09/11/15 23:35:53 azHRbfPT
>>570,577-578
あのさぁ、俺良くわからんのだけど
そのトップクラスの人ができないと悩む「伏し浮き」って
ただの伏し浮き
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
高橋 大和の伏し浮き
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
、壁を蹴ってストリームライン姿勢のまま進み続ける「蹴伸び(けのび)」で、推進力がゼロになってもそのまま浮き続ける事
これって違うだろ、上のただの伏し浮きでは足が多少開いてても良いし大の字浮きもOKなわけで
頭をそれなりに水中に突っ込めれば浮けるんだよ。重心のコントロールだけだもん。
人間は普通に浮くから。
大和のいうのはストリームラインを維持しろって言ってるじゃんか、これはムズいよ体幹がしっかりしてないと無理
解りやすく言うとバランスボール(50cm以上)でお腹を下にして両手両足を浮かしてみ。
手と足を広げてバランスを取らなきゃできないから、両手を揃えて足も揃えてなんかできないのと同じだよ
何が言いたいかっツーと綺麗なストリームラインで浮き続けるっつーのは結構大変だけど
それしか伏し浮きと認めないんじゃ泳げない人に「まず伏し浮き」って言わないだろうと思うんだが。
570の伏し浮きはそのどっちを指してるのか曖昧なんだよネ
×で浮けってだけならイージーバージョンな気がするけど
迷った時は原点回帰。“水の上に乗って滑る”姿って言われると難易度が極端に上がる気がする