09/02/07 14:53:20 kZaotBCl
>>486
英領時代のインドでやったような非暴力運動で実践されているといいたいのか?
あれはそもそも植民地化されるのを防げなかったから行った次善の策
さいしょに植民地化されないようにするための手段の一つとして軍事力がある
武力闘争が双方に損失が大きいのは百も承知だが
じゃあ現に戦争が無くならないのはなぜだ?
相手が常に最も合理的な行動をとるものと考えて外交を考えるアホなら世界史を高校からやり直せ
それにイラクやパレスチナの現状を軍事力の存在そのものを否定する証拠にはならん
他国に武力介入することと軍事力で自国の主権を防衛することを意図的の混同する詭弁を弄するな
別に9条1項にあるように国際紛争を武力で解決すべきではないというなら俺はそれほど反対とは思わないが、
自国の主権と国民の人権を守るためにすら武力の存在を認めないというなら(少なくとも周辺国が軍事力を持ってるうちは)それはただの外患誘致だ
最近では日本共産党ですらこういう見解を取っているが
>>474では武力での主権侵害が植民地化以外にもいろいろあることをちゃんと理解したような書き込みをしておきながら、
他のレスではやっぱり理解できてないようなことしか書いてないのなw
>事態はいつですか? その帰結はどうですか?
一般的普遍的に生起しうる事態なので具体的にいつと言われても困るのだがあえて近い将来に起こりうることで言うなら、
台湾有事や半島有事で大陸側の国は介入してくるであろう米軍が安全な後方基地として使えないように攻撃するだろう
日米安保がなくても結果は同じむしろ両軍に蹂躙されるだろう(二次大戦時のオランダやベルギーのように)
非暴力運動でそれを追いだせるとか戦争をナメすぎ