08/12/07 23:35:45 /hY98ATf
>>306
記憶に残っている通りのことを以下に書きます。TVなりなんなりで確認していただければ幸いです。
タイブレーク2回の表、開始プレーで日大が#11→#19の25ヤードTDパス、TFPのキックは失敗。
タイブレーク2回の裏、1stダウンの攻撃で日大にパスインターフェア、法政は10ヤードほど進みファーストダウン。
次の攻撃の記憶がないがさほどゲインしてはいない(パス失敗?)
セカンドダウン、QB#9から10ヤードでブレイク、右(バックスタンド側)へアウトパターンへ出た#85へパスが飛ぶ。
パスが逆リード気味になり、#85はサイドラインに背を向けるような形で手を伸ばす。
この時点で一番近い審判(サイドジャッジ、でいいのかな?)からは死角になっていたはず。
(この場合誰が判定をするのかはよくわかりません、アンパイア?バックジャッジ?)
とにかく時計が止まる状況(ファーストダウン獲得orパス失敗)という判断か、サイドジャッジは時計を止めるシグナルをする。
レフリーが近寄り、ファーストダウンの合図をする。
オーロラビジョンにメインスタンド側フィールドレベルからのリプレイが映る。
ワンバウンドのように見えるパスキャッチ、メインスタンド側から駆け寄る審判の右手が横に伸びたところでリプレイ終了。
(手が上に振られたか横に振られたかはなんともいえないタイミング、止めなかったのだから上に振ったんだと思う)
リプレイを見るまでは流れの中でキャッチしていたように見えていたが、リプレイだけ見ると不成功に見える。
判定に従うのは当然のこととして、判定責任の所在が曖昧なのは問題。