サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級at SPOSALOON
サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級 - 暇つぶし2ch37:あ
08/11/08 14:23:29 9FPtT/f7
☆※★サカ豚が必死に隠蔽する衝撃の事実!★※☆

サカ豚はサッカーが世界で人気があるというが、一体どういう人たちに人気があるのだろうか?

*ヨーロッパ*
基本的に下層階級のスポーツ。
階級意識の強いイギリス(英連邦)やフランスでは、サッカーは完全に労働者階級のスポーツ。www
ファンも選手も圧倒的に労働者階級が多い。
上流階級はラグビー、テニス、クリケットという風に完全に区分けされていて、サッカー好きは下層階級と認定され馬鹿にされるwww

*アメリカ*
ヒスパニック系の下層階級の間で大人気。ちなみにヒスパニック移民はアメリカ社会の嫌われ者!
上流階級は見向きもせず!アメフト、野球、バスケに大差で完敗www
ちなみに一般の米国民のサッカーに対する認識は「子供・女のスポーツ」wwwwww

*中国*
サッカー人気急降下で競技人口は10年前の1/20wwwww
サッカー専門学校の数も10年前4300校、今20校wwww

*韓国*
代表ニワカだけでKリーグは閑古鳥wwwww
Kリーグの観客動員は水増し連発にも関わらずプロ野球の1/5wwwww
頼みの代表も成績が低迷して人気は下降中wwwwww

*台湾*
バレーボール以下の超マイナースポーツwwwwww

*アフリカ・南米*
人気だが、所詮知的レベルの低い土人国家wwwwww
ルールが複雑で頭を使うスポーツは頭が悪すぎて理解できないwwwwww
サッカーぐらいしか娯楽のない哀れな貧乏後進国wwww

【結論】
サッカーは知能レベルの低い下層階級・貧困層のスポーツwwwwww
世界的にも下層階級にのみ人気があり、上流階級からは見向きもされないwww
脳みそ筋肉の低学力バカだけがやるスポーツwwwww
勿論、GDP世界1位と2位の国では当たり前のように不人気wwww
サカ豚はこの事実に反論できなくて涙目m9(^д^)プギャー


38:スポーツ好きさん
08/11/09 23:23:21 dK0uLs3F
貴族ならラグビーだよな

39:スポーツ好きさん
08/11/10 00:07:39 bnWeSyRM

先進国のサッカー強豪度
S イギリス フランス ドイツ イタリア
A アメリカ ロシア
B 日本
E カナダ
先進国のバスケ強豪度
S アメリカ
B ロシア フランス イタリア ドイツ
C カナダ
E 日本 イギリス
先進国のサッカー人気度
S イギリス フランス ドイツ イタリア
A ロシア
B 日本
C アメリカ(ただし上昇中)
D カナダ

たいていの先進国も野球よりサッカーやバスケの方が人気あります
お金がない貧民国や途上国だから野球よりシンプルなサッカーを選ぶなんて理論は通用しませんね

逆に野球が一番人気に近かったりそれなりに盛んな国

アメリカ 日本 キューバ ドミニカ プエルトリコ ベネズエラ 韓国 台湾 メキシコ

この中で韓国 メキシコはサッカーが一番人気
アメリカはアメフトやバスケの方が人気
日本は野球とサッカーが人気を二分

残ったのは途上国ばかり
野球はお金がかかるから途上国で人気出ない
という理論がまたも通用しませんでした






40:スポーツ好きさん
08/11/10 00:08:25 bnWeSyRM
OECD諸国の一人当たり名目GDP(20位までの国の順位、値。単位:ドル)
2006年

ルクセンブルク(1) 89840
ノルウェー(2) 71857
アイスランド(3) 53446
アイルランド(4) 51421
スイス(5) 51306
デンマーク(6) 50791
アメリカ(7) 43801
スウェーデン(8) 42264
オランダ(9) 41020
フィンランド(10) 39796
イギリス(11) 39573
オーストリア(12) 39064
カナダ(13) 38978
オーストラリア(14) 37710
ベルギー(15) 37674
フランス(16) 35572
ドイツ(17) 35368
日本(18) 34254
イタリア(19) 31444
スペイン(20) 27925



やきうが盛んな国はこの内いくつありますか?


41:スポーツ好きさん
08/11/10 01:18:01 gRYYFpqm
ラグ豚に成りすましてんのは
アメ公?焼き豚?
ラグビーが上流なんてイツの話だかw
ポリネシア系はみんな貧民だしイングランドのこと
いいたいんだろが
プロが出来てからは労働者も結構やってるしな
ラグビーも所詮労働者のスポーツ
上流はポロとかクリケットやテニス
趣味でスカッシュってところだろ

42:スポーツ好きさん
08/11/10 10:41:36 vrptuhf5
URLリンク(news.livedoor.com)

フランス国民に最も愛されているスポーツ選手は、バルセロナのフランス代表FWティエリ・アンリ(31)であることが7日、明らかとなった。
BVA による投票結果を仏紙“l'Equipe”が発表し、第1位には44%の支持を得たアンリが選出された。
第2位にはバイエルンのフランス代表MFフランク・リベリ(25)、3位には競泳女子のロール・マナドゥが選出。
4位にはNBAのサントニオ・スパーズ所属のトニー・パーカーが、5位にはラグビーのフランス代表セバスチャン・シャバルとラリードライバーのセバスチャン・ローブが選出された。
また、ユベントスの元フランス代表FWダビデ・トレゼゲ(30)は25、3%の9位。インテルのフランス代表MFパトリック・ヴィエラ(32)は19、9%の12位となった。




43:スポーツ好きさん
08/11/15 19:52:10 YIhNJR5j
AERA3月号にて
漫画家の江川達也がこんな発言。

・江川 (中略)サッカーの日本代表、キライなんですよオレ。
日本代表以前にサッカーがキライで、「いまサッカーが流行ってる」って言われて、
やってみても、3分で「なんじゃこりゃ」って。目的がわからないんですよ。
あれは、ちょっと頭が悪い人用の、スポーツの能力が低い人向けのゲームですよね。
だってさ、暇な人が暇を持て余してやるだけで、必要なのはボール蹴るのみじゃないですか。
敵に遭ってもこっちにはプレイヤーとしての技がまったくなくて、ただボール蹴って走って、何回も蹴って
やっとゴールっていうだけ。
だから体力があればバカでもできる。
バカみたいなゲームなんで、サッカーがおもしろいとはまったく思わない

・質問 じゃぁワールドカップにも否定的なんですか?

・江川 いや、否定的と言うか、楽しめないんですよ。
「すごい観客だな」「ユニフォームのデザインとか頑張ってんなー」とか思うくらいで。
漫画家で自分で創作意欲とかある人は、サッカー見る前に自分でおもしろい漫画描きますよ。
展開もつまらないですし。
はっきり言って、ぜんぜんおもしろくない。
むしろ「なんでみんなハマッてんのかな」って思う。世の中はバカばっかりなんだな。




44:スポーツ好きさん
08/11/24 20:01:33 gxJGb3Pg
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)










45:スポーツ好きさん
08/12/04 21:17:20 H/ZnLISg
 インターネットの掲示板で知り合った少女に売春させたとして、名古屋・中村署などは児童福祉法
違反(児童に淫行させる行為)の疑いで、静岡県焼津市の元Jリーガーで職業不詳、三上明紀容疑
者(39)を逮捕し、東京都内の職業不詳の30代男の逮捕状を取って行方を追っている。三上容疑
者は、かつて浦和レッズに所属していた。

 調べでは、三上容疑者ら2人は昨年10月下旬、名古屋市中区のマンションで、当時14歳の女子
中学生に売春させた疑いが持たれている。2人は女子中学生とネットを通じて知り合うと、多額の報
酬を約束し、別の男性への売春を持ち掛けたという。

 三上容疑者らは客の男性に高額な現金を払うように迫り、困った男性が中村署に相談。一方、2
人は犯行の発覚を防ぐため、女子中学生を同署に行かせ「(客の男に)乱暴された」とうそを言わせ
ていた。男性と女子中学生の話が食い違うことから、同署が捜査を進めていた。

 三上容疑者は静岡県藤枝東高校出身。1993年のJリーグ創設から2年間、浦和レッズでフォワ
ードなどを務め、Jリーグの試合に13試合出場した。

 逮捕状を取った男は、98年の日本学生陸上選手権の1600メートルリレーで大会新で優勝した
法政大の選手だった。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)







46:v
08/12/22 00:20:17 Pww1H5Xi
*ヨーロッパ*
基本的に下層階級のスポーツ。
階級意識の強いイギリス(英連邦)やフランスでは、サッカーは完全に労働者階級のスポーツ。www
ファンも選手も圧倒的に労働者階級が多い。
上流階級はラグビー、テニス、クリケットという風に完全に区分けされていて、サッカー好きは下層階級と認定され馬鹿にされるwww

*アメリカ*
ヒスパニック系の下層階級の間で大人気。ちなみにヒスパニック移民はアメリカ社会の嫌われ者!
上流階級は見向きもせず!アメフト、野球、バスケに大差で完敗www
ちなみに一般の米国民のサッカーに対する認識は「子供・女のスポーツ」wwwwww

*中国*
サッカー人気急降下で競技人口は10年前の1/20wwwww
サッカー専門学校の数も10年前4300校、今20校wwww

*韓国*
代表ニワカだけでKリーグは閑古鳥wwwww
Kリーグの観客動員は水増し連発にも関わらずプロ野球の1/5wwwww
頼みの代表も成績が低迷して人気は下降中wwwwww

*台湾*
バレーボール以下の超マイナースポーツwwwwww

*アフリカ・南米*
人気だが、所詮知的レベルの低い土人国家wwwwww
ルールが複雑で頭を使うスポーツは頭が悪すぎて理解できないwwwwww
サッカーぐらいしか娯楽のない哀れな貧乏後進国wwww






47:スポーツ好きさん
08/12/22 00:39:48 fqGAt8eE
はぁ? 
今イングランドではラグビーなんてはっきりいって
サッカーに次ぐ労働者階級スポーツだよ?
上流はテニス、クリケット、ゴルフ、スカッシュなど

48:スポーツ好きさん
08/12/22 21:10:01 Z33vSAx0
まあねwww

しかし>42の結果で、アンリリベリマナドゥときて5位がシャバルなのは笑うとこだろ。
CM恐るべし。

49:スポーツ好きさん
08/12/23 05:41:40 dvEYMNh/
そのシャバルってのは10代の頃マフィアの
用心棒やってたこともあったとか
上流なわけねーだろww

50:スポーツ好きさん
09/01/08 23:15:40 ONztbmPt
「フランスでは、サッカーを観戦するのはいわゆる"下流"で、"上流"の人の多くは全く関心を示さない。
"上流"が好むスポーツは、ラグビーかテニス。
だから(上流の多い)店内では、ワールドカップが開催されている今でも、
サッカーの話題はほとんど上がらない」

98年の決勝戦が行われた会場「スタッドフランス」は、移民の多い"下流地区"であるサンドゥミにある。
一方、全仏テニスに使用されている「ローランギャロス」は、上流階級が住むパリ16区に面した
ボローニュの森にある。
これは"下流"と"上流"がはっきりと二極化している、階級社会フランスを象徴する構図だ。
ちなみに、フランス・ワールドカップで優勝したフランスチームは、ジダンを筆頭に移民出身者が多く、
まさに "下流"でチームは成り立っている。
URLリンク(www.president.co.jp)


51:スポーツ好きさん
09/01/09 00:10:41 WopvJdGi
前からなんとな~く「下層階級」というものが、イギリスにあるということは知ってたのですが、
現在としてはどんな状況なのでしょうか。

イギリスは法的にではありませんが、現在でも階級社会です。おおざっぱにいうと

上流
上層中流
中流
下層中流
労働者

という感じです。もちろん、貴族や移民はこれには当てはまりません。
これは差別というよりは、お互いにあまり交流がない、という雰囲気ですね。

職業と出身階級がかなりリンクしていて、たとえば労働者階級出身の子供は将来は工場労働者か、
そこから抜け出すためにサッカー選手やミュージシャンになります。
大学に行ったりするのは中流でも上のほうの家庭の子供がほとんどですから、
教師や弁護士などはほぼそういった階級の人ということになります。

やっぱし下層階級の人はそこから抜け出すためにサッカー選手やミュージシャンになる傾向は
あるんですか!う~ん、職業のほうでも違いが出てくるんですね・・・。

52:スポーツ好きさん
09/01/09 04:35:44 dojc+hm+
>>50
フランスのラグビーが上流ってばかかおまえ
フランスじゃサッカーと層かわんねーよ
なんで元マフィアの用心棒が代表にいるんだよw
バスク地方や南部に上流なんてほとんどいねーよww

53:スポーツ好きさん
09/03/11 11:06:11 lXHg2EXv
どっちもバカに変わりはない

54:スポーツ好きさん
09/03/12 16:19:52 QRY21ALP
 

55:スポーツ好きさん
09/03/16 18:02:05 CoTqMaqu
79 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 14:23:29 ID:autyiKVm7
鹿島アントラーズのマルキーニョス、審判の見えないところで
相手の新潟選手をわざと蹴る悪質なシーン。
そして、選手が倒れているのにプレイを続行しようとする鹿島の選手たち。

URLリンク(www.youtube.com)

これは酷い!一発レッドもんだろ。
王者と言われている鹿島の本質が見えるな…。 

56:スポーツ好きさん
09/03/16 18:05:31 0d8AXetU
ラグビーをだしにすんのやめてくんない野球ファンの方々w
サッカーと野球の対立にラグビーを巻き込まないでくださいw
アメフトスレでも大暴れしてるけどラグビーとアメフトの違いわかってんの?

57:スポーツ好きさん
09/03/21 20:01:52 zzDekeL4
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




58:スポーツ好きさん
09/06/01 18:44:00 e26DKdj5
サッカーはブルーカラーの鬱憤を晴らすための競技だよね。

59:スポーツ好きさん
09/06/04 13:50:02 e0uCUSli
サッカーは下層階級のスポーツ
スレリンク(sposaloon板:96番)

96 名前:スポーツ好きさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:02:52 ID:/iRBgt5e
対野球豚用データ保管庫3
スレリンク(npb板:301-400番)

焼き豚の皆さーんwww
ここの>>358にあるまとめをご覧くださいwww
真実が全部ここに書いてありますからwww



60:スポーツ好きさん
09/06/04 15:57:52 t3PgnOSh
サッカー=貧乏人でも貧乏国でも楽しめるスポーツ
ラグビー=金持ちしか楽しめない
でおk

61:スポーツ好きさん
09/06/04 22:15:13 G2bWDIHF
ラグビーは日本だとホモ臭いスポーツだけど、
世界的に見ると紳士のスポーツなんだよね。

医者の子弟の集まる私立学校では必修科目になっているしね。

62:スポーツ好きさん
09/06/05 17:55:50 oivpzpXy
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:140番)

140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/05(金) 17:46:16 ID:uNFSxARg0
今のラグビーはサッカーほどじゃないが労働者階級にも
結構人気有るんだよ

96年当時はプロ解禁まもなくてまだほとんど
アマチュアスポーツの域を脱していなかった
今は完全プロとなって高卒からそのままプロになるやつがほとんど
それから上流階級オンリーだったのはロンドン中心とする都市部やスコットランドな
昔からイングランド北部やウェールズ、アイルランド、フランス南部などでは
普通に一般層がやっていたウェールズなんかはイングランドでいうとこの
労働者階級(ウェールズでは主に炭鉱夫)はみんなラグビーやっていた
逆に上流がサッカー

テニスは昔も今も上流だけどな




63:で
09/06/05 18:24:43 jO9aiMMC
その下流にも上流にも歯牙にかからないのが、野球ですね?
わかります

64:スポーツ好きさん
09/06/05 19:06:00 o1o9XmBF


野球の盛んな国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い





大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
URLリンク(www.asahi.com)


ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人


この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割



何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww

65:スポーツ好きさん
09/06/06 04:34:24 j2vTm7Xw
【ラグビー】2016年夏季五輪で7人制ラグビーが採用された場合、7人制W杯を廃止へ
スレリンク(mnewsplus板)

33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 03:56:26 ID:52IklzUZ0
ゴルフと他どれでも一個追加って感じじゃないの?モチロン野球以外ね

34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:02:06 ID:pcLaWSkr0
野球が消されてラグビー追加されるのか
ラグビーおめでとう!

35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:13:46 ID:QhdSxHy00
ラグビーは普通のグラウンドで出来るからな
野球なんて無用の変形スタジアムわざわざ作らなきゃいけないから採用されるはずがない

36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:28:04 ID:PzHJJPLKO
ラグビーはサッカーの次に盛んな球技だからな

66:スポーツ好きさん
09/06/06 15:38:09 j2vTm7Xw
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:288番)

288 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 15:28:58 ID:khjUr+h+0
野球といえば、イギリスではまったく人気がない。というより存在しているのだろうか。
野球をしている光景どころか、ボールもバットも見たことがない。

URLリンク(yositeru.com)

1871年から FA カップの大会がはじまり、サッカーは盛んになった。
初期の FA カップでは、大学やパブリック・スクール出身者の上流階級のクラブが優位であったが、
しだいに労働者のクラブが力をつけ、上流階級のクラブを打ち負かすようになった。
そしてアマとプロの区別がむずかしくなり、プロ選手が公認され、1888年プロ・リーグが創設された。

URLリンク(structure.cande.iwate-u.ac.jp)


フットボールがサッカーとラグビーに分裂した裏には、台頭しつつあった中産階級の子弟が通う新興のラグビー校と
旧来の支配階級である上流階級の子弟が通う伝統校であるイートン校との確執が指摘されている。
中産階級の出身者が多いラグビー校が行っていた荒々しいフットボールを、
イートン校の上流階級出身者は「野蛮だ」と軽蔑し、イートン校や盟友であるハロー校の卒業生は、
1848年のケンブリッジ・ルールや1863年のFAルールの設定時、野蛮さの象徴である「ハッキング」の導入を却下している。
しかしながら、そもそも、イートン校やハロー校では上品なフットボールが行われていたのだろうか。

URLリンク(www.geocities.jp)



67:スポーツ好きさん
09/06/06 16:17:27 j2vTm7Xw
【コラム】金子達仁氏、社会的立場変化した欧州サッカー 労働者階級のスポーツというのは過去の話
スレリンク(mnewsplus板:344番)

344 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 16:15:11 ID:KceReoL/0
今やってるU-20ラグビー世界選手権で来日してるイングランド代表も
全員高卒後プロになった選手のみで構成されてる
サッカーに限った話ではない




68:スポーツ好きさん
09/06/06 17:44:29 j2vTm7Xw
398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/06(土) 17:43:16 ID:ijX63feZ0
アメリカでは大卒サッカー選手のほうが多い
ちなみにイギリスではラグビー競技がプロ解禁されて以降(1995年までプロ化が禁じられていた)、大卒選手はほとんどいなくなった
参考:URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
先日日本代表と戦ったラグビーU-20イングランド代表も全員高卒プロ選手




69:スポーツ好きさん
09/06/07 20:22:48 7a/oGKVM
悔しかったら野球を世界に広げてみろ
スレリンク(npb板:389番)

389 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/06/07(日) 17:34:04 ID:p6Zrpkkt
アメリカプロサッカーリーグMLSの大卒率を調べるために1チームのサンプルを取ってみたところ
ニューヨーク・レッドブル所属のアメリカ人選手10人中9人が大卒選手、1人が現役大学生でしたw
欧州に比べてアメリカのアスリートに大卒選手が多いのは単純にカレッジスポーツが盛んかどうかの違いでしたw


ニューヨーク・レッドブル所属のアメリカ人選手
Danny Cepero  University of Pennsylvania
Jon Conway   Rutgers University
Kevin Goldthwaite  University of Notre Dame
Jeremy Hall   University of Maryland
Carlos Mendes  Old Dominion University
Mike Petke    Southern Connecticut State University
Luke Sassano    University of California-Berkeley
Seth Stammler  University of Maryland
John Wolyniec   Fordham University
Nick Zimmerman   James Madison University

URLリンク(web.mlsnet.com)




70:スポーツ好きさん
09/06/08 16:46:54 kRzynSdn
確かに野球と比べると坂豚はDQNが多いな

71:○
09/06/08 21:00:24 Gy3zH/6j
サッカー=ファンがヴァイオレンス
ラグビー=選手がヴァイオレンス

というイメージで、どっちもどっちって感じ・・・。

72:スポーツ好きさん
09/06/09 20:34:47 GD+c6OGq
野球ファンは意外と可愛い若い女が多い
野球ファンは爺ばかりと煽ってるエドみたいな奴はヒッキー。だから現実をわからないw

73:スポーツ好きさん
09/06/10 23:20:11 ukHHZO9u
中日応援団を活動禁止!暴力団と関係の疑い

暴力団や悪質な応援団の排除を目指すプロ野球暴力団等排除対策協議会が
中日の私設応援団2団体に対し、応援活動禁止を命じたことが27日、分かった。
通達書が同日までに中日球団に届いた。

同協議会は1団体には排除命令、別の1団体には特別応援許可を出さないことを
決定。2団体は暴力団と関係している疑いがあると判断した。

排除命令を出された団体は球場への入場が認められない。特別応援許可が
出なかった団体の構成員は応援団活動はできないが、球場への入場は認められる。

警察庁や12球団などでつくる同協議会は2003年12月に発足。
06年シーズンから暴力団の排除などを目的として私設応援団を許可制とし、
毎年、許可申請を義務付けている。

URLリンク(www.sanspo.com)


74:スポーツ好きさん
09/06/11 15:14:15 1tDCoae3
で上流スポーツとやらはなんで世界シェアが低いんだ?

75:スポーツ好きさん
09/06/12 01:19:58 rzTBPCjl
野球が五輪に復活する可能性はどれくらいでしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

回答

90%以上の確率で復活はありません


野球が五輪から削除されたダメージは?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

回答

>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。

>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。


野球五輪落選!どうして人気がないんでしょう?
URLリンク(qa.moura.jp)

>こんな面白い競技は他にない・・・
世界の人にそう思ってもらえるようになるといいですね。


教えて下さい。どうしてソフトボールはオリンピックからなくなるのですか?
URLリンク(ziddy.japan.zdnet.com)

回答

>野球はアメリカのメジャーリーグがオリンピックや競技の普及に関して非協力的で、
>メジャーリーグさえ儲かっていればいいと言う考えを変えようとはしません。
>ドーピング問題も野放しです。これではオリンピックからはずされても当然です。

>WBCはちっとも大きな大会ではないです。

76:スポーツ好きさん
09/06/12 16:35:37 rzTBPCjl
やきう世界一を決める大会(笑)の貴賓席には
誰が来ていましたか?

【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
スレリンク(mnewsplus板:385番)

385 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 23:13:34 ID:Ioxe2G5TO
W杯やEUROの年のサミットは、各国首脳の挨拶はサッカーの話題からはじまるしね。
1990年イタリア大会の時、コール首相(当時西ドイツ)は、
決勝戦を観る為に、サミットに遅れて参加した位。

396 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 02:30:33 ID:V2zRuQ+H0
>>108
あったねえ。シュレーダー。
あのときは夫人がドイツに帰国しなくちゃならないからそっちにドイツ政府専用機を
あてがった関係で、日本政府専用機にドイツ首相が同乗した。
ブッシュがコイズミのジェットで日本に行けばいいじゃないかと言ったことが発端。



183 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 16:54:23 ID:???0
264 名前:_[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 13:28:34 ID:duph7ERN
今録画のCL決勝見た。
貴賓席すげぇなw
ウィリアム王子にサパテロ首相、ベルルスコーニ、カルロス国王?
IOCのロゲは末席だなw
UEFAでこれだからな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch