08/09/26 00:52:56 AIv+ERa/
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降
前スレ
★☆首都高を考える 22☆★(運輸交通板)
スレリンク(traf板)
2:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 00:53:22 UsPkMrbv
過去スレ (運輸交通板)
part1:URLリンク(kaba.2ch.net)
part2:URLリンク(mentai.2ch.net)
part3:URLリンク(mentai.2ch.net)
part4:スレリンク(traf板)
part5:スレリンク(traf板)
part6:URLリンク(society.2ch.net)
part7:URLリンク(society.2ch.net)
part8:URLリンク(society.2ch.net)
part9:スレリンク(traf板)l50
part10:スレリンク(traf板)l50
3:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 00:54:03 UsPkMrbv
part11:スレリンク(traf板)
part12:スレリンク(traf板)
part13:スレリンク(traf板)
part14:スレリンク(traf板)
part15:スレリンク(traf板)
part16:スレリンク(traf板)
part17:スレリンク(traf板)
part18:スレリンク(traf板)
part19:スレリンク(traf板)
part20:スレリンク(traf板)
part21:スレリンク(traf板)
首都高会社ホームページ:URLリンク(www.shutoko.jp)
4:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 00:55:18 UsPkMrbv
2ch関東圏道路スレッド保存庫
URLリンク(www.geocities.jp)
にくちゃんねる
URLリンク(makimo.to:8000)
みみずん
URLリンク(mimizun.com)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
--ローカルルール--
東京環状等の煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。
5:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 00:57:08 UsPkMrbv
関連スレ(道路板)
東京外環自動車道
スレリンク(way板)
圏央道 その1
スレリンク(way板)
【環七】東京都道総合スレ【環八】
スレリンク(way板)
▼埼玉県の道路事情 その9▲
スレリンク(way板)
東北自動車道
スレリンク(way板)
関越自動車道
スレリンク(way板)
【談合坂SA】 中央高速道路 【小仏トンネル】
スレリンク(way板)
【東京】東名高速道路【名古屋】
スレリンク(way板)
6:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 00:59:27 UsPkMrbv
関連スレ(運輸交通板)
東京外環&圏央道 その30
スレリンク(traf板)
東京都の一般道 Part 7
スレリンク(traf板)
神奈川県の道路事情3
スレリンク(traf板)
【京葉道路】千葉県の道路事情★3【千葉柏道路】
スレリンク(traf板)
▼埼玉県の道路事情 その8▲
スレリンク(traf板)
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
スレリンク(traf板)
東北自動車道
スレリンク(traf板)
関越&上信越自動車道
スレリンク(traf板)
★中央高速スレッド 6★
スレリンク(traf板)
【東名・第二東名高速道路 Part6】
スレリンク(traf板)
7:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 02:54:32 jtqqAWAJ
>>1-6
乙
8:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 09:23:14 BnPX+rvv
乙
9:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 09:50:47 9lxZi23F
どもならん。
10:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 11:58:20 Fxo3uB3g
合流大杉。
11:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 21:57:52 LOjCwiAK
5号池袋線が全面開通します
開通日時
5号池袋線(下り) 平成20年10月2日(木) 13時(予定)
5号池袋線(上り) 平成20年10月14日(火) 13時(予定)
※通行止め工事の終了時刻により、開通時間は変更になります。
URLリンク(www.shutoko.jp)
12:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/27 11:49:12 +NrszXnY
結局タンクローリー会社にいくら損害賠償請求するのかな?
極めて多大な迷惑を被ったんだから会社をアボーンさせる位請求しろって!!
13:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/27 15:38:50 MgkdG9oT
ハヤー(゚Д゚)
14:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 16:25:29 zPDPFv1P
北西線ルート公表
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
北西線料金所ってなんだ?別料金か???
15:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 19:42:28 wkcrSo6J
>>14
第三京浜と港北出入口用じゃない?
16:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 19:48:20 1FxAsKi2
前スレ>>994
俺もソレで遊んだ事があるから知ってる
残念な事に車の渋滞がほとんど無いんだよな。バスがダイヤの関係でつまるだけでなwww
17:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 20:05:37 44H4d8iE
>>14
首都高スレに書き込んでるんでわかっているんだろうけど、
横浜環状北西線は首都高速道路会社が運営。
接続する東名高速はnexco中日本だから料金所が必要。
18:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 21:18:20 wkcrSo6J
>>17
そっちじゃなくて、港北ジャンクションの西側にある方の「北西線料金所」のことかと
19:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/28 21:42:57 Jz9wORCR
横浜青葉IC寄りの「料金所(新設)」が東名(Nexco)の料金所、下のほうにある「北西線料金所」が
首都高の料金所ということだろな
中間に出入口はないんだから東名の料金所で一括徴収でもいいような気もするが
20:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 01:19:08 +bdppXkb
1号線の話はどうなった?
渋滞対策の実施スケジュール
中 期
概ね10年以内の早期に実施
・板橋熊野町ジャンクション間改良
・堀切小菅ジャンクション間改良
・小松川ジャンクション新設
・王子南出入口
首都高速道路株式会社 平成18年7月
首都高渋滞対策アクションプログラム(PDF/1.5MB)
URLリンク(www.shutoko.jp)
21:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 02:41:01 zx9k0zSR
横浜環状西線が接続したことを想定して「北西線料金所」で一括徴収できるように
あの位置に料金所を設置したんじゃないかな?
22:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 02:53:33 3RHb8HJV
>>20
概ね30年以内に検討
23:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 07:19:41 4notEn8L
北西線は別料金だな。名古屋高速小牧線のよに高速道路連絡路(東名~第三京浜)
としての道路と見ているだろし距離制ということも考えると
24:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 09:51:30 ghvk2LIs
神奈川の初乗り料金は高い。
1区間は150円、2区間は250円、以降1区間ごとに50円加算とかで
25:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 17:48:10 dXgCnDlE
>>21
てか設計段階で距離制への移行も想定してんでしょ。
26:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 20:08:02 G34qQUfj
俺のマシーンに勝てるか?
首都高はおもしろいぜ!
とくに田舎から出てきたやつは左いってろ危険だお
27:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 20:59:26 b/zKTOIb
上野線と目黒線を延長。
28:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 23:27:59 mDJCY9WL
え、北西線ってトンネルなの? いくらかかるんだよ……
鶴見河にかぶせるように作ればいいのに。
まあこの調子で中央道まで早く延ばしてくれ。
29:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 03:40:09 0/TD/wWT
関越道との接続の計画はありますか?
首都高速道路と関越自動車道の接続については、国が首都圏の道路等の整備に関する事項を定めた「首都圏整備計画(平成18年9月 国土交通省)」において、中央環状線と関越自動車道を結ぶ「高速練馬線」として、調査を推進する路線に位置づけられています。
今後、必要性や整備手法、採算性等について関係機関と連携しつつ調査・検討を進めてまいります。
このページのトップへ 1号線を延伸して中央環状線と接続する計画はありますか?
1号上野線の延伸(中央環状線との接続)は、国が首都圏の道路等の整備に関する事項を定めた「首都圏整備計画(平成18年9月 国土交通省)」において、「高速1号線(2期)」として調査を推進する路線に位置づけられています。
今後、採算性、必要性、整備手法等について関係機関と連携しつつ調査・検討を進めてまいります。
30:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 03:42:39 0/TD/wWT
中央環状線と7号小松川線を小松川付近で接続してください。
弊社は、お客様の利便性の向上や中央環状線の機能強化を目的として、
この箇所に7号小松川線京葉道路方面と中央環状線堀切ジャンクション
方面とを接続する連結路(ジャンクション)を、中央環状線の全線開通
までに新設することを目指し、関係機関と協議を進めています。
このジャンクションを整備することで、直接、7号小松川線京葉道路方
面と中央環状線堀切ジャンクション方面との利用が可能となり、利便性
の向上が図られるとともに、環状道路への交通の迂回・分散効果による
都心環状線の渋滞緩和、一般道路を利用していた通過交通が高速道路へ
転換することによる周辺地域の渋滞緩和や環境の改善などが図られます。
31:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 03:43:15 0/TD/wWT
川崎縦貫線の建設の状況はどうなっていますか?
川崎縦貫線(延長7.9㎞)は、国道15号(富士見)を起点として国道409号に沿って東南に向かい、途中、大師河原付近で高速神奈川1号横羽線と接続(大師ジャンクション)し、高速湾岸線及び東京湾アクアラインと接続(川崎浮島ジャンクション)する路線です。
川崎浮島ジャンクションから殿町出入口間(3.5km)は平成14年に開通しています。
殿町出入口から大師ジャンクションの間(2.0km)は平成22年度の完成を目指して工事を進めています。
なお、大師JCTに整備する横浜方向の出入口は、平成20年度開通予定です。
32:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 03:44:03 0/TD/wWT
横浜環状北線の建設の状況はどうなっていますか?
横浜環状北線(延長8.2㎞)は、横浜市の交通ネット
ワークの骨格を形成する『横浜環状道路』の北側区
間を形成する路線です。横浜市都筑区川向町で第三
京浜道路(港北インターチェンジ)と、横浜市鶴見
区生麦付近で高速神奈川1号横羽線(生麦ジャンク
ション)と接続します。完成は平成24年度を予定しています。
33:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 06:01:18 6MqEFO1a
東北道を走って来て、
首都高川口線に入るとカーブが多くて恐い。
運転がゲーム感覚になってしまう。
34:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 08:55:33 eBRt0l8p
C2王子線全滅w
>09月30日08時40分 現在 の情報です
URLリンク(imagepot.net)
35:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 10:48:50 bI/JkVgX
>>33
確かに同意だが、そんな感想を漏らす程度では、せいぜい
都心環状線、2号線、5号線は第一車線を大人しく走るのがせいぜいだな。
36:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 15:34:20 hXutS0sK
>>28
?
>>14のpdfにはちゃんと「構造形式:地下式 嵩上式 地表式」と書いてあるが?
37:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 20:18:36 qUnSTkPK
>>36
区間の大半がトンネルだからだろw
38:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 16:13:28 TxSijG6t
>>35
確かに。首都高入ったらそれなりに気持ちを切り替えろと・・・。
都心環状の狭い斜線やアップダウン、ブラインドコーナー先の渋滞、路面の
荒れ方の酷さ、合流・分流をスマートにやらん奴への苛立ち。
2号白金(古川橋あたり?)の危険なコーナー。
5号は・・いろいろありすぎだな。コーナーは飯田橋・護国寺・話題の北池袋・板橋・
中台・高島平がきついし、熊野町・西神田・竹橋の合分流で腹が立つこともしばしば。
下りの護国寺から北池袋あたりの登坂で速度を保てない下手糞が原因の渋滞とか。
コーナーで異常に速度落ちて、しかも車線割ってくる下手糞が直線だけは番長みたいに
右側走ってるし。自分が渋滞の原因を作ってるって自覚ないのかなぁ。
39:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 21:09:11 C2309z3m
俳優・宝田明さん首都高124キロ走行の疑い 違反切符
俳優の宝田明さん(74)が東京都内で乗用車を運転中、制限速度を64キロ超過したとして、
警視庁から道交法違反の疑いで交通切符を交付されていたことが分かった。
交通執行課によると、宝田さんは7月29日午後2時ごろ、首都高中央環状線内回りで、
制限速度60キロの区間を124キロで走行した疑いがあるという。
自動速度取り締まり装置(オービス)に写っており、宝田さんは9月29日に警視庁に出頭した。
URLリンク(www.asahi.com)
40:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 05:03:18 QC++9q8P
中野の中央環状線のオービスは100kmまでは光らない。
41:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 05:05:37 F/kg3Ox3
写って通知くるのは二ヵ月後か
42:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 08:00:50 nq1syM66
千住新橋のループコイルに写ったか?
43:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 09:02:36 3keQShYc
首都高で100km以上出すならオービスの場所くらい覚えとくだろjk
44:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 11:19:16 zupYCgwh
>>42
トンネル内だったから、西新宿JCー熊野町王JCの新線でしょ。
45:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 12:33:29 z6C5PdS8
祝 5号下り・C2外回り全面開通
46:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 17:09:05 aLh6hSYm
C1を早く建て替えてくれ
47:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 17:36:46 nT7r6XLx
おお!
北側全面真っ赤だったのに
開通した途端に渋滞が両国箱崎だけに!!
C2新宿効果はあるね
48:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 19:50:09 MTwlUdiF
C1、全面2階建てに改装。
49:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 20:25:32 K/dE/S4h
>>47
昨日までこの時間でも真っ赤だったのに、今日はもうガラガラだお。
都内の一般道路の渋滞もほとんど解消している。
やっぱり山手トンネルの効果は凄いねー。
あれだけの大事故からたった2ヶ月で復旧させた関係者乙。
50:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 21:06:33 LNpam+f9
こりゃ大橋まで開通したら凄いことになりそうだ。
51:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 21:16:25 z6C5PdS8
うお
21時00分現在の首都高
赤が一つも無い!!!
52:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 00:43:18 LqtFnbsd
>>50
それで21年度の開通は間違いないのかな?
工事が遅れてるってアナウンスも無いみたいだが
53:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 01:05:52 DCGrIdxo
>>52
21年度っていっても22年春まであるし
仮に延期になるとしても発表は来年でしょ。
54:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 02:16:17 ki1DauV+
新宿-大橋なんて3km位しかないんだからそんな時間かからないでしょ。
大橋JCTも順調だし。
ところで、なんで中央環状品川線は大井町で直角に曲がってるの?
火力発電所が邪魔だったのかな?
まぁ、苦渋の決断だったんだろうけど危なそうなカーブだ。
55:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 03:05:38 1VaUQENH
>>51
今日は恐ろしく空いてて、金払った分元を取った気がする。
56:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 11:12:46 rRWOhaO6
大橋はフルJCTなのが有難い。
ハーフJCTを二つ作るのは簡便・・・
小菅堀切、板橋熊野も一つにまとめてくれー。
57:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 12:36:00 WU6G+nSU
>>56
まったくだ。
事情はあるんだろうが、熊野板橋小菅堀切は地図見るたびに悪態つきたくなるよ。
58:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 16:00:09 +OF7L/fW
中央→4号上り
高井戸で降りて、
幡ヶ谷や初台で乗れ
高井戸~永福30分だって
59:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 16:02:06 +OF7L/fW
>>1
昨日から突然赤が消えた
60:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 16:49:37 kzGAvzlY
>>50-54
富ヶ谷までの上下線トンネルは貫通済み。
大橋JCT付近のシールドトンネルは上下になっていて、一台のシールドマシンで掘ることになってる。
今年3月に大橋を折り返して下層(外回り)掘削中で貫通まで10か月の見込みなので、2009年1月ごろ貫通予定。
山手トンネル北側は2005年10月までに貫通して、それ以降に西池袋入口の開削と西新宿JCTの地上部を平行して開始。
換気塔が立ったのが2007年の春で、西新宿地上部と出入り口は夏ごろ完成。開業は2007年12月。
南側の場合はもう換気塔ができていて、2006年10月までに富ヶ谷入口の開削は終了。
2007年末から初台南ではシールドマシンが除去されの入口の開削中。
入口開削から完成まで一年半とすると2009年夏。その後西新宿地上部と連結して完成。
大橋のプリズムタワーは2009年春には入居が始まるそうなので、それまでにはJCTもできてるはず。
このペースから考えると…2009年末かぁ。
61:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 18:08:31 50iK1uP0
小菅~堀切のショートカットルート造ってよw土手の上にwww
62:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 21:33:06 0Z0Eksi8
上野線伸ばせ。
63:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 23:39:04 jELriJi8
>>36
大橋JCTもよくみるとY二つだぞ
64:練馬区民
08/10/04 00:26:02 Ri/zMSK6
早稲田から関越練馬を早く作ってくれ。
65:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 11:12:40 8cW005Dm
>>63
\__/
/ \
↑ここが、熊野町板橋・小菅堀切は本線だけど
大橋JCTはC2と3号を乗り継ぐ車しか通らない枝線じゃね?
66:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 16:02:48 ewo1qFQf
大師ジャンクションはいよいよ来春供用なんだね! wktk
67:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 16:37:57 ZPhONT0O
首都高速道路株式会社のロゴを見るたびに悪態つきたくなるよ。
URLリンク(www.shutoko.jp)
68:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 17:17:18 yNuttgGq
>>66
金港方面のランプだけだがな。
URLリンク(www.suisui-k.jp)
69:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 21:24:18 2ygYOMx9
大師ジャンクションって完成すると今の東京方向入り口は閉鎖になるの?
大師って首都高の中でも暗いイメージ
70:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 21:25:14 2ygYOMx9
>>69
自己解決 変化なし
71:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 21:35:07 +rdNH3RK
>>52
写真はありがたいな
URLリンク(www.shutoko.jp)
72:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 12:56:21 u7WPAATN
最近渋滞減った気がする。こんなにも変わるもんなのか
73:GrandLepton
08/10/05 19:06:06 RElXrOnI
既に何度も言われている事ですが、分岐車線を合理的に設定してください。
例えば都心環状線外回り浜崎橋ですが、3車線の中央車線から横羽線方面に分岐できるようにしてください。
現状ではなぜか左側1車線からしか分岐できません。
しかし、その方向は分岐後すぐに2車線になっており、環状線の中央車線から分岐できない理由は全くないのです。
同じような場所に中央環状線内回り小菅分岐点がありますが、そこはかつては浜崎橋同様に
中央車線からは東北道方面には分岐できなかったのですが、最近は(当然のことながら)それが可能になりました。
同じような構造の浜崎橋も是非早急に改善してください。
また、他にもそのような場所はあると思います。全部直してください。
ちなみに、中央車線から左に分岐させる場合、左車線から右側への車線変更を一定距離禁止してください。
また、分岐の十分手前から左側は分岐専用であることを表示してください。
74:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 19:55:33 T52KhQIU
堀切jct~小菅jct下り4車線化(箱崎タイプ)
URLリンク(chizuz.com)
75:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 20:28:53 2MnmzlTh
>>73
C2外回りの板橋JCTも小菅JCT方式の分岐に変わりましたね
76:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 22:43:34 gfOi/Bt0
>>72
10月は元から交通量少ない
だから東名集中工事とかやるんだけど
77:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 00:41:20 FjIeJ253
>>74
これじゃだめなんじゃ?
C2内が1車線になるのを解消できないから
78:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 09:18:38 fkaT5HyI
>>76
そうなのか、ありがとう!
79:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 11:17:43 RPdYy2oP
>>77
平面交差でお茶濁す設計はやめてほしい。
ましてや、有料道路同士の平面交差で信号(美女木の都心→外環東行き)
つけてるなんて噴飯もの設計だったんだけどね。
80:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 12:45:33 06+fs1iA
>>73
第一車線、第二車線などという警察や保険屋さんにも通用する言い方があるんだけど、
中央車線って何? とか疑問が出てしまうので直してください。
81:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 12:49:52 58TRAuuO
>>80
意味がわかればいいんだよ
お前みたいなキモオタとは一味違う
82:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 14:15:38 IwieBVjY
第一車線?第一通行帯とは言うけど。車線なら左車線というよ。
83:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 14:23:35 X3B8CU8E
左車線が「トラック専用車線」
右車線が「サンドラ専用車線」と呼べば良いよ^^
84:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 14:24:35 X3B8CU8E
>>81
更に上をいくキモオタなんですね、わかります
85:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 14:29:45 bYarelpV
>>83
そんな絶望的な表現はお断わりする
冗談は呼び方だけにしてくれ
86:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:07:24 pp7jJn4D
生麦JCTを改良して、
・K5北行きからK1西行き
・K1東行きからK5南行き
の連絡を可能にして横浜都心環状線に!
87:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:22:52 UMnOWX6A
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
これどこだっけ?オレも写真取りにいきたくなった。
88:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:35:52 NxiV/aTt
>>86
今その工事に取りかかってるな。
89:86
08/10/06 21:55:55 pp7jJn4D
>>88
そうなのか。2001年の地図参照だからまったく知らなかった。
90:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:56:12 zdU7Z/ej
>>87
大阪だったと思う
91:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 22:03:00 Tnsvj3do
>>73
>ちなみに、中央車線から左に分岐させる場合、左車線から右側への車線変更を一定距離禁止してください。
これを守れないバカが多いんでしょ
だから中央からは怖くて行けない
92:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 23:33:02 cP0BpJxG
>>86
生麦JCT計画図
URLリンク(www.yokokan-kita.com)
93:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 07:51:15 jRoKkNJ/
>>91
リスクが大きいのは同意だが、守れないのは「安全確認の実行」。
早めの方向指示器作動と進行方向左側への進路変更が怖いなんていう
教習生みたいな意見で捉えるなら、言わせておけない。
同類に他ならない。迷惑なので通行しないでほしい。
元レスの言わんとすることはよく理解しているし、実感として分かるが、
5号とC2に関しては近接する急カーブや合流・出口にも注意が払われないと行けない場所のため、
改良までに、ある程度の見極めが必要であると思われる。
94:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 13:56:46 B5pWqpbG
まあ、でも、首都高走れて一人前かな。
95:86
08/10/07 20:16:34 91EB3s4Q
>>92
御礼申し上げます
96:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 22:02:32 cLr4WXKC
中央から左に行けない?
ウィンカーを出せば誰かが入れてくれる。
板橋本町から中央環状線外回りに行くのは本当大変だよ。
97:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 22:27:06 mx7f1N7U
>>96
そこは車線変更禁止じゃなかったっけ?
98:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 22:28:08 fFzHvvY4
>>96 釣られてやるか
板橋本町からC2外回りへは行けない。
そのような車線変更をすれば違反に成増。
でも、ウィンカー出していれば誰か譲ってくれて板橋本町→C2外回りへ
行けてしまうのもまた事実なのだが。
99:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 22:35:36 PETOfB1l
都心の首都高と第三京浜繋げる予定無いの?
100:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 22:54:52 sgNph++3
川崎縦貫線がやってくれるんじゃね。
ついでにこれが外環と繋がって東名、中央、関越と繋がってくれれば尚良し。
101:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 23:21:27 0jbPkESc
>>99
首都高速2号線の沿線住人が反対してるから㍉。
あいつらも外環道や圏央道の反対派なみに我がままなんだよ。だからC2も2号に繋がらない。
2号は永遠に盲腸線ですよ?
102:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 23:27:57 dLVwrQQ+
首都高2号と三京、あと外環も
強引にでも昭和のうちに通すべきだったな。
石原でなく左翼都知事を選んだ都民が全ての元凶。
103:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 00:55:47 Zn/ZfG6B
あの都知事か 後楽園の競輪が廃止された。
104:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 01:13:10 ZjcFcYZT
>>101
2号につなげるとJCTの建設が難しく
その割にネットワーク効果がないから見送られたのでは?
105:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 03:47:35 psIG4WhU
>2号線
でも3号線の下見ちゃうと
反対する気持ちも判る…
106:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 10:32:56 qkq0fAfs
雨が降ると赤くなるのか・・・
107:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 11:50:14 tzX+MESW
永遠に盲腸線かあ。
ここはひとつテロ集団に頼んで。
108:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 12:02:52 rjMhD094
テロ集団って何の揶揄だよ
109:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 15:33:42 JWV/oHCq
>>106
つーかちょっと雨降ったからって事故起こしすぎだよ
C1~K1までの道で2回も事故見たぞ。
自信が無いならスピード出したり無理な追い越しかけるなっつーの
浜崎橋、生麦とかやっかいなところで事故起こしやがって。
110:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 15:44:21 WXq9/qKp
>>109
自信があるからやるんだろうよ。
自信>技量になったときに起きるのかと。
111:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 16:28:41 JWV/oHCq
>>110
なるほど、109の発言は自信過剰だなw
自分自身への戒めとしておこう。
112:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 17:35:44 lxIDbnYI
首都高で大型トラック横転 8月の事故現場近く
URLリンク(www.asahi.com)
あぶねぇぇ
113:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 17:54:58 YLUNlPr9
>>92
生麦JCTの、K1金港方面からK5大黒方面への新設ランプって、
子安を過ぎると、一旦本線と離れて貨物線に沿って、キリンの工場の北側へ迂回してから、
横環北線と合流して大黒へ向かう…ってのが当初の設計だったけど、ここ2年くらいで変更されてたんだね。
URLリンク(www.yokokan-kita.com)
事業費の枠内に抑えるためにコンパクト化するとか言ってるけど、元の案に無駄があったってことなのか?
変なルートだな、とは思ってたけど。
変更案では生麦入口も移設することになってけど、その用地が確保できたから変更できた、ってところなのかな。
114:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 20:19:09 bgkD+5fD
>>112
> 首都高で大型トラック横転 8月の事故現場近く
どうみても設計ミスです。本当にありが(ry
115:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 21:21:00 tzX+MESW
でも、今回は直線でしょ。
116:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 21:36:20 mzU82rEh
いや、オーバースピード気味でバランスを失って
コントロール効かなくなったんだろw
だいたいが土砂積んで首都高なんて、何の悪いジョークのつもりだろうかww
なぁ。
117:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 21:37:28 mzU82rEh
南東に400m程度だと、カーブとカーブの間の勾配のある直線になるはず
118:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 00:16:22 xf+VQ5Te
>>109
首都高に無数に有る、鉄の継ぎ目で滑ったことの
無い奴が、稀に引っかかって焦るとかね。
普通の橋の袂で40kmぐらいで左折してみれば、
スルッと滑ってくれるんで、驚いて無茶はしなくなるんだが。
119:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 13:50:19 7YSqWS7v
今日はおそろしく空いているね
120:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 21:15:50 tElMtzeA
>>118
前輪が滑っちゃうともう、後悔の念とともに祈るだけ。
後ろがある程度滑る分には何とか・・・滑り方にもよるけど
121:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 22:28:51 nfHt2vtu
カーブの途中に鉄板の継ぎ目とか、構造上の欠陥としか言いようがない。
122:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 22:33:29 K1sthM88
首都高は継ぎ目が多すぎる。
滑るのもあるけど、軽い車両だと跳ねる。
123:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 00:57:54 GWs9nPKb
アスファルト→鉄板→アスファルトで、
グリップ→スリップ→グリップで、
バイクのハイサイドみたいなもんか。
124:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 10:16:48 BEGBs9g1
すると鉄の継ぎ目にザラザラ加工したら
事故が減るということか
125:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 11:26:15 9vbhYI2P
>>109-124
腕もあるけど、
足回りやられてる中古車が、修復歴なしで売られてるから、
安い中古車や買って年数経過した車は
試験にギリギリ合格するレベルの細かいブレが致命傷になる。
これはドライバーの技術じゃどうにもならない。
126:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 11:31:36 fIgT+RQB
>>124
普通にジョイントレス化すればいいじゃん…
127:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 11:54:41 6TR3AnYU
>>124
汐留とか、桁に並行なジョイントはなんか工夫した跡があるね。
128:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 13:14:51 0J1Nf8pm
雨が降るととたんに路面を噛まなくなるが、
出来の良い車で普段何も考えずに過ごせていると、
いきなり物理的限界を超えた運転操作になりがち。
普通は少しずつ、何回も、試すように限界点を探るものだと思っていたが、
この辺りは持ち物(車)とドライバーの性格によるんだろうな。
129:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 13:19:08 0J1Nf8pm
首都高の話から逸れるが、安い車だと音でダイレクトに不調が分かるときもあるし、
正直にドライバーに伝わってくる分、勉強にはなる。
130:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 13:59:35 5mf8XpMy
継ぎ目をアスファルトで覆っちゃダメなの?
まあダメだからそうしてないんだろうけどさ
131:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 14:06:53 2SSvw2QM
>>130
URLリンク(www.shutoko.jp)
普通にこんなのをやってますがな
今後もノージョイント化は進むかと
132:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 14:20:58 PuLeHyyC
夜行バスに乗ってるとこういう継ぎ目でガタンッ!と鳴るから寝られねえ
133:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 14:31:30 qg8IyXMl
>>131
ノージョイントと言いつつ、埋設ジョイントだったりする。
本当かどうか知らないけど、埋設ジョイントは高価で耐久性が低いらしい。
床板連結して本当のノージョイントにしている所もあるけど
リンク先の3号線では直線部だけみたいだよ。
んで>>109が言ってる鉄の継ぎ目(フィンガージョイント)は
もう少し小さめの滑りにくい物に交換している模様。
134:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 18:39:05 ZyD7IOop
赤いところがたくさん増えた。渋滞は経済損失が大きい。
135:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 21:16:52 t0MLFv04
首都高タンクローリー事故、多胡運輸に行政処分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
息の根が止まるか?
136:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 01:48:00 R/IfNzCa
>>135
>運行管理者資格者証の返納命令
これはやばいかもねw
137:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 06:48:13 BCE5S9aG
当局、ちゃんと仕事してたんだな
138:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 11:27:05 F5PVTkBK
タンクローリー首都高乗り入れ禁止令を!
139:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 11:55:46 yXTKMG+r
無理な運行計画でも見つかったの?
140:国道774号線
08/10/11 15:44:19 J0jIbTo4
>>1-7『関連スレ』
【道路公団】早く北関東自動車道を完成させてくれ その5
スレリンク(kanto板)
【道路公団】早く首都圏中央連絡自動車道を完成させてくれ
スレリンク(kanto板)
【道路公団】早く東京外郭環状道路を完成させてくれ
スレリンク(kanto板)
141:国道774号線& ◆HCMyJeZZP.
08/10/11 20:28:13 J0jIbTo4
『避難所』
●首都高速道路株式会社を考える●
スレリンク(traf板)
142:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 22:58:19 gr6u9gS9
来春晴海線が部分開通したら、湾岸線の合流箇所はどうなるだろう?
有明インターと近すぎる気がするんだけど。
143:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 09:59:17 pmW2V+qH
湾岸線がガチで動かないortz
144:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 11:28:44 ZRwlSP1V
>>136
1日真面目に参考書読めば受かる程度の物
だれか社員に請けさせればいいだけだから、大したことない
それに一般貨物を含めると40台以上の車両を抱えているようだから、
正・副管理者以外に誰かしら運管資格を持った人間が居ると思われる
145:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 14:12:43 HEcwdjfb
5号が関越に直結してない理由って何?
146:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 16:12:40 F2i5VKFv
目白通りが死ぬほど渋滞してないからじゃねえ?
147:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 16:44:22 8S2ShWdV
>>146の目は節穴か?
谷原交差点から目白通り上り方向にひた走れ
148:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 18:39:25 OglIJ5Me
今日、5号上りの15時からの通行止の行列を見た。
志村料金所過ぎ辺りからパトカーと首都高会社の車で車線を塞ぎ、
2台の車からニンジンを両方の窓から出して、完全シャットアウト。
スピードはゆっくり。
あのまま、板橋本町で強制降ろしだな。
149:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 22:28:03 TdTRcjbJ
>>148
料金は取られたのか?
150:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 23:22:10 OMTT4Um7
>>148
今日から5号の復旧工事でしょ。
151:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 23:26:43 Y9IlnO2h
>>144
あれ、会社に対する免許じゃないの?
152:ペーパー運管
08/10/12 23:46:17 X9Uqdy1d
>>151
保有する車両数によって有資格者の所用数が決まってる。
153:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 06:48:55 QEHhRFZ3
>>148
江北の方にも行けないのか?
>>149
中台で払うだろ
154:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 08:18:13 tOih8dDN
148です。
>>149-150
下り走行中に見えました。
何故かかなり緊迫感がある風景でしたね。
>>153
確かに江北のC2外回り行けますね、失礼。
155:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 11:19:13 iu0CACFm
あー、この時間て首都高空いてるね
156:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 12:05:30 xLuKxzrc
練馬出口延長してせめてアンダーパスで笹目越えるようにすればだいぶ違うと思うな。
157:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 12:10:05 pJJEzWOe
笹目アンダーのさらに下を掘るのかよ(w
158:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 15:44:52 0mBkg7sN
サブマリン投法
159:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 16:29:33 s/fEfXok
>>153
質問の主旨がわかってないなら答えないでほしい。
私は>>148に尋ねてる。
中台で料金払ったのに、そのまま板橋本町で強制的に降ろされたのなら、
「やらずぼったくり」じゃないかと思ってね。
でも、もういいや。
160:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 16:36:22 QEHhRFZ3
>>159
中台以遠から板橋本町までの分は払わなければならないんじゃないか?
普通車700円
161:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 17:02:19 tOih8dDN
>>159
行き先がC2に逃げるルートが選択可能ならC2に行くでしょうが、
5号上りに行きたい人は、料金を払っても板橋本町で降りる事になりそうです。
場所的に中台料金所の付近から15:00で交通規制をかけてるでしょうから
一般の人は料金所で払う時に、係員から一瞬説明があったかもしれませんね。
その場合のどんな料金徴収があったか、又は無かったは残念ながら分かりません。
ETCの場合は板橋本町で降りると値引きがあった気がします。
162:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 17:22:40 xkaBjnsH
何言っちゃってんのよ。まったく。
いくらなんでも、そんな不可解な通行料を取らないよ。
工事にせよ事故のような突発的な事象にせよ
通行止処置を取ったら当然乗り継ぎが適用されるんだよ。
今回はETCも挿しっぱなしでOK。
今回の件の詳細は
URLリンク(www.shutoko.jp)
突発的な迂回の場合は乗り継ぎ料金所の収受員に確認してね。
情報板に通行止の表示が出てる場合は同時に100%で乗り継ぎ扱いの指示が出てるから。
163:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 18:02:00 tOih8dDN
さーて明日は開通だ。
164:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 18:42:26 QEHhRFZ3
>>162
160だけど、159へのレスだけだから
通行止は前もって告知されてるし、板橋本町で降りるつもりの車も居るわけで、ぼったくりってよかタカリみたいな気がしただけ
165:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 22:45:40 gChncqTj
明日板橋熊野がやっと元に戻るんだな。。。
166:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 23:04:17 xWTTSO4w
長かったな。
だがあれだけの大事故から2ヶ月で全面復旧まで漕ぎつけたのは驚異的としか言いようがない。
この国の土木技術の高さと、そして何より関係者の努力には脱帽だ。
事故発生から必至の消火活動、そして被害状況の調査から仮復旧、全面復旧に至るまでのプロセスを
プロジェクトX風に映像化してくれないものだろうか。
167:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 00:13:49 OyQKgbcG
>>159
>「やらずぼったくり」
正しくは「やらずぶったくり」ですね。
168:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 05:34:16 mQq8Sjzn
>プロジェクトX風
あんな安っぽいのヤダ
昔の科学映画みたいに淡々とやってほしい
169:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 06:55:17 /IHC/U/V
あーー!やっとかあー。渋滞解消かぁー。
170:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 07:33:15 kAenMg+s
>>168
同意
プロジェクトX風って、リアル厨房かよ。
171:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 08:09:18 H6qAlkaR
>>168
俺的には「新日本紀行」スタイルがキボン
172:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 10:19:46 VDa7SE9+
標識板設置状況(10/13撮影)のところ
さりげなく新フォントになってるな
URLリンク(www.shutoko.jp)
>>167
釣り?
173:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 11:23:55 mQq8Sjzn
5号池袋線(上)・山手トンネル(内)通行止め工事終了時間の変更(13時→12時)のお知らせ
全面開通に向けて実施しております、5号池袋線(上)・山手トンネル(内)通行止め工事の
終了時間が13時→12時に変更となり、12時より全面開通することとなりましたので
お知らせいたします。
174:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:04:09 qoD40/zy
開通おめ~
175:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:15:51 XZdeh/gP
二度とこのようなことが起こらないように、
おまえら気をつけて運転しろよな。
176:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 12:17:05 Ac1NE8Il
タンクローリーが首都高出入り禁止だったら
こんなに工事てこずらなかったとおもう
177:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 16:52:13 /b/OqBR2
復旧作業に携わった皆さん乙でした。一時は全面復旧が首都高㈱からの
今年のクリスマスプレゼントになるかと思ったけど、実に早かったな。
178:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 16:59:01 ZCkCqVCS
炎上事故の首都高5号線が全面開通
今年8月、首都高速5号線でタンクローリーが横転、炎上した事故で、
復旧のための交通規制が解除され、14日昼に全面開通となりました。
この事故による被害額は工事費およそ20億円、8月、9月の通行料金の減収分が、
およそ25億円に上るということです。
首都高速道路会社では、あわせて45億円を最大額として、今年度中に
事故を起こした運送会社などに請求する方針です。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
179:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 19:24:07 XZdeh/gP
「など」
ってのは、運送会社に限定しないってことかな
180:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 19:49:49 Uds7OMBa
保険屋も含めてるのかね?
181:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:09:25 TgEnbhVh
一部報道だと荷主にも請求できるか検討してるみたい
182:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:50:11 h+G9euXk
中央環状線の有り難味がわかったであろう。
183:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:51:10 IPe5Q10+
首都高と一般道の渋滞を引き起こした経済損失はどれくらいなんだろう
184:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 22:22:42 cSZwVVj8
>181
>一部報道だと荷主にも請求できるか検討してるみたい
実際に荷主に請求されたとしたら、荷主は堪ったもんじゃないな。
運送会社に依頼した内容は『ガソリン運んでくれ』であって、
『横転事故起こして橋桁炙ってくれ』じゃないからな。
185:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 22:44:01 qoD40/zy
荷主請求はさすがに無理だろ。
無茶な要求やらかしたとかだったらあれだけど
今回はどうみても多古が悪い。
186:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:41:04 aWT/fdQn
そもそも、首都高速ってタンクローリー通行禁止じゃなかったっけ
187:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:50:01 CnMlBXJU
>>186
禁止区間はそう多くない
東京線の通行禁止区間は湾岸線の東京港トンネル
中央環状線の山手トンネル、八重洲線と会社線の全線。
これを契機に、C2を含む、C2より内側は通行禁止にしていいかも
ただし1号線の本町以北は例外的に通行可。湾岸線は現状通り東京港トンネル以外は通行可で。
188:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:56:33 CnMlBXJU
と思ったら三宅坂JCT、羽田トンネル、空港北トンネルも対象区間だった。
URLリンク(www.shutoko.jp)
会社線は載っていないが大型車の通行がそもそも禁止なので、規制区間と考えていいだろう。
189:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 23:59:14 oAGNC+nL
タンクローリーが首都高を走れなかったら、埼玉県内にどうやってガソリン
運ぶんだ?
外環の千葉区間はまだ出来ていないぞ。
190:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 00:05:03 gZOJ3+Tm
外環の大泉~大井間(もちろんまだ出来ていない)もNGかかりそうだよな・・・。
じゃあ圏央回りか?
191:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 00:06:01 05uDx8rr
一般道路経由&新潟県の製油所の活用で
192:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 01:23:22 BgX4r9NA
タンクローリーの運ちゃんに訊きました
輸送は基本的に(中距離の関東エリアは)全て一般道路通行だそうです
そういえば、昔から首都高でタンクローリーって殆どというか全く見かけないわ
193:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 01:29:08 tbdhxZnx
>>186-188
首都高では危険物積載車の通行止めの対象は基本的に水底トンネル(海底・川底・
皇居の濠の下などを通過するトンネル)がある区間だからな
会社線はトンネルがないので、4トン車や軽トラなら危険物積載でもおkだったような?
水底トンネル以外でも、長さ5km以上のトンネルでは規制対象になるようだ
>>189
現状でもガソリン・軽油・灯油は埼玉県北部・群馬県・栃木県などへは基本的に鉄道輸送
194:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 02:09:15 2F+Z9HWP
>>189
鉄道…
195:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 03:00:46 ENldRGfO
首都高速、やっと全面開通したね。
196:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 06:35:57 4wdWBL23
タンクローリー
首都高乗り入れ禁止令
の制定を!
197:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 09:31:33 etGsYWh8
だが断る
198:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 12:44:04 a0nADMBG
五号線は利用する機会もあるんだけど、ここ三ヶ月は要がなかった。
ちょっと事故現場の空気を体感したかったが、首都高HPの写真を
見てるだけでも伝わったからそれでよかったな渋滞うざいし。
199:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 14:25:17 wc+S3Z9D
全面開通したら渋滞がなくなった。
200:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:10:42 BgX4r9NA
10月15日14時45分現在全線渋滞ゼロ
5,10日なのに信じられん
201:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:34:36 q9Hd2Qpa
>>200
ものすごい不況だからなあ...
202:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 15:35:47 q9Hd2Qpa
一般道は都内要所で渋滞しているから、やはり高速料金を嫌っている
のか。
203:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 16:50:37 2F+Z9HWP
多少それもあるのでは? と考えていたが、結局は5号線とC2号線の効果だった事は
タンクローリー事故後の渋滞・混乱で証明されたはず。
それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄いきれない状況も
同時に明らかになった訳で、今更の疑問では?
204:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 20:57:53 +4zLbKFY
首都高HPに事故後渋滞が50%増加したって書いてあるじゃん
その通りなんじゃね?
205:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:20:40 y5QfkPXE
>>188
これ見てると、トラックが環八とか走りまくってる理由がわかるなあ......
それにしても、夕方の永福町と幡ヶ谷の間の下りの故障車のおかげで俺はせっかく西銀座から乗った
首都高を飯倉で下りるはめになった.......。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
>>203
> それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄い�%A
206:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:22:52 XFvFeJwg
これを期に危険物車を安全に通行させる為に外環と無い区間を高架化する口実ができたなw
実際横横とかモロにそうじゃん
207:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:24:18 XFvFeJwg
C2品川線と新宿線合わせると日本最長の頂戴トンネル
208:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:26:28 y5QfkPXE
途中で切れた(´・ω・`)ショボーン
>>203
> それと、C2外郭の有料道路がS1一本だけではもはや賄いきれない状況も
> 同時に明らかになった訳で、今更の疑問では?
いやぁC2の大橋までの開通が楽しみだよ。
おそらくあれで3号上りの渋滞激減すると予想してる。
あとは外環が期待できないから圏央道だなあ........
209:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:48:33 IrwmDEnt
確かに外環へ期待するなら圏央道の方が開通の見通しは立ってるし
東名からも断片的に繋がる道筋が見えてきてるからね
210:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 00:16:26 6U2fxeJE
タンクローリー事故がC2開業の効果(C2・5号通行制限の影響)を
如実に顕わにしたというのが、かなり皮肉が利いてるな。
C2は放射状の区間として利用されている一部を除けば、
後年開業した区間は、現状ではあってもなくても同じに見えるほど
交通量も穏やかな存在だが、首都高全体の渋滞緩和、特に
C1の合流分岐点の渋滞緩和に大きく貢献しているのが明らかになった。
211:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 01:59:30 QnFPqN8L
しかし夕方の4号下り西新宿先頭の渋滞は復活してしまったな。
これはC2大橋開通まで続くのか、あるいはその後も続くのか。
C2大橋開通後の3号下り大橋先頭の渋滞はあるのだろうか?
せめて大橋→三軒茶屋だけでも3車線になれば。
212:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 03:43:43 g8t8J1iw
入谷から
1号線→銀座→羽田線浜崎橋→芝公園→目黒線一ノ橋→渋谷線谷町
と回る車が増えて、浜崎橋~谷町が江戸橋より混んでる事があるな
今まで工事や事故以外では中々無かったのに
213:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 04:02:57 g8t8J1iw
時系列順不同
6号、向島~三郷常磐道開通………連休箱崎26km渋滞
なか環状四ツ木~葛西開通………18km渋滞に
外環道三郷~和光開通………13km渋滞に
S1開通………11km渋滞に
なか環状新宿線………4km渋滞に
なか環状渋谷線………1.5km渋滞予定
外環道高谷&小松川ジャンクション………0.3km渋滞に
214:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 09:20:25 XE7h0Lxz
いまJARTIC見てるけど、神田橋先頭で7号小松川とか9号塩浜とか、けっこう渋滞してるね。
首都高会社の時間検索だとそれでも36分だから北池袋に行くのはC1内回りで行けってことらしいが。
あれ? いきなり渋滞が錦糸町までと短くなったなあ。
215:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 10:05:40 g8t8J1iw
渋滞は高速や自動車専用道は時速40km以下だっけ?
だから37~8kmぐらいまで流れていると全て渋滞扱いだが、
何台か車間空けてくれれば後続が一気に41km以上になり、
同じノロノロながら見事渋滞扱いから解消される。
小仏渋滞で、何台か車間空けて等速運動しただけで、
僅か20分後に渋滞距離が半分になるのもこの理屈か。
あと首都高は合流渋滞だから、規制の車線を現行の三倍掛けてジリジリ斜線入れるだけで、
渋滞距離は半減する予測がある。
216:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 12:51:05 vwtnZfVH
>>200
たまたま見たJARTIC14:00頃、生麦J付近に赤色があったが、
都内での混雑は全くなかったんで記念に画像を保存しようとしたら
14:05の画像に切り替わっていた。一号線の上野あたりが
オレンヂ色に変化していたんで、ナンだろうと思って調べたら
舗装強化工事をしてんのね・・・ああなんか悔しい
217:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 14:36:12 QVNOahd5
また1㌔の車線規制提案か。
もうおなかいっぱい><
218:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 14:56:35 JvpCe3Og
最近首都高空いてるんだな
今日もこの時間ほぼ渋滞ゼロだ
219:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 16:10:59 hhKBxAT5
>>210
環七鹿浜橋も驚異的にスムーズになった。
それに加えて一般環状道路も環八全通、山手通り改良、明治通り(すなわち環状5の1号線)整備
と整備推進中というのも相乗効果で渋滞緩和に拍車をかけている。
220:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 18:34:53 QnFPqN8L
>>215
都市高速道路は20km以下。
JARTICでは40km以下がオレンジ表示、20km以下は赤表示。
221:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 18:36:27 QnFPqN8L
横浜方面への大師出入口間もなく供用開始。
神奈川線最後の渋滞ポイントだった1号北行き浅田出口もこれで
交通情報から消えた地名になりそうだ。
222:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 23:33:22 uegytcWZ
首都高のPAで外から徒歩で侵入できるところってあったっけ?
八潮はBSがあるから可能なはずなんだけど、
箱崎は出来たかな?
223:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 00:33:52 cfl5uZ1q
>>222
工作員の方ですか?
224:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 02:07:36 Rsq4tDST
>>223
破壊工作なんぞするわけねーだろw
ちょっといって見たいと思っただけ
225:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 08:27:18 kxAJm/wX
ピリピリしておる愚か者がおるなw
226:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 08:53:40 YsKPwpbd
せっかく5号が全面復旧したというのに事故ったバカのせいでまた渋滞
227:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 12:04:59 td3lVTy9
大橋JCT供用されると板橋熊野町の渋滞が酷くなりそうだなあ。
C1使う方が早い、なんて時も稀にありそうw
228:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:03:43 PhNcaNfy
高樹町で3号線下りの入り口ランプ作らないと、
池尻で下から一斉に上がって来るようになるよ
229:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:24:32 PhNcaNfy
山手トンネル開通で、
3号線大渋滞していた。
これは板橋から世田谷区内行く車が、
1号線入谷や6号線から銀座回って3号線行ったからか。
C2山手トンネル完全開通から、
再び4号線永福高井戸使うようになったから。
また、長距離も中央道にてかなり増えた。
板橋から距離見れば判るが、
C2山手トンネルで4号線中央道にて小牧東行くと大体370km。
5号竹橋から谷町回って3号線東名行くと大体380kmと、東名回りがかなり遠くなる。
開通後、いきなり4号線の渋滞が激しくなり、3号線の渋滞が半減したのはそういうこともあるだろうな。
230:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:24:32 3PIPca8T
>>222
高校生の頃、旅行中の宿代節約するために
徒歩でSA進入、そのまま夜明かした俺を思い出した。
231:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 13:34:21 UYffJlpn
>>229
つ 東名集中工事
232:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 17:39:45 kxAJm/wX
金曜夕方、土日の首都高は100パーセント事故があるw
あの短い車間距離でブレーキパカパカやってれば事故るに決まってんじゃン。
車間距離をとろうよ
233:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 17:51:30 y8A14F7S
>>221
まだ狩場とかがあるが…先頭は首都高じゃないけど。
234:国道774号線
08/10/17 18:27:17 /RJrHFXS
>>2『過去ログ』
★☆★首都高を考える6★☆★
URLリンク(www.geocities.jp)
★☆★首都高を考える5★☆★
URLリンク(www.geocities.jp)
235:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 19:38:35 KZK8cEHN
>>232
> 金曜夕方、土日の首都高は100パーセント事故があるw
いやあ、毎朝7時前の道路情報見ててもどっかでは事故ってるような希ガス。
236:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 21:43:39 eqoFmv4q
東名間だと中央経由も東名経由も大差ないが
東阪間は東名経由のほうが優位
237:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 21:59:48 IFfbXFk4
>>236
新名神高速道路が出来たからね。
238:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 23:41:42 c/VxklLu
西日本の都市から東京方面の夜行バスだと
新宿発着は中央道経由、東京駅発着は東名経由だな。
東名使うか中央使うかは都内のどこへ向かうかで別れるほど微妙な差ではある。
239:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 23:52:26 AUNvjIs7
中央道は急カーブと勾配が連続して疲れる。高速道路のくせに50‰とかあり得ん。
240:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 00:08:41 543zR00n
中央道より東名の大井松田~御殿場の方がキツい
241:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 01:35:08 wBxppvvw
大橋JCT出来たら新宿発大阪行きの夜行バスも東名にシフトするかもね。
242:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 05:14:40 3YT5nbVA
熊野町JCT事故修復工事終了皆様のご協力ありがとうございました。
首都高田中部長より
243:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 10:45:07 90eTAI+B
大橋青葉台ジャンクション開通前に
エレベーター造ってでも高樹町で下り線入口仮設すべきだよ。
六本木青山から下り線最初に乗れるのが池尻大橋ランプ。
毎晩深夜まで合流渋滞が続いている。
これで大橋青葉台ジャンクション合流は無茶だよ。
高樹町が必要
244:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 11:49:31 543zR00n
確かに3号下りの池尻からの流入量はすごいな。
下手なジャンクションより流入台数多いんじゃないか?
245:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 13:55:41 Jkp1w28r
>>243
エレベーター???
246:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 14:33:31 Z/Fzt8GF
★大阪芋騒動まとめ。『9条の会のブサヨが子供の涙を利用して橋元叩き。』
・保育園側は、ただでさえとっくに所有権を失っている土地を無断で利用。
・保育園側は、裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・保育園側は、3月には既に通告されたのに、5月に『わざわざ』芋を植えた。
・保育園には、別の畑が既にあるのに『わざわざ』工事予定地に芋を植えた。
・保育園側は、代執行の予定日を聞かされても子供に芋を掘らせず、芋を温存。
・ちなみに、大阪の芋掘りシーズンは既に終わっており、芋は十分に成長していた。
・保育園側は、代執行前日も畑で遊ぶ映像を取材させストーリー作り。芋は温存。
・保育園側は「今日芋掘りするんで一旦帰れ」と嘘ついて70人もの作業員を帰らせた。
→この嘘で、作業員の無駄足、人件費損、工期延長による損害。芋は掘らずに温存。
・ちなみに工事が2週間遅れると6~7億円の損が出てしまう。
・保育園側は、代執行の場でカメラの前で「子供を泣かして」武器にしたつもり。
→本当に子供を愛する教育者なら、代執行の現場に子供を連れて来るのは異常。
・代執行の途中で子供に芋を掘らせる案を、保育園の理事が拒否。子供を泣かす。
・保育園の理事の政治活動がおかしい。→9条の会のド左翼だった。
→「かどま九条の会」の呼びかけ人=保育園の理事だった。
→普段は御大層に「子供を戦場に送らせない!」などと主張する9条妄信の左翼が
自分の政治主張のために、その大事な子供たちを利用し「現場の盾」にしていた。
247:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 14:52:56 n9e1ce9B
はらわた煮えくり返る話だな
マスゴミはちゃんと報道してんのか?
248:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 17:39:16 maQr9k06
>>246
ブウヨ乙!
249:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 18:15:01 UCX2L4KA
>>240
上信越自動車道の碓氷軽井沢IC付近の方がきつい。
250:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 19:21:51 Fy5bo8V7
八王子BPの料金所に向かうところは
それほどきつくはないか。
251:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 21:13:20 QAks0jE7
>>240
ちなみに中央はやたらとシフトチェンジして全開で70㎞/h以下になるけど、東名は牧之原と御殿場だけ2つ下へシフトダウンするだけで70㎞/h以下になることないよ
1つシフトダウンは何ヵ所かあるけど
ほんとにキツいのは内回り飛鳥山トンネル出口と西新宿4号への上り坂
252:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 22:39:17 XkeTl6ZZ
>>251
しょぼいエンジンのクルマに乗ってるんだな。
253:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 00:27:48 af1Ny3Zi
170㎞/h?
254:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 01:22:43 WQ9tG+fs
>>252
トラックだろ。
255:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 03:31:52 RIpqZItF
>>249
上信越は交通量少ないから良い
256:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 04:31:04 fypIDGVP
つか3号線が片側2車線というのがそもそもおかしいっしょ
東名からそのほかの高速道路への交通を1手に受けていて、
その上都内の主要な繁華街へのアクセス道路も兼ねているんだから
257:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 09:14:16 ZAnI3NXa
>>252
ほんの1600万円の車だがな
>>256
3号は4号と比べても車線自体狭いな
258:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:19:39 c+3j3mj1
>>256
40年前の道路状況なんてそんなもんなんだよ。
六本木あたりの首都高なんていまはあんなにしょぼいのに、「惑星ソラリス」での
ロケではすげー未来感溢れてるのもおなじw
259:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:44:02 ALS+PMVp
首都高のホームページに過去の月間通行台数が掲載されているよね。
C2新宿線の開通は、渋滞の緩和という点で、
劇的な変化をもたらしたっていうけど、
開通後の月間通行台数を前年同月と比較してみると、
通行台数は、増えるどころか、むしろ減っている。
高い金掛けて道路作って、客の利便性を向上させても、
新たな需要を掘り起こすことは出来なかった。
投下資本を回収出来ていない。
今後あらたに道路を作っても、同じような状況ではないかと思う。
つまり、道路作ったら、作っただけ収支が悪化するだけなのではないかと。
圏央道の開通も控えてるし。
首都高は、株式会社である以上、
利潤最大化が一番の使命のはずだが、
いったいどんな経営戦略を持ってその使命を果たすのかと思う。
260:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 10:47:56 iz5qW2vb
>>259
道路ってのそういうもんじゃないだろ
261:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 11:37:37 dyxFkdKG
>>257
俺なんて1億9900万円の車だけどな。
262:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 12:32:47 b3VWZq/l
ヤフオクで落札した軽トラだけど
263:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 13:11:10 IokwSk6O
>>250
でも、御殿「山」料金所だから上り坂なのは事実だよ
264:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 13:24:45 8jbwjJx0
>>259
アーアー聞こえない
265:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 16:24:27 GEE35n3E
>>259
そもそもC2は新たな需要を掘り起こす目的で建設されたのではなく
C1に集中する交通を分散させるものじゃないの?
266:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 17:46:09 6mUQwWEu
夏をピークに燃料費高騰したんだから
前年同月比で交通量減少て当たり前すぎる
267:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 20:34:50 X+QIlrLp
『5号池袋線タンクローリー火災事故』復旧対策本部の要
長谷川和夫部長に突撃!(その1)
URLリンク(www.shutoko.jp)
268:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 21:24:17 8jbwjJx0
三環状は、首都高1社レベルの施策じゃないからな
269:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 23:05:04 ZpjBjCo7
>>244
今も真っ赤でつ
>>252
ワロマw
270:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 00:36:04 sw9AloOv
>>257
1600万円の安物か。だったらしょうがないな。
271:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 08:13:41 f6Lszpa9
>>261>>270
安物で悪かった
URLリンク(t.pic.to)
値引額で乗用車買えたけど
272:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 11:49:29 xBitlN6y
>>256
下りは池尻~三軒茶屋付近
上りは池尻~高樹町付近
まで中央分離帯の上に50km制限の立体一車線作って、
池尻境に上下線共有すればいいかもね
273:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 12:08:09 1O/dMU/p
池尻は一般道に入りにくいと感じる。by県民
274:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 14:43:08 IBvILl/7
3号上り渋谷から入ると4車線になるけど、何か作る予定でしたか?
275:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 17:04:04 ibIMr9ng
>>274
?
両側4車線って意味なら用賀からずっとだし、
片側4車線って意味なら料金所付近のことを言いたいの?
276:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 19:38:12 pYSFvlFn
中央環状線の大橋JCTのことでしょうか?
277:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 21:11:18 MJrQ8feb
江北JCTはいつC2側を本線にするのでしょうか?
278:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 22:41:21 pB35LWmg
>>271
これがどうしたの?
只の見積書の一部じゃん
なんの見積りかもわからんし
法人名義だし
279:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 00:12:32 m6hPRSd/
>>278
いちお経営だから会社名義だけど、書き方見ればメーカーくらいわかるだろ?
わからなければ調べてみて
3号上り渋谷で降りたら、右折車線含めて4車線くらいにならないか?
280:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 01:56:06 imRl9f9b
>>275 読んでわからないのか? 上りを入って4車線になっている。と、下りなんて一言も言ってないだろう。
281:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 09:19:06 4cKnabvP
>>221
大師出入り口は、もともと混み易い場所だし、
片方向ランプが双方向になるだけだから、
あまり期待はしてないが。
282:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:13:49 2kg1JCEp
なか環状四ツ木線 内回り 堀切~四ツ木渋滞
うち環状北部、6号向島線 内外回り、上下線 竹橋~両国渋滞
283:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:36:38 wdrHPQ23
>>256
外環が予定通り建設されていれば3=>2でも問題ないのだけれども・・・・。
世田谷・杉並のプロ市民が・・・・。
284:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:40:02 2kg1JCEp
2005平成17 三宅坂14km、谷町13km、竹橋10km、浜崎橋11km、江戸橋箱崎両国9km、堀切10km
2008平成20
なか環状新宿線開通効果と燃料異常高騰による高速離れ
渋谷6km、竹橋江戸橋箱崎両国6km、堀切6km
2010平成22
なか環状渋谷線により推定
池尻8km、竹橋1km、江戸橋箱崎両国2km、堀切4km
2015平成27
外環千葉開通、小松川ジャンクション開通推定
池尻8km、竹橋1km、江戸橋箱崎両国1km、堀切1km
285:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 13:49:57 gCJYo7Ei
10月21日13時30分現在全線渋滞なし
URLリンク(www.road.ktr.mlit.go.jp)
286:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 14:20:48 2kg1JCEp
経済系や工業系新聞によると、
今年の燃料高騰で、
北陸~東京でも高速道路を使わないトラックがかなり増えたという。
287:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 21:22:36 SPNQXY1U
>>280
すみません、わかりません
3号上り渋谷入り口から入っても
本線は普通に片側2車線だと思われますけれども。
288:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:41:27 OMiNgjde
1kmあたり渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
289:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:54:36 gCJYo7Ei
そもそも274の日本語がおかしいから
290:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:56:19 Ww3NsKuq
大師JCT見学会にも行ったみたいだ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
291:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 15:39:48 TrGCR57U
正確には首都高じゃないが、狩場の分岐近くで事故るなよ。
皆が気を付ける場所で接触事故を起こす(左前方破損)なんて馬鹿としか言いようがない。
偉い渋滞してたぞ。
292:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 18:26:19 JkHgBBR/
5号下り事故か何か知らないが
池袋~竹橋~外回り谷町までロング渋滞&6号迂回増え両国箱崎江戸橋渋滞
293:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 19:49:12 PBEROLvF
首都高速がグッドデザイン賞を貰ったそうだが、ほとんどのJCTはバッドデザイン賞なので、
総じてマイナスじゃね。
294:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 20:29:33 JkHgBBR/
所要時間調べるためにうち環状一周したら、
浜崎橋~谷町までビッチリ渋滞していて、また明日以降データ採り直しだ。
現在
3号線三軒茶屋用賀付近上下線
4号線下り西新宿初台付近
6号線下り江戸橋箱崎
なか環状線内回り四ツ木堀切
295:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 22:08:49 BFFEOWds
>>286
燃料高騰に伴う運行コスト削減策として
高速道路料金を払わずに済む一般道通行が増加した
って事だよな。
トラック乗りじゃないから実際は全く知らないが
加減速の回数が圧倒的に少なくなる分、高速道路で速度に留意して運行する方が
かなり燃費が良いように思っていたんだが。
296:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 23:27:03 XRYccEc8
そりや、高速走る方が燃費はいいだろうが、
高速代をペイ出来る程ではないだろう。
トータルの絶対額を下げようとすれば、
下道走ることになるよ。
297:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 23:33:36 XRYccEc8
機械損失って概念はなさそうだしな
298:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 12:25:52 UpOuLd2/
首都高「山手トンネル」工事完了、09年度中に通行可能に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
299:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 12:36:32 HzJel94m
朝6時~18時なら
高速と一般道と料金・ガソリン代は少しの差でしかない。
一般道走る物流は東京、大阪の都市部を夜通る。
ただ単に一般道では、昼間の東京なんか動かないから、
例えば2往復出来る仕事が1往復しか出来なくなって人を雇わないといけない。
300:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:04:55 90pu/Qy3
>>298
キタキタ
晴れて念願の西側環状高速がつながる
301:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:40:24 cnSmzypV
>>298
東名道?
302:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 13:53:25 +exUpI7e
東京~名古屋~道後温泉をつなぎます
・・・東名阪は東京・名古屋・大阪だと思っていた時期が私にはありました
303:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 14:00:53 +3IBsGGA
>>298
2009年度開通はかねてよりアナウンス済みなので予定通りか。
大橋ジャンクションはまだ出来上がってないけど、
何月くらいに走れるようになるんだろう。
304:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:25:38 EstXpd28
>>302
とう めい はん
ひがし めい はん
この違いは大きいよね
305:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:44:21 4aZxUjHe
最近の大師出口の渋滞は異常。
306:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:54:28 OuKvoOod
>>303
頑張って年度内じゃなくて、年内に開通してほしいね。
北関東道とか東北新幹線新青森延伸部みたいに。
307:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:14:13 C2bEXCzm
>>304
ひがし おおさか だい
とうだい はんだい
も、かなり大きな違いだよね。
308:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:24:16 7BHSgzx3
>>304
よく、東京の民放でお盆や年末年始に道路情報を臨時に伝えるが
その際に「東名阪」を「ひがしめいはん」と読めずに
「とうめい…はんっ?」とか戸惑いながら読んでるアナがいる。
事前にレクチャーしない出来ないスタッフが悪いのだが
それでもちょっとみっともない。
少しでも確認するようにしましょうね
TBSの久保田智子さんw
309:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:24:55 OWK5kc0C
東名阪を結ぶといえば国道422号。栗東~名張~松阪
310:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:31:49 v9OJlUHE
又の名を天理教自動車道
311:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:47:03 EFThRcsa
現場レポ。impressいい仕事しますな。
首都高、大橋JCT工事に用いたシールド機公開
大橋シールドトンネルが貫通
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
312:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:08:34 pjPyc5XE
TBSの久保田穴はニヤニヤが多過ぎる。顔に緊張感がない。ミスが多い。早く辞めてください。
313:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:26:46 on5gCB5H
>>306
全く待ち遠しいよな。
三郷に住んでるんだが、東名が遠くてかなわん。
314:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 21:39:53 GiBzGPv7
姦通!
315:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 21:54:33 ehtOUE0S
首都高中央環状新宿線 新宿-渋谷を結ぶトンネルが貫通 2008年10月23日
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
首都高の渋滞緩和のために工事が進められている中央環状新宿線のうち、新宿と渋谷を結ぶ区間のト
ンネルが貫通し、きょう公開されました。来年度には中央環状新宿線と3号渋谷線が結ばれる予定です。
トンネルが貫通したのは山手トンネルから大橋ジャンクションにつながる新宿から渋谷の4.3キロの区間
です。きょうは直径13メートル、重さおよそ2000トンのシールド機械がトンネルを貫通した様子と大橋ジャン
クションの工事現場が公開されました。大橋ジャンクションは上下4層のループ状で壁面を工夫するなどし
て圧迫感を感じないよう配慮がされています。中央環状新宿線の新宿-渋谷間と大橋ジャンクションはこ
のあと路面舗装や照明、消火設備の工事などを経て来年度に開通し、3号渋谷線とつながることで首都高
全体の渋滞がおよそ3割減ると見込まれています。
また、2013年には渋谷から大井ジャンクションを結ぶ中央環状品川線が開通する予定です。
316:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 00:26:17 vJuwsNia
三郷→大橋
両国JCT経由:総距離は約33.3kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)
板橋JCT経由:総距離は約35.1kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)
葛西JCT経由:総距離は約43.5kmです。
URLリンク(map.livedoor.com)
317:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 02:31:25 vJuwsNia
それよりも早く外環を開通させてほしぃうぃっしゅっ@元市川市民DAIGO
318:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 06:58:23 LuTojvJS
>>316
いや、距離の問題じゃないから、分かってるだろ。
山手トンネルが事故で通れなかった間、中央道の遠かったこと。
319:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:13:49 HJ0fUZDK
テレ美で見た。
ところで応じ線を本線制御にしろ
320:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:15:50 HJ0fUZDK
C2が2009年度晴れて3号までつながるな
C2開通、山手整備、環状5の1号線整備、環八全通。
環状5,6,7,8 C2 圏央と、西側環状事情は大幅にパワーアップしておるな
321:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 11:34:01 uxx/mZSn
URLリンク(www.47news.jp)
中央環状線のトンネル貫通 首都高の渋滞、半減と期待
首都高速道路の中央環状線の一部となる新宿-渋谷間のトンネルがこのほど貫通した。
最深で50メートルで建設が進んでおり、今後、舗装などを終えて2009年度中に開通する予定だ。
これによって東名高速から首都高3号線を通って渋谷で中央環状線に入り、常磐道や東北道に抜けることも可能に。
中央環状線の内側にある都心環状線に入る通過交通が減ることで、首都高の渋滞が半減すると期待されている。
新宿-渋谷間の4・3キロは、07年12月に開通した池袋-新宿間と同じで全体がトンネル構造。
工事には直径約13メートル、重さ約2000トンある日本最大級の掘削機も使われた。
この掘削機は06年8月から約2年かけ、前面に取り付けた鋼鉄製カッターを回転させて
1日3-4メートルを掘り進み、内回りと外回りの2本のトンネルを完成させた。
中央環状線は全長47キロ。13年度に渋谷以南(9・4キロ)も開通し、完成する予定だ。
2008/10/24 10:28 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
首都高速道路の中央環状線、新宿-渋谷間のトンネル工事に使用された
大型の掘削機=23日、東京都目黒区青葉台
322:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:02:55 HmjY3ICy
>>318
そゆことだね。2km弱など誤差みたいなもん。
323:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:04:35 NBPEARwX
しかしこの時間週末とはいえ結構混んでるな~
ガソリン安くなって車増えたか?
324:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:41:04 2KiqpTAB
渋滞が酷いな・・・
雨+週末+25日が土曜日なので、その分が今日に集中してるのか。
325:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:44:47 HUOXkhPZ
雨で車乗りが増えて、ストコーは半分以上渋滞
特に5号上り、C1外竹橋~6両国、C2外板橋~小菅、内葛西~堀切
はロング渋滞
326:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 12:56:11 HUOXkhPZ
建設工事そのものは完了したのだから、
予算引っ張らないで早く通行させてケロ
最初は朝の7~9時限定でもいいし、40km制限でもいいし
327:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 13:09:04 HUOXkhPZ
平日朝は三郷~谷町まで50~70分掛かっていた。
小菅渋滞、両国渋滞、箱崎江戸橋渋滞と全く進まなかった。
裏技として千住新橋下車→台東入谷1号→銀座外回り→谷町で40~50分。
渋谷線開通で35分の流れかな。
328:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 14:31:20 vJuwsNia
現状では、葛西JCT→有明JCTまたは大井JCT経由で行く方が遠回りだが早い
329:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 15:28:27 iJfd+Dry
いつから、通行出来るようになるだろうねぇ。
さじ加減だろうねぇ。
距離別料金制の話を絡めてくるんではないかと、
勝手に想像している。
330:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 17:58:02 V0wd+B7t
距離別料金は圏央道誘導のためだから、
圏央道が東名~東北まで開通する前には実施だろうな
331:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 19:50:51 BMrgKUy8
>>326
まだトンネルの掘削工事が終わっただけで、舗装や照明などその他もろもろの工事はまだ手付かずなのだが・・・
それ以前にまず、掘削に使用したシールドマシンの撤去だけで数ヶ月かかるわけだが
332:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 20:28:17 HmjY3ICy
品川線が出来たら葛西-堀切くらいめっちゃ混んじゃうんだろうか...
333:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 00:09:36 i6qcLmvW
>>331
> それ以前にまず、掘削に使用したシールドマシンの撤去だけで数ヶ月かかるわけだが
トンネルのさらに地下に埋めるんじゃないのか。
........つまらん
334:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 00:21:08 +c5c8xUy
だから大橋JCTがまだだと小一時間
335:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 01:08:41 knh4b9Gx
開通を急いで欲しい、という気持ちはとても分かるw
今日の様な渋滞はもうね。。。
3号にくっ付くと渋滞も結構減るだろうし。
336:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 05:25:57 Cma5auT2
池尻辺りは今より詰まり易くなるのかもしらんけどね。
今より効率よく関越・東北・常磐方面から車が流れてくる訳だし
337:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 05:46:07 KHCpt6J4
品川戦ができると混むだろうけど、他のC1や船堀戦が空いて渋滞が分散され、移動が早くなる予感だな。
さっき渋谷から入ったけど、やっぱ4車線あった。良く見てくれ、でもよそ見して事故を起こすなよ。迷惑だからな。
338:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 08:01:32 3BtNL1UF
家の窓から葛西JCT見えるけど
ネズミーランド渋滞が始まったようだな。
339:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 10:39:14 RtrlHFiV
>>337
正真正銘のおバカさんですか?
340:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 13:26:47 aS+ciUlD
>>339
餌まいてるだけという可能性もある。
だから…
バカはほっとけ。
341:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 14:28:35 RcKLOXC7
首都高と東京・埼玉・神奈川・千葉の全ての高速は、10月25日14時15分 現在渋滞ゼロ
給料日後の週末としては珍しい
天気もパッとしないし、来週ガソリン価格下がるから、今週末は外出控えか?
ガソリン:卸値、来週7.4円下げ 今月25円、月間最大
... 各地のガソリンスタンドでは値下げが相次ぎ、石油情報センターによると20日現在のレギュラーガソリンの小売価格(全国平均)は1リットル=1574円と、約5カ月半ぶりに160円を割り込んだ。 ...
mainichi.jp/select/biz/news/20081025ddm001020072000c.html
342:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 15:40:04 TzBDFaUm
>>337
URLリンク(maps.google.co.jp)
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
343:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 17:28:12 NGigBfuV
>>342
俺は最初料金所前後の事を言いたいのかと思ったけど>>280で否定されちゃった
344:R774
08/10/26 00:19:41 FbN8789k
炊けば士ジャンクションが緩和する
345:R774
08/10/26 01:54:58 opD6erP7
>>342 きちんと貼ってくれ。
346:R774
08/10/26 02:59:43 IeiL+BwZ
貼りポッター
347:R774
08/10/26 08:51:37 yfACTrLk
今の時間、ストコーはほぼ渋滞なし…と思いきや、
葛西JCTを先頭とした湾岸西行き&C2外回りだけが飛び抜けて真っ赤ワロスwwwww
348:R774
08/10/26 09:37:10 65o52GPW
>>347
正確には葛西ICだぬ。
それでも昨日よりはましになってる。
349:R774
08/10/26 15:30:33 opD6erP7
12時間前に宝町から江戸橋にかけ 渋滞してたけど詳細を教えて、また首都高のホームページで原因を報告してくれ
350:R774
08/10/26 17:09:53 yx+TTrzc
>>349
0時半頃通ったが、車3台の事故で右側2車線つぶしてた
351:R774
08/10/26 18:23:47 xYUWWilC
土日に事故するようなレジャーはチャリンコにでも乗ってろってんだ
352:R774
08/10/26 20:52:31 5+HMeh8/
C2全通すると湾岸線の渋滞が酷くなるんだよなぁ
これは何、第二湾岸への布石ですか?w
353:R774
08/10/26 21:10:16 tYknE3uI
>>352
その通り
354:R774
08/10/26 22:07:42 opD6erP7
>>350 どうも
355:R774
08/10/26 22:55:09 yfACTrLk
>>352
外かん千葉県区間の全通こそ、湾岸の交通量に拍車をかけるだろうね
356:R774
08/10/27 01:45:12 PaxM9Uoh
新木場-若洲-中防の臨海道路が開通するから湾岸の交通量相殺されるんじゃね
357:R774
08/10/27 01:57:01 PaxM9Uoh
R357新木場交差点は立体化されるが、東行き有明→新木場の渋滞はさらに悪化するな
358:R774
08/10/27 02:00:25 zHpOvHpP
その辺は連続立体になるから直進の流れはだいぶ改善されるのではなかろうか
359:R774
08/10/27 13:26:02 DVXBbgIr
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
360:R774
08/10/27 16:25:07 v3LlJ0FT
渋谷開通で、
ストコー初心者はドライブがてらに、ワンワン線一周して来る人も出るだろうが、
堀切小菅渋滞解消は2015の小松川ジャンクション&高谷ジャンクション接続で解消予定
361:R774
08/10/27 19:45:31 soSalgcW
>>355
東北・常磐から外環を通って湾岸よりも、そのまま首都高に入った方が
外環の通行料金が浮くから、外環には半分くらいしかシフトしないかも。
362:R774
08/10/27 19:51:45 D4RaMDmp
いずれにしても、選択肢が出来る訳だから
大前進じゃね
363:R774
08/10/27 22:10:38 v3LlJ0FT
両国6、7もっと手前から車線引け、ボンクラども
364:R774
08/10/28 05:09:51 Q/+OP1q3
>>360
それ、全部オイラに関係してる、っていうか希望
とくに、ワンワン線一周は、日曜夜にコッソリ家を抜け出し560円で遊ぶ密かな楽しみ
365:R774
08/10/28 19:35:32 7KlgyU2I
堀切小菅は圏央道のつくば~大栄開通でも少しは違うかな
366:R774
08/10/28 20:36:19 2bq+W6HT
圏央道ぐらいになると、営業車とかだよね。
現在の堀切を100としたら、
小松川ジャンクション 堀切100→80、箱崎100→60
高谷ジャンクション外環 堀切80→60、箱崎60→30
圏央道 堀切60→40、箱崎30→25
367:R774
08/10/29 00:18:28 /NClFaYP
>>365
さすがに距離あり過ぎでムリポ。やはり三郷南-高谷の供用が待たれる。
368:R774
08/10/29 00:30:38 VeOq1x1j
小松川ジャンクション工事報告してくれ
369:R774
08/10/29 13:40:30 kIme9caj
>>347-348
それに巻き込まれていたおいらが通りますよっと。
清新町から葛西出口まで1時間なんて36年生きてて初めてだよorz
葛西出口が詰まってるので、
湾岸線東行きを走ってきて
葛西で出たい車が左車線と
C2から来る合流車線をふさぐ。
湾岸線の追い越し車線と中車線はスイスイ。
そうするとC2で東行きに行きたい車が
速度差がありすぎて本線に合流できない。
それでC2はありえない大渋滞に。
原因はおそらくTDLのハロウィンイベントが10月一杯なんで、
最後の日曜日だったからと客が殺到。
こういうときは浦安出口の方が早いぞ。
以上チラ裏スマソ
370:R774
08/10/29 15:19:08 zcIJGPjU
C2内回り堀切、C1外回り竹橋で事故
渋滞が6号、C2四ツ木線、C1外回りに波及。
浜崎橋・銀座経由して1号線入谷(江戸橋分岐は左から2車線目)へ
入谷下車国道4北上、千住新橋再乗が最速になるか
371:R774
08/10/29 15:24:09 GIX3+E8G
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
首都高は対象外らしい
まあ1000円なら日本一週した方が良いなw
372:R774
08/10/29 17:48:36 Nzd3aNqu
待て!川口JCTから青森ICまで走っても1000円なのか??
373:R774
08/10/29 17:54:32 zcIJGPjU
磐越、北関東、上信越、長野、北陸、東海北陸、名神、中国、山陽
だね
374:R774
08/10/29 17:56:54 zcIJGPjU
磐越越えたら戻れないのでは?
375:R774
08/10/29 18:22:22 4litMzki
>>373
首都高と接続してるのないじゃん。
地域振興らしいがこれじゃ東京から人がでていかん。
ばかじゃね。
376:R774
08/10/29 20:02:58 xgQcs0df
また公明のばら撒きか
中央道均一区間と首都高しか使わない俺としては困るな
渋滞を招くし安くもならない
377:R774
08/10/29 20:22:09 V9xDNnbf
>>356
その渋滞は、大森東まで延々と続く環七の渋滞に化けるんだ。
当然交差する357がおかしくなる。
378:R774
08/10/29 20:45:27 kPxmFHQR
スレ違いかもしれないんだけど質問させてください。
今度仕事で関越道方面から浦安(浦安駅周辺)行くことなったんだけど、
関越→外環→5号→C2→清新町でおkですか?
もし他におススメのルートとかあったらお願いします。
379:R774
08/10/29 23:42:47 1kEetVQd
>>378
過疎ってるけど一応こんなスレもあります
【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ【目的地】
スレリンク(way板)
>関越→外環→5号→C2→清新町でおkですか?
おk
C2の内側さえ入らなければ後はお好みで
380:R774
08/10/30 00:47:32 6R+Jkv8Q
45.8 km ? 約 58分
運転ルート
リンク: URLリンク(maps.google.co.jp)
EF%BC%AA%EF%BC%A3%EF%BC%B4&daddr=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%A
A%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF&hl=ja&geocode=FYCvIQIdBAlSCA%3BFfc1IAId
IJlWCA&mra=ls&dirflg=d&sll=35.664113,139.898497&sspn=0.004759,0.0055
9&ie=UTF8&ll=35.749299,139.714508&spn=0.205075,0.284958&z=11
出発: 大泉JCT
1. 大泉JCT を南東に進む 有料区間 - 1.5 km
2. 都道24号線 に入る - 1.2 km
3. 右折して 笹目通り/都道443号線 に入る - 1.8 km
4. 環八通り/都道311号線 を斜め右に折れる そのまま 環八通り を進む - 6.3 km
5. 都道14号線 を左折する - 0.2 km
6. 斜め右に折れてそのまま 都道14号線 を進む - 0.3 km
7. 右側のランプから 首都高速4号新宿線 に入る 有料区間 - 12.3 km
8. 三宅坂JCT を 銀座 方面に向かって進む 有料区間 - 0.7 km
9. 首都高速都心環状線 に入る 有料区間 - 3.6 km
10. 江戸橋JCT を 湾岸線・箱崎 方面に向かって進む 有料区間 - 0.7 km
11. 首都高速6号向島線 に入る 有料区間 - 0.2 km
12. 箱崎JCT を 湾岸線・木場 方面に向かって右方向に進む 有料区間 - 0.6 km
13. 首都高速9号深川線 に入る 有料区間 - 4.7 km
14. 辰巳JCT を 東関道・浦安 方面に向かって進む 有料区間 - 1.0 km
15. 首都高速湾岸線 に入る 有料区間 - 6.2 km
16. 首都高浦安 を 浦安出口 方面に向かって進む 有料区間 - 0.6 km
17. 国道357号線/湾岸道路 に入る - 2.0 km
18. 浦安市街 方面に向かって進む - 0.3 km
19. やなぎ通り/県道242号線 に入る - 1.5 km
20. 県道242号線 を右折する - 62 m
21. 左折する - 7 m
到着
総距離は約53.7kmです
URLリンク(map.livedoor.com)
381:R774
08/10/30 03:47:51 6R+Jkv8Q
総距離38.3 km
所要時間50分
[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■西落合一丁目左折
[8] ■目白台二丁目左折
[9] ■護国寺ランプ右折方向高速入口
[10] ◆護国寺ランプ
[11] ■竹橋JCT左分岐
[12] 直進
[13] ■神田橋JCT直進
[14] ■江戸橋JCT左分岐
[15] ■箱崎JCT右分岐
[16] ■辰巳JCT直進
[17] ■葛西JCT直進
[18] ■浦安ランプ左分岐方向高速出口
[19] 本線に合流
[20] 経由地1
[21] 側道を左分岐
[22] 本線に合流
[23] ■浦安駅前歩道橋右折
[24] 左折
[25] 目的地
URLリンク(www.mapfan.com)
382:R774
08/10/30 03:53:02 6R+Jkv8Q
総距離48.5 km
所要時間43分 料金1200円
[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■大泉IC左折方向高速入口
[8] ◆大泉料金所
[9] ■美女木JCT左分岐
[10] 右分岐
[11]
[12] 直進
[13] ◆志村料金所
[14] ■板橋JCT左分岐
[15] ■江北JCT右分岐
[16] ■小菅JCT直進
[17] ■堀切JCT左分岐
[18] ■清新町ランプ左分岐方向高速出口
[19] 経由地1
[20] 本線に合流
[21] ■清新一中北左折
[22] ■葛西橋東詰右折
[23]
[24] ■浦安駅前歩道橋左折
[25] 左折
[26] 目的地
URLリンク(www.mapfan.com)
383:R774
08/10/30 03:56:46 6R+Jkv8Q
↑
ルート訂正
総距離48.9 km
所要時間43分 料金1200円
[1] 出発地
[2] 左折
[3] 左斜
[4] 左折
[5] 右折
[6] 左折
[7] ■大泉IC左折方向高速入口
[8] ◆大泉料金所
[9] ■美女木JCT左分岐
[10] 右分岐
[11]
[12] 直進
[13] ◆志村料金所
[14] ■板橋JCT左分岐
[15] ■江北JCT右分岐
[16] ■小菅JCT直進
[17] ■堀切JCT左分岐
[18] ■清新町ランプ左分岐方向高速出口
[19] 本線に合流
[20] 左折
[21] 経由地1
[22] 右折
[23]
[24] ■浦安駅前歩道橋左折
[25] 左折
[26] 目的地
URLリンク(www.mapfan.com)
384:R774
08/10/30 05:26:14 6R+Jkv8Q
東京湾アクアライン(現行3千円)は終日千円、本四連絡橋(同4100~5450円)も1500円程度にする方針。首都高や阪神高速も700円区間について、休日500円への値下げを検討している。
URLリンク(www.asahi.com)
385:R774
08/10/30 11:00:58 BoXyVtQ4
>>369
ここ数年、秋の土日(特に土曜)はいつもそんなだよ。
この時期この時間にTDL行くんなら、中央環状経由の人は
平井大橋out→環七→浦安橋→猫実3交差点右折→大三角線→TDL正面
が渋滞無しだよ。
386:R774
08/10/30 15:01:50 tRtb2JR1
やっぱりC2新宿線の効果はすごいね、というレポ。
URLリンク(www.shutoko-sv.jp)
画像は管制センターのものだろうけど、上野線2期の計画がのこってるのね…