10/01/14 00:41:13 pYArEg2m
>>338 最終戦はベンチワークも後手後手に回っていましたね。
どんな対戦相手でも(名城であっても)、常に挑戦者の姿勢を崩さず攻め続けた関大。
心が折れることなく用意周到に準備したゲームプランをノーハドルで出し切った関学。
関学も関大にリーグ戦序盤で負けたときは不覚にも油断していた結果だと思いますが
最終戦までには伝統の力と指導者の強い意志でモチベーションをちゃんと立て直してきました。
彼ら(関大・関学)の愚直で謙虚な戦術に対して、08チャンピオンだったという
油断と驕りから先制攻撃を受けて立つ横綱と勘違いしてしまった米倉ヘッドコーチ。
横綱の品格も欠如(?)していた09チームなのに、選手の目線に降りずスポッター席に逃げ込み、
メンタル面で何も指導出来なかった指揮官と、片や磐石の磯和+板井、鳥内+小野システム
という首脳陣の力量差が露呈してしまったんじゃないかな。(これも伝統の差ですよ)
どうして米倉さんはサイドラインでどっかり存在感ある指揮をしなかったんだろう?
そういえば、伝統が嫌いな古橋さんも全試合サイドラインに立ってたよね。