★☆首都高を考える 23☆★at WAY
★☆首都高を考える 23☆★ - 暇つぶし2ch150:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 23:22:10 OMTT4Um7
>>148
今日から5号の復旧工事でしょ。

151:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 23:26:43 Y9IlnO2h
>>144
あれ、会社に対する免許じゃないの?

152:ペーパー運管
08/10/12 23:46:17 X9Uqdy1d
>>151
保有する車両数によって有資格者の所用数が決まってる。

153:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 06:48:55 QEHhRFZ3
>>148
江北の方にも行けないのか?
>>149
中台で払うだろ

154:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 08:18:13 tOih8dDN
148です。
>>149-150
下り走行中に見えました。
何故かかなり緊迫感がある風景でしたね。
>>153
確かに江北のC2外回り行けますね、失礼。

155:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 11:19:13 iu0CACFm
あー、この時間て首都高空いてるね



156:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 12:05:30 xLuKxzrc
練馬出口延長してせめてアンダーパスで笹目越えるようにすればだいぶ違うと思うな。


157:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 12:10:05 pJJEzWOe
笹目アンダーのさらに下を掘るのかよ(w

158:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 15:44:52 0mBkg7sN
サブマリン投法

159:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 16:29:33 s/fEfXok
>>153
質問の主旨がわかってないなら答えないでほしい。

私は>>148に尋ねてる。
中台で料金払ったのに、そのまま板橋本町で強制的に降ろされたのなら、
「やらずぼったくり」じゃないかと思ってね。

でも、もういいや。

160:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 16:36:22 QEHhRFZ3
>>159
中台以遠から板橋本町までの分は払わなければならないんじゃないか?

普通車700円

161:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 17:02:19 tOih8dDN
>>159
行き先がC2に逃げるルートが選択可能ならC2に行くでしょうが、
5号上りに行きたい人は、料金を払っても板橋本町で降りる事になりそうです。

場所的に中台料金所の付近から15:00で交通規制をかけてるでしょうから
一般の人は料金所で払う時に、係員から一瞬説明があったかもしれませんね。
その場合のどんな料金徴収があったか、又は無かったは残念ながら分かりません。
ETCの場合は板橋本町で降りると値引きがあった気がします。

162:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 17:22:40 xkaBjnsH
何言っちゃってんのよ。まったく。
いくらなんでも、そんな不可解な通行料を取らないよ。

工事にせよ事故のような突発的な事象にせよ
通行止処置を取ったら当然乗り継ぎが適用されるんだよ。
今回はETCも挿しっぱなしでOK。
今回の件の詳細は
URLリンク(www.shutoko.jp)

突発的な迂回の場合は乗り継ぎ料金所の収受員に確認してね。
情報板に通行止の表示が出てる場合は同時に100%で乗り継ぎ扱いの指示が出てるから。

163:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 18:02:00 tOih8dDN
さーて明日は開通だ。

164:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 18:42:26 QEHhRFZ3
>>162
160だけど、159へのレスだけだから
通行止は前もって告知されてるし、板橋本町で降りるつもりの車も居るわけで、ぼったくりってよかタカリみたいな気がしただけ

165:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 22:45:40 gChncqTj
明日板橋熊野がやっと元に戻るんだな。。。

166:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 23:04:17 xWTTSO4w
長かったな。
だがあれだけの大事故から2ヶ月で全面復旧まで漕ぎつけたのは驚異的としか言いようがない。
この国の土木技術の高さと、そして何より関係者の努力には脱帽だ。
事故発生から必至の消火活動、そして被害状況の調査から仮復旧、全面復旧に至るまでのプロセスを
プロジェクトX風に映像化してくれないものだろうか。

167:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 00:13:49 OyQKgbcG
>>159
>「やらずぼったくり」

正しくは「やらずぶったくり」ですね。


168:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 05:34:16 mQq8Sjzn
>プロジェクトX風
あんな安っぽいのヤダ
昔の科学映画みたいに淡々とやってほしい

169:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 06:55:17 /IHC/U/V
あーー!やっとかあー。渋滞解消かぁー。

170:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 07:33:15 kAenMg+s
>>168
同意
プロジェクトX風って、リアル厨房かよ。

171:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 08:09:18 H6qAlkaR
>>168
俺的には「新日本紀行」スタイルがキボン



172:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 10:19:46 VDa7SE9+
標識板設置状況(10/13撮影)のところ
さりげなく新フォントになってるな

URLリンク(www.shutoko.jp)


>>167
釣り?

173:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 11:23:55 mQq8Sjzn
5号池袋線(上)・山手トンネル(内)通行止め工事終了時間の変更(13時→12時)のお知らせ

全面開通に向けて実施しております、5号池袋線(上)・山手トンネル(内)通行止め工事の
終了時間が13時→12時に変更となり、12時より全面開通することとなりましたので
お知らせいたします。


174:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:04:09 qoD40/zy
開通おめ~

175:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:15:51 XZdeh/gP
二度とこのようなことが起こらないように、
おまえら気をつけて運転しろよな。


176:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:17:05 Ac1NE8Il
タンクローリーが首都高出入り禁止だったら
こんなに工事てこずらなかったとおもう

177:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 16:52:13 /b/OqBR2
復旧作業に携わった皆さん乙でした。一時は全面復旧が首都高㈱からの
今年のクリスマスプレゼントになるかと思ったけど、実に早かったな。

178:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 16:59:01 ZCkCqVCS
炎上事故の首都高5号線が全面開通

今年8月、首都高速5号線でタンクローリーが横転、炎上した事故で、
復旧のための交通規制が解除され、14日昼に全面開通となりました。

この事故による被害額は工事費およそ20億円、8月、9月の通行料金の減収分が、
およそ25億円に上るということです。

首都高速道路会社では、あわせて45億円を最大額として、今年度中に
事故を起こした運送会社などに請求する方針です。

URLリンク(news.tbs.co.jp)

179:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 19:24:07 XZdeh/gP
「など」
ってのは、運送会社に限定しないってことかな


180:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 19:49:49 Uds7OMBa
保険屋も含めてるのかね?

181:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:09:25 TgEnbhVh
一部報道だと荷主にも請求できるか検討してるみたい

182:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:50:11 h+G9euXk
中央環状線の有り難味がわかったであろう。

183:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:51:10 IPe5Q10+
首都高と一般道の渋滞を引き起こした経済損失はどれくらいなんだろう

184:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 22:22:42 cSZwVVj8
>181
>一部報道だと荷主にも請求できるか検討してるみたい

実際に荷主に請求されたとしたら、荷主は堪ったもんじゃないな。

運送会社に依頼した内容は『ガソリン運んでくれ』であって、
『横転事故起こして橋桁炙ってくれ』じゃないからな。

185:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 22:44:01 qoD40/zy
荷主請求はさすがに無理だろ。

無茶な要求やらかしたとかだったらあれだけど
今回はどうみても多古が悪い。

186:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:41:04 aWT/fdQn
そもそも、首都高速ってタンクローリー通行禁止じゃなかったっけ

187:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:50:01 CnMlBXJU
>>186
禁止区間はそう多くない

東京線の通行禁止区間は湾岸線の東京港トンネル
中央環状線の山手トンネル、八重洲線と会社線の全線。


これを契機に、C2を含む、C2より内側は通行禁止にしていいかも
ただし1号線の本町以北は例外的に通行可。湾岸線は現状通り東京港トンネル以外は通行可で。

188:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:56:33 CnMlBXJU
と思ったら三宅坂JCT、羽田トンネル、空港北トンネルも対象区間だった。
URLリンク(www.shutoko.jp)

会社線は載っていないが大型車の通行がそもそも禁止なので、規制区間と考えていいだろう。

189:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:59:14 oAGNC+nL
タンクローリーが首都高を走れなかったら、埼玉県内にどうやってガソリン
運ぶんだ?
外環の千葉区間はまだ出来ていないぞ。

190:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 00:05:03 gZOJ3+Tm
外環の大泉~大井間(もちろんまだ出来ていない)もNGかかりそうだよな・・・。
じゃあ圏央回りか?

191:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 00:06:01 05uDx8rr
一般道路経由&新潟県の製油所の活用で

192:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 01:23:22 BgX4r9NA
タンクローリーの運ちゃんに訊きました
輸送は基本的に(中距離の関東エリアは)全て一般道路通行だそうです
そういえば、昔から首都高でタンクローリーって殆どというか全く見かけないわ

193:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 01:29:08 tbdhxZnx
>>186-188
首都高では危険物積載車の通行止めの対象は基本的に水底トンネル(海底・川底・
皇居の濠の下などを通過するトンネル)がある区間だからな
会社線はトンネルがないので、4トン車や軽トラなら危険物積載でもおkだったような?

水底トンネル以外でも、長さ5km以上のトンネルでは規制対象になるようだ

>>189
現状でもガソリン・軽油・灯油は埼玉県北部・群馬県・栃木県などへは基本的に鉄道輸送

194:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 02:09:15 2F+Z9HWP
>>189
鉄道…

195:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 03:00:46 ENldRGfO
首都高速、やっと全面開通したね。


196:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 06:35:57 4wdWBL23
タンクローリー
首都高乗り入れ禁止令
の制定を!

197:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 09:31:33 etGsYWh8
だが断る

198:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 12:44:04 a0nADMBG
五号線は利用する機会もあるんだけど、ここ三ヶ月は要がなかった。
ちょっと事故現場の空気を体感したかったが、首都高HPの写真を
見てるだけでも伝わったからそれでよかったな渋滞うざいし。


199:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 14:25:17 wc+S3Z9D
全面開通したら渋滞がなくなった。

200:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:10:42 BgX4r9NA
10月15日14時45分現在全線渋滞ゼロ
5,10日なのに信じられん

201:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:34:36 q9Hd2Qpa
>>200
ものすごい不況だからなあ...

202:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:35:47 q9Hd2Qpa
一般道は都内要所で渋滞しているから、やはり高速料金を嫌っている
のか。

203:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 16:50:37 2F+Z9HWP
多少それもあるのでは? と考えていたが、結局は5号線とC2号線の効果だった事は
タンクローリー事故後の渋滞・混乱で証明されたはず。
それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄いきれない状況も
同時に明らかになった訳で、今更の疑問では?

204:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 20:57:53 +4zLbKFY
首都高HPに事故後渋滞が50%増加したって書いてあるじゃん
その通りなんじゃね?

205:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:20:40 y5QfkPXE
>>188
これ見てると、トラックが環八とか走りまくってる理由がわかるなあ......

それにしても、夕方の永福町と幡ヶ谷の間の下りの故障車のおかげで俺はせっかく西銀座から乗った
首都高を飯倉で下りるはめになった.......。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

>>203
> それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄い�%A

206:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:22:52 XFvFeJwg
これを期に危険物車を安全に通行させる為に外環と無い区間を高架化する口実ができたなw
実際横横とかモロにそうじゃん

207:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:24:18 XFvFeJwg
C2品川線と新宿線合わせると日本最長の頂戴トンネル

208:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:26:28 y5QfkPXE
途中で切れた(´・ω・`)ショボーン

>>203
> それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄いきれない状況も
> 同時に明らかになった訳で、今更の疑問では?

いやぁC2の大橋までの開通が楽しみだよ。
おそらくあれで3号上りの渋滞激減すると予想してる。
あとは外環が期待できないから圏央道だなあ........




209:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:48:33 IrwmDEnt
確かに外環へ期待するなら圏央道の方が開通の見通しは立ってるし
東名からも断片的に繋がる道筋が見えてきてるからね

210:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 00:16:26 6U2fxeJE
タンクローリー事故がC2開業の効果(C2・5号通行制限の影響)を
如実に顕わにしたというのが、かなり皮肉が利いてるな。
C2は放射状の区間として利用されている一部を除けば、
後年開業した区間は、現状ではあってもなくても同じに見えるほど
交通量も穏やかな存在だが、首都高全体の渋滞緩和、特に
C1の合流分岐点の渋滞緩和に大きく貢献しているのが明らかになった。

211:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 01:59:30 QnFPqN8L
しかし夕方の4号下り西新宿先頭の渋滞は復活してしまったな。

これはC2大橋開通まで続くのか、あるいはその後も続くのか。
C2大橋開通後の3号下り大橋先頭の渋滞はあるのだろうか?
せめて大橋→三軒茶屋だけでも3車線になれば。

212:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 03:43:43 g8t8J1iw
入谷から
1号線→銀座→羽田線浜崎橋→芝公園→目黒線一ノ橋→渋谷線谷町
と回る車が増えて、浜崎橋~谷町が江戸橋より混んでる事があるな
今まで工事や事故以外では中々無かったのに

213:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 04:02:57 g8t8J1iw
時系列順不同
6号、向島~三郷常磐道開通………連休箱崎26km渋滞
なか環状四ツ木~葛西開通………18km渋滞に
外環道三郷~和光開通………13km渋滞に
S1開通………11km渋滞に
なか環状新宿線………4km渋滞に
なか環状渋谷線………1.5km渋滞予定
外環道高谷&小松川ジャンクション………0.3km渋滞に

214:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 09:20:25 XE7h0Lxz
いまJARTIC見てるけど、神田橋先頭で7号小松川とか9号塩浜とか、けっこう渋滞してるね。
首都高会社の時間検索だとそれでも36分だから北池袋に行くのはC1内回りで行けってことらしいが。

 あれ? いきなり渋滞が錦糸町までと短くなったなあ。



215:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 10:05:40 g8t8J1iw
渋滞は高速や自動車専用道は時速40km以下だっけ?
だから37~8kmぐらいまで流れていると全て渋滞扱いだが、
何台か車間空けてくれれば後続が一気に41km以上になり、
同じノロノロながら見事渋滞扱いから解消される。
小仏渋滞で、何台か車間空けて等速運動しただけで、
僅か20分後に渋滞距離が半分になるのもこの理屈か。
あと首都高は合流渋滞だから、規制の車線を現行の三倍掛けてジリジリ斜線入れるだけで、
渋滞距離は半減する予測がある。

216:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 12:51:05 vwtnZfVH
>>200
たまたま見たJARTIC14:00頃、生麦J付近に赤色があったが、
都内での混雑は全くなかったんで記念に画像を保存しようとしたら
14:05の画像に切り替わっていた。一号線の上野あたりが
オレンヂ色に変化していたんで、ナンだろうと思って調べたら
舗装強化工事をしてんのね・・・ああなんか悔しい

217:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 14:36:12 QVNOahd5
また1㌔の車線規制提案か。
もうおなかいっぱい><

218:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 14:56:35 JvpCe3Og
最近首都高空いてるんだな
今日もこの時間ほぼ渋滞ゼロだ

219:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 16:10:59 hhKBxAT5
>>210
環七鹿浜橋も驚異的にスムーズになった。
それに加えて一般環状道路も環八全通、山手通り改良、明治通り(すなわち環状5の1号線)整備
と整備推進中というのも相乗効果で渋滞緩和に拍車をかけている。


220:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 18:34:53 QnFPqN8L
>>215
都市高速道路は20km以下。

JARTICでは40km以下がオレンジ表示、20km以下は赤表示。

221:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 18:36:27 QnFPqN8L
横浜方面への大師出入口間もなく供用開始。

神奈川線最後の渋滞ポイントだった1号北行き浅田出口もこれで
交通情報から消えた地名になりそうだ。

222:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 23:33:22 uegytcWZ
首都高のPAで外から徒歩で侵入できるところってあったっけ?
八潮はBSがあるから可能なはずなんだけど、
箱崎は出来たかな?

223:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 00:33:52 cfl5uZ1q
>>222
工作員の方ですか?

224:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 02:07:36 Rsq4tDST
>>223
破壊工作なんぞするわけねーだろw
ちょっといって見たいと思っただけ

225:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 08:27:18 kxAJm/wX
ピリピリしておる愚か者がおるなw

226:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 08:53:40 YsKPwpbd
せっかく5号が全面復旧したというのに事故ったバカのせいでまた渋滞

227:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 12:04:59 td3lVTy9
大橋JCT供用されると板橋熊野町の渋滞が酷くなりそうだなあ。
C1使う方が早い、なんて時も稀にありそうw

228:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:03:43 PhNcaNfy
高樹町で3号線下りの入り口ランプ作らないと、
池尻で下から一斉に上がって来るようになるよ

229:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:24:32 PhNcaNfy
山手トンネル開通で、
3号線大渋滞していた。
これは板橋から世田谷区内行く車が、
1号線入谷や6号線から銀座回って3号線行ったからか。
C2山手トンネル完全開通から、
再び4号線永福高井戸使うようになったから。

また、長距離も中央道にてかなり増えた。
板橋から距離見れば判るが、
C2山手トンネルで4号線中央道にて小牧東行くと大体370km。
5号竹橋から谷町回って3号線東名行くと大体380kmと、東名回りがかなり遠くなる。
開通後、いきなり4号線の渋滞が激しくなり、3号線の渋滞が半減したのはそういうこともあるだろうな。

230:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:24:32 3PIPca8T
>>222
高校生の頃、旅行中の宿代節約するために
徒歩でSA進入、そのまま夜明かした俺を思い出した。

231:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:34:21 UYffJlpn
>>229
つ 東名集中工事

232:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 17:39:45 kxAJm/wX
金曜夕方、土日の首都高は100パーセント事故があるw
あの短い車間距離でブレーキパカパカやってれば事故るに決まってんじゃン。
車間距離をとろうよ

233:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 17:51:30 y8A14F7S
>>221
まだ狩場とかがあるが…先頭は首都高じゃないけど。

234:国道774号線
08/10/17 18:27:17 /RJrHFXS
>>2『過去ログ』
★☆★首都高を考える6★☆★
URLリンク(www.geocities.jp)
★☆★首都高を考える5★☆★
URLリンク(www.geocities.jp)


235:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 19:38:35 KZK8cEHN
>>232
> 金曜夕方、土日の首都高は100パーセント事故があるw

いやあ、毎朝7時前の道路情報見ててもどっかでは事故ってるような希ガス。



236:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 21:43:39 eqoFmv4q
東名間だと中央経由も東名経由も大差ないが
東阪間は東名経由のほうが優位

237:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 21:59:48 IFfbXFk4
>>236
新名神高速道路が出来たからね。

238:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 23:41:42 c/VxklLu
西日本の都市から東京方面の夜行バスだと
新宿発着は中央道経由、東京駅発着は東名経由だな。
東名使うか中央使うかは都内のどこへ向かうかで別れるほど微妙な差ではある。

239:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 23:52:26 AUNvjIs7
中央道は急カーブと勾配が連続して疲れる。高速道路のくせに50‰とかあり得ん。

240:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 00:08:41 543zR00n
中央道より東名の大井松田~御殿場の方がキツい

241:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 01:35:08 wBxppvvw
大橋JCT出来たら新宿発大阪行きの夜行バスも東名にシフトするかもね。

242:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 05:14:40 3YT5nbVA
熊野町JCT事故修復工事終了皆様のご協力ありがとうございました。
  首都高田中部長より

243:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 10:45:07 90eTAI+B
大橋青葉台ジャンクション開通前に
エレベーター造ってでも高樹町で下り線入口仮設すべきだよ。
六本木青山から下り線最初に乗れるのが池尻大橋ランプ。
毎晩深夜まで合流渋滞が続いている。
これで大橋青葉台ジャンクション合流は無茶だよ。
高樹町が必要

244:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 11:49:31 543zR00n
確かに3号下りの池尻からの流入量はすごいな。
下手なジャンクションより流入台数多いんじゃないか?

245:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 13:55:41 Jkp1w28r
>>243
エレベーター???

246:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 14:33:31 Z/Fzt8GF
★大阪芋騒動まとめ。『9条の会のブサヨが子供の涙を利用して橋元叩き。』

・保育園側は、ただでさえとっくに所有権を失っている土地を無断で利用。
・保育園側は、裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・保育園側は、3月には既に通告されたのに、5月に『わざわざ』芋を植えた。
・保育園には、別の畑が既にあるのに『わざわざ』工事予定地に芋を植えた。
・保育園側は、代執行の予定日を聞かされても子供に芋を掘らせず、芋を温存。
・ちなみに、大阪の芋掘りシーズンは既に終わっており、芋は十分に成長していた。
・保育園側は、代執行前日も畑で遊ぶ映像を取材させストーリー作り。芋は温存。
・保育園側は「今日芋掘りするんで一旦帰れ」と嘘ついて70人もの作業員を帰らせた。
 →この嘘で、作業員の無駄足、人件費損、工期延長による損害。芋は掘らずに温存。
・ちなみに工事が2週間遅れると6~7億円の損が出てしまう。
・保育園側は、代執行の場でカメラの前で「子供を泣かして」武器にしたつもり。
 →本当に子供を愛する教育者なら、代執行の現場に子供を連れて来るのは異常。
・代執行の途中で子供に芋を掘らせる案を、保育園の理事が拒否。子供を泣かす。

・保育園の理事の政治活動がおかしい。→9条の会のド左翼だった。
 →「かどま九条の会」の呼びかけ人=保育園の理事だった。
 →普段は御大層に「子供を戦場に送らせない!」などと主張する9条妄信の左翼が
  自分の政治主張のために、その大事な子供たちを利用し「現場の盾」にしていた。


247:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 14:52:56 n9e1ce9B
はらわた煮えくり返る話だな

マスゴミはちゃんと報道してんのか?

248:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 17:39:16 maQr9k06
>>246
ブウヨ乙!

249:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 18:15:01 UCX2L4KA
>>240
上信越自動車道の碓氷軽井沢IC付近の方がきつい。

250:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 19:21:51 Fy5bo8V7
八王子BPの料金所に向かうところは
それほどきつくはないか。

251:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 21:13:20 QAks0jE7
>>240
ちなみに中央はやたらとシフトチェンジして全開で70㎞/h以下になるけど、東名は牧之原と御殿場だけ2つ下へシフトダウンするだけで70㎞/h以下になることないよ

1つシフトダウンは何ヵ所かあるけど


ほんとにキツいのは内回り飛鳥山トンネル出口と西新宿4号への上り坂

252:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 22:39:17 XkeTl6ZZ
>>251
しょぼいエンジンのクルマに乗ってるんだな。

253:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 00:27:48 af1Ny3Zi
170㎞/h?

254:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 01:22:43 WQ9tG+fs
>>252
トラックだろ。

255:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 03:31:52 RIpqZItF
>>249
上信越は交通量少ないから良い

256:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 04:31:04 fypIDGVP
つか3号線が片側2車線というのがそもそもおかしいっしょ
東名からそのほかの高速道路への交通を1手に受けていて、
その上都内の主要な繁華街へのアクセス道路も兼ねているんだから



257:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 09:14:16 ZAnI3NXa
>>252
ほんの1600万円の車だがな
>>256
3号は4号と比べても車線自体狭いな

258:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:19:39 c+3j3mj1
>>256
40年前の道路状況なんてそんなもんなんだよ。
六本木あたりの首都高なんていまはあんなにしょぼいのに、「惑星ソラリス」での
ロケではすげー未来感溢れてるのもおなじw




259:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:44:02 ALS+PMVp
首都高のホームページに過去の月間通行台数が掲載されているよね。
C2新宿線の開通は、渋滞の緩和という点で、
劇的な変化をもたらしたっていうけど、
開通後の月間通行台数を前年同月と比較してみると、
通行台数は、増えるどころか、むしろ減っている。
高い金掛けて道路作って、客の利便性を向上させても、
新たな需要を掘り起こすことは出来なかった。
投下資本を回収出来ていない。
今後あらたに道路を作っても、同じような状況ではないかと思う。
つまり、道路作ったら、作っただけ収支が悪化するだけなのではないかと。
圏央道の開通も控えてるし。

首都高は、株式会社である以上、
利潤最大化が一番の使命のはずだが、
いったいどんな経営戦略を持ってその使命を果たすのかと思う。

260:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:47:56 iz5qW2vb
>>259
道路ってのそういうもんじゃないだろ

261:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 11:37:37 dyxFkdKG
>>257
俺なんて1億9900万円の車だけどな。

262:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 12:32:47 b3VWZq/l
ヤフオクで落札した軽トラだけど

263:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 13:11:10 IokwSk6O
>>250
でも、御殿「山」料金所だから上り坂なのは事実だよ

264:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 13:24:45 8jbwjJx0
>>259
アーアー聞こえない

265:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 16:24:27 GEE35n3E
>>259
そもそもC2は新たな需要を掘り起こす目的で建設されたのではなく
C1に集中する交通を分散させるものじゃないの?


266:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 17:46:09 6mUQwWEu
夏をピークに燃料費高騰したんだから
前年同月比で交通量減少て当たり前すぎる

267:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 20:34:50 X+QIlrLp
『5号池袋線タンクローリー火災事故』復旧対策本部の要
長谷川和夫部長に突撃!(その1)
URLリンク(www.shutoko.jp)

268:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 21:24:17 8jbwjJx0
三環状は、首都高1社レベルの施策じゃないからな

269:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 23:05:04 ZpjBjCo7
>>244
今も真っ赤でつ
>>252
ワロマw

270:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 00:36:04 sw9AloOv
>>257
1600万円の安物か。だったらしょうがないな。

271:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 08:13:41 f6Lszpa9
>>261>>270
安物で悪かった
URLリンク(t.pic.to)

値引額で乗用車買えたけど

272:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 11:49:29 xBitlN6y
>>256
下りは池尻~三軒茶屋付近
上りは池尻~高樹町付近
まで中央分離帯の上に50km制限の立体一車線作って、
池尻境に上下線共有すればいいかもね

273:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 12:08:09 1O/dMU/p
池尻は一般道に入りにくいと感じる。by県民

274:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 14:43:08 IBvILl/7
3号上り渋谷から入ると4車線になるけど、何か作る予定でしたか?

275:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 17:04:04 ibIMr9ng
>>274

両側4車線って意味なら用賀からずっとだし、
片側4車線って意味なら料金所付近のことを言いたいの?

276:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 19:38:12 pYSFvlFn
中央環状線の大橋JCTのことでしょうか?

277:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 21:11:18 MJrQ8feb
江北JCTはいつC2側を本線にするのでしょうか?

278:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 22:41:21 pB35LWmg
>>271
これがどうしたの?
只の見積書の一部じゃん
なんの見積りかもわからんし
法人名義だし

279:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 00:12:32 m6hPRSd/
>>278
いちお経営だから会社名義だけど、書き方見ればメーカーくらいわかるだろ?
わからなければ調べてみて

3号上り渋谷で降りたら、右折車線含めて4車線くらいにならないか?

280:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 01:56:06 imRl9f9b
>>275 読んでわからないのか? 上りを入って4車線になっている。と、下りなんて一言も言ってないだろう。

281:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 09:19:06 4cKnabvP
>>221
大師出入り口は、もともと混み易い場所だし、
片方向ランプが双方向になるだけだから、
あまり期待はしてないが。

282:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:13:49 2kg1JCEp
なか環状四ツ木線 内回り 堀切~四ツ木渋滞

うち環状北部、6号向島線 内外回り、上下線 竹橋~両国渋滞

283:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:36:38 wdrHPQ23
>>256
外環が予定通り建設されていれば3=>2でも問題ないのだけれども・・・・。
世田谷・杉並のプロ市民が・・・・。

284:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:40:02 2kg1JCEp
2005平成17 三宅坂14km、谷町13km、竹橋10km、浜崎橋11km、江戸橋箱崎両国9km、堀切10km

2008平成20
なか環状新宿線開通効果と燃料異常高騰による高速離れ
 渋谷6km、竹橋江戸橋箱崎両国6km、堀切6km

2010平成22 
なか環状渋谷線により推定
 池尻8km、竹橋1km、江戸橋箱崎両国2km、堀切4km

2015平成27
外環千葉開通、小松川ジャンクション開通推定
 池尻8km、竹橋1km、江戸橋箱崎両国1km、堀切1km

285:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:49:57 gCJYo7Ei
10月21日13時30分現在全線渋滞なし
URLリンク(www.road.ktr.mlit.go.jp)

286:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 14:20:48 2kg1JCEp
経済系や工業系新聞によると、
今年の燃料高騰で、
北陸~東京でも高速道路を使わないトラックがかなり増えたという。

287:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 21:22:36 SPNQXY1U
>>280
すみません、わかりません
3号上り渋谷入り口から入っても
本線は普通に片側2車線だと思われますけれども。

288:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:41:27 OMiNgjde
1kmあたり渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237

289:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:54:36 gCJYo7Ei
そもそも274の日本語がおかしいから

290:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:56:19 Ww3NsKuq
大師JCT見学会にも行ったみたいだ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

291:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 15:39:48 TrGCR57U
正確には首都高じゃないが、狩場の分岐近くで事故るなよ。
皆が気を付ける場所で接触事故を起こす(左前方破損)なんて馬鹿としか言いようがない。
偉い渋滞してたぞ。

292:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 18:26:19 JkHgBBR/
5号下り事故か何か知らないが

池袋~竹橋~外回り谷町までロング渋滞&6号迂回増え両国箱崎江戸橋渋滞

293:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 19:49:12 PBEROLvF
首都高速がグッドデザイン賞を貰ったそうだが、ほとんどのJCTはバッドデザイン賞なので、
総じてマイナスじゃね。

294:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 20:29:33 JkHgBBR/
所要時間調べるためにうち環状一周したら、
浜崎橋~谷町までビッチリ渋滞していて、また明日以降データ採り直しだ。
現在
3号線三軒茶屋用賀付近上下線
4号線下り西新宿初台付近
6号線下り江戸橋箱崎
なか環状線内回り四ツ木堀切

295:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 22:08:49 BFFEOWds
>>286
燃料高騰に伴う運行コスト削減策として
高速道路料金を払わずに済む一般道通行が増加した
って事だよな。
トラック乗りじゃないから実際は全く知らないが
加減速の回数が圧倒的に少なくなる分、高速道路で速度に留意して運行する方が
かなり燃費が良いように思っていたんだが。


296:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 23:27:03 XRYccEc8
そりや、高速走る方が燃費はいいだろうが、
高速代をペイ出来る程ではないだろう。
トータルの絶対額を下げようとすれば、
下道走ることになるよ。


297:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 23:33:36 XRYccEc8
機械損失って概念はなさそうだしな

298:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 12:25:52 UpOuLd2/
首都高「山手トンネル」工事完了、09年度中に通行可能に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

299:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 12:36:32 HzJel94m
朝6時~18時なら
高速と一般道と料金・ガソリン代は少しの差でしかない。

一般道走る物流は東京、大阪の都市部を夜通る。
ただ単に一般道では、昼間の東京なんか動かないから、
例えば2往復出来る仕事が1往復しか出来なくなって人を雇わないといけない。

300:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:04:55 90pu/Qy3
>>298
キタキタ
晴れて念願の西側環状高速がつながる

301:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:40:24 cnSmzypV
>>298
東名道?

302:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:53:25 +exUpI7e
東京~名古屋~道後温泉をつなぎます

・・・東名阪は東京・名古屋・大阪だと思っていた時期が私にはありました

303:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 14:00:53 +3IBsGGA
>>298
2009年度開通はかねてよりアナウンス済みなので予定通りか。
大橋ジャンクションはまだ出来上がってないけど、
何月くらいに走れるようになるんだろう。

304:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:25:38 EstXpd28
>>302
とう めい はん
ひがし めい はん

この違いは大きいよね

305:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:44:21 4aZxUjHe
最近の大師出口の渋滞は異常。

306:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:54:28 OuKvoOod
>>303
頑張って年度内じゃなくて、年内に開通してほしいね。
北関東道とか東北新幹線新青森延伸部みたいに。

307:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:14:13 C2bEXCzm
>>304
ひがし おおさか だい
とうだい はんだい
も、かなり大きな違いだよね。

308:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:24:16 7BHSgzx3
>>304
よく、東京の民放でお盆や年末年始に道路情報を臨時に伝えるが
その際に「東名阪」を「ひがしめいはん」と読めずに
「とうめい…はんっ?」とか戸惑いながら読んでるアナがいる。

事前にレクチャーしない出来ないスタッフが悪いのだが
それでもちょっとみっともない。

少しでも確認するようにしましょうね
TBSの久保田智子さんw

309:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:24:55 OWK5kc0C
東名阪を結ぶといえば国道422号。栗東~名張~松阪

310:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:31:49 v9OJlUHE
又の名を天理教自動車道

311:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:47:03 EFThRcsa
現場レポ。impressいい仕事しますな。


首都高、大橋JCT工事に用いたシールド機公開
大橋シールドトンネルが貫通
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

312:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:08:34 pjPyc5XE
TBSの久保田穴はニヤニヤが多過ぎる。顔に緊張感がない。ミスが多い。早く辞めてください。

313:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:26:46 on5gCB5H
>>306
全く待ち遠しいよな。
三郷に住んでるんだが、東名が遠くてかなわん。

314:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 21:39:53 GiBzGPv7
姦通!

315:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 21:54:33 ehtOUE0S
首都高中央環状新宿線 新宿-渋谷を結ぶトンネルが貫通 2008年10月23日
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
 首都高の渋滞緩和のために工事が進められている中央環状新宿線のうち、新宿と渋谷を結ぶ区間のト
ンネルが貫通し、きょう公開されました。来年度には中央環状新宿線と3号渋谷線が結ばれる予定です。
 トンネルが貫通したのは山手トンネルから大橋ジャンクションにつながる新宿から渋谷の4.3キロの区間
です。きょうは直径13メートル、重さおよそ2000トンのシールド機械がトンネルを貫通した様子と大橋ジャン
クションの工事現場が公開されました。大橋ジャンクションは上下4層のループ状で壁面を工夫するなどし
て圧迫感を感じないよう配慮がされています。中央環状新宿線の新宿-渋谷間と大橋ジャンクションはこ
のあと路面舗装や照明、消火設備の工事などを経て来年度に開通し、3号渋谷線とつながることで首都高
全体の渋滞がおよそ3割減ると見込まれています。
 また、2013年には渋谷から大井ジャンクションを結ぶ中央環状品川線が開通する予定です。

316:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 00:26:17 vJuwsNia
三郷→大橋

両国JCT経由:総距離は約33.3kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)

板橋JCT経由:総距離は約35.1kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)

葛西JCT経由:総距離は約43.5kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)


317:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 02:31:25 vJuwsNia
それよりも早く外環を開通させてほしぃうぃっしゅっ@元市川市民DAIGO

318:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 06:58:23 LuTojvJS
>>316
いや、距離の問題じゃないから、分かってるだろ。
山手トンネルが事故で通れなかった間、中央道の遠かったこと。

319:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:13:49 HJ0fUZDK
テレ美で見た。
ところで応じ線を本線制御にしろ

320:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:15:50 HJ0fUZDK
C2が2009年度晴れて3号までつながるな
C2開通、山手整備、環状5の1号線整備、環八全通。
環状5,6,7,8 C2 圏央と、西側環状事情は大幅にパワーアップしておるな

321:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 11:34:01 uxx/mZSn
URLリンク(www.47news.jp)
中央環状線のトンネル貫通 首都高の渋滞、半減と期待

首都高速道路の中央環状線の一部となる新宿-渋谷間のトンネルがこのほど貫通した。
最深で50メートルで建設が進んでおり、今後、舗装などを終えて2009年度中に開通する予定だ。

これによって東名高速から首都高3号線を通って渋谷で中央環状線に入り、常磐道や東北道に抜けることも可能に。
中央環状線の内側にある都心環状線に入る通過交通が減ることで、首都高の渋滞が半減すると期待されている。

新宿-渋谷間の4・3キロは、07年12月に開通した池袋-新宿間と同じで全体がトンネル構造。
工事には直径約13メートル、重さ約2000トンある日本最大級の掘削機も使われた。
この掘削機は06年8月から約2年かけ、前面に取り付けた鋼鉄製カッターを回転させて
1日3-4メートルを掘り進み、内回りと外回りの2本のトンネルを完成させた。

中央環状線は全長47キロ。13年度に渋谷以南(9・4キロ)も開通し、完成する予定だ。

2008/10/24 10:28 【共同通信】

URLリンク(www.47news.jp)
首都高速道路の中央環状線、新宿-渋谷間のトンネル工事に使用された
大型の掘削機=23日、東京都目黒区青葉台

322:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:02:55 HmjY3ICy
>>318
そゆことだね。2km弱など誤差みたいなもん。


323:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:04:35 NBPEARwX
しかしこの時間週末とはいえ結構混んでるな~
ガソリン安くなって車増えたか?

324:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:41:04 2KiqpTAB
渋滞が酷いな・・・
雨+週末+25日が土曜日なので、その分が今日に集中してるのか。

325:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:44:47 HUOXkhPZ
雨で車乗りが増えて、ストコーは半分以上渋滞

特に5号上り、C1外竹橋~6両国、C2外板橋~小菅、内葛西~堀切
はロング渋滞

326:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:56:11 HUOXkhPZ
建設工事そのものは完了したのだから、
予算引っ張らないで早く通行させてケロ

最初は朝の7~9時限定でもいいし、40km制限でもいいし

327:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 13:09:04 HUOXkhPZ
平日朝は三郷~谷町まで50~70分掛かっていた。
小菅渋滞、両国渋滞、箱崎江戸橋渋滞と全く進まなかった。
裏技として千住新橋下車→台東入谷1号→銀座外回り→谷町で40~50分。
渋谷線開通で35分の流れかな。

328:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 14:31:20 vJuwsNia
現状では、葛西JCT→有明JCTまたは大井JCT経由で行く方が遠回りだが早い

329:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 15:28:27 iJfd+Dry
いつから、通行出来るようになるだろうねぇ。
さじ加減だろうねぇ。
距離別料金制の話を絡めてくるんではないかと、
勝手に想像している。

330:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 17:58:02 V0wd+B7t
距離別料金は圏央道誘導のためだから、
圏央道が東名~東北まで開通する前には実施だろうな

331:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 19:50:51 BMrgKUy8
>>326
まだトンネルの掘削工事が終わっただけで、舗装や照明などその他もろもろの工事はまだ手付かずなのだが・・・

それ以前にまず、掘削に使用したシールドマシンの撤去だけで数ヶ月かかるわけだが

332:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 20:28:17 HmjY3ICy
品川線が出来たら葛西-堀切くらいめっちゃ混んじゃうんだろうか...

333:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 00:09:36 i6qcLmvW
>>331
> それ以前にまず、掘削に使用したシールドマシンの撤去だけで数ヶ月かかるわけだが

トンネルのさらに地下に埋めるんじゃないのか。



........つまらん




334:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 00:21:08 +c5c8xUy
だから大橋JCTがまだだと小一時間

335:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 01:08:41 knh4b9Gx
開通を急いで欲しい、という気持ちはとても分かるw
今日の様な渋滞はもうね。。。
3号にくっ付くと渋滞も結構減るだろうし。

336:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 05:25:57 Cma5auT2
池尻辺りは今より詰まり易くなるのかもしらんけどね。
今より効率よく関越・東北・常磐方面から車が流れてくる訳だし

337:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 05:46:07 KHCpt6J4
品川戦ができると混むだろうけど、他のC1や船堀戦が空いて渋滞が分散され、移動が早くなる予感だな。
さっき渋谷から入ったけど、やっぱ4車線あった。良く見てくれ、でもよそ見して事故を起こすなよ。迷惑だからな。

338:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 08:01:32 3BtNL1UF
家の窓から葛西JCT見えるけど
ネズミーランド渋滞が始まったようだな。

339:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 10:39:14 RtrlHFiV
>>337
正真正銘のおバカさんですか?

340:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 13:26:47 aS+ciUlD
>>339
餌まいてるだけという可能性もある。
だから…

バカはほっとけ。

341:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 14:28:35 RcKLOXC7
首都高と東京・埼玉・神奈川・千葉の全ての高速は、10月25日14時15分 現在渋滞ゼロ
給料日後の週末としては珍しい
天気もパッとしないし、来週ガソリン価格下がるから、今週末は外出控えか?

ガソリン:卸値、来週7.4円下げ 今月25円、月間最大
... 各地のガソリンスタンドでは値下げが相次ぎ、石油情報センターによると20日現在のレギュラーガソリンの小売価格(全国平均)は1リットル=1574円と、約5カ月半ぶりに160円を割り込んだ。 ...
mainichi.jp/select/biz/news/20081025ddm001020072000c.html

342:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 15:40:04 TzBDFaUm
>>337
URLリンク(maps.google.co.jp)  

      ___    ━┓ 
    / ―\   ┏┛ 
  /ノ  (●)\  ・ 
. | (●)   ⌒)\ 
. |   (__ノ ̄  | 
  \        / 
    \     _ノ 
    /´     `\ 
     |       | 
     |       | 

343:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 17:28:12 NGigBfuV
>>342
俺は最初料金所前後の事を言いたいのかと思ったけど>>280で否定されちゃった

344:R774
08/10/26 00:19:41 FbN8789k
炊けば士ジャンクションが緩和する

345:R774
08/10/26 01:54:58 opD6erP7
>>342 きちんと貼ってくれ。

346:R774
08/10/26 02:59:43 IeiL+BwZ
貼りポッター

347:R774
08/10/26 08:51:37 yfACTrLk
今の時間、ストコーはほぼ渋滞なし…と思いきや、
葛西JCTを先頭とした湾岸西行き&C2外回りだけが飛び抜けて真っ赤ワロスwwwww

348:R774
08/10/26 09:37:10 65o52GPW
>>347
正確には葛西ICだぬ。
それでも昨日よりはましになってる。


349:R774
08/10/26 15:30:33 opD6erP7
12時間前に宝町から江戸橋にかけ 渋滞してたけど詳細を教えて、また首都高のホームページで原因を報告してくれ

350:R774
08/10/26 17:09:53 yx+TTrzc
>>349
0時半頃通ったが、車3台の事故で右側2車線つぶしてた

351:R774
08/10/26 18:23:47 xYUWWilC
土日に事故するようなレジャーはチャリンコにでも乗ってろってんだ

352:R774
08/10/26 20:52:31 5+HMeh8/
C2全通すると湾岸線の渋滞が酷くなるんだよなぁ
これは何、第二湾岸への布石ですか?w

353:R774
08/10/26 21:10:16 tYknE3uI
>>352
その通り

354:R774
08/10/26 22:07:42 opD6erP7
>>350 どうも

355:R774
08/10/26 22:55:09 yfACTrLk
>>352
外かん千葉県区間の全通こそ、湾岸の交通量に拍車をかけるだろうね

356:R774
08/10/27 01:45:12 PaxM9Uoh
新木場-若洲-中防の臨海道路が開通するから湾岸の交通量相殺されるんじゃね

357:R774
08/10/27 01:57:01 PaxM9Uoh
R357新木場交差点は立体化されるが、東行き有明→新木場の渋滞はさらに悪化するな

358:R774
08/10/27 02:00:25 zHpOvHpP
その辺は連続立体になるから直進の流れはだいぶ改善されるのではなかろうか

359:R774
08/10/27 13:26:02 DVXBbgIr
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

360:R774
08/10/27 16:25:07 v3LlJ0FT
渋谷開通で、
ストコー初心者はドライブがてらに、ワンワン線一周して来る人も出るだろうが、
堀切小菅渋滞解消は2015の小松川ジャンクション&高谷ジャンクション接続で解消予定

361:R774
08/10/27 19:45:31 soSalgcW
>>355
東北・常磐から外環を通って湾岸よりも、そのまま首都高に入った方が
外環の通行料金が浮くから、外環には半分くらいしかシフトしないかも。

362:R774
08/10/27 19:51:45 D4RaMDmp
いずれにしても、選択肢が出来る訳だから
大前進じゃね

363:R774
08/10/27 22:10:38 v3LlJ0FT
両国6、7もっと手前から車線引け、ボンクラども

364:R774
08/10/28 05:09:51 Q/+OP1q3
>>360
それ、全部オイラに関係してる、っていうか希望
とくに、ワンワン線一周は、日曜夜にコッソリ家を抜け出し560円で遊ぶ密かな楽しみ



365:R774
08/10/28 19:35:32 7KlgyU2I
堀切小菅は圏央道のつくば~大栄開通でも少しは違うかな

366:R774
08/10/28 20:36:19 2bq+W6HT
圏央道ぐらいになると、営業車とかだよね。
現在の堀切を100としたら、

小松川ジャンクション 堀切100→80、箱崎100→60
高谷ジャンクション外環 堀切80→60、箱崎60→30
圏央道 堀切60→40、箱崎30→25

367:R774
08/10/29 00:18:28 /NClFaYP
>>365
さすがに距離あり過ぎでムリポ。やはり三郷南-高谷の供用が待たれる。

368:R774
08/10/29 00:30:38 VeOq1x1j
小松川ジャンクション工事報告してくれ

369:R774
08/10/29 13:40:30 kIme9caj
>>347-348
それに巻き込まれていたおいらが通りますよっと。

清新町から葛西出口まで1時間なんて36年生きてて初めてだよorz

葛西出口が詰まってるので、
湾岸線東行きを走ってきて
葛西で出たい車が左車線と
C2から来る合流車線をふさぐ。

湾岸線の追い越し車線と中車線はスイスイ。

そうするとC2で東行きに行きたい車が
速度差がありすぎて本線に合流できない。

それでC2はありえない大渋滞に。

原因はおそらくTDLのハロウィンイベントが10月一杯なんで、
最後の日曜日だったからと客が殺到。
こういうときは浦安出口の方が早いぞ。

以上チラ裏スマソ

370:R774
08/10/29 15:19:08 zcIJGPjU
C2内回り堀切、C1外回り竹橋で事故

渋滞が6号、C2四ツ木線、C1外回りに波及。

浜崎橋・銀座経由して1号線入谷(江戸橋分岐は左から2車線目)へ
入谷下車国道4北上、千住新橋再乗が最速になるか

371:R774
08/10/29 15:24:09 GIX3+E8G
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


首都高は対象外らしい
まあ1000円なら日本一週した方が良いなw

372:R774
08/10/29 17:48:36 Nzd3aNqu
待て!川口JCTから青森ICまで走っても1000円なのか??

373:R774
08/10/29 17:54:32 zcIJGPjU
磐越、北関東、上信越、長野、北陸、東海北陸、名神、中国、山陽
だね

374:R774
08/10/29 17:56:54 zcIJGPjU
磐越越えたら戻れないのでは?

375:R774
08/10/29 18:22:22 4litMzki
>>373
首都高と接続してるのないじゃん。
地域振興らしいがこれじゃ東京から人がでていかん。
ばかじゃね。

376:R774
08/10/29 20:02:58 xgQcs0df
また公明のばら撒きか

中央道均一区間と首都高しか使わない俺としては困るな
渋滞を招くし安くもならない

377:R774
08/10/29 20:22:09 V9xDNnbf
>>356
その渋滞は、大森東まで延々と続く環七の渋滞に化けるんだ。
当然交差する357がおかしくなる。

378:R774
08/10/29 20:45:27 kPxmFHQR
スレ違いかもしれないんだけど質問させてください。
今度仕事で関越道方面から浦安(浦安駅周辺)行くことなったんだけど、
関越→外環→5号→C2→清新町でおkですか?
もし他におススメのルートとかあったらお願いします。

379:R774
08/10/29 23:42:47 1kEetVQd
>>378
過疎ってるけど一応こんなスレもあります
【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ【目的地】
スレリンク(way板)
>関越→外環→5号→C2→清新町でおkですか?
おk
C2の内側さえ入らなければ後はお好みで 

380:R774
08/10/30 00:47:32 6R+Jkv8Q
45.8 km ? 約 58分
運転ルート
リンク: URLリンク(maps.google.co.jp)
EF%BC%AA%EF%BC%A3%EF%BC%B4&daddr=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%A
A%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF&hl=ja&geocode=FYCvIQIdBAlSCA%3BFfc1IAId
IJlWCA&mra=ls&dirflg=d&sll=35.664113,139.898497&sspn=0.004759,0.0055
9&ie=UTF8&ll=35.749299,139.714508&spn=0.205075,0.284958&z=11
出発: 大泉JCT
1. 大泉JCT を南東に進む 有料区間 - 1.5 km
2. 都道24号線 に入る - 1.2 km
3. 右折して 笹目通り/都道443号線 に入る - 1.8 km
4. 環八通り/都道311号線 を斜め右に折れる そのまま 環八通り を進む - 6.3 km
5. 都道14号線 を左折する - 0.2 km
6. 斜め右に折れてそのまま 都道14号線 を進む - 0.3 km
7. 右側のランプから 首都高速4号新宿線 に入る 有料区間 - 12.3 km
8. 三宅坂JCT を 銀座 方面に向かって進む 有料区間 - 0.7 km
9. 首都高速都心環状線 に入る 有料区間 - 3.6 km
10. 江戸橋JCT を 湾岸線・箱崎 方面に向かって進む 有料区間 - 0.7 km
11. 首都高速6号向島線 に入る 有料区間 - 0.2 km
12. 箱崎JCT を 湾岸線・木場 方面に向かって右方向に進む 有料区間 - 0.6 km
13. 首都高速9号深川線 に入る 有料区間 - 4.7 km
14. 辰巳JCT を 東関道・浦安 方面に向かって進む 有料区間 - 1.0 km
15. 首都高速湾岸線 に入る 有料区間 - 6.2 km
16. 首都高浦安 を 浦安出口 方面に向かって進む 有料区間 - 0.6 km
17. 国道357号線/湾岸道路 に入る - 2.0 km
18. 浦安市街 方面に向かって進む - 0.3 km
19. やなぎ通り/県道242号線 に入る - 1.5 km
20. 県道242号線 を右折する - 62 m
21. 左折する - 7 m
到着


総距離は約53.7kmです
URLリンク(map.livedoor.com)


381:R774
08/10/30 03:47:51 6R+Jkv8Q
総距離38.3 km
所要時間50分
[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■西落合一丁目左折
[8] ■目白台二丁目左折
[9] ■護国寺ランプ右折方向高速入口
[10] ◆護国寺ランプ
[11] ■竹橋JCT左分岐
[12] 直進
[13] ■神田橋JCT直進
[14] ■江戸橋JCT左分岐
[15] ■箱崎JCT右分岐
[16] ■辰巳JCT直進
[17] ■葛西JCT直進
[18] ■浦安ランプ左分岐方向高速出口
[19] 本線に合流
[20] 経由地1
[21] 側道を左分岐
[22] 本線に合流
[23] ■浦安駅前歩道橋右折
[24] 左折
[25] 目的地

URLリンク(www.mapfan.com)



382:R774
08/10/30 03:53:02 6R+Jkv8Q
総距離48.5 km
所要時間43分 料金1200円

[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■大泉IC左折方向高速入口
[8] ◆大泉料金所
[9] ■美女木JCT左分岐
[10] 右分岐
[11]
[12] 直進
[13] ◆志村料金所
[14] ■板橋JCT左分岐
[15] ■江北JCT右分岐
[16] ■小菅JCT直進
[17] ■堀切JCT左分岐
[18] ■清新町ランプ左分岐方向高速出口
[19] 経由地1
[20] 本線に合流
[21] ■清新一中北左折
[22] ■葛西橋東詰右折
[23]
[24] ■浦安駅前歩道橋左折
[25] 左折
[26] 目的地

URLリンク(www.mapfan.com)

383:R774
08/10/30 03:56:46 6R+Jkv8Q

ルート訂正
総距離48.9 km
所要時間43分 料金1200円

[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■大泉IC左折方向高速入口
[8] ◆大泉料金所
[9] ■美女木JCT左分岐
[10] 右分岐
[11]
[12] 直進
[13] ◆志村料金所
[14] ■板橋JCT左分岐
[15] ■江北JCT右分岐
[16] ■小菅JCT直進
[17] ■堀切JCT左分岐
[18] ■清新町ランプ左分岐方向高速出口
[19] 本線に合流
[20] 左折
[21] 経由地1
[22] 右折
[23]
[24] ■浦安駅前歩道橋左折
[25] 左折
[26] 目的地

URLリンク(www.mapfan.com)

384:R774
08/10/30 05:26:14 6R+Jkv8Q
東京湾アクアライン(現行3千円)は終日千円、本四連絡橋(同4100~5450円)も1500円程度にする方針。首都高や阪神高速も700円区間について、休日500円への値下げを検討している。
URLリンク(www.asahi.com)

385:R774
08/10/30 11:00:58 BoXyVtQ4
>>369
ここ数年、秋の土日(特に土曜)はいつもそんなだよ。
この時期この時間にTDL行くんなら、中央環状経由の人は
平井大橋out→環七→浦安橋→猫実3交差点右折→大三角線→TDL正面
が渋滞無しだよ。

386:R774
08/10/30 15:01:50 tRtb2JR1
やっぱりC2新宿線の効果はすごいね、というレポ。
URLリンク(www.shutoko-sv.jp)

画像は管制センターのものだろうけど、上野線2期の計画がのこってるのね…

387:R774
08/10/30 16:40:11 5awNxZ6W
なんとか実現してもらいたいものだな…

388:R774
08/10/30 17:03:06 wiMbPpDo
渋滞時、俺はエアポートリムジンについていく。
平気で1区間だけ高速降りたりするけど…

389:R774
08/10/31 18:43:47 bXbhT+kG

ストコー

全線真っ赤

390:R774
08/11/01 00:27:01 iWhlYrRU
31日の金曜日

391:R774
08/11/01 08:47:00 GZOhZV2v
もっと真っ赤だ。なぜ

392:R774
08/11/01 11:01:02 QmOWHFV2
谷町 11km
久々やな

393:R774
08/11/01 16:44:17 QmOWHFV2
八王子ナンバー111の白レクサス見たら直ぐにレスおながい

394:重い槍
08/11/01 17:30:11 g9gqr9Tw
継ぎ目の鉄板に滑らない物をコーティングして下さい。

395:R774
08/11/01 17:43:37 JAiHf+UO
>>394
>>133

396:R774
08/11/01 18:23:25 QmOWHFV2
>>109
鉄板剥き出しの所があるからね。
コーナーでは内輪と外輪の回転差が
鉄板での微妙な角度変えに繋がるので、
速度もそうだけど、ハンドルの切り角を継ぎ目毎に戻しながら運転すればかなり違うはず。

397:R774
08/11/02 17:46:38 PRxOP0+X
首都高速

●主な規制情報 11月02日17時30分 現在の情報です(この情報は自動更新されません)

路線名称
方向
規制区間
原因
規制内容

高速八重洲線
北行
八重洲トンネル

西銀座
原因不明
通行止




398:R774
08/11/03 05:05:23 gjtBTq0J
アクア1000円なら京葉道と首都高(Bの東西、7、9、11の上り)の渋滞減るな
C2は微妙か

399:R774
08/11/03 13:08:13 RnMOk9+1
アクアが1000円になったら第2湾岸は不要と言ってた奴出てこい

400:R774
08/11/03 17:49:35 JQ6qRxg1
関連スレのお知らせ

[道路・高速道路板]
【京葉道路】千葉県の道路事情★4【外環道】
スレリンク(way板)

401:( ^& ◆nZAaOGNsjQ
08/11/03 20:49:51 BCbkwy1e
( ^??^?)
>>399
サンドラだらけという特殊な状況だからな。。。

402:R774
08/11/03 22:46:23 gjtBTq0J
サンドラって何?

403:R774
08/11/03 22:56:21 LpsXxoKN
>>402
ごめんうまくボケられないw

・安全運転第一志向の人たち
・とにかく車で時間を過ごすのが楽しくてしょうがない人たち
・どの道路を通ってもいつも新鮮な気持ちで運転できる人たち
・自由な発想で行き先を決めて即決即行できる人たち
・非常に行儀の良い人たち

→車間距離開けすぎ。一時停止出来ずにずるずると動きっ放し、
 制限速度で走行しても黄色→赤変化後にモロに交差点信号無視通過出来る
→道路に車を並べるのがお仕事だと考えている
→要はいつも悪い意味で初心者
→急な進路変更お構いなし、急制動が多く方向指示器作動が遅すぎる
→有りえないほど要領が悪い、タイミングをあからさまに逃して流れを阻害する

404:R774
08/11/03 23:26:08 RnMOk9+1
サンドラのETC未装着率は異常

夕べとか24時前なのに浦和料金所手前で渋滞発生。
ETCレーンはガラガラだったんで非ETCレーンの列が本線ふさいでたわけだ。

スレ違いスマヌ

405:R774
08/11/03 23:38:47 gjtBTq0J
>>403
TNX
うちのワイフみたいなドライバーのことか

サンドラ・ブロック→(映画)SPEED→スピード出す車
と思った

406:R774
08/11/03 23:41:37 3qWrkrOH
サンデー・ドライバー

407:R774
08/11/03 23:48:17 LpsXxoKN
要はきちんと止める所で止められないで、
さくさく進める所で一向に前に進まない(ように見える)、
運転にメリハリがないということ。

>>405
そうでしたか。お気を悪くされたかと少し心配しました。

408:405
08/11/04 01:19:09 uI079OEd
>>407
いえいえ、色々書いていただきありがとうございました。
2~3行目で解りました。
入浴中にワイフにこのスレを読まれムっとされましたが(笑

409:R774
08/11/04 05:59:11 Xrrne8hT
小室逮捕ニュース

めざましTVトップ項目
最速うp
URLリンク(youtube.com)

410:R774
08/11/04 09:57:06 zvJeUyoJ
小菅あぼ~ん

411:R774
08/11/04 15:20:28 arCKw5Ja
飛び降り自殺急増「横浜ベイブリッジ」 首都高と神奈川県警が緊急対策
URLリンク(www.j-cast.com)

412:R774
08/11/04 21:05:59 lRrMocx9
まあ、電車に飛び込んで大勢に迷惑かけるより…。


413:R774
08/11/04 22:01:13 PPcpypFE
電車なんてなぁ練炭や硫化水素と同じで基本的に自殺用具。
「鉄道は時間に正確♪」などと勘違いして乗る方が間違い。

414:R774
08/11/04 23:47:43 uI079OEd
首都高を考える

415:R774
08/11/04 23:53:45 WieWF38J
最近S1江北上り渋滞してるね

416:R774
08/11/05 13:52:48 EK8Eq6FY
首都高にトイレ(笑)が落ちてきたようだが

417:R774
08/11/05 14:01:28 kGeE3T8D
>>416
違う
首都高“から”落ちてきたんだ

418:R774
08/11/05 17:47:54 QMdTT2fV
渋谷開通式は何月の予定?

早く開通すると工事費用掠め取れないとかいいそうだが、
メンテナンス会社の幹部と話通せば金はピンポンでオッケー。
メンテナンス が早まる訳だから、その分金流してもらえ

419:重い槍
08/11/05 18:44:56 EItwV6LD
現在ではタイヤの性能も上がってきたのでよりマッタリ運転しても下手さをカバーしてくれる
部分が増えてきました事実はありますが、一般道より遥かに高速で走行する機会が多い
首都高限定となると有料にも関わらずいまだに継ぎ目の鉄板むき出し箇所があります。
そりゃ雨の運転でも鉄板に合わせてステアリング修正できるテクニックの持ち主なら
問題ありませんが雨天でも晴れと同じ速度で運転するドライバーがほとんどで
車の性能で技術の低さを補ってくれてる事に気ずいてないなので起こるべくして事故が起こります。
継ぎ目部品の縮小化ではなく現在の鉄板の上に路面と同じ摩擦のコーティング剤を塗布した方が
よほど安上がりだと思います。
有料道路なんだから利用者の要望も厳しくなるのが当然です。
余計な神経を使わせないで下さいと思います。

420:R774
08/11/05 19:52:49 lGWeaogY
つうか、鉄板でズルリと行くほど、タイヤのグリップ使い切るなよ。

421:↑
08/11/06 04:49:30 5nFkI6bP
雨で濡れている場合、カーブならそもそもグリップしない
事故を誘発しているのは事実

422:R774
08/11/06 07:22:49 bhIoP9ja
安全な速度で走らないからじゃないの?

423:R774
08/11/06 08:19:05 12I3s1dp
ざらざらな加工したところも多くは剥げてる。汐留カーブみたいにジョイントが進行方向に平行な所はゴムに見えるが、完璧じゃないわな
速度落とせってこった。最低速度があるわけでなし。

424:R774
08/11/06 13:01:21 z0fAhYza
そのタイヤ スリッパサインが出ていませんか?

425:R774
08/11/07 02:25:40 pJ8Zg7eN
>>416
>>417
URLリンク(www.shutoko.jp)
きちんと「未使用品」と書いてある。
使用済みでなくて良かったねw
使用済みでも、運ぶ前にどれだけきれいに抜き取れるのか知りませんが。

426:R774
08/11/07 11:49:41 2F2Fy0Hx
使用済だとアレでスリップしそうだなw

427:R774
08/11/07 12:08:53 /Wa4SFs0
金持ちが鉄板でスピンしたら絶対弁護士団立てて来るぞ

鉄板むき出しの写真頼まれたから、
ストコーはさっさとアスファルト覆い被せしたら?

428:R774
08/11/07 16:22:44 kM/46Txg
内回りの二号線と合流するところ、壁をなくして強化プラスチックか網にして、見えるようにしてもらいたい。
どうですか?

429:R774
08/11/07 17:49:16 TeXaqi/j
>>428
そんなとこ結構あるんじゃないのか?
5号上り~内回り取付道路の壁とか

430:R774
08/11/07 19:28:08 MNMa9P3J
>>429
去年の夏ごろ首都高アンケートってのがあって
そのとき「板橋JCTの合流が見づらいから遮音壁を透明にしてくれ」って書いた。
そしたら中環新宿線開業のときに透明にしてくれた。

きっと同じ意見が多かったんだろうなぁ。

431:R774
08/11/07 21:03:24 LFa2ISnM
この時間でもう3号下り以外渋滞解消
しているな

432:R774
08/11/08 18:32:10 s78Vsk04

■千鳥町IC(湾岸市川IC) → 富浦IC  区間距離 103.0 km 所要時間 1時間 19分


Aルート   首都高 → 東京湾アクアライン → 東京湾アクアライン連絡道 → 館山自動車道 → 富津館山道路
URLリンク(www.mapfan.com)

Bルート  東関東自動車道 → 京葉道路 → 館山自動車道 → 富津館山道路
URLリンク(www.mapfan.com)

                                    
       通常料金   首都高   アクア-アクア連絡道  東関道-京葉道   館山道-富津館山道
Bルート   2950円   (                           800    + 1600-100   + 650 )

Aルート   5500円   ( 700  +  3000   + 550               +  600      + 650 )
  差額  +2550円           ̄ ̄ ̄ ̄



ETC割引料金(最安)   首都高   アクア-アクア連絡道  東関道-京葉道   館山道-富津館山道
Bルート    1650円  (                           550     + 850-100   + 350 )

Aルート    3010円  ( 560  +  1500   + 350                + 250       + 350 )
  差額   +1360円           ̄ ̄ ̄ ̄

Aルート    2510円  ( 560  +  1000   + 350                + 250       + 350 )
  差額   +860円           ̄ ̄ ̄ ̄

Aルート    1650円  ( 560  +   140   + 350                + 250       + 350 )
  差額     ±0円           ̄ ̄ ̄ ̄



433:R774
08/11/08 18:33:40 s78Vsk04

■首都高 → 富浦IC


ETC割引料金(最安)   首都高   アクア-アクア連絡道  東関道-京葉道  館山道  富津館山道

bルート    2210円  ( 560                        550     + 850-100   + 350 )

aルート    3010円  ( 560  +  1500   + 350                + 250       + 350 )
  差額   +800円           ̄ ̄ ̄ ̄

aルート    2510円  ( 560  +  1000   + 350                + 250       + 350 )
  差額   +300円           ̄ ̄ ̄ ̄

aルート    2210円  ( 560  +   700   + 350                + 250       + 350 )
  差額     ±0円           ̄ ̄ ̄ ̄



現状では、ETC利用で最大割引時間帯に走行すると、東関道経由で1360円、首都高経由で800円の差

首都高からスタートして房総方面に行く場合、アクアライン経由と東関道経由を比較すると意外と金額の差がない

湾岸市川IC辺りからスタートして房総方面向かうと、どらちのコースもちょうど同じ距離

アクアラインの料金を1000円に値下げしたとしても、東関道経由で860円、首都高経由で300円まだ高い

アクアラインの料金を、140円にすれば東関道経由の場合と同額になり、700円にすれば首都高からスタートして東関道経由で行った場合と同額になる

無理だな。


434:R774
08/11/09 21:13:00 3FcmIHbc
>>433
300円差ならばアクアを選ぶ価値は十分あると思うけどな。

大田区内からなら、環八を空港まで行って(瀬田以南は流れよし)、アクアへ向かえば
特定料金で、東関道経由より安くなる。

435:R774
08/11/10 20:04:36 f1Tfu07Z
首都高晴海線、豊洲―有明間が2月中に開通へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

436:R774
08/11/11 00:16:23 Ww1LLbZy
都心環状線などの渋滞緩和も期待されている

???


437:R774
08/11/11 00:37:27 wIhdqjYE
>>436
C1銀座の利用から
晴海通り直進して晴海線利用にある程度シフトするって事では?

438:R774
08/11/11 00:37:45 vysoP4Yc
>>436
銀座あたりから湾岸経由でどこかに行くやつが晴海線経由にしてくれるかも、ってことだろ
もっともそこまで知恵が回るなら今でも晴海通り・有明インター経由で湾岸にアクセスしてそうだけど

439:R774
08/11/11 01:53:43 lGd4+sx3
首都高速の発表をそのまま引用しているんだろきっと

440:R774
08/11/11 02:06:46 LTsd8dS0
もともとは2016年東京オリンピック対応のランプだろう。羽田や成田から、ゆりかもめ市場前駅
周辺に作られる選手村に如何にスムーズに選手を輸送するか、の取り付け道路みたいなもんで。

441:R774
08/11/11 06:32:06 Ww1LLbZy
11号台場線上りの渋滞緩和になるような気が・・・

442:R774
08/11/11 14:25:54 ehldIF30
>>430
URLリンク(www.cbase.co.jp)

443:R774
08/11/11 14:55:24 fGcPdkHq
URLリンク(www.shutoko.jp)
一般開放「首都高スカイウォークin晴海」の開催

(1)一般開放概要
 平成21年2月の高速10号晴海線の開通に先立ち、平成21年1月25日(日)に一般開放「首都高スカイウォークin晴海」を開催します。
 当日は、通常歩くことが出来ない高速道路を開通前に一般の方に開放して、構造物や施設を直接体感し高速道路への理解を深めてもらうと共に、楽しい思い出を作って頂きたいと思います。
 また、晴海線はレインボータウン及び豊洲・晴海地区の新しいまちづくりの一環であるため、晴海線周辺の企業の協賛を得て展示等のイベントを行います。
その一つとして、開通前の道路をバージンロードに見立てた高速道路本線で初めてとなる結婚式等を実施します。

(2)当日の実施内容(予定)
 ・晴海線スカイウォーク及びスタンプラリー
 ・パネル及び工事車両の展示
 ・協賛企業の展示
 ・晴海線上での結婚式(一般公募)
-----

結婚式ってw

444:R774
08/11/11 14:57:04 S/beKKAV
寒い海風が吹くのによくやるわw

445:R774
08/11/11 15:00:38 wIhdqjYE
新郎はともかく
新婦はウエディングだとガクブルものだなぁw

446:R774
08/11/11 23:59:32 Y0VFDbjk
>>441
新富町あたりから乗継券発行してくれたらいいのに...

447:R774
08/11/12 00:16:21 ysvubp/8
>>442

11 最後に、今回のアンケートを何でお知りになったかお教えください。*必須
レ 8. インターネット ※サイト名を具体的にご記入ください(2ちゃんねる)

448:R774
08/11/12 00:28:16 f5rtbn3F
>>447
板名まで書けよw

449:R774
08/11/12 00:33:51 ysvubp/8

銀座や築地周辺から(晴海経由で)、葛西臨海公園やTDRに行く場合は一般道(晴海通り→R357)で充分。

本来の計画どおり10号←→C1接続しなければ首都高全体に対する渋滞緩和効果は薄い。

しかし、R357東行き(有明→新木場)の渋滞緩和になるなら今回の10号晴海線の部分開通は意味がある。


450:R774
08/11/12 00:50:32 ysvubp/8
しかし、翌年に東京港臨海道路が城南島と江東区若洲を結ばれるため、R357東行きの新木場交差点(立体工事中?)は、再び混雑必至

451:R774
08/11/12 04:03:14 yZZM7JTg
新木場交差点立体化と環7-R357接続部の立体化で混雑緩和にならんかね?

452:R774
08/11/12 06:39:33 LVfEdsup
遠い将来、第二湾岸から青梅までつながれば、大幹線になるんだがな。

453:R774
08/11/12 14:16:36 3q/wSJep
ETCを活用した「スマートPA」(仮称)サービス実験を開始します
URLリンク(www.shutoko.jp)

どこで実験すんだろうね

454:R774
08/11/12 15:08:32 ysvubp/8
新木場地区渋滞対策(国道357号 東京湾岸道路)
・東京港臨海道路(Ⅱ期)の開通(平成22年度予定)により、新木場若洲線の交通量の増加が見込まれるため荒川河口橋西詰交差点(仮称)の
 改良工事に着手します。
・さらに交通渋滞解消に向けた、夢の島交差点、荒川河口橋西詰交差点(仮称)の連続立体事業にも着手していきます。
URLリンク(www.kabuki.co.jp)

■ 18~22年度で工事 新木場・若洲線約2.7㎞整備
すでに、片側2車線道路で暫定整備しているが、東京港臨海道路の2期工事の完成で交通量が増加するため、新木場・若洲線も22年度末までに整備する。
 幅員構成は、車道(3車線×2)、停車帯、中央分離帯、歩道などで総幅員50㍍。すでに新木場側は幅員50㍍の片側2車線道路で整備されているが、現在の中央分離帯部分を活用し、3車線へと道路構成を変更する。若洲側については、現在の全体幅員25㍍を50㍍に拡幅する予定。
URLリンク(www.kentsu.co.jp)



455:R774
08/11/12 15:33:37 yRbzFjbV
>>453
スマートICの次はスマートPAか。
どっちにしろETCしか利用できないのか。

456:R774
08/11/12 19:46:22 S17vff8R
ETCだからこその機能だわな。

457:R774
08/11/12 20:01:00 zvScgLR7
>>453
神奈川線だけ考えてみたが、既存のPAが無く可能なICだと
東神奈川、子安、みなとみらい、杉田ぐらいかな。

458:R774
08/11/12 20:18:40 DlmlGiwe
今どきETCじゃないなんて・・・

そんな俺もブラックでETC(カード)使えなくなった

料金所でいつもどおり、バーが上がってスルーのはずが、バー動かず
あれにはビビった
後続車両がいなくてよかった。

ETCの便利さ、安さを堪能してきた俺にとっては、もう今さら現金で払う気になれん。

早く、ETCパーソナルカードを作らないと

459:R774
08/11/13 01:36:26 VGfa3Ib0
今はなんとか大丈夫だけど、C2外回りと5号が交差するとこ、3号までC2が繋がったら渋滞多発で終了する悪寒

あと西新宿JCTもやばそう

460:R774
08/11/13 02:29:08 8mnRKzJG
数年振りに湾岸線でお台場に行こうとしたら13号地の名前が臨海副都心になってて、見落として通り過ぎちまったよ。
おかげでお台場に行くのに新木場まで行って時間かかっちまった。
で、いつから名前変わったの?

461:R774
08/11/13 04:08:42 e97f3LxF
>>460
平成19年12月22日から。C2新宿線開通と同日。
URLリンク(www.shutoko.jp)

名称が違っても、東京港トンネル出てすぐと特徴的だから
間違いそうにないものだがw

462:R774
08/11/13 04:34:37 cURqNow0
ホームページをリニューアルしました。 首都高速晴海線
URLリンク(www.shutoko-token.com)

463:R774
08/11/13 05:14:10 cURqNow0
>>459
>C2外回りと5号が交差するとこ

5号下りは基本的に渋滞しないから大丈夫だろ
上りの渋滞が竹橋方面から板橋本町まで延びてきたらC2外回りに影響するかもだけど、
C2が大橋まで伸びてるから5号上りの渋滞は激減するとみた

URLリンク(www.shutoko.jp)

464:R774
08/11/13 06:10:42 cURqNow0
晴海線のような盲腸線は、どう考えても、C1の渋滞緩和につながるとは思えないし、この距離(下記URL地図)を一般道で走ってから「B」に乗るとは(その逆も)考え辛い
今まで通り、銀座から乗ってレイボー経由で「B」にでるのが一般的ではないか
オリンピック絡みで暫定的な開通なのだろうが、あまりにも中途半端すぎる。

仮に、オリンピック開催が決定したら、当初の計画通りC1まで一気に建設するのだろうか。
新富町付近は土地を確保してるので、晴海までの2kmを造ってしまえば、11号台場線の渋滞をはじめ首都高東側の渋滞緩和効果は大きいと思う。
2016年まで8年もあれば充分可能だし、2015年開通予定の外環千葉区間よりも先行すべき。

URLリンク(www.mapion.co.jp)

ラジエイト - 首都高講座1限目:晴海線建設現場
URLリンク(radiate.jp)


首都高速道路株式会社|道路事業|今後の整備計画 晴海線
URLリンク(www.shutoko.jp)

東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 晴海線の建設状況を紹介
URLリンク(www.c2info.jp)


465:R774
08/11/13 06:59:27 bRa5GCXF
>>464
これだけ下道走るようじゃ、千葉方面からなら
湾岸市川からずっと下道を進むことを本気で考える距離なんだよな。
お台場に行くにしろ逆方向だし、豊洲はわざわざ行くほどの場所じゃないし。
いまいち使えん。

466:R774
08/11/13 07:50:07 pDjn8Fio
まあ浜崎橋と箱崎がグダグダに渋滞してたら考えるかも

467:R774
08/11/13 09:02:29 vS9vzRV2
>>463
何で5号上りが渋滞するとC2外回りに影響でるの?

468:R774
08/11/13 12:09:12 tAJZ5NC6
>>247
関テレはもろ保育園側。マスゴミ死ね。

469:R774
08/11/13 12:33:24 pDjn8Fio
>>467
内回りと間違えたと見た

470:R774
08/11/13 13:39:59 VGfa3Ib0
>>463
あ、C2の本線が2→1車線に減少するので、もし今後交通量が増大したら小菅・堀切みたいになってしまうのではないかと・・・

471:R774
08/11/13 17:29:43 E4Jrmlug
もともと晴海線は、築地市場が豊洲に移転することを前提に、市場に出入りするトラックが
なるべく周辺の下道を走らないようにするためのものという意味もあったからな
市場の移転が遅れてるのでそのへんが有名無実化してるが

472:R774
08/11/13 18:24:26 cURqNow0
銀座和光前-3min-勝どき橋-2min-晴海-2min-豊洲IC-1min-東雲JCT ・・・ 8min
銀座和光前-4min-浜崎橋JCT-2min-レインボー-2min-有明JCT-1min-東雲 JCT・・・ 9min

10号晴海線上りは、11号台場線上りの渋滞緩和になるとは思うが、銀座周辺を目的地とする空港方面からの車をどう呼び込むかが課題だな

473:R774
08/11/13 19:14:06 nYmvpnFw
>>470
あそこは5号を渡らないとならないから、箱崎みたいな感じで1車線が5号上りに合流
1車線がオーバーパスとかでそのままC2って感じになったら有り難い

474:R774
08/11/13 21:00:11 eilyqK0o
>>473
2層構造だけど、更に1層上に作る?w
それとも新板橋ランプと要町付近をつなぐトンネル作ってみる?w

475:R774
08/11/13 21:03:58 cURqNow0
箱崎も一部3層構造じゃね?

476:R774
08/11/13 21:13:12 jlmChgVq
>>474
飛鳥山TNと山手TNを地下で接続

477:R774
08/11/13 22:12:27 KJ+PbVxG
Mr.ETCは全部の料金所を走るのか?
全部で100以上あるでしょ?
URLリンク(www.shutoko.jp)

478:475
08/11/13 22:54:39 cURqNow0
URLリンク(maps.google.co.jp)

479:R774
08/11/13 22:55:16 oc6gTRuj
>>471
湾岸線~豊洲なら下道がぜんぜん渋滞しないから、
晴海線がなくても困らんだろう。


480:R774
08/11/13 23:09:56 ML2tfR4M
>>440
> もともとは2016年東京オリンピック対応のランプだろう。羽田や成田から、ゆりかもめ市場前駅

「もともとは」移転後の築地市場のためのランプなんだけど。

481:R774
08/11/13 23:28:35 fI4N152p
晴海線の存在価値って今のところないからなw
むしろ、都心方面の車を銀座を通過させるのは銀座周辺の渋滞招きそう。

環状2号線の汐留区間ができれば、多少使えると思うが。

482:R774
08/11/13 23:54:50 cURqNow0
>>481
>都心方面の車を銀座を通過させるのは銀座周辺の渋滞招きそう。

銀座周辺が目的地でないなら銀座を通過しない(晴海線を使わない)だろうから銀座周辺の渋滞は招かないだろ。

483:R774
08/11/14 00:04:44 QCoq2DOA
なんか、ボケとツッコミが続いてるなw

484:R774
08/11/14 10:27:22 gnDeJNlS
よう分からんねえ、春海線は…。

485:R774
08/11/14 12:34:44 aYbORKhp
土壌汚染がなければ、素直に移転してただろうし
晴海線も効果のある高速になったろうに。


486:R774
08/11/14 13:53:19 iEnciIh5
C1までつながらないとダメだな。

487:R774
08/11/14 16:45:45 xtcH7Emg
C1外回り
江戸橋……6号箱崎向島方面が本線。C1は右折
浜崎橋……銀座線は元1号だから、羽田方面1号が本線。C1は右折。
内回り
浜崎橋……本線は目黒芝公園から1号羽田。C1は左折。
江戸橋……銀座線は元1号のため、本線は上野入谷方面。C1は左折。
C2
内回り
小菅……本線は6号三郷線のため、C2は左折。
江北……本線はS1川口線のため、C2は左折。

本線車線が問題だな

488:R774
08/11/14 22:05:09 og8rYAaT
今日外環走ってたら
川口JCT-葛西JCT 渋滞30km
って出てて吹いた

489:R774
08/11/14 22:14:49 EdTUeKkn
>>488
埼玉県民の日。みんなでTDR!

490:R774
08/11/15 02:34:33 HVpsClxM
川口から葛西はすごいなw

けさ、戸田から竹橋まで渋滞してたのがチンケに感じる

何でこんな混んでるのか最初は全くわからなかったが

491:R774
08/11/15 04:28:41 2Rqu57M4
30kmもないだろうと思ったら意外と距離あるんだな
・・・最悪
URLリンク(maps.google.co.jp)

492:R774
08/11/16 03:25:18 D92eK1Hi
>>485
土壌汚染なんて移転したくない為の屁理屈。
土壌汚染が無ければ、理由なんて何とでもつけて反対する。

ちなみに築地市場は環境基準が無い江戸時代初期に埋め立てられ、
関東大震災の混乱時に海軍の所有地を急遽譲り受けた場所。
昔の海軍なんてフジツボ対策に毎年のように毒物入り塗料を塗る。

その上アスベストやら放射能マグロがあり、
豊洲に勝るとも劣らない汚染地質。

493:R774
08/11/16 06:01:20 /5CKlx9K
地べたに魚を並べるわkwじゃないし、汚染してても土被せた後、鉄板敷いてコンクリで固めれば大丈夫のような気がするけどな

クローズアップ2008:土壌汚染対策法改正へ 「塩漬け」活用に道
URLリンク(mainichi.jp)
 ◇築地市場移転先の豊洲 都は対策に自信、反対派は疑問視

築地市場(東京都中央区)の移転が計画され、土壌から都の調査で環境基準の4万3000倍のベンゼン、同860倍のシアン
化合物など有害物質が検出された豊洲地区(江東区)。これまで事実上の塩漬け状態だった。

 東京ガスがここにあった工場などの事業所を廃止したのが88年。このため土壌汚染対策法(03年施行)の対象外だった
が、法改正後は規制対象となる。都担当者は「法を上回る対策を打ち出した。改正後も影響はない」と強調するが、対策を疑
問視する声もある。

豊洲地区の土壌汚染対策を検討してきた都の専門家会議は、移転予定地(約40ヘクタール)の土壌を汚染の有無にかかわら
ず地下2メートルまで掘削し、新たに2・5メートルの盛り土をするなどの対策を提言。都は具体的な工法の選定を進めてい
る。会議座長を務めた平田健正・和歌山大教授は「国内最大規模の土壌汚染対策。人が一生暮らしても大丈夫だ」と胸を張る。


494:R774
08/11/16 06:04:03 /5CKlx9K

 一方、移転反対派は懐疑的だ。日本環境学会会長の畑明郎・大阪市立大大学院教授は「土壌汚染はより深い層まで及んでいる可能性がある。
シアンなどが地上に上がってくることもありうる。人体へ影響がないとは言い切れない」と指摘した。「市場を考える会」の野末誠さん(71)も
「有害物質が出た場所に日本の魚文化を担ってきた築地市場の移転は考えられない」と批判している。

495:R774
08/11/16 09:58:09 L3n0nqNf
>>494
>人体へ影響がないとは言い切れない

それを言ったら、築地だってないとは言い切れない。
市場なんてどこにも作れなくなってしまう。ヒ素なんて、自然由来の物がその辺にいくらでもある訳だし。

496:R774
08/11/16 11:17:38 wT2Eu5MX
お前らがスレ違いの話題伸ばすからまた神田橋合流で事故が

497:R774
08/11/16 13:44:26 Zuepu+md
↑さっき一週をしたけど、北池袋の事故と芝公園の手前の故障車だけでしたよ。

498:R774
08/11/16 14:53:14 v9EaUUN4
豊洲にメディアセンターを作ればいいだけの話
オリンピックが決まっても本当にそんなもんが必要かどうか知らんが

499:R774
08/11/16 15:11:37 Zuepu+md
TBSラジオの交通情報を伝えているアガミキョウコさんの竹橋の発音がおかしい。 
 タ ケ バシ なのに   タ ケ  バシ  バを強く言う。

500:R774
08/11/16 16:33:29 GJriDbQA
メディアセンターはビッグサイトに設営されることになったみたい。

501:R774
08/11/16 17:38:17 FVHaRo/M
>>499
阿南京子さんね

502:R774
08/11/16 20:09:31 Zuepu+md
そう 阿南さん、彼女の声は色っぽいな、 顔が気になってしまう。

503:R774
08/11/16 21:04:09 tolBpKvJ
NHK-FMの神奈川ローカルで夕方交通情報伝えてる佐藤かよさんが
「狩場で○Km渋滞してい゙ます」と、いつも「い」で引っかかるのが気になる。
喉痛めているんだろうか。

504:R774
08/11/17 10:53:21 YXB2u7NR
C2全通したら、ほんとに渋滞マシになるんだろか?

505:R774
08/11/17 12:57:22 u9PF1WRn
老害車がいる限り無理だろ。

506:R774
08/11/17 20:42:49 Sxn0y1fY
C2新宿線は今のままのほうがスムーズでよくね?


507:R774
08/11/18 08:54:12 VFkpWizN
>>470
ラッシュ時は既に外回り熊野町の渋滞が目立つな

こりゃ品川線ができたらやばいな

508:R774
08/11/18 11:10:58 fnQ43dzK
5号線を合流横断しないと向こうに行けないんだから、四つ木と同じ。
結局JCTが渋滞の元になって使えない。

509:R774
08/11/18 14:14:06 LViodjcv
火曜日14時、ただの一か所も渋滞してない!

510:R774
08/11/18 16:33:10 +SFYusvG
>>508
やっぱC2直結ランプ作るべきだね
1車線でもいいからさ

511:R774
08/11/18 16:56:20 g0qp3FlE
C2は平面交差ばかりだな。

512:R774
08/11/18 17:04:57 F2e3O6XM

           ↑

        | | |
        | | |
        | | |
     ↑ /  | |
      / /|   |  |
    / /  \ \ \
  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ ------------ 
 _____________
            \ \ \
              \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ←
---------------------________
____________________  \
               ←---------------→\  \
                                \  \_
                                 \ \ \
                                   \ \ \
                                  ↑ \ \ \
                                      \ \ \

←---------→ 輻輳区間(事故・渋滞多発:ボトルネック必至)  

513:R774
08/11/18 17:05:56 F2e3O6XM

           ↑        ↓

        | | |   |  |  |
        | | |   |  |  |
        | | |   |  |  |
     ↑ /  | |   | | |
      / /|   |  |   | | |←---------→
    / /  \ \ \ / /\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ →
→ ---------------------_______
 ___________________    \ 
           / / \ \ \         \ \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ \ \ \ ̄  ̄ ←
←--------------------__\ \ \__
____________________  \   \ \ \
                              \  \   \ \ \↓
                  ←-------------→ \  \_  \ \ \
                                 \  \ \ \ \ 
                                   \  \ \ \
                                 ↑  \ \ \
                                      \ \ \


   ←---------→ 輻輳区間(事故・渋滞多発:ボトルネック必至)     

514:R774
08/11/18 17:08:56 F2e3O6XM
>>509
最近、その時間帯、よくある
数年前からすると
シンジラレナ~イ

515:R774
08/11/18 18:32:44 AJb5wSkm
西新宿jctと大橋jctも将来ボトルネック必須

516:R774
08/11/18 19:09:42 0EiNbOv3
熊野町で堀切・小菅の愚を繰り返すストコーは、ゾウリムシ並みの脳みそ

とりあえず、品川線の供用までには拡幅するつもりのようだが、
果たしてどういう設計にするつもりなんだろうか。


外回りとか、構造的にムリダロ

517:R774
08/11/18 20:27:38 MqI9COgk
>>516
火災復旧のドサクサで4車線にしちゃえばよかったのにね

518:R774
08/11/19 00:19:59 b9Z8I7Tl
やっぱり、新素材が建設現場に大量に使われるようにならんと、4段重ねは無理かな。
カーボンナノチューブで作った骨材とか、めちゃくちゃ強そうだけどね。

519:R774
08/11/19 00:30:31 3xZxSgMp


こうすればよかったのに・・・

              ↑         ↓
            |    |    |   |
            | | |    | | |
            |    |   /    |
            | | |   | | | |
            |    |   |      |
            | | |   | | | |
        ↑ /     |   |      |
         / /|   |  |   | | \ \________
        / /  \    \ / /\     _ _ _ _ _ _\_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  \ \                    
 →  ---------------\    \-----------  →
__________________ \ \  \_____________   
              / /\ \ \___ \    \____   
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    \           \ \  \     \
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    \ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ←  --------------------\ \  \-----   ←
__________ _ _ _ _ ________\     \_______
               \_____ \ \ \      \ \  \
                       \      \       \     \
                        \ \ \ \       \ \  \
                          \      \       \     \
                            ̄\ \  \       \ \  \

520:R774
08/11/19 10:05:22 hUFR97wn
ま、しょせん役人なんで、穏便に過ごして、
退職金もらって、天下りすることしか考えてないから。
自分たちの仕事の成果が世の中にどんだけ影響与えてるか、
それで困ったりしてる人が居る、なんて考えてないし。

521:R774
08/11/19 10:31:01 cY0u+J/j
>>517
支柱の増設までやってたらあの期間で工事が終わらんぞ。
支柱の手直しが最低限だったからこその短工期だったことを忘れちゃだめだと思う。
あと、4車線になってもC2からC2へは車線変更を繰り返すことは変わらないし。

522:R774
08/11/19 16:14:56 YG8rT3S2
きょう、小菅からC2板橋方向へ行こうと思ったんだが
小菅から入った最初のJCTを右へ進んだら6号向島線へ行った。
「え、なんで?」とか思いながら進んだが
冷静に考えてみたら、自分は加平から入ったつもりになっていた。

3号線→東名へ行きたかったんだが、5号線が渋滞していたので
結果的に都心環状外回り経由で大した渋滞もなく行くことが出来た。
交通量は多いながらも停まってしまうくらいの渋滞はなきに等しい。
個人的にはラッキーだったなと思いながら運転してた。

523:R774
08/11/19 18:59:21 JwTf2B/o
>>521
同意。ついでに車線改良をしただけでも大したものだと思う。

524:R774
08/11/19 21:47:04 EFqjRKSf
>>522
おっちょこちょい萌え。
加平のでんでんむしランプと小菅のにょろんランプ、普通間違えるか?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch