AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その7at SUBCAL
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その7 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 14:00:08 0sSvqFep
イタリアって(多分)千年以上ちびたりあのまま成長しなかったのに
(多分)三十年戦争の神聖ローマ家出からオーストリア継承戦争までの百数十年の間に凄い成長してるね。

1522-1544 イタリア戦争。オーストリアの家に連れて行かれる。
1618-1648 三十年戦争。 神聖ローマ家出。
1740-1748 オーストリア継承戦争。スペインに誘拐される

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 14:10:11 F0twB5ci
>>298
似たような話をプロイセンでも読んだことあるな。
ポーランドかどっかと血が混ざってるからナチに批判的なんだと言われてたとか。
プロイセンも先住プロイセン人と結構混ざってるらしいね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 15:47:57 MZ5obCzx
プロイセンにはバルト・ドイツ人ってのがいたみたいだな
東方植民のドイツ人と現地人がまざったかんじかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:09:30 UI4MyisD
>>300
なぁにアメリカさんの急成長に比べたらどうってことはない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 17:47:48 ayoTADcX
初期のアングロ系移民の子孫はわずかながらに先住民の血を引いていることがある
アメリカ先住民の文化レベルは部族によっては原始なみだった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 18:45:59 14Mew1Qv
帝国外のプロイセンでは、帝国内の諸領邦と比べても
住民のドイツ人率が高かったとか読んだことあるな
どこまで真実か知らんけど
混血はしてもドイツ人としての意識は高かったのかね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:10:09 vKUnPz9C
>>303
アメリカは、本家の落書きによるとフレンチ・インディアン戦争の時にはもう少年だったようだから
少なくとも1755年頃にはそれなりに大きかったことになるのか

英領カナダ成立はユトレヒト条約(1713年)だから、
本家で英領カナダが英領アメリカに会ったのはそれ以前にはさかのぼれないことになるな
18世紀前半で急速に成長したということでいいのだろうか

>>304
スペインやポルトガルと違い、家族ぐるみでの移民が多かったみたいだから
あまり混血しなかったんだろうな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:25:20 ny5OcNrY
オーストリアの髪の色、ブルネットじゃないかと軽くぐぐったんだけど
英語版wikiだと茶髪に飛ばされた

プロイセンみたいに、初期設定から全然違う色になったキャラもいるし
こまけぇことはいいんだとしても
過去スレの「ポーランドが何故金髪なのか」
の話が面白かったんで、ちょっと気になった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:54:47 GrnGGbD8
>>307
プロイセンの初期設定の色って本家にある?
初めて聞いた

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:59:48 LQ3SD1V8
>>308
金髪碧眼のプロイセンの事なら
本家ゲームページからのと5に行けば見れる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:00:18 2yQThfC3
プロイセンは初期設定から全然違う色になったんじゃなく設定色が複数あるんじゃね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:04:37 T+1W3bvd
イタリアの捕虜収容所って、そんなに悪くないイメージがあるけど
待遇とか当時各国で比較するとどのくらいだったんだろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 21:02:02 jgA525KQ
>>307
ブルネットはもうちょっと薄いような

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:41:52 +jHxLYu7
>>311
余裕と人数で決まるのでそれだけ見てもしょうがない気もするが。
こないだ見たカナダのは面白すぎた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:15:31 +jHxLYu7
てゆーか、金髪がゲルマンとスラヴとフィン・ウゴル系だろ?
茶っていうとラテンじゃね? スペイン系ハプ家との通婚が影響してるとか。

アラブが黒かなー、とかも考えているがこれは確証とかあるわけじゃない。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 08:23:34 fYrQx6Er
そういえば、金髪をよしとする考え方って、中欧でも
そんなに古いものじゃないらしいね
黒髪至上主義だった時代もあるらしいな
数が少ないから珍重されたのか、それとも別の理由があるのか知らんが
同じ数少ない赤毛がさげすみの対象だったのとはエライ違い

オーストリアは民族いろいろ混じってるから、ああいう髪の色なんだと思ってた

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:46:26 +0wegSsg
白雪姫も黒髪ageだしなー

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:47:39 U/2lVTVt
男のブリュネットってなんかものすごい違和感がw

ヘタリアって金髪キャラ多いんだね
ほぼ白黒ばっか見てたからこの前アニメ見てびっくりした

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:28:12 bDNvj9d/
ひまさんは「こげ茶」と言ってるみたいだな
でも濃い目の髪色は血統の良さそうな感じとか賢そうな感じで
お坊ちゃんキャラのテンプレって感じだよなあ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:34:59 +jHxLYu7
>>317
ていうか、ゲルマン系が多いんだと思う。
単にリアルの民族配分考えると金髪が多いのは妥当ではないけど、民族で初期から
考えるとゲルマンに分類される国が多いのは妥当じゃないかな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:45:31 fYrQx6Er
北米兄弟あたりは、先にカラー見てなかったら、
茶髪のイメージだったかもしれない

北米兄弟の外見は正統派WASPな感じだね

そういえば、ブルネットって、ヨーロッパ人的黒髪ってイメージが強かった
東洋人みたいな真っ黒じゃなくて、褐色ってーか。
ブロンド(薄い色)に対する濃い色っていうことらしいから、茶系も含むそうだけど

>>319
そういや、ゲルマンの血が濃そうなあたりは、オーストリア以外は金髪かプラチナに
なってんだっけ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:47:23 +jHxLYu7
本スレ見てて思い出したんだが(時代とかは全然違うよー)。

イギリスのマグナ・カルタってなんであんなに持て囃されてんの?
正直、ww2の映画でドイツ軍が「これさえ取れば!」みたいなネタに使われていて
なんとなく大したもんだってイメージがあったんだけどさ。
実際のマグナ・カルタ読んだらあっれー??? って感じだった。

欧州の国家制度というとずっとイギリスかフランスかの二択ってイメージだし。
そのイギリス側制度の象徴的存在のことも知りたいんだが、どの辺読めばいい?

322:321
09/12/16 17:49:29 +jHxLYu7
すみません、マグナ・カルタ読んだんじゃなくてマグナ・カルタの成立だった。
あらゆる意味でしょぼかったw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:18:48 fYrQx6Er
本国イギリスでも忘れられていた期間は長いとはいえ、
法治主義と自由主義の源になり、アメリカ独立革命や
イギリスの帝国としてのありかたにも大きい影響を及ぼし、
英米法の原点になったっていうことに
歴史的意義と重要性が感じられないっていうのなら、
何読んでも感銘受けることはないと思われ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:22:58 fYrQx6Er
それから、なんの映画を見たか知らんが
WW2を連合側(特に英米)から単純化すると、「独裁者を倒し自由を守るための戦い」
ってことになる
その大義名分の大本になったものだから、ドイツ側から見て重要なのは別に不思議でもなんでもない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:24:06 JUaX+aA7
法の支配
URLリンク(ja.wikipedia.org)

法の支配(ほうのしはい、英:Rule of Law)とは、専断的な国家権力の支配を排し、権力を法で拘束するという英米法系の基本的原理である。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:24:54 +jHxLYu7
>>323
マグナ・カルタってそもそもどういうことを決めたものかは知ってるよね?
王から特定の貴族の財産を守るために作られた。

それがどうしてまた、後の諸制度の象徴的存在になったかがわからんって話。
むしろ、ちゃんと内容知ってる?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:29:35 fYrQx6Er
>>326
とりあえず、おまいさんが今日本スレで暴れ、この間このスレでも
暴れた人間だということはよくわかった
そういう物の見方しかできないなら、何読んでも無駄だと思う
>>325のレスの意味もわからんのだろどうせw

いい加減、自分が一番賢いと思っているような、感じ悪いレスやめろ
専門書読んでる自分カコイイ!で思考が止まってるようにしか思えんわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:33:19 +jHxLYu7
>>327
だから、マグナ・カルタというのはジョン王に対して高位貴族が起こした反乱の
結果に王から取り付けた約束のことなんだよ。

なんでそれが後に「法の支配」になるかがわからんって話。
法の支配がわからないって言ってるんじゃないって。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:36:27 rHShpL3x
どのカキコミ見てもブレないってある意味才能だな
どれだけ知識自慢か知らないが、本スレのグランドツアーの解釈もお粗末すぎ
あれで上から目線とかワロス
物事を一面からしら見れず、解釈できない人間は歴史を語るに不向きだ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:36:56 QSoIaGlt


331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:37:17 +jHxLYu7
ていうか、本スレのあれも要するに「文学後進国」だろ? あと芸術。
エリザベス朝時代にはもうすでに法律がほとんど完成してて、当時の法律が
現在でも通用してるぜ? 議会もその頃に「完成」してる。

言ってる内容自体が間違えではないけど、表現おかしいよ。
「文化後進国」ってあの文脈で言ったら本気で発展途上国にしか見えない。
フランスと対等の国がなんでそんな扱いなんだよ、とは書かなかったでしょ。
それ書くと本気で馬鹿みたいに見えるから少しわかりにくくしといた。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:38:10 fYrQx6Er
>>328
自分も>>325も、当然んなことわかった上でレスしていると思うんだが…
おまいさんはディベートできないタイプだな

というか、お障り禁止物件だな
スレ汚しのお詫びに回線切って釣ってくる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:38:53 +jHxLYu7
>>329
頼むからマグナ・カルタで検索してみなって。
民衆運動? とか思ってた私は確かに馬鹿だったが、「理解できないのが変」って
書き込みもどう見ても成立しないから。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:40:09 +jHxLYu7
>>332
だから、高位貴族の財産の保護がなんで「法の支配」になるの?
そんなことわかって当然ってんなら説明できるでしょ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:44:20 VV3Q01TA
本スレなんて行かないから
いきなり戦闘体勢でやり合われてもポカーンなんだが
場外乱闘の場所にしないでくれ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:45:55 +jHxLYu7
そもそも、マグナ・カルタ以降、イギリスでは逆に王位自体が安定してんだよ。
王の権限を限定したことによって王権が高まってる。
(それこそ、英仏百年戦争なんかでもその辺出てくるが。)
忘れ去られてたってのはよく知らないが、WIKIなんかには書かれてる。

なんでこれが啓蒙時代の少し前に復活して、重要視されたのかがわからないって
話は別に恥ずかしくもなんともないんだけど…。
マグナ・カルタが民衆運動の結果と思ってたのはすごーく恥ずかしいが。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:45:57 rHShpL3x
マグナカルタが民衆運動ってw
高校生以下だ
だれもそんなこと思ってないんじゃね
本スレの件は>>322のレスで馬鹿丸だしだし、マグナカルタの件もアホすぎて話にならん

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:48:19 rHShpL3x
>>355
悪かった
自分も落ちる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:57:51 sJ1Zearv
何このスレ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:07:25 idSA7Mqw
とにかくここでもだけど特に本スレでバトルのはやめて
歴史話禁止なんてなったら下ネタと食い物の話しかなくなるからさぁ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:24:12 9ptVlZzb
新大陸の国はみんな植民地スタートなんだろうか
とりあえず現アメリカ≠アメリカ先住民って事は確定してるからね
ギアナ三国は周りにぴくぶるしてると面白いかも

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:45:52 BAJK92uQ
キューバさんとか、スペイン来る前からいそうなイメージだけどな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 23:06:51 ODatBNDg
ヘタリアのキューバさんはスペインがうっかりやらかした後の国民なんじゃないのかな
アメリカも原住民分は含んでないっぽいし

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 23:34:05 BAJK92uQ
北米と中南米は各国の成り立ちが違うからなあ
それにアメリカナダみたいにはっきり移民の国というイメージ(自我)があるわけじゃないし
民族的に断絶してるとか文化的にかなり別物化してたりはするけど
旧来の文化も残してたり、北米と比べたら旧時代からの継続性もある感じだし
もしかしたらエジプトやギリシャみたいな、古代帝国キャラからの代替わり制かもしれない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 23:35:30 09C5hQnK
>>340
とはいえ最初は世界史板にスレ立ってたんだよなあヘタリア…それが
「史実語る気はねーよw漫画板で気軽に話そうぜ」ってのが出て
「史実の部分も語りたい。別スレ立てるのがいいけどここ(世界史板)も残そうぜ」
って少数派を重複扱いして潰したんだよな「同じスレで全部話せばいいだろ」って
丁度コミック出るからって漫画板に行って決められたことは
キャラ萌え主体、cp萌えはなし、歴史ネタは自重

で結局キャラスレは派生し、「過度の歴史論議うざい」ってここへ追い出した現在
八橋でまとめると人増えましたねってことか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 23:46:55 +xG9nkQ3
中南米のデータが少ないよ
いまんとこキューバしかいないし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:04:10 xQl6zTuu
世界史板に立ったスレはそんなんじゃなかったような
それに、ここの1スレ目は漫画サロン板だったような

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:11:45 +2qvNrLV
世界史板のはそれこそ07年くらいから合ったようなキガス
大体ここは本スレでも雑談でも歴史談義出来なくなったから出来たスレ、世界史板のスレは関係ない
サブカルにあるのはいろんな残りかすのスレを渡り歩いてきた結果だから

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:18:54 sHuJPV5X
ここの初期進むのめっちゃ早かったよねw
みんな歴史話したくてたまってたんだなぁって

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:20:48 c0TbnEN5
本スレは本スレ、歴史スレは歴史スレってことでここで歴史のこと語るのはいいんだよw
どの板にあろうと板違いでさえなければ

今はただ、キャラスレでもココでも本スレでも
歴史ネタで自分だけが正しい、と思って自分考え披瀝して人をバカ扱いして上から目線の性格悪い、
どこのスレでも嫌われるコミュスキル低いのが暴れているんでスレ進行にさつかえて困るね、ってだけの話しで

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:23:17 50um+qaU
まあ、本スレでいきなりあの長文だからなぁ…。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:25:51 sHuJPV5X
最初はキャラ解釈の助けとして、ちいと歴史とリアル情勢もヒントにしていただけだったのに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:28:56 +2qvNrLV
>>350
ああ・・いつもの人のことか・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:35:26 50um+qaU
>>352
もともとなんの話だったっけ?
神ロの建物の話がどうってレスは覚えてるけど、結局あれ不明なままだよな?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:41:31 sHuJPV5X
その前にキャラ同士の仲いい悪いの話があった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:45:19 50um+qaU
そうだそうだ、ポーランドとリトアニアとかそういう話だった。㌧
本スレじゃないけど、オランダとベルギーって仲悪いのかね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 02:08:10 8UAMAdmd
>>326を八ッ橋仕立てにしてみた

>>323
マグナ・カルタってそもそも王から特定の貴族の財産を守るために作られたものなのに、それがどうして後の諸制度の象徴的存在になったかって話だと思うよ



マグナ・カルタをハクナ・マタタと読んだ西洋史オンチは私だけでいい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 04:46:25 bgrnj/rJ
なんかすげーかっこいい響きだよな>マグナ・カルタ

話題変わるが、最近ウクライナコサックって単語を覚えたんだが
これは国家としてのウクライナでいいのか?
それともキエフルーシとかのウクライナ分に混ざってきた傭兵みたいなもん?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 06:32:57 50um+qaU
必ずしも民族的に同一の存在ではなかったと思う、ウクライナ・コサック。
ただ、その後ウクライナ人になったんではなかったっけ。

前に読んだ新書の中で扱われてたけど記憶薄いなーw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 07:30:50 eVmdekeF
>>356
古い話だが日韓W杯の時、ベルギー人だかオランダ人だかが
うちは隣と仲悪いから無理だなーと言ってたとどっかで読んだ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 08:37:57 FOvv7bW/
スペイン・ポルトガル、オランダ・ベルギーがW杯共催を狙ってるのか。
知らんかった。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 08:46:31 49Gx+yQm
ってことはあっちからすると韓国と日本は仲良いように見えてるんだな
嬉しいじゃないか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 09:03:10 KQXL2GAq
>>364
チリなんて南下やら今の形になるまでやら面白そうなのにね
開拓使が来て人種構成が180度変わった所はメリカナと大体同じ生い立ちで
先時代の民族や文化等をある程度引き継いだ国は置き土産って形で生まれるのかな
この場合ビサンツやエジプト母の位置にインカ、アステカが来る

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 09:05:12 KQXL2GAq
安価ミスごめん
>>346 ×>>364

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 10:05:12 7AFabAts
>>360
それは、大変な誤解です


366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 10:48:58 o1dCLgxT
>>365
それでも世界的に見れば「まだいい方」って事なんじゃないの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 10:49:18 75RGKMPW
>>360
オランダ人がベルギー人に言ったのか、
ベルギー人がオランダ人に言ったのか忘れたけど、
サッカー絡みでものすごいきっついことを選手が言っている
インタビュー見たことある
仲悪いんだなあとオモタ

>>363
ひまさんは現代を基準にキャラ作ってるっぽいから、
たぶんそういう感じになりそうだね
北米も、先住民キャラはちらっとイラストで出てたし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 10:58:32 75RGKMPW
>>357
マジレスすると、まず「特定の貴族の財産を守るため」っていう認識が、
過程と顛末すっ飛ばした偏りすぎのものなのに、>>323みたいに
それが絶対的に正しいと思い込んで他人小馬鹿にするのはお笑いだ
>>323のレス主こそ、マグナカルタの成立過程も中身もろくに知らんと思われ

マグナカルタは63条あるけど、
第1条は教会と自由人(つまり一般市民)の自由をうたっているし
第12条はロンドン市他都市の自由、それから交易と関税に王は口を
出さないという誓いをうたっている
第12条は、税金は議会の同意を得なくては勝手に増やしちゃあかんと言われてるし
第14条は議会の招集の義務、
第38条は、裁判と法に基づいてしか人を裁いてはならないってことがうたわれてる

後世重要視されたのは、こういう部分
貴族対象の契約ごとじゃなくて、自由人(つまり一般市民含む)に対して
慣習法や契約によって、王(権力)が己の権限は制限されるものだと認めたことに意義がある

つまり、
・権力は法に従わなくてはならないことを示した
・貴族・市民(ロンドン市)が、王を契約で縛ることに成功した
これが重要なんでしょう
だからこそ、絶対王制が確立するころには都合悪いから忘れられたわけで
そして、絶対王制を通過して、啓蒙主義の萌芽期に、あらためて
「権力を法で縛る」っていう理念部分がクローズアップされた、と

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 11:02:04 Oo4S5FeQ
ふーん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 11:07:16 75RGKMPW
>>368
自由と関税は13条だスマソ

それから、63条なのは一番初期のもので、
このあと王の立法権成立の項目が削られたり
バチカンから横やり入ったりで、時代ごとに修正されてる

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:05:20 ENBH8QBN
ヘタリアとマグナ・カルタの関連性が見出せない自分はここに来てはいけなかった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:26:16 KQXL2GAq
日本ですら単一民族国家ではないって聞いたことがあるんだけど、さてはて
でも単一言語、単一宗教である、とは言い切れる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:30:38 Oo4S5FeQ
アイヌ
琉球
在日

神道
仏教
キリスト教
無数の新宗教

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:36:06 sHuJPV5X
神道
仏教
キリスト教
無数の新宗教

それ全部やおよろずに入っちゃう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:40:38 Oo4S5FeQ
やおよろず教とやらにイスラムと無神論は入りますか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:44:41 75RGKMPW
>>372
単一言語かどうかは、アイヌ語や琉球の言葉をどう考えるかによるんじゃね?
そして宗教に関しては、古代から神道と仏教という二大潮流があるし
単一とは言えないような気がする

ヘタリアの日本に関しては、なんかあの大陸にある文化の象徴的な中国と同じで、
なんかこの島国の文化的ななにかなのかな
韓国の場合は、朝鮮半島の南半分の文化的な何かとか
それとも、かつて彼は百済さんとか新羅さんとかだったのだろうか
韓国って、今も百済(全羅道)vs新羅(慶尚道)で仁義なき争い繰り広げていると聞くけど…
高句麗は、渤海とともに中国史に入れるか朝鮮半島史に入れるかで議論割れてるらしいね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:50:50 75RGKMPW
>>374
やおよろずの神教(仮)が日本の宗教って考えるなら、
イスラムも入るんじゃね
無神論の場合は…神いないから入れようがない気もするが
無神論という名前の神と考えれば入るのかな
芥川龍之介の「神神の微笑」って話が、やおよろずの神って概念の
真髄ついているようで面白い
>「我我の力と云ふのは、破壞する力ではありません。造り變へる力なのです」

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 14:55:13 +2qvNrLV
ID:75RGKMPW
今日のあの人

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 15:17:40 M/JsxmUf
レス内容からして、>>368はレス番号間違えてる気がする
>>323じゃなくて>>326あてじゃね?
>>323>>368は同じこといってるし、マグナカルタを偏った解釈してるのは>>326だし
で、いつもの人は文体と内容からして>>326ことID:+iHxLYu7

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 15:27:18 M/JsxmUf
ところで、髪のいろに話を戻してしまうけど、
この間初登場したオランダは、デンマークよりかなり暗い色だね
褐色っぽく見えるけど、何色かな
オランダはいろいろ混じってるけど、ゲルマン系てことになるのかな?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:05:57 qH6wIIBM
>>376
百済は完全に消滅したんじゃないっけか
今の朝鮮半島文化は新羅起源だって聞いたような


>>377
日本の無神論≠海外でいう無神論みたいだから何とも
海外行って宗教聞かれた時
「無神論者です」とは絶対答えるなって教えてもらった事ある

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:16:53 ndIIK34G
ほとんどの日本人は特定の宗派を深く信仰してはいないとか、神様的なものの
実在を頭から信じきることまではできない、まーなんかそれ的なものはあるのかも
しれないけど…って程度を無神論者とか言っちゃうからね…。

海外の無神論者だと卒塔婆も十字架も平然とへし折りお札を踏んづけ破り捨て、
神とか仏とかちゃんちゃらおかしいぜ!バチ当たったり来世でひどい目に合うとか
あるわけじゃねえから何してもいーんだ!みたいなちょいとヤバいパンクな思想に
なっちゃうからな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:25:24 c0TbnEN5
>>382
日本の場合は祖霊信仰みたいなものは根底にあると思うけどね。
日本の無神論っていうのは、意識して特定の宗教の教義の実践はしていない
くらいの話しじゃないかと。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:27:13 75RGKMPW
>>379
ご指摘どおりです。申し訳ない…

>>381
前に読んだ本で、全羅道と慶尚道が仲悪いのは百済と新羅の因縁があって
みたいなことが書いてあったから、そういうもんかと思ってたんだけど
百済が完全に消滅したのなら、それもないか。単に地域がかぶってるだけかな
新羅は今の朝鮮半島の文化で、高句麗は中国文化圏とは言われてるね

日本の無神論者だと受け身というか、無関心まで含んでいるような感じで、
海外は神の否定までいってしまうということなのかな
確かに、随分ニュアンス違ってしまうね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:38:09 ndIIK34G
>>383
うん、まあでも一応「クリスマスにぐらいはミサに行く」程度のキリスト教徒程度の
宗教行為を行いつつ、あるいは時には写経とかまでしつつ、でも「本当にあの世
があって仏様とか神様がいたりご先祖様がリアルに見守ってたりするかっていう
と嘘くさいなあ…」とかいうぐらいには懐疑的っていうスタンスの人も多いからね。
だけど卒塔婆へし折ったり墓石に蹴りを入れたりはできないっていうような。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:50:58 cRQHfMQf
いわゆるアカシックレコード的なものが神と崇められることが多いような
それに何らかの理由でアクセスできる人間が巫女やシャーマンと呼ばれる
なんだかんだ言って皆未来を知りたいもんです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:22:59 CoPQCPAi
>384
国が完全に消滅って言っても
民衆レベルの旧国民まるごと消滅つか抹殺させたわけじゃないだろう
たぶん文化的に吸収される形での消滅だろうから
その過程において生じたであろうアレコレが地味に根付いて
現代まで尾を引いているって可能性はあると思うよ

海外のキリスト教やイスラム教みたいな国教扱いとは違うけど
比較的それに近いものはやっぱ仏教じゃないかなとは思うけど
日本人の生死観や生命観とか文化や民族思想形は
基本は仏教の影響下にあるよなあと思うけどね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:40:23 tpBY9ziT
URLリンク(pipa.jp)
(笑)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:07:12 HmhQIYSg
日本は本来の仏教を歪めまくりだけどねw
日本人の死生観とか調べると、儒教の影響強すぎワロタ状態になる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:24:38 c0TbnEN5
日本の死体に関する感性は、先進国にしてはプリミティブだとかもいうよね
臓器移植が進まないのも、そういうところにあるって話しもあるし

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:56:23 sHuJPV5X
そういや話変わっちゃうけど
日本がイタリアドイツの裸生活に怒ったり引いたりしてたけど
文明開化のころはむしろ日本のほうがおおらかだったみたいね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:58:46 UI3RLlKl
>>389
うろ覚えだけど、中国で結構変わっちゃったからなあ
あと密教だと景教入っちゃってるよね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:00:49 Yp8gVHKp
>>387
文化…残ってるんだろうか。百済語すら残ってないのに
あ、でもちょっと前、日本にいる百済の子孫の人が朝鮮半島に遺跡見に行ってたし案外残ってんのかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:36:12 lFtyAxL7
>>358
自分のウクライナのイメージがコサックとチェルノブイリと黒土だったので
ヘタリアの彼女を見たときにはばいんばいんとコサックダンスする姿しか思い
浮かばなかった

ポーランドからロシアに移ったとかそんな感じだっけ?>ウクライナコサック

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:41:37 Pdl0vKLm
>>389
日本に限らず宗教って古来から結構変質しまくってるもんだよ
異民族の教化のために禁止だった偶像崇拝おkにしたり
カトリックも土着の信仰と習合しまくったのが
原理主義的なプロテスタントが起こる一因になったし
仏教もインドの時点で変質してる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:21:43 KxSFGIVu
クリスマスを形だけ祝い
大晦日には108つの除夜の鐘を聴き
年が明けたら神社に初詣で

日本にいると麻痺するけど、同じ町内に教会と寺と神社が存在するのはすごいことらしいね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:25:36 vVrlcpIV
>>368
要するに当時の一般国民が王に要求を出してそれを認めさせたんだ?
なのに民衆運動じゃないってどういうこと?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:31:40 vVrlcpIV
そういや、イギリスの絶対王政っていつだろって思ったらエリザベス1世の
祖父の代からのチューダー朝のこと指すんだね。
正直、しょっぼと思ってごめんなさい。エリザベス1世すら火の車財政w

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:45:13 JbDYPf9h
>>396
神棚と仏壇同じ部屋にある家も普通にあるしな・・・
ついでに今時期はツリーも飾る、と

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:51:32 5zkjpBgJ
>>387
朝鮮半島だと度重なる侵略に対抗する意味で中央集権体制を強化してきたわけだけど
その王家の家訓に百済(正確には後百済)の連中は絶対に信用すんなよ!登用しても駄目!
てやられたのは痛いと思う
明治政府が幕府側についた藩を冷遇したのがそのまんま300年続いたようなもん

北方の住民を「女真族の血が混じった連中」「侵略されたらそいつらの側に寝返る奴」
と見てもいたようだし、これは環境としか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:57:57 hpMhXlkv
>>311
『 松 』
「スウェーデン」
・礼儀正しく、給料も払う、食料も十分、一応中立であったため市民も憎悪的な視線は無かった様子
 ドイツ軍もここを目指して逃げ出す程のパラダイス
 ・・・なんだけど政府があっさり捕虜をソ連に献上、更に頼んでないのに人数上乗せドン、一気に天国から地獄で
 働き、遊び、帰郷を待っていた独逸兵、半狂乱の阿鼻叫喚、ある意味一番罪作り
 ソ連の捕虜運搬船がやってきてキリル文字を見た瞬間、あるラトビア兵はその場で絶命

「カナダ」
・食料も十分、補完的な派遣軍中心で総力戦を行っていないため憎悪的な感情も少なかったと思われる。
 自軍の捕虜を大切に扱ってもらうためもありしっかりと管理の側面も
 ・・・おかげでドイツ兵、衣食足りてエネルギー余りまくり

「オーストラリア」
・食料も十分、補完的な派遣軍中心で総力戦を行っていないため憎悪的な感情も少なかったと思われる。
 自軍の捕虜を大切に扱ってもらうためもありしっかりと管理の側面も
 ・・・花札、麻雀、野球三昧の日本兵
 (Q、なんで脱走を図った日本兵がいたの A、朝日、東京日々(毎日) )

「イタリア」
・強いものには弱く、弱いものには優しい、それがイタリアンスピリッツ
 負け組みで苦しいながらも捕虜死亡率2% 
 ・・・<<<自軍の捕虜を大切に>>>扱ってもらうためもありしっかりと管理

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:02:14 hpMhXlkv
『 竹 』

「イギリス」
・一応紳士の国、ルールを守り直接的な事はしないが、精神的にMな人にお奨め
 自軍の捕虜を大切に扱ってもらうためルールを守り、できる限りの待遇も行った様子、下手をすると自国民より栄養が良かったりも
 捕虜からの情報取りは天下一品、トリックと心理戦のプロフェッショナル

 ・・・なんだけど、さすがに感情は完全に抑えられず
 終戦後、
 日本  :「我々は捕虜などという屈辱的な立場では無い。」
 イギリス:「おk、捕虜として扱わない。」
 →直接的な報復は無かったものの捕虜としての待遇は無視され、以下、延々と捕虜待遇の無くなった日本の愚痴ループに
 
 ・・・なんだけど、イギリスを信じたコサックはもっと悲惨
 イギリス:「英軍の外人部隊でもおk」
 コサック:「ウラー(笑顔)」
 イギリス:「太平洋で日本軍と戦う事になるかもしれない」
 コサック:「ウラー(笑顔)」
 ロシア :「やあ!」
 コサック:「ウラー(半狂乱の阿鼻叫喚)」       
 

「アメリカ」
・パンが無ければステーキを食べればいいじゃないか!
 自軍の捕虜を大切に扱ってもらうためルールを守る、飢えることはまず無い
 寛容な勝者はアメリカの国是、イギリスに倣って教育も熱心だったようです
 <1944年クリスマス特別メニュー>
 七面鳥のロースト、ガチョウの臓物スープ、コケモモのコンポート、ポテトチップ、、ジャガイモの砂糖漬け、インゲンのバター炒め
 マヨネーズ付きフルーツサラダ、セルリ、オリーブ、ミックスピクルス、パンとバター、肉入りパイ、チーズ入りアップルパイそして
 ・・・アイスクリーム
 
 ・・・なんだけど、後半になると捕虜への報復の心配も減少、自らのプロパガンダに乗せられてくるのがアメリカンクォリティ
 終戦直後のドイツ人の大量捕虜はさすがのアメリカの物量でも無理だった
 そ知らぬフリで捕虜をフランスへ流したりも(捕虜には行き先はもちろんドイツと言いながら)・・・

 ・・・日本兵にとってはパラダイスも、道のりは険しく
 後ろから飛んでくる弾を乗り越え、先人が築いた狂気のイメージを乗り越え、前から飛ぶ弾も乗り越えなければならなかった
 (Q,捕虜って簡単になれるの? A、偉い人が手続きを踏んで交渉しないと正式な捕虜になれません)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:06:22 hpMhXlkv
『 竹 』

「ドイツ」(○○人以外)
・自軍の捕虜を大切に扱ってもらうためもあり、後半は苦しいながらも何とか
 米英軍捕虜死亡率4%以内
 ・・・ドイツ民族の名にかけて!!何だけどまあ、他のインパクトがいろいろと
 

「フランス」(ちょっと微妙)
・「捕虜はフランスの生命線である」と連合国へ捕虜の引渡しを要請
 (訳:破壊された国土と経済の再建のための労働力はどーしてくれんの?)

 捕虜受け入れ準備不足もあり、国内でも物資不足の中、当然憎悪の視線も渦巻くなかですのでご想像を
 国際赤十字のランプが緊急警報を鳴らしっぱなし
 フランス:「もっと捕虜くれよ」
 アメリカ:「・・・だめだこいつ、何とかしないと」
   
 また、ドイツ人には目の前にドイツの大地という人参を釣り下げられての精神修養でもありました。
 赤ワインとごちそうと釈放が待ってるぞとだまされて
 ドイツの黒い森の目の前で延々と地雷処理をさせられたり
 外人部隊で北アフリカやベトナムに参加したりしたドイツ兵もいました。
 (西部戦線出兵→北アフリカで英軍と交戦→米軍捕虜でアメリカに→捕虜引渡しで仏で強制労働
  →外人部隊でアルジェリア→そしてベトナムで戦死なんてのも)
 もしかしたら、ベトナムで元日本兵と戦ったドイツ兵もいたのかもしれません・・・ 

 ・・・なんだけど、WW2後の陶酔から醒めてくると、農場や炭鉱、建設現場等直接の交流が生まれだし
 後の独仏交流の礎となっていったりもしたようです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:11:48 hpMhXlkv
『 梅 』

「日本」
・ある意味、敵、味方変わらず同様に平等主義
 食料は少なく、一種の人種間闘争的な側面も含み自軍の捕虜も省みない、ある意味で漢
 現地では手持ちで何とかしようとしてる分、また涙が・・・
 連合軍捕虜死亡率 堂々の27%

 「50km?こっちは十分歩けますが、それがなにか?」
 「捕虜虐待?鉄拳制裁はうちでは日常の風景でしたが、それがなにか?」
 「強制労働?働かざる者食うべからずは当たり前ですが、それがなにか?」
 「将官が働かないのは平等の精神に反しておりますが、それがなにか?」
 「お腹がすいた?こっちも同様ですが、それがなにか?」
 「病死、餓死?こっちは50%以上ですが、それがなにか?」
 上司に指示を仰ぎましょう →「現地の責任でうまくやっておいてくれ」

 ○○人も多く後方にいたため、弱みは見せられないと変な気質も炸裂してます。
 ○○人が和蘭人の○○を掘ったとか、妙なリアリティのあるD・ボウイと世界の北野の映画もありました・・・
 後に最強の兵と下士官と言われ、世界で一番成功した社会主義国と言われた片鱗も見えるようです
 
 ・・・篭城戦の敗北直後で、言葉も通じず、飲食、休憩制限されて炎天下50km歩かされたら普通死んでもおかしくはないかな
 ・・・英連邦やオランダにとって、蔑視の眼差しで扱われたりとこれ以上の惨禍も無く、現在に続く視線とトラウマが痛いほど
   戦後の歴史からも、死亡率からもよく分かるような気もします。


「ロシア(ソ連)」
・日本以上に敵、味方変わらず同様に平等主義
 むしろ、自連邦の反革命分子の方が悲惨だったんじゃないかと・・・
 「ロシアには捕虜になる赤軍兵などいない。戦死するか裏切るか、どちらかだ」
 ヤルタ協定の故郷帰還で米英捕虜は歓喜、ソ連捕虜は絶望した表情で迎えたという 
 対ドイツの死亡率で35,8%
 対日本の死亡率は10%となってますが、これは調査次第で大きく動くのでは
 
 ・・・なため意外と一般ロシア人は捕虜に優しい人が多く、これで命が繋がった人も多かったと言われてます
 また、これも意外なのですが捕虜に対して国民同様にマジメに食料の支給を計画していたふしもあるとの事です。
 (労働力の側面に注目されてからというのと、教育熱心なところが関係しているかもしれません)
 ただ、1946年の不作も響き飢餓は1949年まで続き、ソ連民同様に飢え、また食糧事情も良くなっていったと
 
 ・・・戦後まで含めての話でこれなのがこの国の恐ろしいところです。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:26:10 hpMhXlkv
『地獄』

「ドイツ(対赤軍)」
・捕虜死亡率 堂々の60%

 ドイツ元首 :「ソ連政治委員(アカ)は即座に射殺すべし」
 ドイツSS  :「人種問題は即座に解決すべし」
 ドイツ国是 :「劣等人種に何で情けをかける必要がある」
 開戦半年で約400万人が捕虜に・・・唯でさえ上があれで、更に食料事情厳しいのにどう考えても無理だろJK
 
 ・・・というか、ロシア人の味方はいたのでしょうか?
 (Q、捕虜の価値はソ連との交渉で価値があったの?
  A、「ロシアには捕虜になる赤軍兵などいない。戦死するか裏切るか、どちらかだ」)

 ・・・なので、終戦前後何とか西側の捕虜になろうとドイツ人の民族大移動

「ロシア(対ドイツ軍)」

 ・ドイツ:スターリングラード攻防戦:捕虜10万人中生存6千名
 ・・・むしろ生きてる方が不思議 

「ユーゴスラビア」
 ・ユーゴの状況
  ・ドイツ→クロアチア:「もうやめてぇぇえええ」
  ・ロシア→セルビア :「もうやめてぇぇえええ」
  ・ドイツ:「頼むから東部戦線に行かせてくれぇぇえええ」
 ・ユーゴ人の好みのタイプ
  ・勇敢な奴ほどよく萌える、イタリア人はいまいち・・・
 ・ユーゴ式ピクニック
  ・最大900km
・おやつは4日ごとに40名にパン1つ
 ・ユーゴ式裁判
  ・署名するorさようなら
 ・ユーゴ式ノルマ
  ・合計が内戦の総死者数170万と同じになるまで、方法は問わず

『番外』

「中国」
・お互い現地の個別判断で対応は様々
  日本→国民党 「正式な国じゃないので」
  国民党→日本 「法って何それ、おいしいの?」

・八路軍(共産党軍)
 意外ですが、そんなに酷い対応は少なかったということらしいです
 (教育熱心ではあったようですが・・・)
 当時、民衆を取り込み勢力を拡大できた理由の一つですね
 共産勢力の本領は権力を奪取してからにあるのが歴史の常

・戦後の話しをみてもむしろ緩い感じが伝わってくることから
 その後を睨み、日本を取り込んでの戦力増強意思もあったと思いますが
 現在の主張からは信じられませんが、お互いの関係性がどんな感じだったのか想像できるようです。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:49:19 dp/H8gwv
>ラトビア兵はその場で絶命
ああ…もしかしてビクブルが止まっちゃうやつの元ネタか…

>イギリス:「おk、捕虜として扱わない。」
> →直接的な報復は無かったものの~
なんかイギリスらしいね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 02:14:36 sJasPemN
おおっ、面白い
捕虜への扱いってお国柄出るなあ

ドイツの対赤軍と、ロシアの対ドイツ軍とユーゴスラビア…
まさにこの世の地獄ですな
ユーゴスラビアは、どうしてそんなクオリティなんだろう

>>397>>398
あんた>>326だろ

先日からの流れには英国史好きとして非常にカチンときていたので、厨丸出しでレスさせてもらうが
当時のイングランドが内乱と外圧で疲弊しきった弱小国家だったっていうことは無視ですかそうですか
エリザベス1世以外の他の絶対王政の代表的君主たちの国庫状況も知らんのに馬鹿にしますかそうですか
デフォルト三回やらかしたフェリペ二世、国庫破綻させかけたルイ14世はスルーですかそうですか
グスタフ・アドルフが国庫を破綻させなかったことで評価されたことはスルーですかそうですか
当時の常時戦時体制国家で、国庫破綻しなかった国がどれだけあると思ってるんだ
それに、>>326みたいなこと言いながら、結局マグナ・カルタの内容も成立過程もろくに知らなかったってことかよ
どうしてそんな偏った知識しかないのに自信たっぷりなのかマジわからんわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 02:45:32 kkjZg9ke
捕虜待遇解説乙。
あああああ平和な時代に生まれて良かったああああああ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 04:42:38 8cZioTNv
ユーゴさんぱねぇッス
いやほんと、現代っ子でよかった…

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 08:05:10 l4jO6QhH
>>391
ビゴーのシャツにふんどしのあれだなw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 08:23:45 Hr7a/5tX
ユーゴさんは、隣国がギリシャ以外全部枢軸だったからって物質的な面でカツカツだったんじゃ…?とか考えてみる。
大体捕虜も何も、あの国のWW2は殆どクロアチア人vsセルビア人の内戦→パルチザン途中参戦の三竦みだし。
当時から民族主義者が民族浄化やってたからねぇ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 09:01:15 rIYIvZlJ
スペインって中立国の中じゃかなりラッキーなポジだと思ってたけど
枢軸側に行かないように米英がスペインに食糧支援とかしてたみたいだな

スイス・スウェーデン・スペインあたりの中立国組も見てみたいな
3人とも中立守るために苦労したんだなー

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 10:43:59 GRTJNtzs
英連邦って今でも共同で色々やってる所から本当は…な所まであるよね
南阿や印は結構きっつい事をされてるから心中穏やかじゃないはず

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 10:48:53 7EZFvjtq
>>407
触らない方がいいよ
何でもありとされる雑談スレからすら接触禁止の上、丁重に追い出された猛者だ


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 15:10:33 2QNnJ2qr
>>405
中国共産党って、戦中から戦後直後にかけては国民党より日本に対するあれこれが緩いよね

大陸からの引き揚げ者から話を聞くと、
国民党軍が見張ってるルート→中国民が日本人をフルボッコ、略奪しまくり
共産党軍が見張ってるルート→何とか無事に引き揚げ成功、略奪は少ない
だったらしいし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 17:33:50 A+aBZaWm
まさに項羽と劉邦だなw
まあ政権を取りたければ劉邦の真似を汁ってのは
中国の定番パターンなんだけど

あと中国の革命家には明治維新を手本にしろってことで
日本留学したり日本人と交流したりしてた人が結構多かった影響もあるかもね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 20:46:18 Foubs3EL
>>415
国民党もいろいろと十分緩かったですよ
中国人の敵は中国人ということで統制も緩かったですけど

共産党は対日戦への影響も勢力も弱くその分統制が効いていましたが、
その分教育熱心で戦後の個人証言の信頼性もあれなことになりましたが

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 04:03:57 DuH2HBK6
イタちゃんの夢の時代っていつ頃かな
14世紀ぐらいかな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 10:03:56 yMwP6jrq
>>418
イタリアと神聖ローマのベッドにもぐりこむところを見るとイタリア戦争以降かな
それにしては日本が小さすぎるよな

ストーリー的にはなんとなく東方見聞録ネタだと思ってるんだけど
それにしてはイタリアと神聖ローマが一緒に(ry

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 13:26:16 0GUCaJf0
夢なんだから時代はあまり関係ないかも

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:23:15 MnW0kD3X
日本の設定年齢がその後上がっちゃったんで続きが書けなくなったのかもしれない

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 23:29:00 mbzPQzr8
東方見聞録だと思ってた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 23:40:31 mbzPQzr8
うわ、リロってなかった。ごめんorz

前にも話が出たけど、個人的に日本の設定年齢も謎。
中国と会った時(57~600)から平仮名成立(八世紀末)だと、随分姿が違うけど
からくりの時には今と変わらない姿だし、中国曰く成長が早いんだよね。
それは中国が遅すぎただけなのかな。

あと、漢字伝来遅すぎる気がする。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:00:17 gm6mMhZA
>>423
中国は遅いというより仙人だから成長も老化もせずずーっとあれなんじゃ
ないだろうか。
少なくとも秦、下手すると周か殷あたりから変化してないような気がする。
神話時代も入れてよければ黄帝から変化してない可能性さえ。
他のキャラが国力とかを繁栄した国の具現化なのに対して、彼だけもっと
文明の概念的な存在の気がする。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:38:31 l6iRslxL
中国の思想文化は春秋戦国時代で完成しちゃったとか言われたりしてる品w
日本の外見だけど、ちょっとサイズが変わった程度で
中国並みに昔から変化してないような
絵柄の変化があるからわかりにくいけど、信長話の日本とかかなりちびっぽく見えるし

ただ日本や中国の容姿は、東洋人は若く見える、むしろ子供に見える、年齢不詳
といった海外の人から見た印象を反映してるのかも

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:58:08 VAF3NNyO
江戸時代に成長が進んだ可能性はあるね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 02:15:36 7SWKpSfJ
日本を発見したときにはもうでかかったよな中国

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 04:42:56 7aw6Ea+o
あれが魏史倭人伝かな?
でも日の出処っつってるから飛鳥かな
そういや前に、一コマで数百年時代が経過する説があったなw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 00:42:12 haSd+0FR
海外から見た東洋人って解釈はいいな

中国って殷や周からひたすら同じ事繰り返してる印象が強くて「成長」する感じがしないんだよな…
うまく言えないけど、螺旋階段みたい。
しかしあのベビーフェイスでローマ爺ちゃんとも会ってるはずなんだよな、中国。恐ろしい子…!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 06:11:55 qnNwqzL6
旧ユーゴ勢あたりは如何なんだろうね?

ソビエトみたいにユーゴスラビアって家に住んでいるとか
ボスニアをめぐる各国はどんな感じになるんだろうか?

例えば
ボスニアは戦争とかでトルコからオーストリアの家に住むことになって
同じ家に住む(召使い?)クロアチアが面倒を見ることに
そしてセルビアがユーゴスラビアって家を建てて
一緒に住むことに・・・

ユーゴ戦争の時はボスニアをセルビアとクロアチアが取り合い
そんなこともあって現在ボスニアは家で一人暮らしとか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 09:39:56 M1OY4lmA
>>430
自分も似たような解釈だ。
セルビアとクロアチアの子供のユーゴ(実はユーゴスラビア運動は当初クロアチアのが盛んだったらしい)が生まれて…
とも考えたけど、最期が惨すぎてヘタリアじゃなくなる。

マケドニアも気になるな。
ギリシャはトルコと喧嘩する仲だけど、マケドニアとは口も利かないとか、見えてない振りするとか。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 13:47:19 eNG6iwR0
マケドニアは天下取ったことあるよね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 13:55:18 M1OY4lmA
>>432
アレクサンドロス大王のマケドニアと、今のマケドニアには歴史・民族的な繋がりは一切無い。

ヘタリア的には、今のマケドニアが「自分のお父さんスゴかったんだよ!」と自慢するのを
ギリシャが「それ、俺の親戚だから…お前とは、全然関係無いから…」っていう感じかな。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 14:03:53 eNG6iwR0
勝手に先代の弟子を名乗り襲名披露するマケドニア的なイメージがうかんでしまった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 14:52:58 wYtbjMF5
スロヴェニアは旧ユーゴ勢ではできる子

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 16:39:03 oiVFQVEH
>>433
トルコさんがヒッタイトをと曾爺さんくらいで自慢するみたいな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 18:11:00 49zA35Fz
>436
と同時に突厥もご先祖扱いして美味しいとこ取りするトルコが浮かんだ
そういえばギリシャ母ちゃんの遺跡で一番有名かもしれない
トロイってトルコ領にあるんだよなあ
まあ現トルコ領自体、まるまるギリシャ母ちゃんの領ではあるんだが

アレクサンドロスといえば、ギリシャ母の上司だけど
さりげなくファラオにもなってるんだよなあ
こっちはガチで上司の取り合いしてたんだろうかw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 18:34:25 5FdcHWxE
キプロスはとことん可哀想だよ。ギリシャとトルコの喧嘩に巻き込まれたし
今でもイギリスに大事なところを持ち逃げされたまんまだし
西と東を見て自分がこうなっていたらたまったもんじゃないと思うマルタが浮かぶ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 19:08:51 G77znvJq
キプロスさんは、基地んとこだけ英国領なんだよなあ
なんだか不思議だね
ジブラルタルみたいに、軍事的な要所らしいが
ジブラルは親分が大事なところ返せっていって、国民投票したら
大事なところの住民自身に「返されたくない」って言われちゃったんだっけ

一方親分も、モロッコからは大事なところみっつを返せと言われているのであった
大事なところみっつのうち二つは、やっぱり住民が返されたくないって言ってるみたいだけど

トルコはいつくらいからいるんだろう
ギリシャに比べると、ずいぶん年上に見えるが、国の年齢って外見に比例しないしなあ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 20:54:39 yKThJULK
>>437
実際トルコの学校では突厥の歴史も教えてるんじゃなかったっけ


422 名前: マロン名無しさん [hage] 投稿日: 2009/10/31(土) 20:17:02 ID:???
「私がトルコにいるとき、トルコの新聞記者が訪ねてきました。突厥の君主の
即位儀礼と日本の天皇の践祚大嘗祭と似ていることを話したところ、翌朝その
新聞を見て驚きました。大見出しで『日本の天皇はトルコ人!』と書いてあるのです。
私は皇室に申し訳ないような気持ちで、困り果てました」

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 21:25:00 YsOJA5+X
>>440
ちょwwwww
トルコさんまでかの国のような起源病かよwwww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 22:53:00 g5e+6ptm
どこの国でもいい物や人を自分達が元だって変に主張してしまうことはあるんじゃない
トルコはオスマンから変わる時代トルコ民族は最高!みたいなプッシュをしてたと聞いたから
もしかしたら今もそういう傾向ちょっと強いのかもよ。よく知らんけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 23:21:54 cHOKUwxJ
インド「極東の島国にあるカレーという食べ物は俺のじゃない、断じて違う」

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 23:30:39 eRpZoRHm
ロマーノ「アメリカんとこのピザは全然ピッツァじゃねーぞちくしょーが」

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 23:42:57 49zA35Fz
中国「ラーメンは我のところの料理ちがうある、あれは日本料理あるよ」

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 23:48:55 yEoSWACv
ヘタリア関連のスレって、すぐこういう流れになっちゃうね
ノリがいいのか、慣れ合いが好きなのか


今日はチャウシェスク政権が倒れた日だからというわけじゃないが、
ルーマニアも「ローマ人の国」、俺らはローマ帝国の末裔を自称してて面白い

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 23:54:18 49zA35Fz
>439
ヒッタイトは流石に繋がりがなさ過ぎるだろうし
ペルシアさんはイランさん(仮)かそのご先祖になるだろうし
アラブ系もイラクさん(仮)かそのご先祖(ry

突厥あたりから数えるか
もしくはセルジュークあたりからってところじゃないかな
最もキプロスと年が近いらしいってのが気になるけど

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 02:58:52 YCfnxNMU
>>445
頑なに中華料理と信じてる日本に対して「いい加減認めるよろし、あれは日本料理ある」
って言ってくる中国さん、ホントに乙wwww


歴史上存在した自称上司ネタやってくれんかなー
中国とかアメリカとか日本とか、結構面白い人いるから

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 08:38:54 efYt3taf
>>448
こういうところでの日中関係はほのぼのするんだがなw
日本で作られた漢語をちゃっかり輸入しちゃうとか

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 09:13:01 aPetk9X0
>>448
ノートン1世陛下のことかー!あの人和むよなあ。日本だと葦原天皇か。
本人もかわいいんだけど、周りの人たちもなんだかかわいい。
中国さんちの自称上司はここがよくまとまってる。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

【朱仕強】
  …1980年に大巴山の朱仕強が皇帝を称するも、
   7日後に人手を連れた村書記がやってきて滅亡する。

【大聖王朝】(1986~1988)
  …女皇帝・晁正坤(位1986~1988)が山東半島に建国。
   巫術をおこない、童貞を集めて「後宮」を築く。

【万順天国】(1990~1992)
  …皇帝・李成福(位1990~1992)。唐王朝の末裔を名乗る。
   河南省(豫州)西部で安民党と万李起義軍を組織し、
   農村が都市を包囲する方式により、唐王朝の皇帝位に返り咲き西安に首都を置こうと考える。
   その後、派出所の警官3名によって滅亡。

とかは笑ってしまった。女帝とかこれしか浮かばなかったw
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
他に何かすることはないのですか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 09:23:20 aPetk9X0
特にノートン1世陛下に関しては、ただの面白いおっさんで済まずに、みんなで
一緒に幸せな夢を見たっていう感じがいい。
アメリカがちょっとおどけた仕草で嬉しそうに陛下に頭下げてるような感じの図
が浮かぶ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 09:36:03 H3LYerYF
政治家ですまんけど、パーソン・ジョン・ラッセル(英)がすごく好き
狩りが大好きな人で、当時ブリテン島にいたワンコじゃ物足りず
一生の多くをキツネ狩りワンコの産出に捧げたなんて最高じゃないか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 14:27:43 //JzW8T0
自称上司w
ノートン1世はたしかにほのぼのだw
日本だと、熊沢天皇とか?

これがヨーロッパいっちゃうと、なんとなく陰惨になってくるのは
王位継承が結構どろどろしてたからかな…

ロシアの上司の娘のアナスタシアとか、あれは自称っていうより
実在の娘を騙ったってことになるのか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:19:44 Zcx+L8/6
血の日曜日は「仲良くできない子はいらないよね?」だったけど
ロシアに限らず革命で王家の上司を葬っちゃったとこは
国的にどう思ってたんだろうか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:35:48 aPetk9X0
>>453
ヨーロッパでも、ノートン一世とか葦原天皇級に本人に悪意も作為もなく
事実である可能性もなく素直にひとりで突き抜けてたらほのぼのすると
思うよ(前近代は無理だけど)。
「そうだね、皇帝だね」って優しい目になっちゃうからなー。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:50:47 p7uSI5rq
>>454
「駄目だこいつ早くなんとかしないと」じゃないかな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 18:42:42 YCfnxNMU
しかしノートン1世陛下はヴィクトリア女王とお手紙のやり取りしてたり、
ナポレオン3世の子じゃないかと噂が立ったりしてたよね
結局何者だったんだ、彼はwwwwそしてヴィクトリア女王とどんなやりとりしたんだ…

>>454
革命とかが起こった際の国のポジションは気になる
どっちにつくんだろう フランス革命中のフランスとか身体中が凄いバキバキかもしれん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:45:21 Qh6gFQMm
>>457
オーストリアは革命側についてたね
ロシアは、血の日曜日は皇帝側だったが…

フランスは、革命じゃないけど、自由フランスとヴィシーも結構謎だw
南北戦争のときのアメリカなんかも、二人いてもいいくらいだったと思うなあ
スペインも、レオン、カタロニア、アラゴンの仁義なき内戦状態のときとか
どうなってたのか気になる
カタロニアも、アラゴンも存在確定ってわけじゃないんだっけ
イギリスは、ピューリタン革命のあとの護国卿政治のときとか、どうしてたんだろう
上司の息子はフランスやオランダに逃げて、王位継承権主張してたしなあ
七王国時代とか、どうなってたんだと思わんでもない
UK4兄弟の末っ子だから、まだ生まれてなかったのかもしれんが

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 02:08:36 fOjm7BE6
フランスはすでに原作でも自由フランス側だったと思うけど

戦後しばらくは自由フランス側を協調したプロパガンダ気味の論調
というか世論だったみたいだけど、
歴史修正主義というか、再検証をしてみると国内の一番見たくないような
醜い部分を直視せざるをえないようになってる気がする。
それができるのも哲学を発達させてきたフランスだからこそだけど、
現在進行中の非常に敏感な部分だからヘタリアで他国人に茶化されるのはキツイかも・・・




460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 02:09:23 qJJ2M7Rb
>>458
三月革命の話では革命側だったが、他の話読む限りオーストリアは
どうもハプス家の擬人化な側面が強いように感じたな。
まあ、原作が元だからそこに突っ込んではいけないとも思うんだけど、
オーストリアがドイツと同居してるのも厳密に考えるとおかしい気がする。
第一共和制時は大体の国民がオーストリアのドイツ人(民族)という意識で、
合邦でオーストリアという国が無くなる事も喜ばれてた節があるから
(ナチへの疑念とかはあったけど)、ある意味存在を望まれていなかったし、
国も国民意識も無くなったら消えてしまっても不思議では無いんじゃないかと。
オーストリア共和国民であるオーストリア人って概念がWWⅡ後に生まれた物
だって事を考えると、オーストリアは帝国時代と今とじゃ国民意識的には
別物に思えるし。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 02:10:55 QTunDImj
【書籍】 「中国東北工程、高句麗越えて古朝鮮まで中国史に編入」~『古朝鮮史研究100年』[12/22]
スレリンク(news4plus板)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 02:37:33 fOjm7BE6
イタリアもそうなんだけど、上からの都合による国益のための戦争において
ヘタレっていうのが本来の意味で、だからこそ笑いになるけど、
そこを履き違えるとトンデモな別物に変わるってことで

フランスの場合は、唯でさえあの時代の国内の醜さへの直視は厳しいのが現状なのに
関係ないナポレオンまでついででコケにしたからね
弱いは良いだろうけど、ついでのネタにするのにナポレオンは正直まずいだろとは思ったけど



463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 03:55:37 kGgmm6Ih
フランスがラジオやってるのって、ドゴールがラジオで
レジスタンス活動を呼びかけてたのから来てるんだと思ってた

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 11:00:03 AN635yU7
あれは現代じゃないか?ソ連時代でもベラは結婚迫るかな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 12:34:45 mHYlbJde
ベラの結婚話は、単行本収録時はともかく、アニメ放映時には状況変わってきてるよね。
今じゃ、ベラの方が「結婚したくない」とか言い出してなかったっけ?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 12:37:46 4Zm7Blkq
そもそも作者って正直それほど正確な知識なしで書いてるよね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:04:50 u5cxFcK7
まあ歴史漫画じゃなくてあくまでギャグだしねえ
面白おかしく誇張してる部分も多々あるでしょ

ということが分かってて読んでるならいいんだが
そのまま鵜呑みにしちゃう人がいるから困りものだよ

中国とちっちゃい日本の出会いだって中国は「日没する処」に
失礼な奴!と怒ってたけどあれ単に位置の問題だし
皇帝が怒ったのもそこじゃないんだが信じてしまう人もいるんだろうな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:43:05 Qh6gFQMm
>>465
今のベラはアメリカ寄りになってるんだっけ
露っ様なにげに孤立してるなあ
元からかもしれんが
狸なEUとアメリカに友達とられているっていうか
EUは加盟国増えすぎると、自身の重さでつぶれるんじゃないかと心配になるが

>>467
それを言ってしまうと、アルマダの海戦のきっかけも
本当に私掠船の問題だけで戦争になったと思いこむのはちょっとなあ、と思う
あれは、宗教問題とイングランド王位継承問題に本質があって、
それを前提にした上で、ネーデルラント独立戦争での西英の対立とか私掠船とかが、
あくまで戦略として存在しているだけだと思うんだが…
侵攻のきっかけも、メアリー・スチュアートの処刑だしな
私掠船も、敵国の力をそぐために、19世紀までは一般的に使われていた戦略だが
サイトやブログ見てると、そう思っていないヘタリア読者も多そうだ

煬帝が親書にムカプン状態になったのは、日本側が朝貢の形じゃなくて
対等な外交の形をとろうとしたからだっけ?


469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:45:46 f/j22JgB
>>467
日没する~のあたりは、ヘタリア抜きで素で勘違いしてる人多い気がする
特に若い人よりもちょい年齢行った人に多いような、教科書のせいか?

日出ずる、没するが失礼なんじゃなくて、対等な態度で来た事が怒らせたんだよねあれ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 14:09:21 Qh6gFQMm
>>469
アラサーの自分が高校生のときは、日没する云々で教えられなかったと思うんだけど
小学生の頃に読んだ漫画日本の歴史には日没する云々のエピソードが載ってたような覚えがある
今手元にないからはっきりしたことが言えないけど、そのへんも勘違いの原因なのかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:46:14 kl+Up9Sj
>>460
「私に還りなさい」じゃないけれど
民族自立のムーブメントの中で普墺戦争で敗北し
「ドイツ」から爪弾きされてたのが、「一つのドイツ」にやっとなれる
そう望まれた併合

「もしも」を語っても仕方がないのは十分承知
次第にドイツに融合していっていたら、オーストリアは消えていったか
もしくはザクセンやバイエルンみたいになっていたんだろうね
ヘタリアキャラ的には、ヴェネチアーノとハンガリーが併合反対していたのは解る

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:55:25 XdukkUdk
日本側も天子を名乗ったから怒ったっていうか、
何この国書、ホント礼儀も知らない蛮族だな( ゚д゚)、ペッ  ってカンジじゃない?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 16:06:07 +bYesFck
まあ突厥とかは鮮卑族の北朝より偉かったけどな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 16:35:54 CRhOGM/3
>>472
正確さよりわかりやすさ優先で例えると、北海道知事が
「日本へ。北の首相から南の首相にお手紙します。こんにちは。蝦夷共和国より」
という公式文書を送ってきた事件。

これに「礼儀知らずの蛮族ある」とやったらさすがに現状認識ダメダメだろう。
礼儀うんぬんじゃなくて反乱だ。

中国はちゃんと、日本が独立宣言してきた事に気付いていた。
だから激怒した。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 16:53:14 j3kxDeZK
独立宣言してきたとまでは煬帝は認識してない可能性もあるような…。
「蕃夷の書に無礼あらば、また以て聞するなかれ」だから、礼儀知らずの野蛮人が
わけもわからず「自分のとこの一番えらい人は天子って言うんだ!」と思って書いた
んだろう、失礼な奴らだ!と判断して怒ってる感じ。
独立宣言と認識してたら「こいつら礼儀知らずだからもう二度と聞きたくない」で
済ませちゃいけないだろう。それをやりそうな人でもあるけどさ…

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 17:57:47 XdukkUdk
>>474
独立って認識があったか?当時は天下的世界観というか華夷秩序の真っ只中だぞ
近代的な領土という概念も薄いし、辺境の属国だから礼儀(君主の称号とか含んだ諸々)を
知らんのだなという認識じゃね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:39:59 Je2IUmTv
あのネタをもっとわかりやすく言えば、小学生にいきなりタメ口きいてきたようなモンじゃね?w
ガキが生意気言ってんじゃねーよふざけんなって俺らが感じるようなw

独立って概念というか、対等な国家という概念がなかったなんじゃね
この世に存在するのは、朝貢している国と、まだ朝貢していない国w

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:56:47 RbP+B1jT
でも結局生意気だシメてやる!にはならないであっちからも使者送ってきたんだよね
高句麗の問題があって日本と事を構えたくなかったにしても
かの国にしては妙に甘くないかw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:49:53 MLqbUO/s
>>468
EUの合併についてだけど各国の経済格差を見ると
日本とアルゼンチンの合併の方が無理が無いわけで・・・

あとこんな本を買ったんだが
URLリンク(www.ringolab.com)
「100年予想」って21世紀に起こるである可能性を地政学、政治学、歴史学から考えた本があるんだが
この本によると100年以内に何が起こるかと言うと・・・

・中国共産党は昔の自民党の用に分裂、中国は地方主義の時代へ

・2020年にロシアが資源の力で旧ソ連圏の国と手を組みアメリカと第2の冷戦を起こす

・アメリカの支援でポーランドを中心とする東欧連合が成立

・第2の冷戦は短期間(10年くらい)で終了、その後ロシアは政治的混乱(一部の領土はロシアから独立)

・ロシアの混乱から日本、トルコ、ポーランドを中心とする国がロシアに進出し資源を漁る

・ロシアの資源を利用してポーランドは東欧の盟主、日本はアジアの大国、トルコはイスラム世界(イラン除く)を間接的に支配するようになる

・日本、トルコ、ドイツを中心とする連合国、アメリカ、イギリス、ポーランド、中国、インドを中心とする同盟国の間で対立が起こる

・21世紀末にアメリカの労働力不足から移住を受け入れていたメキシコ移民を完全に停止
 メキシコ系アメリカ人との間で摩擦が起こるようになる
 (技術力の発達で移民に頼らなくても何となるように成り、メキシコ移民は必要なくなるため)

・アメリカ西部の一部の州でメキシコ系が大多数を占め州の政治を動かすようになる
 下手するとアメリカ西部の一部地域がメキシコ領になるかも・・・

ヘタ的に如何なるんだろうね?
他にもインドがチベットの離脱に手を貸すかとか書いてあったり

中国国内の混乱からウイグルが独立してロシアの支配下に入ったらとか
(ロシアが政治的混乱にならったら独立したウイグルとか如何なるんだろ?)

21世紀は少子化の時代になるから
タイがミャンマーとカンボジアから大量に移民受け入れたらとか
(タイって出生率が1切って高齢化社会に突入してるんだよね)
(ちなみ現在、後発発展途上国の国でも2050年までに出生率が平均して3になるとか)

隣国に国内の資源を漁られる露っ様も気になるんだが
(韓国に関しては2030年代以前に統一を果たしているって書いてあった)

統一を果たして資金不足になった韓国が露っ様の資源を漁る未来が・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:53:05 +bYesFck
ポーランドすげえな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:51:31 vgG/lLMh
>>479
東欧の盟主ポーランド王国復活って感じなのかなあ
なんかどの項目も面白いね
東欧をロシアとの障壁にするために、アメリカが支援するってのはありそうだ

あと、アメリカの西部の州については、テキサス、バーモントあたりは
独立志向が強いから、もしアメリカが混迷するようなら
連邦脱退もありえなくないと思うなあ

ロシアは、国力が今より弱まると、外資が参入しやすくなって、そういう意味で
国力弱まったほうが、資源開発は進む気がする
利権は全部外国に吸われるかもしれんけどw

あと、自分は、アメリカがこれからも覇権国としての自負のもとに行動するかどうかが気になる
オバマなんかは、覇権国であるのが面倒になってる(ていうと語弊があるけど)クチではないかと
いう気がするんだよな
覇権国であるメリットを、オバマは感じていないんじゃないかっていうか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 02:55:58 8GsGdAMW
ロシアとの障壁っていうと、戦後の日本みたいだな>ポーランド
キャラ的には「アメリカさんと同じで良いです」とは間違っても言わなさそうだが

しかし>>479の本の通りになったら、バルト3国は一体どうなってしまうのだろうか…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 05:37:04 nI6+vPbY
移民は既に仕事なくなって困ってるって話聞くね。
不法移民が一千万人以上いてどんどん増えてくから困ってるし。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 06:45:15 L7SyDKBo
>>479>>482
北欧諸国もどうなるのか気になる。
ところでバルト三国っても結構赤の他人と落ち込んでたけど
エストニアはフィンランドと結構近いんだよね。
スーさんとの旅でポーランドの家に来た時も抱きついて再会を喜んでたし。
この二人は親戚ぐらいの関係はあっても良さそうな気がする。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 06:59:55 IkiqhinD
>>484
本家設定でその辺なんかなかったっけ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 09:05:16 omOaJjXD
>>479
出てほしいなぁ、アルゼンチン
メリカナダもびっくりの人造国家で南米とは思えないくらい華やか
そしてヘタリア的に考えるとちび時代から壮絶な戦いを何度もしてる
たった一国によって民族構成がひっくり返るなんて日本じゃありえんな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 10:38:25 vgG/lLMh
>>484
バルト三国内っていうより、バルト三国のどこかと北欧って感じで結びつきが強いらしい
経済のほうの話になってしまうけど、スーさんとこやフィンとこは
この金融危機で瀕死になっているバルト助けるために、共倒れになりかけてるって話だ
どこの国がどこに支援しているか具体的なことは忘れたけど、
アメリカと経済的つながりがなくて、独自にやってきたおかげで
安全だと思われていたスーやフィンが、バルト三国への資本注入で
かなりヤバいことになってるって、結構言われていて、リーマンの被害より
そっちのがよほどヤバいんじゃねと囁かれているそうだ
ラトヴィイアアアアアアアが一番天国に近いらしいが
リトやエストもかなりアレするかもしらんねという話だそうだ
ちなみに、ギリシャ他の地中海組という爆弾のおかげで、
EU二大巨頭独仏もライフがかなりすり減っているらしい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 11:36:46 IxGEdHUi
よーしパパ話豚切っちゃうぞー
  
イギリスのシティ・オブ・ロンドンってヘタ的にはどういう扱いになるんだろう
ロンドンのど真ん中にありながら、イギリス国王ですら立ち入るのに許可が必要なレベルの自治都市とか。
出るとしたらイギリスとは別人扱いになるんかな? 中国と香港、イタリアとバチカンみたいな感じで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 12:18:25 xNDdsd8x
>>487
債権国としてはオーストリアもかなりヤバいと聞いた。
東欧に投資した金が相当あるが、東欧経済はハンガリーとかがラトビアと同じIMFから資金援助してたくらい酷いそうだし。
スウェーデン⇔バルト
オーストリア⇔東欧
って元々宗主国と支配国の関係にあった所だよね。
距離的に近いのも関係してるんだろうけど、昔からの繋がりってそう消えないもんなんだな~と思った。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 12:53:36 BGTgGaS6
日本も金融危機の度に韓国支援してるね あ、植民地じゃなくて併合だから違うのか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 13:54:41 vgG/lLMh
>>489
オーストリアも、東欧に融資している分が貸し倒れになる可能性があるらしいね
イギリスなんかも、自分とこがぼろぼろになっていた時期でも
英連邦の国でなにかあったときに(軍事的なことからアパルトヘイト含めて)
未対応のままだと連邦会議で責められてたようだし、
英連邦未加入の旧植民地アラブともいまだ強いコネクションあるし、
旧宗主国と旧植民地、旧保護国の関係って、距離関係なく
そう簡単には切れないんじゃないのかなあって気がする
英本国が投資で食ってる面もあるせいか、英連邦系は特に強いつながりがある気がするなあ
旧植民地でどうしようもなく断絶しているのって、アイルランドとかか。

イベロとかフランコフォニーやポルトガル語圏も、もう少しコミュニティの
歴史が長く深くなれば、もっとつながり強くなるのかな

>>488
シティは、香港やバチカンの独立性とはまた全然種類違うような気がするけど、どうなんだろう
パリなんかも、昔は市長の許可がないと王でも立ち入れなかったんじゃないっけ
ヨーロッパの大きな自由都市系には、そういうところが多い気がする


492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 14:34:35 X22FZk+S
北アイルランドとアイルランドってどっちもイギリスの兄弟なんだっけ?
イタリア兄弟みたいに元々二人いるのか、別れてから片方が新しく生まれたのか…。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:03:23 vgG/lLMh
たしか、アイルランドは親戚扱いじゃなかったかな?
北アイルは兄
そのへんも、ひまさんが兄弟関係を現代の国際情勢基準で考えてる表れだと思う
アイルランドは眉毛の呪いないみたいだし

でも、アイルと北アイルがどういう発生の仕方したのか気になるなあ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:45:30 90oDJbl+
>>491
フランコフォニーの来るもの拒まずっぷりには笑うw 門戸が広いというには無節操すぎるだろうw
もうちょっと条件を厳しくしたほうが連帯感は高まるんじゃないのか?

イベロアメリカの「連帯感?ハァ?(゚Д゚)」っぷりには別の意味で噴いたが

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:25:05 x/lI6T63
フランス本国自体がリベラルだからな
フランス語さえ完璧(完璧の基準がわからんが)に話せるようになれば
フランス人だって言われる国だぞ
カナダのリベラルさはフランス譲りとも言われてたし


そういえば、フランス人は観光客に対して愛想がないとか言われてるが
日本でも外国人に対する態度ではそう大差ないよな
英語で話しかけられたら笑って誤魔化すか、逃げる人間が殆どだろうに

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:31:29 r8QtvUnM
>>491
旧英領って小さな国が広範囲にある感じで、旧仏領は中くらいの国が多いイメージ
あと20世紀前半のインドとイギリスの攻防の激しさはガチ
イギリスが現地に遺した建物は取っておいてあるらしいけど

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:43:20 116Qa9sR
>>495
しかし自信満々に英語で話しかけてくる奴ってなんか腹立たないか?w

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:48:01 ohEdEB/B
日本の場合は
「英語できませんごめんなさい話しかけないで
あききゃんとすぴーくいんぐりっしゅ!!」
っていうだけで、フランス人のあの、プライドからくるところのとは違うよな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:59:13 BGTgGaS6
フランコフォニーだっけ
全然フランス語圏じゃないオーストリアさんがオブザーバーか何かでいるのw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:03:54 6vzyRB5N
>>484
バルト辺りは東欧側につく可能性が高いらしい
そんでロシアと東欧連合で10年近く睨み合いが・・・
何て感じ

まあ考えによっちゃ
ニュークリア・シェアリングとかでバルト三国(特にエストニア)が巡航ミサイルに核つんで
サンクトペテルブルクに標準向けるだけでもロシアにとっては脅威な訳で

>>483
移民についてだけどアメリカは2030年代に労働不足が深刻化するみたい
だからメキシコ移民を積極的に受け入れる可能性が高いそうだよ

そう考えると中国へ来るベトナム移民
地中海アラブ諸国→地中海欧州諸国への移民
タイへのラオス、ミャンマー、カンボジア移民もあり得るのかな?

ただベトナム→中国への移民に関しては広東、広西、海南、雲南は
テキサスよりも人口が多いから
精々あったとしても在日コリアン程度の問題で済みそうな気がする
人工が一番少ないのは香港だけど
数百万の人口を受け入れられる土地も無いし

地中海アラブ諸国→地中海欧州諸国への移民も海で隔てているし
タイの方が問題起こりそうだな・・・

あと少子化は進んでないけど
アフリカ南部諸国→南アフリカとか(之は今でもそうだけど)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:58:20 emF84D2R
>>491
現在の欧州の大都市は多くが砦から発展してるわけで
有力都市になるほど、自国の王や他の領主への入城許可というのは簡単に出さなかった
そんなことすると自分のテリトリーの住民の生殺与奪の権利を軽んじてるということになったようだ
王権が強化されていくと完全に服従しますって表明で城門の鍵を王に捧げた

で、この習慣は現在も生きていて、姉妹都市なんかになると互いの都市の鍵
(勿論現代においてはコピーであったり、鍵モチーフの何かだったりする)を交換する
この間ソウル市がオークションしてた中にも鍵がいくつかあった
しかし城砦都市の鍵というものに縁のない日本の都市が同じように鍵送ってたのには何かワロタ
平安京なんか唐とか渤海の人間が来ると「何でもっと強固な壁作らないの?馬鹿なの?死ぬの?」
って感じだったらしい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:16:11 HoH08k01
>>501
日本の内戦は、基本的に住民を襲わないからなあ。
都市や村どころか田んぼまで避けて、原っぱや川原で戦ってる。
だから城はめちゃめちゃ強固に防衛してるのに街には壁すらない。

ユーラシア大陸の国から見ると、日本は平和ボケだろうな。
こっちから見ると欧州や唐が殺伐としすぎに見えるけど。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:26:21 8sNsAhvP
>495
それはかなり場所とシチュエーションによる気が
都会、街中だと逃走率高いけど
観光地や田舎だと無駄に親切な人多い、あとメシ屋(の客)も

あと正体不明な外人には警戒心高くなるけど
あからさまに観光客だと親切度はうpする感じ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 11:00:54 Bt0M8YJu
国語がインド・ヨーロッパ語族じゃない国でも英語を公用語としてる所はいくらでもある
ゴミみたいな教え方でも国語が英語とある程度似ていれば何とかなる
両方あてはまらない日本は相性最悪、ってことです
>>503
話しかけられて逃げるのは一番まずい、って英語のテキストに出てきたよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 04:21:02 kJU6Wie6
日本人が外国人にたいして消極的なのは、言葉が不自由だと正確に案内したり説明したりする自信が持てないから、いたたまれなくて関わりたくないってのもあるかもしれん

話変わるが、フィンランドのあのサンタは公務員なのか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 04:44:39 DLJNs5og
ロシアの姉さんと妹の話でフランスがラジオ番組やってたが、
あれも公務なのかバイトなのか…w

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:24:29 lFOZv7sg
中国は 中国(世界の中心の国)なんてのたまってるけど本当は「支那」が正式名称なんだよね。
歴史も4000年どころかたった60年しかないし。どれだけハッタリかます気だよ…。
とりあえず日本に向けてる核ミサイルどけて下さい。チベット虐殺もやめて!

主席だった江沢民も国際指名手配されましたね。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:26:26 lFOZv7sg
日本は歴史的にも住みやすさでも世界最高峰の国だと思うけど
中国韓国北朝鮮といったテロ国家に隣接しているというのが…。
勘弁してください。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:09:44 dfO6k5KN
住みやすいかな?漢字だのカタカナだのあるし暗黙の了解とか八橋とかむずくないんかな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:20:27 KnI06c3k
さわるなよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:36:30 TcgniUcV
>>508
そういえば世界のジョーク系の話で、神様が日本を作ったとき
「どうしてそんなに日本ばかり贔屓して作っちゃったの?」との
質問に答えていわく
「大丈夫!隣にK国作っといたから贔屓にならないよ!」
と答えたってのがあったよね、確か。

同じように「どうしてイタリアばっかり~」って訊かれたのに対して
「大丈夫!イタリア人作っといたから!」
って答えたのとかw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:38:06 pr5VvA2p
そのフランス版もあるな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:04:32 /3TMiMTZ
>>508
外国人にとっての住みやすさは下の上ってとこじゃない?
言語は言わずもがな、何より村社会に慣れてないと苦労しそう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:31:16 ILxhEv7B
>>513
それ田舎限定の話じゃないか?>村社会
それも田舎オブ田舎

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:40:44 lWuC/rpl
日本人は自分の意見をはっきり言わないで相手が察してくれるのに任せるし、
男女差別も根強いし、欧州とかに比べたら労働時間長いし長期休暇とかとれないし
クリスマス休暇もないし、人付き合いとか礼儀作法とか細かいし、
外国人労働者や移民に対する保障も進んでるようには思えないし、
それ程外人にとって住みやすいようには思わないけど。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:54:10 /3TMiMTZ
>>514
ううん、日本がすごく村社会的だからそう言ったんだ
>>515
全文同意。特に他国じゃやんわりと断るのはむしろ失礼にあたるんだそうで
そして何より日本人は内輪でわいわいやるのが大好きで、よそ者が超苦手
日本語が他語に比べて短くて抑揚も小さいのはあまり交流が好きでないからかもしれない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 20:04:50 ysMZAz/f
普通は生まれ育ってきた国が一番住みやすいよ
言語も文化も違えばそりゃ住みにくいだろ
しかもこの話は微妙にスレチじゃないか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 20:22:57 GCpCM9xe
はははっ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:01:35 2DsyLFkv
一長一短だろ ついでに、移民受け入れてない日本が移民への保障が遅れてんのは当たり前だ
というか、釣られてスレチ話題広げるなよ これが噂のコンビ芸か?


ヘタリアに登場する国がやたらと欧州に偏ってるのって、やっぱり元がWW2ネタだったってこと以外にも
アラブは宗教的に危なすぎて出せない、アフリカは八つ橋に包めない、アジアは日本が描くと煩い、
で自然とそうなるのかな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:23:44 c89bWx36
>>519
最初はエスニックジョークネタ中心だったから、国民性がはっきりしている国が多い欧州ばかりに
偏ったんじゃないかな>欧州キャラが多い
アジアは確かに出すの難しそうだね~。亡国なら文句言われないのだろうか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:28:48 HFlNLJKW
ムガルやマラッカやアユタヤは結構好き

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:37:59 dfO6k5KN
亡国は確かに出しやすそうだよな
でも今ある国と絡めやすいかと言われるとわからんけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:24:04 KnI06c3k
作者もプロイセンは扱いやすそうだ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:40:18 2DsyLFkv
亡国…アジアだと満洲さんとか渤海さんとか新羅・百済・高句麗さんたちとかか
ダメだ、やっぱり出せそうにないwwwww

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:46:47 dfO6k5KN
インカさん、アステカさん…あぁ、スペインでダメか

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:05:04 rKA2peN3
「滅ぼされた」亡国じゃないプロイセンがいかに扱いやすい位置かわかるな・・・

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:10:18 BYyB5DhO
男女差別とか礼儀作法とか、そういうのは国や人によって表に出る形や部分が違うだけで他の国にもあるでそ
どういう面が表面化するかは単に文化や風習、お国柄の違いだよ
ていうか「住みやすい」って言われてるのはそういうミクロ的な面から見た姿じゃなくて
一応先進国だし経済的にもある程度の収入と治安レベルであるかとか、
そういう総合的な面から見た単なる事実っつーか評価じゃないの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:26:50 pr5VvA2p
カスティーリャ姉さん…
ボヘミア王国はチェコがいるから無理か

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:26:50 TbAMhNSJ
愛国主義者は呼んでないよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:37:02 smy58Tvo
>>520
滅ぼされたじゃなくて併合された地域なら出せそうじゃないの?
プロイセン以外にも、ザクセン、バイエルンとか

スペインのカタルニアも気になるな

あと普通の国だけどインドネシアもどんなんだか気になる。
ただ国の成り立ちを調べると
インドネシアって家にジャワ、スマトラ、カリマンタンとかが住んでいてってなりそうだがwww

あとアジアじゃタイとかも出せそうな気がするけど、無理なのかな?
「仏様を大事にしない奴は・・・」いや、なんでもない

>>519
アラブ組で出せそうなのはカタールとUAEかな?
(ドーハの悲劇・・・)
それ以外のイスラム圏だとイランとかは如何だろ?
トルコやイスラエルと犬猿の仲っぽいけどwww

イランと他国の関係を考えると
トルコ:宿敵
イスラエル:逆恨み
って感じかな?

でもイランって確かにイスラームだけどアラブ系の国でも無いのに
イスラエルを滅ぼすなんて大統領が物騒な事言ってるんだろ?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:41:34 a/pKdM9l
>>530
イスラームは人物画に厳しいからな~
自分たちの国を擬人化するなんてもってのほか! なんじゃないか
イスラエルは別の意味でやばすぎるし

あのへんで世俗国家なのって他にどこがあるんだっけ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:43:58 BYyB5DhO
>>529
??どこに愛国主義者?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:47:05 dfO6k5KN
>>532
なんで触るの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:50:20 LioFDj7I
>>530
タイって絵だけなら、竹林かどこかに出てなかったっけ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:52:32 ER6jl5u9
>>528
カスティーリャも滅ぼされたわけじゃないから出しやすそうではある。
でも出すとなると扱いづらそうなレコンキスタをネタにせざるをえなくなりそう。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:03:03 lIQI5DgZ
>>532
愛国主義者っていうか、>>507>>508みたいな勘違い日本エライ野郎じゃないか
定期的に湧くから、触らないほうがいいと思われ

>>530
アラブ系じゃなくても、イスラム国家とイスラエルは犬猿の仲だと思われ

>>531
比較的ゆるいのがトルコとかエジプトとかかな
でも、イスラムってだけで取り扱い要注意だから

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:04:59 pEsmF1Hs
イスラムは神様の偶像は一発アウトだけど、一番保守的なイスラムのサウジでも
日本製アニメは見られてるようだし、案外大丈夫…なのかな?>擬人化

>>526
プロイセンの最期は「解体」って言われるけど、併合とどう違うのかな?かつての領土を
バラバラの国に吸収されたから?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:14:47 6PlfiAYw
>>537
日本製アニメが見られていることと擬人化OKの関係がよくわからんのだが

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:26:12 hxTau5AW
こないだ出た国美少女化本には中東もばっちり出ていたよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:28:37 /somA6oF
>>537
連合にWW2の責任押し付けられて解体命令が発令されたからじゃないか?
実質もうプロイセンなんていう国はなかったけど、形だけでもケジメづけとしてやったってことなのかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:35:33 9z+zDmsv
実質ドイツって国に完全吸収されてて
プロイセンなんてもはや名前すらあるんだかないんだかな状態で
だからこそ責任おしつけるのに都合がよかったとも言えるね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:59:10 pEsmF1Hs
>>538
いや、ガッチガチ保守イスラムの国でもワンピの肌露出したナミが画面に出てるってことは、
オタク文化を受け入れる下地というか、余地があるんだな…と思って
2次元は2次元として割り切れてるっていうか
勿論、擬人化は特殊な分野だから別の問題も出てくるかもしれんけど、日本のアニメ
自体が全然受け入れられなくてダメだってならないだけ可能性はあると思った次第


543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 02:59:08 gvAs/+sx
>>528
カスティーリャとアラゴンはプロイセンと違ってまだ残ってたのに
フランスから来た王様が解体しちゃったんだっけ?
ドイツ・プロイセンが兄弟ならスペインの兄姉っぽいが
スペインは過去にイベリア半島にあった国と同一人物の可能性もあるからなあ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:13:46 qlmOEj6Z
>>530
タイさんは竹林でみた気がする。
微笑みの国だからなのかニコニコした温厚そうな青年だった。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:15:35 O+kxZjgT
>>543
フェリペ5世のヌエバ・プランタですな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:36:01 wBMnlz4J
最初はひまさんプロイセンにナチやらせるつもりなのかなと思ってた
継承戦争の悪っぽい所がドイツのキャラに合わないから出したんだろうし

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:41:47 LspbOUra
プロイセン政府は社会民主党だったらしいから、反ナチじゃね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 04:02:06 deeU7mMF
>>546
継承戦争の頃はドイツ内部で戦争してるから、諸侯を別のキャラとして出した方が良いと思ったのかもよ。
プロイセンがドイツを統一したとはいえ、プロイセン=ドイツにするには
それまでの歴史もその後の歴史も無理があるし。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 05:05:45 HEqO6hdf
プロイセン出身者は反ナチ結構いたって聞いたな。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 07:36:01 itDBgcJ/
インカさんは哀愁漂うローマじいちゃんみたいな感じがいい
アステカさんは最初スペイン一派を喜んで受け入れるも…

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 09:03:41 wqzIpZ/r
こんな時のための上司有効活用!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 09:23:37 4Zm1knl2
スペイン「今俺上司に頭上がらんねん」

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 10:00:48 7ir9w7M9
>>551
上司が直接行った訳じゃなくないか>インカ、アステカ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:09:36 ku4pCcjr
コンキスタドールと呼ばれる探検者達が遠征先で好き勝手やってた。
好き勝手やってるのを上司も知ってたけど、カトリック以外はどう扱っても良いという思想と
財宝持って帰ってくれるのもあって、黙認してた。
コンキスタドール達の悪行を告発したスペイン人も一部居たけどむしろその人達が凶弾される始末。

本家のブログに「当時のスペインはロシア並みに黒い」と書いてたし、上司有効活用は無さそう。
黒すぎて漫画のネタにされることもなさそうだけど。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 12:23:28 +PZs13pb
>>549
実際プロイセン出身の将校(ロンメルとか)は反ナチ多かったらしいな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 13:18:28 lIQI5DgZ
>>555
ロンメルは、他国からも評価高かったドイツ軍人だよね
自分も好きだから、最後があまりにも悲しい

そういえあ、イギリス人の書いた本で
「ww2の時のクラウツ野郎がどれだけ愉快(皮肉)な連中だったかみんな知ってるよな」
「WW2の映画を見てても、うちの連中はナイスガイだけど、クラウツ野郎は
もうどうしようもねーよなー」って書いたあとに、
「でも、本物のドイツ兵は、すげー優秀で格好よかった。クラウツだけど!」
と付け加えてあって、こんなときまで心ゆくまでイギリスと思ったw

>>543
スペインは、ロマーノの件との整合性をとろうと思うと、
元アラゴンではないことは確かなのかな
アラゴンだったら、シチリアの晩鐘のころからロマーノの親分だもんな

カスティーリャは、カトリコ両王のときにアラゴンと連合王国になったけど、
ボルボーン家になって中央集権体制が確立したことで、国として吸収された形になるんだっけ
そう考えると、結局は旧アラゴン中心にまとまったことになるのかな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 20:49:08 DnV2D/J+
>>546
あー思った思った。
だけど常時揺れてたり奇声を発したり色がおかしかったりフリーダム過ぎたり、
フューラーが見たらキレそうなキャラ付けが悪化して行くにしたがって「これは
違う」と思ったw
あのおっさん、ドイツ騎士団とかプロイセンとかに夢みまくってたから、「あの」
プロイセンを見ちゃったらものすごくがっかりしそうだ。
プロイセン自身もあの性格では(経歴的にもそういうところあるけど)おっさんと
相性悪そうだし、ドイツが地味に辟易してるって感じに対して、むしろ明確に
対立しそうにさえ見える。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 20:58:22 nGvdCOgD
プロイセンとドイツのキャラを入れ替えたら、だいたい合ってるらしい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 21:05:56 MLKUoU4b
>>554
遠征先の現在の住民はそのコンキスタドール達の血を多かれ少なかれ引いてるんだぜ
現地の建物ぶっ壊してその破片で壊した所にカテドラル造ったこともある

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 21:14:35 bsqLit0s
>557
正直思うのだが
ドイツ(プロイセン)的なものへ抱いてしまう夢って
なんかこう、厨二病と紙一重なようなw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 21:27:34 e9rOrDJM
>>558
それはよく言われてるね
過去ログにもそう見た覚えがある

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 21:38:31 DnV2D/J+
>>560
ていうかあの上司はどう見ても童貞をこじらせた厨二病患者だからな…
リアルプロイセン人とかキャラとしてのプロイセンとしちゃ、勝手に変な夢
見てんじゃねえってとこだろうな。
上司自身も変な夢見られすぎてるけど…。
URLリンク(www.omosiroflash.net) こんな感じでw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 21:48:59 lKpsvmCS
確かに髭上司とプロイセンは性格合わなそうだ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 22:48:21 lIQI5DgZ
>>561
大爆笑したあと、すごく納得した
ちょび髭元画家上司はたしかに厨二病患者…
邪気眼感じてそうだしなあ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 22:48:49 /somA6oF
髭上司は一度ドイツと一緒に出たことあったよな
後姿だったけど

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:12:45 YLErV8zC
チベットについて調べたけど
チベットの首脳陣(宗派)って長年に渡って陰険な権力闘争していて
(一部のダライラマは早死にしている)
権力闘争が無くなったのは皮肉なことに
ダライラマ14世が国外に亡命してからなんだよね・・・

中国の弾圧を否定するつもりじゃないけど
独立したらしたで、食料不足になったり
コンゴ見たいに隣国、国内権力者の間で資源の取り合いになったり
自国通貨の信用が無いからドル、元、ルピーが国内で流通することになったり
しないか心配だ

それと併合された地域は嘗ての上司とかは如何しているんだろな?
(ダライラマ、李朝、ハワイ王室・・・)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:41:15 pEsmF1Hs
だからダライラマは独立じゃなくて高度な自治を要求してるじゃん
清朝時代からずっとそう 安全保障だけ中央王朝に任せて、他は自分たちで運営してた

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 02:14:11 O+4h2PwY
>>557
ドイツも上司変えて欲しいとお星さまに祈ったり
態度には出さなくてもマジで嫌がってるんだろうなあ。
プロイセン人って結構民族宗教とかに寛容だったというし
あの上司とは合わなさそうだ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 02:50:47 oUzGa5th
968 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 23:05:24 ID:2TR3lAmb
>>879
楽しんで貰えるかどうか知らないが日本を視点にして世界を見せようか。
現在の世界情勢は麻生曰く「グレートゲームが始まった」
そして日本は目下台風の目の中心に居て民主はその状況をテコに応援団の盛大な支援を
受けながら少なくとも極東に於ける米国の覇権をひっくり返す気満々でいたところ
民意の虎の尾を踏み抜いた・・・かもしれない・・・
これが日本の状況。

米国:覇権が揺らいでいるのでそれを立て直し中。リーマンショック以来の経済を
立て直す方策としてドルの希薄化へ舵を切ったが同時に基軸通貨ドルの信任を保ちたい。
ドルの出血を止めたい。
当面は維持すべき軍事力を出来るだけスマートにすれば出てくドルは少なくなるんじゃね?
麻生曰く「消費への過剰依存体質」を改めねばならないが改めた場合覇権を維持する力が
激減するためそれをどうフォローするか、第二位の日本を日米安保で拘束して踏み石に
しつつ、覇権を狙う気満々の中国をコントロールするために米中接近という連衡策へ。
これで覇権はまだまだ盤石だぜと思ったら日本の首相が宇宙人になって計画が根本から
崩れそう。ガッデム!!

中国:麻生曰く「輸出への過剰な依存体質」国家。世界中の消費力が逆落としを喰ら
ったためあらゆる統計を誤魔化して自転車操業で表面を化粧中。
輪転機で元を刷って弗を買って米国債として蓄えてる状況なので、米国債を売るとか
実は無理筋。
党も軍閥も自分達が流通させてる通貨には何の価値も無いと確信してて、あらゆる誤
魔化しで元を固定相場に置いて紙くずで弗を買ってる状態。
対外的には固定相場で価値を維持しつつ、国内ではインフレが亢進し、どんどん元が
希薄化してる状況。中国四千年の手品がバレるのは何時か?
当面日本を盾や踏み台にしようと近寄ったら宇宙人が宰相になっててこちらを見てた。
アイヤー、ヤバいアル。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch