09/02/21 15:19:11 aDYw1kFD
>>744
>…君がODAの担当者でもない限りODAも他人の善意に過ぎないという意味なのだが?都合よくODAが善意だというしてもいない話に摩り替えるなよW
軍事力ではなく、軍隊を楽天的に信ずることは、非武装で相手の善意に期待するのと同値ということを申し上げました。
>…つまり、武装勢力が跋扈するような土地で強盗や窃盗を避けて始めるのは不可能なわけだがね
現実に治安の劣悪なバングラディッシュがその発祥というか実践の地です。
>>746
>あのね、悪魔の証明って侵略がない・どの国も理性的・軍隊の指揮官はすべて狂わないって言ってるあなたの理屈そのものなんだよね。
狂っていることまでカウントしては戦略いや戦術すら立てられませんよw
それに、いまどき、軍隊の指揮系統にそのような人物を排除するフェイルシステムがないところはないでしょう。
>>747
>万が一武器を放棄しろと言って、はい放棄しました。ってなってさ、本当に放棄していると思うか?
いや、不経済なお荷物を持っていても仕方がないと気づけば、徐々に縮小するでしょう…ということです。
>>749
>…これへの回答になってませんよ。
社会経済的に軍事力を利用することが困難だということを理解するだけでなく、現実に軍縮を実現するためには環境要因に恵まれた日本から一歩を進めようということです。
>核の意義は「撃ちたくても撃てない」抑止力にある訳で、貴方の言う”骨董的な”通常戦力が不必要になった訳ではありませんよ。
>それが通用するなら、グルジア紛争で米ロ両国が軍事力を出し合って牽制する必要はなかったでしょう。
>だから中共は毎年増額してまで通常戦力の近代化を推進している。
不必要以前に、利用する機会がない…と社会経済的因子から申し上げてきました、すみませんが過去レスをご覧下さい。
では、次回は月曜のお応えになります、ではでは (^^)/~~~