09/07/21 13:37:01 MvB625Aj
全日本の分析なんて小学校の低学年の頃からしていたわよ
当時のメンバーで今思い出せるのは
白井生沼島影小嶋松村くらいだけど
個人的にあの選手は高さがあるとかスパイクフォームが洗練されているとか
サーブに癖があっていいとかこういう分析をしながら観るのが好きだったんですね。
たったそれだけの事ですが、何か?
だから、日本の大古白井が決めた!活躍した!勝った!
だけで騒ぐような観戦はしなかった。
日本は190オーバーとアナウンサーが繰り返し言っているが東独の187よりも低い気がする
とか当時、良く疑問に思ってたな
日本人は腕が短いし跳躍力や馬力もない。そもそもその190を超えたかどうかってなんなの?
バレーは高さだけで競うだけのスポーツなの、とね。
で、1980年に世界Cランクにまで堕ちた男子が出直し背水の陣新生全日本を組んだときにその謎が
解けたわけだ。
公式データーと言われていたそれまでの記録に2-3.5の違いがあったのですよ。
山田田中花輪井坂岩田の5名にwwww
個人的に納得したよね、ここにトリビア理論の正しさが証明されトリビア理論の
完成をみたからだ。このとき私、16才になったばかりの高2の春ー。