10/04/23 18:36:58
>>123
板は男性用と女性用乗り比べてから買ったのですか?
125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/23 19:01:21
>>114このスレで踵浮くのは下手くそだって言うから、へたったブカブカブーツで意地でも踵うかせないイメージでやってたらなんか良い感じになったかも。
でもやっぱ荒れたぼこぼこのバーン滑ると足すっぽ抜けそうな錯覚があって怖い。
126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/23 19:59:28
>>124
最初はレディースラインだったけど、いつの間にか長い板の方が調子良くなってたので・・・
152の方はその前に使ってた板だよ。
127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/23 23:50:00
>>120
162cm 54kg テクニカル選とSBX
オガサカFC154cm
128: ◆MAGE.82tbE
10/04/24 00:01:55
¶
(o^ー^) < おにゃのこがいるときーて
やてきたナリよw
かかとがうくのわ かいせんお つかて
ふんでないからだとおもうナリよ
129:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 00:21:23
>>121
サンクス
けど、女の子じゃ参考になんないな…
ってか、長いの使ってんな
ワンメイクとかスピンきつくない?
>>127
テク選、クロス両方154?
170cm 64kgの自分は何センチ使えば幸せになれるんだろうか…
ちなみにフリーラン、ワンメイク、ちょこっとグラトリな感じで使います
今は154使ってるけど次は156か…?
130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 00:46:48
俺も思ってた。
長いよな!身長より長いってフリーラン9割なら別に問題ないのかな?
でもパーク用152ってのも身長からしたら長いよな。
自分身長171センチで152だけど短いのかな?
フリーランで飛ばすのすきなんだけど。
なんかよくわからなくなってきた
131:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 00:53:22
普通に短いだろ
グラトリ、ジブ用かよ
132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 02:54:43
>>129
フリーランする時は長さはあんまり問題じゃないかも。
幅とかフレックスの方が影響するかな~。
パーク入る時は152の方だし、基礎厨なのでスピンはギリギリ3までしかやらない(出来ない)から大丈夫。
>>128
氏ねばいいのに。
133:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 04:12:59
168cm 70kg
カービングぶっ飛び 157と161
134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 09:05:31
>>127
私が居るwww
162cm 54kg
オガサカスレでお世話になったオバサンです。
アルペンレースがメインだけどフリースタイルも持ってる
Moss king plus154.5
Moss revolver157
ogasaka FC 154
ogasaka CT 156
URLリンク(imepita.jp)
135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 09:41:31
>>134
お持ちの板のインプレお願いします
136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 11:44:03
>>134
おお、あのお嬢さんですか!
スレチかもしれませんが私もFCとCTの違いなぞ聞きたいですなー
相当な滑り手とお見受けしますのでどぞよろしく
137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 12:15:15
フレックスがどうとかトーションがどうとか解りません
下手なので板任せで楽に速く滑れる板が好きです
king plus
フリスタで一番お気に入り。ベシャ雪や不整地でも安心してかっ飛ばせる
テク選でRevolver使うか迷うくらい綺麗なターンが出来る
Revolver
全自動カービングボード。楽チン。
パウダーからパークまで行けるオールラウンド
EV
今期メインで乗った板。
どんな雪面でも安心してかっ飛ばせる。
丈夫で転んでもメタルシートが割れたり剥離しなかった。
1シーズン乗ってもへたり無し
以下物置に放置
FC
kingplus持ってるから出番無し
CT
使ってない
RC-ZM
重い
AS
薄い
Speedstarlimited
安かった
Silver file
幅が狭くて不安
138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/24 21:42:46
>>137
何枚持ってんだよwww
139:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/25 09:56:27
>>137
レースでは何を使ってるんですか?
オガサカのRC-ZMは重いんですか~?
EVとRC-ZMの違いを教えて下さい。
スレチですけどw
フリスタのハンマーヘッドは未体験ですか?
140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/25 22:32:19
>>139
レースではkingplus 、EV 、RC-ZMを使ってます
RC-ZMは持ってる板の中で一番重いです
リフト乗ってる時、足が千切れそう
EVとRC-ZMの違い?
EVは09-10モデル162cmのSL用、RC-ZMは08-09モデル179cmのGS用
フリスタのハンマーヘッドはPEAKS-R、ELIMINATOR、FC-X、kesslerに試乗しましたよ
141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/25 22:43:08
139です
EVとRC-ZMの乗り味の違いを教えてもらえると嬉しいです。
RC-ZMは09ってことはハンマーヘッドではないんですね?
あと、フリスタのハンマーヘッドの乗り味の違いも出来れば。
ケスラー、F2-WCのアルペンには乗ったんですけど
フリスタのハンマーヘッドには乗れずじまいで
どんな感じなのかと?
やっぱりノーズの噛みは速くて撓ませて曲げる感じですか?
142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/25 23:11:51
オガサカのFC-Xの158はハンマーヘッド形状なのでFCの163よりもエッジが長いんだな
143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 00:05:16
そろそろスレ違いでない?
144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 07:46:11
>>143
オフシーズンの情報交換ぐらい問題ないよ
おまえ空気読めないやつって言われてるんだろうなあ
145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 08:33:30
最後の一言は余計でないかい
146:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 12:14:14
まあまあ
147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 12:30:00
>>145
親切で言ってるのにね
148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 12:31:33
>>147
嘘をつけ
149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 13:05:34
>>120
167cm、60kg
基礎用は157
パウダー用は160
基礎用はちょっと長いと思う。今年買ったのでメインで使ってたけど、去年までの153のがしっくりくる。
150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 14:52:57
>>144
他所の国に来て我が物顔で自分の論理を主張する、
まるでオマエはチョンだな。
151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 16:59:56
ほらこうなる
152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 17:05:57
ま、オフシーズンなんだから、こんな意味無い応酬もアリじゃないかな
153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 18:42:23
まだシーズンオフなわけないだろ
154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/26 18:47:44
だって地球はまるいんだもん
155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/27 09:04:23
みんな来期の板決まった?
156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/27 09:28:18
HEAD i.CT KERS
157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/27 09:57:03
Moss beat
158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/27 13:24:03
OXESS BX159
159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/27 14:00:28
k2 www
160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/28 09:20:43
>>158
OXSESSは個人輸入ですか?
大変気になります。
ケスラー含めフリスタのハンマーヘッドってどうなんですか?
161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/28 09:34:50
>>160
URLリンク(www.wintertree.info)
ここが正規かな?
162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/28 12:49:50
>161
そうです、そこが正規の窓口です
輸入の手間と公式用具の事を考えると正規品がオススメですね
>160
個人輸入です2シーズン使いました
ハンマーヘッドですが、個人的には¨有り¨だと思います
若干乗り方を変えてやる必要はありますが、安定感とカービング性能は段
違いです。
163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/28 17:55:09
シャバ雪の凸凹バーンでカービングたまんねぇ!全然乗れないぜ!
ハイシーズンだと特に意識しなくてもカービングできるんだけどシャバ雪だと上手く出来ない。エッジ抜けちゃったり。
どうしたらいいんだい?真ん中にのればいいの?
164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/28 21:14:20
きっと下踏みなんだろうね。
なのでターン後半にがんばっちゃって
おまけに軸に乗れてないから板がすっぽ抜けるんだと思うよ。
ハイシーズンだと多少軸がずれててもエッジが噛んでれば
抜けないからね。
アイスバーンでも同じことが言える。
対処法は切り替え直後から谷周りでしっかり板を起こして踏んで行く。
フォールラインを過ぎたあたりから
徐々に加重を抜いて早めに次のターンに入る。
165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/29 18:36:03
>>164下踏みってのがイマイチわからないんだけど、どういうこと?
後半頑張っちゃうってのは意図しないJターンみたいなこと?
166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/29 23:52:12
前半、谷周りは切り替えて板を起こして角付けして加重を始め加重していき、
フォールラインで最大加重になり、
フォールラインを過ぎてから後半、山周りは徐々に抜いて板を寝かせて行く。
この行程で、初級~中級者の多くは谷周りが上手く行かず
角付け、加重が遅れてフォールラインを過ぎたあたりから後半に
マックスの加重になっています。
なので一番重力(落下速度)が掛かる部分で
それに逆らう様に踏ん張ってしまうので
重力と戦うことになり破綻しやすくなる。
カービングは半円を描く様に滑る訳だけど
こうなるといわゆるJターンのようなシュプールになる。
前半で上手く曲げられないので
後半で頑張っちゃって必死に板を曲げ
減速しつつフォールラインをとっくに通り過ぎ
フォールラインに対して直角近くまで曲げちゃうから
そこから切り替えて谷周りを作るのに失敗してしまう。
167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 00:13:39
アイスバーンのときにあるある
168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 09:48:32
未だに荷重抜重が解らない
オマエラ重力制御出来るのか?
169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 10:15:20
重力制御は困難だが、遠心力と慣性力制御はできる。
170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 11:05:38
>>168
べ!ぽpの板に乗れば重力制御なんか簡単ですよ
171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 21:02:22
>>166
>前半で上手く曲げられないので
ここでいつも悩まされます
何か意識してることありますか?
172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 21:59:33
>最大加重になり、
体重が変化しない限り板に掛かる荷重は一定だろ?
173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 22:09:54
>>171
早めにターンを切り上げて次のターンに入る。
次のターンが始まったら
早めに早めに角付け、加重を行う。
>>172
加重、抜重って言葉を覚えたらまた来てね。
174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 22:24:14
>>172
あと遠心力というのもカービングにはあるんぜよ
175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 22:43:28
今日恐ろしくカービングが上手い人見つけちゃった
急斜面のショートターンだけど
スキー場書くと迷惑かかっちゃうよね・・・
ってかあれだけ上手いと目立つわ
176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/04/30 23:34:03
まいったなあ。照れるじゃん(*/ω\*)
177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/05/01 00:17:52
>>175
俺です俺
178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/05/01 00:25:57
いやいや私です。
179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/05/01 00:32:43
>>178
どうぞどうぞどうぞ
180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/05/01 00:37:39
>>172
そのへんの理論はこのスレが参考になるよ
スレリンク(ski板)
181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/05/10 22:56:24
保守