【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 9【戦術論争】at WAR
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 9【戦術論争】 - 暇つぶし2ch476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 21:11:03 LcsF2p2R
>472
自説の正しさ証明することをほっぽり出して結論書いてんぢゃねーよ。

>既に十分に砲爆撃で叩いた後
それは>452-455にちゃんと反論できた後でほざけ。

>迂回機動してきてもTKキラーによる待ち伏せ・奇襲で阻止
相手の次の手が読めるってか?
普通、まともに偽装・隠蔽する暇なんてありゃしないが。

477:駆逐太郎
09/03/20 21:54:28 SXfShPwK
>>476
そっちこそ冗談半分でアホみたいな反論すんじゃねえ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:07:35 shfoI/Xj
>>477
逃げんなよw
反論できないからって逃げんなよwww

冗談半分でも何でもいいから反論できるならして見ろ。
冗談半分でふざけてるなら、穴だらけで反論もしやすいだろう?

ほら、早く反論しなよwww

479:駆逐太郎
09/03/20 22:07:48 SXfShPwK
>>474
陣地構築に頼るというより、ただ迂回してきた敵を
96マルチとかで迎え撃てばいいという事なんだけど?

480:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:08:15 JDf4jty2
>>477
冗談半分でアホみたいな事を言っているのはキミの方なんだが?(苦笑

481:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:08:59 JDf4jty2
>>479
96マルチには近接戦闘能力が皆無なんだが?(苦笑

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:11:18 shfoI/Xj
>>479
索敵モードOFFの大戦略でもやってんのか?

一体どうやって迂回してきた敵を捕捉するんだよ?
そして、どうやってMPMSの照準をつけるんだよ?

483:駆逐太郎
09/03/20 22:14:00 SXfShPwK
別にアパッチだって近接戦闘用だっけか?長距離の砲みたいな存在だが?
じゃあ96マルチとかの方が地上軍にダイレクトww

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:14:58 0YT784m7
>>479 自爆乙。"迂回してきた敵を迎え撃つ"という事は 迂回阻止ができなかった証拠だ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:17:01 shfoI/Xj
>>483
で、どうやって迂回してきた敵見つけるの?
そもそも、迂回されたこと、どうやって知るの?

んで、MPMSが射撃位置について射撃開始するまでどのくらいの時間がかかるの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:17:55 0YT784m7
>>483 馬鹿が。AHで迂回阻止をしなかったから敵の接近を許してしまったわけだ。戦車駆逐車にできない事をやらせようとするからそうなる。

487:駆逐太郎
09/03/20 22:19:55 SXfShPwK
>>482
いや策敵なんて偵察のヘリや航空機でやればいいじゃん。
そこで適当な場所で待ち構え射程に入ったら攻撃。

何でそんなイヤミばっか言うの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:22:37 0YT784m7
>>487 それはおかしいな。お前は「AHは対空兵器のエジキ」だと言った。そう考えてるなら何故偵察のヘリや航空機がでやればいいと考えるのは矛盾だ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:22:51 shfoI/Xj
>>487
お前が馬鹿だからw
航空機による偵察なんて戦術偵察にはほとんど使えないよ。
OHを使うなら、ついでにAH使って迂回行動始めた段階でたたけばいいじゃないかw
馬鹿か?

AHがない場合、敵が迂回を始めたという情報を得たら、
いちいち構築した陣地捨てて、新しい待ち伏せ場所に布陣するのか?

あほだろ。

そんな時間なんかありゃしねーっての。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:22:51 LcsF2p2R
>477
逆切れ? 逆切れしちゃうんだ!?w
ろくに反論できないくせに、一丁前に逆切れしちゃうんだね!?w
こっちは
>既に十分に砲爆撃で叩いた後
が>452-455に反論できない限り前提条件として成立しないのに
>やっぱAHの出番必要ない。
なんて結論が出る訳無いだろ、って言ってんだけど。

>479
ほらほら、君のレスの前に>469で何か言ってるよw
きっちり反論してね!w

491:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:24:18 JDf4jty2
>>483
70mmロケットや機関砲も付いてますがなにか?
96マルチは直接射撃じゃありませんがなにか?

冗談でいっている?(苦笑

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:26:04 LcsF2p2R
>487
嫌味じゃないです。
君の説が穴だらけだから盛大に突っ込まれてるだけですw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:27:17 shfoI/Xj
つーか、AHならたとえ迂回されても、自分のATMに一番有利なポジションを確保できるんじゃないか?
MPMSは一度接近されたら詰むけど。

494:駆逐太郎
09/03/20 22:35:55 SXfShPwK
>>ALL

ではAHの場合はどうやって迂回された事を知るのかな?そして迂回中の敵を
補足するの?

偵察ならヘリに任せてもいいんだよ。だってAHみたいに攻撃加えないから
対空火器による阻止は受けないで、さっさと引き返す。

それにOHから情報受けた96マルチがそのまま敵に向けてミサイル発射。
AHよりもダイレクト、速い。

495:駆逐太郎
09/03/20 22:38:49 SXfShPwK
というか何、そもそも迂回阻止ってF-16とかじゃできんの?
同じ航空機で?

496:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:42:30 JDf4jty2
>>495
迂回阻止ができるなら陸上戦力自体要らないよね?
冗談で言っている?w

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:42:48 shfoI/Xj
>>494
いつデータリンク構築したんだよ。
そんな大容量データ送受信できるネットワークをさ。

AHにかんしていえばだね、

AHを捕捉することができるのはSPAAGと携行SAMぐらいしかないが、
たいていの場合それらをアウトレンジ可能。

だから、後方の空軍基地に連絡して、F-16が発進して、現場上空に来てくれる前にすべてが終わるっつーの。
そもそも突発的事態に爆撃要請して、それに答えてくれるほど、固定翼機は数がねーっつーの。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:44:41 x2XKu+dY
AHで威力偵察してはいけない
なんてルールもないしな

499:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:48:50 JDf4jty2
>>494
普通は近接経路に少数の警戒偵察を出す。
それでも手が足りない広域の偵察にOHやLRなど航空機を使う。
敵の迂回部隊に対応するため移動する部隊をAHが掩護する。
時間を稼ぐわけだ。
この場合AHが断然速く、打撃力も高い。
で固定翼のジェット機は更に敵の「後方」を叩いてもらう。

>それにOHから情報受けた96マルチがそのまま敵に向けてミサイル発射。

つまりあらゆる近接経路に96マルチ部隊を貼り付ける?
冗談で言っている?



500:駆逐太郎
09/03/20 22:52:15 SXfShPwK
>>496
いやAHは航空機ですけど。もちろん陸上装備にしてるところ多いけどさ。
航空機でやる作業なんだよね?迂回阻止は。

>>497
データリンク構築とか関係ないでしょ。情報は伝わるよ。よっぽど遅れた軍隊でない限り。

で、戦闘爆撃機の方がマッハで飛んでくるのに何でダメなの?でもって
AHよりも重武装だから確実に迂回中の敵を叩いてくれるはずなのに。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:52:52 shfoI/Xj
射程がせいぜい10キロ+しかないMPMSであらゆる近接経路を射程に収めねばならんのか…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:54:10 shfoI/Xj
>>500
だからね、
現地部隊が出撃要請して、実際に出撃するまで軽く半日、下手したら数日かかるの。
いくらマッハで飛んだって時間はさかのぼれませんwww

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:54:49 x2XKu+dY
このループで繰り返された文字を並べると地球一周しそうだな

504:駆逐太郎
09/03/20 22:58:13 SXfShPwK
>>502
ホントかよ。後方の基地から出撃するのに?笑い話じゃないよなあ。
あと戦闘爆撃機よりもAHの方が対空火器に対する生残性があるってホント?

だとしたら私が何も知らないことになるぞ。軍板ではそう効かなかったなあ。
まあ今日はこのへんで去るが。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:59:03 shfoI/Xj
>>504
軍板のどこで聞いたんだよwww
おめーの隔離自演スレででも聞いたんかwww

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:59:53 Pdjn4WZz
毎レス笑い死にしそうww

507:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 23:00:04 JDf4jty2
>>503
中の人がageさんだからねw

508:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 23:01:21 JDf4jty2
>>504
軍板のキミの駄スレを埋めなさい。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:02:10 0YT784m7
>>494 AHは偵察ヘリ同等の索敵装置を持っている。空中から敵の動きを把握できる。
「攻撃加えないから」という理由では対空兵器に狙われない理由にならない。
>>500
> データリンク構築とか関係ないでしょ。情報は伝わるよ。よっぽど遅れた軍隊でない限り。
 偵察ヘリから情報を伝えて96マルチが攻撃するより AHが自分で発見して攻撃した方が早い。
戦闘機がいくら速くても 離陸するまで時間がかかる。戦場にたどり着くのは早くない。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:04:31 0YT784m7
>>503が面白い事言った。俺は>>503を評価する。

511:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 23:08:54 JDf4jty2
しかしXXがあるからXXが要らないってのはキヨの影響なのかねぇ・・・

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:10:59 shfoI/Xj
一時期キヨタニにはまってた自分。

あのバッサリ、サッパリ、スッキリな断定口調と、自衛隊批判は厨房連中にはとてつもない御馳走だと思うよ。

513:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 23:25:40 JDf4jty2
AH、MBT、96マルチ(中MPMSも)、重MAT、中MAT、軽MAT、PF3という
対機甲火力の重層構造に漸減とかいってもヤツラは理解できんのだなぁ・・・

514:駆逐太郎
09/03/21 09:11:18 QzHxKuLn
するとAHない国とか迂回機動はどうしてるのかな。
あとAH不要論とは少し違うんだよな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 09:24:45 Mjmq95Un
残念ながら俺にはAH不要論者にしか見えなかった。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 09:55:20 S9I1K3Km
>>514
>あとAH不要論とは少し違うんだよな。

アルェー?
>>448
>圧倒的に下で、更に戦闘機あれば仕事だって回ってこないようなAHは不要だよ。
これが不要論とどう違うのか詳しく説明してね!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:11:45 Mjmq95Un
>>514
迂回機動をするのにAHの有無は関係ない。
迂回機動を阻止・妨害するのにAHは有効。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:15:16 OV4k1+Z3
>>514
AHのない国って、どこ?

519:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/21 10:37:15 cxMXA+3f
>AHのない場合

AHはなくてもUHは大概もってますから、武装UHや武装OHで代用
ただし能力は大幅に減少します←ここ重要

また歩兵携帯ATM部隊をUHで敵進出路に緊急輸送させ伏撃や襲撃。
ただ、その場合、敵偵察や先遣の一時的足止め以上は厳しいので、
地上部隊の増援が速やかに到着しない場合、壊滅の恐れがあります。←超重要

がんばれ!だよもんさん、全裸さん、おたべ職人の到着までw

ちなみに英軍は一時期、ヘリボーンATMと武装UH(リンクス)の空中機動旅団に
それ((突破対処)をやらせようとしてましたが、【結局AH-64の導入に踏み切っています。】

流石にソ連OMG相手には厳しいですからw



また英軍の空中機動旅団での突破対処でも、敵後方襲撃を米軍のA-10やAH-64に期待してたのは秘密です。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:45:31 Mjmq95Un
>>519
どんなキルゾーン作る気だよw

UHで対戦車兵を運ぶのは、
AHに比べ機動力・火力・耐弾性すべてに劣りますな。
驚きなのはそれをやろうとしたのが、ブリだということですがw

やっぱりハインドたんいいよ。

521:駆逐太郎
09/03/21 10:48:50 QzHxKuLn
>>519
ふーん。別によっぽどの大国の機甲部隊が相手でない限り必須というわけでも
なさそうですね。

それと先生、AH-64ではなくF-16みたいな戦闘爆撃機だと数日かかるってホントですか?
そんなに戦闘期だと遅い?あと、AHの方が戦闘機よりも対空火器に対する生残性が高いで
マジですか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:59:57 OV4k1+Z3
>>521
>ふーん。別によっぽどの大国の機甲部隊が相手でない限り必須というわけでも
>なさそうですね。

つまり、日本には必須ですね。

固定翼機呼ぶのは数日かかりますよ。
あちらは空軍さんの都合で動きます。
数日後のフライトプランまでびっしり埋まってます。
CASを割り込ませる余裕はどこにもないです。

そんな余裕を持ってるのは米軍だけです。

で、AHを装備してない国ってどこよ?

523:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/21 11:13:05 cxMXA+3f
>521
ちなみに、他国に侵攻しようなどという国は通常大規模な軍備を保有してますが、
そういう国はなんと呼ぶでしょうw

>F-16みたいな戦闘爆撃機だと数日かかるって

FS自体が数日かかる訳ではありません。
空自の場合、CASの優先順位が低い為、なかなか廻して貰いないだけです。
なので、数日前に予約いれないと廻ってこないと揶揄されるわけです。

ちなみにCASに廻すと、航空優勢に投入する機体が減り、
敵のCASも行いやすくなります。

つまり、CASが受けられれば、敵のCASや航空阻止(後方攻撃)も食らうという諸刃の剣
防御側という状況では、どちらがありがたいでしょうかねw

>AHの方が戦闘機よりも対空火器に対する生残性が高いで

AH-64は23mm抗弾ですが、FSでそれに対応するのはA-10やフロッグフットくらいなものです。
ちなみに戦闘機でNOE中のAHを落とすのは案外難しいと言われています。
よって航空優勢が遊動している前線状況と場所によってはAHの方が生残性は高いかもしれません。

最近、AHのAA能力を付加するのは、FSで敵AHの排除が大変なので、
AHでAHを排除しようという意味合いも加味されています。
(TKが敵TKを意識するのと同じ発展傾向・・・さすが空のTK)
(そしてそれの先鞭をつけようとしたのがソ連w、でも大量導入する前に国家がぁ…orz)

あと、AH[はFSと違い【待ち伏せ】の反復が出来るのが特長です。
これは一航過の爆撃で終了するFSにくらべ、より長時間敵の進出を遅らせる事ができる事を意味すると思いますが。

524:駆逐太郎
09/03/21 11:47:20 QzHxKuLn
>>523
まあそういう国は大国と呼ぶね。

で、空自は特殊な事情もあるけど一般の軍隊はどうなの?やっぱ空自の
ように迂回中の敵を叩くのは数日かかるの?

あと別にCASと航空優勢確保って常に並行してやるものでもないから
敵のCASも受けやすくなるとは思えないけどな。

それとAHの対空火器による脆弱性は?戦闘機とどっちが対空兵器に対する生残性が
高いの?AHってゲリラにもやられちゃうよね?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 11:52:27 ZVKc7sc+
屁理屈ばかり続くのであった…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 11:52:29 OV4k1+Z3
>>524
ゲリラにやられるAH?

なにそれ?
ソースは?

イラクでジジイがAkでアパッチ落としたあのプロパガンダ鵜呑みにしてんの?
馬鹿なの?あほなの?なんでそんなに頭悪いの?
死んだら?

527:駆逐太郎
09/03/21 11:58:13 QzHxKuLn
Lans先生、戦闘機で敵AHを撃ち落としにくいのは参考になったけど
AHと戦闘機、どっちが対空火器に弱いの?

AHなんてあんな低空をコソコソ飛んでるシロモノ、12.7mmでも撃破までは
行かなくても追い払う事はできますよ。

(それとAH同士の戦いは昔から興味深い)

>>526
いやまんざらでもないかと。だってF-117だっていつか撃墜されたわけだし。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:00:54 ZVKc7sc+
セルビア軍は正規軍ですが

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:05:33 aH9sY0sQ
>527
>AHと戦闘機、どっちが対空火器に弱いの?
にはは先生はこう仰ってます。

>AH-64は23mm抗弾ですが、FSでそれに対応するのはA-10やフロッグフットくらいなものです。

先生の言うことはちゃんと聞きなさいって、学校で教わらなかったですか?

530:駆逐太郎
09/03/21 12:11:57 QzHxKuLn
>>529
で、そのA-10やSu-25なんかとどっちが生残性あるの?というか私はF-16戦闘機爆撃機を
比較対象にしてるんだけど?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:19:18 ZVKc7sc+
だから、AH並の防弾設備を持つ空軍機は極一部だというのに…F-16を比較対象にしているんだけど?じゃねーだろアホ。
投稿する前にレス先と投稿文を十回読み直せ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:25:57 aH9sY0sQ
>530
F-16が高高度を飛ぶと、かなり遠くからでも敵の野戦防空レーダーに引っかかります。
そうすると何が飛んでくるか・・・分かりますよね?

それなら、低空を飛ぶとどうなるでしょう?
地表に近づくほど、地平線の陰に隠れやすくなり、それだけ敵のレーダーに見つかり難くなります。
そのかわり・・・

ここで質問。
F-16と攻撃へり、どちらが対空機関砲に強いでしょうか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:32:31 OV4k1+Z3
>>527
だから、アパッチがゲリラに落とされたっていうソースは何なんだって聞いてるんだよ。
脳みそ詰まってんのか?てめえの頭中によ。

534:駆逐太郎
09/03/21 12:33:56 QzHxKuLn
>>553
そりゃAHは装甲あるけど、ほとんどないし、F-16だってスピードあるから機関砲じゃ
低空飛行してたら当たらないだろ。じゃあF-16の方が生存率ある。

というかF-16なら低空と高空の中間、つまり中高度から爆弾落とせばいいんじゃない?
そうしたら余計にAHよりも生存性アップだよ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:38:34 ZVKc7sc+
敵野戦防空は無視w

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:50:31 aH9sY0sQ
>534
それはSAMとAAA、どちらからも狙われる高度を飛ぶ、とも考えられますね。
残念ながらその答えでは良い点数はあげられません。

具体的にどれ位の高度を飛べば良いのか、目の前の箱と相談しながら考えてみましょう。
いつまでも大人に訊いてばかりだと、学力は身につきませんよ?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:54:44 OV4k1+Z3
>>534
>そりゃAHは装甲あるけど、ほとんどないし、F-16だってスピードあるから機関砲じゃ
>低空飛行してたら当たらないだろ。じゃあF-16の方が生存率ある。

第四次中東戦争で、イスラエル空軍機がZSU-23-4にボコボコ落とされたのはいったいなによ?
速度的にもF-16と大差無い機体を使ってさ。

固定翼機はどう頑張ってもそういった対空火器に身を晒さなければならない。
一方、AHは身を隠しながら攻撃できる。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:54:48 Mjmq95Un
>>534
そんなことしたら対空砲とミサイルで袋叩き
それとF-16とAHでは低空飛行できる高さが違う。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:57:56 OV4k1+Z3
まあ、F-16にゃ高度30cmの匍匐飛行や、
木のてっぺん付近でホバリングなんて無理だしね。

540:駆逐太郎
09/03/21 14:18:46 QzHxKuLn
>>537
あれはイスラエル軍が完全に油断していた事が原因なんだけど。
サガーショックと同じく。別に対空火器に身を晒すからってちゃんと対処すれば
恐くない。主導権は戦闘機にあるんだから。
逆にアラブの対空陣地がイスラエル空軍機によってボコボコにされた例もある。

AHは隠れながら飛んでも発見されたら偉い事になるよ。

というか先生の意見はマダ?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 14:31:06 OV4k1+Z3
>>540
第三次中東戦争と第四次中東戦争
条件が全く違う戦争二つ並べて何がしたいのさ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 14:35:51 Mjmq95Un
>>540
見つかったら偉いことになるのはお前が大好きなF-16もだろうが。
それに回転翼機に比べて固定翼機が隠れながら飛ぶのは非常に難しい。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 16:23:42 gu1G1lir
467: ID:0YT784m7
> AHよりも高く速く飛んでるので対空機関砲程度では撃墜できないし、AHなんか対空機銃でも恐いくらい。
 残念。高く飛んでるせいで中・高高度ミサイルに遠くから狙われる。回避のため低空に降りると機関砲に狙われる。地上攻撃の時も低空に降りるから結論機関砲に狙われる。
地表に沿って飛ぶヘリの方が安全。AHは装甲があるので対空機銃程度では無理。

544:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/21 18:37:24 2KcnCyjn
>>540
固定翼の飛行特性と回転翼機の飛行特性の差を比較したいのか、
その攻撃システムの差を比較したいのかがまったく不明だ。
まぁまったく知らないんだろうが、もう少し考えてみろよw

545:駆逐太郎
09/03/21 20:07:03 QzHxKuLn
Lans遅いなあ
逃げたか
後の連中はいっつも適当な事ばっか言ってるから相手にしないぜww

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:20:26 gu1G1lir
>>524
航空優勢確保してないとCASは危険。敵戦闘機に狙われる。
F-16と比べるとAHの方が生存性が高い。戦闘機は中・高高度SAMの攻撃を受ける。AHは被弾を考慮した装甲がある。
ゲリラが携帯SAMを使えばF-16も撃墜の危険がある。
>>527
AHと戦闘機では対空火器に弱いのは戦闘機。理由は既に答えた。
12.7mmでは武装ヘリを追い払う事はできてもAHには効果無い。
>>534
現代の対空機関砲は戦闘機のスピードに対応できるシステムを持つ。スピードがあるだけで当たらないと考えるのは甘い。一方AHは被弾を考慮済みで装甲を持っている。
中高度では中高度用SAMに撃墜される。
>>540
油断していなくても射程に入れば撃墜の危険がある。
対空兵器の対処はAHにも可能。戦闘機の方が生存性が高い理由にならない。
発見されると迎撃を受けるのは戦闘機もヘリも同じ。
>>545
それを人は「逃亡者」「卑怯者」「反論できない奴」とみなす。それでいいか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:24:17 ZVKc7sc+
太郎自身が無知な上に、無料で公開されている合衆国陸軍のFM読むとかして
機材・部隊の運用を学ぼうとする姿勢が全く見られないというw
そのくせ自説だけは正しいと。キチガイか。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:25:38 ifMifBKf
>>545
敵前逃亡は重罪だ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:42:51 8PQnsHST
中高度にのんびり出ることができる状況てそうそう無いだろ

550:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/21 21:18:29 2KcnCyjn
>>545
ageモードだなw


551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:24:37 OV4k1+Z3
こいつは掲示板とチャットの区別ついてないんじゃないか?

552:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/21 21:26:32 2KcnCyjn
フルンゼ卿の赤色面と偏執卿のage面の対決やいかに!w

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:51:41 ifMifBKf
フルンゼモードで登場するのかよw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:07:52 ZVKc7sc+
アホが追従できない進出速度で突破し、取り残されたアホを後続部隊が殲滅する流れですね!

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:09:11 Z3akFK1O
そりゃ電撃戦だがな。

556:駆逐戦車
09/03/21 22:15:05 QzHxKuLn
Lansマジで撃破された?またも私の勝利終わったか?

やっぱ迂回阻止できるんだよ戦闘機で。
で、そうならAHは調達せず、96マルチや対戦車車両で戦車狩りすればいいわけだ。
そして最後機甲部隊を。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:18:00 vpFYBRwZ
ゆとり最強w

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:23:04 gu1G1lir
そろそろ駆逐太郎ズ ヒストリーでも作るかな。と思ったら駆逐戦車に名前が戻ったな。

559:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/21 22:23:10 2KcnCyjn
>Lansマジで撃破された?またも私の勝利終わったか?

ageモード全開w

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:24:57 l2HRu2AQ
>556

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:27:19 ZVKc7sc+
糞しに立っただけで勝手に勝利宣言されそうな勢いw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:28:11 l2HRu2AQ
失敗。

>556
君が目を閉じ耳を塞いで勝利宣言をわめき始めた時点で、
まさに「勝利(する可能性が)終わった」んですよw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:37:08 eGeg5vMn
>Lansマジで撃破された?またも私の勝利終わったか?
勝利に終わったんじゃなくて勝利が終わってるよね!

564:駆逐戦車
09/03/21 22:38:14 QzHxKuLn
Lansの首さえ取れば後はどうにでもなるんだよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:40:30 ZVKc7sc+
各国陸軍幕僚の首も取ってみろよw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:51:03 l2HRu2AQ
>564
そうだよな!
君は既に四肢切断されてダルマ状態だけど、
にははの人に首を落とされるまでは負けじゃないもんな!w

567:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/21 22:52:45 2KcnCyjn
>>564
ageさんの勝利は間違いない!!

こうですか?w

568:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/21 23:24:35 QMPXT6sc
>564
待ってた甲斐があったようです。
駆逐戦車の本性がスレ住人に知れ渡ったようですねw

>AHとF16

さて、この2種は地上攻撃の形態が【全く違います】ので、生残性を語るにも
全く違う状況を想定しなくてはいけません。

つまり
F-16の生残性の高い、航空からのJDAMなどの爆撃と、
AHの生残製の高い、NOEしつつの反復攻撃を比べろと、駆逐戦車は言ってる訳です。

ちなみにF-16で低空攻撃を行うと、AH以上に損害を出す可能性があります。
ここらは湾岸で低空攻撃をおこなったトーネードあたりが参考になるかもしれません。
逆に、AHで高空侵入すると、速度の遅いAHは、それこそSAMの餌食です。

つまり投入状況によって両者の生残性は容易に逆転します。

なお、FSのみで迂回部隊を阻止しようとしても、持続性や反復性がAHより低いので、
非常に大量のFSを準備できなければ、阻止や遅滞もほんの一時的しのぎにしかならない可能性があります。

A-10やフロッグフットは若干戦場滞空能力が高く、AH同様の任務がある程度可能ですが、
航空基地に制限される為、予備戦力としては、はなはだ即時性に欠けます。
あくまでも攻撃時のCASとしての活躍であればAH以上の弾薬搭載能力が威力を発揮しますが、
それ専用の汎用性がAH以上にない機体ですので、よほどの大国でないと運用は厳しいと思われます。

569:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/21 23:29:11 QMPXT6sc
次に、IDF空軍vsアラブSAMの対決ですが、
これは進歩しつつある技術合戦の意味合いもありまあすので
単純に兵器種別としての有利不利を語るには若干の問題があります。

ちなみにAHは低空浸透能力を生かしたSAMサイト&レーダーサイト狩りも行います。
FSがSAMを気にしないで行動出来るようにするのに一役も二役も買っている訳ですが…

AHをなくすと怒るのは陸軍だけじゃなく、空軍も同様かもしれませんねぇ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:56:01 OV4k1+Z3
おおう。Lans丼の機動打撃ktkr

言われてみればそうだった。
AH-64は湾岸戦争でSAMサイト狩りやってましたね…
ワイルドウィーゼルのほうにばっかり気を取られて忘れてたよ…

571:駆逐戦車
09/03/22 00:13:33 9v3LFUUC
>>568
>つまり投入状況によって両者の生残性は容易に逆転します。

で、結局AHも戦闘機も基本的に生残性はほぼ同じって結論でいいんですね。

>持続性や反復性がAHより低いので、

攻撃ヘリって短い間しか飛んでいられないのに戦闘機よりも持続性・反復性が上
なの?ちょっと謎です。あと積んでる武器の量も質も戦闘機の方が上では?

それと一般的な軍隊で敵機甲部隊の迂回阻止を戦闘機に要請しても数日も
かかるのかどうかについては?

572:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/22 00:28:18 SHMXCvFf
>571
>で、結局AHも戦闘機も基本的に生残性はほぼ同じって結論でいいんですね。

状況次第ですが、基本的に正反対の特性を持ちます。
戦場状況によって変わるということです。なので同じとひとくくりにするのは間違ってると思います。
お互いが弱点を補完する関係です。

>攻撃ヘリって短い間しか飛んでいられないのに戦闘機よりも持続性・反復性が上なの?ちょっと謎です。

武装を小刻みに使える上に、補給拠点をFSより前線近くに設営可能です。
行動時間や積載量が少なくても、速度が遅くても、前線までの進出距離がFSより【短い】のがカバーしてくれます。

>あと積んでる武器の量も質も戦闘機の方が上では?

FSの方が上ですが、いっぺんにばら撒いてしまいます。

>それと一般的な軍隊で敵機甲部隊の迂回阻止を戦闘機に要請しても数日も
かかるのかどうかについては?

可能な国ではかかりませんよ。
それどころか、システムの確立している軍事大国以外はまともなCAS自体ろくにもらえない可能性があります。
つまり、一週間まとうが、一ヶ月まとうが来ない可能性がありますw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 00:31:34 oCrIvLAI
空軍機は行動予定が秒単位で指定されるケースがよくある。
指定されたWayPointを通過して、指定された位置・時間でクソを放りだし、また指定された位置・時間で帰投する。
この一連の流れには空中給油や上空待機なども含まれ、実際に作戦地域で戦闘へ加入するまで数時間かけて行くこともある。

AHは陸軍が設置した前線航空基地…空き地だとか小規模な空港を根城とし、
大抵は最前線からの支援要請に素早く応えられる様な距離まで進出する。
よって、航続距離が問題となるのは行動半径ギリギリな数百km離れた目標を攻撃する場合だろう。
しかし、戦線の設定された地域から、そんなに離れた場所にAHを待機させては意味が無い。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 02:36:35 RDImz1AH
AHや歩兵ATGMより駆逐戦車(自走ATGM)がいいと発言。役割や用途が違う物を比較した事で批判される。

自走ATGMの生産を提案する。既にどこの軍隊にも配備されてる事を指摘される。

AHが高価な事と対空兵器に弱い事を挙げ自走ATGMを推奨する。役割や用途が違う物を比較した事で批判される。

AHは無くても困らないと考えAHの役割を空軍機に任せる事を提案。AHの役割の無理解と空軍機は陸軍の思い通りに飛ばない事を指摘される。

AHがなくてもエアランドバトルは成り立つと発言して批判を受ける。

AHが高価である、天候に左右される、対空火器に弱いと発言して自走ATGMを推奨する。欠点があっても地上部隊に不可能な役割の為に必要だと指摘される。

AHがなくても砲爆撃で間に合うと考え、更に「アメリカ以外は開発に熱心ではない」と発言。弾着確認必須な砲兵や陸軍の思い通りにならない空軍機にばかり頼れないと指摘され、米国以外でもAHが開発されている事を知らされる。

砲爆撃がシッカリしてればAHの出番はなくなると発言し、戦闘機よりAHの方が対空火器に強い事に異議を訴え、更に「戦闘機あれば仕事だって回ってこないようなAHは不要」と発言。シッカリした砲爆撃部隊を揃えたアメリカがAHもそろえている事を指摘される。

それまでの指摘を無視し、戦闘爆撃機、戦車駆逐車があればAHは出番が無いとの考えを示す。ループ。

AHより戦闘機の方がスピードある事を挙げ、戦闘機の方が早く来ないかと質問。再び空軍機は陸軍の思い通りに飛ばない事を指摘される。

96マルチやヤグアル2で戦車狩りすればいいと発言。迂回突破した敵には不利である事を指摘される。

どうやって迂回してきた敵見つけるのかと言う質問に偵察ヘリや航空機でやればいいと返答。OHを使うならAH使って迂回行動始めた段階でたたけばいいと指摘される。

偵察をOHに任せてOHから情報受けた96マルチが攻撃する事を提案。MPMSの射程であらゆる近接経路をカバーしなければならない事を揶揄される。

空軍機が陸軍の思い通りに飛ばない事と戦闘爆撃機よりもAHの方が対空火器に対する生残性がある事に疑問を持つ。ループ。

AHない国の迂回機動対処に疑問を持ち、今更AH不要論とは少し違うと言い出す。武装ヘリや歩兵ATGMのヘリボーンで対処するがAHに比べ限定的で脆弱である事を知らされる。

再び空軍機が陸軍の思い通りに飛ばない事と戦闘爆撃機よりもAHの方が対空火器に対する生残性がある事に疑問を持つ。
CASの優先順位が低く中々実行されない事と、戦闘機をCASに使うと航空優勢に使う機が減り、敵もCASをし易くなる事を指摘される。AHは装甲がありNOE中は戦闘機に撃墜され難い事を知らされる。

今までの指摘を理解せず再び空軍機が陸軍の思い通りに飛ばない事と戦闘爆撃機よりもAHの方が対空火器に対する生残性がある事に疑問を持つ。ループ。

F-16なら高度から爆弾落とせばAHよりも生存性アップだと発言。敵野戦防空の無視を笑われる。

放置されて勝利宣言。本省が住人に知れ渡るw

固定翼機はヘリと違い航空基地に制限される事と、AHはSAM/レーダーサイト狩りに使われる事を知らされる。

AHが戦闘機よりも持続性・反復性が上な事と、敵迂回阻止を戦闘機に要請しても時間がかかる事に疑問を持つ。航空基地に制限される戦闘機と違いAHは前線近くに補給拠点を設置できる事と、要請してもCASはろくにして貰えない事を指摘される。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 04:17:42 QFuaRJ/z
ループ多くてワロタ

576:駆逐戦車
09/03/22 13:31:32 9v3LFUUC
>>572
いや、ヤーボで機甲部隊を叩くってWW2からある技術ですが…
あとばら撒く?F-16だって対戦車用のミサイルあるはずですが。

577:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/22 13:49:31 WiWq/AHy
>576
>ヤーボで機甲部隊を叩くってWW2からある技術

CASではなく航空阻止や事前攻撃が主
CASとしては連合軍が使いましたが、航空優勢ならぬ制空権を保持していましたし、
さらに敵側の対空火力が非常に小さかった事実をお忘れなく。
そして、現在有効にCASを行ってる国は現在の【システムの確立している軍事大国】

あと、当時は誤爆も多かったですけど。

F-16をきちんと運用できてる国は【システムの確立している軍事大国】であり
AHなども保有してる場合が多いのですが、そこいらはスルーですか?

何回は言っていますが、全ての国でCASをやらないとは言っていません。
FSでCASをやれる国はCASを行いますよ。

なぜやれない国とやれる国の違いを探そうとせず、
【一部の国でCASがやれるから他の国も全部CASがやれるはずだ】
という理論に向かうのか、わたしにはさっぱり理解できません。

やれない理由を考えてみたらどうでしょう。

ちなみにF-16の対戦車ミサイルはCASにも使えますが、
CASをを行う為だけに存在するの装備ではありません。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 13:49:50 Jfkr5en6
>>576
戦場防空技術の進歩で、ヤーボで爆撃などほとんど自殺行為と同義になりましたが何か?
F-16の対戦車ミサイル?
マヴェリックのこと?
中高度から、命中するまで発射母機が誘導し続けなければならないミサイルですよ?
しかもTVカメラ映像見ながら。

SAMの餌食になるに決まってるでしょ。

湾岸でも、コソボでも、マヴェリックを使えるようにするために、
いったい何機の機体を投入し、何発の対電波源ミサイル使ったと思ってやがりますか?
それでも結局のところ、航空攻撃で陸軍にほとんど打撃を与えられずじまい。

そういえば、コソボでは空爆でユーゴ陸軍に打撃与えられなかったから。
という理由でAH-64が派遣されましたね。
つまり、米軍は、空爆よりもAHでの攻撃のほうが、より効果的な打撃を敵陸軍部隊に与えられると判断している。
そういうことでしょ?

579:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/22 14:03:09 WiWq/AHy
>578
>湾岸でも、コソボでも、マヴェリックを使えるようにするために

そこでAHの浸透攻撃でSAMサイト&レーダーサイト狩ですよw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:35:35 RDImz1AH
結論:AHは必要。論破完了エクスタシー

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:38:20 Jfkr5en6
>>579
ワイルドウィーゼルの活躍の陰に隠れて見落としてましたが、
彼らもかなりイラク軍の防空網壊滅の力になってましたね(汗

>>579-580
つーか二人とも、IDがAHwww

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:13:59 NFkvmStd
これはLansが論破されたな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:29:07 oCrIvLAI
age乙!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 17:25:49 b9/Qzbqt
しかし忙しいヤツだな。
戦車不要、歩兵戦闘車不要、攻撃ヘリ不要。
今なにを言いたいのか追いかけるのがだるい。
面倒だから、ageの理想としている陸上その他の戦力を一度まとめて書いてみたらどーだ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:42:27 NFkvmStd
もう戦車厨の時代じゃない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:44:38 RDImz1AH
諸兵科連合の時代だ。
従って戦車、IFV、AH全て必要!!!!!!!!!

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:53:52 9Wqxxikj
残念、時代の主流は安定化作戦さby カナダ軍

588:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/22 23:15:06 y75FHmoH
>587
安定化作戦であっても、諸兵科連合により達成します。

だからレオIじゃなく、早くレオIIくれよ、頼むからbyカナダ軍

589:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/22 23:35:00 o4jhgRR3
>>588
カナダ軍、榴弾砲も更新取得したね。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:51:16 b9/Qzbqt
>>578
マヴェリックって、命中するまで誘導し続けるタイプだったっけ?

一応画像見て、パイロットがロックオンを確認して発射してしまえば後は自動じゃなかったっけ。
…といっておきながらレーザー誘導タイプだった気もする。
ともかくAGM-65とはいえ気象条件や目標と雰囲気の温度差が小さいとロックできなかったとかいうのをどこかで読んだと思う。

なんで未だに目視で目標を見付けて攻撃する機関砲が廃れないのか分からないのかなぁage属は。
あと特に単座の攻撃機は対地攻撃の操作に専念出来ない事もあるな。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 20:05:13 iDn8qnUf
レーザー誘導以外はfire and forgetのはず
F-16のような単座高速機ではワークロードが高いので、
湾岸でのマヴェリックの運用は低速のA-10がメインだったと聞いた

592:駆逐戦車
09/03/24 22:08:20 MwSb3af9
>>577
いや、そりゃ各国のエアパワーには差があるし、航空優勢確保ならいつも
アメリカ軍みたいな国が勝ち、中小国は満足にCASは行えないだろう。
それにテクノロジーだって差はあるからどこまで有効に活用するかはその国と
相手による。

しかし航空優勢を確保でき、テクノロジーだって最低限の水準ならば
F-16持ってる国はみんなCASできるよね?って聞いてるの。

で、仮にできても要請してからそんなに数日もかかるのか?
そういう事を私は聞いてるのですよ。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 22:18:13 eUm0Cwt1
>>592
航空優勢の確保がまず難しいのに…
何言ってんのあんた…

航空優勢どころか、制空権確保して、しこたま爆弾の雨降らせたユーゴ空爆があのざま。
空軍じゃ打撃与えられねえ。つって、AH-64が増援で送られるしまつ。

普通の国が、航空優勢確保の片手間でやるCASにいったいどれだけの効果があると?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 22:57:23 qscRGSL5
>>574

航空優勢を確保でき、テクノロジー最低限の水準ならばF-16持ってる国はみんなCASできるよね?と質問。航空優勢の確保がまず難しい、制空権確保したユーゴ空爆で打撃与えられず、AH-64が増援で送られた事を指摘される。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:17:18 TWXfo/qe
>592
>で、仮にできても要請してからそんなに数日もかかるのか?
>そういう事を私は聞いてるのですよ。

空軍は、陸軍の指揮下にあるのですか?
陸軍が「命令」して、空軍が「へへぇ」と頭を下げる関係なら、
F-16だろうと何だろうと可能な限り早く飛んできてくれるでしょう。

但しその場合、F-16パイロットの生命に対する責任が陸軍に発生すると思いますが。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:54:01 zJQEyKgH
それよりF-16みたいな貴重な戦闘機はまず制空に廻すだろう…
そんな仕事ならヤーボみたいな戦爆よりもまずは攻撃機を充てるべきじゃね?
もし廻せる余剰のマルチロールがあればCASにも使えるだろうけど…
普通はそれより先に航空阻止やってくれた方が全体的にはありがたいよなぁ。
大体ヤーボって一線では苦しくなった戦闘機の意外な使い道から始まったものも結構あるんじゃね?
ハリケーンとかBf110とか。大体前線で活躍できる戦闘機なら本来の用法を守って欲しいのが軍の本音じゃないの?

…ああ、新大陸のチート軍しか見えてないのかなぁagいや、駆逐は。

597:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/24 23:56:50 P/aTykmM
>>592
>で、仮にできても要請してからそんなに数日もかかるのか?
>そういう事を私は聞いてるのですよ。

理解できないとは思うがズバリ答えよう。
「統制と調整」
これで理解できないのならイッテよしw


598:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/25 00:11:37 Nire72ZT
>592
>いや、そりゃ各国のエアパワーには差があるし、

そこは理解してくれましたね。
でわ、

>しかし航空優勢を確保でき、テクノロジーだって最低限の水準ならば
>F-16持ってる国はみんなCASできるよね?って聞いてるの。

エアパワーとはなんでしょう?機体性能だけなのですか?
数というものも重要ですよ。

つまり、航空優勢の確保>CAS であるので、
当然F-16も航空優勢の確保に優先的に投入される可能性が高いわけです。
機体数には限りがありますので。はい。

よってF-16を持っていても航空優勢確保に投入されるのであればCASに廻ってこない。
それだけの話です。そして航空優勢を確保するのは、一旦確保したらそれでOKという訳ではなく、
敵が航空戦力を投入し続ける限り継続的に行う必要があります。
我の戦力も減衰しますので、結局CASに廻せる数はそうそうないと言う話になりやすく
そうなると、少ない機体で地上支援を行うには、航空阻止や後方攻撃の方が…となりやすい訳です。

このように状況は常に流動しますので

>F-16持ってる国はみんなCASできるよね?

その時々の状況次第としかいいようがありません。そしてF-16は航空優勢確保の方に優先的に投入される可能性があるという事です。
こちらが有利ならCASも直ぐに廻ってきますが、拮抗状態、もしくは不利であれば殆ど廻してもらえないという事です。

つまり前の客がどくまで陸は待たされる場合が多いということです。
もちろんアメリカみたいに数があれば、十分すぐに廻ってきますが。

>595
>空軍は、陸軍の指揮下にあるのですか?

うらー。労農赤軍では地上軍が第一軍種!!11!!!うらー!
でも、大隊→連隊→師団→軍団とさかのぼるうちに日がくれるがなw

そして、どうせ要請が届いても砲兵同様に綿密なスケジュールが組まれて大規模攻撃に投入されてるがなw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 10:38:16 lS3JBZd4
つまりかの赤軍ですらCASは実質できなかった?
と思ったが、我が空軍にもSu-25があるではないか!!!

600:駆逐戦車
09/03/25 11:59:19 tfadbO1L
>>598
つまり航空阻止とCASは違うと?何か混同してたみたい。

私はその空軍の航空阻止で機甲部隊を攻撃すれば十分じゃないか?って
事を言いたいわけだが。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:22:44 Xrc3Z+xF
>600
航空阻止は、あくまでも前線への攻撃力を弱体化させる目的で行われる、敵の補給や
移動を妨害するための行為であって、その対象は大抵移動手段や、移動を妨害しやすい
ポイント(橋とか操車場とか)、物資集積所ではないでしょうか。
勿論、敵部隊そのものを叩くこともあるのでしょうが。

まあ、ともあれ「陸軍の都合で動かせる」のと、一度は三軍の戦略レベルまで上がらないと
いけない(形式上であっても)のとでは利便性が違いますがな。
そしてそれだけでは終わらない価値がAHにはあるのですが。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:58:05 XihRXYV2
敵後方にて補給・接近経路・部隊を破壊する航空阻止は
固定翼機を擁する空軍の任務である

一方で陸軍の要請により敵前線部隊に火力投射したなら
それは近接支援と呼ばれる任務だが

駆逐太郎にはそれが理解できないのだ

603:駆逐戦車
09/03/25 13:44:13 tfadbO1L
>>601
だから航空阻止ならば敵後方を叩いて、尚且つ敵部隊をAHほど綿密にではない
にしろ叩くポテンシャルもあるわけで。

それに力を入れれば陸軍がAHに近接支援してもらう機会も減らせるのでは?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 14:34:48 XihRXYV2
>603
航空阻止で叩くのは敵後方の「予備」部隊で、前線部隊を叩く訳ではありません。
なので、航空阻止に力を入れても近接支援の必要性が薄れることはありません。

むしろ、「航空阻止に力を入れない(入れられない)と、敵の予備部隊が投入され、
近接支援の必要性が跳ね上がる」と言った方が正しいでしょう。

605:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/25 15:57:27 AxwoLIpo
>603
>それに力を入れれば陸軍がAHに近接支援してもらう機会も減らせるのでは?

CASはどちらかというと前線が危機的状況に陥った時に行ってもらう場合が多いでですが…
いくら後方を叩いても、前線が撃破されれば意味はないです。

CASはシューティングでいえば緊急時のBOMであり、
航空阻止はプレイ選択時の難易度設定を下げる行為に値するのではないかと…

いくら難易度が下がっても、危機に陥った時にBOMがないのは厳しいよねって話。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 17:40:16 YkfrJpZf
砲兵隊の援護射撃もあったらいいな
これ用にいつも一定の門数を割けておければ

607:駆逐戦車
09/03/25 18:03:54 tfadbO1L
>>605
>いくら後方を叩いても、前線が撃破されれば意味はないです。

後方を戦爆で叩いても前線が危機に陥る可能性や、その度合を
低くできないって事ですか?

もしできるならあとは96マルチや駆逐戦車のような砲撃支援で十分であり
AHは出番ないなあと思ったんですけど。

608:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/25 18:40:20 AxwoLIpo
>607
>後方を戦爆で叩いても前線が危機に陥る可能性や、その度合を低くできないって事ですか?

低くは出来ますが、確実に0には出来ません。
相手もそれなりの計画を立てますし、常に奇襲なども考えますので
それら予測外の事態に対する対処能力は絶対に必要です。

そこで、AHの機動力は重要になるんです。
継戦能力は低いですが、本格的な予備部隊到着までの繋ぎですので、行動時間は短くても可。

つまり予備部隊として運用される場合のAHは、
MPMSや駆逐戦車が配置につくまでの時間を稼いでくれます。

MPMSや駆逐戦車といった対戦車予備の地上部隊を、より有効に使う為にもAHがあると便利なんです。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:04:16 eRxRZSSO
>>607

>>605
> >いくら後方を叩いても、前線が撃破されれば意味はないです。

> 後方を戦爆で叩いても前線が危機に陥る可能性や、その度合を
> 低くできないって事ですか?

> もしできるならあとは96マルチや駆逐戦車のような砲撃支援で十分であり
> AHは出番ないなあと思ったんですけど。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:10:13 eRxRZSSO
>>607 MPMSや駆逐戦車の射程で全ての近接経路を射程内にするには大量に配置する必要がある。
そうではなく 敵が来たのを知ってから移動して伏撃するやり方にすると それでは間に合わない。
そこでAHの機動力で急行して阻止 もしくは時間稼ぎをする。

611:駆逐戦車
09/03/25 20:56:19 tfadbO1L
>>610
AHのリソースを戦爆に割いて十分叩いた敵ならば、AHない分だけ対応が
遅れても脅威にならないのでは?
つまりAHの機動力で対処すべき分の脅威を、戦爆で叩いて取り除いておく。

そうすれば前線は砲撃支援でも十分。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:18:57 PWr62QQd
単価も運用コストもダンチな空軍機と比べて何がリソースだ?w
そもそも空軍固定翼機の融通の気かなさについては何度も触れられているのだが。都合が悪いから無視ですか。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:24:26 uik52v9t
その理論が成り立たないからAHが配備されているんじゃないの?

614:駆逐戦車
09/03/25 21:33:35 tfadbO1L
>>613
だよねww
現場の人間が判断してるから正しいはず

まさか私が現場のプロ以上の思考を持ってるわけないもんなwww

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:33:39 XihRXYV2
>611
にはは先生に
>>後方を戦爆で叩いても前線が危機に陥る可能性や、その度合を低くできないって事ですか?
>低くは出来ますが、確実に0には出来ません。
>相手もそれなりの計画を立てますし、常に奇襲なども考えますので
>それら予測外の事態に対する対処能力は絶対に必要です。
という答えをもらっているのに、
>AHのリソースを戦爆に割いて十分叩いた敵ならば
なんて寝言を言えるあたり、どんだけトリ頭なんよ君は。

攻撃ヘリ何機分のリソースで戦爆とやらを何機運用できるのか、
戦爆とやらで、敵のどの辺りの部隊を、何を使って攻撃するのが良いのか、
それによって攻撃ヘリのどの任務を代替できるのか、
無視しないでしっかり答えて欲しいな。

あと、
>そうすれば前線は砲撃支援でも十分
戦車主力の機甲部隊を砲迫だけで止められるの?
>452でも訊いてるんだけど、いい加減答えて欲しいね。

616:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/25 21:38:35 vrZzrpUa
>>611
>AHのリソースを戦爆に割いて

相変わらずのage脳じゃのうw
固定翼機と回転翼機では運用法が違うと何度もいっておるじゃろうがw

617:駆逐戦車
09/03/25 21:40:13 tfadbO1L
>戦車主力の機甲部隊を砲迫だけで止められるの?

いや敵の機甲部隊を止められるのはこっちの機甲部隊だけ。

あとの航空攻撃や砲撃、対戦車ミサイルでは不可能。
問題にしてるのはその戦車のサポート部隊に使う兵器。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:42:02 PWr62QQd
逆襲・攻勢の状況で戦車に遅れることなく追従して火力を発揮できる何かだろ。
まぁIFVの事なんだがw

619:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/25 21:43:30 vrZzrpUa


64 駆逐戦車 sage 2009/03/24(火) 21:33:21 ID:???
>>63
理由は知らない。そう聞いただけ。Lansとか他のコテに聞いてみれば?

まあ90mm砲とか載せたIFVあれば一番いいけどね。

ワロス

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:44:19 PWr62QQd
嗚呼ここはIFVスッドレと違うんだった…

621:駆逐戦車
09/03/25 21:46:43 tfadbO1L
>>619
むしろそっちこそage脳だ

ところで旧式戦車を改造して兵員6名を収容できないかな。メルカバみたいに。
そうすればベストなんだが。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:53:57 PWr62QQd
ああいうのはテンパってる国がやるもんですw

623:駆逐戦車
09/03/25 21:57:01 tfadbO1L
74式を改造して6名の兵員が収容できれば最強のIFVが。
90式やTK-Xは助かるなあ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:00:15 O11jcNec
最強(笑)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:35:16 O4sZoxK4
たった6名しか乗れず、
90式の機動力には追随できず、
自前の火力は機関銃しかなく、
所詮第2世代の紙装甲。

無意味な木偶の坊の出来上がり。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:39:14 5I/nGyl7
>>623
砲塔を取っ払って乗っけるなら只の重APCだろ… 

627:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/25 23:30:19 vrZzrpUa


> 623 駆逐戦車 sage New! 2009/03/25(水) 21:57:01 ID:tfadbO1L
> 74式を改造して6名の兵員が収容できれば最強のIFVが。

笑うところ?w

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 01:34:13 7I1gFPeW
戦車に6名も歩兵収容したらどこに燃料やら砲/銃弾積むんだよ
戦車並みの火力が必要とされるのにまさか数発の携行弾で我慢しろと

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:19:52 UHUxh/Xp
>>620
神浦さん乙

630:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/26 18:36:36 XyClm8Ok
--業務連絡--
EM規制に巻き込まれたので、自宅からレス不能。

あと、誰か、90TKさんを見かけたら伝えてください。
「MCあくしずの90式(巨乳)が抱き枕カバーになるそうです」
とwww

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:01:02 cVHswEuh
おまい何を(ry

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:25:07 UHUxh/Xp
90TKさんを見かけたら抱いてください。
に見えたorz

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 13:19:50 Psvq0q8u
アッー!

634:駆逐戦車
09/03/27 17:35:18 aDPlw1XK
まあ究極なのは90式やM1のような最新MBTに歩兵を入れられたらいい
タンクデサントの完全版

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 17:39:26 Ti+NppEv
スモールライトかガリバートンネルがあればIFVは不要ですねわかります。

636:BTMP-84
09/03/27 18:50:00 wkNAwkUC
>>634 つまり俺の出番だな。ちなみにそれはタンクデサントではない。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 19:04:29 CWDNmHiJ
IFV並に歩兵の入る容積を持つMBTとは

・装甲部位が肥大化する為、同等の技術で製造したMBTより大幅に重量が嵩み
・従って大幅に機動性と燃費と保守性が悪化し
・投影面積が増大する為、被弾率が大幅に増し

「保有可能な車両の総数」が制限されているのでもなければ
ゴミそのものの物体。

メルカバのような運用思想を持つなら別だが、日本でそんな運用をする気かね?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 20:10:09 ZPS+fSlX
そして現在のMBTと同等の重量・寸法で同性能のMBT兼IFVな車両が作れるくらい技術が向上したら、
MBTの性能も上がるので結局敵わないというねw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 20:26:53 QDgRVLeQ
>>638
二足歩行戦車の時にも似たような結論になったなw

640:再臨のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
09/03/27 20:52:53 QdOsKhJg
■■■■■■■■■■■■沖縄県は、駆逐艦10隻より市民図書館10個分を望んでいる■■■■■■■■■■■■
 悪化する沖縄米軍基地の風評被害に対して、われわれの用意した対案は次の通りである。
1.日本の国連常任理事国入りによる軍事基地の正当化。
2.軍事経済の偏りから生じる問題と捉え、大規模図書館を沖縄に整備することにより、先進的経済活動に寄与する。
3.軍事基地を北海道に移転し、北方領土問題の進展に貢献する。これにより軍事経済の正当化が期待できる。
4.琉球国独立による日米地位協定の解消と、基地問題を国際問題として提起し訴追すること。これは民主党の示す形式上の独立であり、実態的な問題は生じない。
5.アメリカ合衆国国民に対して、想像を絶するようなあらゆる思想的手段を講じて民族・人種・宗教差別廃止運動を扇動する。これにより軍事経済の世界同時的減退と日米地位協定の無効化を期待するものである。
以上、貴君の健闘を祈る。        
【沖縄】失われた未来【反戦支援】  
URLリンク(www.nicovideo.jp)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 20:55:57 wkNAwkUC
>>637 構造以前に 敵の火力が集中する戦車で歩兵を運ぶのは安全なのか。乗せた歩兵をどこで下ろすか といった運用の問題が。
> ゴミそのものの物体。
 試作したウクライナに謝れw
> メルカバのような運用思想を持つなら別だが、日本でそんな運用をする気かね?
 メルカバは常時IFV的に使うわけじゃないし。戦車とIFVの定数が一つにされたらありかもw

642:駆逐戦車
09/03/27 21:22:10 aDPlw1XK
あとWW2の電撃戦の時点でも地上軍にとって航空攻撃は十分「かゆいところに
手が届く」だった。増してや現代の空軍など…。だからAH程の機動性は要らない。

前線に火力支援欲しいならCASではなく砲撃支援で。
迂回阻止?そんなの航空攻撃で叩いておけば、迂回されても砲撃で大丈夫。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:24:32 CWDNmHiJ
鳥頭ワラタ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:28:50 5vA2YUgq
 __            __
      / * \        / * \  .O―~,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―~'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
    今日も自宅に異常ありませんでした!


645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:46:57 +N1VJN3F
スツーカ=F-15Eですねわかります。馬鹿ですか。
そんなに有効なら第六軍は助かっていたというか。

駆逐戦車はアホですね

646:駆逐戦車
09/03/27 22:13:22 aDPlw1XK
>>634
じゃあAHだったら?というか第六軍がなんの関係が?

647:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 22:15:43 VM+oeqsm
>>634
装甲の箱つくってだな。台車に乗せてMBTで牽引するんだよw


648:駆逐戦車
09/03/27 22:17:30 aDPlw1XK
訂正
>>634ではなく>>645

649:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 22:17:33 VM+oeqsm
>>642
だからそういうことじゃねーんだよw

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 22:25:17 CWDNmHiJ
>>647
良い事思いついた。
台車に発動機付けて武装化しようぜ。

651:駆逐戦車
09/03/27 22:30:59 aDPlw1XK
>>649
じゃあどういう事?AHで第六軍が助かったとかいう人の意見の解説もよろしく。
人命消耗につながると思うがな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 22:34:18 +N1VJN3F
いやいや、ヤーボがどうのこうのと言うのに掛けて第六軍と言ったわけで、AHは特に関係ないw

653:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 22:39:45 VM+oeqsm
>>651
固定翼機と回転翼機じゃ特性が違うので運用も違ってくる。
まっage脳だから理解できんだろうがねw

654:駆逐戦車
09/03/27 22:42:12 aDPlw1XK
第六軍の敗北と迂回阻止ができない事は関係ないね。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 22:43:06 +N1VJN3F
迂回どころか包囲殲滅だからね!

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 22:58:25 JFQ/JSoN
リア厨である駆逐太郎が
スレ住人に嘲笑され罵倒されるのは
独創的だからではない

高速化・搭載量増加と引き換えに
高額化・機数減を余儀なくされたのが
現代の固定翼機である

そのために 限られたリソースを有効活用すべく
綿密な計画・調整を行うのが空軍の務めであるが

駆逐太郎にはそれが理解できないのだ

657:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 23:08:27 VM+oeqsm
>>656
それを理解したとき駆逐太郎(age)の存在価値も消えるのだw

658:駆逐戦車
09/03/27 23:10:57 aDPlw1XK
>>656
>スレ住人に嘲笑され罵倒されるのは
>独創的だからではない

あれ?そんな事は一言も言ってないのに。無意識のうちに負けを認めてる。

>高速化・搭載量増加と引き換えに
>高額化・機数減を余儀なくされたのが
>現代の固定翼機である

また私を否定したいだけの為にそんな聞いた事もない話を出すの?
デタラメは止めてください。

高速化なんて言っても戦闘機はマッハ2どまりなんですけど?
この時点ですでにウソ。
ここの住人はホントにプライドばっかの旧軍参謀だよ。

659:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 23:14:36 VM+oeqsm
>ここの住人はホントにプライドばっかの旧軍参謀だよ。

ageっぽい文章発見w


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:22:06 +N1VJN3F
Il-7は亜音速で巡航するんですか?
Il-7は10tもの爆装が可能なんですか?

駆逐戦車はいつまでたっても支離滅裂だなぁ…どういう事なの

661:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 23:23:27 VM+oeqsm
>>660
age脳なのでかんべんしてやってくださいw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:30:29 Ti+NppEv
>>658
>また私を否定したいだけの為にそんな聞いた事もない話を出すの?
え?現代戦の常識ですよ…?戦闘機飛ばすのにいくら掛かると思っているんで?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:32:22 JFQ/JSoN
>>スレ住人に嘲笑され罵倒されるのは
>>独創的だからではない
>あれ?そんな事は一言も言ってないのに。無意識のうちに負けを認めてる。

戯れなれば ぱろでぃにて・・・

>高速化なんて言っても戦闘機はマッハ2どまりなんですけど?
>この時点ですでにウソ。

第二次大戦の固定翼機は 音速を超えて飛ぶことが出来るのか?
機数の少ない現代の固定翼機は 「かゆいところに手が届く」地上支援は出来るのか?

出来ぬ 出来ぬのだ!

>ここの住人はホントにプライドばっかの旧軍参謀だよ。

リア厨の可憐なる抗議である

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:33:44 +N1VJN3F
重シュトルモビークもSu-25も同じなんだよ…きっと

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:35:52 bwgTzD61
このスレは終わったよな。
コテの質が低い。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:38:32 JFQ/JSoN
>このスレは終わったよな。

こ・・・これからにござる

これからに・・・

667:駆逐戦車
09/03/27 23:38:56 aDPlw1XK
ところでAHよりも綿密な96マルチとかが射程延びれば迂回阻止できちゃうの?
AHだって砲兵の延長に過ぎないわけで。同じ近接火力なら無人のミサイルの方が
いいよな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:47:33 y2fW3jyV
射程なんか伸ばしたって意味ない。
観測手段がなければ狙いつけれない。

観測手段にOH使うなら結局AHでいいだろ以上。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:49:54 JFQ/JSoN
>ところでAHよりも綿密な96マルチとかが射程延びれば迂回阻止できちゃうの?
>綿密な96マルチ
>射程延びれば

駆逐太郎の脳内で
独自の世界観が構築されていた

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:52:34 wkNAwkUC
>>667 射程が伸びても自分で迂回してきた敵を見つけられないから単独じゃ無理。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:53:54 wkNAwkUC
>>668 先に言うなよ...

672:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/27 23:55:20 VM+oeqsm
>>667
>AHだって砲兵の延長に過ぎないわけで。

なんかどこかで聞きかじってきた?
AHと96マルチの違いが分からない?w

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:42:37 r3XE0rLC
だから彼の脳内では全てのユニットは
設定された移動ポイントに応じたヘックス数を移動できるんだっつーの。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:48:22 lv2LwWRC
>>673
ゲームでも地形補正ぐらいあるからなぁ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:50:50 r3XE0rLC
たぶん高空・低空・平地・水ぐらいしか無い。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 01:14:16 I1xBIkM3
部隊は絶対に迷子にならず、渋滞に巻き込まれることなく、道路は壊されず、橋も
落とされず、車両も故障せず、毎回必ず同じ時間で同じ距離が移動できますフヒヒ

当然策敵モードオフなのでFO不要w

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 01:47:12 qm5PSJeJ
>>642
寧ろ当初から威力はでかいが「痒いところに手が届かない」のが問題だったんだろw

あとF-15Eみたいな航空阻止を主任務とする爆撃機とA-10みたいな近接航空支援を主任務とする機体もごっちゃになってないよね?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 02:22:20 r3XE0rLC
>>677
F-15EだろうがA-10だろうが「ボム」なので対地攻撃能力は同じです

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 09:25:00 0c5uUIgZ
>>678
最近の大戦略は兵装を選べるぜww

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 10:13:48 k7AmHmKn
■誘致企業と警察の黒い癒着■

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに
対する疑惑を書いたホームページを作った。

リコーマイクロエレクトロニクスはすぐに鳥取警察署に連絡をした。
警察は父親を呼び出し
「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。
強制入院だと問題を表沙汰にせず処理できる。この時はホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・
鳥取市で誘致企業の機嫌を損ねると怖い。
-----------------------------------
リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。職安の次長と相談すると、口止めをされた。職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:03:14 6+MnePia
それでもガンダムなら・・・  
自衛隊のガンダムが実現されれば・・・
戦車などなくなってもきっとなんとかしてくれる・・・

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:03:01 0c5uUIgZ
>>681
ガンダムが実用化されたら
主力戦車が61式戦車になってしまうじゃないか!!111

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 19:38:56 1h/UpqEA
155mm二連装砲か…ゴクリ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 19:41:15 lnZhuQbP
Non!150mm だ。

ズゴックの装甲を撃ちぬけない程度の。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 20:36:51 8LnolSLH
ageさんに負けた連中だから質が低い。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 20:47:54 B4bTNcnP
駆逐戦車(=太郎)=ageである事を自白したな。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:43:57 sk8MDUuF
駆逐戦車さんは、AHが対戦車の中心的存在だと思ってて
それに異を唱えてるんだね

688:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/30 12:57:29 SPsAMrK8
>642
>あとWW2の電撃戦の時点でも地上軍にとって航空攻撃は十分「かゆいところに
>手が届く」だった。増してや現代の空軍など…。

現代の航空機は価格が高騰し、十分な機数を保持するのが難しくなりました。
つまり、数が減ったので、かゆいところに手が届かなくなったんです。
これが現代のCAS運用の最大の問題点。


>前線に火力支援欲しいならCASではなく砲撃支援で。

やってますよ。しかし砲撃では効果の薄い、
重装甲目標や索敵攻撃が必要な移動目標に対してAHは砲撃よりも有効なだけです。

>迂回阻止?そんなの航空攻撃で叩いておけば、迂回されても砲撃で大丈夫。

迂回されて叩き潰されるのは砲兵陣地.だったりするのですが…

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 15:43:30 k+28OAWE
昔の航空機と今の航空機は対地能力が違うだろ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:01:10 mwIhEp0u
昔に比べ速くなった事で目標の識別が難しくなったね。

691:駆逐戦車
09/03/30 21:26:28 Hcj1NWz9
>>688
聞いた話だと、アメリカがAHを有効に活躍させるのはベトナムやイラクといった
空軍力が皆無で地上兵力も貧弱な国に対してのみで、それでもヘリは
AHも含めてけっこう撃墜されているんだってね。

更に攻撃ヘリは死角も多くて敵は容易に身を隠す事ができるので、発見できない
場合もあり、そこから携行SAMを撃たれる可能性もあるとか。

つまりアメリカ軍ですら完全に制空権を握ってやっとAHを活躍させる事ができる。しかもそれでもまだ危ないわけ。
またイラク戦争や湾岸戦争とは違いコソボではAHは全く活躍できなかったらしい。

で、そんな人命軽視とも言えるAHで迂回阻止せんでも戦爆や長距離ロケット砲で
対処する方法はないのかな?MLRSとかでも敵戦車を叩くとかできるはずですが。

692:駆逐戦車
09/03/30 21:36:31 Hcj1NWz9
>>670
いやAHだって敵機甲部隊を叩く時は自力で索敵しないぞ。
ちゃんと観測ヘリをつけるそうだw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:43:51 gGDWI1wE
>>691
時系列って知ってるか?
AH-64が投入されて、実戦配備につこうとした時には既に休戦してたんだが?
陸軍に打撃与えられないから急きょAH-64が投入されたという話は無視か?
お前はいったいどこの平行世界から書き込んでるんだ?

>>692
じゃあ、一緒にAH飛ばしたほうがお得ですよね。
というか、AHはそこいらのOHより高い索敵、観測能力もってること、忘れてませんか?

694:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 21:46:13 7gLrpOHw
>>691
>で、そんな人命軽視とも言えるAHで迂回阻止せんでも戦爆や長距離ロケット砲で
>対処する方法はないのかな?MLRSとかでも敵戦車を叩くとかできるはずですが。

できるが、AH不要論とはなんの関連性もない文章を書いて意味があるのかい?w

コソボのときは投入前に戦争がオワットルはず。


695:駆逐戦車
09/03/30 21:52:37 Hcj1NWz9
>>693
いやだからー、コソボではデリケート過ぎてメンテや整備に時間がかかりまくって
結局何もできないまま作戦が終わっちゃったわけ。しかも点検飛行で墜落する始末だったとか。
(湾岸戦争でも砂漠をちょっと飛んだだけでほとんどがメンテ必要になってしまった)

で、どうせOHとかが索敵するなら脆弱アパッチなんぞよりも地上のロケット砲兵に
出前を頼めばいいじゃんw

しかも陸自のアパッチなんか出番があるのは敵が本土に上陸して制空権も握られてる状況
だから、まず敵の戦闘機にやられるだけだそうな。

696:駆逐戦車
09/03/30 21:58:19 Hcj1NWz9
>>693
>というか、AHはそこいらのOHより高い索敵、観測能力もってること、忘れてませんか?

あれ?なんか私の仕入れた知識とは違うな。AHなんて二人乗りでそんな人数で
把握できるほど戦場は甘くないとか。

697:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 22:01:05 7gLrpOHw
>>695
現代のジェット機がデリケートじゃないと?w

>まず敵の戦闘機にやられるだけだそうな。

アメリカはAH狩りに同じくヘリかA-10をつかうらしいがね(苦笑

>地上のロケット砲兵に出前を頼めばいいじゃんw

MPMSの時にも言ったが、必要な数だけ部隊を貼り付ける積もりかね?
そうならその数を見積もってくれたまえw


698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:04:00 +x5tFR/0
高性能AHは目標の捜索システムやデーターリンクを備えているので
別に偵察/観測ヘリとして用いることも可能であると言いたいだけだろ?


…え? コマンチ? 知らんがな…

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:04:08 gGDWI1wE
>>695
あほか?お前?
固定翼機のターンアラウンドタイムと比べてからもの言え。

つーかさ、5月に派遣されて、6月に紛争終わってんだぞ?
たった1か月で戦闘準備整えろと?
馬鹿言うのも体外にしろ。

空爆開始の事前準備に何か月かかったと思ってんの?
んで、38000ソーティーもしながらろくに打撃与えられなかったよな?

ロケット砲兵が都合よく射程内にいるという妄想はもうやめろや。
まさか、迂回って、封鎖してる隣の道進んでくるとかその程度だと思ってんの?馬鹿なの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:04:52 jQa7DNO2
>>697
見積もりましたが部隊数が50ユニットを越えるので実現できません

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:05:46 gGDWI1wE
>>695
ジェット戦闘機で低空のヘリ攻撃するのは唯の自殺。
そもそも、グランドクラッターにまぎれてレーダーで捕捉不可能。

これが低空を飛行する戦闘機なら、速度差から捕捉できるが、
ヘリでは無理。

702:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 22:22:45 7gLrpOHw
>>700
大戦略?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:26:30 gGDWI1wE
戦闘国家かもしれない。

704:駆逐戦車
09/03/30 22:44:14 Hcj1NWz9
だからさあ…
みんな頭の中で私の言ってる事が正しいと分かってるクセに
認めないんだよね
何でか知らんが

別にいいけどそんな事やってたらどんどんおかしくなるだけだよ?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:46:49 4tZuPjcp
凱歌の号砲もあるよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:56:09 gGDWI1wE
>>705
凱歌の号砲

おお。名作を忘れていたw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:06:38 3pdWXF2Y
駆逐太郎が心の平衡を失ったのはいつの頃からであろう
駆逐戦車による他兵器代替論をスレ住人に完全否定された時ではなかったか

>だからさあ…
>みんな頭の中で私の言ってる事が正しいと分かってるクセに
>認めないんだよね
>何でか知らんが

駆逐太郎の脳内で
独自の世界観が構築されていた

708:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 23:06:56 7gLrpOHw
>>704
キミのいっていることが正しいなら戦争がすべてゲームと同様ということになるが?w

709:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 23:08:28 7gLrpOHw
>>704
太郎君へw
URLリンク(upjo.com)

710:駆逐戦車
09/03/30 23:13:30 Hcj1NWz9
>>709
おまえの中ではって…そう言われないようわざわざ第三者の知識を引用したのに。
じゃあ私が読んだ書物を書いてる人も間違いか?

711:キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc
09/03/30 23:16:07 gGDWI1wE
>>709
悪ふざけが過ぎるぞ。大尉。(このコテ使うの何ヵ月ぶりだろw)
>>710
はて?君がソースを出したところなど見たことないのだが。

712:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/30 23:28:25 7gLrpOHw
>>710
何を読んだのかな?
書籍名は?
おっと身元はバレルんだって以前言ってたっけ?

>>711
少佐お久しぶりw
この板にもおられるとはw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:52:48 k+28OAWE
くちく戦車は当たり前のことを大袈裟に言うから反抗心を持つ輩が増えるのじゃないか?

714:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/31 00:11:21 Lvf1jsvw
>>713
AHの有用性を否定しているってのは当たり前ではないと思うのだが?
メリットとデメリットがある場合、デメリットがあるから×ではなく、
そのメリットが必要かどうかが問題なんだが駆逐太郎は全部スルーw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:32:02 Vf3UARjQ
>>692 AHはOHと同等以上の索敵装備を持つので OH無しでも索敵可能。
観測ヘリをつける?OHとAHが共に行動するなんて聞いた事ないが。
それはOHで偵察して発見した後でAHを動かしただけなのをあんたが勘違いしただけでは?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:38:20 Vf3UARjQ
>>691
> AHも含めてけっこう撃墜されているんだってね。
> つまりアメリカ軍ですら完全に制空権を握ってやっとAHを活躍させる事ができる。しかもそれでもまだ危ないわけ。
 これ考え方として大間違い。ヘリでしかできない任務をヘリでやっただけ。「危険だから」といって他では代わりにならないからAHを含めヘリが使われる。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:57:50 Vf3UARjQ
>>696
地上での観測にヘリからの監視が加われば最高だよ。戦車等はハッチを閉じると横や後ろが見えないから それをヘリで上から監視する事でカバーする。戦場監視だから被弾を考慮して装甲が要るからAHが適任。
>>695 >>704
他の人が指摘してるから同じ事は言わない。代わりに言いたいのは
幾ら難癖をつけてもAHにしかできない事は 戦闘機、砲兵、自走ATGMにはできないから 結局AHがやるしかない。欠点があっても関係無くAHは必要とされる。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 07:25:27 YzwRJfD3
>制空権握ってからAH

はいはいウソウソ。湾岸じゃあ開戦第1撃がAHによるレーダーサイト制圧なんで、
制空権とるのにAHつかってまつね。

719:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/31 10:29:42 xSJgQLa2
>691
>つまりアメリカ軍ですら完全に制空権を握ってやっとAHを活躍させる事ができる。

FSも同じなので、CASよりも航空優勢の確保に優先投入されるのが通常ですが?
なにか?

FSなら航空優勢なしでCASに投入可能なのですか?
AHもFSもその点では条件はさほど変わりません。

それどころか、FSによる敵空軍基地襲撃、ならびに後方の防空組織破砕の為に
敵前線防空を突破する為に、AHが前線地域のレーダーサイトやSAMサイトを制圧し
FSのコリドーを開けたりすのですが…

全部FSでやると、かえって危険もコストも上昇しかねないと思いますよ。

720:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/31 12:50:39 xSJgQLa2
>695
>しかも陸自のアパッチなんか出番があるのは敵が本土に上陸して制空権も握られてる状況
>だから、まず敵の戦闘機にやられるだけだそうな。

その状況ではFSも空中戦に巻き込まれ地上攻撃してられませんね。
で、その状況化で使えないからAHはいらないと?

では、その状況で対地攻撃できないFSもいらないってことになりますが?
それでもよろしいのでしょうか?


>696
>あれ?なんか私の仕入れた知識とは違うな。AHなんて二人乗りでそんな人数で
>把握できるほど戦場は甘くないとか。

FSは一部の機種を除いて1名ですね。じゃあもっと戦場把握能力が低いということになってしまいますよ。



貴官は自分で自分の論拠を叩きつぶしていませんか?

721:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/31 12:53:01 xSJgQLa2
>710
>おまえの中ではって…そう言われないようわざわざ第三者の知識を引用したのに。

一部の状況だけ引用しても困ります。

>じゃあ私が読んだ書物を書いてる人も間違いか?

書いてる人ではなく、それを読んでる貴官が間違って読み取っているだけです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 12:58:42 WYKbeVnW
てか、どこから引用したんだよ

723:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/31 13:01:55 xSJgQLa2
>715
ダメです。それでは駆逐戦車さんの術中にはまっています。


>観測ヘリをつける?OHとAHが共に行動するなんて聞いた事ないが。

部隊編制から混合されている場合もあります。

つ米【機甲騎兵】のAH中隊

まず自らは射撃しないOHが索敵と監視に専念。
AHはOHの情報をもとに襲撃し、即時離脱します。

その攻撃中も、その後もOHは敵情の監視を継続し、戦果を確認、場合によっては再度AHの攻撃を誘導します。
つまり攻撃管制の役割もするのです(ただしAHがAH-64D以外の場合)

また、レーザーによる照準をAHの代わりに行う場合もあります。
この場合もOHは自ら射撃しないので、隠密性を維持できますし、射撃時に機体を露出せざる得ないAHも、
その射撃時間を最短化できますので、AHの安全性も上昇します。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 13:37:43 eINi26N6
Lansも末期だな。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 18:30:58 Vf3UARjQ
>>723
>>667>>670>>692>>715。自走ATGMの射程が伸びても自分で索敵可能なAHの代わりにはならないって話しだよ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 18:57:36 eINi26N6
昔はLansもageさんと互角に戦っていたのに、最近はネタコテになったよな。
本スレの荒らしちゃんも逃げ出したし、骨のある戦車厨はいないもんかと。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 19:08:47 4NTJNudc
>725
言いたい事はわかるけど、

>715
>観測ヘリをつける?OHとAHが共に行動するなんて聞いた事ないが。
ここだけが間違い。
南無戦ではOH-6とAH-1で編隊を組んで行動することもあった。
突込みが入るような反論だと説得力が落ちるでしょって事(私もたまにやっちゃうけど)。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 19:13:13 FyCXExRX
駆逐戦車がでてくるとageは引っ込み、
ageが出てくると駆逐戦車は出てこない。

729:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/01 00:45:37 BKq/yGKo
突っ込みのネタを与えると、彼らは延々それにすがりつきます。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 01:10:19 WcDi/5Mr
彼ら?彼じゃなくて?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 01:10:58 YRdy38mG
問題は最近のageは新しいおもちゃ(論)を見つけると突然そっちに乗り換えるから、
今の時点で何をネタにしてるのか分からんという点。自分はそれで遅れ気味…
さっきまでと思い切り矛盾するネタに飛びついてるからなぁ

732:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/01 01:25:43 BKq/yGKo
>730
取り巻きを含め、age本人以外に数人いる模様。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 01:30:44 YRdy38mG
あと名指しでの執拗な個人攻撃に走るのは一人なんだろうか?
そういったことが無ければただのコメディアンだが…

あとageがage路線に走って自演やら個人攻撃するようになったのいつ頃だっけ?
    よく持つよなぁあの路線。

734:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/01 01:41:21 BKq/yGKo
せっかくなので編制マニアの血を全開してみるw

機甲騎兵大隊における
 空中騎兵中隊
  中隊本部
  空中偵察小隊x1(小隊本部、偵察班x3)←OH-58Dx12機
  攻撃ヘリ小隊x1(小隊本部、攻撃ヘリ班x3)←AH-1Sx7機
  空中機動歩兵小隊x1(小隊本部、空中機動歩兵分隊x3)←UH60x10機


機甲騎兵連隊における
 空中騎兵大隊
  本部中隊
  指揮航空中隊
  空中騎兵中隊x3(中隊本部:OHx1機/空中偵察小隊x1:OHx5機/攻撃ヘリ班x1:AHx4機)
  攻撃ヘリ中隊x2 (中隊本部:OHx1機/空中偵察班:OHx3機/攻撃ヘリ小隊:AHx7機)
  強襲輸送ヘリ中隊x1(中隊本部:OHx1機+UHx1機/空中偵察小隊:OHx5機/強襲輸送ヘリ小隊:UHx9機)

735:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/01 01:52:56 BKq/yGKo
ちなみに、機甲騎兵連隊および大隊には、これらヘリだけではなく、
M1やM2/M3などを装備した地上部隊(諸兵科連合)が含まれています。はい。

もちろん大隊には迫撃砲が、連隊になれば自走砲中隊も。
もう、豪華絢爛w

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:53:14 WcDi/5Mr
そんなチート軍は参考にならん!他の軍はどうなってる!?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 09:12:23 tkLnb0ou
ルクセンブルク軍の編成をお願いします。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:28:36 GEx0xhjH
なんで陸自てLAVを4中隊に配備してるところが多いの?(´・ω・`)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:22:24 c1hTiS59
>>738
最初に突っ込んで全滅する予定だからその後でも番号が飛ばないようにという配慮ではwww
まあ、冗談だが

740:18の人 ◆V./g7hZO9k
09/04/01 18:22:29 GeKNcUQ0
アク禁明け。

>>734
米軍のチートっぷりは異常なので、赤軍の編成をおながいします


741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:39:56 4t/savQG
>>737
ウィキペディアによると、四個中隊の陸軍と書類上の所属となっとる
NATO軍の早期警戒機1機の編成らしいよ。

742:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/01 18:46:18 3bUS+iJ2
>738
普通、新装備は第1中隊からってのが多いですが…

まず高機動車が先に配備されましたよね?
これが第1中隊から配属されたとすると…
後回しにされた第4中隊は固有の輸送車両をもっていない状態な訳で…

じゃあ、次のLAVは第4から…
って推測してみます。てすと

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:19:29 GEx0xhjH
調べてたら以前コア中隊は4中隊だったケースが多かったからっぽい(´・ω・`)
人員を充足するついでに装備も充足させてみたようで(´・ω・`)
コア連隊? 知りません(´;ω;`)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 01:32:03 RZW85kKc
>>667
射程延ばしたらその分高額になると思われ。すると数が揃わなくなるからカバーできなくなると思われ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 04:33:29 wYfssPxY
>>744
>>667は対戦車グラニートを作りたいだけなんだからそっとしてやれよ。
グラニートにはともかく漢のロマンが詰まっている

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 12:08:32 RpPVyTXW
知能化パンジャンドラムの方が浪漫あふるる存在だろ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 12:37:21 tQL0Zil4
>>746
知能化して目標を自動で選択できるようになったが、
結局まっすぐ進まないので無意味になるんですね、わかります。

748:駆逐戦車
09/04/02 21:02:53 HIUJznB2
>>721
だって確かに
「AHが有効なのは圧倒的に優勢な状況下で敵を殲滅してゆく場合のみである」
と…

米軍が弱小国に対して使う場合のみ有効なのでは?

749:18の人 ◆V./g7hZO9k
09/04/02 21:11:54 6TmkI8mo
>>748
ほら、読み違えてる。

一言で「圧倒的に優勢な状況下」と言っても、戦略的になのか戦術的になのかを考えましょう。

米軍vs弱小国と読み解くということは、戦略的に考えての「圧倒的優勢」ですよね?
ここがもう間違い。戦術兵器の単位の一つであるAHを、なんで戦略的要件で考察するのですか?
AHについての言及であるなら、間違いなく戦術的に、でしょう。

米軍vs弱小国でも、戦術的局面から弱小国側の圧倒的優勢は有り得ます。
戦線のほんの一局面に限ってなら、米軍が不利な状況はこれまででも多数ありました。
太平洋戦争、ベトナム戦争はもちろん、湾岸でも、イラク戦争でも。

どんな兵器も特性を理解して使うことが大事だということです。

750:駆逐戦車
09/04/02 21:34:11 HIUJznB2
圧倒的に優勢な状況下で敵で殲滅してゆく場合のみ有効、ならば
迂回阻止ってできないのでは?

そもそもAHない時代は迂回阻止はどうしてたのかな?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:45:43 RpPVyTXW
>そもそもAHない時代は迂回阻止はどうしてたのかな?

その論法だと「戦車が無い時代でも前線突破は可能だった。よって戦車不要」になるが。
行き着く所は「銃なんか無くても投石で戦争は出来るから近代軍不要」だろ。

752:駆逐戦車
09/04/02 21:49:59 HIUJznB2
>>749
だから米軍ほどの国がイラクみたいな弱い国に圧倒的に優位に立ってないと
普通に使うのも困難だよね。戦術的に考えて。

近接支援ならばMLRSの対戦車誘導爆弾とかでも良くない?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:50:22 wYfssPxY
>>750
地の利をうまく生かせているらしいヒズボラは
戦車もヘリも持っているイスラエルとどうなっているか解説どうぞ

754:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 21:58:54 JyyMO2uR
>>748
その文章が書いてある書籍名は?
明かせないw
身元が割れる?w

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:00:43 vbGnDpn7
このスレも終わったよな。
削除依頼を出そうぜ

756:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:01:00 JyyMO2uR
>>752
>普通に使うのも困難だよね。戦術的に考えて。

答えられないとは思うけど、
その戦術的に考える普通のAH運用とは具体的にどういう運用を示すの?

757:駆逐戦車
09/04/02 22:03:11 HIUJznB2
>>754
いいじゃないか何だって。

それにぶっちゃけAHなんて米軍でやっとマトモに扱えるシロモノ。
陸自にはあんまり要らん装備では?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:05:09 RZW85kKc
>>757
離島奪還に必要だよ。

759:18の人 ◆V./g7hZO9k
09/04/02 22:08:53 6TmkI8mo
>>752
あらゆる選択肢を持つことが重要だというのに・・・。

そもそも、「AHは圧倒的優勢でなければ使えない」という言葉なんだけど。
もしかして、いやもしかしなくてもその書籍、空軍関連のものじゃないか?

だとすれば、その書き方でもおかしくないんだ。
優勢が「航空優勢」なら話が繋がるし、内容的にも空軍視点なら理解できる。

陸軍の視点で「優勢でなければ使えない」とは100%書かないよ。断言してもいい。
AHは陸軍にとっては、「優勢を作り出す」ための装備なんだから。

760:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:10:07 JyyMO2uR
>>757
わかったわかったw
じゃいいよ。ageも本は良く読むらしいが、書籍名は明かせないらしい。
身元が割れると困るんだってさw

>それにぶっちゃけAHなんて米軍でやっとマトモに扱えるシロモノ。

根拠は?謎の本?w

>陸自にはあんまり要らん装備では?

陸自教範「野外令」を引用したのはもう忘れたのかい?
あっしまった書籍名を明かしてしまった!!
身元が割れる!!w


761:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:12:32 JyyMO2uR
敵航空優勢下において活用可能な航空戦力がAH!

名前をいえない本に書いてあった!!w

762:駆逐戦車
09/04/02 22:12:39 HIUJznB2
迂回阻止ができないとまずくて、更にAHでしか対処できない事ならば
AHない時代の軍隊はどうなってたのだろうww

すごい気になる

Lans師匠の意見を伺いたい

763:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:16:16 JyyMO2uR
>>762
>迂回阻止ができないとまずくて、

普通に戦術的に考えればまずいだろうw

>更にAHでしか対処できない事ならば

だれもそんなことは書いてないがね。
AH「でも」とは書いてたようだがw

>AHない時代の軍隊はどうなってたのだろうww

部隊を配置していた。ビッシリと。WW1参照のこと。

764:駆逐戦車
09/04/02 22:27:37 HIUJznB2
>>763
AHでないと迂回阻止は務まらんから必要みたいな論調だったのにな。
でWW2の時代はどうしてた?砲撃支援を受けた機甲部隊でか?

765:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
09/04/02 22:30:54 jsik/JPI
名を明かしたからにはPDFを開かす義務もあるはず(何

766:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:33:44 JyyMO2uR
>>764
>AHでないと迂回阻止は務まらんから必要みたいな論調だったのにな。

ではレスポインタで示すか、文章を引用してくださいね。

でWW2の時代はどうしてた?砲撃支援を受けた機甲部隊でか?

普通は機動力のある軽装甲部隊だね。所謂「機甲騎兵」のような部隊。
その部隊が迂回部隊を「足止め」(遅滞)している間に重装甲の機甲部隊を呼んで「火消し」をする。

陸自では遅滞部隊にもAHを配属し火力を強化することを狙っている。



767:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:35:02 JyyMO2uR
>>765
PDFってどうやって渡すの?

768:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
09/04/02 22:36:47 jsik/JPI
適当なアプロダにパス付けて上げれば医院じゃね?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:47:31 wYfssPxY
>>757
だから米軍くらいじゃないのうんざりするほどCASからMLRSの誘導弾から撃ち込める余力があるの。

タイガーなんてわざわざ用途ごとに名前まで変わってるけど、
航空支援とか要所で的確に使えれば高機動で大火力を発揮できるのは間違いない。

770:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 22:47:41 JyyMO2uR
>>768
失敗・・・バイト数が違いすぎた。適当なのを後で探してみる。

771:駆逐戦車
09/04/02 22:57:15 HIUJznB2
>>766
AHでなくても迂回阻止できて、しかも圧倒的に優勢でないとダメなAHじゃ
むしろ迂回阻止は困難。

AHなんぞよりも強い機甲部隊がいてくれた方がよっぽど助かるし、コストもかからないじゃん。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:57:39 vbGnDpn7
トルエンは掲示板をチャットと勘違いしているのじゃないか?
削除依頼出せよ。

773:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 23:04:53 JyyMO2uR
>>771
>AHでなくても迂回阻止できて、しかも圧倒的に優勢でないとダメなAHじゃ
>むしろ迂回阻止は困難。

AHは火力投射の 「手段の一つ」 に過ぎませんが?

>AHなんぞよりも強い機甲部隊がいてくれた方がよっぽど助かるし、コストもかからないじゃん。

ですから必要部隊数を見積もってくださいね。
なんどもいうようですがw

774:駆逐戦車
09/04/02 23:08:40 HIUJznB2
>>769
最初の行の日本語が意味不明だ

そしてその大火力を発揮できる要所があるのは圧倒的に優勢な場合のみだよね

775:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 23:17:06 JyyMO2uR
>>774

AHは火力投射の 「手段の一つ」 にすぎませんが?

これで理解できたかい?w

>そしてその大火力を発揮できる要所があるのは圧倒的に優勢な場合のみだよね

優勢でない時の大火力発揮を期待されているのがAHなんだが?
理解できないかw


776:駆逐戦車
09/04/02 23:22:22 HIUJznB2
つまり迂回なんてされる時点で圧倒的優位ではない。
そんな状況でAHで迂回阻止しようにも撃退される可能性が大。

私ではなくみんなの方が特攻精神だなw

それよりも機甲部隊なら優位でなくても有効な迂回阻止ができる。

777:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/02 23:28:23 +5exgrno
駆逐戦車が引用してると思われる書籍発見
コンビニにあるようなペーパーバックの
【ほんとはこんなに強い自衛隊 55のひみつ】とかいう本だと思う。

>762
>迂回阻止ができないとまずくて、更にAHでしか対処できない事ならば
>AHない時代の軍隊はどうなってたのだろうww

まず、第一に…AHの任務は迂回対処だけではないです。
それは任務の一部

で、昔ですか?
既に誰かが書いていますが、びっしりと隙間なく部隊を貼り付けて戦線を構築。
敵迂回部隊を発見したら、延翼運動を行いつつ、敵侵攻に先回りしてて部隊配備。

しかし、機甲部隊などにより、敵の進出速度が上昇したので、先回りしての陣地構築が難しくなり
機甲部隊で敵進出の側面を打撃し連絡線を断ち切るようになりました。

しかーし、兵站などの機動強化により兵站も戦闘部隊に追随できるようになり
赤軍などがOMGなどを実施しようとしたりさせ、後方を遮断しても簡単に前進を止められなくなってきました。
さらに、ヘリ機動の空中機動部隊の発展も加わり、重要拠点を守れなくなってきました。

敵がヘリ機動部隊+機甲部隊の進出を志向するならば、
その展開速度に間に合うように迂回阻止部隊も展開しなくてはなりません。

そこで高速なAHなどが地峡部隊に先行でして足止め、機甲騎兵が襲撃しさらに遅滞&斬減
その間に主力の重機甲部隊が敵側面後方から機動打撃。

つまり戦闘展開速度が上昇し、地上部隊だけでは間に合わなくなってきてるということです。
しかしAHに全部を任せるのは無理なので、地上部隊に先行するような形で少数を運用という感じ。

>748
>「AHが有効なのは圧倒的に優勢な状況下で敵を殲滅してゆく場合のみである」

その本、都合の良い部分しか書いてない。
もし上で書いてた本であれば、あの本、AH運用の基本がほとんどかかれてなかったですよ。
記事に都合のよい部分だけしか書いてない。死角の件でも、そいいう状況がAH本来の任務外での投入ってこと書いてないし。

778:駆逐戦車
09/04/02 23:29:20 HIUJznB2
>火力投射の 「手段の一つ」 にすぎませんが?

だったら余計に要らないね。米軍すら扱いにくい上、バカ高いんだから。
迂回阻止だって機甲部隊でやった方がいいわけだし。

>優勢でない時の大火力発揮を期待されているのがAHなんだが?

じゃあ私の読んだ書籍の内容は間違いか。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:30:27 tQL0Zil4
>>776
だからAHで阻止できる範囲を地上軍で阻止するには
どれほど多くの部隊が必要かとお思いで?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:33:16 tQL0Zil4
>>777
早いですな。
グーグルのブック検索ですか?


781:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/02 23:34:47 +5exgrno
>780
うんにゃ。
今日、本屋でたまたま見かけたので立ち読みw
たしか徳間書店で500円前後の本でした。

782:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 23:35:49 JyyMO2uR
>>778

>だったら余計に要らないね。米軍すら扱いにくい上、バカ高いんだから。
>迂回阻止だって機甲部隊でやった方がいいわけだし。

なんどもいってますが、ビッシリと貼り付けるくらいの機甲部隊は
どのくらいの数になりますか?
数だけ揃えても 「展開地積」 の問題があって集めてもその分の火力発揮が難しいということは
理解できませんか?

>じゃあ私の読んだ書籍の内容は間違いか。

【ほんとはこんなに強い自衛隊 55のひみつ】にそう書いてあったの?

もちろん間違いだよw

783:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/02 23:40:59 +5exgrno
AHは死角が多く、意外と使えない事がわかってきた。。。とか
コソボでは整備に時間がかかり空爆に参加できなかった。。。とか

全部が全部間違いではないですが、意図的なミスリードが散見されました。
つまり、突っ込み満載。
アリアドネンと良い勝負できそうです。

やっぱ明日買っておこうかな。
突破対処用にw

784:駆逐戦車
09/04/02 23:43:29 HIUJznB2
>>777
でも優勢な状況下で敵を殲滅してゆく場合「のみ」ってあるからな。
都合のいい部分しか書かないのではなく、ウソ言ってる事にならんか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:44:52 RZW85kKc
こんなに強い自衛隊その秘密99/井上和彦 500円
なら持ってるがw

786:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/02 23:46:26 +5exgrno
>778
>駆逐戦車さん

アクティブディフェンスからエアランドバトルへの変遷を調べると吉ですよ。

787:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/04/02 23:49:42 JyyMO2uR
>>784

ヘリコプター火力と航空火力の違い良く読むようにw


ウ野戦特化火力、ヘリコプター火力及び航空火力は、防御指揮官が使
用できる主要な火力であり、特に野戦特科火力はその骨幹である。
(ア) 野戦特科火力
所望の地点に対する野戦特科火力の迅速な集中、特に敵の主攻撃に
対する最大量の火力の集中は、防御のために極めて重要である。
このため、野戦特科火力は、集権的に運用するに努める。
(イ) ヘリコプター火力
ヘリコプター火力は、その運動性を活用し、地上火力と一体化して
前方地域の戦闘、敵の包囲・迂回部隊の制圧、主戦闘地域を突破する
敵戦車等の阻止、逆襲の支援等、緊要な時期・目標に対して重点的に
運用する。
(ウ) 航空火力
航空火力は、遠距離における阻止、攻撃準備の破砕、逆襲時におけ
る敵後続部隊の阻止等、緊要な時期・目標に対して重点的に運用する。
(エ) 対空火力
対空火力は、防御準備の促進及び防御戦闘特に火力戦闘、逆襲の支
援及び対空挺・ヘリボン戦に寄与するように運用する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch