宮城の道路事情at WAY
宮城の道路事情 - 暇つぶし2ch2:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/06 02:36:29 lI7ORZg5
中ノ瀬橋カッコヨス

3:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/06 18:55:44 ObCUFeza
R4蔵王町~大河原町の間,早く4車線にしてくれ。

4:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/08 01:22:34 K1B/QWbB
宮城の道路スレは落ちやすいな・・。
政令市があるのに・・。

5:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/08 02:21:08 UhKAamkA
>>4
てゆうか2ちゃん全体見ても、宮城のスレってあまり伸びない
1000近くなっても次スレ立てる奴いないからすぐdat落ちするし

6:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/09 00:28:40 pTdVa65M
258仙台館腰線は拡幅されて更に便利になったね。
39仙台岩沼線(R4~愛島)も拡幅してくれれば,R4代替路としての価値が更に高まるのだけれど。

7:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/09 23:50:08 yrwY+IhV
R4BP仙台市内完全3車線化キボン

8:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/10 07:46:44 mq+dBpJ5
X橋架け替え早くしれや!

9:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/10 22:19:25 cGdto61F
R4の大衡~三本木の4車線化も!

10:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/10 23:31:13 KWH2EbBU
>>7
山崎交差点~鶴ヶ谷までは計画あるみたいね。
その先は絶望的だが・・・

11:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/11 16:55:48 hqESyUJZ
>>10
千代大橋以南モナー

12:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/13 19:38:35 gcm0vxNv
苦竹の拡幅早くしれや!

13:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/13 22:37:33 RlDLbxX4
築館付近の道路改良(R4BP,みやぎ県北高速幹線)はどうなってるんだろう?

14:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/16 07:31:26 9u9FVArY
名取・岩沼のR4,マジ何とかしてほしい。
名取大橋以南の6車線化とか
R6をBPさせてもっと北で立体交差で繋げるとか

15:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/16 10:16:35 Zcff35z+
>>14
>R6をBPさせて

国道6号のバイパスである仙台東部道路(高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路)涙目w

16:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/16 20:25:04 weha40Cn
>>15
えー,だってお金払う道路じゃん,そんなのBPじゃないやい(泣)

ということで,作ってみた(爆)
URLリンク(chizuz.com)

17:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/17 12:38:18 TJt+ADkw
仙台東部道路を踏襲してR45以北でR4に繋げる方が、交通量分散のためには良くない?
仙台駅に行きたい人はその辺の交差点から曲がればおk

18:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/18 20:59:59 jJWevTwA
>>17
いっそのこと,R4に繋げずに北進させ,
大郷や旧松山町,登米市などの縦貫網が希薄な地域に通してしまったら?
終点は一関で(爆)

19:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/19 16:15:33 b/Be6TR2
R48をハイランドあたりまで四車線化。
関山も登坂車線作るとか改良して

20:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/20 18:25:46 x4q3Yq1G
>>19
R48関山も,R286笹谷も,宮城県側登板車線無さ杉。
山形側を見習って欲しい。

あと,R286赤石橋以西を早く拡幅して!

21:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/26 20:36:38 6do2cg+a
R108花渕山道路の工事って,進展しているのかな?
ルート変更やらなんやら議論されていたようだけど。

22:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/29 22:17:50 oOezalDS
先日,定義山に行ってきて思ったこと。
こんな道路があったらいいな。

URLリンク(chizuz.com)
こうすれば,山形からのお客さんも定義山や秋保に行きやすくなるよね。
観光地の周遊もしやすくなる。

23:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 07:58:47 0/WnpiIS
似たことが既出だけど、岩沼~富谷間に新四号バイパスを作ってくれ。

24:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 21:17:42 VNOhgSGx
>>23
作るとしたら海側だろうねぇ。
宮城野区付近をどう通すかだろうけど。

25:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 23:36:47 9/JreuE/
>>23
今の仙台近郊のバイパスは完全に飽和しているからな。
信号と郊外店だらけで通過時間がかかりすぎる。仙台をスルーしたい車には苦痛な名ばかりバイパスになっちまってる。

26:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 17:01:06 0+HLExgv
東部道路に平行する側道を片側3車線ぐらいに拡張し、実質的に産業道路を六丁目から岩沼まで延長するってのもよくね?安くできそうだし。

27:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 17:45:19 UYfkgb06
>>23
東部道路岩沼ICから間もなく開通予定の北部道路富谷JCTをご利用下さい。

28:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 10:10:07 9tNkxY5n
仙台北部道路はいつ開通予定?常磐道山元IC~亘理IC供用より早い?

29:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 08:01:27 marePKWX
>>20
山形側の登坂車線あっても短かすぎっす(^_^;)

新しく舗装し直すだけみたいだから大きな改良は無しかぁ…。

30:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 01:23:49 R3JytH91
スレリンク(way板:153番)

31:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 11:00:22 ealre79e
そんなに大規模な道はいらんから、せめてR4BPと東部道路の間の広瀬川と名取川に橋を架けるだけでだいぶ違うと思う

32:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 15:48:08 ZD3E4mjL
R4BPの苦竹から北方面は、もう1車線分の拡幅用地
あるんだね
オープン病院からの道ももうすぐ開通しそうだし
その辺は、拡幅中


33:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 23:15:14 eG5GCBrR
北環状の松森の先ってどういうルート通ってどこと繋がるの?

34:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 01:34:10 PgS6CaMf
URLリンク(www.city.sendai.jp)

35:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 06:28:13 lbTChOUF
ヤンヤンヤヤン八木山の

36:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 21:15:37 qZ9vA0sp
>>35
♪○○ーランドにでっかい夢が

37:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 21:59:50 qZ9vA0sp
久しぶりにR347を通った。
加美町の県境付近,かなり改良されてきているな。
狭かった部分に桟橋がかけられ,現在も2区間で建設中。

ただ,工事用の片交の信号が2分待ちなのには閉口。
もうちょっと短くしてくれ~。でも早く改良進んで欲しい

38:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 07:24:52 G/YtjIRh
>>36
はずむよ はねるよ ころがるよ

39:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 02:49:59 UvV+pWwT
>>38
扇町界隈の交差点かとオモタwwww

40:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 20:17:53 ZIFEn9dN
>>37
マジ?完成いつ頃なんだろ。

41:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 19:11:57 z6MjHcX0
ちょっとずつ作られるんで、いつ完成とかは目処まだないんでないの

42:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 07:45:02 8+otZz7w
286から 名取高舘熊野堂
愛島方面に抜ける県道 ゆりが丘 入り口付近 あの ガタガタは なんとかならんかなぁ~(--;)

4車線だから車線規制しながらでも 路面改良 可能だと思うのだが・・・

43:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 05:54:26 0ExzykBf
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
スレリンク(haken板:849番)
スレリンク(industry板:27番)
スレリンク(kikai板:148番)
スレリンク(industry板:94番)
キヤノン
スレリンク(mass板:138番)
URLリンク(find.2ch.net)
トヨタ
スレリンク(seiji板)
URLリンク(find.2ch.net)
経団連
スレリンク(seiji板)
URLリンク(find.2ch.net)
自民党
スレリンク(seiji板)
URLリンク(find.2ch.net)
公明党
スレリンク(koumei板)
URLリンク(find.2ch.net)

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]スレリンク(haken板)
製造業界板株主総会[製造業界]スレリンク(industry板)
製造業界板できました[機械・工学]スレリンク(kikai板)
製造業界(仮)板自治 [製造業界]スレリンク(industry板)


44:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 09:05:45 e1dIQLOY
スレリンク(gline板:448番)

ということで本題に戻る

45:R774
08/10/26 22:25:06 AC6CYkBd
>>42
路面もそうだろうけど,R286熊野堂入口の交差点,何とかならんのかね。
R286直進するほうも,R286南IC側から右折する車も渋滞するって,どういうこと?
将監ランプ橋みたいなの,できないかな?

46:R774
08/10/26 23:14:57 abHdj1/P
今日の駅伝もだが、あの球場での渋滞はバカ過ぎる
完全に間抜けな誘導で多くの車に足留めさせてる。
歩行者が強引に渡るマナーの悪さも原因だが。

47:R774
08/11/05 15:25:34 vc0C9vbm
R4大河原町金ヶ瀬
4車線拡幅ある?
例のレン&タル(笑)とその隣のドライブインが跡形も無くなってたんだが

48:R774
08/11/05 15:51:31 IkfowvQR
だとすると、あるかもね
三本木は測量はしたみたいだけど
その後急に音沙汰なしになった

49:R774
08/11/05 20:01:53 Fq3xgTwB
>>47

URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

これを見ると,北白川橋交差点以東の用地はかなり取得されている様子。
蔵王町側のほうが取得しやすそうだけどね・・・。

50:R774
08/11/06 19:22:06 N+8uExgK
まあいずれにしても二車線区間がある限り根本的な解決にはならん罠

51:R774
08/11/06 19:33:19 iGfdd2+Y
何も手付かずよりはましです

52:R774
08/11/07 01:41:47 YbM31UrI
大衡(沖電気)~三本木境の杉並木には癒されるが

53:R774
08/11/07 01:47:09 Xk03QpIn
相当に切られてるし
手入れも大変だな

54:R774
08/11/07 01:53:42 +6a+xKh5
>>52
あの辺、夏場はセミの大合唱スゴいよなww

55:R774
08/11/07 19:31:24 23/NaJya
jarticのサイト見てるけど、仙台付近の高速道路が渋滞になったのを
見たことが無い。
そんなに空いてるのか?
常磐道が全線開通したら、少しは交通量が増えるのか?

56:R774
08/11/07 19:32:33 /o25fVHh
サイトは反映が悪い

57:R774
08/11/08 00:16:22 6Th91417
仙台の高速で渋滞とかねーよw
年末年始、連休中に多少車が増えることはあってもな

かつて泉のPAの近くに住んでいたが、
普通の日は一分間で数えるほどしかクルマ通らないぞ

58:R774
08/11/08 09:48:45 zFr4FXUK
北部道路が全通したら上り利府JCT、ついでに三陸道上り同地点で渋滞マーク出るかもね。
1+1=1車線というのは、特に東北道側に異常が発生して通行量が(迂回)北部道>三陸道となると厳しいよ。

59:R774
08/11/08 09:54:49 tdGGX/pF
だからJARTICとVICSだけでも相当に表示の差が出るてば
VICSなら過去何度でも渋滞マーク出してる。

60:R774
08/11/08 15:02:40 H9vO8vJU
URLリンク(chizuz.com)

こんな道路欲しいんですけど・・・

61:R774
08/11/15 18:26:27 ILGPNJ9r
R346鹿島台バイパスって,いつ開通するの?
暫く向こうの方に行ってないから,進歩状況が知りたい・・・

62:R774
08/11/15 18:32:33 DNWUxbU1
大して進んでいないねえ

63:R774
08/12/03 08:52:44 SJIb2zQK
R4苦竹のR45を跨ぐ橋だけ2車線なのがいただけない。

64:R774
08/12/04 22:27:35 rWcqbBvz
>>63
うーん,でももっといただけないのが上り・千代大橋辺りの車線。
三車線のうち,名取方面に通り抜けるには真ん中の車線に居なければならないというのが・・・

65:R774
08/12/06 20:08:01 ZtMNr/Px
R113の白石~小原間は冬場マジ怖い


66:R774
08/12/06 22:37:39 iaBefOq+
>>65
まあ,一昔前に比べるとトンネル・橋が多くできて,
通行も楽になってきているはずなんだけどね・・・
福岡蔵本の集落を抜けて,小原一号トンネルに向かうまでの
登りのワインディング(逆方向も)がイヤやね。

鉢森山にトンネル通してくんないかなw

67:R774
08/12/06 22:47:11 iaBefOq+
仙南の横断軸としては,R4~R6を結ぶ道路として
県道半田山下線(角田~山元)も期待しているんですが。

今,トンネル掘っていますね。
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
白石~角田のR113もトンネルでもあればいいのに。

68:R774
08/12/07 09:06:51 dYZC95Az
中央分離帯無しの名取大橋もかなり危ないよ

69:R774
08/12/07 10:39:14 hg1ytCIT
枠組み先行、内容見えず…大河原町の道の駅構想(2008/12/7 06:10 河北)

 宮城県大河原町は、金ケ瀬地区の国道4号沿いに道の駅「おおがわら」(仮称)を設置する構想を温めて
いる。国道4号の4車線化工事に連動し、国土交通省と一体で整備する算段だが、事業の枠組みが先行し、
肝心のコンセプトは不透明。10月の町長選ではその是非が争点の一つに浮上しただけに、町当局には慎重
かつ綿密にプランを練る姿勢が求められる。
 道の駅の予定地は国道4号と白石川に挟まれた約2ヘクタール。24時間利用できる駐車場やトイレ、
情報休憩室といった基本的な機能に加え、公設民営で「地域振興施設」を整備する。総事業費は当初、約
5億円と見込まれたが、町地域整備課は「未確定の部分が多く、今の段階では何とも言えない」と説明する。
 地理的な条件は悪くない。県内には道の駅が11カ所あるが、国道4号沿いには「三本木やまなみ」
(大崎市)のみ。南の「安達」(二本松市)まで約130キロあり、大河原町はほぼ中間に位置する。
国道4号の4車線化とほぼ同時期には、角田方面との通行が便利になる「金ケ瀬さくら大橋」が開通する
見通し。しかし、問題は地域振興施設の内容が固まっていないことだ。今のところ、県南地域の特産品の
販売、地元の食材を生かしたレストランなどが想定されているが、ありきたりでパンチに欠ける。後発
だけに特色は不可欠で、どこまで集客が図れるのか経営面の不安が残る。県南地域で類似施設を運営する
担当者は「道の駅予定地は交通量は多いが、観光ルートから外れている。単なる土産物屋の発想では、
長続きしない」と指摘する。町が今月3日、各界各層の代表を招いて開いた第3回意見交換会でも、
道の駅への期待、心配の両論が出された。
 「大河原町の方がより本格的」として、白石市は福岡地区の国道4号沿いに検討してきた「ミニ道の駅」
構想を撤回した。広域的な視点による決断で、大河原町の責任は一層重くなる。
 国道4号4車線化の供用開始は2012年3月の予定だが、1年程度遅れる可能性もあり、時間はまだ
余裕がある。無理のない持続可能な計画に向け、議論をじっくりと煮詰めてほしい。
(大河原支局・瀬川元章)

70:R774
08/12/07 10:40:58 dYZC95Az
なんとかして悪口見出したいだけなんだろうが
大河原あたりの河北の記者って物を調べることもできないのか?

71:R774
08/12/07 11:00:18 2nLKU3UX
>>69
白石は計画撤回したのだから,大河原にはちゃんとしたのを作ってほしい。
てか,4車線化が最優先だろ!金ケ瀬のボトルネックには毎回うんざりする。

72:R774
08/12/07 12:21:53 aoX8aVH6
地域の特産品の販売、地元の食材を生かしたレストランがありきたりねぇ…
旧態依然の仙台マンセー記事しか書けない河北にそんなこと言われてもなw

やっぱり、旅行者なんかはその土地の物を目当てに来るのが大半だし、
変なレク施設作られても結局はムダ使いで終わるのがオチだと思う
本当にいいもの、美味いものを提供すれば自然と人は集まると思うんだがな
池月あたりがいいお手本だよ

73:まんま猫
08/12/12 15:10:44 75UoODpM
最近の河北って偏ってますよね。
なんでもかんでも否定的。


74:R774
08/12/12 15:29:55 xhjCq6rG
規制産業は嫉妬悪口が得意になるんでしょ

75:R774
08/12/15 03:10:04 qOVxu0Ih
仙台近辺はなぜか道の駅皆無だよな‥。
それはそうと、村田から岩沼の方へ抜ける狭い県道拡幅しないのかねぇ。

76:R774
08/12/15 05:21:26 Fs9mQ+92
道の駅の性質上、大都市のカバーできないとこを押えるものだしね

77:R774
08/12/16 01:19:51 up0IGLBx
休日の三陸道込みすぎ
なんとかして

78:R774
08/12/17 18:39:21 eXRZzT0Z
>>77
どこのIC/区間がネックですか?

79:R774
08/12/17 20:03:52 mj4w13To
アウトレッド仙台港の 関係で 仙台港北あたりか?

80:R774
08/12/17 20:24:31 wmf3CQ5Y
>>79
先週末東部道路を北上したが,やはり仙台港北辺りが混んでいた。
反対側は2車線だし,もっと酷いのでは?

81:R774
08/12/17 23:24:40 wmf3CQ5Y
あと,アウトレット関連だと下道はもっと酷い。
泉パークタウン周辺や,産業道路なんかも・・・。

82:R774
08/12/18 02:19:30 fynXIVNR
やはり三陸道は利府JCTまで四車線化しないとボトルネックのままだね。多賀城ICや利府街道・洞の口
交差点から多賀城ICまでの都市計画道路の帰趨がはっきりしないと着工できないのかもしれないが。

高速バス利用者にとっては光のページェントが終わるまで西道路・立町出口から東二広瀬通とか電力ビル
~141の区間の渋滞がひどくなって仙台駅前とか広瀬通一番町のバス停にたどりつかなくなるのが憂鬱。

83:R774
08/12/18 09:42:22 qmdOczP6
県道の部分はお金を出せないとか出し渋りがあったんだろうね

84:R774
08/12/22 22:35:44 pwul4JVd
伊豆沼周辺で高速みたいな道路作ってるね

85:R774
08/12/23 01:14:48 xMnIQiQN
伊豆沼スカイラインですか?

86:R774
08/12/23 07:06:32 GODGl0qx
↑築館バイパスから分岐し伊豆沼北側通り若柳と迫の境界付近で398北方バイパスに合流し佐沼の北側に橋をかけ中田の加賀野東側通り登米インターに行く道路だよ。
みやぎ県北幹線道路と言われているが築館の照越から398北方バイパスまで工事してるけど残りの区間はいつ工事するかも不明だ

87:R774
08/12/23 10:12:08 pjuzChy7
>>86
R4から分岐するの?
東北道からかと思ってた。

88:R774
08/12/23 18:32:58 IsKTZLw2
東北道は予算が別だろ

89:R774
08/12/26 07:53:06 L816boDM
仙台BPの苦竹IC以南って立体交差にならんの?

90:R774
08/12/27 11:07:06 bJbYjg9u
>>89
箱堤は明らかに用地とってあるけどね。

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

でもまったくやる気なしだよね。

91:R774
08/12/27 11:08:38 hbvdBXq1
道路特定財源とか、街づくりの予算に懸けてるのかもな。
どっちも不調だと。

92:R774
08/12/27 11:16:23 bJbYjg9u
昨日の東北道通行止で,仙北のR4は大変なことになっていたようだね。
大衡~三本木は早く何とかならんかね。

93:R774
08/12/27 11:40:00 hbvdBXq1
今朝もだね

94:R774
08/12/27 17:50:13 0ZAlLI20
今晩も地吹雪でかなりの渋滞ですね

95:R774
08/12/27 22:10:36 XNkf75aw
>>90

あそこまで用地あけてあるのにね…。しかもあの辺の交差点、馬鹿に車線数多いから、右直事故とか怖い。とくにバイクだと余計に…。

96:R774
08/12/29 02:58:23 9QnOb/ni
名取川以南も4車線じゃきつくない?

97:R774
08/12/30 10:43:10 1UWtS0tQ
名取川自体だな、まずは

98:R774
08/12/30 14:28:53 1rtNPYGq
名取川を4車線ですねwww
わかります

99:R774
08/12/30 23:35:00 NISwVdtP
名取もだけど,岩沼もだよね。
R6との交差点より北は6車線にしてほしい。

100:R774
08/12/31 14:35:00 aWEUxXtt
確かにあそこら信号多いし

101:R774
09/01/02 01:52:39 JznjW5fh
明日(2日)は,初詣や初売りでどこも混むんだろうなぁ・・・

102:R774
09/01/02 04:38:14 Th+k5AsZ
家にいるが吉


103:R774
09/01/03 16:52:47 kCXBJSSZ
苦竹IC~【R4】~R6分岐が新潟みたいなバイパスになればいいのに。

104:R774
09/01/03 17:28:17 6SKLDn/9
プロ市民の抵抗で誰もやらないよ

105:R774
09/01/04 08:33:34 5pysH2fr
仙台圏有料道 南部を「東日本」管理へ協議 宮城県
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 仙台都市圏の自動車専用有料道路網について、宮城県は国に管理区間
の再編を求める方針を決めた。近く国との協議に入り、県道路公社管理の
仙台南部道路と、東日本高速道路管理の三陸自動車道(一部)の相互移
管を提案する。仙台圏では2009年度に仙台北部道路の全線開通が予定
され、これに伴い自動車専用の環状道路が完成する。県は環状道路を一
体的に管理することで、利用者のサービス向上につながるとみている。

南部道路:県公社→NEXCO東管理
三陸道(利府JCT~利府中):NEXCO東→県公社管理
に取り替えましょう,ってこと。

全線NEXCO東管理が料金面では一番いいのにね。
まあ,そういかないのであれば妥当な策かな。
これで南部道路の4車線化が進まないかなぁ・・・。

106:R774
09/01/04 19:59:04 8VuzcfmV
>>105
河北みて意味ワカランかった
なるほどそういう事でつか

全線ネクスコにならないと料金は期待薄ですな

107:R774
09/01/04 22:01:08 wcBrIy8O
全部引き取ってと云うのはずうずうしいと思われるから国幹道絡み部だけで遠慮(バーター)としたのか。
それとも全引取は県道路公社解散と同じことだから、枝線側、ということで残したか。

108:R774
09/01/04 22:19:54 a5zIozly
>>107
仙台松島道路側は拡張工事やるから手放せないというのもあるだろうな。
ネクスコになると拡張されないだろうから、まぁいいんじゃない?
しかし、あんなに交通量少ない磐越道がいわきまで4車線で
三陸道が石巻まで延々2車線なのも…不公平感は否めない。

109:R774
09/01/04 22:52:00 UjZyGZwL
>>108
宮城県出身千葉県在住だが、
昨日東北道~磐越道~常磐道で千葉へ帰還。
高速道路が一年で一番混むような日だと言うのに、
磐越道超ガラ空きでワロタw
東北道はさすがにクルマ多かったな~

110:R774
09/01/04 23:10:27 5pysH2fr
>>109
磐越道より,こないだ全通した北関東道(東北道~常磐道間)の方が
交通量多いらしい。
比べる方が間違ってるかもしれないけど。

111:R774
09/01/05 00:05:09 Y37vR45j
磐越道は交通量が4車線化の基準を一応満たしてはいたけど、
それ以上に事故が比較的多いので優先的に4車線化されたという事情が。

112:R774
09/01/05 00:46:27 Zpk3ll4B
北関東とは圧倒的に交通量は違うわね
群馬栃木は200万人茨城は300万人の県が3つ続いてるんだから
いずれも面積は宮城より小さい

113:R774
09/01/06 12:42:31 stuX2fN8
北関東道が出来ると磐越道の交通量が減るのが分かっていたから
北関東が出来上がるまえに四車線化したんだろ

114:R774
09/01/06 13:06:10 uPZtHPTm
北関東道の方が遥かに建設費がかかるからでは?
経済効果考えると先に安く完成させて代替にするのも
いい方策ではないかな。

115:R774
09/01/09 06:22:19 E7C2wmji
磐越道は阿武隈山地を横切ってるから、必然的線形悪くなるもんね。事故も起こるわ。

116:R774
09/01/09 17:23:09 vQkQkW6P
磐越道は全線80kmにする意味あんのかなあ
山形道や東北道蔵王~泉ほど急峻って訳じゃないし

117:R774
09/01/10 11:39:45 AJkw9ADi
>>116
4車線化したんだから速度もあげてほしいもんだ。

118:R774
09/01/11 18:49:40 KeOtcK0D
>>117 70km/hから80km/hにあがったじゃん

119:R774
09/01/13 09:16:01 BcV9Ft5/
東部道路の名取-仙台空港間にスマートICでいいから作ってほしいなぁ。

120:R774
09/01/13 10:18:35 P4EYYDlh
名取IC海沿いすぎるよね。4号から遠くて遠くて。

121:R774
09/01/13 12:32:05 BcV9Ft5/
閖上には近いんだけど、肝心な名取中心部に遠くて使いづらい。

122:R774
09/01/14 04:12:40 TzC9cR+J
亘理ICって北すぎない?
名取ICが東すぎるのと同様に

123:R774
09/01/14 14:38:06 NBXfh2J5
白石ICが北(ry

124:R774
09/01/14 19:03:42 vSrt2lx+
東北道を泉から六丁の目、中田、名取、岩沼、柴田、大河原を通して置けばよかったのにね。
そうすりゃ北部道路いらないし、三陸道も岩切から分岐させ東部道路もいらなかった。
常磐道は岩沼で分岐でいい。
インターは六丁目付近と鹿ノ又付近と館腰付近とヤマザキパン付近と金ヶ瀬付近につくり白石インターはマルホンのあたりにつくればベストだ。
あと山形道は六丁目付近から都市高速として分岐し球場付近、花京院、立町、折立に出入口つくり折立から山形道としてニッカ付近にインターつくれ
ニッカからは長大トンネル堀りあとは県庁に出ればいい

125:R774
09/01/14 20:57:28 Qoca1kih
>>123
やっぱりゆっぽの辺りがベストかな。
ついでにそれに繋がるように,鉢森山にR113のトンネル掘って欲しいなw

126:R774
09/01/14 21:03:46 Qoca1kih
>>124
仙南は,南ICから県道39号沿いに
ゆりが丘→愛島→岩沼西→槻木→船迫→大河原で白石ICでもいいなぁ。

127:R774
09/01/14 23:21:05 TzC9cR+J
雪降らなきゃ都市高速も出来たのに。
環状線は今の仙台環状より内側に出来てたかも。
東北道とか組み込まず、独立した道路だったと思うな。

今の仙台は流れ悪すぎ…。立体交差多くしてほしい。

128:R774
09/01/15 14:09:04 D5GJmJbq
>122
亘理ICは元々もう少し南でかつ6号線に直結する予定だったはず。
田んぼを高く売りつけたい地権者がらみであんな場所になってしまったし、
ルートも山沿いを通るはずが海沿いになった。
まあ、海沿いになったおかげで鳥の海へのアクセスが良くなったから(スマートICができる予定)、
観光という点では少しプラスかも。

129:R774
09/01/15 19:22:11 8SFKZ3h5
>>128
でも海沿いにしたせいで,亘理以南の工期が長くなってるんじゃない?
軟弱地盤の安定化のために。
山元までの延伸,時間かかりすぎだし。

130:R774
09/01/16 02:53:25 9H2JAeKB
山元インターまでっていつ開通だっけ?
正式名称も山元インターで決まり?
角田がなんか言ってなかったっけ?

131:R774
09/01/16 06:56:54 tPHMVJ3x
>>130
H22年度といわれていますね:
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

132:R774
09/01/16 22:45:25 WSemEYIJ
新しく出来た松森からつるがやに直で抜ける道
あの4号を跨ぐときの交差点危ないね
右折待ちの車が全然見えない
恐らく4号を下り方面に右折しようとしてる車も直進車が見えない
直進車が80とか100出してたらあれアウトだよ

133:R774
09/01/17 22:21:09 4DxF/65p
>>130
角田はこの道を整備してもらうんだから,名称はIC表示の2つ目でいいんじゃない?
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)

IC名はまだどのソースでも(仮称)だね。

134:R774
09/01/18 11:31:16 IVrpUTms
仙台空港⇔村田JCTっていつ頃繋がるかなぁ…

135:R774
09/01/18 23:24:57 JBnRLvHX
>>134
仙台空港~愛島台の道路をスポーツランド菅生まで延伸し,
菅生PAをスマートIC化するのが現実的かなぁ。
県道岩沼蔵王線の改良は期待薄だし・・・。

136:R774
09/01/19 09:00:46 h2CNAnKZ
熊野堂-柳生間早く作って…。

137:R774
09/01/19 09:33:05 9k/gmUdi
>135
もともとあの道って村田ICまで延ばすのが目的だったような。
いつになるのかは知らんけど。

138:R774
09/01/20 02:32:59 6GVIHhFO
R4BPと中心部のアクセス悪すぎ。
たまに若林の土手をチャリンコで通るけど、広瀬川の河川敷潰して愛宕橋付近まで立体交差の道できないかなー。
まぁそれより西道路を東口まで延長してほしいが‥。

139:R774
09/01/20 16:40:59 hXpEwLJ+
西道路立町出口から東二番丁通りまでの間の広瀬通
あのグダグダ具合はなんとかならねーかな?


140:R774
09/01/20 17:10:48 cHZaPwF2
違法駐停車のタクシーと広瀬通り沿いの駐車場に出入り待ちの車が問題だな

駐車監視員の強化で対処できそうだが…

141:R774
09/01/20 21:05:05 +WF03239
広瀬通りは東二番町通りの交差点を駅方向も直進2車線にするべき

142:R774
09/01/21 00:42:52 W/BzhXtQ
東二広瀬通はドル箱高速バスのメッカだからな。右折2車線の左側はバスのためにあるようなもので。

西道路をX橋以東に延ばすならそのまま卸町から岡田方面に延ばしてくれ。三陸道沿線民の願いだよ。
宮城野貨物駅の小牛田駅東側移転をJR貨物は決して考えないわけではない、という姿勢みたいだし。

143:R774
09/01/21 01:09:55 5JmdZvwu
いいこと思いついた。
青葉、広瀬の各通りをそれぞれ東進と西進の完全一方通行にするというのはどうよ?
ようするに大阪の御堂筋や札幌中心部のマネ。
南町と定禅寺通も必要に応じてやっていいだろうけど。


144:R774
09/01/21 10:12:20 X7h0RW22
ま商店街の反対は多いだろうけど一案として検討には値するな

145:R774
09/01/21 15:20:57 p2bkvJ5p
>>143
おもしろいな!上杉通~晩翠通ぐらいかな
各方向5車線以上になるね
高速バスが多少遠回りになるけど…

146:R774
09/01/21 21:25:03 tj2OKtLg
>>139
そもそも西道路を地下化し,立町TNを駅東まで延長すればおkだったのでは?
今となっては地下鉄や共同溝が邪魔して無理だろうけど。

147:R774
09/01/21 22:19:15 G8PuUMaZ
地下鉄の方が先に工事してたぞ

148:R774
09/01/22 03:05:13 3aUF1EVk
大深度地下ならOKでは?
予算も無いしランプが大橋JCT並になるかもだが…

149:R774
09/01/22 04:13:28 2a/ELnoP
秋田駅前のトンネルみたいなやつか?

150:R774
09/01/23 20:00:18 vgy80Cfv
財政支出を押さえながら道路を建設することが村井知事ならば可能だ

船岡の自衛隊に作らせれば良い。

151:R774
09/01/23 20:01:01 DwRBvJ4X
>>146
「秋田駅前のトンネルみたいなやつ」がどんなものかは分からんが,
都市高速が建設できない仙台では,トンネル通すしかなかろうて。

152:R774
09/01/23 21:17:35 wbpHCQ1b
アホな吐き捨てはスルー

153:R774
09/01/23 22:34:15 m0Wv/3Jj
>>119

普通のICの予定地あるみたいだね。イオンモール名取エアリの南側に。

154:R774
09/01/23 22:48:10 m0Wv/3Jj
連投スマソ。

秋田の暫定2車線じゃ仙台の交通量をカバーしきれないだろうね。
もし地下抜けるとしてランプ長くとらないと厳しいかもね。そこを先頭に渋滞して、本線まで影響してしまう…。

155:R774
09/01/24 00:24:04 lQdVttqd
X橋を西行き一方通行、暫定2車線のトンネルは東行き一方通行化。
これで東北本線をはさんで2車線通行が可能になる・・・
広瀬通り(地上部・地下部)に軽自動車から高速バス・トレーラーまで集中しそうだ。

156:R774
09/01/24 01:20:45 5zW+jSlh
スレ違いを承知で書くが、高速バスと西口バスプールもなんとかしてくれんかね。
イービン隣の空き地駐車場に市営、宮交、高速まとめてターミナルでも作ってもらいたい。バスが邪魔。

157:R774
09/01/24 03:24:34 2jq9zdsC
>>156
アソコは再開発予定地
ま、このままじゃ地下鉄開通には間に合わないだろうが

158:R774
09/01/24 10:12:09 s1EJcXQ5
>>156
X橋付近の道路拡張が完成したら、東方面行は東口バスプールに
シフトするから今より少しはマシになる

159:R774
09/01/24 19:34:21 axW1vnB6
X橋の架け替え完成なんて平成27年度じゃねぇか
その先の第3合同庁舎前から苦竹自衛隊までの計画道路なんて工事予定も聞こえてこないわ
一応整備事業中ってことになってるみたいだが…

160:R774
09/01/25 23:49:01 v7a6eKYV
荒町~三百人町~中倉の県道も早めに拡幅セヨ

161:R774
09/01/26 19:03:24 eVaZzDii
宮城の市道・県道ってボコボコじゃない?

162:R774
09/01/26 19:53:31 Phu+psUT
中途半端にできていた長町荒巻青葉山線の鈎取付近だが、
ずっと立ち退かなかった1件の民家がようやく取り壊されていた。
1-2年後ぐらいにはどうにか供用できるだろうか。
286号から八木山まで片道2車線で通り抜けられるのはありがたい。

163:R774
09/01/26 20:49:11 FmOo8iPT
>>162
その勢いで青葉山~北環まで繋がれば面白い。
反対側も太白大橋まで繋がれば・・・。

164:R774
09/01/26 23:52:02 Phu+psUT
南環状線の完成は無理だろ...>163
少なくとも、八木山南からさらに北に延ばすつもりは無いと思う。
東北大青葉山キャンパスの拡張計画に、この道は入っていなかったはず。
南側はなんとか頑張れば、昔からある中途半端な2車線の道路につないで、富沢駅ぐらいまでなら行けるかな?

165:R774
09/01/27 19:30:17 enWT4p+E
パークタウンを縦断する仙台~大衡線を北はR457宮床、R4大衡の役場あたりまでつながればべんりかな?
あと南は大学病院から延伸し長町南までつくり柳生の道路に接続がいいね。

166:R774
09/01/28 00:28:11 b7nSez4J
北方面はセントラルの掛け声でどこまで作れるかだね。まずは北部道路全通が必達だろうが。
エレクトロンも来た暁には、4号線と北四番丁大衡線でどこまで通勤のクルマをさばけることやら。

167:R774
09/01/28 03:07:56 Movf0hhR
VICS長時間落ちてたな
メンテナンスウィークとはいえ、普通は深夜だけだろ止めるのは。
黙って丸一日以上レベル3一般道を半分止めるとかは影響大きすぎ。

168:R774
09/01/28 23:04:08 Ol6eYdST
>>164
>南環状線の完成は無理だろ...
じゃあ,北環につながる仙台村田線(R48~R286間)を完全4車線化して!

169:R774
09/01/29 00:34:54 zFNQnJ8Z
北部道路開通したら東部ー南部ー東北と組み合わせてグルグル周回できそうだな。

あ、本線料金所はヤメテ

170:R774
09/01/29 11:25:07 irvBEG7+
俺もぐるぐるするわ

171:R774
09/01/29 11:33:13 LpExyZ86
>168
>じゃあ,北環につながる仙台村田線(R48~R286間)を完全4車線化して!
あれは途中のトンネルの拡幅が難しいんじゃなかったかな。
トンネルの上が、あの辺りの動物(クマとかエゾシカとか)の獣道になっているから、これ以上山を切り開くのはNGなんだよ。

172:R774
09/01/29 11:34:37 LpExyZ86
ごめん。エゾシカじゃなくてカモシカだ。
あの辺りは結構いっぱいいるよね、カモシカ。

173:R774
09/01/29 11:52:40 nL6b/MZk
青葉山の裏も随分自然保護で目をつけられてる。
トンネルでなくても拡幅や交通量増大には過敏な
反応をされるだろうね。
他のルート引いた方が早いか。

174:R774
09/01/29 19:57:54 6lmWpqKd
>>173
いよいよ俺が温めてた東北道→R457バイパス案を実行するときが来たようだな

175:R774
09/01/29 23:00:20 LpExyZ86
>174
それはどこからどこへ行くときのルートなんだ?

176:R774
09/01/29 23:44:39 6lmWpqKd
>>175
簡単に説明すると、東北道白石IC~泉ICを無料にしてR457バイパスにするって考えだから仙台村田線の代わりにはなる

で、説明の続きだが、白石IC~東部道路亘理ICを阿武隈川沿いに繋ぎ
白石IC~亘理IC~北部道路富谷JCTを新たに東北道とする案
当然越えるべきハードルが多いのは分かってるがね

177:R774
09/01/30 00:00:11 hmfTsZIe
>>176
>で、説明の続きだが、白石IC~東部道路亘理ICを阿武隈川沿いに繋ぎ
確かに白石~岩沼間を高規格道路でつなぎ,そのまま東部道路に入れればOKだね。
激混みのR4岩沼~名取の迂回路にもなるし。

178:176
09/01/30 00:11:21 zasrZ578
>>177
そうなんだよ
で、村田ICの代わりに船岡辺りに新ICを作れば少なくとも採算性は上がるだろ
何よりも物流・工業の拠点たる仙台新港に直接アクセス出来るのが最大のメリットだと思うんだ

179:R774
09/01/30 00:37:12 WBBdRWaA
>>176

>東北道白石IC~泉ICを無料にして

まず、ここの実現性からよく考えてみましょうねw

180:R774
09/01/30 00:54:15 zasrZ578
>>179
ああ、荒唐無稽でお花畑なのは百も承知だがね
実現性がゼロか殆ど無いと言い切れる根拠をお花畑な俺に教授してくれ

181:R774
09/01/30 00:59:31 WBBdRWaA
>>180
荒唐無稽でお花畑なのを百も承知のその上に根拠をおくれって、頭大丈夫?w

182:R774
09/01/30 21:12:36 Py6w/JN2
>>179
実現性という意味では、先に白石~亘理に突っ込むべきではないか?

あと山形道はどうする…w

183:R774
09/01/30 23:11:17 HIzdO13K
俺が仙台に越した1990年頃は、
まだスパイクタイヤが現役で、
4号バイパスの轍とかもうハンパない状態だった。
自転車乗ったまま横断歩道わたれなかったもんな。

なんか急に思い出した

184:R774
09/02/01 23:23:26 DAVCdiPN
>>162
今日,R286を市内方面へ進みながら見たが
鈎取のイオンを過ぎてまもなく左手に見える土盛,アレがそうなのか?
予算さえつけば,1年ぐらいで何とかなるんじゃない?

R286を挟んで反対側は影も形も見えないが。

185:R774
09/02/03 10:38:41 1HPZAVAg
再開発中のあすと長町で線路に沿って土盛されてるけど、あれなんだ?


186:R774
09/02/03 23:01:57 ljghcY8r
>>185
つ市立病院



187:R774
09/02/09 12:29:45 C2tqUJcX
太子堂駅前の旧R4の盛土、いいかげん撤去しないのかな?

188:R774
09/02/09 21:10:33 kQerdDkL
産業道路白線引け。薄くなってるから真ん中の車線走ってるとどこ走ってるか分からなくなる。

189:R774
09/02/09 21:16:29 x3ImRYpi
白癬なんかより、道路の凹凸なくせや
仙台市内走っても、サスが柔らかいマーチやブルーバードで走っても
あんなガタガタするとはほかの都市では考えられん
その癖自家用じゃサスストローク取らないホンダ車に乗るのが多いのが不思議

白線含め道路保守が適当すぎる

190:R774
09/02/09 23:03:56 doRpnHbg
>>189
そんな安物ばかりに乗ってるおまえがどうかと

191:R774
09/02/10 00:04:10 dqfh4Bu9
国交省は仙台北部道路の無料化をNEXCOと調整しようとしていたのに、村井知事の高速道路の管理再編発言で白紙に戻ったらしい。
県としては収益が伸び悩んでいる南部有料道路を管理するよりも三陸道を管理したほうが得策ということだね。
ETCの割引が連続して適用されるからいいかな。

192:R774
09/02/10 00:11:47 dqfh4Bu9
>>187
「道路相談室」sendai@thr.mlit.go.jp ここに問い合わせると親切に教えてくれるよ。


193:R774
09/02/10 17:27:40 /KvHSRy3
>>192
まちBBSで殺伐の火種になってる
石巻IC付近の拡幅疑惑だっけ?あれもここで聞いたら真相教えてくれるんだろうか

194:R774
09/02/21 19:28:15 hS9uXMDd
age

195:R774
09/03/17 12:10:25 xCM6JbuQ
もうネタがないのかな。
仙台の八木山と青葉山を結ぶ新しい道路の工事が始まってましたね。


196:R774
09/03/17 22:54:19 l66Wdd6b
いよいよ今週末,三陸道登米IC開通ですな。
登米市初の高規格道路,これで仙台が近くなるかな?

197:R774
09/03/18 02:01:30 VpA3xLT8
おー

198:R774
09/03/22 21:23:24 M8uGCIQY
開通あげ

199:R774
09/03/22 22:48:09 M8uGCIQY
>>195
その道路の情報どっかに載ってたら教えて

200:石越ちょうみん
09/03/22 23:03:09 9Fq22XEk
今日夜9時すぎ石巻からの帰りに登米インターまで使った。蛇田から石越まで40分で来た。

201:R774
09/03/23 01:08:21 1eV18oJp
4時ぐらいに、登米ICへ向かって三陸道を北上していたのだが、
反対車線の事故(複数箇所あり)を見物する渋滞にハマった。

登米ICは、出口の信号タイミングがあり得ないくらい短いため、大渋滞を起こしていた。
こういうのは事前に予測して臨機応変に調整できんのか?ほとんど車が通っていない道路なのに・・・
オイラは膀胱がパンパンで地獄だったよ・・・

202:R774
09/03/23 08:09:41 kHYrirkv
ご愁傷様

203:R774
09/03/23 09:33:58 yzJMeUgE
なんか、東北道昨日は、
車が急増したせいなのか、大和ICのあたり
路上障害物かなんかの理由で夕方通行止。
下の4号が上りで激しい渋滞になってた。
巻き込まれた車が悲惨だな。

204:R774
09/03/23 12:44:35 gTb1m0P/
>199
URLリンク(www.kotsu.city.sendai.jp)

地下鉄東西線の整備と一緒に、道路も新しく造るんだよ。
動物公園の交差点を越えた辺りにT字路を作って、新しい橋に向かう道が直進、
いまの八木山橋方面に向かう道はそれを右折する形になるらしい。

205:R774
09/03/28 17:30:10 FSYQ+RIc
教えてください。一関ICから、R284で気仙沼市内へ入るのと、石巻河南ICから、R45で気仙沼市内へ入るのとは、どちらが近いですか?時間にして何時間ですかね?

206:R774
09/03/28 19:29:52 AwIeTCDV
>>205 一関でいいんじゃない?
一関インターから道なりに東進すりゃ284にぶつかりあとは1時間あれば余裕で行ける。
また三陸道だと石巻より登米インターで降りて気仙沼目指した方がいい。
ただし登米インターからだと346、45で1時間はかかる。東京あたりから来るのであれば一関インターの方がいい。


207:R774
09/03/28 19:38:47 FSYQ+RIc
↑詳しいレポート、ありがとうございます。助かりました。

208:R774
09/04/01 15:25:59 8INXGGFL
国道4号泉の上り線オービスが無くなってるようだが
国道4号白石のオービスはどうなったっけ。

209:R774
09/04/02 05:41:29 eYyiwJbM
白石のオービスは有りましたよ。

210:R774
09/04/12 08:40:54 kC0cT0TN
大学病院からの大衡~仙台線の終点はどこになるのですか?
宮床の457まではぶつけるみたいだが

211:R774
09/04/12 12:56:04 ttb7ih2R
そこまでじゃないかな

212:R774
09/04/13 01:02:30 g1lbeFq+
将来的には吉岡の457につなげるよね?

213:R774
09/04/13 17:50:58 ud4hTnDw
>>204
情報ありです。そこら辺の道路状況がよくわからないのでイメージしずらいですが^^;

214:R774
09/04/13 19:26:40 P6Y6wgXj
347は整備しないのかな?
栗原市から山形市だとここ整備されたら有難いがね。
現状だと457で鳴子で47で最上から分岐尾花沢から13かもしくは
4号を南下し富谷の元セブンあと右折で457合流し愛子から48のどちらかかな

215:R774
09/04/13 19:55:05 9hLY9pnY
R347、宮城県側の1車線区間は拡幅?が進んでる。
他の区間の整備はまずないかと・・・、でもここだけ整備されれば十分だと思うけどね。

216:R774
09/04/13 22:41:17 roBAhcjD
>>215
昨年,3~4年ぶりに通ったが
以前に比べかなり改良が進んでた。

あの部分が改良されれば,冬季通行止も解消されるのかな?
それとも,交通量さほど望めないから,冬は止めたままかな?

217:R774
09/04/14 00:27:14 QpL1jUJV
吉岡からだと、R347鍋越峠は意外と酒田に行くときの近道に使えるんだよね。
尾花沢からR13名木沢・毒沢から間道を適当に使い大蔵村肘折口~本合海か畑に出てR47を西へ。
漏れの夏だけのたのしみ。鳴子・新庄回らず、のんびり、とね。

218:R774
09/04/16 22:21:32 gt2JrYlI
わざと上杉通りを渋滞させてるようにも思える
昭和町の信号のタイミングなんとかならんか

219:R774
09/04/25 16:06:35 OtpcNpOr
常磐道亘理IC~山元IC間は工期が短縮されて、今年中に開通できるそうな。

URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

220:R774
09/04/25 22:29:38 JGxrSZiC
>>219
高速は前倒し開通されるけど,
接続する県道半田山下線(角田からのアクセス道)は今年中に開通するのかな?

221:R774
09/04/26 01:40:22 GBK/LKw7
R6に接続すればとりあえずよしとする

222:R774
09/04/27 07:22:33 iNiPwHhr
>>221
北部道路が全通すれば,BP効果は大きいのだけどね。
高速1000円の期間中に繋がるのだろうか・・・。

223:R774
09/04/27 21:59:27 wC+T6pFk
>>222
松島北から乗って、三陸→南部→東北→北部と回って松島大郷から降りたら…

係員にバレて怒られるだろうなぁwとふと思った。

224:R774
09/04/27 22:44:43 K6M/NPoY
>>223

鳴瀬奥松島に本線料金所があるから強制的に精算。

その先が有料になるなんてありえないから
係員にバレるとか以前の問題。

225:R774
09/04/27 23:17:07 iNiPwHhr
>>223
北部回ってきたら,仙台港北で降りればおk。

>>224
うん,そっちにはいかないと思うんだな。

226:R774
09/04/27 23:26:12 IIawozfB
というか・・・南部道路に乗った時点で1000円超えてるだろう・・・

227:R774
09/04/28 07:07:03 9YY48jtl
>>223
これは松島大郷の方向別料金所ってところがミソだなw


228:R774
09/04/29 12:26:52 ZzLY+EkG
佐沼から築館インター近くに行く道路より佐沼から南方、田尻、古川の道路を整備すりゃいいのに
県道1号を瀬峰KOMERIのとこから化女沼とこまで高規格道路つくるとか…


229:R774
09/05/16 00:31:05 5C+d9+wV
宮城県道半田山下線のトンネル貫通したね

角田山元トンネル貫通 10年に開通
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

230:R774
09/05/17 22:28:29 WR2iI2yz
>>229
トンネルもだけど,そこに繋がる道路も含め,早く開通して欲しいな。
ついでに,角田~白石間のR113ももう少し何とかならんかな。
トンネルは難しいだろうけど。

231:R774
09/05/18 22:40:56 nK3gEKjm
今日太白大橋通ってモールに行ったけど,
太白大橋北側の富沢駅方向に伸びる道(県道69号線?),だいぶ出来てきてるね。
将来的にはR286をバイパスするような道になるのかな?

232:R774
09/05/24 12:03:55 3EONeoWC
そういえば最近,石巻方面に行ってないのだが
R398のBPって,建設進んでるの?いつ開通なの?

233:R774
09/05/24 23:08:14 4TNqeATU
>>232
■第1期工区年内開通へ (2009.04.17 石巻かほく)
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)
「国道398号 石巻バイパス 曽波神大橋、南境トンネル」の現場見学会を開催しました。
URLリンク(www.pref.miyagi.jp) から当該記事(.pdf)クリックして参照

これで[33]石巻河北線・開北橋の渋滞が緩和するか、かえって激化してしまうのか注目だな。
今でさえ夕方の石巻専修大学発の仙台行き最終ミヤコー高速バスがこの橋の渋滞で石巻駅前に向かうのに遅延しまくり。

234:R774
09/05/24 23:54:36 3EONeoWC
>>233
さんくす。
石巻市内の渋滞って,どうしようもないのかな?
中里バイパス何とかすれば,少しはよくなる気がするのだが。
(石巻大橋~牧山TNの4車線化,右折レーンの設置など)

235:R774
09/05/25 01:35:55 kupoE8gn
石巻は人口の多さが一番の問題か

236:R774
09/06/02 00:22:12 cpzKbjJc
「新唐桑トンネル貫通 気仙沼で式典」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

開通は来年度とのこと。これであのヘヤピンカーブともおさらばだ。

237:R774
09/06/03 23:23:09 xyKKUbYO
>>236
ばんじゃーい!!ばんじゃーーい!!
でもなんかヘヤピンがもう通れなくなると思うと切ないなぁ・・・いやもう通りたくないんだがw

238:>>237
09/06/04 06:37:28 aI1WkgnZ
通れなくなることはないべさ。

旧道沿線に住民いるんだし廃止は有り得ん。

239:R774
09/06/09 16:01:59 iEQOC9R0
>>236
おまえはあれか?
笹谷トンネル開通して悲しくなったクチか?

でも笹谷峠もう一度通ってみたい俺ガイル

240:R774
09/06/09 19:57:02 whY9sgES
>>239
通ればいいじゃん
俺なんか年に1回は通って,「286」のおにぎりを確認しているよ。

241:R774
09/06/11 23:34:38 bvJwDseQ
なんか・・・宮城の動脈であるR4がいまだ2車線の区間があるのが癌だよな。
白石~大河原間とか,大和~三本木間とか,築館周辺とか・・・
隣県(福島や山形)を見習って欲しい。

242:R774
09/06/11 23:43:20 /M1K4hff
どうせ見習うなら新潟だろjk


243:R774
09/06/12 02:14:13 IdDvuFMf
見習うのは誰だ?国の金で建設してんだから

244:R774
09/06/12 11:55:35 ump7pXSR
新潟の場合は県が頑張ったというより、個人の権力によるものだからなあ

245:R774
09/06/12 14:05:50 kXJXsZys
どんだけ判断力無い吐き捨てが罷り通ってるんだろうね

246:R774
09/06/12 16:18:30 N4XXxTIy
でも白石までの金が瀬~宮の間を4車線化するだけでだいぶ違うんだが
夕方とか土日とか渋滞酷いからなあ
たった2~3Kmなのにアソコ広げられない何らかの理由あんの?

247:R774
09/06/14 05:41:31 68929EJ4
>アソコ広げられない何らかの理由あんの?

勃起した

248:R774
09/06/14 15:59:31 Lgc0/O/m
今はセントラル自進出のための拡幅、工業団地とその周辺の道路集中整備だろうな。期限があることだし。
仙台北部道路も東北道につなげねばなあらないし、果たして大衡IC作るんだか作らないんだか。

それにしても、泉・富谷からを主として、根白石・宮床から、色麻から、大崎三本木から、鹿島台・大松沢から、
大郷から、利府・鶴巣から桧木(大和署)~吉岡志田町~大衡役場前や大和ICに1000~1500台のクルマがいずれ集中
するさまはとても想像できないな。会社終わった後でもIC周辺のパチンコ屋やヨークベニマルがカオスになるかも。

249:R774
09/06/15 23:25:31 jEewC4Wk
>>248
>仙台北部道路も東北道につなげねばなあらないし、果たして大衡IC作るんだか作らないんだか。
富谷IC(R4に接続)も早いとこ欲しいね。
仙台・名取・岩沼のR4のバイパスとなるといいのだけれど・・・

250:R774
09/06/16 11:34:37 AkylR+qv
北部道路の開通、やはり3月ギリギリまでかかるのだろうか


251:R774
09/06/16 13:23:51 Dsw4Svx+
今日の河北新報に富谷JCTの架橋工事の記事出てたけど、
それによると、来年10月に開通予定。

252:R774
09/06/16 14:40:06 SC2SQIUH
なんだべまず
ずいぶんかかんだなや


253:R774
09/06/16 15:55:00 qTnuD7j7
これか

URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>富谷JCTは来年3月末までに工事が完了する予定。
>同10月までに北部道路利府しらかし台IC―富谷JCT間が
>開通する予定で、仙台都市圏の有料環状道路が完成する。

254:R774
09/06/16 22:38:14 1dNwwIpk
富谷JCTの工事現場を公開
URLリンク(media.nikonet.ne.jp)
 来年中の開通を目指す東北道・富谷JCTの工事の様子が公開された。
 富谷JCTは東北道の泉ICと大和ICの間に設置され仙台北部道路に接続する。参加者は全長64m、
重量250tの橋をクレーンで吊り上げ橋台に設置する様子を見学した。

255:R774
09/06/16 22:57:17 pVmdak27
>>249
そうか、お金をかける気にさえなれば(大和・)富谷←→岩沼間をかなりの高速でパスできるんだね。
特に仙台港北以南は道路規格が高いし。改めて考えを新たにしました。

256:R774
09/06/17 10:03:14 RoyUf8rQ
東北馬車道

257:R774
09/06/18 10:24:22 dhw1+GNq
しらかし台のあたりも大規模に削って、4車線になるね。
利府のあの新幹線上にある長大な橋は簡単に4車線にはならないだろうけど。

258:R774
09/06/18 21:34:42 M4g1n3+7
>>257
もうアスファルトもひかれているの?
将来4車線のための用地確保しているだけではなくて?

259:R774
09/06/18 22:17:29 HhR4/Jo9
今削ってますよ
アスファルト舗装はまだかかりそうですね

260:R774
09/06/18 23:51:53 WPsmV6nR
北部道路の4車線化工事がもう始まっているということ??

261:R774
09/06/19 00:17:21 TpZcp4ji
まあ,もし4車線化だとしても,IC付近の拡幅かな?
利府しらかし台~富谷JCTまでは4車線でもいい気がするけど。

262:R774
09/06/19 10:41:18 5JENZMfe
しらかし台は今度トランペットを作るから、そうなった時は2車線で作って後から
4車線にするのは難しいから、付近だけ4車線で作ってしまうのだろうね。そうでなくても
舗装して車線としては使わず閉めているままにするだろう。削っただけってのは今までの
他の例では見ないのでは。

263:R774
09/06/20 01:30:19 h5ERaayK
富谷JCTの記事
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


264:R774
09/06/22 23:24:28 fPA1RyaM
>>246
こないだ知り合いに教えてもらった槻木~白石までのR4回避路。
さくら船岡大橋~自衛隊前の道~角田の広域農道~R113
大回りでアップダウンも多いが,酷な渋滞のときはこっちが快適かも。

265:R774
09/06/23 15:29:58 eW08auV6
>>264
その道よく通るよ。というか槻木あたりに行く時はそれしか通らない。
槻木のミニストップから、白石の4号113号交点まで計ってみたけど、
普通に4号行くと19km、その道だと25kmだけど信号が少ないから普通に走っても早い。


266:R774
09/06/24 02:43:08 fznXJgyH
旧R4・大河原分かれ?→北白川駅→東白石駅→白石市街と、東北本線に絡みながら
走っているあの道路(県道?)って実際、使い出があるのかな?金ヶ瀬で流れが悪くなるたび、白石川の
向こう岸の道路を見てしまうのだが、何か狭くてあぶなさそうで、通る勇気がないんだよね。

267:R774
09/06/24 02:46:26 zcw4dPn4
あまりない

268:R774
09/06/24 15:10:10 jn6cumFX
>>266
東白石のあたり離合困難なところがあるし、大雨降ると通行止めになるよ。
地元民は白川中から分岐して白川小を通って、113号犬卒塔婆のミニストップにでる道を使ってる。
小学校のあたりはネズミ捕りポイントなので注意。

269:266
09/06/24 23:26:13 fznXJgyH
>>268
ありがとう。

270:R774
09/06/25 22:58:16 R+mP/WyE
仙台東部道路~常磐自動車道の延伸に備えて、
亘理インターの形状がこれまでの終点タイプ(まっすぐ行けば出口)から、
通過タイプ?(左に折れて出口に向かう)に変わったよ。

年内延伸らしいけど、いつ頃なんだろう?

271:R774
09/06/25 23:23:21 KDQEiPWN
【常磐】常磐道【自動車道】
スレリンク(way板:313番)

272:R774
09/06/25 23:44:22 AGiXBBQu
9月かぁ
山元まで延びるだけでもありがたい
宮城野GCが近くなるな


273:R774
09/06/26 00:00:58 q9zVSEJ0
国道6号にほぼ直結なのもいいね。
ともかく、亘理の役場過ぎて逢隈のインター口までたどりつくのがしんどかった。

274:R774
09/06/26 01:45:36 NdjYQR9R
おお
亘理から先が常磐道になることを今知ったw

275:R774
09/06/26 07:34:43 X41utX28
これで福島部分(富岡~相馬)が延伸開業したら6号も常磐道も迂回ルートとして格段に使いやすくなるな。

276:R774
09/06/26 09:12:16 Bxic8JrY
亘理は旧磐城だから常磐道、なんだろうな。

277:R774
09/06/27 11:07:12 B05P4+7t
長町荒巻青葉山線の鈎取付近がようやく一部だけ供用開始。
八木山南から鈎取まで。286接続はまだ先の話かも。

278:R774
09/06/27 11:10:04 B05P4+7t
調べてみたらいつのまにか長町荒巻青葉山線は郡山折立線に名前変わってたのね。

279:R774
09/06/27 22:50:35 wAlqK/Yf
金曜日の夕方4時ごろに鳴瀬→松島方面にR45を走ったのだが,
なんだ,あの混みようは?五大堂・松島海岸周辺ならともかく。
いつもああなの?
もちろん,松島町内には入らずに松島北ICから三陸道に乗ったが。


280:R774
09/07/06 21:55:59 k1xDtgJ4
>>279
あそこはいつも混んでるイメージ。俺も通る時は必ず渋滞だな

281:R774
09/07/08 23:03:04 2lSiSRTT
県道90号線(仙台南環状線)を富沢~鉤取(R286交点)まで走ってきた。
何なんだ,あの道は?
富沢付近は片側2車線の無駄に立派な道路なのに,
それを過ぎるといきなりレベルが落ちる。
最後は全1車線で,普通車のすれ違いも難しかった。

富沢側は太白大橋の北側に繋げるみたいだけど,
鉤取側はずっとあのまんまなのかな?

282:R774
09/07/11 22:18:17 uQhK1oE2
亘理~山元
9/12開通

283:R774
09/07/18 00:29:57 DyHa01pB
仙台北部道路の延伸区間(利府しらかし台~富谷間)の整備について
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

284:R774
09/07/18 10:35:28 5JVM7But
「仙台北部道路の利府しらかし台インターチェンジ(IC、宮城県利府町)―富谷ジャンク
ション(JCT、同富谷町)間6.6キロが、2010年3月までに開通することが17日、
分かった。同区間の開通により、東北自動車道、三陸自動車道、仙台北部道路、同東部道路、
同南部道路が結ばれ、1周約60キロの仙台都市圏の高速有料環状道路が完成する。」
スレリンク(way板:692番)

285:R774
09/07/22 21:18:42 iKzgha/t
>>284
こないだ,利府しらかし台IC利用したが,on/offランプの土盛はほぼ出来上がっているな。
あとは舗装等々だな。

利府JCTのフル化の方がまだかかりそう。
三陸道上り→北部にかけ,長大なランプ橋を掛けなければならないからな。

286:R774
09/07/26 11:18:28 bAiyet3z
>>285
どうもいっぺんに完成させるような気がするんだがね。
北部道路と利府jctと仙台港IC

287:R774
09/07/26 20:27:02 fPMwlERm
>>286
まあ,北部と仙台港ICは,流通の面では同時の方がいいんでしょ?
仙台港ICがまだそんなに進んでない気がするのだが・・・

あと,利府JCT~仙台港北ICの2車線が怖い。
ボトルネック確定だもんな。

288:R774
09/07/28 13:21:55 1C2MIdHj
青葉通り藤崎前のとこ地下鉄工事で1車線減っているんだから
工事が終わるまでタクシー乗り場休止にしろよ

実質1車線しか機能していないもんな

289:R774
09/07/29 21:20:22 5J8FEE6g
>>287
仙台港ICが3月までに完成予定ってのは地元で聞いた。
今回の北部の事が発表される前。

290:R774
09/07/30 02:09:48 Jg0Cp1IW
>>288
それを云うなら広瀬通一番町や仙台駅前さくら野前とかのバス停のタクシー待ち位置を
もう少し後退するなりしてほしい。バスが吹き溜まって左車線がいつもぎくしゃく。

291:R774
09/08/10 12:44:59 N4c3yCt9
今日も仙台は渋滞が酷い…


292:R774
09/08/10 12:52:59 ChojXecE




あふぉお!

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお






293:R774
09/08/10 23:09:19 xFvYyhqj
【南東北】宮城・山形・福島県の道路・高速道路
スレリンク(way板)

294:R774
09/08/12 16:21:50 3n1svhZT
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

295:R774
09/08/12 23:41:43 UWKeFvaj
↑お前のせいで自民には投票したくなくなったよ。あちこちうざすぎ

296:R774
09/08/12 23:59:58 Sgm2PsIg
うざいマルチは放置。

ところで,お盆に向けて道路混んできたな。

297:R774
09/08/13 00:32:56 uA9vkLYN
片方だけこういうレス返す時点でry

298:R774
09/08/14 15:53:21 AZVm5v+/
深夜の国道4号線を走ると
ムダに信号に引っ掛かる場所が多くて
激しくウザい件
 
 
こんなところから車出てこないだろって場所の信号は、点滅にしろよ

299:R774
09/08/16 11:40:34 dRoXySUO
>>298
福島市内よりは全然マシだろ

300:R774
09/08/16 13:30:40 ut0VyBkc
どことは書いてないなw

東京は街中なので仕方なし
埼玉茨城栃木はかなりよかった
福島もそんなにウザイってほどではない(意外に競馬場近辺より北部~伊達あたりが止められる)
仙台は信号の繋がりはかなりいい(止められずに5分は走れる)
強いて言えば、盛岡が悪いかも知らんが(夜あまり乗ったことないので、昼のイメージで語ってしまうが)
青森は信号自体ないので、さてどこのことだろう


301:R774
09/08/16 13:32:59 ut0VyBkc
スレタイ嫁

宮城のどこのことだろうな?
イメージとしては、岩沼名取仙台はいいものの、大河原~岩沼R6交点までは確かに止められる希ガス

302:R774
09/08/17 13:02:49 yB3QEdMH
バカの応酬か
結局ウソ垂れ流しが関の山

303:R774
09/08/18 01:41:12 tim4lptg
宮城には続々と自動車関連の企業が進出しはじめたね・・
村井知事は頭が切れる人だ。

304:R774
09/08/20 03:16:52 TTAhtxsi
民主政権になって、もし村井知事が落選するようなことがあったら・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

305:R774
09/08/20 18:28:06 wd2aXvLI
山形県スレ見てて思ったのだが,宮城で片側3車線以上の道路ってどれくらいあるのだろう?
・R4仙台バイパス(鹿又~山崎)
・東二番丁
・宮城の萩大通り

306:R774
09/08/20 18:46:25 ylwALFGp
国道286号:根岸交差点~山田(鈎取)
国道4号(旧道):八本松1丁目~太子堂駅、根岸交差点~私立病院前
市道:北4上杉~錦町交番前~私立病院前
県道264号:水の森3丁目~古内、寺岡1丁目~泉パークタウン中央
県道22号:八乙女~昭和町(上りのみ)
産業道路:宮千代2丁目付近~仙台港入り口?

あと若林区の市道に結構ある



307:R774
09/08/20 18:48:52 ylwALFGp
中心部忘れてたw
青葉通、広瀬通、定禅寺通も追加

308:R774
09/09/01 22:32:21 0DrWI+ZT
民主政権になったら,三陸道の延伸も凍結なのかな?
気仙沼地域に高規格道路が来るのも遠のくのかな?


309:R774
09/09/03 02:36:30 6z8OT6HD
米谷までは間違いなくできるだろうが、そこから先は林林館前(R346)を通って本吉津谷へ
抜けて下さいではやるせないね。南三陸志津川・歌津も置いてきぼりになる。

310:R774
09/09/06 13:11:24 iKJZ4w1c
>>309
米谷ICは水越峠の手前にできるから、素直にR398で志津川へ抜けなさいって感じの線形。
米谷ICまで行って346経由で行くと遠回りな気がする。

311:R774
09/09/06 23:33:27 a1g+jsAV
>>310
計画の志津川ICは,R45に直結はしないんだっけ?
せめて,市街地の東側でR45に直結する構造にして欲しい。

もちろん,気仙沼まで延伸するのが理想。
特に欲しいのは,大谷~階上の辺りだよね。

312:R774
09/09/09 18:42:20 6T9R5kGT
>>311
(仮称)磯の沢ICがR45直結に近い形になっているので特に心配ないかと。
志津川IC自体も市街地から2km程度しか離れてないので問題ない。

313:R774
09/09/10 00:16:08 Z6WroktV
気仙沼まではともかく
志津川インターチェンジまで延びるのはいつ頃?

314:R774
09/09/10 00:29:07 XtVqvljG
>>313
平成28年度:民主党の政策によってはもっと遅れるだろうね。
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

315:R774
09/09/10 03:10:33 8X/5FQlc
気仙沼まではあと25年後ぐらいだな。まぁ三陸道はが宮古まで繋がるのは、このスレの住民が生きてる間にはないかもw
てか民主党じゃなくても常磐道以外は開通させる気ないでしょw?

316:R774
09/09/10 20:49:44 vD565uIe
>>305
どうでもいいけど、鹿又交差点といわれると、仙台のR4BPよりも
石巻(旧河南)のR45の方を想像するのは俺だけか?
あそこも三陸道できる前は毎晩1~2kmは渋滞する渋滞スポットだったので…。
当然、仙台都市圏じゃないので道路交通情報で放送されないけど、
当時はラジオで鹿又交差点って聞くと石巻のことを言ってると思ってた。

317:R774
09/09/11 01:20:09 G4GvOCdS
悪名高き天王橋渋滞・・・旧・河北町方の国道がかぎに折れる・・・ですね?
川の上バイパスできて直進できるようになったのも地味ながら効果あったよね。

318:R774
09/09/13 12:52:51 Fnh8zlJC
いつの間にかNEXCO東日本で仙台北部道路の開通予定が載っていた。

URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

319:R774
09/09/13 18:31:41 X6xWp21X
>>283-287 で既出

320:R774
09/09/14 22:13:50 VxZ5iwd5
富谷や利府JCTの情報は既出じゃなかった気がする。
四車線化予定の区間も更新している所から見て、一斉に更新したっぽい。
NEXCOって何故か東日本だけが開通予定年度の情報公開に積極的だよな

321:R774
09/09/14 23:19:07 WPHmHdMo
利府JCTは開通より後になるんだ、残念

322:R774
09/09/15 00:57:54 ZEZpNCMp
10月予定だった物を地元民が急かすから前倒し、ていう経緯だしなあ。
本来は同時開通か、利府JCTのほうが先だったんじゃないか?

323:R774
09/09/15 01:46:18 iV7pzAJE
>>320
四車線化予定区間ってどこにかいてありますか?

324:R774
09/09/15 18:57:40 ZEZpNCMp
いや、普通にNEXCO東のトップページからたどれば見れるけど

325:R774
09/09/15 23:13:48 x340Z0Ke
まあそれは東北には関係ないようで

326:R774
09/09/25 10:06:35 3j7uQM/Z
せっかく山元インターまで開通したのに特にネタは無しか。
半田山下線のトンネルは同時開通じゃ無かったんだね。

327:R774
09/09/25 16:04:31 EmTrPXLy
>>326
高速のほうが前倒しで開通したので・・

328:R774
09/09/29 22:46:57 uOJYCkYS
高速無料化「経営に影響」 宮城県、有償移管要請も (2009/9/29 河北)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 宮城県議会9月定例会は28日、決算特別委員会を開き、2008年度一般会計決算などの総括質疑を行った。
県は、民主党の「高速道路無料化」が実施された場合、県道路公社が管理する有料道路の有償移管を国へ要請する
考えを明らかにした。
 公社が管理するのは、仙台南部道路と三陸自動車道の利府中―鳴瀬奥松島インターチェンジ(IC)間。いずれも
有料区間で東日本高速道路が管理する東北道などに接続している。伊藤直司土木部長は「無料化されれば公社管理
道路だけが有料となり混乱が生じる。(利用者が有料区間を敬遠すれば)公社経営に計り知れない影響を与える」と
指摘。有償による一括移管を国に求める方針を示した。
[中略]
 知事はまた、ガソリン税などの暫定税率廃止についても「財源の一部を借金返済に充てている。廃止されれば
一般財源からの負担が増え、県財政は大きな影響を受ける」と懸念を示した。(了)

 ・・・ところで、三陸自動車道スレの過去レスにあったけど、確か、県としては仙台南部道路と三陸道のうち
NEXCO管理の利府JCT~利府中の管理を交換して、環状高速部を全線NEXCO管理に持って行きたい、という記事
だったが、政権交代がマジに成って高速無料化が見えてくると、県公社管理部全部買い上げてくれ、というのも、
すごい考えの転換というか、狼狽ぶりに見えるね。県内の高速のありかたとして、どうなればいいんだろ?

329:R774
09/09/29 22:52:00 lfYGbeqY


330:R774
09/09/29 23:05:46 yZFd0OWW
確か、公社はあぼーんさせる方針じゃなかったか?>総務省

331:R774
09/09/29 23:12:42 2o8aTKM8
>>328
まあ、高速無料化になれば現在の県管理部分だけ有料になり、利用者に叩かれるだろうね。
県の財政も厳しいし、お荷物はこの際手放したいのでは?

332:R774
09/09/29 23:57:47 +6HMZ0W+
本来は道路公社は黒字決算になってるのにねえ

333:R774
09/09/30 07:06:32 TvVidYE7
仙台程度の都市で有料じゃ環状高速なんて出来てもどうせ使う人限られるんだから、
国に移管して無料化してくれw
そういや多賀城に麻生が来たとき、民主党政権になったら三陸道の多賀城ICが出来なくなるかも知れません!
って言ってた奴居たなwwww多賀城ICなんて出来ても有料じゃ使わないから要りませんよ^^
産業道路との並行区間なんて、産業道路の半分も車走ってない気がするwww

334:R774
09/09/30 07:46:56 RN8RGoNM
小沢は三陸道推進派じゃん

335:R774
09/09/30 10:52:57 jQ6FMLoo
バカに触らないで、板の名物だけど

336:R774
09/10/02 23:21:19 Fvgvw47O
>>333
多賀城ICは県道泉塩釜線の重要経過地の泉中央駅・JR塩釜駅両方に一直線に行ける利便性が高い
ICだよ。宮スタ観客輸送も化粧坂交差点を突っ切り、岩切駅口を通れば今以上に効率が高まる。
産業道路直上はガラガラだが、三陸道特急バスはあそこで時間稼ぎができる貴重な高規格部分だし。

337:R774
09/10/03 23:16:07 s18s3dK9
バカの相手する奴も同レベル

338:R774
09/10/04 22:50:40 DOe1HZe7
常磐道新規開通区間走ってきた。
ALL2車線はキツいな。岩沼まで行かないと開放されないなんて。
ただ,今は交通量殆ど無いのが救い。

339:R774
09/10/15 23:03:24 Tp5dta9P
今週は東北道、三陸道ともに深夜の通行止がある(あった)ね。
JCT建設が進んでいるのだろうか?

340:R774
09/10/16 10:37:06 NOhqRii/
そりゃそうだ
どっちもクレーン来てるということは橋桁かけるってことだ

341:R774
09/10/20 00:15:23 304azKek
古川辺りの進展って聞かないね?
R108BPとか志田橋架け替えとか、進んでいるの?

342:R774
09/10/20 01:21:57 D/lgxjAG
取り付け道路はある程度完成 108号
志田橋は地盤調査で終わり

343:R774
09/10/28 21:47:41 JvAipTn8
R113の新丸森橋、ようやく阿武隈川渡河の部分の形が見えてきたな。
完成時には隈西広域農道~R349経由でアクセスできると、凄く便利なのだが。

344:R774
09/11/04 23:22:48 ptFO+DXe
大河原の4号の拡幅工事開始キター!!
とりま今のところは北白川入口~フローラ手前あたりだけど。
工事看板には「H22.3.3まで」とあったな。

345:    
09/11/05 20:02:39 CUUb1T26
元茶畑から南鍛冶町へ抜ける東十番丁通り(宮沢―根白石線)の工事が
始まってます。
クレーンが忙しく動き回りミキサー車が引っ切り無しに出入りしてます。

これが完成すれば仙台南IC方面から仙台駅東へ大幹線がダイレクトに繋がることになり、
いろいろな意味で効果抜群です。

346:R774
09/11/05 20:04:26 qG5d+Jyt
渡邊正次郎氏が立ち上がった
特報!!押尾学は必ず刑務所に放り込む!! ジャ-ナリズム.
公開日:2009/11/03 00:00 .
特報!!押尾学は必ず刑務所に放り込む!!.
URLリンク(maglog.jp)
.
この数日、ブログを休んだのは他ならぬ押尾学殺人事件を、国会(衆議院、参議院法務委員会)で追求させるための
“資料集めと原稿作り”に取り掛かっていたからです。.
 押尾本人を国会に呼ぶわけではありませんが、押尾を取り調べた麻布警察署の不可解な動き、司法解剖もせず、
女性の死因に「事件性はない。タレントも絡んでいない」と8月3日、午前10時に発表して置きながら、その後、
押尾学を出頭させ逮捕している。.
 女性の携帯を「探せばあるだろう」などと遺族を突き放し、4日に日本テレビのスタッフが六本木ヒルズ入り口の
『植え込み』から発見。遺族に確認後、麻布署に知らせたにもかかわらず、麻布署はそれを隠蔽し、10日もたった
14日にさも麻布署が発見したごとき姿をテレビ放映させた。ここに何が隠されているのか?等々。.
 筆者の下にはまた新しい驚くべき情報が二つ飛び込んできています。それは後日掲載します。.
 
この記事を他の板に張り付け願う!!渡邊氏の実行力に敬意を表します!



347:R774
09/11/05 22:46:13 khFvm7oc
>>345
それってこの辺↓のこと?荒町通る県道にぶつかって終わり?
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

宮沢橋まで伸び、ついでに根岸交差点(R4×R286)が立体化されれば、言うことなしだけどね・・・。

348:R774
09/11/06 11:05:04 sqRgoN+N
航空写真だと家屋の立ち退きも十分に終わってないような気がするんだけど、
工事進められるのかなあ?

349:R774
09/11/08 01:30:47 pIONoXen
根岸交差点ってなんで愛宕大橋~286を直線で結ばずに交差点作ったんだろうって
ずっと思ってたんだけど、この都市計画道路があったせいなのかな

350:R774
09/11/08 12:09:51 E9a0Pw9K
>>349
もともとは大年寺山にトンネル通せば良かったものを
ケチって迂回ルートにしたから根岸交差点ってのが存在してんの!


351:R774
09/11/08 14:45:05 AkI/BuRt
>>350
どうせトンネル通すんなら、太白大橋からの県道を北に伸ばして
西公園通り辺りに繋げてほしい。

ところで仙台の都市計画で、12放射道路っていうのがあるらしいが
全部知ってる人いる?

352:R774
09/11/08 20:50:59 DH5yvJCC
大年寺山にトンネルなんて掘ったら、祟りがありそう。

353:    
09/11/08 22:39:22 mCwrRhYe
>>347

現在、工事してるのはJRの北側のみ。橋台部分でしょうね。
対岸は全くの手付かず。
ただ意外に宮沢橋方面は空き地・空き家が多いようなので
思ったより早く進捗する可能性があります。


>>351

太白大橋からの県道は286との交差点から更に北上して
一気に坂を駆け上がり
八木山神社あたりで現在の路線バス道路と合流して
動物公園前に達する都市計画道路『八木山柳生線』が予定されてるので
(トンネル掘って西公園) は無理っぽいですね。

354:R774
09/11/08 23:44:29 AkI/BuRt
ん~でもこうしてみると、仙台って他の百万都市に比べて市街地と山の距離が近いのね。
神戸あたりだといい勝負なのかな?

355:R774
09/11/09 10:40:32 upQUJd+O
坂下交差点~ガス局前を完全に片側2車線(交差点は3車線)にしてくれんかな
難工事箇所だらけだけど。

356:スレチすみません、毛皮反対デモの告知をさせてください
09/11/09 11:24:31 VrPrVtO0
今年も毛皮(ファー)の使用に反対するためのデモ行進を
東京渋谷・大阪御堂筋・仙台で行います。
動物たちを苦しめる残酷なファッションに疑問を感じる北の同志のみなさん、
毛皮反対デモin仙台にぜひご参加ください。

今年はEUでアザラシの毛皮取り引きが禁止になりました。
日本でもいくつかの成果が生まれています。
一方、中国やベルギーではたくさんの犬と猫が野蛮な方法で毛皮を剥がされ、
海外へ輸出され、猫用のおもちゃやフードコートのえり飾りにされています・・・

物言えぬ動物たちのためにどうぞあなたの力を貸してください。

日程
2009年11月22日(日)
集合場所 勾当台公園
集合時間:12時
出発時間:13時
解散時間:14時
コース:勾当台公園~アーケード街(三越前)~アーケード街(藤崎前)~仙都会館前解散(予定)
持ち物:プラカード、着ぐるみなどアピールするもの(なくてもOKです)
服装:黒っぽい服装

■最新情報はARC(アニマルライツセンター)のHPをご覧ください。東京でのデモの報道写真など見られます。
告知にもご協力いただけるとたいへん助かります。
URLリンク(www.arcj.info)

357:R774
09/11/09 13:45:48 UnCn0tcq
>>356
偽善者が何言ってるんだ
スレは勝手に汚すし 自分は正しい事をしてると勘違いだ
豚や牛の肉を食うんだろ?
食肉処理場だって凄く残酷だぞ
魚は良いのか?
人間が食物連鎖の頂点にいるだけで罪だ
どうぞ人間やめて正義を貫いてください

コピペにスルーできず書いちまった…
おかげで仙台牛食いたくなったじゃないか

358:R774
09/11/09 14:14:40 OJbarVa+
いやいや
オラはオメーを支持すっぞ

359:R774
09/11/09 15:01:21 fXCTjmhR
>>354
すぐに山があるという意味では神戸に似てるが、神戸は山の越えても結構人が住んでる。
まぁその違いが150万と100万の差なんだが

360:R774
09/11/09 16:55:43 3suif2dl
仙台は山を超えると山形になっちまうからな。うん。

361:R774
09/11/09 18:15:42 MVdOYqjK
まぁ自治体は違うけど、山の裏にも人は結構いるよね

362:R774
09/11/09 19:32:58 2POx6tCE
いくら山の裏でも、パークタウン裏の大和町小野はちょっとだな。
東京エレクトロン道路の直線下りは弾丸みたいに飛ばせるけどね。

363:R774
09/11/11 04:48:58 t9CxMTma
神戸の場合は山を越えなくても山の中でもそれなりに家があるな。
北区や西区でも一応私鉄が通ってるしな。
仙台はやはり山側はかなり過疎地域。

364:R774
09/11/12 15:57:00 2LTYttXg
東京の友達とか作並温泉に連れてって、「ここも仙台市青葉区だよ」って言うと大概驚かれるよね。

365:R774
09/11/14 21:05:48 jwDBRqXG
>>355
あそこは車線増やすのもだけど、東京の環7みたいに立体化するしかないと思うよ。
仙台は車線数は多いけど、道路の立体化は遅れてるイメージ

366:R774
09/11/14 23:19:17 GXNEXGRM
仙台の立体交差ってもしかして、45号の苦竹ICしかなくね?あと山崎
範囲を広げれば、空港の道路と交差するところと折立、しょうげんTNもだけど
もはや遅れてるなんてレベルじゃねえぞ


367:R774
09/11/15 01:16:48 LA89Kw7N
45号中野栄(ただし接続してない)
細い道はいっぱいあるけど、大きい道路の立体はほんと少ない

368:R774
09/11/15 02:04:00 tgGU2QHj
お隣山形市の方が立体化は熱心じゃ?
せめて箱堤交差点ぐらいは何とかしてもらわないとだけどさ


369:R774
09/11/15 07:40:53 zIXSD3m1
だな
新潟・山形の方が立体交差率が高い気がスルー

もう戦国時代じゃないんだから
もう少しスムースに流れる道を作ってホスイ。。。。

370:R774
09/11/15 11:12:30 WBTNrYwV
北から、パークタウン入り口、ショウゲンTN、旧4分岐、鳥井原、免許センター、浦田
南光代、ツルガヤ入り口、箱包み、卸町、六丁目、角に紳士服やあるところ、鹿又あたりは全部立体でしかるべしだよね

でも何で出来ないかって言ったら、それほど車が多くないからなんだろうけどなw
朝夕ラッシュ時、土日以外は流れるからw

371:R774
09/11/15 11:27:04 LA89Kw7N
南仙台駅~名取駅付近の国道4号と県道258号を繋ぐ道路はいつできるの?
線路越える道路がもっと機能的なら4号渋滞が緩和するような気がするんだが

372:R774
09/11/15 11:48:01 CBYe+MP4
>>370
仙台バイパスが立体化できない一番の理由は、車線数の多さだろ。
片側3車線での立体交差って、あまり見ない気が。

>>369
山形は片側2車線での立交。
新潟の新新バイパスは片側3車線の立体交差だけど、現道に重ねたのではなく
新設だよね?

373:R774
09/11/15 15:55:05 tgGU2QHj
せめて北は泉IC、南は空港まで六車線すればよかったのに・・
昔の需要予測は甘かったのかな?
>>369
たぶん新規かと
たしか片側三車線のうち一番左側は降り口専用のレーンだったような?

374:R774
09/11/15 21:52:15 Ys+BDvWt
>>373
南は6号と分岐するところまでだろうね

375:R774
09/11/15 22:33:52 CBYe+MP4
>>374
そそ。そして、R4×R6藤浪交差点は立体化。

大体あそこは1桁国道同士の交差点なんだぜ?
郡山のR4×R49とか、
いわきのR6×R49とかは立派な立体交差なのにな。

376:R774
09/11/16 00:38:51 3JhA8x6j
>>375
たしかに一級国道の分岐点にしてはショボくて寂しいな。
あ、それが渋滞の原因かな?

377:R774
09/11/16 21:43:44 r630YS7N
一応泉ICまでは片側3車線分のスペースは確保してある感じにみえる

378:R774
09/11/16 22:28:33 G80m22oV
そう言われてみればR4の泉IC付近から大衡村までの四車線区間も
左右に余裕があるな

379:R774
09/11/17 23:12:37 IFB5YFnN
R4名取大橋以南は6車線の余地はないな。
バイパスのバイパスキボンヌ。

R286も南ICぐらいまで6車線あっていい・・・。

380:R774
09/11/17 23:22:48 9LH92OtM
三陸道は志津川の海っぷち通さないんだね。

381:R774
09/11/18 06:53:32 IYs0LHmF
概算要求・宮城分 直轄道路費19~40%減 整備局見通し
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

東北地方整備局は17日、宮城県内分の国直轄道路事業費が
09年度当初予算比で19~40%マイナスになる見通しを明らかにした。

 三陸自動車道の延長工事や国道バイパス整備に大きな影響が出る見通しだ。

o(;△;)o

382:R774
09/11/18 07:06:51 ZXnqLsHU
削った分は岩手県で使います

383:R774
09/11/18 07:46:45 pVMriTUz
>>379
そこで仙台版新四号バイパスですよ。


384:R774
09/11/18 08:24:51 0SCY5Khz
つ仙台東部道路&三陸道

385:R774
09/11/18 08:44:52 tiBlf7RR
>>383
20年前、建設中の仙台東道路(現在の仙台東部道路)を見て
「新潟の新新バイパスみたいに立派な無料道路なんだろうな」とワクワクしていたのだが
開通後、料金所があるのを見てがっかりしたよ。

386:R774
09/11/18 12:20:16 tK+IaSdw
>>384
確かに、そっち無料にした方が事足りるわw

387:R774
09/11/18 18:58:07 O87vNWMc
中心部の交差点をもう少し流れるようにして欲しいな

特に電力ビル→広瀬通左折の澱みようったら....
あそここそ歩車分離信号いれたらどうなの?

ついでにX橋や大学病院前付近など一切レーンの案内が無いってのはいかがなものかと...

388:R774
09/11/18 23:14:38 6j+DrPUd
>>381
おいおい、いい加減にしてくれ民主党。
R4蔵王~大河原、大衡~三本木はどうなる。

明らかに隣県(福島)のR4より整備状況遅れてて、
慢性的な渋滞引き起こしてるってのに・・・

389:R774
09/11/19 01:20:52 E9Tp5Xy0
>>387
昔は左折矢印信号も伴う交差点が多かったのに
いつからか一部を除いて一気になくなったよね

390:R774
09/11/19 01:54:48 bifdlNgw
>>387
だいぶ前だが>>143案はどう?
てか場所にもよるが歩車分離式好きじゃない
学校が近いを理由に深夜の住宅街でやられるとむかつくわ

391:R774
09/11/19 02:09:51 KQmGDu+7
>>143                        

392:R774
09/11/19 07:13:47 sWLWNRcH
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

三陸道の事業費半減 開通大幅遅れ必至 整備局見通し

393:R774
09/11/19 22:35:27 kDprc2vy
>>388
どっかの知事の行為が首領様の不興を買ってしまいまして…。

394:R774
09/11/19 22:37:34 H03YB0Te
自分も歩車分離式嫌いだな
大河原駅前にあるけど送り迎えにに行く時別の橋渡ったり、脇道行ったりして避けてるし
夜9時ぐらいから点滅でいいだろ

395:R774
09/11/19 23:17:54 Z5WBARb4
本来付けるべき(渋谷のスクランブルのような)場所につけないで
とりあえず色んな意味で影響ない所に歩車分離信号を導入してるんじゃね?


396:R774
09/11/24 00:19:32 8JybDJ4f
岩沼と村田を結ぶ県道もなんとかしてくれW
せますぎだってあれはW

397:R774
09/11/25 00:10:14 7fHSZN8s
>>396
村田-岩沼の県道って、岩沼から東北道への最短アクセスルートなのにね・・・

他にも
村田-柴田
村田-名取と
村田から東に抜ける県道はどこも狭い。

398:R774
09/11/25 02:07:40 LAub8qTH
岩沼と名取はお手軽険道だもんな
村田と大河原から蔵王に行く道もひどいけどなw

亘理村田線は村田側の道は年度末までには切り替わるはず
14号のクランク状の橋の手前に出ちゃうからインター行くトラックにはきついかな


399:R774
09/11/26 11:11:35 P7sRQDji
>>396
確かにあれは狭すぎw
対向車が来るとどこですれ違いするか考えてしまう
なので柴田経由で県道52号
以前より走りやすくなったね

400:R774
09/11/27 01:09:10 S9oxfhJU
>>398
>村田と大河原から蔵王に行く道もひどいけどなw
大河原~蔵王間はR4洋服の青山からの道に付け変わり,大分楽になったよ。

>亘理村田線は村田側の道は年度末までには切り替わるはず
>14号のクランク状の橋の手前に出ちゃうからインター行くトラックにはきついかな
県道14号を交差横断し、薬王堂?とかがある道に繋がればベストなんだけどねぇ。

401:R774
09/11/27 22:31:55 sO5Sgde+
薬王堂とかのある道はあの橋の近くまで延びる計画はあってある程度造成してあるけど
どっかのバカが土地売らなくて10年は止まってるんだよな

グーグルマップの航空写真でも道っぽくなってるからわかると思うよ
その先の話は無いからどうしようもないけどw

402:R774
09/11/29 07:24:03 gMH6LmBg
現・石巻(市道の中里)バイパスの地盤沈下、仙台行き高速バスの逆回り(石巻駅前発専修大・日赤病院・
イオン石巻回り)化などをはらみそうな感じですが、開北橋がパンクしてしまわぬことを祈りたいです:

国道398号バイパス、来月12日部分開通 石巻 (2009/11/29 河北)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 国道398号石巻北部バイパスの石巻市蛇田―同市南境間が12月12日、開通する。同市中心部の
渋滞緩和や女川町への接続向上につながる。
 開通区間は国道45号と接続する石巻赤十字病院近くから、県道石巻河北線との交差点付近までの
2.7キロ。暫定片側1車線で設計速度は時速60キロ。総工費98億円で、県が1998年度から
事業を進めてきた。石巻専修大や企業団地「石巻トゥモロービジネスタウン」がある地区と三陸自動
車道のアクセスが良くなる。市内で旧北上川5本目の橋となる曽波神大橋が完成し、市中心部の渋滞
緩和が見込まれる。市東部や女川町から石巻赤十字病院への救急搬送の時間短縮も期待できる。
 石巻北部バイパスは石巻市蛇田―同市沢田の10.8キロで、最も西側に位置する工区が今回初め
て開通した。(了)

403:R774
09/11/30 23:01:51 mOkayoB/
>>402
開北橋4車線化すればいいのだけどね。

このバイパス全通したら、大街道~市中心部~渡波あたりの渋滞が少しはましになるのかな?
しばらく石巻行ってないんで現況分からないけど。

404:R774
09/11/30 23:09:07 Z3NSGycH
?
開北橋はこれで通行量が激減すると思われるが。

405:R774
09/11/30 23:18:43 mOkayoB/
>>404
市内⇔開北橋⇔バイパス⇔R45という、市中心部~河南・河北方面の流れができるかなぁ・・・と。
でも今地図で確認した。距離はむしろ長くなるか。

406:R774
09/12/01 01:06:41 n9JON6E/
市民会館の北の藤巻~稲井支所~ガード下~閘門のあのせま~い道が混むかもしれない。

407:R774
09/12/03 10:53:17 v0QKB0XD
国際センター→宮城県美術館方面に行く道に入るときってあれは右折なの?
道路の表示に矢印あったけど消したあとあるしよくわからん

408:R774
09/12/03 23:34:20 4W5ciUL4
少なくとも、対向車線は一時停止することなく突っ込んでくるので、
信号のない交差点を右折するつもりで運転する必要があるね >407

409:R774
09/12/04 15:59:18 GhUNFCI6
国際センター→宮城県美術館方面に行く右折?の場所もそうだが
危険な交差点がけっこうありますね。

宮城の萩大通のガス局前交差点の直前のJR東北線ガード下およびその前後も
危険な感じ、。

北行き車線が微妙に広くて直進車と左折車は
右折者のために左に寄らなければならない、という暗黙の了解みたいなのがあって
コンクリ壁ギリギリに寄せなきゃならんし。

それを嫌った普通車はガード手前で左の側道を迂回するわけだが
それが合流してくる地点は明らかに本道が優先にもかかわらず
勘違いして割り込んでくる。

ここ通るドライバーはたいてい
その先のジャスコやセラビ、フォレオといったSCの事で頭がいっぱいだったりするので
事故りやすいんじゃなかろうか。

410:R774
09/12/04 16:18:07 QLNVYkc7
坂下交差点だろ?
あそこは本来拡張して更に立体化すべきなんだろうけどな…
仙石線地下化した時に何で一緒にやらなかったんだろう。
土地を強制収容してでもやらなきゃ行けない箇所だと思うw

411:R774
09/12/04 17:24:29 GhUNFCI6
いや、409で書いたのは坂下交差点ではなく
その北にあるJR東北線との
アンダーパス部分。

でも確かに坂下交差点も
南から北上してきた車両は右折禁止されてるなど
不便な交差点ですよね。
あの辺って東側はたいした建物も無かったようだし
取り壊して拡幅して右折レーンを
さっさと増設できないもんでしょうかね。

この道路、さらに南にある貨物線との立体交差部も急カーブで
車線減少してるし、急激な車線変更を余儀なくされるし、
銀杏町交差点以南とくらべて落差が大きすぎて
極めて危険だと思います。


412:R774
09/12/11 01:59:56 Vs0P81zc
■難関の陸橋が着工 石巻工業港曽波神線
橋台 来年3月末に完工予定 12年度 暫定開通目指す/2009.12.11 石巻かほく
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)

 石巻市西部の南北を貫く基幹道路、石巻工業港曽波神線(4・46キロ)で未開通路線となっていた陸橋の
工事安全祈願祭が10日、同市門脇青葉東の工事現場であった。全線開通に向け難関だったJR仙石線と道路の
交差個所(未開通区間561メートル)を結ぶ架橋の下部(橋台)新設工事が、本格的に動きだした。地元
建設会社2社により、南北2基の橋台は来年3月末に完工の予定。石巻市はさらに2010年度から3カ年で
事業費を集中投入し、12年度の暫定開通を目指す。
 安全祈願祭は、南側橋台の第1工区を請け負う遠藤興業(遠藤信義代表取締役)と、北側の第2工区を担当
する若生工業(若生保彦代表取締役)が主催した。両社の工事請負額は合わせて約2億2700万円。神事
では、工事を発注した石巻市の亀山紘市長、桜田公二建設部長がくわ入れ。遠藤、若生の両代表取締役も共同で
すきを土に入れ、玉ぐしをささげて工事の安全を祈った。
 橋台1基は、太さ1・5メートル、長さ39・5メートルの基礎くい12本を地中に打ち込んで支える。
高さは基礎部分を含めて9・4-9・7メートル。2基とも本年度内に完成し、10年度以降、橋台間をつなぐ
6基の橋脚や、橋げたなどを整備する。市の実施設計によると、陸橋は延長232・4メートル、幅23・05
メートル。幅3・25メートルの4車線に加え、3・5メートルの歩道を両側に配置する。12年度まで片側
1車線を暫定開通し、石巻工業港曽波神線の全通を急ぐ。
 市は未開通区間の工事に約30億円の事業費を見込み、うち架橋工事が27億円程度と試算している。09
年度予算には、設計費も含めて3億円の事業費を計上した。さらに策定を終えた市総合計画の10~12年度
実施計画で、5億~5億5700万円の事業費を重点配分。3カ年で約16億1500万円を投じて未開通
区間を解消する。
 石巻工業港曽波神線は、工業港地区を起点とし、住宅と商業機能が集積する釜・大街道地区(で一度国道45
号線と交差し)、(三陸道石巻河南ICがある)蛇田地区へ延びて(石巻赤十字病院先の)国道45号と交差する。
1990年度に事業採択され、08年度まで3・9キロの整備が終了。仙石線と交差する部分だけが未開通に
なっている。(了)

413:R774
09/12/13 19:33:12 G0ggyjOv
R45坂下は矢印信号にした方がいいんじゃね?
今のままでも直進者多いから矢印出てからじゃないと右折はまず無理だが
直進車が全く見えない

あと、R4の鶴ヶ谷も右折する時全く直進が見えない
要改良

414:R774
09/12/15 06:41:18 RDos4+f7
卸町箱堤も直進が見えないぞ
しかも後ろから急かしてくるヤツいるしW


415:R774
09/12/15 13:07:41 r2uOuFkr
箱堤交差点って立体化しないのだろうか?
なんとなく立地は確保してあります的な感じがするけど

416:    
09/12/15 13:56:12 Qv4yGQZc
仙台バイパスは地域高規格道路への格上げ候補路線だとかになってたような。。。。

417:R774
09/12/16 00:43:04 NDJIl9Ze
数年前に仙台経済界で東北道とほぼルート平行するように大河原から大和に至る新4建設を目指す!
な記事あったけどミリかな?

418:R774
09/12/16 02:24:09 y7VADiFw
コンクリートから人へ(キリッ

419:    
09/12/16 07:34:04 1wQXKS/J
>>417
それ実行するなら現在の東北道をそのまま新4号線にして
東北道は改めて片側3車線で新設すべき。

あんなクネクネ曲がった急坂だらけの道路、
恥さらし以外の何物でもない、危険だし。

420:R774
09/12/16 08:10:13 6rwVCe8l
>>419
それ、いいな。
イタリアの太陽高速 ボローニャ~フェレンツェのように、
現東北道をR4BPに格下げして、新たに6車線A規格の東北道を作り直すのは。


421:R774
09/12/16 09:51:38 WtjsnXHS
北部道路は80km/s?
100km/s

422:R774
09/12/16 23:32:15 g5lHVvX9
北部道路は対向2車線なので時速70㌔制限

423:R774
09/12/17 06:02:29 EDOf7Si6
>>421
秒速80キロとはすごいな


424:R774
09/12/17 11:17:43 DpXyTZ9e
>>419
東部と東北道を無料開放した方手っ取り早いかもしれないな
もっとも交通容量に耐えられるかわからんが

425:R774
09/12/17 11:37:46 Gj6duwbe
磐越は対向時で70㌔、4車線になっても80㌔
北部道路は80㌔設計?100㌔設計?
そもそも拡張構想なし?

426:R774
09/12/17 12:10:35 lgnt+j8f
>>425
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

427:R774
09/12/25 13:24:47 uu9qrdkQ
yahoo地図に北部道路でてるね

428:R774
09/12/26 10:02:05 cfRfzp6T
早く走りたいよな

429:R774
09/12/27 20:04:49 rQHoXCey
4号仙台バイパス、若林区の部分だけでいいから立体化すべき。
13号山形バイパスより劣ってるぞ。

あと宮城の萩通りの貨物線をくぐるとこ狭すぎるぞ!!

430:R774
09/12/28 10:24:32 APhm25n8
>>429
ガス局前~コジマ仙台店は欠陥だらけだな

AER~花京院の拡幅が年度内に終わるみたいだけど、
X橋前の南北の横断歩道残るんだろうか…。過去に取っ払ってまた復活した経緯あるけど。

431:R774
09/12/28 14:59:28 BziTszGr
>>429
せめて箱堤と六丁目ぐらいは高架橋にしてほしいよな。
用地もあることだし。

432:R774
09/12/30 12:39:23 BGlhl6ZX
>>427
今まで仙台南以南から宮スタに行くには
東北道(仙台南)南部(仙台若林)東部(利府)北部で利府しらかし台だったけど
北部が全通すれば東北道(富谷JCT)北部で行けるね。
どっちが速いかな?

433:R774
09/12/30 21:12:26 fVXh1iwg
>>429-431

1月限定でこんなん出来てるから意見おくれば?
URLリンク(www.miyagi-jutaikyo.com)

仙台河川国道事務所のHP担当人変わったのかな。
工事状況報告の形式がガラリと変わってるし

434:R774
09/12/30 22:43:30 ZlGAkn+1
>>433
こんなのあったんだ
早速送ってみた

435: 【大吉】 【583円】 株価【35】
10/01/01 09:37:09 tJKm3AlA
一面の銀世界だなぁ

436:R774
10/01/07 19:36:32 RWNChVlV
確かHP担当が替わったというよりお役人が変わったみたいよ

437:R774
10/01/07 23:32:02 hv66KXlu
仙台塩釜港(塩竈港区)に海底トンネルかベイブリッジ造って
交通を円滑にしてほすい。

438:R774
10/01/08 10:57:59 FNEF51Fd
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935~54)

439:R774
10/01/08 11:06:24 hUifrD50
何十年も前の話だが、塩釜に橋を架ける構想あったよな?

440:R774
10/01/08 11:32:11 FNEF51Fd
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765~1822 ノルウェー)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch