地図Zを使ってあなたの妄想 道路を提案するスレat WAY
地図Zを使ってあなたの妄想 道路を提案するスレ - 暇つぶし2ch499:R774
09/03/01 03:22:52 P91WLii2
富津-東扇島間、海底トンネル完成 
URLリンク(mainichi.jp)

東京湾シールドトンネル見学レポート
URLリンク(www.pa.ktr.mlit.go.jp)

500:R774
09/03/02 13:38:27 +XTal4rZ
500

501:R774
09/03/02 13:38:47 +XTal4rZ
501

502:R774
09/03/02 23:05:40 1ZXTuqr7
ネタ切れ

503:R774
09/03/02 23:24:19 99Y0zsNf
水戸北インターフル化
URLリンク(chizuz.com)


504:R774
09/03/03 02:45:00 s/FaP9b6
にゃん

505:R774
09/03/03 21:28:42 Cm632W1H
豊田藤岡JCTと言うか名古屋方面へノンストップで行ける道路
URLリンク(chizuz.com)


506:R774
09/03/04 22:55:38 aav1eJkY
>>503

下り入口は、出口の復帰路を利用すれば、すぐにでもできそうなんだけど
上り出口は復帰路を考えると、上り入口にどうやってつなぐかが問題です

フルは無理でも、下り入口は早く整備してほしいかなぁ


507:R774
09/03/09 23:36:30 zBaOZYxF
桜島大橋
URLリンク(chizuz.com)

508:R774
09/03/10 22:17:59 EGu7tgg0
>>507
たしかに船だと不便だからね
強いて言えば無料がいいなw

509:R774
09/03/11 06:56:53 f8VlLtP2
首都高速千葉2号線(新設部分)および既存路線の所属変更
URLリンク(chizuz.com)
付則
市川IC~宮野木JCT~市原IC:京葉道路→東関東道
湾岸市川IC~宮野木JCT:東関東道→首都高速千葉1号線
新設JCT~東千葉JCT~東金IC:東金道路→首都高速千葉2号線

510:R774
09/03/14 14:42:20 wGde0B/R
晴海線延伸・都心縦貫線(都心新宿線)
URLリンク(chizuz.com)
C1の渋滞緩和や到達時間短縮になるはず

511:R774
09/03/14 20:50:49 BjS/DSgc
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速なにわ筋線

途中出入り口なし
15号堺線~3号神戸を直結する
阿波座の入口を見てたら構想があるのかもしれないが

512:R774
09/03/15 11:56:36 rdeudClb
一般国道354号板倉北川辺バイパス
URLリンク(chizuz.com)

あとおまけ
一般国道354号バイパス 東毛広域幹線道路
URLリンク(chizuz.com)

一般国道354号 バイパス経路図
URLリンク(chizuz.com)
URLリンク(chizuz.com)

513:R774
09/03/15 12:37:35 xyNQASIU
国道6号線・松戸、柏、我孫子バイパス
URLリンク(chizuz.com)

514:R774
09/03/15 12:52:27 otjl83WB
>>513
バイパスが必要なほど混雑してる印象がないなあ

515:R774
09/03/15 13:52:00 GCC0tR9x
むしろR6はR298ランプとの平面交差、松戸隧道交差点あたりを改良すべきかと
特にR298ランプとの交差点は早急にR6本線のオーバーパスを作るべき

516:R774
09/03/15 14:25:49 X3THle93
平面交差ではなく、R298のアンダーパス既にかなり前からできてます

517:R774
09/03/15 14:35:51 xyNQASIU
>>515
松戸トンネル
URLリンク(chizuz.com)

518:R774
09/03/15 14:44:39 GCC0tR9x
>>516
本線同士は立体だけど、
R298ランプとR6本線は平面交差じゃん。

519:R774
09/03/15 17:02:40 X3THle93
>>518
いったいどんなのイメージしてるんだ?
実例を示してくれ

本線同士が立体化されてれば充分じゃないか

520:R774
09/03/15 17:04:13 GCC0tR9x
>>519
だから現状+R6本線にオーバーパスを作る。
そうすればR6本線からも信号がなくなる。

521:R774
09/03/15 19:55:20 d4oXN9ve
>>517
トンネル掘らずとて、これだけで信号渋滞は緩和するぞ。
URLリンク(chizuz.com)

522:R774
09/03/15 19:57:58 GCC0tR9x
>>521
右折ランプ建設は良い方法だよね

523:R774
09/03/15 22:41:16 X3THle93
>>520
外環の計画図みると、R6は上りだけ立体化されるっぽいな

524:R774
09/03/20 23:36:13 ecrkDGsE
URLリンク(chizuz.com)

525:R774
09/03/22 03:50:45 Oq0i9OKr
上げ

526:R774
09/03/22 22:20:00 tHpXHHRA
>>524
その国道、採用だぁ

527:R774
09/03/24 15:34:46 RIagkFkI
URLリンク(chizuz.com)

528:R774
09/03/24 18:11:23 Hv9rUlBy
太田桐生IC・R50方面流出用ランプ
URLリンク(chizuz.com)

全線開通したら不要か?

529:R774
09/03/28 00:58:11 wa+/XHTp
>>528
確かにそれはほしい

530:R774
09/03/28 08:37:30 LSPYz5pb
妄想だけど・・・
首都高速 東京湾アクアライン線 作りたいですね
首都高速料金からだと全車種一律+1000円、アクアライン線のみの利用だと普通車1500円、大型2000円
それぞれETC以外だとそれぞれの額に2000円追加

これで首都高速湾岸線の交通量を分散できるかもしれない

531:R774
09/03/28 14:23:57 rtGbXVkc
>>530
それを地図Zで作っておくれよ。

532:R774
09/03/28 14:39:49 ghNn+mnG
>>530
既存のアクアラインに首都高の乗り継ぎ割り引きを入れただけ?

大体同じものを先々週まで「ベイ割」って名前でやってたよ。

533:R774
09/03/28 15:48:10 P+qD31Ul
普通車は首都高速料金+1000円、アクアライン線のみの利用だと普通車1000円
実施中だが・・・

534:R774
09/03/28 18:20:31 zB9LF4Mj
>>530
実質、アクアは首都高の一部みたいなもんでしょ既に

535:R774
09/03/28 20:54:40 8g/FthzV
あんまり苛めるなよ

536:R774
09/03/29 01:20:46 gIzgKfZb
小浜大橋
URLリンク(chizuz.com)
たまには採算性度外視な妄想しようぜ

537:R774
09/03/29 03:05:06 vi5qTiKL
埋め立てしなくても既存の道路を結合させて橋を3本架ければ5年ぐらいで完成するんじゃね
第二湾岸
URLリンク(chizuz.com)

538:R774
09/03/29 03:09:36 I3wjvrJz
>>537
また千葉スレにいたあの中二病のおっさんか!

539:R774
09/03/29 10:25:01 +f0IiJDX
意味不明
お前リア中二なの?

540:R774
09/03/29 10:38:56 DyNeM6t8
>>537
わざわざ既存物件上を通さなくても…
水面上を活用すればいいのに
あとその平面曲線を考慮していない線をなんとかしてくれw

541:R774
09/03/29 11:04:01 +f0IiJDX
ヒント
反対派

542:R774
09/03/29 14:10:29 ir9EQ4QU
せめて海岸線ギリギリの海上を通さないと実現出来ないだろ
橋脚基礎くらいは許してくれるだろ

543:R774
09/03/29 16:15:21 DyNeM6t8
一般国道354号
URLリンク(chizuz.com)

どうよ?

おまけ 現在の計画
URLリンク(chizuz.com)
URLリンク(chizuz.com)
URLリンク(chizuz.com)

544:R774
09/03/30 00:23:00 b1FrkgHh
>>542
埋め立て(地下方式)も、橋脚(高架式)建てるのもイヤなんだって、三番瀬保全派は!
>>537は、ほぼ全線にわたって海岸線の4車線道路上だから、その上になら(多少線形変えれば)4車線の自動専用道路を高架で建設可能なんじゃね?

545:R774
09/03/30 02:15:17 495wtM9R
とりあえず、高谷新町~潮見~高瀬町は直ぐにでも造ってくれ
R357の渋滞が酷くてたまらん

右の新知事なら強制力発揮して強引にでも建設計画を立てて任期中に着工してもらいたい

546:R774
09/03/31 05:03:14 U/CSHspp

【政治】 千葉県知事当選の森田健作氏、「完全無所属」のはずが「自民支部長」…支部献金の一部を自身の団体に寄付★2
スレリンク(newsplus板)

【政治】完全無所属をアピールして千葉県知事に当選した森田健作氏、実は「自民党支部長」だった
スレリンク(wildplus板)

【政治】 「千葉は日本一になれる」…千葉県知事選勝利の森田健作氏
スレリンク(newsplus板)

【政治】 "千葉知事選で森田健作氏勝利"で、民主・小沢氏辞任論が再燃する可能性★2
スレリンク(newsplus板)


(虚偽事項の公表罪)
第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者、
若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、
その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、
その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人、
若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、
2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


公職選挙法(虚偽事項の公表)とは
 公職選挙法235条は、当選を得る目的で虚偽の経歴や身分、
職業などを公にした場合は、2年以下の禁固または30万円以下
の罰金に処すると定めている。
有罪が確定すれば、当選は無効になり失職する。
URLリンク(plus.yomiuri.co.jp)

千葉・森田新知事が生出演 最優先課題は?
<3/30 19:12>

 29日の千葉県知事選挙で初当選を果たした森田健作氏(59)が30日、「NEWS リアルタイム」に生出演。最優先の課題、多額の負債をどのように解消していくのかなどを聞いた。(動画配信のみ)

URLリンク(www1.ntv.co.jp)


テレビでの県民一人あたり40万の負債がありますがって質問を、笑い飛ばしてた。
それを見て愕然としたよ。

昨日入れた票返してよ




547:R774
09/03/31 19:25:58 gYPSOXdb
>>544-545
取り敢えず、既存道路繋げるだけで一応形になるから橋を2本掛ければイイだけだよな~
第2湾岸は自動車専用道じゃなくてもイイと思う
既存道路をそのまま第2湾岸として昇格させればイイだけ
メッセ前の通称第2湾岸のようにね

548:R774
09/03/31 20:58:06 S9rjZX7N
それは流石に無茶だろ
等級や幅員が合わないしアクセス道路は貧弱だし

549:R774
09/03/31 22:36:24 BiZDJ+bh
鶴川街道のバイパス
なんで現道があんな山道なのかわからん

URLリンク(chizuz.com)

550:R774
09/04/02 01:26:41 pGwLmeKZ
>>544

8街頭演説では「森田はやります」と連呼。常に5分ほどで終え、「今握手に行きます」と有権者に駆け寄り、
携帯カメラに一緒に納まった。政策はほとんど訴えない半面、「千葉には潜在能力がある」「中央に意見を
言いましょうよ」と前向きなイメージを強調した。

551:R774
09/04/03 01:07:54 Mlnf6hn8
森田健作知事“ 集中砲火”に逆ギレ

無党派を強調しながら森田氏が現在も自民党支部の代表を務めていることや、支部が受けた企業献金が森田氏側に流れている
ことなど、報道陣から手厳しい質問の“集中砲火”を浴びた。
途中、森田氏が声を荒らげる場面もあり、前夜のお祝いムードから一転、嵐の船出を予感させた。

羽田空港と成田空港を結ぶリニアモーターカーや、アクアラインの値下げといったマニフェスト(公約集)の実現性を問われ
「恋愛するときにフラれることを考えないだろ。夢と希望を持たなきゃ」と機先を制した。

しかし、その後は防戦一方の展開に。森田氏が現在も「自民党東京都衆院選挙区第2支部」の代表を務め、その支部が
2007年に約1850万円の企業・団体献金を受け、同支部が森田氏の後援会に1160万円を寄付していたことを指摘
されると、いきなり眉間(みけん)にシワを寄せた。

選挙戦で無党派を掲げながら、実際は“自民”だったのか?そこで、森田氏は近く同支部を解散すると表明し、「無所属で
出ると決めたときに支部の活動は停止した」と懸命に釈明。それでも「支部が資金集めをしたことは?」と追及されると
「してないって!」とブチギレてしまった。

その後、外資比率50%以上の「ドンキホーテ」からの献金が政治資金規正法に抵触すると指摘を受けると「しかるべき処置
をとる」と応じるのが精一杯。さらに具体的な政策論議について「本当にやれる?いつ?」と矢継ぎ早に質問され顔をしかめた。

森田氏は、前夜は関係者と祝杯を挙げ、午前4時に就寝。1時間後の5時には起床し、早朝から13本の生放送を含む19媒
体の取材を受けた。食事を取る時間もままならず「2、3日休みたい」とかすれた声で、本音を吐露する瞬間もあった。



552:R774
09/04/03 01:10:56 Mlnf6hn8

29日投開票の千葉県知事選で初当選した森田健作氏(59)が30日、毎日新聞とのインタビューに応じ、
東京湾アクアラインの通行料を800円に値下げするとした選挙公約について、今後2年をめどに実現する
考えを明らかにした。

選挙戦で掲げた教育日本一、福祉日本一実現にはスポーツの存在は不可欠であるとの考えを持ち
「教育、福祉の現場でスポーツ活動を積極的に推奨していく」。その一環として明かしたのが、
アクアライン上での「マラソン構想」だ。
「高速道路の上を走れるなんて夢があるじゃない。駅伝もいいなあ。やる気になれば今秋にもできる」とボルテージを上げた。

千葉県には小出義雄監督が代表を務める「佐倉アスリート倶楽部」(佐倉市)があり「小出さんにもぜひ協力をお願いしたい」と
付け加えた。

97年12月の開通前には、川崎側で海ほたる付近を折り返す約21キロの「東京湾横断ハーフマラソン」が実施されている。

実現すれば千葉側では初となり、市民ランナーは海上と海底を通る“珍”コースを楽しめるが、神奈川県との連携が必要。
同県の「松沢成文知事ともタッグを組む」とした。

“元同僚”の麻生首相との対面が実現するが「あの人のべらんめいなところが好きなんだ」と述べ、次期知事の肩書となっての
再会は楽しみな様子。



NNNニュース

今日、麻生総理で面会し、

「(総理に)アクアライン800円にしてくれと・・・
できないなら、アクアラインをぶっ壊してくれと・・・」


アホかよ




553:R774
09/04/03 01:12:30 Mlnf6hn8

千葉・森田新知事が生出演 最優先課題は?
<3/30 19:12>

 29日の千葉県知事選挙で初当選を果たした森田健作氏(59)が30日、「NEWS リアルタイム」に生出演。最優先の課題、多額の負債をどのように解消していくのかなどを聞いた。(動画配信のみ)

URLリンク(www1.ntv.co.jp)


テレビでの県民一人あたり40万の負債がありますがって質問を、笑い飛ばしてた。
それを見て愕然としたよ。

昨日入れた票返してよ




554:R774
09/04/03 08:15:55 2CmCKK3i
おかしなサヨクに負けないで
頑張ってくれ>森田知事

555:R774
09/04/05 19:36:30 7eabuxWi
京葉道路迂回路
URLリンク(maps.google.co.jp)

556:R774
09/04/05 21:07:04 pq6NrUtT
>>534
アクアラインの4000円ぐらいは高すぎる!
ETC限定でいいから首都高速+1000円(全車種乗り継ぐ場合は+1000円)ぐらいにしてくれ

ETCなら出来るだろ?>首都高速公団殿

557:R774
09/04/05 22:32:27 ZTf6yG1/
>>555
人の地図を勝手に転載までは許そう。
スレタイ100回読んで出直せ。
ちなみに自分の妄想では東側も迂回がありそうだ。

558:R774
09/04/06 00:09:23 3AptfqRr
東側って鬼高PA付近のことか?
それはないんじゃね?
京葉道路と交差する箇所(ケーソン)は>>555の場所だけだし

559:557
09/04/06 02:23:22 4FvIGg/5
>>558
図を追加修正しといた。
フルJCTなら本来1+4箇所だろ。そのうち2本は本線と同時施工としたら?
東側迂回のヒントは次の西行きの出口。なんであんなカーブなんだ?
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
もちろん妄想だがな。

560:R774
09/04/06 05:51:03 3AptfqRr
>>559
日本語で桶

561:R774
09/04/06 16:22:28 NHpALzb7
分かりにくい日本語だろw


562:R774
09/04/07 00:15:42 s8f7v6kn
分かり易い言葉使ってくれ

563:R774
09/04/07 01:54:37 MwHu3Gwq
若松交差点
URLリンク(chizuz.com)

564:557
09/04/07 08:55:08 VQ66KEhL
>>562
言葉じゃ伝わらないと思ったからこその地図なのだが。

565:R774
09/04/07 19:44:37 s8f7v6kn
しっかりとした日本語で頼むよ
何がいいたいんだ
簡略しないで読み手が分かるように書けよ

566:557
09/04/07 20:59:50 VQ66KEhL
>>565
少しは頭使って考えてくれ。たのむ。パズルみたいで楽しいぞ。

京葉JCTだと、京葉道路を横切る線は5本ある。
外環本線、
京葉道東京方面→外環357方面、京葉道千葉方面→外環三郷方面
外環三郷方面→京葉道東京方面、外環357方面→京葉道千葉方面。

工事箇所にあった図面からも、首都国道事務所の図からも外環本線と京葉道東京方面→外環357方面の函は自明。

外環三郷方面→京葉道東京方面は、市川ICの南側から突然現れる線と考えるのが順当で、
その線形は外環から450度の左カーブと考えるのが妥当。そうすると本線の函と同じ躯体で京葉道をくぐると想像できる。

京葉道千葉方面→外環三郷方面は450度カーブなどとはせず素直な接続になるのが妥当。敷地にも余裕があるので
本線の函と同じ躯体で京葉道をくぐらせることで京葉道直下の工事を短縮できると考える。

残るのが外環357方面→京葉道千葉方面でその交差の角度から言えば大回りか450度カーブかになるが、
北東側は小学校もあり450度カーブは無理と考えるのが妥当。すると大回りだが、
京葉道を潜る外環本線の更に下を潜るのは工期の問題と南西側の敷地不足から難しいと思う。
結果南東の敷地を大回りすることになり、鬼高PA~市川IC間で京葉道を潜ると結論。

それの裏づけとして、首都国道事務所の図の京葉道千葉方面→出口の線が不自然にカーブしている事を挙げた。
これはその部分を京葉道臨時移設路として使うが為にそうなったのではないかという妄想。

妄想図 URLリンク(maps.google.co.jp)
首都国道事務所の図 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
京葉JCT工事箇所にあった工事図面はそのうちに再アップするかも。

567:R774
09/04/07 21:50:51 QfcnI3PE
ジャンクションスレでやったほうがいいな

568:R774
09/04/07 23:43:13 s8f7v6kn
>>566
外環357方面→京葉道千葉方面は以下の事由により京葉道路上り市川IC出口南東の敷地を大回りするルートになる可能性は低いと思われる

・外環本線の内回りから分岐後すぐに外回りの下に潜るのは無理がある
・京葉道千葉方面→出口外側(南東)は外環用地ではない
・市川IC~鬼高PA間で地上に出る直前で外環外回り分岐→京葉道千葉方面と合流するには距離が短かすぎる
・みどりの道のルート図

569:R774
09/04/08 00:10:54 UtdVZKFl
>>566


>首都国道事務所の図の京葉道千葉方面→出口の線が不自然にカーブしている事を挙げた。
>これはその部分を京葉道臨時移設路として使うが為にそうなったのではないか

それはないな
その図面は京葉ジャンクションの完成図だ


>>565
>少しは頭使って考えてくれ。たのむ。パズルみたいで楽しいぞ。


はぁ~?
何言ってんの~www

570:557
09/04/08 00:28:44 nl7pzBdh
>>566
外環用地じゃないってのは致命的だな。納得。

>>569
なんか頭使ってない突っ込みだなぁ。
せめてそのカーブに対する君の考えを書くべきじゃないかな?


571:R774
09/04/08 00:50:07 NRjgrtuX
国道163号バイパス
URLリンク(chizuz.com)

572:R774
09/04/08 01:06:37 UtdVZKFl
>>570
出口交差点信号機手前の直線部分の距離を長くするためにカーブさせてるんだろ

アンタこそ頭使えよw

573:R774
09/04/08 07:37:00 X1C5SmV1
>>571
それは欲しい
良い妄想

574:R774
09/04/08 11:29:45 bSvcieAI
阪神高速・神崎川線
URLリンク(chizuz.com)

575:R774
09/04/08 19:38:34 csNgzo/D
名神・御堂筋IC
URLリンク(chizuz.com)
梅田大渋滞必至ですが。

576:ドウター中松
09/04/09 17:50:52 NwWzx4fu
東京湾海底地下鉄線道路・鉄道
URLリンク(imepita.jp)

577:R774
09/04/10 09:00:20 uX2qGLwy
 

578:R774
09/04/10 09:06:16 uX2qGLwy
>>574
守口線以上のくねくねだな(w
新御堂JCT追加で採用。
守口は出来れば大日JCTで。

>>576
大阪府の道路事情・道路整備
スレリンク(traf板)
では散々既出だな。

579:R774
09/04/11 15:01:25 E92t3pr2
阪神高速32号 神戸中央線
URLリンク(chizuz.com)
神戸空港の振興に繋がれば・・・

580:R774
09/04/13 20:03:22 84w2BAED
京奈和自動車道 大和西線
URLリンク(chizuz.com)

581:R774
09/04/17 11:39:50 rqvSTVQB
温見峠道路
URLリンク(chizuz.com)
これと岐阜県内のR157を整備すれば、
中京圏から金沢方面へ行く時に便利。

582:R774
09/04/17 22:40:46 ku15NHcs
地図ZはIE8に対応してないのかな
線がうまく引けない

583:R774
09/04/21 20:50:07 mfRAyxSj
宇高道路
URLリンク(chizuz.com)
将来宇高航路廃止の際の代替路

584:R774
09/04/21 23:58:40 PqeXu9Zn
>>581

落ちたら死ぬ地域高規格道路だな。

585:R774
09/04/23 01:32:47 AAS/uAxV
おれも線がうまく引けない


586:R774
09/04/27 18:58:09 eMtt6oii
URLリンク(chizuz.com)
首都高速 勝鬨有明線

途中のICなし
有明JCTと都心部を連絡する
途中急カーブが多数あるので制限速度は低めに設定


587:R774
09/04/27 21:49:10 38ihpdBw
播磨沿岸自動車道
URLリンク(chizuz.com)

川西~垂水~西明石~加古川~姫路~赤穂
制限速度=100km/h(一部80km/h制限あり)

588:R774
09/04/27 23:00:06 5bs4d1NT
山形道未開通区間の開通
URLリンク(chizuz.com)
月山IC~湯殿山IC間
暫定2車線
交通量が増えれば4車線化も
10年以内の開通を目指し
国内最長の月山トンネル(12キロ超)
を完成させる

589:R774
09/04/27 23:31:49 +fA4Fhnm
>>586
晴海線とほぼ同じじゃねーか
何いってんだタコ


590:R774
09/04/28 23:22:46 W1cFhbos
IE8は糞

591:R774
09/04/29 00:25:06 xwFkfUUp
やっぱ8だからかorz

592:R774
09/04/29 06:36:03 nXQ7ZRsZ
新中央自動車道
URLリンク(chizuz.com)

593:R774
09/04/29 07:55:15 Nk5LMsz8
>>592
リニア線の測道を使うというのも手だな

594:R774
09/04/29 11:38:57 ZLQdGI2t
>>592
これはアリ!

595:R774
09/04/29 14:44:24 KSE8d3Wt
トンネル長すぎて気が狂いそう

596:R774
09/04/29 15:47:25 /+oCPOps
小学生の発想か?

597:R774
09/04/29 20:39:05 8iG3ehLe
>588
路線を見直し、トンネル延長が14キロ程度に変わりました

598:R774
09/04/29 21:04:44 1rGj/S5G
>>597
カシミールで暫定的に結んでみたけど、途中線が折れ曲がっているところにある
綻沢、鍋倉沢の水深が300~400mだから、多分ここはトンネルじゃなくて橋に
なるんではないかと。とすると、せいぜい10kmのトンネル1本と、後は短い
トンネル&橋の連続。

まあ、もうちょっと右に道路振って、今のバイパス直下に作る形にすると
全線1本のトンネルにも出来るけど。

599:R774
09/04/29 22:37:33 8iG3ehLe
その区間がトンネルだったら間違いなく
日本一の長さだよね?

600:R774
09/04/30 04:14:12 OyiQsspw
過去に自分が引いた妄想地図の番号が分からなくなって見つからん
探す方法ないのかな

601:R774
09/05/01 08:14:20 +R8Bwt/o
IE8はマジで米田共!!
線すら表示されない。おかげでルート設定不可能。

こんなモン、押し売りすんな!!

602:R774
09/05/01 18:55:13 4kSVLpO3
評価お願いします。
1、URLリンク(chizuz.com)
阪神高速 東大阪線


603:R774
09/05/01 20:54:36 CHqyKuqg
大阪府民ではないのでわかりません

604:R774
09/05/01 22:09:06 o9uePvog
>>602
家の前通っているな。ここ道細すぎて無理だぞ。
ぶっ壊して用地買収するにしても件数多すぎて死ぬ。
ていうかこれなら普通に内環状線の上に通すだけでいいじゃん。

それから東大阪線はすでにあるんだが

605:R774
09/05/01 22:21:38 QNZlDCY0
山形道未開通区間
URLリンク(chizuz.com)
>>588 の訂正版です。


606:598
09/05/01 22:52:24 xr6+P0s5
>>605
スタート地点を荒沢の谷筋にしてるけど、道路曲げないで月山ICから直線で引けば
谷の下くぐれるから、ここは微妙。トンネル短くするか、橋を避けるかの2択。

終点も七ツ滝の上流が標高数十メートル高いから、右側から回り込むようにすれば、
橋にしなくてもいいと思う。まあ、湯殿山ICの手前の谷だけはどうしようもないから、
ここは橋でショートカットだろうけど。

607:R774
09/05/02 07:38:15 GAAhitqr
橋下よ、これも頼む

山手幹線 府県境~阪神高速~R176~新御堂筋
URLリンク(chizuz.com)

608:R774
09/05/02 10:02:31 5JgfKhgh
>>602
それに莫大な建設費を投じるより、近畿道を阪高へ併呑する方が現実的だな。

>>607
大阪府の道路事情・道路整備
スレリンク(traf板:872番)
のレス以降に少しその話も。

でもそのルートより、内環を西進さす方がこれもまた現実的。
山幹は旧猪名川さえ渡河出来ればとりあえずおk。

609:R774
09/05/02 10:31:31 kyryUIsY
中名阪自動車道
URLリンク(chizuz.com)

亀山~伊賀上野は名阪国道を再整備して利用
伊賀上野~守口は新路線を建設

610:R774
09/05/02 12:08:22 uIfee0m4
>>609
途中に需要地がほぼ無いのが痛いなあ。西名阪なら奈良盆地の中央部と大阪南部を結ぶ、
第二阪奈道路なら奈良市中心部から大阪市中心部の短絡という使命もあるけど、中名阪
だと学研都市くらいしかない。

亀山から守口への短絡って事なら、ここより新名神&第二京阪の方が使いやすいだろうからなあ。
むしろ、木津あたりから西大寺に回り込んで第二阪奈道路に繋いだ方がいいかも。

611:R774
09/05/03 04:03:04 6q/f1ZpV
>>601
IEは無料です

地図Zの管理者に改善の要望出しましょう

612:R774
09/05/03 09:18:57 pdFcA0Yo
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速湾岸線の西方向延長案

東半分は既存の道路の活用
全出入口に料金所の新設が必要?ひょっとしたらETC専用にしてETCで通し利用なら阪神高速神戸料金で統一するとか・・・


問題点
1、既存無料区間or低料金区間の扱い
2、西半分が海の埋め立てが必要
3、31号山手線との連絡区間がクネクネ&地下になれば危険物を通せない
4、神戸港に巨大な橋をかける必要があるor3を踏まえたら神戸港区間を海底トンネルにしてもいいかもしれない
    ただ・・・海底トンネルにしたら西半分は危険物を通せなくなる
第2案として途中で新神戸トンネルへの分岐線を作って新神戸トンネルを阪神高速に編入するのもいいかも・・・


613:R774
09/05/03 09:23:17 pdFcA0Yo
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速4号湾岸線 南延区間

りんくうジャンクションには南延用の設備があったはずなんで・・・

614:R774
09/05/03 11:02:08 C1u0CkkU
>>612>>613
必要性見えず。不採用。

>南延用の…
南延じゃなくて南伸な。

615:R774
09/05/03 17:17:17 pBmCDe3o
首都高5号(甲) 和光線
URLリンク(chizuz.com)
練馬線は>>5で出てたので

616:R774
09/05/03 17:42:38 moSkd2fi
>>615
わざわざ甲乙で分ける理由がちょっと微妙かなあと。構想の中に5号高島平出入り口近辺から
新倉PA経由で富士見川越有料道路に接続ってのが計画されていたはずだから、国道254
バイパスはそっちになる…はずだった。まあ今は無理っぽいが。

617:R774
09/05/03 22:32:29 nsf6iZht
>>605+606
ここは豪雪地帯だから
出来るだけトンネルにしたほうが安全

618:607
09/05/03 22:49:53 LfOm1gSu
>>608
その話を少ししたのは、俺だが。

>でもそのルートより、内環を西進さす方がこれもまた現実的。
って、今の ブックオフ前左折~園田駅西~カルフール前~山幹 のルートやないか?

619:R774
09/05/04 09:41:32 aqQcLFzR
URLリンク(chizuz.com)

中央道の上り線のみ新設


620:R774
09/05/07 13:39:01 +F1vtZ5G
>>611

つーか、利用者に選択権行使させないで
勝手にWindows Updateで突っ込まれるのを
押し売りって言うの。
只だからと人の敷地に糞尿まかれているようなもんだな。

・・・とスレチすまん。

621:R774
09/05/07 21:57:56 4RrrYmHZ
西濃自動車道
URLリンク(chizuz.com)

一宮~亀山を直線ルートで結ぶ。
東海北陸道から伊勢方面の移動に便利かも。

622:R774
09/05/08 20:29:56 mbqu4CnQ
>>607
さらに延伸

山手幹線(大阪府延伸案)
URLリンク(chizuz.com)

623:R774
09/05/09 16:13:07 6D1XXAGK
夙川付近の渋滞解消と内環状線を繋ぐことを考えてバイパスを

山手幹線~夙川内環バイパス~
URLリンク(chizuz.com)

624:R774
09/05/09 21:37:49 cpYLmkNZ
川越南バイパス
URLリンク(chizuz.com)
川越市を完全にスルーできるルートを考えてみた

625:R774
09/05/13 22:08:49 LMUiyhb4
台東流山線、国道6号の渋滞緩和を考えてみた。
URLリンク(chizuz.com)
(参考)
URLリンク(www.city.misato.lg.jp)都市計画図2.pdf
URLリンク(www.city.adachi.tokyo.jp)
URLリンク(www.city.katsushika.lg.jp)


626:R774
09/05/21 11:03:34 hNx5Us7C
阪神高速・咲洲線
URLリンク(chizuz.com)

ポートタウン西、コスモスクエア~神戸方面を連絡する
大阪市内へはポートタウン東JCTを迂回しなければいけない

627:R774
09/05/21 11:07:44 sH5ajlSJ
>>626
あまりにも無駄のような

628:R774
09/05/21 11:57:19 Vo7tmk++
>>626
さすがに距離短すぎるから、対神戸ということなら、コスモスクウェアから夢州、舞州、鳴尾浜と渡って、西宮IC接続
ってのはどうだろう。ついでに名神~湾岸の抜け道も兼ねるって事で。

629:R774
09/05/21 12:35:53 sN0uw7Q1
全然おもろくないな。
必要性が見えないのと、高速であんな大L、むちゃむちゃ。

630:R774
09/05/21 16:52:26 PJIJCit3
           ↓>>626
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )

631:R774
09/05/21 17:04:47 GBPZ35no
>>626
叩かれ過ぎww

山陰道 米子~松江
URLリンク(chizuz.com)
この辺出雲まで無料化すればいいのに、とは思うが。

632:R774
09/05/21 22:24:26 0k4LttGF
宮城横断自動車道

URLリンク(chizuz.com)

633:R774
09/05/22 18:01:47 bfv0fggS
世界一周すごろくゲーム
URLリンク(chizuz.com)

634:R774
09/05/22 21:12:27 0jgepQC+
>>633
ルートが違う、オーロラコースがない、飛行機もないとか言ってみる。

635:R774
09/05/22 21:43:58 Kh9voi2x
山手幹線に対抗して

海手幹線
URLリンク(chizuz.com)

636:R774
09/05/23 12:32:49 kiyMlVxu
採用。
殆ど新規の用地取得やそれに伴い建設費が低額。
特に急左門殿川への架橋は早急に取り掛かって欲しい。

ここに橋が無いせいで出屋敷の交差点の渋滞が激しい。
矢印信号になってかなり改善はされたが。

637:R774
09/05/23 12:33:46 kiyMlVxu
× 殆ど新規の用地取得やそれに伴い建設費が低額。
○ 殆ど新規の用地取得が不要で、やそれに伴い建設費が低額。


638:R774
09/05/23 13:43:55 vsgJzbIK
阪神高速・此花線
URLリンク(chizuz.com)

出来島~弁天町の短絡ルート
六甲アイランド方面から大阪市内に入る場合に
天保山JCTを避けるルートとしても使える
ただし、梅香ICからは湾岸線方面のみ出入が可能なので
大阪市内に入るには天保山JCTを経由する必要がある

639:R774
09/05/23 14:15:04 KBtzOOsl
今ある計画くらい読めよ
島屋→神戸線(神戸方面)は淀川左岸線(2012開通)で繋がる

それに北港通りには高速を通す用地がない

640:R774
09/05/23 15:22:18 LxORUG2D
>>1
今、新規地図作成(登録)できないけど何で?

641:R774
09/05/24 00:14:34 j2ehzgRe
確かに
作成はできるが登録できなくなった
皆はどうしてる?

642:R774
09/05/24 01:48:06 tsBmNsZR
>>615
254そのままやんけ。
とても橋脚とか設置できそうもないw

643:R774
09/05/24 04:14:52 ZBmVbIOz
なぜだー???

Web サイトによってこのページの表示を拒否されました
HTTP 403
可能性のある原因:
?この Web サイトを表示するにはログインが必要です。


644:R774
09/05/24 09:38:21 yFL2dDMN
山手幹線、海手幹線に対抗して
大阪-京都間の幹線も考えてみた。

淀川幹線
URLリンク(chizuz.com)

645:R774
09/05/24 09:49:25 qVo5aoZp
>>644
却下!!
十三高槻線を全線整備するのと、京都第二外環状の西端部を
片側2車線に拡幅すればいい。

というより、十三高槻線そのものやないか

646:170
09/05/24 12:02:38 3EONeoWC
>>632
むしろ,鳴子以西はR47に沿わせる形で東北中央道・日沿道に接続しちゃえばいいんじゃない?
石巻~女川間は確かに無駄。てか,R398のBP建設中だよね?

647:R774
09/05/24 12:05:24 cRwDDn7a
これなら俺が以前提唱した、淀川堤防道路整備案の方が良いと思う。
用地買収が殆ど要らない、交差点が少ない(=信号が少ない)しね。

648:R774
09/05/24 12:54:48 j2ehzgRe
何故お前らは新規作成できるん?

649:557
09/05/24 23:37:43 ZYTbeFdO
今試してみたけどFireFox3はOK。

650:R774
09/05/24 23:40:35 ZYTbeFdO
IE7も大丈夫みたいだが。
荒らしで特定IP帯がだめだとか?

651:R774
09/05/25 02:34:15 kupoE8gn
>>646
一応緊急搬送なんかの需要があります
病院が移転したので。

652:R774
09/05/25 03:26:27 X2KwVLM/
FireFox3もだめだ

403 Forbidden

フレッツ光ネクスト(NGN)未対応なのかな


653:R774
09/05/25 04:38:23 RuyNQVYv
>609
リニア名古屋~新大阪間が開通したら、並行在来線の関西本線亀山~加茂間をバス転換させて、
関西本線が通っていた敷地をネクスコ西日本が買って線形改良した上でそこに「中名阪道」を通せばいいやね。


654:R774
09/05/30 07:44:15 rixuY2A/
652
俺も書けねー

655:R774
09/06/02 02:11:39 3uS2ccAB
URLリンク(chizuz.com)

656:R774
09/06/15 06:50:41 UGBy5URR
>>652
書けるようになったぞ~

657:R774
09/06/18 11:43:43 dpG7Dnpm
阪神高速・新湾岸線
URLリンク(chizuz.com)

鳴尾浜~岸和田南を短絡する。
神戸方面~関空の時間が短縮される。

658:R774
09/06/18 15:57:28 JMQ4G0br
吹田南IC
URLリンク(chizuz.com)

下り線出口専用のクォーターIC
東京方面から吹田南ICで一般道に出たら
千里山、豊津、JR吹田、江坂まで近くて便利

659:R774
09/06/18 16:03:58 dcNKZ3uM
>>658
減速レーン短っ!

660:R774
09/06/19 16:31:52 2Zp69Qkp
網走バイパス
URLリンク(chizuz.com)

661:R774
09/06/20 08:37:39 Fq2kM0PF
途中からは新名神高速道路経由で
京滋BPと山陽道を直結(名神の天王山トンネルを経由しない)
URLリンク(chizuz.com)



662:R774
09/06/22 20:25:23 84fkngTi
淀川幹線
URLリンク(chizuz.com)
山手幹線を東側に延伸
兵庫県内は山手幹線、大阪府内は淀川幹線

663:R774
09/06/27 20:13:33 f4ZMzZtV
阪神高速71号奥六甲線
URLリンク(chizuz.com)

六甲北道路を買収

664:R774
09/07/01 21:08:02 VwgdBT/x
阪神高速・亀岡線
URLリンク(chizuz.com)

阪神高速・池田線を亀岡まで延伸して
名称を「阪神高速・亀岡線」に改称する
大阪市内~丹波方面を「池田-川西-豊能-亀岡」のルートで短絡する
大阪市内~京都市内の移動でも、名神が渋滞の時は迂回路として活用できる
ただし箕面は通らないので注意すること

665:R774
09/07/01 23:49:37 RGF7VTaJ

「第二湾岸道路は必要」 三番瀬再生を前提に知事 県議会予算委
 
県議会は29日も予算委員会が開かれた。森田健作知事は東京湾奥の干潟、三番瀬の環境再生との整合性が問題となっている第二湾岸道路について、 
京葉・東葛飾地方の渋滞解消のために「必要な道路」と初めて認めた。
森田知事は「三番瀬は東京湾奥に残された貴重な干潟浅海域であると認識している」としながら「第二湾岸道路は湾岸地域の渋滞解消で抜本的解消のため必要な道路と考えており、
今後事業者が構想を決める際、三番瀬再生計画を一つの制約条件として検討されると考えている」と答えた。

第二湾岸道路建設は、これまで県は三番瀬再生計画と整合性をとることを前提条件としており、森田知事はこれを踏襲した格好。

URLリンク(www.chibanippo.co.jp)




666:R774
09/07/02 21:44:40 bKP+QsPp

第二東京湾岸道路
URLリンク(chizuz.com)

通称三番瀬 市川二期地区・京葉港二期地区計画
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)


667:R774
09/07/10 00:47:39 CpeXLKBe
地図Zって検索機能ないの?
だいぶ前に自分で作った路線図がググっても見つからない

668:R774
09/07/10 01:00:20 xy+8pgGu
姉妹スレ

地図Zを使ってあなたの妄想新線新駅を提案するスレ3
スレリンク(rail板)

669:R774
09/07/11 07:40:23 u6EEQs/g
>>667
そうなんだよな
URLかタイトル忘れると見つからなくて再作成したことある

670:R774
09/07/13 11:33:58 /A/pfU3L
伊勢湾中央自動車道
URLリンク(chizuz.com)

中部空港~関西方面の移動に便利

671:R774
09/07/13 15:59:18 7Xap49Zr
関西空港自動車道・神戸延伸案
URLリンク(chizuz.com)

672:R774
09/07/14 17:02:47 x4Q5P1Bd
DASH海岸高速
URLリンク(chizuz.com)

673:R774
09/07/20 20:55:53 V0BwHyN4
>>661
大山崎は京都縦貫とつながるでしょ?
 新名神へは第二京阪経由でよくね?

674:R774
09/07/26 02:44:20 u19T2Tia

国道298号 (外環) 国道357号から県道市川浦安線までの暫定2車線開通
URLリンク(chizuz.com)

675:R774
09/07/28 03:46:44 1lrK/UWy
外環(千葉県区間)
URLリンク(chizuz.com)



676:R774
09/08/08 22:36:31 qCqdhsRN
アクアライン-館山自動車道
URLリンク(chizuz.com)

677:R774
09/08/08 22:59:14 XHt5qm1D
>>676
ここは多分わざと作らないんじゃないかなあ。将来湾岸の専用線が海岸沿いに伸びてくるだろうから、
そっちに車流しやすくしたいだろうし。

678:R774
09/08/09 13:22:49 HgPR4V55
>>677
さらに高速造るの?
それともこんな感じかw
URLリンク(chizuz.com)

679:R774
09/08/09 14:27:19 f1XSj1Hx
>>678
その国道16号の上に高架の湾岸線が出来るのよ。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

だから、>>676>>678じゃ妄想分が足りない。国に負けちゃあいけない。

680:R774
09/08/11 19:52:05 O76ShW+q
>>676
そこに道路が存在していたとしたら
木更津JCTが宮野木JCT形になるw

681:R774
09/08/12 21:36:13 0DOBrQbG
阪神高速湾岸線・延伸案
URLリンク(chizuz.com)

682:R774
09/08/12 22:28:33 1/ls0GLC
わけのわからんルートだな。

683:R774
09/08/13 00:57:54 y54ExlrI
個人的には結構面白いと思ったが
神戸線から大量流入してきて結局どっちも混みこみっていう懸念?

684:R774
09/08/13 09:31:14 6/B7FXia
>>681
俺も、以前から、その既存インフラ活用案は考えてたが。
京橋JCTって、本当に作れんのかな?
湾岸線が延びるのはいつか分からんし、それなら2~3年もあれば出来そうやし、
代替や移行も期待できそう。名神湾岸連絡線と淀川左岸線・大和川線もあれば、鬼に金棒。


685:R774
09/08/13 10:40:37 SV4EJpvV
>>683
それもあるし、本来案もあるのに。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>684
2,3年で出来るわけないだろ(w
それに分岐はそうであっととしても、合流がエラい事になる。
そうでなくても渋滞の多発箇所なのに。

何度も言われているけど、とりあえずはハーバーハイウェイの阪高化が一番。

686:R774
09/08/13 10:50:15 CYIzi0VF
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速湾岸線

687:R774
09/08/13 12:00:50 SV4EJpvV
急カーブの連続で、事故と渋滞の多発は必至だな(w

688:R774
09/08/13 12:08:21 SV4EJpvV
湾岸線は>>319>>375なら現実的。
>>686>>614でも不採用食らっている案じゃん(w

689:R774
09/08/27 16:59:19 eUVpudyi
東京湾海底道路
木更津~浦安
羽田~蘇我
横浜~君津
URLリンク(imepita.jp)

690:R774
09/09/09 07:02:08 CcZR1rRK
山手幹線と十三高槻線を接続
URLリンク(chizuz.com)

691:R774
09/09/10 01:10:46 LUptr9TS
なんとなく作ってしまったからうp
URLリンク(chizuz.com)

大泉JCT-玉川IC間は片側3車線
多摩川の河川敷は開削トンネル
他はシールドトンネル

692:R774
09/09/16 10:51:04 cPWkKaXG
第二京阪・守口延伸(阪神高速・京都線)
URLリンク(chizuz.com)

693:R774
09/09/25 09:50:41 DWx17pTo
大深度で
URLリンク(chizuz.com)

694:R774
09/09/25 10:41:09 PrhOcJGD
>>693
ワロタw

にしても今更ながら本土から小笠原までの距離ってすげーんだな…

695:R774
09/09/25 11:09:06 0cN5/NfK
父島までつなげて母島シカトってのが気に入った。
青ヶ島出てからは地獄の行程だな・・・・・。

696:R774
09/09/25 12:05:16 4yhR3etu
>>692
第二京阪が出来るだけにイマイチだな。
それなら堤防道路の整備の方が現実的かつ有効。

697:R774
09/09/26 20:20:47 /mjZIWZP
上野原IC~八王子JCTの6車線化
URLリンク(chizuz.com)

698:R774
09/09/27 13:11:20 Ls+0mMW7
第2中央自動車道(東名多摩川~八王子)
URLリンク(chizuz.com)

699:R774
09/10/03 22:32:42 kxU1GEUY
瀬戸大橋呉~松山ルート

URLリンク(chizuz.com)

700:R774
09/10/03 22:37:14 kxU1GEUY
阪神高速湾岸線を、もっと湾岸にしてみました

URLリンク(chizuz.com)

701:R774
09/10/04 03:09:20 HdlP7MzH
>>700
単純に湾岸線が引っ込んでいるところを短絡しただけだとおもしろくないかも。

現在の計画として、六甲アイランド南に埋め立て地新設の計画が有ったりするので、
鳴尾浜で湾岸線に合流せずに、そのまま沖合を進み、六甲アイランドで湾岸線
延伸部と合流してポートアイランド方面ってのがいいと思ったり。

まあ、西宮沖に相当人工島出来ないと意味無い話だが。


702:R774
09/10/07 23:45:23 q00JBu//
>>700
こんな感じにしたらいいと思う
URLリンク(chizuz.com)

・西宮沖と泉州沖に相当数の人工島が必要
・距離と時間の短縮になる
・渋滞も緩和される(制限速度100km/hも考えられる)
・新湾岸線は無料化してもいいと思う(湾岸線は有料のまま)

703:R774
09/10/08 10:45:01 2h6fgRfw
>>702
明石海峡大橋クラスの橋が4~5本必要だな。

704:R774
09/10/08 15:12:41 Wm5osvDy
岩益自動車道
URLリンク(chizuz.com)
岩日線を高速道路で再現


705:R774
09/10/08 15:16:30 Wm5osvDy
周防灘海底トンネル
URLリンク(chizuz.com)
近くて遠い、大分~山口、広島間を結ぶ

706:R774
09/10/08 15:19:59 Wm5osvDy
松高自動車道
URLリンク(chizuz.com)
松山~高知間を結ぶ

707:R774
09/10/08 16:29:21 klsscWpR
>>706
そこは高知松山自動車道で計画されてるな。

708:R774
09/10/09 13:13:45 NOFlWZq/
>>706
>>707
四国の地図見て思ったのだが、
淡路島からの高速と徳島自動車道って接近している所で繋がってないんだ。


709:R774
09/10/09 17:33:47 PX3JTk/s
大分自動車道短縮ルート
URLリンク(chizuz.com)
大分自動車道が、別府経由だと遠いので短縮ルートを作りました。

710:R774
09/10/17 03:05:24 PeWeeMKA
阪神高速18号 大阪外環状線
URLリンク(chizuz.com)
慢性的な渋滞の解消を図る

711:R774
09/10/22 00:24:50 LY7fyBaB
都心環状短絡線
URLリンク(chizuz.com)

6号向島線・7号小松川線から4号新宿線・3号渋谷線への短絡ルートを作り、車を分散させる。

712:R774
09/10/28 06:05:46 C5dEwrri

小松川JCT(7号上り→C2内回り / C2外回り→7号下り / 7号下り入口)
URLリンク(chizuz.com)



713:R774
09/10/30 22:54:35 k1janvkR
東阪超高速道路
URLリンク(chizuz.com.)

東京と大阪を結ぶことだけが目的の高規格道路。

714:R774
09/10/31 00:10:48 XmZn1amk
ちょw強引杉w

715:R774
09/11/01 20:49:13 FhtJ5nxj
小学生が考えたようなのばっかりだね(´・ω・`)

716:R774
09/11/02 22:45:49 jBDgVan1
箕面グリーンロード延伸
一の鳥居の渋滞を抜けれる
URLリンク(chizuz.com)

717:R774
09/11/03 17:14:50 jyVAa9LB
>>715
小松川JCTは的を得てると思うが

718:R774
09/11/04 01:54:13 LGAEohs5
>>716
能勢電・阪急を利用して梅田に通勤してる人がかなりシフトしそうだな
能勢電死んじゃうじゃん

719:R774
09/11/07 12:24:04 jKweua5P
みんな、久し振り(^_^)v
…なんだけど、まだ地図Zがよくわからない

720:R774
09/11/08 21:07:09 mjEP38Sn
やっと規制解除だー。
>>717
小松川JCTは実際に計画としてあるよ。

721:R774
09/11/10 01:13:35 U2s6+lbH


>>720
知っての上での投稿ですが何か?
工事着工予定年月と完成予定年度、JCTの構造等々をご存知なら具体的にドーゾ

722:R774
09/11/10 03:31:21 G9jzXohv
>>721
事業として全く手がついてないことをいいたいのか?

小松川JCTという発想が的を射ているとか言うから、それは実際にある計画だと教えてあげたのに、知ってるのかw

723:R774
09/11/10 13:20:39 U2s6+lbH
>>722
スレの流れよく見ろよw

>小松川JCTという発想

は、発想wwwwwwwwwwww
何だよそれw
「的を得てる」とは>>712の妄想図についてだよww
JCTの計画自体はこの板住人なら周知の事実だろw

>教えてあげたのに

学校で自慢でもすればw

724:R774
09/11/10 19:28:07 G9jzXohv
>>723
それは失礼。形がきちんとしているってことかー。
確かにこんな形のジャンクションは考え付かないわー。

725:R774
09/11/10 20:16:06 U2s6+lbH
現場通ったことないでしょ?
分合流の方向と立体交差部分の間隔(高さ)や橋脚の位置等々を考えれば、7号上り→C2内回りがあんな不自然な形になっても不思議じゃないと俺は思う
JCT新設時に7号下り小松川出口も改良(位置変更)されるらしいが、それは考慮されてないがね

726:R774
09/11/10 20:48:27 V7ec0Svr
ループじゃだめなん?

727:R774
09/11/10 21:08:51 QcpJpOj2
ID:U2s6+lbH
まぁおちつけよ。俺達はエスパーじゃないんだよ。
「計画を知っていて、現場を知っていて、そのうえで図を書きました」
という君のバックグランドストーリーは、最初に示してくれないとわからないってば。

それが全くわからないという前提でレスを見てごらんよ。
いいかえると「JCTが想像だと思われている」という前提で読んでごらんよ。
720は「あなたの考えはとても妥当ですよ」って褒め言葉に見えてくるから。
722が「発想」という言葉を使った理由も分かるから。
ふたりとも決して君を馬鹿にしたわけじゃない。
ただ、君の思索の背景が分からなかったから、すれちがっただけだろう。

728:R774
09/11/14 23:43:28 KGw7RHUS
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速新路線

写真見る限り神戸線はなんか延長できそうな構造なんだが・・・

729:R774
09/11/15 12:00:46 Ok7rScQj
>>717
的を得てどうするの?

730:R774
09/11/15 13:45:28 YwcoStv+
>>728
ここを作ったとして、神戸-堺の便が良くなったらますます混むだけだもんなあ。
せっかく湾岸線に需要流そうというもくろみが半減する。



731:R774
09/11/15 14:24:32 zjDAN+yn
更に、堺から神戸ってそんなに遠回りでもないしな。
反対はちとメンドイが。
まっ、俺は西大阪線から堺線だから全くメリットが無いし(w

732:R774
09/11/16 00:04:09 jNcehYa5
>>727
君はとても頭がよくて優しい人なんだろう
馬鹿な俺には言ってる意味がわからない

そもそも俺が小松川JCTの妄想図描いたわけじゃないし

俺はその図を見てただ(そんな感じになるかもと思い)的を得てるかもと言っただけ

>>729
ヒント
スレタイ

733:R774
09/11/16 10:22:55 X945mfXJ
>>711
これは、効果的だと思いますよ。
首都高スレでも、ときどき出て来ますけど。

734:R774
09/11/16 18:31:20 EhUsmy2Y
つ晴海線計画ルート
URLリンク(chizuz.com)

735:R774
09/11/16 20:00:15 EhUsmy2Y

東京圏の広域幹線道路網
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

736:R774
09/11/16 20:51:51 l3Bm754i
URLリンク(chizuz.com)
大阪内陸都市環状線

大阪府の地域高規格道路の構想路線として存在する。

737:R774
09/11/17 00:23:38 eZ3wZwMt
保土ヶ谷バイパスを圏央道城山ICまで延伸
地元の16号利用者には理解してもらえるはず
URLリンク(chizuz.com)

738:R774
09/11/17 09:40:45 bQSLluCX
>>735
なるほど、あいかわらずだね。

第二湾岸へは第一湾岸を経由しないといけないから、
第一湾岸の渋滞はそんなに減らないのじゃないかな。

739:R774
09/11/17 16:55:53 4n9moTGf
ん?
一番混む区間が平行してるからNP

740:R774
09/11/19 13:03:25 4sa7OgSD
首都高速x号練馬線

中央環状線とも連絡したいけど地価にジャンクションは厳しいかな?


741:R774
09/11/19 13:22:51 4sa7OgSD
URLリンク(chizuz.com)
外環道見たいな感じで
地下とか川の上を使って作れないかな?

URLリンク(chizuz.com)
>>740 のルート




742:R774
09/11/19 20:06:45 MwnuaYLh
C2はすでに地下で接続できる構造になってる

743:R774
09/11/23 14:18:25 WnDWWDxM
新東京外郭環状自動車道(新外環道)
武蔵野線に線を引いてみた
URLリンク(chizuz.com)

744:R774
09/11/23 14:51:28 WnDWWDxM
新中央自動車道を考えてみた
URLリンク(chizuz.com)

745:R774
09/11/23 23:36:03 WnDWWDxM
東京ロードプライシング
URLリンク(chizuz.com)

746:R774
09/11/23 23:51:48 odL8MOzN
奥多摩通る意味がわからない


747:R774
09/11/24 08:11:44 DOaufXfh
>>743-745
妄想にもほどがある
全く現実性にない路線だ

748:R774
09/11/24 10:14:35 DOaufXfh
現実的ではないルートだ
の間違いだorz

749:R774
09/11/24 19:09:46 ya9SZQLU

東京都都市計画道路 環状5号線 明治通り バイパス案
URLリンク(chizuz.com)

渋谷駅付近渋滞緩和に

750:R774
09/11/24 21:12:58 9R0RHpfq
新東名高速道路海老名以東
URLリンク(chizuz.com)
京浜東北高速道路の機能も持つ

751:R774
09/11/25 22:50:25 StNvoZjF
>>750
ほほう
渋滞箇所を突いておりますなw

752:R774
09/11/26 08:03:15 NUAGRW8N
>>750
新幹線と並行に進み、戸越で首都高2号目黒線と接続する案は、同意。(俺案とほぼ同様)
そっから先は、(゚⊿゚)イラネ、っつーか、無意味。

753:R774
09/11/27 23:39:30 riZNndXb
川崎縦貫線
URLリンク(chizuz.com)

横須賀線乗ってて、あの空き地を有効活用できないかずっと考えてた

754:R774
09/11/28 22:06:11 qoGTRk2H
東京空港連絡道
URLリンク(chizuz.com)
空港をつないでみた

755:R774
09/11/29 00:36:27 XPngBs/f
社家駅入口-厚木IC付近
URLリンク(chizuz.com)

756:R774
09/11/29 14:19:37 8XMfsAFy
首都高速10号練馬線
URLリンク(chizuz.com)

757:R774
09/11/29 15:11:26 8XMfsAFy
首都高速新都心環状線
URLリンク(chizuz.com)

758:R774
09/11/29 16:45:21 4LEi5VbR
すごいな一筆書きで。

759:R774
09/11/29 18:11:03 8yJ2Fvqf
>>756,757
お、良いねえ、今までで一番、良いよ。

760:R774
09/11/29 20:42:30 dqLLlRhx
徳島外環状線 改良案
URLリンク(chizuz.com)

各部分を高速道路まで延伸して、JCTで接続。
東部分は立体交差で、高速道路の代替機能も兼ねる。

761:R774
09/11/29 20:47:53 dqLLlRhx
>>760
板野JCTが鳴門方面からの一方通行になってるが、ここはフルJCTでね。

762:R774
09/11/29 22:32:32 8XMfsAFy
阪神高速大阪第二環状線
URLリンク(chizuz.com)

763:R774
09/12/04 05:47:22 WBjzIOhj
>>756
一応、都市計画上の首都高10号晴海線はこうなっております
URLリンク(chizuz.com)

764:R774
09/12/04 10:18:43 Du7o8WBV
お、浜崎橋ジャンクションの渋滞が減るかな。

765:R774
09/12/04 23:03:51 vGF+HAKQ
東富士自動車道(東名中央連絡道)
URLリンク(chizuz.com)

766:R774
09/12/04 23:29:03 vGF+HAKQ
南アルプス貫通道
URLリンク(chizuz.com)

767:R774
09/12/04 23:47:08 vGF+HAKQ
名阪国道Ωカーブのショートカット
URLリンク(chizuz.com)

768:R774
09/12/05 08:57:47 gVXS7oPf
>>766
そこまで強引に矢筈トンネルに接続しなくてもw

769:R774
09/12/09 02:15:56 PPGZpsmX
札幌都市高速1号線石狩線
URLリンク(chizuz.com)

770:R774
09/12/09 10:11:05 cgec3Hcw
阪神高速 淀川左岸線 延伸部・・・城北運河を廃止して、守口線の下を通す。
URLリンク(chizuz.com)

771:R774
09/12/09 21:53:47 1ePiLxm8
新名阪自動車道
URLリンク(chizuz.com)

772:R774
09/12/12 15:29:54 aZhREdOJ
京滋バイパス名神連絡線
URLリンク(chizuz.com)

773:R774
09/12/12 16:30:05 ll8JjpRk
>>770
無意味。不採用。
但し、散々言われているルート、4⇔5のみ、更に直線なら採用。
>>771
遠大な割に名阪国道のバイパスの必要性が感じられない。
不採用。
>>772
ココってグルグル回されて合流だっけ?
それの解消なら採用!
大山崎のJCTも合わせて改善をしたい。
あのJCTってだけで京滋を走りたくない。

774:R774
09/12/12 17:49:17 ace55JsL
阪神高速2号大阪線
URLリンク(chizuz.com)

775:R774
09/12/12 17:59:19 ace55JsL
阪神高速3号神戸線延伸案
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速5号湾岸線延伸案
URLリンク(chizuz.com)

776:R774
09/12/13 00:20:41 Xi5m+3c0
京滋バイパス名神連絡線(大山崎)
URLリンク(chizuz.com)

777:R774
09/12/13 00:42:11 Xi5m+3c0
日韓自動車道
URLリンク(chizuz.com)

778:R774
09/12/13 01:44:17 4/gslrUf
たったそんだけしか距離ないんだな
東京~浜松ぐらいか
近ぇー

779:R774
09/12/13 01:48:00 XB5dZpaK
これ以上なく不要な道路だけどなw

780:R774
09/12/13 08:14:15 CEjCRvKQ
>>776
すぐ南に新名神接続の高槻JCTが工事中で、織り込み区間の梶原トンネルが大渋滞の悪寒。
素直に、新名神の高槻-八幡を開通させたほうが・・・

781:R774
09/12/13 15:18:27 Xi5m+3c0
阪神高速武庫川線
URLリンク(chizuz.com)

782:R774
09/12/14 14:54:48 M22eh0o8
これ以上、韓国から…。

783:R774
09/12/19 20:01:56 sQTbK1S/
第二圏央道
URLリンク(chizuz.com)

784:R774
09/12/19 21:43:59 5f+JJf6F
URLリンク(chizuz.com)
阪神高速鶴見緑地線


785:R774
09/12/20 04:18:06 qUQpV/Qr
>>784
城北川と内環状線の間、500mほど買収すればいいだけだから、高架ならばすぐ出来そう。
でも、掘割にしろ・金が無い、って問題になるんだろうな。

786:R774
09/12/20 05:06:04 quv6l2yV
朝鮮半島とトンネルを造っても、共和国を通行できないと意味ないな。

787:R774
09/12/21 10:57:23 do0T+W/n
これ以上、韓国から…。

788:R774
09/12/23 02:56:25 nISSfNHR
>>713
直線厨マジでつまんね

789:R774
09/12/26 15:31:20 0TWjPp/S
仙台山形連絡道路
URLリンク(chizuz.com)

790:R774
09/12/26 19:29:34 LehYUEEh
URLリンク(chizuz.com)
新名神(神戸~高槻)と京滋バイパスを天王山トンネルを通らずに連絡
京都縦貫道と新名神を直結

791:R774
09/12/27 19:36:37 IF6RoGTA
URLリンク(chizuz.com)
須磨のニュータウンの人が迂回せずに通れるトンネル

792:R774
10/01/08 00:14:14 z23wT5gn
URLリンク(chizuz.com)
稲城大橋から先

793:R774
10/01/11 16:31:46 GF9UOCxs
更埴ジャンクション改良
URLリンク(chizuz.com)

794:R774
10/01/11 16:56:48 GF9UOCxs
山陽自動車道宇部下関線延伸
URLリンク(chizuz.com)

795:R774
10/01/11 20:13:53 GF9UOCxs
西名阪自動車道延伸・Ωカーブショートカット
URLリンク(chizuz.com)

796:R774
10/01/11 20:51:23 mwUl9DVR
確かにあのΩカーブはどげんかせんといかんが、すぐ脇を有料道路が走るとなれば名阪のメンテナンス力が落ちるような
そして更に事故が増殖する悪寒

797:625
10/01/23 00:38:29 5vwpTKPo
>>483 >>513
千葉県と東京都を結ぶ道路を考える場合、江戸川と荒川をどこで渡るかを
まず考えないと、意味が無いと思います。

798:R774
10/01/26 08:19:54 iT1uPtE4
国道307号 府境~田辺西IC 線形改良
URLリンク(chizuz.com)

ところで、田辺西ICのETCゲートの設置は済んだ?

799:R774
10/01/26 09:06:47 qPIl/wXf
ローカル過ぎて価値観が分からん(w

800:R774
10/02/01 09:59:20 bWnlLGwE
新中央自動車道
URLリンク(chizuz.com)

801:R774
10/02/02 21:00:33 sn4p5mj5
新中央自動車道・新名阪自動車道
URLリンク(chizuz.com)

802:R774
10/02/02 23:05:13 EZzH9Znk
首都高大江戸環状線E1
URLリンク(chizuz.com)

803:R774
10/02/03 19:50:17 xsw2+kul
新東名高速道路海老名以東
URLリンク(chizuz.com)

804:R774
10/02/07 15:00:06 gUPEIut+
山陽道 防府西JCT~宇部JCT直結 第2案
URLリンク(chizuz.com)

805:R774
10/02/08 00:28:17 T0oUVgkR
>>804
いちばん自然で、距離も短くいいのではないでしょうか?

806:R774
10/02/11 10:50:54 Jpq69l9P
東京ロードプライシング
URLリンク(chizuz.com)

807:R774
10/02/11 15:48:04 5jf+VAQt
山形道全通
URLリンク(chizuz.com)

808:R774
10/02/11 21:58:18 GGyddpc1
阪神高速・神崎川線
URLリンク(chizuz.com)

神崎川の上に高速を作る
尼崎~守口が短絡されて便利になるかも・・・?

809:R774
10/02/12 09:09:12 vvCjK3jq
左岸線と被るな。

810:R774
10/02/13 11:06:14 z50ikL4/
神戸姫路自動車道
URLリンク(chizuz.com)

811:R774
10/02/13 11:33:32 o8CMdtrw
海沿いの景観をつぶした上、渋滞らしい渋滞の無い無料のバイパスと並行させる意味がわからん。

812:625
10/02/13 21:44:47 yF7XcJS3
改めて、茨城県つくば市~埼玉県三郷市の都市軸道路計画を、
東京方面へ連絡する道路を考えてみた。
江戸川架橋位置が変わっても良いなら、第2案がお好みの案なのだが。

URLリンク(chizuz.com)




813:R774
10/02/13 22:12:10 T/WFoupM
「流山三郷間にホント橋かけろよ」っておもいつづけて何年、
というか少なくとも10年以上たってしまったな…
流山橋の渋滞も今世紀のいつまであるんだか

814:R774
10/02/13 22:33:21 ggoZ+M9U
北千葉道路
URLリンク(chizuz.com)

815:R774
10/02/13 23:11:53 z50ikL4/
新東名・中央連絡道
URLリンク(chizuz.com)

816:R774
10/02/14 11:20:36 ybqslYY3
阪神高速・新湾岸線
URLリンク(chizuz.com)

湾岸線の鳴尾浜~高石を短絡する
湾岸線の渋滞緩和になりそう?

817:R774
10/02/14 18:01:55 qapF+jav
青森自動車道延長
URLリンク(chizuz.com)

818:R774
10/02/14 20:29:55 7dry3r6Z
>>816
費用対効果悪すぎ。
湾岸の渋滞なんて渋滞のうちに入らないし。

それより今日の有田⇔下津間の渋滞は酷かった…。
渋滞と言うより停滞。分単位で全く動かないシーンが多々あった…。

819:R774
10/02/15 01:43:08 zpa+aoer
東北人が考えた名阪(を)バイパス
URLリンク(chizuz.com)

山越えの線形は何も考えてません。
一部の既存路線やありがちな思想を一本にしてみただけですが。
バイパスってこういうことですよね☆

820:R774
10/02/16 22:42:09 DkGCmBVf
津軽海峡に橋をかける計画を自分なりに書いてみました。
URLリンク(chizuz.com)

821:R774
10/02/17 01:26:03 MpSR+OzH
>>820
風や雪の影響を考えるとトンネルの方が良いんじゃないかい?

822:R774
10/02/19 22:11:20 cxdBMY2R
東京湾口道路
URLリンク(chizuz.com)

823:R774
10/02/21 00:15:40 wXEMvcM+
首都高速道路湾岸・湾口線
URLリンク(chizuz.com)

824:R774
10/02/21 20:01:57 wXEMvcM+
鳥栖JCT改良
URLリンク(chizuz.com)

825:R774
10/03/01 08:12:02 ZPRhXILc
>>824
事故多いから改良してほしいよね

826:R774
10/03/05 14:15:40 fDXXJULK
テスト

827:R774
10/03/07 23:28:16 1VDgjNvS
新美女木JCT
URLリンク(chizuz.com)
小松川JCT
URLリンク(chizuz.com)

828:R774
10/03/08 16:06:43 ABQGE5gM
日本橋景観復活計画
URLリンク(chizuz.com)

829:R774
10/03/08 21:09:48 xoMvY1DH
東瀬戸自動車道?
URLリンク(chizuz.com)

830:R774
10/03/08 21:22:19 xoMvY1DH
塩来IC~水戸大洗IC
URLリンク(chizuz.com)

831:R774
10/03/08 22:27:12 acCwjCAN
塩じゃねえんだ、潮だっての。
い・た・こ!

だいたいなんでそんなとこ通るんだよ#

832:R774
10/03/09 12:54:30 CiDbhnQG
>>819 亀レスたが
いちおうそのルートの計画あるよ、和歌山県のサイトに載ってたはず。
それより南阪奈道路の延長で榛原、名張経由で伊勢まで繋いだほうが名阪国道
混雑対策になると思う。


833:R774
10/03/09 13:11:24 37TIkUDZ
>>832
東海南海連絡道に三遠伊勢連絡道路(伊勢湾口道路)だな。紀伊淡路連絡道路と併せて、
首都圏から四国への短絡ルートって事で、いろんな県のページに載ってたはず。

834:R774
10/03/09 15:20:00 32QwxNJA
>>833
URLリンク(t-kokudojiku.jp)

835:R774
10/03/11 10:15:23 k8L4yjrH
>>832
>それより南阪奈道路の延長で榛原、名張経由で伊勢まで繋いだほうが
まさにその通りですが、現高田バイパス東端で藤原京の遺構が発見されたために、
そのプランに実現の可能性は、ほぼありません

836:R774
10/03/13 12:05:50 jPRF4Fjs
東関東自動車道延長・首都圏三空港連絡道
URLリンク(chizuz.com)

837:R774
10/03/15 00:00:54 g9Xprz0e
市川市の主な都市計画道路
URLリンク(chizuz.com)


838:R774
10/03/15 01:36:35 qcKISss7
>>837
スゴw
それにしても千葉県の計画性の無さとプロ市民のウザさに同情するよ。

839:R774
10/03/15 22:21:19 nsgq698Z
仙台新潟連絡高速道路
URLリンク(chizuz.com)

840:R774
10/03/18 16:33:46 Ji8takpa
志賀高原と万座をつないでみた
URLリンク(chizuz.com)

841:R774
10/03/21 10:17:30 I0xs4nhO
URLリンク(chizuz.com)
有馬

842:R774
10/03/21 10:39:14 NBXy4pqh
URLリンク(chizuz.com)
首都高速西東京線

843:R774
10/03/22 11:44:29 YcRGBbve
首都高速道路新都心環状線・新八重洲線・霞が関線
URLリンク(chizuz.com)

844:R774
10/03/22 14:14:43 YcRGBbve
阪神高速道路中之島線
URLリンク(chizuz.com)

845:R774
10/03/23 00:22:52 uXMoEb/m
東広島バイパス~船越峠
URLリンク(chizuz.com)
広島市東部の人以外にはあまり関係ないけど、海田の町内の渋滞緩和になると思います。

846:R774
10/03/23 12:58:38 oY7hnHMF
徳島道と高松道を何故接続しないんだ? 2kmくらいしか離れてないのに。

徳島の人 だれか教えて! 

847:R774
10/03/23 19:30:07 s/vmX1AY
>>846
こんなんでいいのにな。
URLリンク(chizuz.com)

848:R774
10/03/23 21:33:22 MR9J3+ve
>>846
>>847の案でもいいかもしれんが、俺の案もよろしく。
URLリンク(chizuz.com)

849:R774
10/03/23 23:33:43 epEofd0z
>>846-848
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

850:848
10/03/24 07:50:56 6JZX86ZS
>>846 >>847 >>849
URLリンク(wwwskr.mlit.go.jp)

851:R774
10/03/24 15:29:46 E4MP21/w
本四道路、神戸淡路鳴門自動車道に神戸西で接続する山陽道(南北延伸部)の北側を中国道まで延伸をチョット強く希望。
(出来れば更に舞鶴道に接続)



852:R774
10/03/24 20:12:27 JCq8+z5O
ここまで俺を唸らせる妄想一つも無し

853:R774
10/03/25 02:29:00 vK1p3kZ/
>>851
確かにちょっとだけど、そのちょっとを作るのにすごく金がかかる。

854:R774
10/03/25 08:45:24 UGzP1hFW
わかりにくい書き方だが、要は三木と吉川のそれぞれのJCTの連絡線を作れって事か。
確かにあそこって、山陽道を神戸JCTに繋ぐより、吉川JCTに繋ぐべきだったな。

855:R774
10/03/25 10:19:18 QugDNYZb
>>854
いやそれはないだろう。山陽道-第二名神と中央道-名神で最終的に
バランスを取るようになっているから、山陽道を吉川JCTに繋ぐと、
吉川-神戸が地獄と化す。

むしろ、舞鶴若狭自動車道を神戸三田ICに繋いで、六甲北道路で
抜けられるようにした方が。

856:R774
10/03/25 13:03:51 WltvlGjY
>>854-855
図示せよ

857:855
10/03/25 13:36:40 QugDNYZb
>>856
こんな感じ。一応六甲北有料道路の延伸線にしてみた。

六甲北有料道路延伸線
URLリンク(chizuz.com)


858:R774
10/03/25 20:22:15 LSHcwbtT
>>851-857
三木JCTと吉川JCTを直接つなぐとこんな感じ
URLリンク(chizuz.com)

859:R774
10/03/26 14:17:31 og/9aYVI
>>827
ワラタ。
単に信号無くせ!だけの話が。

小松川JCTに関してはそういう構想あるみたいだね。

860:R774
10/03/26 17:52:34 yelO2KpW
主橋の主塔の海面高さ500メートル。同径間五キロ以上、橋長さ10キロ以上、海面~路面高さ100メートルの超長大吊り橋、
紀淡海峡大橋が出来れば(技術的には充分可能で実際、動き出しています。)
グランドデザインで構想された大阪湾環状道路が完成。
また、関空~紀淡海峡大橋経由で新幹線(リニア?)が四国へ・・・?

861:R774
10/03/27 21:37:31 wx0VyD+1
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

862:R774
10/03/28 21:32:24 N8wHMAiz
長野横断自動車道
URLリンク(chizuz.com)

北関東道が全通すると、西日本から東京を大きく迂回し東北方面に至るルートが出現。


863:855
10/03/29 01:04:26 wynqH3kH
>>862
どらぷらで距離計測してみた。
米原IC→本宮IC(郡山JCTの次)で、北陸道~磐越道経由619.0km
米原IC→岡谷IC+佐久IC→太田桐生IC+栃木IC→本宮IC=231.9+107.8+150.4=490.1

太田桐生~岩舟JCT~栃木ICが約34kmくらいなので、長野横断自動車道が95km以内
なら距離短いのだけど、山中で80km/h制限多いだろうからなあ。結構微妙なような。

もちろん、関西-北関東なら、東名経由よりも距離短いだろうし、渋滞回避にも
効果有ると思うけど。

864:862
10/03/31 20:56:13 lngAGrIQ
長野横断道(←ネーミングセンスなかったなw)は単に線引っ張っただけでの段階で、
全長50kmだから、地形制約とか線形関係でどんなに伸びたとしても、
60km位には治められると思われるので、距離的には短絡路として十分に期待できます。

問題点としては、全長8km規模の長大トンネルが必要で、
工事費がばかにならなかったり、危険物運搬車が通れなかったりする可能性がある点と、
山岳地帯を抜けるが故、大型トラック等には酷な勾配が多数存在したり、
線形不良があったりする点があげられます。


865:R774
10/04/01 15:58:03 yAyXLvZU
仙台ローカルネタですみません

大年寺山トンネル
URLリンク(chizuz.com)

866:R774
10/04/01 16:18:55 QD8Mbmo/
>>865
トンネルでぶち抜く訳じゃないが、似たような計画はあるみたいやね。

URLリンク(www.city.sendai.jp)


867:R774
10/04/01 16:37:59 PhNW2CLc
関西から東北(反対向きは逆さ読みしてね。汗。)へ抜けるには・・・
名神の米原~北陸~常磐道を経由して郡山ジャンクションから東北道へ抜けるほうが
東京経由のルートよりも概ね一時間早く到着可能。
観光バス会社などで実測済み。

868:R774
10/04/01 17:09:11 PhNW2CLc
明石海峡大橋北詰から直下の国道2号線に降りたいと思うのはオレだけ?

869:R774
10/04/02 01:04:21 nGYa+Yxy
ローカルじゃない道路なんてない!

870:R774
10/04/02 07:55:28 38sCatMK
>>867

水戸を経由するんですね

871:R774
10/04/02 13:00:46 Ac10VTVa
>>870
察してやれよw

872:R774
10/04/10 01:43:28 XEFVoCAf
保守

873:R774
10/04/12 00:56:04 HFKbQMYt
広島三環状道路

URLリンク(chizuz.com)

東京の三環状道路に対抗して、広島の三環状道路です。
一番内側は、広島高速と新広島バイパス。
真ん中は、山陽道と東広島バイパスと、広島南道路。
一番外側は、中国道と東広島高田道路と東広島呉道路と安芸灘アクアライン(仮称)と岩日自動車道(仮称)で構成。

874:R774
10/04/12 01:03:02 HFKbQMYt
安芸灘アクアライン

URLリンク(chizuz.com)

豊予海峡の代わりに九州~四国のアクセスとして作る。
ついでに呉~津和地島も建設。

875:R774
10/04/12 22:55:51 EZ2aJKLq
中央関東自動車道
URLリンク(chizuz.com)

876:R774
10/04/18 03:00:02 UlLaz+4i
>>875
北千葉道路

877:R774
10/04/28 09:46:02 gcTh627+
首都高練馬線
URLリンク(chizuz.com)

878:R774
10/04/28 14:07:59 4/FOxdKf
いつまでもできなさそうだから、当分これつくってくれ

第二京阪→阪神高速守口線
URLリンク(chizuz.com)
用地買収ほぼしなくていい優良路線だぞ

879:R774
10/04/29 02:48:37 F9xsxRMU
国道4号盛岡北バイパス
URLリンク(chizuz.com)

880:R774
10/04/29 03:08:19 F9xsxRMU
ついでに、盛岡市内でも有数の渋滞個所館坂交差点の改良案。
URLリンク(chizuz.com)



881:R774
10/04/30 19:59:18 ab2m/KRD
URLリンク(chizuz.com)
北千葉道路~関越道を外環道より内側を回ってみた感じ


882:R774
10/05/01 14:56:23 qurOevEg
関越道と東北中央道を結ぶ道路

東北は日本海側から太平洋側が日東道・東北中央道・東北道・常磐道の4道路体制となり
関東から山形・秋田方面へ福島トンネルを通らずに移動可能に

日光熊谷道路
URLリンク(chizuz.com)

日光会津連絡道
>>417さんのをそのまま流用

会津米沢道路
URLリンク(chizuz.com)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch