【事故】暫定2車線 対面通行【多発】at WAY
【事故】暫定2車線 対面通行【多発】 - 暇つぶし2ch110:R774
09/04/21 21:32:31 0Rml8FVm
主な対面通行・暫定2車線区間の2005年度平日24時間交通量
各道路の暫定2車線区間で最も交通量の多い区間とその交通量

阪和道         海南IC~下津IC 21,322
仙台南部道路     今泉IC~長町IC 18,368
西九州道        佐世保大塔IC~佐世保みなとIC 16,925
三陸道          仙台港北IC~利府JCT 16,874
京奈和道        田辺北IC~田辺西IC 16,423
湯浅御坊道路(阪和道)広川IC~広川南IC 12,648
能登有料道路      粟崎IC~白尾IC 12,385
西瀬戸自動車道    因島北IC~向島IC 12,171
東九州道(隼人道路)  隼人西IC~加治木IC 12,041
東海北陸道(岐阜側)  白鳥IC~高鷲IC 11,886(2008年全線開通後)
高松道          津田東IC~高松東IC 11,032
上信越道         信濃町IC~妙高高原IC 10,050

長崎道           長崎多良見IC~長崎芒塚IC 9,796
日本海東北道       新潟空港IC~豊栄新潟東港IC 9,743
松山道           伊予IC~内子五十崎IC 9,655
京都縦貫道        園部IC~丹波IC 9,168
東海環状道路       土岐JCT~可児御嵩IC 8,945
高知道           高知IC~伊野IC 8,984
岡山道           岡山総社IC~賀陽IC 8,697
東九州道(宇佐別府道路) 大分農業文化公園IC~速見IC 8,276
山陰道(安来道路)     米子西~安来IC 8,198
千葉東金道路       山武成東IC~東金IC 8,127
館山道           君津IC~富津中央IC 約8,100(2007年全線開通後暫定)
徳島道           藍住IC~土成IC 7,901
磐越道           安田IC~新津IC 7,566
南九州道          松元IC~鹿児島西IC 7,395
山形道           山形JCT~寒河江IC 7,210
秋田道           横手IC~大曲IC 7,096
東富士五湖道路     山中湖IC~須走IC 6,978
圏央道           つくばJCT~つくば牛久IC 6,227
東海北陸道(富山側)   白川郷IC~五箇山IC 6,284(2008年全線開通後)
舞鶴若狭道        綾部IC~綾部JCT 6,093
山陽道           埴生IC~下関JCT 6,028
米子道           蒜山IC~江府IC 5,916
山陰道           松江玉造IC~宍道IC 5,830
仙台東部道路       亘理IC~岩沼IC 5,636
青森自動車道      青森JCT~青森中央IC 5,429
富津館山道路      富津金谷IC~鋸南保田IC 5,142
道央道(札幌以南)   室蘭IC~登別室蘭IC 4,937
今治小松道路      東予丹原IC~いよ小松北IC 4,881
東北中央道        山形中央IC~山形JCT 4,653
道央道(札幌以北)    旭川北IC~比布JCT 4,350
東九州道(宮崎側)    清武IC~清武JCT 4,272
常磐道           いわき中央IC~いわき四倉IC 3,569
浜田道           浜田JCT~浜田IC 3,365
仙台北部道路      利府JCT~利府しらかし台IC 2,981
中部横断道        白根IC~双葉JCT 2,757
道東道(千歳側)     千歳恵庭JCT~千歳東IC 2,515
山陰道(江津道路)    浜田東IC~浜田JCT 1,795
道東道(十勝側)     音更帯広IC-池田IC 1,706
八戸道           八戸JCT~八戸北IC 1,527
釜石道           花巻JCT~花巻空港IC 1,331
播磨道           播磨JCT~播磨新宮IC 966

111:110
09/04/21 21:39:01 0Rml8FVm
最近訳あって調べてみた
間違いあったら訂正ヨロ!
主なソースURLリンク(www.mlit.go.jp)

しかし、阪和道ヤバ過ぎ!
一万台越えている所は四車線化希望!

112:R774
09/04/21 22:45:52 5Fljp3hr
4車線化が検討されてない場所で渋滞・混雑が酷いのは
三陸道(仙台~石巻)、東海北陸道(飛騨トンネル付近・ひるがの高原SA付近)
高松道(鳴門~高松東)、松山道(松山~内子五十崎)

上記では高松道の渋滞が酷い
最近は毎週末渋滞している

113:R774
09/04/21 23:08:21 sc89/buP
>>110-111
乙!!
ニュー速Biz+の第二名神スレでも阪和道ネタがソース付きで出てるね

それにしても上り車線広川~海南までたかだか十数㌔の距離を毎度々々二時間以上とか狂ってるとしか思えん
これに関しては通行量に加えて長峰トンネルの微妙な登り傾斜による減速の衝撃波も影響してるのだが(nexcoに傾斜℃の看板設置等、他府県ドライバーに対し解り易くしろと要望したものの改善の気配無し)、
とにかく詰まり具合がヤバすぎる
トンネル抜けて海南~堺あたりまでは事故でも無いかぎり滅多に渋滞無し 当たり前だわな

つーか今更中央のポールやブロック増やしたり、居眠り防止のチャチィ段差つけても頻繁する正面衝突を防げるわけないだろ!この交通量で

県外からわざわざ来てくれる人に申し訳なさすぎる
更に貧弱な公共インフラのおかげで地元民にとっていわゆる命の道でもあるんだよこの道は
下道も混んでるし緊急時などどうしようも無い
ドクターヘリどんだけ飛ばすつもりだよって話だ
殆どの利用者&県民は早期四車線化を切望している筈
一体いつまで全国ワースト1を我慢せにゃならんのだ

・・・す、すまん
エキサイトし過ぎたorz

114:113
09/04/21 23:21:31 sc89/buP
×頻繁する
○頻発する

ね。すまそ

115:R774
09/04/22 00:08:59 70m6xGz1
次の経済対策辺り、かな。かな。

116:R774
09/04/22 01:53:15 Um0FAlm6
海南~有田の4車線化を調べてみたけど
もうトンネルは掘り終えたから、あと1年くらいで新道が完成するかも。
新道に切り替えれば、渋滞が解消するかもね。

それから現道を拡張する工事をやって、これが終わるのが平成25年3月。
これでようやく4車線化が完了。

117:R774
09/04/22 01:53:59 3IC6JrSk
以前の磐越道
震災復旧中の北陸道
上信越道上越線
東海北陸道
以前工事中の東名阪道
南九州道一部?

118:R774
09/04/22 06:51:21 /sic6uJp
>>112
高速1000円になって渋滞情報見てる限りでは三陸道、高松道、松山道の渋滞は観た事が無い。
渋滞はしてるが渋滞延長は少ないからかな。
酷いのは東海北陸(白鳥以北)と阪和道(海南以南)。あと岡山道だと思う。

>>116
海南~有田は完成2車線で4車線化を想定しないつくりだから工事もここまで遅れているんだと思う。



119:R774
09/04/22 09:17:18 O2ai2l6n
4車線化で80キロのところがこれからは100キロで走れる部分が増える。

120:R774
09/04/22 12:58:02 7UZ99Td1
>>118
三陸道は交通量が物凄く多い
常に混雑しててスピードは出せない
高松道は週末夕方以降の上り 引田→板野はいつも赤くなっている
3月29日は21時すぎまで赤かったしGWの予測でもかなり凄い予想が出てる
松山道は上記の中ではマシなほうなんだが
あそこは急な上り坂+対面通行が上下線ともに続くから
渋滞はしなくても時速50~60キロ程度の走行を強いられることがかなり多い
上り線は追越車線が急な上り坂の途中に少しだけしかないから
そこで抜かせないと松山IC付近まで20キロ以上も数珠繋ぎの中を走らないといけなくなる

121:R774
09/04/26 07:40:14 3JTvddLD
建設会議の議題になっているが財源どうするんだろう
URLリンク(www.mlit.go.jp)

122:R774
09/04/26 09:57:05 7TaTt4q8
一般化したんじゃね?
まだ酷道や登山国道なんて腐るほどあるのにな

123:R774
09/04/27 20:50:11 EiN/xRXI
上信越道など6路線については4車線化が決定
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

6路線の中身はわからないけど、過去の記事とこの記事から考えて
上信越道は確定、高松道はほぼ確定みたいな感じだな

124:R774
09/04/27 21:11:29 EiN/xRXI
東海北陸道(飛騨清見~五箇山)
阪和道(有田~南紀田辺)
多分この2路線も入ってるだろうけどあとの2路線がわからん
磐越道、松山道あたりかね

125:R774
09/04/27 21:44:06 IMjW0ntO
上信越道、高松道、阪和道、秋田道、東海北陸道、岡山道
予想

126:R774
09/04/27 22:00:00 bU+9CP2V
上信越、高松、阪和、館山、東海北陸、大分だそうです。
磐越は見送り。東海北陸は飛騨トンネル以南のみ。

127:R774
09/04/27 22:08:49 iNiPwHhr
>>126
磐越は入んなかったか。
国土軸的にも,1000円乗り放題的にも重要なんだけどね。

128:R774
09/04/27 22:14:43 NE5mPH5r
ソースよろ

129:R774
09/04/27 22:33:48 EiN/xRXI
大分道って全線4車線化してるだろ

130:R774
09/04/28 02:40:12 wcMdyS8o
大分宮河内ー臼杵間じゃね?
臼杵は有数の観光地だし、八幡浜へのフェリーがあるから重要
まーあの区間の1/3は既に4車線だけど

131:R774
09/04/28 06:52:01 qFYSXoL/
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
暫定的に2車線で開通している交通量の多い
関越自動車道上越線(長野県・信濃町-新潟県・上越ジャンクション、38キロ)、
東関東自動車道館山線(千葉県・木更津南ジャンクション-千葉県・富津竹岡、21キロ)など
6区間の地方高速道路の4車線化についての整備計画変更も決定した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
暫定的に2車線で開通している地方高速道路のうち、
関越自動車道上越線の信濃町(長野県)-上越(新潟県)38キロ、
四国横断自動車道の鳴門(徳島県)-高松市境52キロなど、
6区間190キロを4車線化するための整備計画変更も決定。

132:R774
09/04/28 12:09:08 hoVDCHZI
4車線化の路線は以下の通りで決定
上信越道、高松道、東海北陸道(~飛騨清見?) 阪和道(~南紀田辺)
館山道、長崎道(長崎多良見~長崎)

交通量を見てから4車線化
東海北陸道(飛騨清見?~小矢部砺波JCT)
阪和道(南紀田辺~白浜)

以下のサイトで大体わかる
URLリンク(www.mlit.go.jp)

133:R774
09/04/28 12:27:16 hoVDCHZI
ちなみに、事故件数や交通量など
14死亡 86負傷 上信越 10,200台(9,500~10,800) 38km 渋滞57回 B/C1.5
10死亡 64負傷 高松道 13,200台(11,000~15,000) 52km 渋滞31回 B/C2.0
4死亡 31負傷 東海北陸 10,500台(10,400~12,200) 41km 渋滞21回 B/C1.5
3死亡 27負傷 阪和道 10,800台(10,000~11,300) 27km 渋滞57回 B/C1.3
1死亡 8負傷 館山道 10,000台(8,300~13,000) 21km 渋滞109回 B/C3.3
0死亡 7負傷 長崎道 10,500台(9,200~11,000) 11km 渋滞7回 B/C1.4
H17~H19の数字(東海北陸道の交通量は全線開通後)
事故は供用以降の数字

館山道は木更津南JCT~富津竹岡21km

134:R774
09/04/28 12:51:23 Zew55/V2
上信越道 信濃町~上越JCT 38km
東海北陸道 白鳥~飛騨清見 41km
阪和道 御坊~南紀田辺 27km
高松道 鳴門~高松市境 52km
館山道 木更津南JCT~富津竹岡 21km
長崎道 長崎~長崎多良見 11km

135:R774
09/04/28 13:56:00 brKApaeL
平均で10000台近くあれば4車線化になるね。
東海北陸道・飛騨トンネルの4車線化はやはり今回は無理だった。

136:R774
09/04/28 22:34:45 JT5YBLB4
>>110の「高速自動車国道」上位5つ+館山道で、まぁ妥当なところかな。

あまりここでは挙げられていないが、長崎道の対面通行はトンネルだらけ結構危ないから、4車線化すべきと思っていたよ。

137:R774
09/04/29 00:24:49 FWwxokdl
皆さん乙です!

阪和道の事で散々愚痴ってた者です
今回御坊~田辺四車線化が決定したのは非常に喜ばしいことだけど、有田~御坊区間が未定なのが惜しいな
途中二車線区間があると結局今と渋滞ポイントがずれるだけのような気がする

数年前御坊~田辺迄開通した時にはすでに用地買収を終えていて着工がスムーズに運ぶからということが要因に挙げられるだろうね

早期に有田~御坊も決定することを願って止みません
というのも、御坊近辺も殆どが山を貫いていてトンネルが多くて走りにくいし、正面衝突等重大事故も発生している
渋滞が起これば迂回路のR42には水越峠という厄介な難所が・・

ともかく一歩前進して嬉しいです
和歌山だけじゃなく全国の慢性的渋滞ヶ所がある対面通行道路の解消を望んでいます
税金の無駄遣いだとは安易に言えない道もあるんです

138:R774
09/04/29 09:06:05 T1lgIbDo
東海北陸にしても阪和にしても、トンネルの建設費がネックになっているような気がする
磐越は純粋に交通量が足りなかったのかね
長崎は長崎BPあるから分散されているような気がするのだが

139:R774
09/04/29 09:51:26 KZ8rjXrP
>>133
上信越道が最悪に多いね

140:R774
09/04/29 14:07:33 LGukWAJz
>>138
磐越道は交通量が多いのは、いわき中央JCT-郡山JCTの間だからな
いわき中央JCT-会津若松ICが4車線化されたから、当面は問題無いと思う

141:R774
09/04/29 22:10:24 KxQtZDw5
今回の4車線整備手法は綱渡りだなあ

142:R774
09/04/29 23:38:37 +NbIw7of
>>138
交通量は長崎バイパス>長崎道(長崎多良見以南)だが、一万台走っているし、トンネルも連続。
その上、その先の出島道路が超便利だし、確か3年後には女神大橋方面からの南環状バイパスが長崎インターに接続して、交通量増加確実だよ。
3年以内に4車線化出来るか?

143:R774
09/05/01 08:27:41 FFtRRoyp
>>140
磐越の会津若松~安田は2車線のままでいい

144:R774
09/05/03 22:54:35 V6BAfUW3
新潟ー安田はしっかり整備しろと。言うことだな。

145:R774
09/05/04 01:08:38 LYsG4mqa
安田~三川の間に渋滞ポイントがあるみたいだから
そこもあわせて4車線化してもらえるとありがたい

146:R774
09/05/05 12:54:01 jWc0zXQZ
阪和道マジ終わってる。
これじゃ地元で仕事する気になれん。地元に戻る気にもならん。

週末大阪~京都に遊びに行きたいと思ってもいけねぇもん。
逆に週末地元に帰るってのもできへんしボケ!いつも渋滞が…
ってのが脳裏に浮かぶわ!

和歌山知事は和歌山に税金落としたいのならこの阪和道を4車線化しろ!
観光産業に関してはまだまだ発展途上で伸び白はめちゃくちゃあるやろ!!
吉備まで4車線しても渋滞箇所が南下するだけだよアホ!
湯浅付近の坂の角度すごいだろ!あそこでも渋滞発生してんだよアホ!!

みんな知事へのメールに投書しよう。
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)




147:R774
09/05/05 13:00:01 jWc0zXQZ
東京~名古屋~大阪~福岡は新幹線が出来たことにより大きく発展した。

阪和道がただの1車線道路である限り和歌山市以外の発展はこれ以上ない。
たまに大阪でこう言われる。
和歌山って関西だっけ? たまに関西以外の人から言われる。
和歌山って桃太郎のあそこ、えっと広島らへん?

熊野古道を利用する気にはならんのか。
那智にはクジラがあるぞ。
あそこまで4車線化が進めば白浜、勝浦、浦島太郎を使える。
観光産業は大幅にあがる。珊瑚礁があるんだぞ。


148:阪和道
09/05/05 13:05:44 jWc0zXQZ
阪和道。これを見る限り渋滞はもはや日本一確実。
片側2車線以上ある高速との渋滞とは違う。
1車線のは2車線の2~3倍遅い。
高速道路上でギアをパーキングに入れた数30回。
しかもただの日曜日で。
1000円が始まった今終わりだな。
和歌山旅行を友人に聞かれたら、
渋滞あるから他に行けと言ってるよ。苦渋の決断だ。

マジで知事にメールを…
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)


149:R774
09/05/05 13:26:26 kI0Soo4X
テレビ朝日や民主党のおっさんは必要ない路線と言っておりました

150:R774
09/05/05 13:27:10 JP7bcsi4
うむ。
間違いなく日本ワーストワンだろうな
大阪から公私ともにしょっちゅう行くからよくわかる
この連休は毎日印南~海南渋滞てどんだけ・・・
上り広川・湯浅辺りからは年がら年中渋滞してるし正直しんどい
二車線の輸送量で賄える車の量じゃないもんな しかもほとんどトンネル区間を停まりっぱなしだから身体にも悪い
多人数乗車で内気循環にしてると息苦しいし、完全シャットアウトの欧州車などと違い日本車は酸欠防止の為内気にしてても実はちょっと外気を混ぜてる
とにかく阪和道名物立ちション祭りは凄いぞ
片側一車線の進まなさ具合と閉塞感はまるで故障した観覧車閉じ込めだ

知事へのメール俺も参戦させてもらう
阪和道通ったことある人、是非協力お願いします

151:R774
09/05/05 13:29:07 S14n4ZsQ

阪和道名物立ちション祭りに
>>150
が参加するのか。

へー

152:R774
09/05/05 13:52:25 JP7bcsi4
必要無いと言っている政治家及び猪瀬みたいな無能は自分自身に全く関係無いから机上で判断してるだけ

こういう道路は公益事業と言える
都心部の過密地帯の渋滞と郊外の田舎の渋滞は意味合いが全く違う
無数に張り巡らせた道路がありながら渋滞が起こってしまい、かつ用地確保も困難な都市部と、用地買収も比較的容易で予算さえつければ地獄の渋滞から一転スムーズな物流が実現できる田舎
なにも無茶な問題では無い
特別な優遇を希望しているわけじゃなく、いたって真っ当かつ尋常な感覚だと思うが
他地方と比べて今の不均衡過ぎる状態は改善されてしかるべきだろう

紀淡海峡大橋が棚上げされて、超膨大な国費を投入して東京湾アクアラインが開通したのはある意味都市間差別(ま、ハマコーの力によるところも多少あるがw)
ifの話、近畿が首都なら逆だっただろう
まぁそんな事はどうでもいいが、
要するに財政が厳しいからと言って実情も理解せず安易に地方切り捨てを行うことは浅はかだってことなんだよね

153:R774
09/05/05 18:01:48 RBInCOgJ
>>152
>超膨大な国費を投入して東京湾アクアラインが開通
ん? いくら投入した? 金額を言ってごらん。ソースつきで。

154:R774
09/05/05 18:51:30 xljKGMAe
阪和道の渋滞には目を見張るものがあるが、湯浅御坊道路が4車線分の用地が買収できていないらしいから
早く手をつけないといかんな。用地買収には時間がかかるから。いくら御坊~田辺が4車線化されてもダメだな。

155:阪和道
09/05/05 18:56:37 jWc0zXQZ
>153
アクアラインは無駄な設計にしたせいで通常の3倍の額になったんだけどな。


156:阪和道
09/05/05 19:05:55 jWc0zXQZ
>154
実際、御坊~田辺は現状のままで十分だと思う。
そこは全く渋滞してない。
御坊まで4車線にすれば十分。それをしないと意味がない。

田辺~最終的に繋がる白浜だけ、下りのみ2車線化すればいい。
あとは白浜の道路整備をする。

一体和歌山は何をやってんだ。
どういう計画してんだ。裏で一体何してんだよ?

御坊~田辺を4にするなら、田辺~串本を2車線でいいからつなぐべき。
今回は白浜旅行じゃなくてクジラにダイビング、熊野古道ってなる。勝浦の温泉産業も活気づく。

確実に観光客は10倍以上になる。

観光ブームの昨今だから関西の観光客が和歌山に大集結。

とりあえず吉備までの工事をスピードアップしてくれ…
できれば湯浅付近までさっさと…


157:R774
09/05/05 19:34:08 aeLzqGU4
高松道対面通行区間渋滞35kmって…
四国の高速でこんなに混んだ事って
今まで無いんじゃないかな

158:R774
09/05/05 19:37:03 NDtVA0Kz
高松道はGWだと10~15kmは渋滞するんだけど35kmは想定外だった

159:阪和道
09/05/05 20:32:08 jWc0zXQZ
阪和道は毎週末20キロ位の渋滞になってます…
対面通行の渋滞は本当に進まない。。。


160:R774
09/05/05 21:41:26 CjS31m2y
もう阪和はわかったから。

161:R774
09/05/05 21:58:40 oJGEIvT3
こっちにも貼っておく。

暫定2車線区間の渋滞(2009年5月5日20:00現在)

磐越自動車道 下り 七折TN付近 -- 渋滞8km
磐越自動車道 下り 束松TN付近 -- 渋滞2km
磐越自動車道 下り 龍ヶ嶽TN付近 -- 渋滞1km

上信越自動車道 上り 妙高高原付近 -- 渋滞4km
上信越自動車道 上り 新井PA付近 -- 渋滞13km
上信越自動車道 下り 薬師岳TN付近 -- 渋滞12km
上信越自動車道 下り 観音平TN付近 -- 渋滞11km

東海北陸自動車道 上り 神路TN出口付近 -- 渋滞7km
東海北陸自動車道 上り 白鳥TN入口付近 -- 渋滞10km
東海北陸自動車道 上り 荘川付近 -- 渋滞4km
東海北陸自動車道 下り 椿原TN付近 -- 渋滞4km

阪和自動車道 上り 長峰TN付近 -- 渋滞4km

米子自動車道 上り 久世付近 -- 渋滞7km
米子自動車道 上り 宮市TN付近 -- 渋滞2km
米子自動車道 上り 宮原TN付近 -- 渋滞11km

岡山自動車道 上り 有漢TN付近 -- 渋滞3km

西瀬戸自動車道 上り 因島北付近 -- 渋滞5km
西瀬戸自動車道 上り 生口島南付近 -- 渋滞16km
西瀬戸自動車道 上り 大島南付近 -- 渋滞12km

高松自動車道 上り 鳴門西PA付近 -- 渋滞1km
高松自動車道 上り 大坂TN付近 -- 渋滞19km
高松自動車道 下り 白鳥大内付近 -- 渋滞4km

松山自動車道 上り 川中TN付近 -- 渋滞6km

徳島自動車道 上り 藍住付近 -- 渋滞3km
徳島自動車道 上り 脇町先付近 -- 渋滞4km

162:阪和道
09/05/05 22:42:19 jWc0zXQZ
>161
阪和道は広川~海南までの間でトータルすると
現時点で少なくとも30キロは渋滞になっているよ。
URLリンク(www.jartic.or.jp)

ちなみに週末土日で15キロ以上の渋滞にならない日はおそらくないと思う。
GWに限った事じゃないからホント辛いわ…

みんなマジで知事への直通メールに…
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)
県民レベルで声を上げれば変わると思うんだ。
まぁこんな所で騒いでもしょうがないけど、小さな事からだと思うんです。

大阪で建築デザイン関係の仕事に関わっていた時、
「この前にある電柱が景観を損ねているから埋めてくれ」
と月1回役場に文句言ってたら3年後本当に埋めてくれたよ。
これ本当の話です。


163:R774
09/05/05 23:20:32 NDtVA0Kz
知事に頼むより地元の議員、具体的には二階に頼むのが一番早いわ

164:R774
09/05/06 00:54:28 po3zVy3p
>>155
>無駄な設計にしたせいで通常の3倍の額
「通常の」設計とはどういう設計? あと、金額が3倍というソースをくれ。

165:R774
09/05/06 02:19:29 dc95SnnJ
ただの橋が通常じゃね?
アクアは海中から海面にあがる道路だろw一体どんなだよねw
さらにハマコーが噛んでるからなぁw
ただの橋にして、入札も100%でなくて6割程度の入札にしてりゃ3倍どころの騒ぎじゃなさそう。

166:R774
09/05/06 08:05:10 bblxYOzv
>>151
立ちションだけ?
野グソも有るの?

167:R774
09/05/06 09:53:42 hq9Nqk87
>163
二階って役にたつの?どうせ次の選挙で政権交代なんだし。
あいつチャイナ大好きだし自民での力なさそう。なんか嫌い。

有名人で賢い人に知事やってもらおう。


168:R774
09/05/06 10:59:59 pvHGI6+L
カスラック カスラック 僕らカスラックだから
カスラック カスラック 夢のカスラックだから
カスラック カスラック 僕らカスラックだから
カスラック カスラック 夢のカスラックだから
カスラック カスラック 僕らカスラックだから
カスラック カスラック 夢のカスラックだから
カスラック カスラック 僕らカスラックだから
カスラック カスラック 夢のカスラックだから

169:R774
09/05/06 13:51:53 po3zVy3p
>>165
橋だと橋脚が邪魔になって船舶の通行に問題が多いんだよ。もともとの計画では
川崎側5kmが橋の予定だったけど、日本一混雑する海域で、ただでさえ事故も
多いのに、ってことで風の塔以西もトンネルになったの。


170:R774
09/05/06 17:04:42 hq9Nqk87
>169
船舶の通行に問題が多いから半分はトンネルってどう考えても無理矢理だろ。
1キロ弱ごとに橋脚だからたいしたことねーだろw

海ほたるやら風の塔を間に建設して海上スペースを奪って、通行に問題が多いって笑止千万だよw

海中にいくまでの間何本橋脚あるんだよw どう考えても無駄な設計だろw

171:R774
09/05/06 17:08:24 HXKFNi72
>>170
既に出来てしまった物に文句言ってる奴って・・・
凄く馬鹿そうw

172:R774
09/05/06 17:56:34 ZZuxtQz2
どうやら東京湾を通る船は橋脚の間を抜けられる小型船ばかりだと思ってるらしい

173:R774
09/05/06 17:57:40 pvHGI6+L
JASRAC死ね

174:R774
09/05/06 18:02:44 2D8YUel/
>>170
これ釣りなのか?
おもしろすぎるw

175:R774
09/05/06 18:43:14 CdR6lNPA
>>170
おいおい、問題なのは高さなんだよ

176:R774
09/05/06 19:47:03 M9tJSMBG
ベイブリッジやレインボーブリッジですら
通れない船が出ていて困ってるくらいなのにね。

177:R774
09/05/06 22:14:27 J+jtLz8E
>>161
東日本だと,上信越や東海北陸はマジ酷かったみたいだね。
自分としては地元と直結する磐越早く拡幅して欲しかったけど,
今回の渋滞状況見て考えが変わった。

178:R774
09/05/06 22:30:37 3HlfwMyc
>>161
これの西瀬戸自動車道(しまなみ海道)って、
因島北付近・生口島付近・大島南付近の渋滞は全部繋がっている
つまり、因島北から今治まで45km渋滞してたわけだ

179:R774
09/05/06 22:50:43 jCCZu5uN
たかが休日の割引でこれだけ渋滞するということは、阪神大震災クラスの災害が起きれば物流は壊滅するね。

豊予海峡大橋を建設して、第二国土軸を形成した方がいい

180:R774
09/05/06 22:56:00 3HlfwMyc
しまなみの因島南の渋滞原因は向島に入った直後にあるR=320の急カーブ
しかも因島大橋の追越車線がなくなって対面通行になった直後という
最悪の条件だからちょっとした原因で渋滞しやすい
厳密に言えば、危険だからそこだけ立派な中央分離帯がついてるけど片側1車線だからな
できれば因島大橋~向島本線料金所までだけでいいから4車線化してほしい

181:R774
09/05/06 23:33:02 V8rBhCpf
>>176
それは“ちきゅう”のことだな。

182:R774
09/05/07 00:41:30 3Dz0TAit
>>162
クレーマー乙

183:R774
09/05/07 00:55:16 kkPQDITn
170がさらし上げされててワロタ。まー、海上交通を何にも知らない
バカはすっこんでろ、ってことでw

184:R774
09/05/07 18:07:44 8hqnw5cU
上信越道の渋滞を体験してきたけど
原因は合流だね。
4車線が2車線に変わる度に合流渋滞が起こってる。
あれは追い越し車線を使用禁止にしたほうが流れがよくなるだろうね

185:R774
09/05/08 08:25:33 ZROzPqtq
>>179
今更だけど、しまなみ海道を建設するぐらいなら豊予海峡大橋を建設して、
九州~四国~関西以東を結ぶ新たな国土軸にしておけばよかったな。

そしたら神戸淡路鳴門道・高松道・松山道・徳島道・東九州道は今よりずっと重要な路線となり、全線開通・4車線化も早かっただろうな。

186:R774
09/05/08 12:49:39 WrkPm4hs
俺も3日の上信越下りの妙高付近で、対面通行区間渋滞の恐ろしさを初めて経験した。
とにかく動かない。渋滞の長さは計27Kで、花園あたりなら90分で済むのに、通過に3時間かかった。
ここの所要時間、JARTICや姥捨SAなら正確に三時間て出てたの?


187:R774
09/05/08 13:15:14 mgj8PhP+
対面通行は事故一発で3km1時間クラスの歩行者速度渋滞になるよ

慣れた警察なら路側帯にすぐどけてくれるんだけど、写真撮影とマーキングまでは完全ストップだからな。
複数台数だと移動に時間が掛かる。
対面通行で怖いのは、だった一台ブレーキ停止する車あると、
直ぐに完全渋滞になること。遅い車あると半端なく車間詰めてるからな。

188:R774
09/05/08 20:47:01 Z61fnGR1
>>185
しまなみは四国最大の愛媛と中国最大の広島を結ぶだけでなく離島の生活道路でもある。

要らなかったのは瀬戸中央のほうだよ。

189:R774
09/05/08 21:56:54 h6xENUBK
瀬戸中央の下段はちゃんと賑わってますから…。

190:R774
09/05/08 22:02:08 NXEV9ehs
地方の高速の渋滞を、携帯で表示できるサイトはないのかな?
URLリンク(m.pupua.com) の地方版みたいなやつ。

対面交通の高速の渋滞は時間かかるから、渋滞が事前にわかってれば、
対面部分は高速に乗らずに、国道使って帰ったのに。
お盆までに、地方部分も携帯サイト開設しろよ。

191:R774
09/05/08 22:24:50 iAknlOJ6
1000円影響で混んでるだけだろ。2年したら交通量減るんだし。梅干し和歌山田舎なんか2車線いらない。

192:R774
09/05/08 22:33:11 k1PW03dq
>>191
1000円の前からずっと糞渋滞だったが>和歌山
去年のGWだったか、御坊過ぎたあたりからずっと停滞気味で、
海南まで2時間以上もかかった・・・

193:R774
09/05/08 22:49:48 iAknlOJ6
>>192 普段はガラガラやん。てか、下の方が早いよ。
なんで、混んでるのに高速乗るわけ?安い時だけ高速乗るなって話し。たった、大型連休渋滞ぐらいやん。

194:R774
09/05/08 22:58:34 EDNYbUhV
ハイハイ、知ったか知ったか

195:R774
09/05/08 23:07:27 iAknlOJ6
てか、和歌山ってどこ?
お願いだから大阪こないで。

196:R774
09/05/08 23:15:02 AcrJLfKb
あ?
ラーメンに揚げ玉ぶち込んだろかこら

197:R774
09/05/09 02:25:49 6fvaJuYD
知り合いの話だけど、夜間、対面通行区間なのに
車が横に並んで走ってきたらしい(つまり逆走)

路肩でギリギリ避けたけど、併走してこなかったら、
逆に発見が遅れて正面衝突だったかもと言っていた。

198:R774
09/05/09 06:41:27 NOhybyPr
>>188
愛媛と広島て言ったって今治と尾道だしなぁ。


199:R774
09/05/09 10:35:19 bggKYdGg
あっ、和歌山って普段ガラガラだから1㌔混んでても渋滞と勘違いするんだよね。イラチNo.1の葛県民ですわWW女の話し方もウザイ。

200:R774
09/05/09 11:35:04 BXniFthS
>>193 >>199
今日明日にでも、海南湯浅御坊道路走ってこい!

201:R774
09/05/09 14:02:34 pc5sbVMN
和歌山のド田舎モンが必死なようだが
阪和よりももっと大事な道路はいっぱいあるのでご了承をw

202:R774
09/05/09 14:12:51 Rl+rqoff
>>198
瀬戸中央だって、児島と坂出だろうがw

203:R774
09/05/09 15:34:45 bggKYdGg
>>200 はいはい、いつものレジャー渋滞なだけだろ。心配しなくても、月曜日にはガラガラなってるよ。

204:R774
09/05/09 18:50:29 NOhybyPr
>>202
児島と坂出は岡山、高松とそう離れてないからね
広島市と松山市があんなに遠回りせずにつながってるならしまなみはもっと利用価値あったよ
暫定2車線でもなかったでしょう
地形的に無理な話だけど


205:R774
09/05/09 19:52:55 pEriNkIe
>>204
利用価値がないはずなのに、
広島~松山のフェリーがしまなみ値下げの影響を受けてる謎www

206:R774
09/05/09 20:01:01 NOhybyPr
そりゃ値下げ効果は大きいよ
全然謎じゃない。

207:R774
09/05/09 20:58:56 FnyIb8PY
だって広島松山のフェリーって片道8,000円くらいするんだもの

208:R774
09/05/09 21:57:13 FnyIb8PY
8,000円どころの話じゃなかったな

4m未満(軽自動車)片道9,500円/5m未満(普通車)片道11,700円
+運転手以外の人間1人につき3,500円

さすがにこれじゃきついよ
4人乗ってたら軽でも片道2万円超コースだ

209:R774
09/05/11 12:47:40 PdjzVr2o
>>190
ハイウェイ交通情報(iHighway)
URLリンク(c-ihighway.jp)

ネクスコがやってるのになぜか無名だけどここを使え

210:R774
09/05/12 18:52:15 8wwXueWn
>>208
対抗措置で5000円くらいに値下げしたけどダメだったね。
中四国フェリーなどは廃止に追い込まれた。

211:R774
09/05/12 20:35:39 lZ10jSfB
>>209
おお!ありがとう!
こんなものがあったなんて。すごく助かる。

212:R774
09/05/12 22:19:08 OaQsdc4j
>>209
ここ便利だね。
俺も携帯のブクマに登録した。

213:R774
09/05/13 18:46:02 9EVASMco
東海北陸全線片2化してほしい

214:R774
09/05/13 23:24:03 zCD3u9D8
常磐道・東九州道の福岡・大分県内(宇佐別府道路等)・舞鶴若狭道の4車線化を早くしておいた方がよさそうだが、予定はないのかな?
舞鶴若狭道なんか中途半端に放置されているし。
全線開通したら交通量急増確実だろうに。

>>213
今の交通量じゃ飛騨清見IC以北の4車線化は当分無いんじゃないかな。

215:R774
09/05/14 00:26:40 rpKQ70HN
舞鶴若狭は何で放置されてるんだろ

216:R774
09/05/14 05:50:40 uK9HDpoG
>>215
全線開通後の交通量を見てからでも遅くないから。どれだけ増えるかは予想で分からない。

217:R774
09/05/14 07:55:57 thiWLneE
>>216
暫定2車線で開通すると、敦賀JCで、夏やGW、お盆はおそらく渋滞が発生するだろうね。

その期間でなくても、今の料金制度だと、
深夜割引使う車も、大阪の大都市近郊区間避けて、ここつかうだろう。

218:R774
09/05/14 10:05:33 r+lL440j
普通の高速だと出鱈目な予測ばっかりだけど、この道だけは短絡路として強力なのにな。

どう予測してんだろう?

219:R774
09/05/14 12:45:03 OXZ+vk2n
>>218
交通量ではなくて、票と賄賂の量で決めてるから。

220:R774
09/05/14 13:08:42 9Uz2Mu7V
>>218
単純なB/C分析のパラメータが不足しているから。

221:R774
09/05/14 14:24:46 roCSskXy
>>217
米原や敦賀にバリアがあるわけじゃないんだし
混んでたら名神に迂回するんじゃねえの
ほぼ同時期に京都縦貫も全線開通だし迂回路は名神以外にもある

222:R774
09/05/14 16:55:14 uK9HDpoG
>>213
飛騨清見まで4車線化してからだな。それなら可能性は十分にある。上信越道もそうだったし。

223:R774
09/05/14 16:58:05 uK9HDpoG
>>217
北陸道・中央道も昔は暫定2車線区間があった。
平均で1万台以上にならないと4車線化はしない。

224:R774
09/05/14 21:11:24 Pr78z67k
まぁ2万台を余裕で超えていても2車線のとこもあるわけだが…

225:R774
09/05/14 21:17:42 uK9HDpoG
>>224
どこです?

226:R774
09/05/14 23:33:28 BqXqFqn9
>>224
静岡県山梨県の富士山ナンバーエリアの東富士五湖道路とか?

227:R774
09/05/14 23:44:12 lP1kpDgg
>>224
現在4車線化工事中の阪和道だろ?
無料の自動車専用道路ならそれ以上もあるかもしれんけど。
>>110でも出ているが、現在暫定2車線の高速道路では最多らしいし。

228:R774
09/05/15 17:17:11 xiu5X4/e
>>227
阪和道は数年後に4車線化されるから。2万台以上あっても4車線化の計画が無いところが知りたいな。

229:R774
09/05/15 19:55:53 ZUflI7VB
>>228
一般道なら全国に何か所もあるが、有料の高速道路だと阪和道以外には無かったはず。

230:R774
09/05/30 13:19:11 VQCVK4hA
>228
4車線化は吉備まで…
そこから御坊はまだまだ先の話です。

知事へのメールをした。
以下が返事
*********
 仰せのとおり、必死で頑張っています。
 それにしても、「田舎の道はもういらん」という人の多いこと。地元でも貴方
の意見のセンスが分からない人がいっぱいいたので、有田・御坊間は高速の波に
乗り遅れ、片側1車線の単線有料で完成しました。目下4車線化のための環境影
響評価中です。これにも3~4年もかかります。その先は、こういう点は済んで
いるので、先日の国幹会議で認めてもらいました。
 次は有田・御坊間だ。たかじんさんのような人によく言っといてください。

  平成21年5月14日
                 和歌山県知事 仁 坂 吉 伸

231:R774
09/05/30 13:21:08 VQCVK4hA
本当に返事がくる。
さぁそろそろ白浜大渋滞シーズンだ。
ピチピチのギャルだらけ。
知事へのメール
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)

232:R774
09/05/30 18:56:05 dr5vBz5P
うそくせー

233:R774
09/06/14 01:24:22 qRVFnk6C
age

234:R774
09/06/27 22:08:26 ehrZPvwc
保守

235:R774
09/07/11 01:27:48 tS7F4XGN
ちら裏がわりにめも コピペ


※6路線・190キロメートルで追加事業費3510億円
上信越道    信濃町-上越JCT    38km  510億円  10,200台/日  13億円/km
館山道     木更津南-富津竹岡  21km  280億円  10,000台/日  13億円/km
東海北陸道  白鳥-飛騨清見     41km  890億円  11,000台/日  22億円/km
近畿道     御坊-南紀田辺     27km  750億円  10,800台/日  28億円/km
高松道     鳴門-高松市境     52km  680億円  13,200台/日  13億円/km
長崎道     長崎-長崎多良見    11km  400億円  10,500台/日  36億円/km


2009年度補正予算の割り振り
上信越道   465億
館山道    255億
東海北陸道 805億
近畿道    745億
高松道    610億
長崎道    375億

236:R774
09/07/19 20:26:12 mH8Awa/9
阪和道の4車線化はまだ決まってないが…

決まっているのは御坊~田辺

吉備~御坊はまだ環境調査中

この時間渋滞は40キロを超えています。
URLリンク(www.jartic.or.jp)

237:R774
09/08/16 17:08:41 JG/780Gj
今回の景気対策での4車線化に湯浅御坊道路は含まれないってことか。
高速じゃないからかな?

238:R774
09/08/16 22:35:08 +7+Z94dy
対面通行も問題だけど、重大な事故が多いのは4車線前提の片勾配になっているからだよね。

239:R774
09/08/18 01:45:53 ssDSG28Q
仙台圏は常磐道の延伸、三陸道4車線化、北部道路の開通という
現在進行形のプロジェクトを見据えて
 仙台北部道路
 仙台東部道路
 仙台南部道路
の三線は全て同時期に4車線化しないと、まずいだろ。
これらは環状道路を形成していて、特に平成22年の北部道路開通で
いよいよ環状網が完成する。
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

常磐道も仙台東部道路につながったら、いわき以北すぐに4車線に
しなければならないのでは・・・。

240:R774
09/08/20 09:44:03 Qerj45tt
先日の国幹会議で決まった5路線だって
散々渋滞して沢山の事故死者を出してようやく認められたみたいなもんで。
全通して何年か経たないと無理でしょ

それと、東部道路は実質四車線では?

241:R774
09/08/20 18:47:40 wd2aXvLI
>>239
東部は亘理~岩沼間のみ2車線だな。
北部は絶対4車線にしないとボトルネックになる悪寒。
南部は用地的に難しくない?本線やR4の下とか。

242:R774
09/08/20 18:52:11 ylwALFGp
常磐が繋がったときが怖いな。
環状網ができあがっただけでは、東北道⇔東部道路の道が2本になるだけで
劇的に混雑するような感じはしないが…

あと三陸道は県公社からNEXCOに移管すべき

243:R774
09/08/20 19:11:04 ZRoHIDx2
三陸の仙台港北~利府がカオスになりそう

あと松島海岸~桃生間にまともな追い越し車線が無いのは異常

244:R774
09/08/24 09:33:33 N6Cz4iSc
一応、本線料金所跡地の分が申し訳程度にあるが…。 >追越車線
数珠繋ぎになっているとIC付近に設置される追越車線が
全くと言って良いほど役に立たないんだよな。

245:R774
09/09/07 00:24:02 jsx4cR4j
知っている人は居るかもしれないが、
最近の経済対策で高速道路の完成4車線化が相次いで決定されたのは、
既に用地買収と設計が終わっていて直ぐに発注できる事業だからなんだよね。

246:R774
09/09/07 01:20:38 p/xSX25R
JH時代にもよくやってた手法ですね

247:R774
09/09/18 17:52:03 a14Jz4bE
暫定2車線で高速道路無料化なんてやめてくれ。

248:R774
09/09/18 18:08:03 tPEXo5LP
手遅れだろ

249:R774
09/09/18 21:43:08 ZWwIeIuN
>>247
2車線は1台サンドラがいるだけであっという間に高速としては役立たずになるからな。

250:R774
09/09/19 03:36:39 Y4HI5eqZ
仙台南部道路は構造上4車線化に対応していないのでやばいです。

251:R774
09/09/19 13:20:01 D5S3irCC
>>245
URLリンク(www.asahi.com)
困りましたね。

252:R774
09/09/19 13:56:25 A7szllbC
どうすんだろうか…岐阜・上信越・館山あたりは混んでいるイメージがある。


253:R774
09/09/19 14:01:17 U5YqQ8IO
さあ、民主による四国いじめが始まります(^o^)

254:R774
09/09/19 18:13:16 9ANZMRon
四国っても香川・徳島・愛媛(東予)は民主が制してるぞ
大臣も一人出てるし

255:R774
09/09/20 00:14:54 yJ7W1W2C
やり方がまずいんだよ。暫定2車線。
ポールではなく中央分離帯かそれでコストがかかるなら。
フランスのように対向車線に対して一車線分くらい、スペースを設けるといった方法
が取る。


256:R774
09/09/20 00:23:57 boM5So8m
>>255
どゆこと?
中央暫定方式?

257:R774
09/09/20 08:05:40 P6YrQ8GT
>>255-256
片側2車線道路で完成させて、ペイントだけ1車線で描くってことでしょ。

わざわざ暫定1車線→完成2車線にするのは、土建屋にコンスタントに仕事を出すため。
いっべんにやったら指定業者だけでは足らなくなる

258:R774
09/09/20 08:35:51 0MpHqexS
>>243
仙台港北~利府は奈良時代の多賀城跡をかすめるので
拡張しようとすると発掘調査とかもしなきゃなくて面倒なんだそうだ。
あの区間、盛り土じゃなくて高架なのも買収する用地を少なくするためなんだそうだ。
(地価の問題じゃなく、発掘調査をする面積を減らすため)

259:R774
09/09/23 23:24:09 Pu5pQPOk
で、結局上信越・東海北陸ほかの4車線化は
本当に延期になってしまったのだろうか

260:R774
09/09/24 07:52:50 HDRHMYMQ
来月か再来月には普通に発注されてるだろ。
ただ長崎だけは延期してもいい。

261:R774
09/09/24 16:55:30 CBioQeHf
>>260
そう信じています。週内に目安が発表されるらしいよ。

262:R774
09/09/24 19:18:19 +PMkiJ3p
>>259
心配はしているが契約が締結したものを中止には出来ないと大臣自ら言ってたから大丈夫な気がする。

263:R774
09/09/25 08:46:30 UnQQOQdu
>>260
は?なんで長崎だけ延期だよ?
あの区間はトンネル多くて結構怖いし、2・3年後には交通量の大幅増加が確実。
早く4車線化しといてもらわなきゃ、交通量が増加した時が大変。

延期するなら長崎道より交通量が少ない館山道だろ。

264:R774
09/09/25 10:20:05 l6tLzKrZ
長崎は並行する有料BPがあるから…

265:R774
09/09/25 11:18:44 +X+ntn3N
長崎バイパスと長崎道は、並行しているとは言えないでしょ。

266:R774
09/09/25 13:03:24 0/BzFm1Z
そもそも長崎バイパスあるのに何で長崎道作ったんだよ
まさに二重投資じゃないか
長崎新幹線なんて論外だからな

267:R774
09/09/25 13:26:27 sfg+y9jh
>>263
渋滞回数・B/C・事故件数トータルで見る。
少なくとも、ここに今金注ぎ込むほど優先順位は高くない。

268:R774
09/09/25 14:13:02 UnQQOQdu
>>266
長崎は平地が極小で山や海ばかりの地形上、仕方がない。
長崎道や長崎バイパス・出島道路・女神大橋・南環状線等の自動車専用道路は、
神戸でいう六甲山側の阪神高速や新神戸トンネルや山麗バイパス…等々の
自動車専用道路と同じような意義があるために必要な道路。
それに交通量も多い。

>>267
つ長崎南環状線
来年度完成予定なんだけど…

269:R774
09/09/25 15:52:17 XBpMVWka
>>266
長崎新幹線は特殊な方式にしてしまったのが痛い。
試算によってはフル規格を単線で造った方がいいという意見もあるし。
直通が可能なら西日本エリアの対航空との競争力も上がったのに。

270:R774
09/09/25 17:12:04 5qtCdPz8
そもそも長崎は本来は新幹線不要だろ
狭軌新線で高速化した方がCPは良い
まあそれがスーパー特急とも言うが

佐世保基地とのバーターで色々公共投資してるが
そのほとんどが佐世保に直接メリットが無いという
のはなんとかならんもんかね

>>262
まだ入札はされていない
そもそも補正予算が執行できないなら、契約しても肝心の支払いが出来ない状態になる

もう上半期も終わろうというのに、今から補正予算組み換えして、さらに来年度予算編成するって
少し考えただけでも大変な作業になるんだが、本当に通常国会までに間に合うのかね

271:R774
09/09/25 18:20:24 Ibxj1+0i
長崎市に何度も訪れてる神奈川西部の住民から言わせてもらう。
長崎は意外と人口少ないからな、神奈川県の横浜や川崎の政令指定都市はもちろんだが、
相模原市(70万人)より少ないしから、過剰投資と言われても仕方ないよ。
行き止まりの長崎市と佐賀県鳥栖市を結ぶ長崎自動車道より、
東京と静岡を結ぶ為交通量が多い、国道246号線や都内の渋滞緩和に約立つ圏央道の
神奈川区間の西部の方が有意義だよw

※厚木(20万人都市)~伊勢原(7万人)、秦野(17万人)の国道246号は対面通行で片側1車線だよ
いつも昼夜問わず大渋滞で東名高速でカバー仕切れない為、裏道の生活道路が
事故多発で厚木秦野道路建設だが、首都圏である為にまだ用地買収だって困難きわめて
プロジェクトがままならない、そのこと考えるとねぇ。

しょぼい道路で大渋滞の国道246号沿線(厚木市~山北町の区間)のこと考えたら贅沢だよ。
長崎と佐賀県内の国道34号線だって、静岡区間(沼津~小山)の国道246号線並に立派だ!
長崎道だって中央道並みに立派だから過剰投資と言われても無理はないね。

272:R774
09/09/25 19:23:05 UnQQOQdu
>>271
なんで神奈川?しかも一般道と比べるんだ?
俺は元横浜市民だし免許も二俣川で取った人間だからR246も知っているが、それとこれは論点が違う!
はっきり言って首都圏の渋滞は異常に人口が多すぎる事が原因。
道路環境が貧弱な日本で、あんな狭い範囲に世界一の3500万以上も住みゃ、
どんなに道路整備しても追い付かないよ。しかも建設費は巨額。

都会ばかりを優先してたら田舎はいつまでたっても、整備されない。
首都圏の人間は我慢するか、他に移るしかないよ。

長崎道は黒字だし末端の長崎市付近でも交通量1万台あるし、来年度には更に増える。
高速道路の通行台数が1万台を越えていれば4車線化して当然だろ。
1万台超えてて4車線が過剰なんて言ったら、日本どころか世界中の多くの高速が過剰だぞw

あと単純に都会度を比べたら高松市≒長崎市>>木更津市>上越市>>田辺市≒高山市ぐらいだろ。

273:R774
09/09/25 20:36:10 1lcn6Cwy
>>272
末端で日交通量1万は凄いな

274:R774
09/09/25 21:45:44 TxEE+Xvh
>>271
電車あるから別にいいやん

275:R774
09/09/26 11:51:05 UxSIrCjr
>>270
長崎新幹線はスーパー特急方式だったと思うのでまさにおまいの言う通りになるんだが…。

276:R774
09/09/26 16:02:35 AQCdUF4b
>>275
鹿児島同様、途中でフルに変更するんじゃないの?
フリーゲージトレインで博多~鳥栖、武雄温泉~諫早(長崎)はフル規格を走行じゃないかな。

線形の良い鳥栖~武雄温泉の在来線を改軌か三線軌条化してミニ新幹線にすれば、
山陽乗り入れも可能だろうけど、可能性はないのかな?
「かもめ」が山陽乗り入れしたら佐賀県も喜ぶだろうに。
余ったフリーゲージトレインは「みどり」と「ハウステンボス」で利用。

区間は全て佐賀県内だが、費用は長崎県が半分負担ぐらいで。

277:R774
09/09/26 20:57:34 OJHslnYe
スレ違い、というか板違い

278:R774
09/09/26 21:13:05 gvehqXJ3
>>271
安くて便利な小田急電鉄をご利用ください

279:R774
09/09/27 07:57:16 NQwgeFwg
4車化くらいやらせてよ~~
高速道路が無理なら主要国道のバイパスをよろしく

280:R774
09/09/27 09:49:38 uqLU6bLi
たまには東九州のことも思い出してあげてください

281:R774
09/09/27 12:38:50 cJCZAudI
>>280
九州は長崎道が済んだら、東九州道の別府以北を4車線化しなと、
宮崎市以北が全線開通した時が危険だよな。
常磐道と舞鶴若狭道もそうだが、
将来の交通量激増が確実な区間は激増する前に4車線化して欲しいな。

282:R774
09/09/27 20:37:44 H4WUQWQF
>>281
確かに、宮崎以北の全通時に危険。
しかし、先に4車線化してしまうと「大して多くないのに4車線化なんか無駄。先に新規着工の箇所に金回せ。無駄な公共事業ヤメロ」
という意見が出る気がする

283:R774
09/09/27 23:57:02 cJCZAudI
>>282
そうだよな…>>260-270あたりを見てても、
近い将来の大幅増加が確実で、既に1万台走っている長崎道も
非難の対象になっているからな…

伊勢湾岸道ですら全通前はTVタックルで無駄な公共事業って揶揄されてたなw

284:R774
09/09/28 08:20:37 4e2BWhdf
>>283
名港トリトンかw

あれは公共事業叩きたいだけの基地害特集だろ
全く先のことを考えてない
新名神と新東名が全通したら確実に必要な道路なのに
てか、新名神の部分開通だけで需要大なのにw

285:R774
09/09/28 11:59:18 CnulQvwA
伊勢湾岸って名前じゃなくてはじめから新名神か新東名って名前でよかったのに

286:R774
09/09/28 12:50:56 v0PV/1hR
東海北陸道は当分対面でいいよ
これからの季節はとくに
あと高速料金も対面区間は割引なしの正規料金でおk
にわかのチェーンスキー客は煽られるだけだし

287:R774
09/09/28 22:10:55 NaD2NV0j
つい先日も南九州道の対面通行で悲惨な事故があったな…
対面通行をどげんかせんといかん!!

288:R774
09/09/29 00:29:02 Sp/nHNfZ
高速道路をつくってはいけないところに作るから起きた

289:R774
09/09/29 09:35:07 NEXPEgSP
地方だからという理由で2車線暫定併用するからだめなんだ


290:R774
09/09/29 16:29:07 F01K3hW6
ひとまずほっとしています。
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.mbs.jp)

291:R774
09/09/29 17:44:54 AoRFw8Zn
国幹会議を廃止ねえ。
地方の細線を切るのか、金食い虫の東京を切るのか
どっちになるか見物だな

292:R774
09/09/29 18:59:31 +DJrx/iN
どこの国だったかは忘れたが、海外には完成3車線ってのがあるな。

 ________________________
→________________→_____________________________→
→_____/______________________________________←\____→
←________________________←

こんな感じのやつ。日本でも導入できないかな?
危険な暫定2車線は極力やめて交通量に応じて、
完成6車線・完成4車線・完成3車線・完成2車線のどれかにして欲しい。

って…今更無理かもしれんけど…

293:R774
09/09/29 23:42:11 wwODI18n
>>291
東京はすでに決定済みでそれは覆さないってさ。

294:R774
09/09/30 00:13:56 hVzknNYw
東京は、っていうか「4月の会議は覆さない」だな。
もっとも、国交省レベルではそうなだけで他の省庁がどう見るかは別問題だが。

295:R774
09/09/30 15:36:23 sNHtKWME
>>292
トンネルが多い日本の高速道路には向いてない。

296:R774
09/09/30 16:30:45 C14i7e0S
>>295
トンネル内は完成2車線、盛土など建設しやすい所は完成3車線、
IC・SA・PA付近は完成4車線とか臨機応変にしたらいいんじゃない

297:R774
09/09/30 20:20:28 Vk6Ab9JG
臨機応変ってそれやっても逆効果だろjk

298:R774
09/09/30 22:37:14 XOWvk0J5
追い越しができない2車線よりは完成3車線の方がいいんじゃない。
交通量次第だけどね。

299:R774
09/09/30 23:18:41 DBEsz1iu
>>296
なんという徳島自動車道(´・ω・`)

朝夕の通勤時なんかだと、対面2車線・50㌔規制のクネクネ山道国道でもみんな7~80㌔出してんだよね。
だから制限速度+αで走ってれば暫定2車線の高速道路なんて危険でもなんでもない気がする

300:R774
09/09/30 23:59:11 XOWvk0J5
>>299
確かに徳島道は>>296の意見にピッタリな路線だなw

301:R774
09/10/01 17:19:08 Z4E+rsT/
継続決まったと思った矢先に4車線化の補正予算凍結だな。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

302:R774
09/10/01 17:54:25 aAnTA5Xn
>>301
4月の会議の結果は踏襲すると言っていたのですが。
財源も無いので建設は無理でしょう。

303:R774
09/10/01 18:40:28 aAnTA5Xn
>>301
URLリンク(www.agara.co.jp)

304:R774
09/10/01 21:10:45 +yMLEVfb
4車線化の予算が凍結された6路線のどこかで、
万が一大きな事故でも発生したら、どう申し開きするのかな?

305:R774
09/10/01 21:14:16 xyMnJu5V
高松道は早く4車線化してほしい
1000円であんなに渋滞してるのに無料化したらどうなるんだ

306:R774
09/10/02 07:03:30 Kg3N44cV
4車線化を否定するわけではないが、
経済効果が見込めないために先送りしたという形か・・

ほぼ同額のエコポイントの経済効果に比べれば、
経済効果は低いな・・

難しい・・。

307:R774
09/10/02 08:16:30 X9n5qSj3
無料化したら更に混雑するのは分かっているのに、凍結か…

308:R774
09/10/02 08:41:58 tdsG3GbF
>>306
いや、拡幅予算の代替事業はエコポイントじゃないだろ

309:R774
09/10/02 10:26:56 cM7h1oNY
>>307
平日休日関係なく無料になれば多少分散するだろ女子高生

310:R774
09/10/02 11:19:44 Kg3N44cV
国道1号バイパスは無料で高速道路みたいなもんだけど、
分散してないよ。朝・夕は渋滞しまくりだよ。

長距離移動する高速道路も都市問題である渋滞に巻き込むの?

311:R774
09/10/02 12:33:28 6qprSHUi
フランスだと実際に都市部だけ無料にして巻き込ませてるとか
都市部っても日本の地方都市に毛が生えた規模しかないけどね

312:R774
09/10/02 20:11:03 DGYmcOtQ
>>310
出入路造りまくることになったら、
高速道路でイオン渋滞くら寿司渋滞も夢ではないかもよw

あ、そのころには狭義の『高速道路』は消滅してる手筈だったな。

313:R774
09/10/02 20:59:53 VeIrLpns
>>312
イオン渋滞なら三陸道で先行実施中な件

314:R774
09/10/02 21:20:59 AqTU6QM0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       4車線化はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       4車線化はするが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時期と方法の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   民主党がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  暫定2車線の4車線化は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    50年後 100年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |


315:R774
09/10/03 06:50:53 S0pq9hVH
        _____
      / ノ' ^ヽ_\
   ゚ / 。;'⌒)  (⌒ヽ\°
   / o'゚~(___人___)~o°\゜
 .   |    ゚ |/⌒ヽ|  ゚    |
    \     ` ⌒ ´    /
     /`         ´\
    /       ``"´       ヽ
   .|   Y            Y   |
   .|  |          |  |

URLリンク(www.asahi.com)

316:R774
09/10/03 08:45:58 8l9N5h+H
>>313
よう、石巻河南IC。
渋滞時に通ったことないけど、
通過交通にとっては迷惑以外の何者でもないな。

317:R774
09/10/08 10:09:09 y6zZWgfa
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
高松道は4月以降日平均18000台、無料化したらもっと増えるのに4車線化しないのですね。
政策が矛盾しているとしか思えない。

318:R774
09/10/08 12:30:00 4kkZrsBq
30kmの渋滞とかあるのに4車線化延期とか狂気の沙汰

319:R774
09/10/08 14:07:36 2sIg6Tbv
気になることは未だに民主党からの発表が無い事。

320:R774
09/10/10 23:45:45 sZZK4PTw
外環道9割凍結、新幹線は全額執行 国交省、補正見直し
URLリンク(www.asahi.com)
馬淵副大臣は高速道路の計画決定の方法そのものも見直す考えを表明。10年度当初予算の
概算要求では6区間の4車線化のほか、外環道、日本海沿岸東北道、名古屋環状2号線など
4区間の事業費を盛り込まないことを示唆した。

 東京外環道練馬―世田谷間は総工費約1.3兆円の大型事業で、東京都などが建設を強く
求めているが、地元住民の反対もある。国交省は新たな計画決定の仕組みをつくるまでは
高速道の延伸を見合わせる考え。来年度以降も道路予算は大幅に削られる見通しで、
外環道の着工が遅れる可能性が高まった。


> 10年度当初予算の概算要求では事業費を盛り込まない
> 来年度以降も道路予算は大幅に削られる見通し

完全終了のお知らせ

321:R774
09/10/11 17:20:30 N8mCKdNG
開発することをやめて、必要な物にも金を支払うのをやめれば、金の確保はできるわ。
この1年さえ数字上で良けりゃ、後のことなんかどうでもいいんだろうな。

322:R774
09/10/11 17:59:36 cRiG0vfD
このままいけば参議院選挙で大敗するだろ
なんで民主党が過半数をとれたのか全くわかっていない

323:R774
09/10/12 23:08:37 jA/P+KKj
次の選挙まではごまかし続けるよ。
道幅広がるはずなのに、いつまでも工事始まらないねえって、道路に深い関心を持ってない一般の人が不思議がるのは数年は先だ。
いや、渋滞を不満に思ってても、それが政策のせいだと気付くこともないか。

324:R774
09/10/13 09:07:38 iCO9Pfpt
それどころか、トンネルも掘られていて、橋の姿も見えているのに、なぜかいつまども工事中、というか工事放棄
という感じだね

325:R774
09/10/14 21:41:03 7QrZ8vf9
◆国交省政策会議が初会合/事業凍結で出席者にクギ
URLリンク(www.kensetsunews.com)

(前略)

東京外かく環状道路や高速道路4車線化事業の補正予算執行停止については、
「すでに決定された整備計画を覆すものではない。
ただ、整備手法や整備主体などを再検討する必要がある。
また、4車線化事業は、4車線化によらない交通対策の検討も求めている」 とした。

> 4車線化によらない交通対策の検討も求めている

それが出来るなら苦労しないと思うんだが…

326:R774
09/10/14 21:47:24 zuLi7KZu
>4車線化によらない交通対策
高速1000円廃止

327:R774
09/10/14 23:36:27 DFB4r1F3
> 4車線化によらない交通対策の検討も求めている

なら初めから高速無料化すんなw

328:R774
09/10/15 12:06:48 QrVv7trQ
>>325
言ってることと、やろうとしてることに矛盾がありすぎw

民主党は池沼しかいないのか?w

329:R774
09/10/15 14:47:09 iNVDq9FS
官僚と同じなんだとおもうよ。

別に政治に限ったことじゃないけど
「何かをする」には「何かと引き換え」になるんだっていうこと

その前者だけで後者を見積もらないんだから。
まったく官僚と何も変わらんよ。

330:R774
09/10/15 22:22:32 53ePzgMc
交通系の板はどこも民主党不支持の人多いなw

鉄道・船系の板は高速無料化で死亡するから反対の人が多くて当たり前だけど。

331:R774
09/10/17 10:04:30 CXZjGuaq
無料化じゃなく、100円化にするだったら、まだましだったかもね。

332:R774
09/10/17 19:13:06 rKcFo/mO
長距離割引で十分だ

333:R774
09/10/17 21:00:52 6KRLX0rl
地方に高速はいるのかと言う疑問はある、しかしそれなりのレベルの道路はあっても良いと思う。
日本海の国道7号とかは酒田市内を走ったが片側2車線区間は高速道路みたいに流れてた。
そこで国道246号の厚木市船子から東京千代田区三宅坂見たいな
安上がりな平面交差が原則で片側2~3車線で、渋滞箇所は陸橋で混雑する市街地を避ける、一般道路レベルで充分じゃないかと?
高速道路より維持費も安いし50~60km/h制限ならそこそこレベルの道路だから工事費も安い、飛ばさないから事故も少ないし。
通行量10万台以下なら保土ヶ谷バイパスや名阪国道見たいな高規格道路もオーバースペックな道路?と考えても間違いない!

334:R774
09/10/17 22:15:35 AaXRn+q+
高速無料化の友愛民主党を選んだんだから我慢汁


335:R774
09/10/18 18:21:04 IgUP+3TR
なぜ、慢性的な大渋滞に苦しむ片側1車線、対面高速道路の4車線化を凍結?
阪和道はあぶないだろ。事故したら完全に機能麻痺だぞ。
南海地震がきたらどーすんの?
一度週末走ってから道路計画を立ててくれ。


336:R774
09/10/18 18:25:03 IgUP+3TR
高速は無料化でいいよ。ETC出口なんて作ることじたい金の無駄。
税金は多少上がっても良い。
乗らないから関係ないだろって短絡思考の意見は無視すればよい。

無料化にすれば不要になって、出口を作りたい町は町がお金を出してつくればいい。
公平だ。
出口があるかないかで町はかわる。

そもそも無料化にしたほうが税収があがるような試算がでてるはず。

337:R774
09/10/20 12:31:12 UKqbXXWd
>>336
特急料金は使う奴だけ払えばいい
CO2まで増える
増やす要素を作りながら国際公約25%減のために、更に税金増。無料にしなけりゃ少しはマシになる
渋滞は増え、JRは減収
物流にも影響大

何がうれしいの?
民主党信者ですか?

338:R774
09/10/20 15:49:06 PfcFfjPU
>現在最も渋滞の激しい海南(海南市)-有田(有田川町)ICの4車線化は11年度中にも完成の見通し。
>一方で、有田以南の湯浅御坊道路は、環境影響評価などの手続き中で2車線のまま。
>さらに南側で現在は渋滞の少ない御坊-南紀田辺間の工事が先行することになっていた。

有田-御坊間が2車線なのに
御坊以南だけ拡幅しようとしてたのか

339:R774
09/10/20 19:44:57 kmsAZ1/4
全交通機関利用者から嫌われる政策ってのもなかなか無いよな。

340:R774
09/10/20 22:45:15 jHv1qY1U
>>338
それを考えると凍結してもよかったのかもしれない

341:R774
09/10/22 10:10:27 YLrY7gSl
>>339
これまでのバランスが崩れるからな

342:R774
09/10/26 01:48:40 PoDCQPis
国民:旧JHの債務返済・CO2排出増をどうすんのよ…
陸運業界:渋滞で荷の時間読めなくなるだろ…
バス業界:赤字ローカル路線穴埋めの高速バス部門壊滅するだろ…
建設業界:新規建設・改良が減るだろ…
鉄道業界:旅客・貨物輸送が減りJR四国なんか死んじゃうだろ…
海運業界:貨物・旅客輸送が減るだろ…


343:R774
09/10/28 11:32:43 MQsIce3c
そろそろ糞高い高速道路料金を前提とした公共交通の運賃・料金体系の方がおかしいと気付くべき


344:R774
09/10/28 15:57:32 3i5AiwUD
>>343
そうだよな。
そもそも日本の馬鹿高い建設費を高速道路料金で償還しようって考えが間違いだな。
外国の高速道路や高速鉄道は上下分離方式等で公共事業として建設して、
料金は維持費・修繕費・人件費等に充てられる国が多いよな。
フランスとかそうだし。

345:R774
09/10/31 01:31:10 xxQXVpc/
んで、福祉サービス水準維持しながらそれやるには増税以外に道はないと。
状況に応じてこの間のバランス取るしかないはずなのに、
打ち出の小槌があると錯覚しておかしなこと主張するのがいるからなあ。



外為資金は国家間だけでなくハゲタカ撃退のためにも必要だっての。

346:R774
09/11/22 17:58:20 +j2VGwfS
阪和道の渋滞情報ですが死んでいますね。
URLリンク(album.yahoo.co.jp)
南海地震が来たら42号線は100%破壊される。海沿いに走るため揺れと津波両方で死亡。
唯一の高速は片側対面1車線。機能停止は確実。事故でもおこれば和歌山は孤立。

県知事含め二階は今まで何をしていた?
民主の前原に和歌山県人を殺す気か?とテレビで言えよ。
こないだ知事さんと前原が一緒にうつってたじゃないか?
香川県知事だけだね。困ると訴えていたの。


347:R774
09/11/23 11:04:16 0GKm9agU
URLリンク(album.yahoo.co.jp)

これだね

348:R774
09/11/23 22:30:40 6PvN6v8O
>>347
これはいつ?

349:R774
09/12/14 08:37:31 WJLnXp1J
正面衝突2人死亡 土岐の東海環状道
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

8日午前10時20分頃、土岐市泉町久尻の東海環状自動車道外回り線で、軽ワゴン車が
対向車線にはみ出し、車を運ぶキャリアカーと正面衝突した。この事故で、軽ワゴン車の
愛知県瀬戸市原山台、露天商(59)とキャリアカーの同県岡崎市岡町、会社員(48)が
いずれも脳挫傷で死亡した。

 県警高速隊の発表によると、現場は中央分離帯のない片側1車線の緩い左カーブ。
キャリアカーは乗用車などを積載し、可児市から同県豊田市まで搬送途中だった。
事故の影響で土岐ジャンクション―可児御嵩インターチェンジ間が約4時間半、内回り、
外回り線とも通行止めになった。

(2009年12月9日 読売新聞)

350:R774
09/12/22 13:19:58 7TMwkR0r
高速4車線化、一部復活へ 凍結6区間に優先順位 
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

前原誠司国土交通相は22日の記者会見で、2009年度第1次補正予算の執行見直しで
凍結した関越道上越線の長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクションなど
高速道路6区間の4車線化工事について「優先順位を付け、着手するものを選定していく」と述べ、
10年度予算案に一部の着工を盛り込む考えを明らかにした。

地元の自治体や国会議員などが復活を要望していた。

6区間はいずれも暫定2車線で整備されていたが、4月に開かれた
国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で拡幅による4車線化が決定。
前政権が決めた第1次補正予算に総事業費3255億円(うち国費2613億円)が計上された。

しかし鳩山政権下での第1次補正予算の見直しで執行停止となり、
前原氏はこれまでの記者会見でも「(国幹会議の決定は)踏襲する」と述べていた。

4車線化区間は関越道上越線のほか、
東関東道館山線(千葉県、木更津南ジャンクション―富津竹岡)、
東海北陸道(岐阜県、白鳥―飛騨清見)、近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺)、
四国横断道(徳島県、鳴門―高松市境)、九州横断道長崎大分線(長崎県、長崎―長崎多良見)。


351:R774
10/01/17 00:11:53 snKKF8FQ
最近出来た高速道路は交通量の多い道でもほとんど暫定二車線&80km/h設計で困る(例外もある)

352:R774
10/01/17 14:21:40 gEj38I/s
たとえばどこよ?

353:R774
10/01/31 15:47:01 gCTLkN3T
湖西道路は3万台/日なのに4車線化する気配がない
西大津BPは4車線化工事中だけど4万台/日
どうしてこうなった

354:R774
10/02/03 14:06:36 f67XjvwW
館山道4車線化が復活 民主県連総支部長会議
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)

他はどうした

355:R774
10/02/05 15:37:26 /nB1Znsn
>>354 とっくに記事になってる
高速4車線化の凍結解除検討 民主、割引財源から建設費
URLリンク(www.asahi.com)

地元が速攻で記事にした、というか情報が伝わったのが
新潟・徳島と前記の千葉ってだけ

高松道 4車線化に前向き
URLリンク(mytown.asahi.com)
上信越道 4車線化再開へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

356:R774
10/02/08 01:41:57 vzcPfhj1
民主党ブレすぎ

357:R774
10/02/08 12:30:47 dw4WeVp0
民主のせいで完成が遅れた

358:R774
10/02/08 16:20:33 OImoC4KN
ここまで全ての交通系の板に嫌われた政権がかつてあっただろうか

359:R774
10/02/08 16:40:42 NKFhMYKR
ねーよ

360:R774
10/02/08 18:25:20 AdESmKUk
>>358
それ以前に、ポッポ政権を好んでいる連中が居るのか?

361:R774
10/02/08 20:22:13 qmk/qODD
実態はさておき、マスゴミの世論調査では回答者の4割以上が鳩山内閣を支持してることになってる。

362:R774
10/02/08 20:33:58 NKFhMYKR
実際は1割居るかどうか…1割も居ないかw

363:R774
10/02/12 20:59:49 n3C1ZaFG
阪和道の湯浅御坊道路との平行区間はいつになったら作るんだ?

364:R774
10/02/12 21:38:22 9xDur6Ob
>>363
4車線化のことだったら
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)

365:R774
10/02/15 01:09:58 xNI3AdX3
正面衝突、3人死亡 鳥取の高速道、4人けが
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 現場は片側1車線の対面通行の直線道路で、米子道溝口インターチェンジから南へ約1キロ。

366:R774
10/02/15 01:17:04 xNI3AdX3
西湘バイパスで衝突事故、1人死亡2人けが/小田原
URLリンク(news.kanaloco.jp)

 県警第2交通機動隊によると、現場は片側1車線の中央分離帯がない場所。
上り車線を走行中の都内の会社員男性の乗用車が、対向車線にはみ出して
ぶつかったと同隊はみている。同バイパスの一部区間が約3時間にわたって
通行規制された。

367:R774
10/02/27 21:04:41 eCRBV2Vd

割引原資で高速4車線化 道路整備法改正案が判明

URLリンク(www.47news.jp)

どうなりますかね。選挙前に予算が付くかも。

368:R774
10/02/28 14:30:57 H9eYWraK
あっち行ったりこっち行ったりと軸がブレまくっている民主だから
着工『しました』ってニュースがでるまで信用しない。

369:R774
10/02/28 21:39:38 fHOoBvwm
いや、「開通しました」にならないと信用できない
まぁ、民主政権じゃ全く期待できないが

370:R774
10/02/28 23:41:57 QQ17HZKD
「開通しました」でも信用できない。
通るたんびに料金変わるぞ

371:R774
10/03/04 17:38:29 kORA0wne
どうやら確定?

372:R774
10/03/04 17:41:15 kORA0wne
URLリンク(www.jiji.com)

▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築
ってのが気にある。


373:R774
10/03/04 19:04:50 Df3imF72
>>372
東九州自動車道でしょう。

あからさまな選挙対策ですね。民主に票を入れたら道路を造る。

昔の自民党そのものですね。



374:R774
10/03/04 19:23:49 kORA0wne
宮崎は陸の孤島だから許すけどね

375:R774
10/03/04 21:55:05 g0Lz6Scb
>>372
中部縦貫道とか中部横断道の臭いがする・・・
まず上信越道・磐越道の全線4車線化をしてほしい

376:R774
10/03/04 21:55:10 I+prVLfx
>>373
昔の自民党で活躍してた人が今は民主党にいるからな。

377:R774
10/03/05 07:38:56 ODBoPT67
>>375
中部縦貫道なんて聞いたことない。
中部横断道なら、造る意味と価値が十分あると思うが。
とはいえ、静岡(東名/新東名)から双葉(中央道)まで
キチンと全通してこそなんだけどね。

378:R774
10/03/05 17:25:39 mgFS94fz
まぁまずは外環道とか圏央道の話になるんだろうけどね

379:R774
10/03/05 18:38:09 JAZNGadq
中部横断なんて要らないだろ

中部縦貫の方がよっぽど必要性高い

380:R774
10/03/06 15:49:14 ojlFTYF9
だから中部縦貫ってどこにあんだよ?
中部横断は少なくとも静岡~双葉間は早く全通させて欲しい。

381:R774
10/03/06 19:47:17 ZK7eD7R/
中部縦貫しらない奴が道路板にいるとは嘆かわしいw

マジレスすると高山で切れてる奴だよ。
俺も中部横断よりは中部縦貫のほうが欲しいな。
というか中部横断とか一度しか使ったことないわ。

382:R774
10/03/06 21:46:20 BHLlbkTK
東関東道 茨城町JCT - 茨城空港北IC が新しく
対面通行に仲間入りしました。よろしくお願いいたします

383:R774
10/03/07 22:20:56 6M2PnZ+f
>>381
松本~上高地までは片側2車線欲しいね
現状は道路狭い上に観光地道路だからバス多すぎでいつも渋滞

安房トンネル~高山までは現状でいいかな
無理して道路作らなくても十分な感じがする

福井県あたりは走ったことないから知らない

384:R774
10/03/12 12:28:57 azMoUadC
高速4車線化、動き始めましたね。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

URLリンク(www.topics.or.jp)

385:R774
10/03/12 15:45:36 ubYxG6nD
>>384


やっとかよ。本当ならもう着工してるはずなのに

386:R774
10/03/12 17:22:56 azMoUadC
>>385
まだ分かりません。今回の法改正は参議院選挙対策ですから。

阪和道は無茶苦茶言われているし。

URLリンク(www.wbs.co.jp)

387:R774
10/03/12 17:34:44 ubYxG6nD
正面衝突死亡事故が何件起きてるのか理解してるのか、あいつ。

388:R774
10/03/12 22:43:27 He7OJl+E
単純に数字だけ見てんでないの?

>>133だけ見て優先順位つけるとしたら
上信越・高松・館山>阪和・東海北陸>長崎
って感じだし

389:R774
10/03/13 11:00:52 1ZI/p0dZ
阪和道は湯浅御坊道が暫定2車線だから、御坊南以南を4車線にした所で、意味が無いと言う人はいても不思議では無い。

けど和歌山県民に恨まれる事しますかね。前原大臣は。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

390:ござれや阿賀橋
10/03/13 11:45:57 2ohi36J/
高松道は4車線化必要だとおもいます。四国横断道が鳴門あたりで接続しますが、
2015年度開通なのでそれまでには4車線化したほうが良いでしょうね。

391:R774
10/03/13 21:47:37 c04rDQSL
>>389
一応、当り障りのないコメントもつけてるんだな

阪和道:御坊-南紀田辺、早期4車線化は難しい--前原国交相 /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)
> 前原国交相は会見で「(6月に示す方針では)全部はなかなか難しい。渋滞や事故を精査する」とし、
> 早期整備が困難な区間として自ら同区間を例示、「意味が分からない」などと発言した。
> ただ、「将来的にはやる。優先順位としてさまざまな要件を満たしているところが高い」とも述べた。

392:R774
10/03/14 10:14:10 iqF8W/yH
>>391
最終的には拡張6区間と新設3区間(名古屋環状、外環、東関東)予算を付けるでしょう。
優先順位なんか付けると、今夏の参議院選挙を戦えなくなるからね。

393:R774
10/03/15 22:19:47 KRAIw/9Z
日東道ディスるとはいい度胸してんじゃねーか

394:R774
10/03/15 22:54:34 SVnYExwN
ありゃ国道のバイパスだろ?

395:R774
10/03/15 23:53:51 anqPpD2d
あそこは秋田河川国道がやることになってなかった?

396:393
10/03/16 08:01:00 0V+WqhZ1
>>393
日東道は、国の直轄事業として工事を進めると思っていました。
間違っていたらすいません。

397:R774
10/03/16 18:58:40 0EiQBqy9
いつもは424に逃げるんだが
この前阪和道の渋滞になんとなくはまってみたら
白浜から和歌山まで3時間30分かかった
こんなことが毎週繰り返されてるらしいよorz

398:R774
10/03/17 02:04:30 p9q7mEeB
渋滞なければ所要時間はどれくらい?

399:R774
10/03/19 06:10:23 2HqP/9pd
少なくとも湯浅御坊道路の4車線化と同時完成くらいまでなら
阪和道御坊以南の4車線化を遅らせてもあまり問題はないな

400:R774
10/03/19 12:40:43 ZOe/JH+p
>>396
日東道の荒川胎内から北は新直轄ですがそれより南はNEXCO東の管轄です
豊栄新潟東港~豊栄PA(スマートIC設置)の交通量がすでに1万台を超えてますがまだ暫定2車線のままなので、
北への延伸工事が進んで交通量が増えると色々問題になると思います

401:R774
10/03/19 18:44:10 UaIbp3PG
>>398
40~50分くらいだと思う

402:R774
10/03/19 18:45:47 UaIbp3PG
>>401
ごめん
1時間ちょっとだわ

403:R774
10/04/03 10:26:13 Tewi0H6M
4車線化の背景は事故、観光、救急輸送以外でこんなところか?
ビジネス需要は収益があがる方向にいくので優先順位が高い方向かと?
渋滞は館山・阪和・東海北陸が多いですよね。

高松:ビジネス
上信越:ビジネス、勾配、雪害
東海北陸:勾配、雪害(ビジネス多少)
館山・阪和:特になし
長崎:?

なお、上信越と東海北陸は今年の大雪で大型車が勾配で坂を登らず立ち往生。
ほかの車が抜くことができず大渋滞。そこへ雪がさらに積もり車が埋まる。
その結果、長期間通行止めが発生した。

404:R774
10/04/03 20:27:01 pGeqjhzX
阪和道は延伸もしとかないと
南海地震が起こったとき
42号線→津波で死亡
紀勢線→津波で死亡
371号線+林道→酷道なので土砂崩れ
その結果すさみ~勝浦が孤立
なんて事に冗談抜きでなる

405:R774
10/04/09 22:45:09 VcqJPt2r
>>403
長崎はトンネル連続区間。
それと高松がビジネスなら長崎もビジネスだろう。
いちおう人口40万人台の大都市だし、大企業の立地がある。

406:R774
10/04/10 00:18:35 pMJg+OvE
>>403
長崎は長崎南環状道路が来春全線開通予定で実質長崎道が延伸されるので交通量増加確実
上記の道路が開通したら三菱重工の工場群を初めとする、工場群~長崎道のアクセスが、
飛躍的に向上するので>>405の言うようにビジネス需要も大きくなる

あと神戸を超える日本一の山中都市だから、山をぶち抜くバイパス(高速)は非常に重要

407:R774
10/04/10 01:50:14 8MZjbJh0
外環道など凍結区間整備へ 4車線化も実施
URLリンク(www.jiji.com)
>また、上信越道(信濃町-上越)など4区間でも4車線化事業に着手する。

高速4車線化、御坊―田辺は見送り 国交相「効果が不透明」
URLリンク(www.agara.co.jp)

長崎-多良見間4車線化は着手見合わせ 前原国交相「必要性確認できず」
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)


408:R774
10/04/10 01:52:32 dVHxJ1OJ
阪和道はまず湯浅御坊道路区間を4車線化すべきだったね
先に御坊~田辺だけ4車線化したってあまり意味ないだろう
御坊から先はほとんど渋滞しないしな

409:R774
10/04/10 02:09:28 PDLl94tv
長崎と和歌山は後回しでいいね

410:R774
10/04/10 02:18:52 pMJg+OvE
>>407
長崎は後回しされたか~
あの区間トンネルだらけで、大型バス・大型トラックが多いから結構恐いんだけどな

まぁ長崎は長崎バイパスの無料化で恩恵を受けるから今回はいいか

411:R774
10/04/10 11:23:50 OZc1yf4k
大分と愛媛、和歌山と三重を早く継げ

412:R774
10/04/10 23:43:14 qLLnDS0X

高速道路の再検証結果と新たな料金割引
URLリンク(www.mlit.go.jp)

これ見てると、決め手は渋滞回数

10km以上渋滞するって、長崎道にあてはめると対象区間のほぼ全て
大災害でもなければ有り得ないだろ

413:R774
10/04/11 03:14:03 FJq4RR78
URLリンク(www.mlit.go.jp)

今年度は、道路交通センサスの調査年度。
高速道路料金変更で、暫定2車線の交通量が1万台を
超えてる区間が続々出てきそうな予感。

414:R774
10/04/11 03:35:02 or7pnA5v
誰かシグルイ風に語ってくれ

415:R774
10/04/11 09:10:59 8WXczsYF
>>412
裏を返せば、その程度の緊急性しかなかったという事で。

416:R774
10/04/27 00:43:29 NSIGmvjm
阪和自動車道 海南IC~有田IC間の白浜方面の完成に伴う車線運用の変更について
― 平成22年7月16日(金曜)より、白浜方面への下り線が2車線でご利用いただけます。 ―
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

417:R774
10/04/30 10:25:42 vRKTuOh3
コレって有田IC越えて車線減少ってことか。
渋滞がひどいときは、渋滞最後尾があの長いトンネルの中になるってことじゃない?

418:R467
10/05/01 03:58:53 ZPgnSVfo
圏央道神奈川区間はなぜか暫定2車線

八王子方面と藤沢方面がつながったら4車線に増えるのかな??

419:R774
10/05/01 16:35:49 Z/98XQIR
圏央道の暫定2車線区間は東北道~木更津東ICだけじゃないの?
ここにはそう書いてあるけど
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

420:R774
10/05/01 20:01:10 GBtYPpdX
東名海老名IC付近は暫定2車線だね

421:R774
10/05/01 21:55:41 Z/98XQIR
海老名の圏央道走った事ないけど、そうなんだ
確かにあの短距離じゃ、暫定二車線で十分だね
八王子まで延びたら4車線化するんじゃないかな?

422:R774
10/05/01 22:06:07 spZBavkp
>>418
圏央道神奈川区間は余裕で完成4車線です。
現在供用中の海老名IC~海老名JCT間も中央分離帯完備の構造物4車線で、
単に外側2車線分をブロックで塞いでいるだけです。

423:R774
10/05/01 23:26:19 /sCmWeae
でもアスカーブまで施工しなくてもいいのにと思ってしまう>海老名

424:R774
10/05/02 10:20:53 NxvWziFT
>>423
ガードレールを大量に設置するよりは良いって事じゃない?
何も無いと今度は路肩使って追い越しする馬鹿が出そうだし。

個人的には暫定2車線でもいいから中央道~東名間の未完成区間を一刻も早く供用してほしい。

425:R774
10/05/03 00:06:52 B866pSFh
広島高速もこれから一部暫定1車線だお。
しかも通行料北九州都市高速より高い
最大700えんだお。
広島は何やっても中途半端だお。



426:R774
10/05/15 19:03:25 U7aN848E
暫定1車線
離合が大変そうだw

427:R774
10/05/16 22:53:23 fEuXi+W4
阪和道の4車線化見送りで民主・玉置議員が説明
URLリンク(www.agara.co.jp)

「有田―御坊間の4車線化を進めるのが先決。御坊―南紀田辺間はそれからだ」と説明した。

(中略)

玉置議員は、国交省の調査では、2009年度繁忙期の渋滞は御坊―南紀田辺間ではなかったが、
海南―御坊間で32回あったことから海南―御坊間を整備することが先決だと指摘。
海南―御坊間のうち有田―御坊間は4車線化の都市計画は決定しておらず
「計画の決定は従来の方法では10年以上かかる。1年でも早くできるよう取り組むのが先決。
御坊から南を4車線化しても、有田―御坊間が4車線化していなくては渋滞解決につながらない」 と説明した。
それが理由で、前原誠司国土交通相は実施見送りについて「事業の効果が不透明」と述べたという。

428:R774
10/05/18 21:15:55 b6eI5X20
新規高速道路の整備不透明に 法改正困難で
URLリンク(www.47news.jp)

>前原誠司国土交通相が18日に新しい高速道路料金制度の6月導入断念を表明したことで、
>東京外郭環状道路(外環道)など2区間の新規整備や
>関越道上越線など4区間の車線拡幅の見通しも不透明になった。

>前原氏が6月の導入を見送ったのは、料金割引の財源を
>高速道路整備に転用できるようにする法改正が今国会で困難になったためで、
>外環道などの整備は法案成立を前提にしていたからだ。


また凍結ですか。

429:R774
10/05/18 22:17:35 detVyIK5
>>428
民主党のやる事なす事全てにおいて信用ならない。
また凍結したら暴動が起こるよ。


430:R774
10/05/18 22:21:02 gannZXrH
コンクリートを削減した結果、交通事故で人が死のうと関心ない政権です

431:R774
10/05/19 00:58:46 AuvxHXHx
>前原誠司国土交通相が18日に新しい高速道路料金制度の6月導入断念を表明したことで、
>東京外郭環状道路(外環道)など2区間の新規整備や
>関越道上越線など4区間の車線拡幅の見通しも不透明になった。

だいたいね。何時から日本は、
真に必要な高速道路の整備が出来ない国になってしまったんだ・・・。
これくらいの整備といったら失礼だが、一昔前までは、
アクアラインや本四架橋・青函トンネルにポンと予算がついた国だぞ。
20世紀末の時点でも、第二東名や第二名神を積極的にやろうと、
そういう国だったのに・・・。

全部小泉が壊してしまった。
小泉が媚米姿勢で少なくとも35兆円を米国に貢ぎ、
それに飽き足らず、今度は郵政の350兆まで米国に差し出そうとした・・・。
まあ詳しくは↓を見てくれ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

こんな野放図なことをしていたら、
そりゃあ国の借金も激増するっていう事さ。

432:R774
10/05/19 21:45:11 XDd7KxZb
>>429
だからといって自民党にも期待できないな。
散々借金漬けにしてきた政党だし。

433:R774
10/05/19 21:50:38 6Bsaob0V
今まで高速道路1000円実行中にも4車線化着工許可が降りてたのになんで財源が見つからない訳?

434:R774
10/05/19 23:11:12 8FWJJTEC
自民党時代とちがって民主党政権はほかに配るところがあるから
簡単に財源がみつかるわけない

435:R774
10/05/20 00:28:50 dQAXUpYT
>>434
前出の通り、小泉が米国に少なくとも35兆円も貢いでしまい、
しかも財政投融資制度を潰してしまったが為に、
簡単に財源が見つからなくなってしまったのだよ。
諸悪の根源は小泉。よくよく頭に入れておくが良い。

436:R774
10/05/20 00:42:47 P28aE0n/
もともとの高速自動車国道建設の財源はJHの収入や有利子借入金じゃないの?

437:R774
10/05/20 16:35:19 Rgu0/UT8
>>433>>436
元々猪瀬が高速4車線化工事費用を高速道路債務返済スキームに入れないで返済計画を作ったから、建設する資金がないと言ってた。
第2東名・新名神・東京外環(千葉部分)・圏央道は高速道路返済スキームに入っている。(逆に入れないと債務返済がおぼつかない)
今作っている4車線化区間はJH時代から始まり、民営化後も継続しているものらしい。

438:R774
10/05/21 19:38:53 vE/Gkjxh
暫定2車線区間も交通量の多い区間と少ない区間で制限速度を分けるべきでしょう。
そうやって分かりやすいようにしないと事故は一向に減らないはず。

439:R774
10/05/21 20:12:05 pF7qt9k4
意味がわからない

440:R774
10/05/22 22:14:47 SLUpNtnX
>>439
いや、適正な規制速度に変えて遵法意識を高めるということだよ。

441:R774
10/05/23 17:54:11 sPzjJ9O/
>>426
以下の道路なんか暫定1車線の区間がたくさんあるよ。

国道418号
国道425号
国道439号
国道488号
国道157号

442:R774
10/05/23 19:04:55 buPzN73+
>>441
×暫定1車線
○完成1(0.8)車線

443:R774
10/05/23 23:26:06 NyFCFLrB
2車線を4車線にするのも必要だけど、交通量が多い路線を4車線を6車線に増やしてほしい

444:R774
10/05/24 00:22:40 cZEm7RNZ
>>443
どこ?

445:R774
10/05/24 00:52:09 2nV/FH/2
443じゃないけど
東北道宇都宮~矢板、山陽道志和~広島、九州道久留米~八女
あたりは6車線化する価値はあると思う

446:R774
10/05/24 00:53:01 X+7eIDXq
>>444
とりあえず以下の所。他に候補はあるかな?

中央道の八王子IC~大月JCT
東名の岡崎IC~豊田JCT




447:R774
10/05/24 02:07:11 8yNP+tkD
東名阪:四日市JCT~亀山JCT

448:R774
10/05/24 11:10:44 TlOBECJw
>>447
その区間に関しては、新名神高速道路の開通までお待ち下さい。

449:R774
10/05/24 13:21:49 uylSwhKc
中央道ならむしろ八王子IC~高井戸を6車化すべき
東名の岡崎~豊田は新東名ができるから拡幅不要

450:R774
10/05/24 13:37:31 9CvIvHSZ
中央:高井戸-上野原
名神:一宮JCT近辺、京都近辺
だな。
東名は新東名待ち


451:R774
10/05/24 22:16:27 Ud4b3Jvy
4車線の場合、1車線での許容量は大体12000台前後って、東長崎機関に書いてあったな。
50000台オーバーの所は6車線にした方がいいって事かしらん

452:R774
10/05/24 23:44:56 5EANb2bO
高井戸~八王子は色々な意味で難しいだろうな
となると八王子~大月の完全6車線化が一番重要か
中央道だとあとは土岐JCT~土岐も効果がありそうだな
それから名神の小牧~一宮JCT、米原~彦根、
山陽道の山陽~倉敷も6車線化されると渋滞がなくなるだろうな

453:R774
10/05/24 23:58:28 spq56qIW
山陽道広島~河内は6車線にしてほしい

454:R774
10/05/25 02:55:07 py1uLhIs
>>451
東長崎機関の数字は道路構造令か何かの数字だと思うけど、
実際はそれを機械的に当てはめて良い訳でもないよ
全長が短い乗用車ならもうちょっと多くの台数を裁けるし、
トレーラーなど長い車両ならもうちょっと容量は少なくなる
さらにある時間や曜日に交通量が多くなったり、勾配や合流・分流や平面交差※での容量減少も考慮する必要がある

※高速道路には基本的に交差点はないが、首都高の小菅堀切みたいに本線を横断する車両が多ければ交通容量は減ることになる

455:R774
10/05/25 07:43:57 JOb8SZgp
道路構造令と解説と運用 p.176

2-2 車道及び車線
(車線等)
第5条 車道
(略
2 道路の区分及び地方部に存する道路にあつては地形の状況に応じ、
計画交通量が次の表の設計基準交通量(自動車の最大許容交通量をいう。以下同じ。)
の欄に掲げる値以下である道路の車線(付加追越車線、登坂車線、屈折車線及び変速車線を除く。
次項において同じ。)の数は、2とする。

URLリンク(law.e-gov.go.jp)

456:R774
10/06/04 15:07:08 089PnfqM
mail@olhos.co.jp

457:R774
10/07/18 17:42:46 5fVy2f7G
「高速新料金、国会審議を経て」と前原国交相 ねじれで時期は不透明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>前原誠司国土交通相は16日の閣議後の会見で、普通車上限2000円などとする
>高速道路の新しい料金体系について「法案を出し、国会で審議する中で最終的に国交省としてまとめる」と述べ、
>関連法案の成立後に導入する考えを改めて示した。

>参議院で与党が過半数割れした“ねじれ国会”により関連法案の成立が難しい情勢になっているが、
>前原国交相は「方針は変わっていない」と強調した。現行の「休日1000円割引」は2011年3月末で終了するが、
>ねじれ国会に伴い新料金体系の導入時期はめどが立たない状況だ。

>国交省は高速道路割引の財源の一部を道路建設にも回せる法改正案を通常国会に提出。
>法案審議に合わせ前原国交相は4月に新料金体系を発表していた。
>しかし、与党の一部が「実質値上げになる」と反発したため、国会での審議が実質的に行われなかった。


過半数取っていた頃でも法案成立出来なかったのに、ねじれになった今どうすんだろ。
これが成立しないと4車線化の財源確保できないから、最低9月までは何もなしか

458:R774
10/07/18 22:16:53 gKkoAXGU
>>457
新潟6区選出の筒井 信隆衆議院議員は、上信越道の4車線化工事は閣議決定されているので確定事項です
と言っているので、その言葉を信じて工事決定の日を待ちます。
前原さんもまさか自分で決めた事を反故にはせんでしょう。
URLリンク(www.tutuinobutaka.com)

459:R774
10/07/18 23:02:25 ZkRL7gS1
>>427

和歌山の民主党は4車線化事業を中止されても文句の一つも言わないで
高速建設を主張する首長連中に逆切れするものばかりです。
玉置は記者会見でも思い切りふんぞり返っていた写真があったが
あれこそが県民に対する挑戦。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch