自作TCGを制作するにあたって 第8章at TCG
自作TCGを制作するにあたって 第8章 - 暇つぶし2ch272:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 08:48:48 abwJCc7h0
>>264
0から作り出すのと改変するのは天と地の差がある
改変は対象の本質を分析するだけでも形になるけど、0からつくるのはそうはいかない
改変ってのはすでに結果が出た過去になんやかんや理由をつけて分析するのに似てて、
これは完成度の差はあれど誰でも出来る
0からつくるという作業は未来を予測するような作業なので、そもそも形にすること自体が難しい
まぁ、0からつくるっていっても完全に0からつくってるわけでもないし、
クリエーターを自称する人種の99%は改変しかできないんだから、指摘されても怒ることはないよ

でもそれに開き直ったやつは俺は好きになれないけどな

273:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 09:36:01 TXFWBBA5O
>>272
サポートサンクスの

まぁ本当のおどろきは、こんなにこのスレにロムいたんかいって話だ。
見る人いるなら、もう一ヶ月もサイトほったらかしだし、また俺も何か作ろうかな繕うかな。

274:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 13:17:49 fhDF9Uc9O
>>271
別に強引ということもないだろ
以前HP=手札というものを考えたことがある

275:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 13:53:10 2849tORoO
>>271
俺もHP=マナで考えてるけどけっこう詰まる

カード作るときコストのバランス考えるのがしんどいのもそうだけど、

死に際で粘るってのがやりにくいから
どうしても投了が多くなってしまう

276:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:30:34 j0aYzLXf0
HP減った分=マナでどうよ?

277:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:35:36 FU9wiKCA0
>>276
HPが減ると何かが追加されるっつーのは比較的作りやすいんだよなぁ(DMやD0)
ポケモンは例外だが。
ただ逆のゲームはポケモンぐらいで、ゲームバランスが取り辛いんだよなぁ

278:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:43:13 2849tORoO
裏の絵柄変わるまでしかポケモン知らないが、
優勢なほうがさらに優勢になるサイドカードに加え、
単体でなんの役にも立たないエネルギーカードと
たねポケモンいなくなったら負けってルールの兼ね合いの中
よく成り立ってたなと思う

279:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:46:34 oKFkENN/0
>>272 >0から作り出すのと改変するのは天と地の差がある

その通りw
やってみりゃぁ判るwww
改変の方がずっと困難だとなぁw(笑
0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 。

だが、改変は ≪ 対象の設計に縛られる ≫ ≪ 対象より劣化してわ無意味 ≫ これらハードルが高くそびえ立ちふさがる。
そして、その事を全く理解できていないスレ便所虫どもには、才能や素質と呼べる何物も有りはしない(ここわ断言できる)w

現に何一つ(設計段階ですら)完成できた試しすらない(失笑
「これは完成度の差はあれど誰でも出来る」と言いつつ、>>272 :ID:abwJCc7h0など遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴きの典型。
このバカは改変を改良でわなく改悪も含めて語っているから始末が悪い(苦笑
まさに下等生物そのものwww(プッ

ゴタクわ要らんw(クス






>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬の便所虫どもwww(プッ








280:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:47:17 prF6NSJjO
最近はやりのバトスピも、
ライフダメージがそのままマナとして使えるシステムだな

281:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 14:55:41 oKFkENN/0
>>280 >最近はやりのバトスピも

あれで ≪ はやってる ≫ と感じちゃうオマエの感覚わゴミwww
まぁ便所虫らしいっちゃぁらしいんだがwww(プッ

>ライフダメージがそのままマナとして使える

意味不明だしw(失笑

282:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 15:33:43 FU9wiKCA0
台風の影響で暇だ。暇すぎる。暇だから煽ってみる。
良い子の皆は野生の動物に餌を与えないでね!

>>279
自作TCGを作ったことがないということがよくわかるwww
>0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 
既存のルールから取得したらそれは0から作ってねぇよww頭大丈夫かな?
≪何の縛りもない≫も作るのに簡単な理由になってねぇょwww完成度の高いゲームを作るのには無限にあるルールの中の一掴みしかねぇよww
それに対して、改変はめっちゃ楽すぎるwwww
まず、完成されたゲームを改変するんだぜwww0から作るより満足するのが簡単に出来るわwwww

>≪ 対象の設計に縛られる ≫ ≪ 対象より劣化してわ無意味 ≫
と書かれているが、≪対象の設計に縛られる≫というのは大間違いwww
理由はそのルールを変えられるからw何?改変ってカードを変えるだけなの?wwwww
そんなのTCG作ってるにはいらねぇよwww「ぼくのつくったさいきょうのカード」ってスレ立ててやってこいよw
≪対象より劣化してわ無意味≫は半分同意できるが、半分は同意できないw
0から作ると無数に対象があるが、改変だったら劣化対象はそのカードゲームと後2~3個ぐらいの別のカードゲームだろ?ww
お前は何を今まで学んでたんだwwww一回幼稚園からやり直せば?www日本語変だしwww

とりあえずまずは一つ、0から作り出してみれば?ww作れなかったら語りあう必要ないしwww
真面目に作ってたら、きちんと診断してやるからwww頑張れよwwwうぇww

283:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:00:21 prF6NSJjO
あー、コイツライブオンスレで毎日必死な奴かw
何言ってもダメだよコイツには。
日本語全く通じないもんww

284:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:18:10 oKFkENN/0
>>282 >既存のルールから取得したらそれは0から作ってねぇよww頭大丈夫かな?

でわ、お前の考える ≪ 0から作ったTCG ≫ ってのを挙げてみろwww(クス
まず、お前自身がお前の論拠を示せねばぁ(ニヤニヤ
お前が本日中に ≪ 0から作ったTCG ≫ の実例を挙げ、その根拠を説明できなければお前の敗走確定だw
さて、「頭大丈夫かな?」ってレスでも準備しておくとしようw(プッ

>改変ってカードを変えるだけなの?

おやおや、既存の商材を改変したライブオンのユニットルールで「カードを変える」??
下等生物の中でも最下層かコイツわwww(プッ


ゴタクわ要らんw(クス






>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬の便所虫どもwww(プッ








285:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:23:48 FU9wiKCA0
>>284
俺が0から作って完成したTCG?一つあるぜwwwww
俺はかなり気に行ってるぜww

「TOX」が俺の代表作だ。後はサバゲーTCG、ダンジョンTCGなど色々あるが、所詮はTOXで採用できなかったシステムを使っただけだ
他にも上で上げてある魔法TCGも自作TCGだぜ。マナ=HPのシステムはあんましないが、安易に考えられそうだがな

さて、反論wktk。というかお前も上げろよww


286:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:27:36 FU9wiKCA0
>>283
つーか実例実例求めてる割には自分で一つも上げないというねwww
>>284は自分で0から作れないから他人の才能を僻んでるだけか。そりゃ話通じないねw
無駄な時間だったかも。台風で暇だったからまぁいいか。

287:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:32:41 oKFkENN/0
>>285 >俺が0から作って完成したTCG?一つあるぜwwwww

まず、それの詳細なルールとシステムをこのスレに書き、
その上で ≪ 何故、0から作ったと言えるのか ≫ その根拠を説明しろw(クス
本日中にお前がそれらを行なわなければ、お前の敗走で確定w(クスクス

妄想わ要らんw(クス






>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬の便所虫どもwww(プッ








288:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:43:11 J+gL/D2n0
あ、これ煽ってたんだw
長文な上に日本語として文章成り立ってないから読みづらくてかなわんな…

>0から作り出すのわ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 。
これは0から作り出すとは言わんのだナメクジのフン

289:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 16:50:08 oKFkENN/0
>>288 >これは0から作り出すとは言わんのだナメクジのフン

でわ、お前の考える ≪ 0から作ったTCG ≫ ってのを挙げてみろwww(クス
まず、お前自身がお前の論拠を示せねばぁ(ニヤニヤ
それの詳細なルールとシステムをこのスレに書き、その上で ≪ 何故、0から作ったと言えるのか ≫ その根拠を説明しろw
お前が本日中に ≪ 0から作ったTCG ≫ の実例を挙げ、その根拠を説明できなければお前の敗走確定だw
妄想わ要らんw(クス
>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬の便所虫どもwww(プッ

290:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 17:07:06 FU9wiKCA0
>>289
ルールはこれを見てろ。
URLリンク(bakuhyou.jugem.jp)
最近更新していないがな。

根拠としては、まぁお前の日本語力じゃ分からないかもしれんが一応書いておく

まず、独自の手軽さ。最短2ターン。遊戯王だったら1ターンキルとかあるが、あれは運の世界。
長くても9ターンがやっと。それは以下の要因が含まれている。
まず、デッキ枚数の少なさ。既存TCGならほとんどの場合30枚↑だが、このゲームは16枚(今俺が考えてるのは20枚)のカードで出来る。
さらに勝利条件。「ライン一列にユニットを配置」するなんて勝利条件他のTCGにあるかな?暇だったら探してくれ
そして独自の召喚方法。「待機エリアにまず配置し、特定ターン後に場に出す」というルールなんだが、これはちょいと手軽さを主張するには複雑だな。
強力なユニットは待機エリアに出すんだが、軽いユニットと重いユニットに「アドバンテージ」に差があんまりないという変なTCGなんだ。
ただ、勝利するには重いユニット、軽いユニット両方が必要なんだ。だから重いユニットが軽いユニットを倒すという感じになっていて、試合展開が速い。

もちろん奥深さも探求している。
「特定ターン後にユニットを出す」システムは、相手の行動の裏を見たらより実用的となる。
他にも[ハイドトラップ]と呼ばれる先読みをしなくては使えないカードもあり、結構奥深いと俺は思う。

そしてデッキ構築の奥深さ。「重いユニット」ばっか入れても相手のストラボン、Pの高い軽ユニットに破壊されかねない。
さらに重いユニットを大量に入れても勝利しづらい。
だから軽いユニットも入れるんだが、その量の調節をしなくてはならない。
そして同じことが出来るTCGだから絶対勝てるデッキなんてない。
しかもこのゲーム、運要素はあんましない(ドロー概念がない)ので、
プレイ中の判断力、デッキの構築力
この二つの要素がある程度必要となる。まぁ他のTCGにも言えることだがな…

さて、分かったかな?ここで変ないい訳とかするんだろwww
「ルールをちゃんとここに張れよ」とか言われたらすっげぇ低能だと思うぜwwwあっもう思われてるかww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch