08/11/14 17:36:37 QClj0E3C
>687
M901でおk
689:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/14 17:36:59 b9BxtSgj
>>686
携帯の自動変換任せは変な書き込みになるだよもんな
概ねその通りだよもん
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:40:50 aoJwwRF0
>>688
いや、どうしても対戦車車輌を別に欲しいみたいだから……
96WAPC+LAV(LMAT所持普通科隊員搭載)でも良かったんだが
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:43:00 +VQT7lsp
>>689
その心は?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:46:43 Zc5JJJJY
というか、IFVの値段からAPCの値段を引いた額で駆逐戦車を造ったら?
同じ予算なのに装甲と火力ともにIFVよりも圧倒的に有利だと思う。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:49:14 QClj0E3C
>692
具体的な価格も出さずに何を言っているんだ?w
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:49:34 +VQT7lsp
専用シャーシ開発ですかw
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:49:56 YGd0TbwW
なんでIFVより低予算でIFVより強固な装甲を持ち
105mm砲を普通に撃てる物体が出来上がるんだよ
小学生でもこんなの分かる事だろ
釣りか只のかまってちゃんか・・・
もうどうでも良いか
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:50:09 aoJwwRF0
M2が3億6000万円でM113が3000万くらいだったかしら。
差し引き3億3000万でまともな駆逐戦車が作れると思うか?
MGSすら買えないんだぞ。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:51:34 QClj0E3C
歩兵中隊の車両を無闇やたらと増やして、部隊の兵站を圧迫するとか考えないのかこのアホは。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:52:14 +VQT7lsp
考えることに向かない方はおられますからw
699:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/14 17:53:48 P05vJNDx
>>692
んなわきゃーないw
APCがいくらで、IFVがいくらだと思ってるの?w
105mm砲装備の強力な対戦車車両がそんな安価に作れる国なんかないよ。
装甲を積み、主兵装105mm砲で命中精度を確保って35トンなきゃ無理だって何度も指摘してるが、
そうなると1000馬力級エンジン積まなきゃ無理なんだっつの
1000馬力級のエンジン積んだ車両がそんな安価に作れるわけがないw
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:55:07 YGd0TbwW
上で出てきた70t戦車ってなんか憧れる自分が居る
ソ連でも130mm乗っけたりしてたしそれでも68tだったし・・・
日本でもそういう巨砲乗っけた戦車出来ないかなぁ
90式やTK-Xで散々軽量化したのが一瞬で無意味になるが
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:00:31 Zc5JJJJY
>M2が3億6000万円でM113が3000万くらいだったかしら。
でしょ?
しかも105mm駆逐戦車など3億3000万円なんかするわけないから絶対にお得。
それでIFVよりも強力。
歩兵なんか最初から歩兵なんだからAPCで運んでくればいいわけで。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:01:56 aoJwwRF0
何故人のレスの都合良い処しか見ないんだコイツは。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:02:32 csVn2Dau
>>701
中の人や消費燃料は無視ですか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:02:47 +VQT7lsp
壁打ちが始まってるんだよw
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:03:15 QClj0E3C
>しかも105mm駆逐戦車など3億3000万円なんかするわけないから絶対にお得。
根拠は?
706:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 18:03:22 cCl+gj8t
>しかも105mm駆逐戦車など3億3000万円なんかするわけないから絶対にお得。
どーやるとTKXの半額以下で実質戦車が出来るとか思えるんだろ・・・。 orz
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:04:30 ElI1ZKTx
>>701
>105mm駆逐戦車
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:05:04 csVn2Dau
>>706
つ鋳造一体成形
できんのかな・・・
709:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 18:13:10 cCl+gj8t
>戦車と歩兵が助け合いながら戦う
これを認めておいて何で戦車と別に105mm砲を用意するのが無駄だとわからないんだろうか・・・。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:13:47 csVn2Dau
戦車の数が600両に制限されてるから
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:14:20 YGd0TbwW
誰か歩兵をM113に乗せて運ぶ部分にも触れてあげて・・・
>>709
なぜか相手がIFVや戦車、火点になると戦車が消えて
こちらのIFVか駆逐戦車というガラクタしか残らないらしいのです
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:17:43 rN3eAucd
70tでは日本国内でろくに行動できないだろう。
だから戦車ではなく装甲列車を開発すべき。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:21:04 csVn2Dau
>>712
機関車 DD51重連(新迷彩色)
オール2階建て
1号から3号 指揮官及び幹部要員のためのA寝台及び食堂車
4号車 通信・管制車両
5号から8号 砲車
9号から12号 一般隊員用B寝台(平行)
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:21:32 D7+3yNJj
・MBT以下の目標に対しては、IFVの主砲(主に機関砲)で対抗可能。
・自衛+α程度の対戦車能力が必要なら、半端な砲を積むよりはATM積む方が容易。
・それでもどうにもならないような状況は、本来MBTで対処するもの。
MBT+IFVのパッケージが用意できる環境下では、駆逐戦車のニーズは無きに等しいと思うんだが。
例えIFVがAPCであっても、駆逐戦車の需要はMBTよりも明らかに低いと思うんだが。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:22:28 aoJwwRF0
緑の人が喜びそうだなそれw
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:26:17 QClj0E3C
過去には存在した装備が淘汰された時点で、現在は必要とされていないだろjk…
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:28:48 GW2IgFa/
ATMがあればPakもヘッツァーもいらんのですよ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:30:41 rN3eAucd
>>716
返してよ・・・地雷とクラスター弾返してよ・・・
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:57:41 hM4pTrt9
>>712
日本は島国だぞ。北海道や沖縄に持ってけねーだろ。
巨大な兵器プラットホームなら船が良い。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:05:39 qwX0VxhT
>>719
戦略打撃護衛艦ですね分かります
721:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/14 19:09:44 rG+7vb9O
____ >655
/MwmVm じゃ、基本的に最大戦力を志向するなら
⊥⊥__⊥ 戦車+IFVだってのは判るよね?
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 中途半端な車両より、1台でも多くの戦車とIFV
((( ⊂I!Liつ
)ノ fく/_|〉 そうなるよね?
´ し'ノ ちがうかな?
にはは
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:20:27 WzD8CZca
要は駆逐戦車 エレフェントみたいな巨大駆逐戦車がほしいのでしょ?
ロマンですねぇ。
退役する74戦車の車体に巨砲乗せるとかするなら実現可能かもだけど・・・
そんなのワザワザ作るかねぇ・・・
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:49:23 Zc5JJJJY
>35mm通じない相手には戦車が相手してるから
でも105mmなら自力で対応できるからその分戦車の負担が減る
>火点制圧するのに105mm打ち込んでも35mm乱射しても
>似たような物だと思うけど?
あれ?戦車不要論のスレで機関砲と戦車砲では制圧力が全然違うって
言ってたのは何だったの?
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:53:01 Zc5JJJJY
>なんでIFVより低予算でIFVより強固な装甲を持ち
>105mm砲を普通に撃てる物体が出来上がるんだよ
兵員室がなく、旋回式砲塔もないのに?
しかも機関砲と違い連続発射もしないのに?
3000万円のM113に105mmの固定砲に正面の装甲だけマトモにしたら
3億円以上もするのか?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:54:54 ElI1ZKTx
>兵員室がなく、旋回式砲塔もないのに?
反動抑えるには、それなりのシャーシが必要
>しかも機関砲と違い連続発射もしないのに?
連続発射する機関砲より反動が大きいのだよ。戦車砲は。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:56:46 ElI1ZKTx
>あれ?戦車不要論のスレで機関砲と戦車砲では制圧力が全然違うって
>言ってたのは何だったの?
そのレスを貼り付けてくれ。
お前は都合のいい所ばかり切り張りするから、信用できん
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:56:58 Zc5JJJJY
>どーやるとTKXの半額以下で実質戦車が出来るとか思えるんだろ・・・。 orz
駆逐戦車を実質戦車と思えるそっちこそ理解が足りないような…
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:57:44 +VQT7lsp
減らんわwww>負担。
むしろ目標統制の負担が増えるわいw
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:59:52 qwX0VxhT
>>723
105mmでは現用MBTには対抗できません。そして側面狙うなら35mmでOK。
結局、帯に短し、たすきに長しでつかえねえの。
>>727
お前が要求してるのは実質戦車だよ。ポンコツだけど。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:01:03 +VQT7lsp
>>729
だって「待ち受けで射撃を続けられる無意識の前提」があるけど気づいてないんだもん、彼。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:02:06 Zc5JJJJY
>これを認めておいて何で戦車と別に105mm砲を用意するのが無駄だとわからないんだろうか・・・。
歩兵に戦車とすら互角に渡り合える車両がついていてるから
戦車は大助かりではないか?
歩兵をワザワザ助けに行かないで本業に集中できるじゃん。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:02:21 GW2IgFa/
>>723
もちろん榴弾ぶっ放すなら105mmのほうがいいだろうけどさ
君の想定している車両は対戦車戦を第一に考えてる上に、低圧砲搭載でなくて
戦車よりも小さかったり、携行弾数数が少ないんだろ?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:02:31 YGd0TbwW
>>723->>724 >>727
105mmじゃ今の第三世代戦車の正面装甲打ち破れないよ
むしろ歩兵への援護が減るから逆効果
制圧力が違うってのは俺は知らない
つか前からスレ見てたのなら今回の話を理解しろ
M113に105mmを乗せます
撃った瞬間ひっくり返ります。 フレームが何発持つかも不明です
正面装甲を堅牢にします。 側面等が相変わらず紙なので意味がありません
105mmを撃てるようにするなら重くする必要があるが
そうなるとM113のエンジンじゃ限界なので強力なのを乗せる必要があります
結果戦車のなり損ないの様なガラクタが出来上がります
もしもM113に105mm乗せて正面装甲を強化しただけのなら
一発撃つかどうかの時点で破壊される危険があり
自分の主砲を発射する事ですら破壊の危険性があります
まともに使えるようになるならほとんど第二世代を劣化させた
ゴミのような戦車のまがい物が生まれます。 呼び方がどうであれ
それはほとんど「戦車のような物」です
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:03:45 YGd0TbwW
>>731
戦車の役割奪っておいて助かったも糞も・・・
戦車とその駆逐戦車とか言うガラクタも戦車に言ったら
装甲車とかは全て歩兵が相手にする必要があるだろ 馬鹿
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:04:38 ElI1ZKTx
>歩兵に戦車とすら互角に渡り合える車両がついていてるから
105ミリ固定砲塔でどうやって互角に渡り合うんだ?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:05:42 qwX0VxhT
>>731
てかさ、その駆逐戦車とやらが敵戦車とやり合ってるあいだ、戦車は何をするつもりなのか。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:10:19 +VQT7lsp
>>736
戦車を誤射することなく、状況を把握して、敵のみを撃つ駆逐戦車があれば、戦車はきっとより戦闘力を発揮できます(棒
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:10:46 GW2IgFa/
戦車に敵戦車の相手をさせることにして
その駆逐戦車のやらの主砲を低圧砲に、弾を榴弾と主砲発射式ATM等を用意。
ついでに歩兵も搭載できるようにしたほうがいい。
…あれ?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:14:19 qwX0VxhT
>>737
そのすーぱーC4Iを戦車に(ry
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:22:17 Zc5JJJJY
>撃った瞬間ひっくり返ります。
これがそもそも間違い。
じゃあオーストリアのSK105軽戦車は撃ったらひっくり返るのか?
105mm砲積んで17.7tしか重量がないのに。
ふざけるなよ~もう~。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:24:26 +VQT7lsp
AMX-13って戦車だったよね?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:28:13 qwX0VxhT
>>740
みんなの質問に答えて下さい><
ふざけるなよ~もう~ ><
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:31:23 +VQT7lsp
都合の悪いレスは見えなくなる人かもw
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:31:30 ElI1ZKTx
>>740
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:34:41 YGd0TbwW
>>740
戦車から発展した軽戦車とAPCに砲乗っけただけの物体を比べて
どっちも同じだと思ってるの?
第一AMX-13だって105mmはスペック通りの能力が出せず
不評だったって君の言うwikiには書いてあったよ?
さらに軽戦車はIFVに代わってるって書いてあったよ?
他で使ってる国も「主力戦車」より取得コストが低いからって書いてあるよ?
IFVの代わりに運用してる国あるの?
書いた事全部君が信頼してるwikiから持ってきたよ?
746:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/14 20:37:10 /F/xdq+q
105mmじゃなくて短砲身155mmならだよもん賛成したのにw
ATM的運用で射撃前に姿勢固定して地面にパイルバンカー打ち込んで姿勢を保持するの
誘導砲弾搭載で間接射撃も出来る!
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:39:22 qwX0VxhT
>>746
つしぇりだん
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:39:38 +VQT7lsp
>>746
単純なシェリダンっすかw
シェリダンも退役しちゃったからなー
スティングレイにもM8にもならずに
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:51:05 UyA+ATQT
URLリンク(jp.youtube.com)
Sタンクを日本でも開発すれば解決。
利点
1 低姿勢 低輪郭
2 主砲は長砲身105mm 74式戦車の弾を使える
3 乗員は3名で装填手がいらない 全員操縦手を兼ねるから人繰りも楽
4 機動戦闘車よりもより戦車に近く不整地走行力も高い
5 自前でドーザを持つから掩体を自前で掘れる
素晴らしい。これとATMと組み合わせれば守りは完璧。歩兵援護はばっちりですね。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:52:47 Zc5JJJJY
>戦車から発展した軽戦車とAPCに砲乗っけただけの物体を比べて
>どっちも同じだと思ってるの?
重量が軽いからひっくり返るとしか言ってこなかったのに
また違う事言いますか
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:54:24 +VQT7lsp
そういう認識しか出来なかったところが頭が悪いとしかw
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:55:34 GW2IgFa/
機動戦やるつもりならお勧めしない。
ところでその軽戦車の主砲は2000m先の目標に当たるのかね?
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:57:37 aoJwwRF0
少なくともSK105A3の105mmは低反動砲で砲口制退器付のはず。
ついでにいえば重量は20t超。MGSより重い。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:58:53 iD6Y+4Qx
本日のage(ID:Zc5JJJJY)
米軍が、
M901+M113、じゃなくて
M2、という選択をした理由は何だと思う?
前者のほうが多分安いのにな。
米軍の偉い人が自分よりバカだから、とかはナシで。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:58:54 YGd0TbwW
>>750
重量軽いからひっくり返る→軽いのあるよ→種類違うだろ→違う事言うか
APCに105mm砲塔乗っけただけの話に軽戦車持ち出した奴の台詞ではないな
('A`) あと正論だよね?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:00:07 ElI1ZKTx
で、105ミリ固定砲塔でどうやって戦車と互角に渡り合うんだ?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:02:12 UyA+ATQT
>>705 基本は待ち伏せと頻繁な陣地変換。実質的には装軌になった機動戦闘車です。
戦車じゃなくて、あくまで突撃砲。名前には突撃と入っていますが、実質は
自走装甲対戦車砲。
複合装甲を前面に張れば完璧ですね。ついでに120mm砲と自動装填装置を
90式から流用するように開発できるともっといいけど。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:11:00 Zc5JJJJY
私の考案するM113に固定の105mm砲積んで正面装甲だけマトモにする戦闘車両が
使えないなら駆逐戦車も自走対戦車砲も使えない事になる
みんな製造方法は同じようなモノだからね
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:11:57 +VQT7lsp
なんと言う論理の飛躍w
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:12:42 UyA+ATQT
結局並行開発の害は大きく、装備も無理二本立てにする必要はない
というかTk-Xの開発に失敗の可能性が大きくあって保険として作るとか
そういう理由でもなければ全然必要ないんだけど。
で、むしろ90式のような参考になる車両を国産で作っていないわけだから
かえって突撃砲のほうが開発は難しいかも。
も一つの難点はエンジンがSタンクは特殊なこと。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:13:50 rN3eAucd
>>757
それに割かれる人員とか考えるとTK-X増やした方が億倍マシなんですが。
つかほぼ間違いなく戦車枠食うんですが。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:14:31 ElI1ZKTx
>>758
>使えないなら駆逐戦車も自走対戦車砲も使えない事になる
まるっきり違う用途向けの車体に砲を載せたものと、専用車体に載せたものが同じなわけ無いだろ
まぁ、現実問題として使えないから、駆逐戦車なんて無くなっちまったんだがな
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:16:57 YGd0TbwW
>>758
なんで専用の車体で作った物と
強引に二つの用途の違う物を組み合わせた物を一緒にするんだw
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:17:08 ElI1ZKTx
>>761
財務省が機動戦闘車を戦車扱いしている根拠であるCFE条約だと突撃砲は戦車枠の外なんだよな
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:17:28 Zc5JJJJY
>それに割かれる人員とか考えるとTK-X増やした方が億倍マシなんですが。
だから74式とか古くなった一世代前の主砲を拝借して開発すればいいと。
これなら安上がりで新鋭戦車の開発・生産もより楽になる。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:21:13 D7+3yNJj
で、その乗員はどこから引っ張ってくるの?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:21:16 ElI1ZKTx
>>765
普通さ。突撃砲って古くなった車体に新しい大型砲を載せるもんなんだが。
どうやって1世代前の砲を積んだ固定砲塔車両で機動戦をするつもりなんだよ?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:22:21 aoJwwRF0
そもそも砲身命数が(ry
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:22:30 +VQT7lsp
>>767
だから言ってるじゃん
待ち受けだけで敵だけを撃破するミラクルルール付きだって
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:22:53 UyA+ATQT
>>761 財務省はその点では正しいんじゃないかと思います。
突撃砲は萌えるんだけど、戦車が沢山あるならそっちのほうがいいです。
遮蔽物から遮蔽物に走りながら撃つなど、走行しつつ射撃するのに突撃砲は不向きで
防御でも逆襲やら、陣地変換時の移動などは苦手。
待ち伏せで撃つだけうって後退するとか、或いは防御で相手を撃退して後退を強いるとか
そういうような感じでしか無理ですし。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:23:54 uBGmE/xd
つ205mm無反動砲
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:25:00 YGd0TbwW
今思ったんだが
>>765が言ってる物体は
実は砲を後ろに向けて付け、さらに車体に爆薬を大量に乗せ
砲の勢いを速度に加え、勢いのある突撃で敵地に神風特攻する
そんな漢な物体なんじゃないか?
確かに破壊力はIFV以上だと思った
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:26:08 yO6N+UGw
>764
いっそBMP-3の100mm砲的な、榴弾+ATMな低圧砲を積んで、貼り付け部隊用の
60式の末裔作ろうぜ。
これなら戦車枠に入らないぜキャッハー。
[ざんねん! 特科の枠が削られました]
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:26:09 +VQT7lsp
>>772
それ、変な種類のパンジャドラムじゃねえ?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:26:23 aoJwwRF0
それなら二つの車輌にロケットをつけ、大量の爆薬を積んだアレの方が余程使えそうな……
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:27:38 Zc5JJJJY
>で、105ミリ固定砲塔でどうやって戦車と互角に渡り合うんだ?
じゃあヤークト・パンターとか4号駆逐戦車はどうなる?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:28:44 aoJwwRF0
一体何時の話をしとるんだ?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:29:35 rN3eAucd
そうだ!自走砲に第3世代相当の装甲とFCSをつけて・・・
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:31:22 +VQT7lsp
すでに滅びてるw
ヤークトパンツァーカノーネンすら、ヤグアルになってるっつーのにw
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:32:00 ElI1ZKTx
>>776
ありゃ、待ち伏せ様だろう。
どだい、どちらも旧式砲の再利用じゃねぇぞ
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:34:37 GW2IgFa/
ちゅーか昔は今と比べて戦闘距離も短かったから、命中精度も今ほど求められていなかったわけで
FCS×車重=命中精度である現代と比べても意味が無い
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:35:09 Zc5JJJJY
>ありゃ、待ち伏せ様だろう。
違うよ
固定砲で戦車と戦えないって何?対戦車破壊するための車両なのに
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:35:31 +VQT7lsp
>>781
出力・重量比も現代のほうが改善されていたはず。
標的の機動力も違うってことですな
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:36:38 QClj0E3C
>782
105mm砲では第三世代MBTとガチンコ勝負できない
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:39:08 Zc5JJJJY
>突撃砲は萌えるんだけど、戦車が沢山あるならそっちのほうがいいです。
うん
それで戦車の後衛ならどうですか?
特に戦車の後衛である歩兵と共に戦うのはどうでしょう?
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:39:24 ElI1ZKTx
>>782
固定砲塔だと、照準するためには車体ごと動かさないといけないから、砲塔動かすだけで済む戦車に比べると旋回速度がどうしても遅くなるので
動いている戦車を狙うのは難しい。だから、待ち伏せして奇襲を仕掛けるしかない
どだい、一世代遅れの戦車砲じゃ新鋭戦車に勝てない
Ⅳ号駆逐戦車はパンター用
ヤークト・パンターはティーガーⅡ用
の主砲を装備していたんだ。長砲身50ミリを積んでいたわけじゃない
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:42:46 iD6Y+4Qx
>>785
> それで戦車の後衛ならどうですか?
> 特に戦車の後衛である歩兵と共に戦うのはどうでしょう?
戦車があるんだから、どっちも戦車でOK
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:43:22 Zc5JJJJY
>戦車があるんだから、どっちも戦車でOK
じゃあIFVは不要
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:44:05 YGd0TbwW
>>788
お前のガラクタ妄想兵器ならだよ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:44:05 rN3eAucd
>>785
前衛:TK-X
後衛:90式、89式
これで対戦車戦闘何するものぞ!!!!!!
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:44:46 ElI1ZKTx
>>788
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:47:52 iD6Y+4Qx
>>788
> じゃあIFVは不要
IFVは「歩兵戦闘車」だぞ?
君の、
「戦車」と「歩兵戦闘(or運搬)車」の間に、もう1種類の兵器を入れよう!
っていう意見に、皆が意を唱えてるだけなんだが。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:51:16 Zc5JJJJY
>「戦車」と「歩兵戦闘(or運搬)車」の間に、もう1種類の兵器を入れよう!
>っていう意見に、
だから戦車の後衛に駆逐戦車+APCと何度言わせる?
いつ戦車に駆逐戦車+IFVをつけろなんて言った?
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:52:04 +VQT7lsp
APCがアーマードパーソナルキャリアー、すなわち運搬車であると認識できないみたいだ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:54:32 YGd0TbwW
>>793
お前が戦車の後衛にガラクタ配備しようって言ったから
こっちは戦車があるからそれでOKだろと言ったんだ
それに対してIFV不要と言い出し、挙句>>793ではそれに対する意見に文句言う
流石ageだ!相変わらずの底辺知能!
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:54:46 7xeEDR2V
>>793
おや、ひきょう者さん。
いつもいつもお疲れ様ですね。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:58:24 iD6Y+4Qx
駆逐戦車太郎は、早く>>754に答えて欲しいのだが。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:00:12 QClj0E3C
IFVには弾幕張って火制することも期待されてるんだよ。
799:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/14 22:00:20 P05vJNDx
長風呂してたらこんなに伸びてるwww
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:03:02 UyA+ATQT
>>797 騎兵戦闘車両と歩兵戦闘車両の統一を図るためです。
M901はかっこいいんですが、車体がM113だし、射撃準備に時間が掛かったりで
色々と不満な点も多かったのでしょう。
かつては歩兵大隊に1個対戦車中隊が含まれていたんですが
M2が導入されていくにつれて次第に廃止されたんだったかな。
湾岸戦争後に廃止されたんだったかな。
ここらはソ連の崩壊と冷戦終結で戦車の津波と対決する可能性が
遠のいたこともあるので、単純に装備更新というだけでは説明できませんが。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:08:54 7xeEDR2V
>>800
やあ、ひきょう者さん。
相変わらず都合の悪いレスはスルーですか?
ATMオンリーでは、いざという時の歩兵支援ができず、
105ミリ砲では対機甲戦闘じゃただの自殺です。
L7でまともな機甲戦闘を行おうと思ったら、
それは結局第2世代戦車にしかなりえません。
それでも第3世代戦車には不利ですし、
Tk-X、XK-2に始まる第4(第3.75?)戦車を相手にするのはやっぱりただの自殺にしかなりませんよ。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:10:31 ElI1ZKTx
>>801
フレンドリーファイアーw
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:11:08 Zc5JJJJY
>>801
相手間違えてる…
804:801
08/11/14 22:11:53 7xeEDR2V
すまん。>>800
いまのは誤射だ。
>>801のレス番号をGetしたことと、
君への誤射とを合わせて、
俺の尻を捧げ
ア゛ッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:11:58 GW2IgFa/
で、XK-2がどうしたって?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:12:07 YGd0TbwW
>>803
お前はさっさと大量に出された言葉を処理しろ
しかもあの内容が自分に来てるって分かるならさっさと理解しろ屑
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:12:40 UyA+ATQT
>>801 あなたはIDになれていませんね。それはともかくとしてお答えしましょう。
ATMオンリーでは歩兵支援ができないといいますが
そんなことはありません。自衛隊の大半の部隊ではATMオンリーです。
105mm砲では対機甲戦闘ができないといいますが
そんなことはありません。自衛隊の大半の戦車部隊は105mm砲搭載の戦車を
装備しています。
第3世代戦車に不利といいますが
そんなことはありません。74式は時代の趨勢にあわせて新型の徹甲弾を開発
しています。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:13:37 ElI1ZKTx
>>807
陸自に対する厭味でつか?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:14:45 iD6Y+4Qx
>>800
キリ番オメ、だが、あれは
「ageに自分の間違いを理解させるための設問」
なので、他の人に答えられては...
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:15:21 7xeEDR2V
>>807
その最新の徹甲弾を撃てますか?
いや、撃てるとカタログスペックには書いてあるのでしょう。
はたしてそれは、フルロード弾ですか?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:15:27 YGd0TbwW
74式が主力なのは・・・(´;ω;`)
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:15:38 UyA+ATQT
>>803 さすがはageさん、冷静にスレの議論を客観視できている。
出来る人はあなたとは違うんですね。分かります。
むかしの布団爆弾とか、火炎瓶の時代からは進歩してるんだけど
なぜか世間の進歩のほうが早い不思議。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:16:11 +VQT7lsp
>>810
IDに慣れていないのか?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:17:20 7xeEDR2V
ちゅうか、74Tkの105ミリは地面に跳弾させて敵Tkの下面装甲を(ry
815:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 22:17:28 cCl+gj8t
647 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/11/14(金) 16:50:59 ID:Zc5JJJJY
>>644
だから戦車と歩兵が助け合いながら戦うところに、更に歩兵を援護する
ための車両が必要との事。
ウィキによると。
何でこんな事書いてるのに自分の言ってる理屈が「戦車と歩兵が助け合いながら戦うところ
に、更に歩兵を援護するための戦車」だと理解できないんだろう・・・。
まともな突撃砲(しかも戦力として戦車より数段落ちる)を作ろうとするとそれは技術的に「ターレット
の無い戦車」なんだよ。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:17:56 7xeEDR2V
>>813
やあ、ひきょう者さん。
相変わらず上げ足しかとれずにいるんですね。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:19:49 +VQT7lsp
本当にIDに慣れていないみたいだ。
IDでレスを継続的に見ているわけでもなく、知らずか、わざとか知らないが脊髄反射か
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:20:02 YGd0TbwW
変な工作員が居るのか?
なんか手当たり次第に揚げ足取りやいちゃもんつけてる奴が居るんだが・・・
819:駆逐戦車
08/11/14 22:21:14 Zc5JJJJY
結局突き詰めると戦車の後衛にIFVと歩兵が来るなら
対戦車車両+歩兵の方がいいじゃんってなる
でも対戦車車両なんかではなく、戦車でOKとか言うから、じゃあIFVも
要らないって事になってしまうよね
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:22:36 +VQT7lsp
IFVの任務も理解できないのならしかたあるまい。
そんな人の考えたかっこいい編成で埋め潰すのが目的のようだしw
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:22:52 YGd0TbwW
>>819
お前の言うガラクタみたいな能力の対戦車車両がいらないって言ってるんだよ
なんでそこまで屑な考えが出来るか教えてくれ
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:23:43 ElI1ZKTx
>>819
IFVは戦車砲に比べて速射性、装弾数に勝る機関砲を装備してる。
戦車に無い特性を持つ兵器なのだから、戦車と混成しても存在意義ある。
対戦車車両は搭載する兵器の特性が戦車のそれと一致していて、被る上に戦車以下の性能しかないから不要
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:23:52 7xeEDR2V
>>817
いい加減、揚げ足取りのみの卑怯な態度は改めたら?
まあ、その程度なんだろうけど。
誤射したことにしか突っ込めないということでわかってます。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:25:17 UyA+ATQT
賑わっているから自分も2ch的に参加したいという方ではないかと思う。
歩兵支援専用の装甲車両ということでは、一応IFVがあるだけに
突撃砲のような車両の意義を見出すのが難しい。
でもあえて理由を考えれば、戦車よりも生産期間が短く、生産費用が低廉
となるとして、戦車津波に対抗しうる機甲戦力の整備ということかも。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:25:19 7xeEDR2V
>>817
紛らわしすぎ。
誤射ならフレンドリーファイアと家。
ついさっき来たばかりのやつに、いきなり100以上進んだスレを追いかけることを求めるな。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:25:24 ElI1ZKTx
ここは戦場における敵味方識別の困難さがよくわかるインターネッツでつね
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:25:28 +VQT7lsp
IDがわからないならわからないで良いんだよ?
別にレスを読んでくれとも言わないし、だからアンカーもつけないし。
ただ、IDでレスを抽出してるわけじゃないのね、ってことだから。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:26:01 +VQT7lsp
いきなり噛み付くなw
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:27:22 YGd0TbwW
そろそろ ID:7xeEDR2Vと ID:+VQT7lsp
どれだけフレンドリーファイアすれば気が済むんだ
それに ID:7xeEDR2V
議論に参加するんだったら出来るだけ前のレス読め
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:28:37 7xeEDR2V
>>828
いきなりかみつかれたのはこっちだが。
831:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 22:28:44 cCl+gj8t
IFVは「更に歩兵を援護するための車両」だから必要でしょ。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:31:59 iD6Y+4Qx
現実に、
「歩兵とAPCに護衛の戦闘車両を付ける」のではなく、
「APC自体の戦闘力を強化する(IFV)」
という選択がなされた。
何故だと思う? > 駆逐戦車太郎
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:34:12 GW2IgFa/
戦場の霧ですね、わかります。軍板ではそんな疑心暗鬼によくとらわれる。
しかしID付きの板だぞ、ここは!
妄想駆逐戦車 仕様要求
主砲 固定L7 105mm砲
正面装甲 120mm砲に耐えられること
機動性 主力戦車とともに行動できること
値段 IFVよりも安くすること
…これは酷い。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:36:07 QClj0E3C
>833
主砲はRh120互換のがまだ使い出があるw
835:駆逐戦車
08/11/14 22:37:40 Zc5JJJJY
>何故だと思う? > 駆逐戦車太郎
うーん、各国軍隊がそっちの方が効率いいと思ってたからだよね
でも理由を聞いてると本当にそうなのか疑問
だからそれをここで詳しい人に聞いている
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:38:19 YGd0TbwW
>>833
ついでに
車体 M113
も追加してくれ
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:39:18 YGd0TbwW
>>835
おいおい・・・
何人もそれについて答えてるし
分かりやすいように質問形式で言ってくれてもいる
それでも理解できない、理解しようとしない自分を
そろそろ気づいて屑だと認めたらどうだ?
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:41:25 QClj0E3C
>835
だから、中隊の車両を無闇に増やして、部隊の兵站に余計な負担を強いる理由はないだろ。
現状で運用上の問題は無いっていう認識なんだから。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:42:16 pPhhOMEF
>>835
とりあえずストライカーMGSですら単価400万ドルという現実を受け入れようか
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:45:25 WzD8CZca
>>819
>結局突き詰めると戦車の後衛にIFVと歩兵が来る
戦車の「後衛じゃない」よ?
戦車に「随伴」する必要があるからだよ?
戦車の後ろを守るのじゃなくて、戦車と歩兵が共同する、助け合う為
だけど?
だから対戦車砲だの駆逐戦車だの突撃砲だのは「戦車」がいる状態の機動打撃
戦では必要ないってわかるでしょ?(戦車が不足してる穴埋めなら分からんでもない
けど・・・)
841:駆逐戦車
08/11/14 22:46:15 Zc5JJJJY
>>837
あれ?
さっきもそうだど最後はいつも私の勝利で終わってるのに気付かない?
みんなの方が詰まって終了してるじゃん
842:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 22:46:26 cCl+gj8t
>>833
そしてM113を使うとこんな問題が!
489 名前: 18の人 ◆V./g7hZO9k [sage] 投稿日: 2008/11/12(水) 00:17:28 ID:ydm2/y3E
>>482
その前に、重量過多で履帯切れますw
105mm砲で1.3トン、砲弾で20発として0.7トン(1発35kgくらいだっけ?)
装甲、そこそこのをM113正面に施すとして、最低3トン
M113の細っこい履帯で、5トン重量増えたらエンジン強化しても切れますよw
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:47:06 ElI1ZKTx
>>841
お前が詰まってないなら反論しろよ
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:48:09 iD6Y+4Qx
>>835
俺的に簡潔に言えば、
「APCを戦車に近づければ(戦闘力、距離両方の意味で)、戦車とAPCの間には何も要らない」
でFA
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:48:18 YGd0TbwW
>>841
自分が答えられない問題は無視して
ちょっと答えられそうな問題は強引に引き出して自分の良い様に解釈
それについて指摘されても無視
詰まってる奴なんか一人も居ない
お前が只無視してるだけ
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:50:42 YGd0TbwW
早く勝利宣言してテンプレ作って戻ってくれないかねぇ
しかし勝利~とか二回程言ってるが意味ないよな
やっぱり自演出来ないと認める奴居ないからすぐに無くなるんだな
早く自演し放題の方に戻れよ
847:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 22:52:27 atyvWfz+
>結局突き詰めると戦車の後衛にIFVと歩兵が来るなら
今日のageさん ID:Zc5JJJJYは後衛の意味が分かっていないw
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:54:47 UyA+ATQT
>>839 ストライカーMGSは無理に歩兵輸送型の派生型として作ったので
開発が難航したのです。今でも装填とか給弾に失敗することがままあるとか聞きます。
なので、せめて他の車両の生産コストを引いてやってください。
849:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 22:54:57 cCl+gj8t
大事な事難でもう一度貼ってみる。
647 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/11/14(金) 16:50:59 ID:Zc5JJJJY
>>644
だから戦車と歩兵が助け合いながら戦うところに、更に歩兵を援護する
ための車両が必要との事。
ウィキによると。
何でこんな事書いてるのに自分の言ってる理屈が「戦車と歩兵が助け合いながら戦うところ
に、更に歩兵を援護するための戦車」だと理解できないんだろう・・・。
まともな突撃砲(しかも戦力として戦車より数段落ちる)を作ろうとするとそれは技術的に「ターレット
の無い戦車」なんだよ。
追記
戦車が歩兵の支援をするのを「戦車にとって余計な仕事」と考えてるみたいだけど歴史的には
戦車って歩兵の支援の為に発明されたんだよ。(つまりこっちが主任務)
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:55:27 iD6Y+4Qx
「駆逐戦車が廃れた理由」
がwikiにも書かれてるんだが、それは論破したのか?
851:駆逐戦車
08/11/14 22:55:38 Zc5JJJJY
>歩兵支援専用の装甲車両ということでは、一応IFVがあるだけに
>突撃砲のような車両の意義を見出すのが難しい。
だからIFVを突撃砲にしたら?って言ってるのに
また聞いてないような…
それに歩兵支援なら戦車でOKとか言ってる人いるからIFV不要じゃない?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:55:42 z8ZDCiAa
>>847
折角なのでその辺りの説明をお願いしたく・・・
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:56:17 csVn2Dau
>>851
まあ確かに戦車が居ればAPCで足りる事もある罠
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:57:08 ElI1ZKTx
>>851
IFVの搭載している機関砲は、戦車砲と特性の異なる兵器だから不要ではないよ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:57:34 YGd0TbwW
戦車にない装備を付けたのがIFVだからなぁ
戦車があれば劣化品の105mmなんて要らないってのと
戦車では足りないから必要なIFVって言う二つの言葉を
理解し切れてないんだよなぁ
856:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 22:57:41 atyvWfz+
>だからIFVを突撃砲にしたら?って言ってるのに
もうグダグダw
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:58:26 +VQT7lsp
>>856
しかもM113ベースですよ、大尉殿w
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:00:02 QClj0E3C
>851
だから戦車に要求される任務と仕様、IFVに要求される任務と仕様は被っていないと何度も何度も。
都合の悪いレスを無視するんじゃねーよ。
859:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:00:12 cCl+gj8t
>だからIFVを突撃砲にしたら?って言ってるのに
砲は戦車があるから要らないでしょ。
それと敵は戦車だけじゃないよ。貴重な砲弾を使うまでもない敵ってのもいる。
860:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:01:52 atyvWfz+
>>857
銀河英雄伝説のOVAでそんなのでてくるけど、すんごいテクノロジーだねw
861:駆逐戦車
08/11/14 23:02:45 Zc5JJJJY
>IFVの搭載している機関砲は、戦車砲と特性の異なる兵器だから不要ではないよ
じゃあIFVは機関砲じゃないと必要ないわけ?
戦車砲と異なる兵器って…ただ口径が小さいだけでは?
それは兵員室あって大口径砲が積めないせい。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:03:21 YGd0TbwW
>>860
テクノロジーを褒めるより発明者の頭を気にするべきw
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:04:30 +VQT7lsp
違う。歩兵を乗せる機能の無いIFVは、どんなに大口径でも意味が無い。
分隊と一対一で対応し、分隊を乗せて到達し、分隊に状況を説明してから下車させ
認識を一にして戦闘させるから意味がある。
その物理的上限は機関砲というだけだ。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:04:39 csVn2Dau
>>861
というか歩兵を支援できる火力って事だろ>戦車砲と特性の異なる兵器
たとえばBMP-1の73mm砲とかもそう
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:04:41 YGd0TbwW
>>861
機関砲じゃないと必要ないわけでは無く
機関砲だから必要なんだカス
戦車砲と連射力が全然違うだろ馬鹿
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:05:11 iD6Y+4Qx
>>853
> まあ確かに戦車が居ればAPCで足りる事もある罠
駆逐戦車太郎の主張は、
「APCに戦闘車両の護衛を付けるほうが、APCの戦闘力を上げる(IFV)より良い」
であって、貴兄の一文(正しい)とは論旨が異なる。
この主張は、「戦車が居ても」という話なので、総スカンを食らっている。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:05:50 csVn2Dau
>>866
知ってるからそういった一文になる訳で
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:06:18 GW2IgFa/
・現実的なライン
主砲 105mm低圧砲 APFSDSなんざ反動大きすぎてイラネHEAT使えHEAT
装甲 30mm機関砲に耐えられること これ以上は重すぎて機動性に問題が出る
機動性 戦車とともに行動できること これは大前提だよな?
値段 戦車よりは安く
歩兵搭載 どうせ地雷怖がって上にまたがるから取っ手でもつけとけ
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:07:05 QClj0E3C
>861
馬鹿か?連射可能な火砲で弾幕を張る事、戦車砲弾を使いたくない軽装甲車両を嬲るための機関砲なんだよ。
89FVは百発以上の35mmAPDSを搭載し、わざわざ戦車のリソースを割きたくないBMPの相手を引き受けるんだろうが。
870:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:07:22 cCl+gj8t
ダメだwただの火力バカだw orzマアワカッテタンダケド...
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:08:58 WzD8CZca
>>851
いあいあw
そう考えるから突撃砲+APC(IFV)になっちゃうのでしょ?
戦車と混在して戦ってるのに、何でIFVより役立たないAPCを
ワザワザ出してきて、その貧弱な火力を補う発想で突撃砲なんでしょ?
戦車+IFV+歩兵な状態と、戦車+突撃砲+歩兵+APCって、突撃砲が意味ない
って分からない?戦車の補助のつもりなの?
それなら戦車は戦車に任せて他、即ち対歩兵や対戦車火器を征圧してくれた方が
戦車は助かるのじゃないの?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:10:39 ElI1ZKTx
>>861
>戦車砲と異なる兵器って…ただ口径が小さいだけでは?
90式戦車 120ミリ主砲 搭載弾数40発 毎分15発(自動装填装置付で戦車として早い)
M2歩兵戦闘車 25ミリ機関砲 搭載弾数900発 毎分約500発
(M3は1500発)
どこが?
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:12:24 GW2IgFa/
大口径化してもAPFSDSの反動受け止められない車体じゃ価値半減の罠
874:駆逐戦車
08/11/14 23:12:27 Zc5JJJJY
>「APCを戦車に近づければ(戦闘力、距離両方の意味で)、
じゃあそれIFVだね。
>戦車とAPCの間には何も要らない」
当然だ。APCは消えてIFVになるんでしょ?(笑)
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:12:59 YGd0TbwW
ようやく認めたか・・・
876:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:15:11 atyvWfz+
ageさんはもしかして105mmAPFSDS弾の弾丸直径が105mmだと思っているのかなw
877:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:15:33 cCl+gj8t
「鶏をさばくのに牛刀を用いるがごとし」とか「何でもかんでもガンダムか」とゆー戦陣のありがたい言葉
が意味するところを少しは考えて欲しい。
世の中には歩兵が相手するには厳しいが戦車を出すまでもない敵も居るんだ。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:15:35 iD6Y+4Qx
>>847
いや、そう言ってるんだけど?
現実にも、皆の意見も「戦車+IFVでOK」って。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:15:52 aoJwwRF0
現実的なライン2
武装はATMを発射可能な100mm低圧砲、および30mm機関砲とする
防御は前面30mm機関砲弾抗堪、側面は12.7mm弾抗堪とする
機動性は戦車に追随できるものとする
価格は戦車より低くすること
その他、乗員3名の他に歩兵数名を搭載可能なものとする
880:駆逐戦車
08/11/14 23:16:42 Zc5JJJJY
>ようやく認めたか・・・
でそれが有効なのかって議論なんだけどね
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:17:12 iD6Y+4Qx
ああ、ごめん。
× 847
○ 874
882:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:18:24 atyvWfz+
>>881
分かってますノシ
883:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:18:49 cCl+gj8t
>>880
どー考えたってあーた以外は有効だと思ってる。
884:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/14 23:18:56 /F/xdq+q
120mmと迫撃砲積んでMG三門つけて複合装甲砲塔の重武装APC作れば解決ですねわかります
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:19:07 YGd0TbwW
ここまでageと討論した事が無かったが
今までコテがどうしてこいつに構い続けたか未だ疑問だ
そこら辺の小学校低学年と会話しているようだ
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:20:47 +VQT7lsp
>>885
むしろLansちんの趣味。
トルエン大尉殿は大抵、さっさと観測位置に復帰しちゃう
887:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:21:13 atyvWfz+
まず駆逐戦車と言う名前からして対戦車用になってしまうし、
そんな物を現在MBTと別立てにしなければならない環境でもない。
もし天から降ってきたなら、ありがたく連隊か師団直轄の対戦車隊に編制させ、
開放翼の防御か予備兵力にしますw
888:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:22:00 atyvWfz+
>>886
ふふふ。暇つぶしですからw
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:22:18 iD6Y+4Qx
>>880
> でそれが有効なのかって議論なんだけどね
議論する気があるのなら、
「戦車+IFV」という現実に異議を唱える君が、
まず反証(疑問提議ではなく、それが間違っているという論理展開)を述べるべきだな。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:23:02 YGd0TbwW
>>888
コテ恐るべしw
>>889
やーめーてー
また最初から始まる・・・
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:23:45 iD6Y+4Qx
>>885
もぐら叩きゲーム
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:23:54 +VQT7lsp
>>887
だって彼は中隊固有編成に汁といいだしてるんだもんw
対戦車部隊としての運用ではなくてw
>>888
ID出るだけ便利になりましたねw>暇つぶし
893:駆逐戦車
08/11/14 23:25:12 Zc5JJJJY
>戦車+IFV+歩兵な状態と、戦車+突撃砲+歩兵+APCって、突撃砲が意味ない
>って分からない?
戦車が攻撃を受けるわけでしょ?
で+歩兵なんだけどIFVと駆逐戦車どっちを+した方がいいの?
APCは一番後ろにいてさっさと歩兵降ろして後退だから安全。
>戦車は戦車に任せて他、即ち対歩兵や対戦車火器を征圧してくれた方が
んで、あなたはIFVと駆逐戦車どっちにやってほしい?
この回答で、結論が出る
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:25:43 XJQCcuQT
そもそも論をはじめるとまた振り出しに戻るのはわかるんだが
そもそも論をはじめないと無駄な枝葉末節の議論になってしかも相手がその枝をコロコロ変えやがる
どうしたもんか
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:26:26 ElI1ZKTx
>歩兵降ろして後退だから安全
後退しないよ。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:27:27 XJQCcuQT
>>893
>APCは一番後ろにいてさっさと歩兵降ろして後退だから安全。
歩兵が安全じゃなくなったらAPC呼び戻さなきゃいけないね
>んで、あなたはIFVと駆逐戦車どっちにやってほしい?
携行弾数からみてどう見てもIFV
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:27:59 +VQT7lsp
一応、IFVも、敵陣に突入はしない。
戦車と歩兵はするけどね。
898:駆逐戦車
08/11/14 23:28:15 Zc5JJJJY
>120mmと迫撃砲積んでMG三門つけて複合装甲砲塔の重武装APC作れば解決ですねわかります
それもいいかも
AMOSみたいなヤツ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:28:46 WzD8CZca
>>880
どうしても突撃砲を復活させたいのねw
んじゃ低開発国向け貧困国向け簡易戦車として
突撃砲って名前の劣化版作って売るか?(格安でないとダメw)
売れるかどうか知らんが・・・
T-34が今だ現役の国あるから売れるかもも。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:29:15 QClj0E3C
交戦距離短いのに何で曲射火砲使うんだよ…
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:29:25 YGd0TbwW
>>893
機関砲で一気に装甲車等を排除できるIFVと
分間10発程度のゴミ
IFVに決まってるだろ屑
>>894
常に振り出しだよ。 一切進んでないもの
向こうはいくら正論出されようが自分が正論だと言い続けるだけ
一切進んでない
902:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/14 23:29:56 /F/xdq+q
>898
イスラエルに完成品があるので引き取りに行きなさい
ノシ
903:駆逐戦車
08/11/14 23:30:11 Zc5JJJJY
>交戦距離短いのに何で曲射火砲使うんだよ…
いややっぱりやめた
機甲戦では自走対戦車兵器でイラクの市街戦みたいな場合は自走迫撃砲
がいいね
歩兵につけるのは
904:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:30:11 atyvWfz+
>>892
ageさんは戦術否定論者だからねw
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:31:04 YGd0TbwW
なんとなく分かった
こいつ、こんなにいっぱいの人に気にしてもらえるからここに居るのかw
向こうじゃ自分の自演と誘導のコピペしか居ないしな
本当に寂しい奴だな
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:31:51 s6xBOUoD
ほっとけばいいのに…
907:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:32:14 cCl+gj8t
自分が負けを認めなければ負けじゃないってのはお子さまの理屈だよ。 ^^
908:駆逐戦車
08/11/14 23:32:37 Zc5JJJJY
>ageさんは戦術否定論者だからねw
好き嫌いやカッコいい、悪いにとらわれて戦術的に考えられないのは
みんななのか私なのかどっちだろうかね…
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:33:14 +VQT7lsp
>>905
そうだよ。だからレスが絶えると煽るんだ。
>>904
むしろ構ってもらう方法論の熟練ですねw
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:33:49 XJQCcuQT
>>908
つまりあなたはageさんなんですね
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:34:10 ElI1ZKTx
>>908
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
↓間違っていたので訂正
90式戦車 120ミリ主砲 搭載弾数36発 毎分15発(自動装填装置付で戦車として早い)
M2歩兵戦闘車 25ミリ機関砲 搭載弾数900発 毎分約500発
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:34:22 QClj0E3C
>908
おめーが機械化歩兵の運用戦術を語った事なんて無いだろ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:34:22 GW2IgFa/
>>908
その開き直る芸風すごーーーーく見覚えがあるんですけどw
914:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:34:24 atyvWfz+
>>909
ついにIDのでるこちらにも出張してきたからねw
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:35:11 YGd0TbwW
とりあえず俺は抜けるw
皆頑張って~
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:35:30 iD6Y+4Qx
ageは、「歩兵にミサイル持たせれば万能」って主張もしてたな。
(っていうか、戦車を否定するためならどんな論旨も掲げてたが)
「新・戦闘国家」のキャンペーンを
「ミサイル歩兵」だけでクリアしてから、
出直してくれたまえ。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:36:45 +VQT7lsp
>>914
相手のレスの出方を見ずにIDだけで楽しく会話が出来るのはとてもよい環境ですw
918:駆逐戦車
08/11/14 23:37:00 Zc5JJJJY
>機関砲で一気に装甲車等を排除できるIFVと
>分間10発程度のゴミ
>IFVに決まってるだろ屑
もう強がるなよ…
そっちが子供じゃないか
反論しないなら私の勝ちでいい?
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:38:41 iD6Y+4Qx
>>908
> 好き嫌いやカッコいい、悪いにとらわれて戦術的に考えられないのは
> みんななのか私なのかどっちだろうかね…
戦車が「嫌い」で、「考え」無しに言葉を吐くのはageのいつもの芸風
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:38:43 ElI1ZKTx
>>918
貴殿はこちらへの反論を禄にしていないのに
当方になにを反論しろと
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
↓間違っていたので訂正
90式戦車 120ミリ主砲 搭載弾数36発 毎分15発(自動装填装置付で戦車として早い)
M2歩兵戦闘車 25ミリ機関砲 搭載弾数900発 毎分約500発
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:40:24 GW2IgFa/
>>918
駆逐戦車wの弾は当たらないからIFVのほうがまだ使えるだろ
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:41:01 iD6Y+4Qx
>>903
> いややっぱりやめた
> 機甲戦では自走対戦車兵器でイラクの市街戦みたいな場合は自走迫撃砲
> がいいね
名前が「駆逐戦車」のまんまだって、突っ込んでもいいかねw
923:駆逐戦車
08/11/14 23:41:24 Zc5JJJJY
戦車不要なんて一言も言ってないのに勝手にageと同じにしてしまう
ところがageと同じなんだよ
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:42:59 XJQCcuQT
>>923
>>ageさんは戦術否定論者だからねw
>好き嫌いやカッコいい、悪いにとらわれて戦術的に考えられないのは
>みんななのか私なのかどっちだろうかね…
誰もあなたのことを戦術否定論者なんていってませんよ?><
925:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:43:00 cCl+gj8t
>好き嫌いやカッコいい、悪いにとらわれて戦術的に考えられないのは
>みんななのか私なのかどっちだろうかね…
砲は戦車と被るから要らないって言われてるのに何時までも砲に拘ってるのは誰かなあ?
あ、あれ?駆逐戦車やら自走対戦車砲を認めさせたら「じゃあ戦車要らないよね?」って戦車
不要論を完成させるつもりだったのかな?
まー中の人がageさんでも一応初心に返ってくれるなら遊んであげるよ ^^
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:44:33 YGd0TbwW
抜けるって言った瞬間反応しやがったw
凄い、本当に子供だなwwww
皆!抜ければ自分の質問にすぐ答えてくれるよ!
927:駆逐戦車
08/11/14 23:46:03 Zc5JJJJY
>誰もあなたのことを戦術否定論者なんていってませんよ?><
ageよばわりしてたクセに何を言うんだか…
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:47:23 XJQCcuQT
>>927
>>ageさんは戦術否定論者だからねw
に対して
>みんななのか私なのかどっちだろうかね…
と自分のことを持ち出してきたのでageさんかなと思っただけですけどね><
誰もあなたのこと話してませんよ?w
929:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/14 23:47:31 atyvWfz+
>>923
ところで105mmAPFSDS弾の弾丸の直径が105mmだと思ってないよね?w
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:48:13 WzD8CZca
>>903
いあ 市街戦の場合は逆に自走砲とか戦車は苦戦するよ?
死角が多いから待ち伏せされやすいからね。
戦車や装甲車、鉄の箱の乗り物って死角が大きいってわかる?
だから死角から攻撃されるのが一番恐ろしいわけで、貧弱な歩兵に
ワザワザ一緒について来てもらうのも、肉薄攻撃や接近攻撃に対して
歩兵に守ってもらう為と死角を補ってもらう為だよ?
歩兵も戦車がいると敵の攻撃を引き受けてくれる面と、物理的盾の役目も
してくれる期待あるでしょ?実際戦車の後ろには車内と話せる電話付いていて
外の歩兵と連絡取りながら砲撃したりする仕事あるからね。
それだけ密接に引っ付いて共に行動するから、突撃砲的な予備兵器は必要ないでしょ?
IFVであれAPCであれ、歩兵置いて後ろに下がる、安全なところで下車で良いのなら
トラックでも良いってなるよ?
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:49:20 QClj0E3C
結局中隊の負担については無視かw
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:49:54 uBGmE/xd
お前らの頭の中はageさんで一杯だな。
まるでageさんの取り巻き
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:51:25 iD6Y+4Qx
>>927
「ageは」って書かれたのに、ID:Zc5JJJJYが反応したから、
君がageって確証になってるんだが?
ボロを出して笑われてるのが理解できていないようだなw
934:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/14 23:53:06 cCl+gj8t
>>「ageさん」は戦術否定論者だからねw
に対して
>みんななのか「私」なのかどっちだろうかね…
これじゃあ中の人がageさんなのを認めたと取られても仕方が無いなあ ^^
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:56:58 GW2IgFa/
ageさんはぼくらのアイドルですよ?
ところでその駆逐戦車とやらはM113ベースのままという想定でいいのか?
装甲強化+主砲追加の時点で戦車に追随できる重量じゃなくなってるんだが。
足回り再設計、シャーシ換装、エンジン乗せ換えくらいしないとものにならないw
936:駆逐戦車
08/11/15 00:09:03 DT1QaRcc
893の質問にみんなマトモに答えられないなら終わりでいいだろ?
937:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/15 00:12:06 2uqj4DVy
>戦車は戦車に任せて他、即ち対歩兵や対戦車火器を征圧してくれた方が
んで、あなたはIFVと駆逐戦車どっちにやってほしい?
IFV! 理由?「鶏をさばくのに牛刀を用いるがごとし」
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:12:55 yJHAYu1Z
CV90105TML、とか言ってくれれば、
もう少し違う展開になったんだろうが。
age的には、「軽」でも「戦車は嫌」だったんだろうな。
「駆逐戦車」は対戦車と防戦に特化した、生産性の良い「戦車」なんだけどな。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:13:07 J/FhJe5w
>>936
>>895
>>896
>>897
>>901
で、あなたは結局ageさんなの?
940:駆逐戦車
08/11/15 00:13:30 DT1QaRcc
うんうん
どうも私の勝ちで終わりだね
>誰もあなたのことを戦術否定論者なんていってませんよ?><
ウソ言うなよ
もっと前からもageよばわりしてたクセに
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:13:40 4a9Ktzx+
突撃砲
まずサスペンションについては磁性流動体を利用してロック機構があるものを使う。
主砲配置や機関配置はSタンクを参考にして車体の低い位置に配置する。
主砲と接地点とのずれが小さくなるからその分反動の吸収もしやすくなる。
主砲口径は120mm 自動装填装置はTk-Xのものを流用。
砲身は左右に5度、或いは一方に12度、他方に5度くらい振れることにしよう。
砲弾庫を降ろしたら後部ハッチから歩兵が搭乗できるようにして
乗員配置もSタンクと同様にする。
車体前面下部にはドーザーブレード、側面前方と車体前面は複合装甲。
こんくらいやれば立派に30年持つと思う。うん。
942:駆逐戦車
08/11/15 00:15:17 DT1QaRcc
>>939
マジレスで違います
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:16:02 VHpS/Cbs
>>940
反論マダー
もう一度言うよ。兵器ってのは単純な威力の強弱が全てじゃないの。
それぞれに特徴があって、長所短所がある。確かに100ミリ以上の戦車砲は威力は強大だけど、弾がデカイ分、装弾数がどうしても少ない。
対して20~40ミリ級の機関砲は、威力だけなら戦車砲に比べて小さいけど、敵装甲車相手なら十分だし、弾も小さいからより多くの弾を搭載できる。
連射性も戦車砲よりずっと上だし、戦車砲ほど重くて頑丈な車体も必要ないしね。
戦闘ってのは、そうした様々な用途の武器を組み合わせて行なうものなの。
APCは歩兵を降ろしたら、その歩兵の支援をするのだけど、APCの火器だけだと貧弱でしょ?
君はそれを補う為に対戦車車両を配備すべき、と言っているわけだ。だけど、そうなれば別の車両、人員を用意しなきゃいけないし、
同じ戦車砲を持つ戦車と使いどころが被るだろう?装弾数が少ないという戦車と同じ弱点を持っているわけだし。
それよりは戦車には無い長所があって、しかもAPCにも載せられる機関砲を使った方がいいと思わない?
↓間違っていたので訂正
90式戦車 120ミリ主砲 搭載弾数36発 毎分15発(自動装填装置付で戦車として早い)
M2歩兵戦闘車 25ミリ機関砲 搭載弾数900発 毎分約500発
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:17:57 bRt/7nKX
なんかかわいそうになってきた・・・
だってここまで言われても必死に理解しないようにして
自分の主張言い続けてるんだぜ?
しかもなんて言われても「自分が正論だからそれ以外は違う」
ってスタンスでしっかりと勝利宣言するし
本当に哀れだ・・・
向こうに居る時より酷いんじゃね?
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:17:59 CP+kIbRr
>>935
ほとんど一からの最設計だな。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:19:02 yJHAYu1Z
駆逐戦車太郎イコールage、って断定して書いてたのは俺(ID:iD6Y+4Qx)
日付が変わってIDも変わったが、名前がそのままなので確定。
本日(15日)のageのID:DT1QaRcc
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:31:02 J/FhJe5w
>>942
何で後半にしか答えないの?
>>893の後半の問いには全員がIFVって答えてるんだけど?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:33:06 WrcfuzBS
俺がageならL7搭載の中途半端な現代版GMCなんかより
現実のCV90120の有用性を無理やりでっち上げて騙ればいいのにとか思ってしまう
949:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/15 00:40:46 2uqj4DVy
>戦車は戦車に任せて他、即ち対歩兵や対戦車火器を征圧してくれた方が
んで、あなたはIFVと駆逐戦車どっちにやってほしい?
IFV! 理由?「鶏をさばくのに牛刀を用いるがごとし」
空耳アワーになったんで。
対歩兵←面制圧で有利な機関砲
対戦車火器←非装甲or軽装甲車両なら機関砲で十分
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:46:04 yJHAYu1Z
CV90105TML、とか言えば、違う展開になったかも知れないな。
まあ、ageとしてはあれらも唾棄すべき「戦車」で、使いたくないんだろう。
もっとも、「駆逐戦車」も、
「対戦車、防御的戦闘に特化した、生産性の良い」「戦車の亜種」にすぎないんだけどね。
951:突撃砲太郎
08/11/15 00:49:50 4a9Ktzx+
>>949
対歩兵 強化拠点に篭る敵歩兵を一発で仕留める →大口径高初速砲
機関砲の制圧力は連射性能によるが、連射している手間隙がない。
近年は市街地内でも使える対戦車誘導弾、ロケットが充実しているため
角を曲がったらすぐ撃てて、一発で仕留められる砲が適している。
対戦車火器 重APC、重IFVの登場が趨勢となる →大口径高初速砲
イスラエルの重APCやドイツのプーマIFVなど機関砲に対して十分な正面装甲を
持つ車両が徐々に増えている。今後はこの傾向が加速する。砲は近代化改修で
最も困難でバランスを崩しやすい物の一つ。予め余裕をもって大口径砲を搭載
することが望ましい。
952:駆逐戦車
08/11/15 00:53:30 DT1QaRcc
>>947
根拠がふざけてるので回答としないなあ
こんなのばっか
↓
>携行弾数からみてどう見てもIFV
>機関砲で一気に装甲車等を排除できるIFVと
>分間10発程度のゴミ
>IFVに決まってるだろ屑
はいはい、ギャグねって感じ…
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:58:48 Vdt9ghtx
よーく狙って撃てば必ず当たる世界の住人の方ですね、分かります
FCS×車重÷口径=命中精度
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:00:29 BSrsSgC+
陸上戦力に限定した話をするなら
戦車+歩兵+砲兵+etc
の協調が理想的に出来る場合と、それが不可能な場合があるわけだけど。
「戦車が十分にない場合に、他の兵種で補う」
というのを無視してかかる理由はなんなんだ?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:06:21 yJHAYu1Z
>>951
プーマか。1両12億円、レベルCで41㌧とは...
MBTより高価だし、MBT当てればいいんジャマイカ?
956:突撃砲太郎
08/11/15 01:11:47 4a9Ktzx+
>>953 突撃砲の場合は命中精度に影響する反動を軽減できるよう工夫してある。
それに、歩兵支援が本義であれば敵IFVとの遠距離交戦もあるが、近距離での
拠点つぶしも比重が大きい。
命中精度に拘るのは正しいけども、歩兵の前進を助けるのが第一義。
IFVとの戦闘は対機甲戦闘に適した戦車に任せても良い。これは編成の仕方の問題
でもある。
>>955 確かに戦車が十分にあるならば戦車を使えば済む。しかし、戦車は十分に
あるだろうか?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:22:47 BSrsSgC+
「戦車は十分に無い」
というのを前提として他の兵器で補う方法論を論じる事になるわけだけど
そこで「戦車最強!」と馬鹿の一つ覚えするアホウが多すぎるわけでして
コストと補給を無視していいのなら、どんな軍事論だって可能だよ(苦笑)
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:23:21 Vdt9ghtx
>>956
反動を軽減して初速を落とすのは大変結構!
だがそれで同等の砲を持つ主力戦車の正面を抜けるのか?
機動戦において駆逐戦車は敵戦車の側面を狙えるのか? 無理だと思うよ?
つーかそいつは何と戦うつもりなんだよ
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:24:25 HwwxhVwq
>>956
> 確かに戦車が十分にあるならば戦車を使えば済む。
> しかし、戦車は十分にあるだろうか?
戦車が不十分で突撃砲が十分あるっていう編成は、かなり嫌だなw
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:26:41 Vdt9ghtx
戦車も十分に無かったら、それより金も人員も余計に必要な
APC+駆逐戦車+MBTの組み合わせは無いだろうという話で終わってしまうではないか!
961:駆逐戦車
08/11/15 01:27:02 DT1QaRcc
>対歩兵←面制圧で有利な機関砲
榴弾の破片で一撃
>対戦車火器←非装甲or軽装甲車両なら機関砲で十分
非装甲なら榴弾の破片で死亡だし、軽装甲も105mmだと一発だね
機関砲の連射と弾数は確かに砲よりも上だがそれで威力不足を補うのも
限界がある
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:28:49 BSrsSgC+
>>957
それは、性能が劣る戦車が壕やら穴やら利用して防御力を補う
という主張に対しても同等に通用する論理じゃ無いかね
十分な防御力を持たない攻撃兵器なんて、狙われたらそれまで
戦車の攻防能力が陸戦兵器中最強であっても
性能的に劣る戦車の場合はそもそも話がちがうし
だいたい地上戦力以外が介入しない場合に限定して強みを発揮できるわけでね
963:駆逐戦車
08/11/15 01:29:32 DT1QaRcc
>戦車+歩兵+砲兵+etc
うん、でIFVの役割は戦車と戦う歩兵を更に援護する事だそうだ
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:30:58 J/FhJe5w
>>961
ここ1.5スレほど使って移動目標には105mm砲では直撃弾をまず出せないって散々説明されてるだろ
威力不足とかどうとか以前にあたりませんから
あと105mm砲で面制圧が充分ならAC130には何で25mmとか40mmとか載ってるんだろうね?
965:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 01:32:10 Tm0LTE00
>>956
お話の内容は機動戦ではなかったっけ?
戦車が十分にない機動打撃戦力なんか、機動打撃戦力と呼べませんw
君は軍の指揮官が馬鹿揃いだとでも?
戦車が十分にないのなら、機動打撃って作戦自体取らないよw
966:駆逐戦車
08/11/15 01:33:31 DT1QaRcc
>移動目標には105mm砲では直撃弾をまず出せないって散々説明されてるだろ
移動してる相手なら機関砲でも当たり難いぞ
というか動いてる相手にはみんな狙いはつけにくい
967:突撃砲太郎
08/11/15 01:34:38 4a9Ktzx+
>>964 航空機の速度、この場合はC-130の旋回速度を考えると
面制圧力を確保するのに機関砲が必要となるわけです。
で、話を地上車両に戻すと、航空機のように高速で旋回しつつ
射撃を持続するわけでもないし、持続させられる機会が得られるわけでも
ないことはお分かりかと思います。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:35:22 BSrsSgC+
>>965
戦場が日本の領土内で、かつ
「陸上機動戦力」が有効に活用できるケースなんて想像できないのだけど?
よろしければ脳内想定を方って欲しいぞ
969:突撃砲太郎
08/11/15 01:36:08 4a9Ktzx+
>>965 いや、話の内容はかなり変わってきてるみたいです。
今のところは歩兵中隊に最適の装甲車両は何かってことまでは
一致しています。
そこから先の機動戦とかは無理に話題にしていないみたいです。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:36:38 HwwxhVwq
>>961
「MBTも居る」って前提で議論してたはずだが?
120㍉戦車砲があるのに、なんで105㍉を用意する必要があるのかと。
971:突撃砲太郎
08/11/15 01:38:13 4a9Ktzx+
>>958 いえ、反動を軽減するのは主砲の軸と接地面とを近づけることが
まず一点。それからサスペンションを奢るのがもう一点。
そして重量の適性配分がもう一点ですね。
敵は基本的に敵歩兵の篭る拠点です。次が散開した敵歩兵で、
そのほか、必要に応じて敵装甲車両。
972:突撃砲太郎
08/11/15 01:39:46 4a9Ktzx+
>>968 機動戦というのは陣地を突破したり、突破された局面で
彼我の状況が流動的になった場合、歩兵と戦車と砲を高速で運動
させられればとても有利だという話です。
だから、日本でも生じる可能性は有ります。
973:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 01:40:42 Tm0LTE00
>>969
では改めて質問
105mm砲では第三世代戦車の正面装甲を0距離からでも抜けないという事実がある。
これで対戦車戦闘を行うつもりか?
さらには砲塔のない点をどのように現用戦車に対してカバーするのか?
対戦車の側面だけ切り出して質問。
974:駆逐戦車
08/11/15 01:40:48 DT1QaRcc
>120㍉戦車砲があるのに、なんで105㍉を用意する必要があるのかと。
だから歩兵に105mmあれば戦車はそれだけ歩兵を助けなくて済むって
すでに言ったのに。
IFVだと敵IFVにも苦戦するだろう。で、戦車はそれとも戦ってやらないと
いけなくなる。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:43:14 H5Rux8Us
俺読んでるだけで「馬鹿の壁」を実感して嫌になるが、お前ら付き合いいいなw
976:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 01:45:20 Tm0LTE00
(;´д`)テレ玉でまかでみWAっしょい!見ながらの片手間ですがw
977:駆逐戦車
08/11/15 01:46:10 DT1QaRcc
>105mm砲では第三世代戦車の正面装甲を0距離からでも抜けないという事実がある。
それ以外なら破壊できますと言っちゃってるようなものじゃん。
もともと歩兵の援護目的としながら戦車でも第三世代以外なら破壊できるなら
もう文句なしなんだけど?
わざわざ装甲車ですら苦戦する機関砲にする必要ないでしょ…。
978:突撃砲太郎
08/11/15 01:46:39 4a9Ktzx+
>>973
>>941にあるように現用戦車を撃破しえる威力を求め120mm砲を採用します。
歩兵支援が本義ですから強化拠点を撲滅するに必要な能力を優先し
無理に砲塔は求めません。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:47:33 WrcfuzBS
突撃砲、ないしは駆逐戦車の一番のメリットは
砲はより上級の戦車と同等で、あとは脚もエンジンも
待ち伏せ主体、あるいは機動戦を諦めることによる
割り切り だろ?
かつてのドイツ軍もⅣ突よりもパンターの方が使い道が広いのは
分かった上で諦めて使い分けていたに過ぎないと思うんだが
980:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 01:47:38 Tm0LTE00
>>977
君に言ってるわけではない。理解力が足りてないみたいだからね。
なんで最後に対戦車の側面だけ切り出してって書いてあるのか理解できないんだもんね?w
981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:48:28 Vdt9ghtx
>>967
AC-130には105mm榴弾砲載ってるよ?
間違ってもAPFSDS撃ったりはしないけど。
つーかこの馬鹿二人はAPFSDSがどうゆうものか理解してないよね
982:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/15 01:49:11 2uqj4DVy
>>961
寝る前に覗きに来てみれば・・・。
だから何で機関砲で十分な上戦車の120mmがあるのに105mmに固執するのかとw
それは反論ではなく火力バカの証明にしかならないゾw
・・・あと水平撃ちの榴弾にどの程度の効果があるのか知らないが曲射砲で撃つより劣るはずだ。
ちゅう訳で ノシ
983:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 01:53:25 Tm0LTE00
>>978
では、対戦車機動戦闘は最初から諦めるという理解でよろしいか?
待ち伏せダッグインでの射撃でのみ、敵戦車を撃破可能であるという、
限定的な対戦車能力の保持のみで良い、と。
この点のみで、そんな中途半端車両作るなら第三世代戦車で良い、となるが。
984:突撃砲太郎
08/11/15 01:53:27 4a9Ktzx+
>>981 そもそもガンシップの歴史を紐解けば
まずはフレアシップから始まるわけで、その後は機関砲が主流。
対空火器が強化されるにつれて射程の長い火器を搭載するように
なっていきます。
で、>>967は航空機と地上車両の違いを述べているわけですが
この点では同意が得られたと見てよろしいんでしょうか。
985:突撃砲太郎
08/11/15 01:55:50 4a9Ktzx+
>>983 待ち伏せ戦闘と歩兵に対する直協で陣地防御を完全ならしめる
意義をどうみるかではないかと思います。
車両を開発する意義については日本の事情が絡んできますので
今は歩兵中隊としてどのような装甲車両が必要かという点に絞って
議論し、その後現実とすりあわせるべきでは。
986:駆逐戦車
08/11/15 01:56:08 DT1QaRcc
>だから何で機関砲で十分な上戦車の120mmがあるのに105mmに固執するのかとw
>>974参照
もう説明しない~
>・・・あと水平撃ちの榴弾にどの程度の効果があるのか知らないが曲射砲で撃つより劣るはずだ。
でも市街戦と違って野戦だからな。そういう場合は榴弾で大丈夫。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:56:49 DoWaYTPr
>>977
それ以外なら大口径機関砲で十分なんだっつってんだろ
わざわざ装弾数を命中率も劣る旧世代戦車砲を引っ張り出してくる意味はなんなんだよ
988:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:59:41 Vdt9ghtx
>>985
だいたい論旨は分かった。だが駆逐戦車太郎と一緒に出てくるのはやめてくれ
その件はまた別の機会にでもじっくりやってくれ
989:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/15 02:00:27 Tm0LTE00
>>985
その点を理解してるなら話は早い。
歩兵運搬能力と対車両戦闘能力と、歩兵支援火力運搬能力を併せ持つIFVよりも、
APC+突撃砲のほうがコスト面(特にランニングコスト)で問題があるわけだが、
その点はどうお考えか?
さらに言えば、突撃砲にも戦車と同様の欠点(視界の悪さ、騒音)があり、敵肉薄歩兵に弱い欠点は
同じであると思うが、これにさらに歩兵の援護が必要になり、貴重な普通科リソースが消費されるが、
戦車以外にこのような車両を用意し、かつ貴重な歩兵に支援させる価値があるか否か?
以上、お答え願いたい
990:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:03:07 Vdt9ghtx
ちょっくら次スレ建ててくる
991:突撃砲太郎
08/11/15 02:05:31 4a9Ktzx+
>>989
日本の事情を絡めれば
IFVの代替として突撃砲を主張するのではなく、
下車歩兵の支援にあたる装甲車両として主張しているだけです。
そもそも、日本には代替更新すべきIFVがごく一部にしか存在しません。
あえていえば60式自走無反動砲の後継という位置づけです。
歩兵運搬については高機動車や装輪装甲車に頼らざるを得ないでしょう。
突撃砲の支援についてはあれば儲け物であり、編制を工夫すれば
歩兵との連携を十分やれます。歩兵支援においては戦車の役割をこなせます。
992:駆逐戦車
08/11/15 02:06:22 DT1QaRcc
>>987
>>974参照
もう同じ事説明する気ない
993:たいちょー翼が取れました!@職探し ◆colbOqlL7.
08/11/15 02:09:10 2uqj4DVy
>>986
ほいでは寝る前にも一つ。
どしてもと言うならMBTで歩兵支援専用部隊作って貼り付けろ。
補給は共通だし開発費は要らない、MBT自体量産効果で安くなる。
いざと言う時はMBT戦力の補充になるゾ。
994:駆逐戦車
08/11/15 02:09:41 DT1QaRcc
>下車歩兵の支援にあたる装甲車両として主張しているだけです。
うん?それだとオレと同じだぞ?
オレもAPCで歩兵降ろしてそれに駆逐戦車みたいなのつけろって主張してるんだから。
>歩兵支援においては戦車の役割をこなせます。
だろ?だから105mmあたりで正面だけマトモにすればいいじゃんって言ってるんだ。
995:突撃砲太郎
08/11/15 02:10:27 4a9Ktzx+
>>989 日本の事情を絡めない場合
突撃砲と歩兵の相互支援について
戦車、戦車を支援する歩兵、歩兵を支援する突撃砲 という図式を
とりません。
歩兵と相互に支援する装甲車両 として考えます。
敵の歩兵が肉迫すれば脆いのは装甲車両全てに共通する弱点
ですが、そもそも敵歩兵が陣地に篭るのを撃破する能力は突撃砲自体にも
あり、敵歩兵が陣地を捨てて遊撃するのならともかく、肉迫するのを支える
拠点を保持しにくくなります。これは味方歩兵にとっても行動の自由が広がる
ことを意味します。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:11:54 Vdt9ghtx
次スレ建ててきた
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 4【戦術論争】
スレリンク(war板)
あと突撃砲太郎氏の意見はそれほど的外れでは無い気がしてきたよ。
もち駆逐戦車太郎は問題外。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:12:57 BSrsSgC+
>>105mm
これだと現在のMBTに対抗できない、というのを前提にして物事考えてる?
998:突撃砲太郎
08/11/15 02:13:15 4a9Ktzx+
>>994 こちらは120mm砲搭載で歩兵が乗ってくる車両には
拘っていません。
APCよりもIFVがあればそれにこしたことは無いです。
999:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:14:04 WrcfuzBS
再利用でそういう車両を作るのならともかく、新規で造るのは…
1000:駆逐戦車
08/11/15 02:14:35 DT1QaRcc
突撃砲太郎さんも突撃砲の類が歩兵の支援には戦車の
役割ができると認めてるらしい
で歩兵はすぐ降ろすんだからAPCで運んでいいじゃん
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。