サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級at SPOSALOON
サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級 - 暇つぶし2ch56:スポーツ好きさん
09/03/16 18:05:31 0d8AXetU
ラグビーをだしにすんのやめてくんない野球ファンの方々w
サッカーと野球の対立にラグビーを巻き込まないでくださいw
アメフトスレでも大暴れしてるけどラグビーとアメフトの違いわかってんの?

57:スポーツ好きさん
09/03/21 20:01:52 zzDekeL4
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




58:スポーツ好きさん
09/06/01 18:44:00 e26DKdj5
サッカーはブルーカラーの鬱憤を晴らすための競技だよね。

59:スポーツ好きさん
09/06/04 13:50:02 e0uCUSli
サッカーは下層階級のスポーツ
スレリンク(sposaloon板:96番)

96 名前:スポーツ好きさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:02:52 ID:/iRBgt5e
対野球豚用データ保管庫3
スレリンク(npb板:301-400番)

焼き豚の皆さーんwww
ここの>>358にあるまとめをご覧くださいwww
真実が全部ここに書いてありますからwww



60:スポーツ好きさん
09/06/04 15:57:52 t3PgnOSh
サッカー=貧乏人でも貧乏国でも楽しめるスポーツ
ラグビー=金持ちしか楽しめない
でおk

61:スポーツ好きさん
09/06/04 22:15:13 G2bWDIHF
ラグビーは日本だとホモ臭いスポーツだけど、
世界的に見ると紳士のスポーツなんだよね。

医者の子弟の集まる私立学校では必修科目になっているしね。

62:スポーツ好きさん
09/06/05 17:55:50 oivpzpXy
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:140番)

140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/05(金) 17:46:16 ID:uNFSxARg0
今のラグビーはサッカーほどじゃないが労働者階級にも
結構人気有るんだよ

96年当時はプロ解禁まもなくてまだほとんど
アマチュアスポーツの域を脱していなかった
今は完全プロとなって高卒からそのままプロになるやつがほとんど
それから上流階級オンリーだったのはロンドン中心とする都市部やスコットランドな
昔からイングランド北部やウェールズ、アイルランド、フランス南部などでは
普通に一般層がやっていたウェールズなんかはイングランドでいうとこの
労働者階級(ウェールズでは主に炭鉱夫)はみんなラグビーやっていた
逆に上流がサッカー

テニスは昔も今も上流だけどな




63:で
09/06/05 18:24:43 jO9aiMMC
その下流にも上流にも歯牙にかからないのが、野球ですね?
わかります

64:スポーツ好きさん
09/06/05 19:06:00 o1o9XmBF


野球の盛んな国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い





大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
URLリンク(www.asahi.com)


ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人


この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割



何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww

65:スポーツ好きさん
09/06/06 04:34:24 j2vTm7Xw
【ラグビー】2016年夏季五輪で7人制ラグビーが採用された場合、7人制W杯を廃止へ
スレリンク(mnewsplus板)

33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 03:56:26 ID:52IklzUZ0
ゴルフと他どれでも一個追加って感じじゃないの?モチロン野球以外ね

34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:02:06 ID:pcLaWSkr0
野球が消されてラグビー追加されるのか
ラグビーおめでとう!

35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:13:46 ID:QhdSxHy00
ラグビーは普通のグラウンドで出来るからな
野球なんて無用の変形スタジアムわざわざ作らなきゃいけないから採用されるはずがない

36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:28:04 ID:PzHJJPLKO
ラグビーはサッカーの次に盛んな球技だからな

66:スポーツ好きさん
09/06/06 15:38:09 j2vTm7Xw
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:288番)

288 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 15:28:58 ID:khjUr+h+0
野球といえば、イギリスではまったく人気がない。というより存在しているのだろうか。
野球をしている光景どころか、ボールもバットも見たことがない。

URLリンク(yositeru.com)

1871年から FA カップの大会がはじまり、サッカーは盛んになった。
初期の FA カップでは、大学やパブリック・スクール出身者の上流階級のクラブが優位であったが、
しだいに労働者のクラブが力をつけ、上流階級のクラブを打ち負かすようになった。
そしてアマとプロの区別がむずかしくなり、プロ選手が公認され、1888年プロ・リーグが創設された。

URLリンク(structure.cande.iwate-u.ac.jp)


フットボールがサッカーとラグビーに分裂した裏には、台頭しつつあった中産階級の子弟が通う新興のラグビー校と
旧来の支配階級である上流階級の子弟が通う伝統校であるイートン校との確執が指摘されている。
中産階級の出身者が多いラグビー校が行っていた荒々しいフットボールを、
イートン校の上流階級出身者は「野蛮だ」と軽蔑し、イートン校や盟友であるハロー校の卒業生は、
1848年のケンブリッジ・ルールや1863年のFAルールの設定時、野蛮さの象徴である「ハッキング」の導入を却下している。
しかしながら、そもそも、イートン校やハロー校では上品なフットボールが行われていたのだろうか。

URLリンク(www.geocities.jp)



67:スポーツ好きさん
09/06/06 16:17:27 j2vTm7Xw
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:344番)

344 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 16:15:11 ID:KceReoL/0
今やってるU-20ラグビー世界選手権で来日してるイングランド代表も
全員高卒後プロになった選手のみで構成されてる
サッカーに限った話ではない




68:スポーツ好きさん
09/06/06 17:44:29 j2vTm7Xw
398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 17:43:16 ID:ijX63feZ0
アメリカでは大卒サッカー選手のほうが多い
ちなみにイギリスではラグビー競技がプロ解禁されて以降(1995年までプロ化が禁じられていた)、大卒選手はほとんどいなくなった
参考:URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
先日日本代表と戦ったラグビーU-20イングランド代表も全員高卒プロ選手




69:スポーツ好きさん
09/06/07 20:22:48 7a/oGKVM
悔しかったら野球を世界に広げてみろ
スレリンク(npb板:389番)

389 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/06/07(日) 17:34:04 ID:p6Zrpkkt
アメリカプロサッカーリーグMLSの大卒率を調べるために1チームのサンプルを取ってみたところ
ニューヨーク・レッドブル所属のアメリカ人選手10人中9人が大卒選手、1人が現役大学生でしたw
欧州に比べてアメリカのアスリートに大卒選手が多いのは単純にカレッジスポーツが盛んかどうかの違いでしたw


ニューヨーク・レッドブル所属のアメリカ人選手
Danny Cepero  University of Pennsylvania
Jon Conway   Rutgers University
Kevin Goldthwaite  University of Notre Dame
Jeremy Hall   University of Maryland
Carlos Mendes  Old Dominion University
Mike Petke    Southern Connecticut State University
Luke Sassano    University of California-Berkeley
Seth Stammler  University of Maryland
John Wolyniec   Fordham University
Nick Zimmerman   James Madison University

URLリンク(web.mlsnet.com)




70:スポーツ好きさん
09/06/08 16:46:54 kRzynSdn
確かに野球と比べると坂豚はDQNが多いな

71:○
09/06/08 21:00:24 Gy3zH/6j
サッカー=ファンがヴァイオレンス
ラグビー=選手がヴァイオレンス

というイメージで、どっちもどっちって感じ・・・。

72:スポーツ好きさん
09/06/09 20:34:47 GD+c6OGq
野球ファンは意外と可愛い若い女が多い
野球ファンは爺ばかりと煽ってるエドみたいな奴はヒッキー。だから現実をわからないw

73:スポーツ好きさん
09/06/10 23:20:11 ukHHZO9u
中日応援団を活動禁止!暴力団と関係の疑い

暴力団や悪質な応援団の排除を目指すプロ野球暴力団等排除対策協議会が
中日の私設応援団2団体に対し、応援活動禁止を命じたことが27日、分かった。
通達書が同日までに中日球団に届いた。

同協議会は1団体には排除命令、別の1団体には特別応援許可を出さないことを
決定。2団体は暴力団と関係している疑いがあると判断した。

排除命令を出された団体は球場への入場が認められない。特別応援許可が
出なかった団体の構成員は応援団活動はできないが、球場への入場は認められる。

警察庁や12球団などでつくる同協議会は2003年12月に発足。
06年シーズンから暴力団の排除などを目的として私設応援団を許可制とし、
毎年、許可申請を義務付けている。

URLリンク(www.sanspo.com)


74:スポーツ好きさん
09/06/11 15:14:15 1tDCoae3
で上流スポーツとやらはなんで世界シェアが低いんだ?

75:スポーツ好きさん
09/06/12 01:19:58 rzTBPCjl
野球が五輪に復活する可能性はどれくらいでしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

回答

90%以上の確率で復活はありません


野球が五輪から削除されたダメージは?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

回答

>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。

>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。


野球五輪落選!どうして人気がないんでしょう?
URLリンク(qa.moura.jp)

>こんな面白い競技は他にない・・・
世界の人にそう思ってもらえるようになるといいですね。


教えて下さい。どうしてソフトボールはオリンピックからなくなるのですか?
URLリンク(ziddy.japan.zdnet.com)

回答

>野球はアメリカのメジャーリーグがオリンピックや競技の普及に関して非協力的で、
>メジャーリーグさえ儲かっていればいいと言う考えを変えようとはしません。
>ドーピング問題も野放しです。これではオリンピックからはずされても当然です。

>WBCはちっとも大きな大会ではないです。

76:スポーツ好きさん
09/06/12 16:35:37 rzTBPCjl
やきう世界一を決める大会(笑)の貴賓席には
誰が来ていましたか?

【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
スレリンク(mnewsplus板:385番)

385 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 23:13:34 ID:Ioxe2G5TO
W杯やEUROの年のサミットは、各国首脳の挨拶はサッカーの話題からはじまるしね。
1990年イタリア大会の時、コール首相(当時西ドイツ)は、
決勝戦を観る為に、サミットに遅れて参加した位。

396 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 02:30:33 ID:V2zRuQ+H0
>>108
あったねえ。シュレーダー。
あのときは夫人がドイツに帰国しなくちゃならないからそっちにドイツ政府専用機を
あてがった関係で、日本政府専用機にドイツ首相が同乗した。
ブッシュがコイズミのジェットで日本に行けばいいじゃないかと言ったことが発端。



183 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 16:54:23 ID:???0
264 名前:_[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 13:28:34 ID:duph7ERN
今録画のCL決勝見た。
貴賓席すげぇなw
ウィリアム王子にサパテロ首相、ベルルスコーニ、カルロス国王?
IOCのロゲは末席だなw
UEFAでこれだからな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch