AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その10at SUBCAL
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その10 - 暇つぶし2ch781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 05:32:43 4kK4FSuK
>>780
あ、ごめん
ウィンザーの家名が消えないっていうふうに覚えてた

ヨーロッパの王朝って必要とあれば家名を改めるよね
ハノーヴァー→ウィンザーだっけ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 05:35:37 XNcD3iL7
780補足
父方の姓にちなんだ王朝名になると書いたが、厳密にはそれが多いというだけで、全く新しい王朝名にするケースもある
ドイツ風の王朝名が気に入らないケース以外にもね
だからやっぱり、王朝名と家の名前はイコールじゃない
念のため

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 05:40:46 XNcD3iL7
>>781
リロってなかった、ごめん
日本人の感覚では、ちょっと信じられないよね
誰がご先祖様の墓を守るんだ!?というのが日本人的感覚
鈴木さんちが山本さんちに婿入りした後に生まれた子供の代から鈴本さんを名乗ったり
全く別の姓を名乗るようなものだから

日本の場合は、子供のいない家長夫婦がボンクラの甥に家を継がせるのを嫌って
若夫婦を両貰いの養子にして家を継がせることもあるが
ヨーロッパではこういうケースの方が信じられないそうだよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 05:47:14 XNcD3iL7
うわ、また抜けた
血縁のない若夫婦、だね
日本では家を絶やさず繋いでいくことが最優先
ヨーロッパの場合は血の繋がった親戚に継がせるのが最優先
血さえ繋げれば王朝名が変わってもいい
と言っても庶子はNG
キリスト教と契約の概念が浸透しているせいで、正当な結婚から生まれた嫡出子にこだわるらしい

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 07:45:02 rRUTeupm
>>779
事態はどうあれ蛮族というものにしておかないと
保てないものだったってことだろうが

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 12:06:49 7PFDC9OI
>763
非ヨーロッパ圏の場合
その地の歴史をヨーロッパ人が
彼らの歴史認識で王朝名をつけて歴史書を編纂して
それが一般的になったってパターンもあると思われ
中東あたりの王朝名とか
絶対本人たちはそんな呼び方してねえだろって感じのあるよねw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:01:47 MtHUdfVq
>>764
香川出身の父親は、阪神大震災でライフラインが切断しているのにうどんを茹でて食べようとした
ダムの渇水による取水制限くらいでは、うどんLOVEを押し留められまい
砂漠でパスタを茹でて食べたイタちゃんとは、きっとよく気が合うだろう

>>784
>正当な結婚から生まれた嫡出子にこだわるらしい
正当な結婚であっても、貴賎結婚によって生まれた子供には相続権がない
サラエボ事件で暗殺された皇太子夫妻がこの貴賎結婚
地位が告げないだけでなく、周囲から子供たちは冷遇されて気の毒だったとか
欧州のブルーブラッドに対する執着はパネェ…皇太子妃も貴族で出自は決して悪くなかったのに
欧州では現代、事実婚が流行ったり非嫡出子が嫡出子同様の権利が認められるようになったのは
こういう歴史の反動のような気がしてならない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:21:00 +TubtZPh
>>787
事実婚が流行ったのはどっちかというと(たしか特にカトリック国において)離婚が
死ぬほどめんどくさかった(昔はそもそも離婚自体できなかった)かららしい。
離婚が人間同士の契約破棄じゃなくて神様との約束を破るって意味があるから大変。

だからちょっとやそっとでは結婚しないで、事実婚のまま普通に子供産んで育てたり
するご家庭が増えまくり、そうすると嫡出子ではない子供も増えまくり、でも実態は
嫡出子同様なものだから法律もそれに合わせた感じだそうな。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:26:05 MtHUdfVq
>>788
なるほど…日本だったら子供が生まれたり長年それなりに連れ添ったら籍を入れるってことになりそうだが
いやいやそれでもいつか別れたくなったら困ると用心して正式に結婚しないのか
そして法律の方がその実態に合わせる、と
それはそれで現実的でおkだね


790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:53:19 MOGf33rg
離婚率が高かった江戸の町人も事実婚が多かったな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 15:26:02 qgHe9xWo
王妃と離婚したいけど、離婚は出来ない
じゃぁ、この結婚自体無効にすればいいんじゃね!
っていう王様もいましたね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 15:27:55 +TubtZPh
>>790
というか、江戸の町人の場合「祝言を挙げたら結婚」ってだけで、役所に届ける
必要がなかったから事実婚とか正式な結婚の境目が曖昧じゃなかった?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:52:00 arFPS1v8
>>792
三行半って「一身上の都合で結婚を破棄します。今後この女性がだれと結婚しようと文句は言いません」
ってものだったらしいね
だから女性がはとしては別れるならもらわなきゃ困るものだった

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:52:53 arFPS1v8
女性がは→女性側

なぜ旧仮名w

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:03:59 SWS1uhd1
へー、じゃあ江戸時代の結婚の境目はなんだろ…?
持参金あるなしかな
うっかりそれに手をつけちゃったら返し終わるまで離婚できないし
持参金出せないから事実婚でっていうのが理由なんだろうか…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:05:39 y0Ah+opJ
武家さん公家さんは色々うるさいしきたりがあったけど
江戸の町人って男も女も働くのが当たり前で有閑マダムとか専業主婦なんか存在しないから
(大店の娘さんとか裕福な商家はまた別だけど)
老後の面倒見てくれる子どもが必要だと思った時に結婚するって感じ
女が妊娠後期で働けない時にちゃんと働くかどうかとか、能力面で男女お互いに条件クリアだったら一緒に暮らす
どっちかが子育てユニットとして機能しなくなったら離婚っつーか同居しなくなる

めでたく足抜けした遊女なんかは死ぬまで医者にかかる程度の蓄えがあるから共稼ぎ用の男なんかいらねぇよ、となる

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:27:15 0384Ij1P
足抜けというか年季明けではない?
唄や踊りの師匠なんてやってそうなイメージ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:32:52 +cv5r1rM
>>793
地域によるのか時代によるのかは知らないけど
結婚時にあらかじめ三行半を書いてもらうような場合もあったらしいね。
最近の調査だと、女性→男性の三行半も存在したとか。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:07:44 puC2ye8p
>>763
神聖ローマも最期の方はドイツ帝国とも呼ばれてたんだっけ。
これは(第二)帝国も名前を継承したと言えるんだろうか?


800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 15:44:35 NkWTivIj
ヘタリアって初期の頃と主旨変わった?
始めの頃ってテンプレ見ても第二次世界大戦に絡む視点を変えた近現代史のトリビアみたいな感じだったけど
最近は毒気の無い趣味の世界史と国民性ジョークみたいになってるけど
出版社の方針?
担当者の趣味?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 16:02:50 mQZktOQl
世界史ネタにはかなり前からなってたよ
イタリアはじめ各キャラの過去話とかやってるうちにそっちがメインになった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch