【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】2落下目at SKI
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】2落下目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/23 23:20:41
あのサイト
URLリンク(www26.tok2.com)

3:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/23 23:49:13
以下カッパスレ

4:んはあ.~ ◆...79L643E
09/11/24 00:24:55
      ____∩_∩
  ~/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/

5:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 00:38:18
郷です!

6:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 11:14:37
喝破

7:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 12:36:00
>斜滑降方向に重力成分が発生しなくて、どうやって移動すんだ?
>斜滑降方向に重力成分が発生しなくて、どうやって移動すんだ?
>斜滑降方向に重力成分が発生しなくて、どうやって移動すんだ?
>斜滑降方向に重力成分が発生しなくて、どうやって移動すんだ?

8:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 12:38:48
つまりだ、市野は正真証明のバカ聖治って事だ

9:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 12:53:36
ここはカッパスレだぞ

10:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 13:11:28
なんで簡単な話を難しく分解するのか分からない
水平面も垂直面も関係ない
スキーを履いて雪が積もった面の上を滑って行く
それだけの話だろう

傾斜が0度だったら
スキーを面に押し付ける力が100%、前に身体を引っ張る力は0%

傾斜が45度だったら
スキーを面に押し付ける力が50%、前に身体を引っ張る力が50%

傾斜が90度だったら
スキーを面に押し付ける力は0%、前に身体を引っ張る力が100%

もちろん0度や90度ではスキーにならないが、
その間の斜面で前に身体を引っ張る力で前に進みつつ
スキーを面に押し付ける力でスキーをコントロールしていく
それだけの話だろうに

11:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 14:43:50
市野って物理分からないのになんで物理的な表現するの?
力学解析なんて高校の物理でも0点だぞ。
SAJの中にこれに突っこみ入れるやついなかったのかよ。

12:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 17:29:09
SAJにもいなかったし、みん掲、skichannelでも、突っ込みを入れた方が叩かれてた。
Kソスキー屋はアホばかり。


13:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 17:50:37
市野は、引っ込みが付かなくなったんだろう。
一度嘘つくと、ず~っと嘘で塗り固めるしかないんだろう。

14:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 19:31:51
さすがに新教程で自爆!
もう終わりだろ

15:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/24 19:42:45
外スキーに荷重かけてターンしていたのを、重心を内スキーよりもさらに内側に移動させてターンを開始するようになっただけ。

重心が内側へ移動するのが大事であって、外か内かどちらかのスキーに荷重するかは重要ではない。

16:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:02:14
全日本の技選目指してるやつらが変な練習してるの納得がいったわ
こんな理にかなってないことが目指すべき目標にされてんだから
日曜も全日本常連だけど1日目敗退常連の奴が変な練習してた
わざと外足を前に押し出してスキーを走らせる操作をしましたってのが見える滑り方の練習w

17:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:12:02
「重力で進むのはフォールライン方向だけ、斜滑降は重力で進まない」と言ってるのが、いるということを知った。。。

18:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:16:05
SAJは「重力で進むのはフォールライン方向だけ、斜滑降は重力で進まない」なんて
言うバカにでも解る様に教程を書く必要があるよな。

19:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:19:22
中日ドラゴンズの福留選手
桑田選手
世界陸上で末續選手
ハンマー投げの室伏選手
メジャーリーグでランディ・ジョンソン
西部ライオンズの松坂
2輪車のショルダーファイストとヒップファースト
馬の走り方
チーターの走り方
ゴルフの宮里藍選手
福島晃子
佐々木明

何でこんな例ばかり出す?
なぜ科学的根拠だけで説明しようとしない?


20:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:22:36
似非科学だからさ

それらの例もみんな他本のパクリだし

21:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:27:14
おまえら、級欲しいのか?

22:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:47:21
>>15
バカか?
カービングスキーになる前から、重心なんぞ内スキーよりもはるかに内側に入ってたわ。
Kソスキー屋は違ってたかもしれんが。

23:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 20:49:46
>>22
> カービングスキーになる前から、重心なんぞ内スキーよりもはるかに内側に入ってたわ。
パラレルターンなら普通そうだw プルークボーゲンならいざ知らず

> Kソスキー屋は違ってたかもしれんが。
一緒にするな!バカw


24:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/24 21:10:17
重心を内側に移動させるのに、外足に荷重してその反作用で重心を内側に移動させるのと、スキー(内スキー)に対してダイレクトに重心を内側に落として行くのに分けられるな。

2級を受けようともしない知人は後者はまったく出来なかったな。

内側にある重心をさらに内側に移行させるには、体からスキーをもっと遠くに位置させればよい。

25:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 21:11:54
おまいら、SAJの教程信じてる基礎スキーヤーの相手をしてると、馬鹿がうつるぞ。
おいらの回りのまともな基礎スキーヤー達は、SAJは見栄の道具だとさ。
スキー技術は別にちゃんとした考えを持ってる。
見栄のために演技をしてるわけだ。一種の技とか曲芸の世界だわな。


26:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 21:15:54
>重心を内側に移動させるのに、外足に荷重してその反作用で重心を内側に移動させるのと、スキー(内スキー)に対してダイレクトに重心を内側に落>として行くのに分けられるな。

落していく動作をナンバと表現するならマチガイ。

>体からスキーをもっと遠くに位置させればよい。

感覚の表現だから、なんともだけど、オレは、体を内にもってく表現の方が好き。

27:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 21:20:59
・・と見栄を張るバカスキーヤーw























28:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/24 21:58:21
>>26
なんばとは言わないよ。


重心を内側に入れていくには、いわゆる内足を畳めばいいのだろう。
畳んだ内足にも荷重してやる。

29:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:00:07
でさ、ツルツルのアイスバーンで、ハンドルを切ったらそっちに曲がるのか、バカが乗ってる車は。

バカの車 = 路面の状態にかかわらず、ハンドルを切ったら必ずそっちに曲がります

30:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:27:22
だれも言ってない事で興奮する>>29

31:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:36:04
SAJのバッジテスト受けるのやめてSIAのバッジテストにするか…

32:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:39:29
もう一番粘着した奴の勝ちだなこのスレ

33:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:40:37
>>28

それをイチノーさんはナンバを表現したんじゃなかったけ?

34:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/24 22:44:53
市野さんは体落として切り替えることをナンバと言うんだ。

俺言わないけど。

35:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:55:01
また、インタースキーで、外国にバカにされるのか?
悲しいノゥ

36:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 22:59:03
なるほど、了解。

>重心を内側に入れていくには、いわゆる内足を畳めばいいのだろう。
>畳んだ内足にも荷重してやる。

パッシブな動きだね。積極的な舵取りはどうするの?

37:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/24 23:56:27
なんかいい雰囲気になってきたねwww

基礎サイコー!

38:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/25 00:04:21
>>36
パッシブにはならないよ。
内足畳む程、重心が内側に入り角付けが強まる。

谷回りでは外スキーをフラットにしてトップを外に走るように力を加えてはいるが。

39:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 00:08:08
蒼氷はこのスレにいらん

40:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 00:55:04
アホ氷

41:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 07:52:26
脳内スキーヤーだね!

42:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/25 07:56:55
俺が脳内?

もう初滑りしてきたぜ

ターン後半内足畳む時、臀部の側面を雪に近付けるとバンク角が深まるのに気付いた。

まぁ シーズン前からイメージ出来ていたがな。

43:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 08:40:38
>>42 得意気だね
特に申告に値することとは思えないが

44:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 08:43:16
>>42 てかバンク角をターン後半に作ったら『よっこいしょ』切り替えするのか?

45:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 08:46:50
だよな、ターン後半は、むしろ内脚は伸ばしていくわな

46:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 08:56:52
>>34
そうか、だから井山は技選であんな変な切り替えやってたのか
山周りの後で一度腰を落として切り替えてから伸び上がるという
理解しがたいことやってたからな

47:蒼氷  ◆BWEFa2G6FQ
09/11/25 09:44:35
ターン後半、内足を伸ばして行くのはマキシマムが終了して、切り替えに向かう外足の圧を抜いて行く時でしょう、そして相対的に内足が伸びる。

その事でしょう?

48:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 10:13:04
君等 級取得 諦めた?

49:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 10:34:49
>>48
別に級を取得しなくても死ぬわけじゃないしねぇ…
こんな教程やってるとこの級なんか貰っても名誉どころか恥でしょ…

50:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 10:48:57


なるほどね。。。

>別に級を取得しなくても死ぬわけじゃないしねぇ…
>こんな教程やってるとこの級なんか貰っても名誉どころか恥でしょ…



つまり>>49は級を持ってないし、級取得を諦めたと。。。





51:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 10:52:56
俺は大昔に1級とった俺が言うのもなんだが、
そもそも何で日本人は級取得に血眼になるんだろう。

海外で級が云々とか言ってる奴いないぞ。
日本人と比べると見た目が悪い滑りをしている奴は多いが、
悪雪、アイスバーンでも転ばずに安全に降りてくる人が多い。
本来のスキーってそういうモノじゃないかなと思う今日この頃。

52:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 11:05:05
>俺は大昔に1級とった俺が言うのもなんだが、

>>49  やっちまったなwwwwww

やっぱ思ったとおりだ。
前に言ったとおりだったw

ここで教程云々してるのって
2級も取れないドヘタか、昔1級取ったんだけど。。。っていうレベルw



53:51
09/11/25 11:14:07
>>52
そうなのか?

俺は教程の詳しい中身は知らないが、
自然で楽なスキーという方向はいいと思ってるぞ。
かっこよく滑ったり、綺麗に滑る事より、どんなにヘタクソに見えようが
楽に安全に楽しく滑る事こそが重要だと思う。

54:51
09/11/25 11:21:15
級を取らなきゃいけない、そのための滑りは云々という強迫観念を与えるやりかたより、
楽に安全に楽しく滑るやり方を教えます、一緒に楽しみましょうってスタンスのほうがいいと思う。
海外のスクールってこういう感じでみんな楽しそうに滑ってる。
これがスキーのあるべき姿じゃないのかね。

何を教えるかに関しても、ビシッと整備された整地だけじゃなくて、
悪雪、コブ、林間なんかの滑り方も早くから教えていいと思う。
海外や日本でも外人の多いスキー場(主に北海道)だと
見た目ド下手な子供でも普通にコブに入ったり、ツリーランしたりして楽しんでる。
あれ見ると、日本の子供は損してるよなと思う。

55:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 11:39:52
ついに、こういうバカ(>>52)がでてきたか
お前愛知県か?

56:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 11:51:30
>>51
そう思うなら、そういう奴らは無視すればいいだろw
わざわざ、SAJ関連スレに来て言うこともないだろw

要するに”どうしても無視できない君がいる” ということだなw

だったら、クラウンぐらい取ってみせてからそういうこと言えば
説得力もあるのに・・・くやしいんだろ?

57:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:05:21
看板は「自然で楽な」スキー、中身は「不自然で疲れるばっかりで整地緩斜面以外では通用しない」スキー
だから、問題なんだよ。

58:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:07:02
アホ氷のターンは間延びしている

59:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:07:54
>>52
なんかすごい嬉しそうだな
普段ろくな生活してなさそうw

60:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:38:24
あと教程の中身を解ってないのとな。

俺は何度も何度も、「スキーがまともにできたら、そんな間違いしないはず」と
いうのを言った。

そして、何度も「スキー殆どやったことないよな」と指摘してきた。

やっぱりだった。

61:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:41:35
イチノが「スキーがまともにできたら、そんな間違いしないはず」の間違いばっかりしてるんで、
イチノは「スキー殆どやったことないよな」と何度も指摘されてきた
そのイチノのモーソーの集大成が…これだ

62:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 12:59:58
スキー経験がそれなりにあったら感じ取れる事を知らなかったりって、
もしかしたら下半身に障害あるのかとも思ってたから。


63:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 14:43:48
もう枯れてしまって役に勃ぢませんorz

64:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 16:24:16
もう枯れてしまって役に勃たなくなったイチノが
他人も勃たなくなっちまえと思って新教程つくったのか

65:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 17:02:45
あいつ助平そうだもんなw

66:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 17:23:51
SAJ内部で誰一人反論しないってのは、いったいどういう仕組みになってるんだろうな?

67:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 17:31:42
反論できるだけの頭のいい奴がいないんだろうw

68:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 17:36:18
>>66
「アルペンレースもモーグルもクローチングターンもダウンヒルも全部外片足で両足なんて使わない 直進してる時も左右均衡の重さでない 斜滑降は重力で進んでない」と
反論するのか?

69:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 17:39:03
「重心を内足側に移動させると内足が軽くなる」ていうのもあったなwww

70:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 18:16:13
>>68>>69
wwwwwww君かmizumusinかイチノ本人かその一派か???

がんばれよ

71:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 18:44:38
ここにいる奴等は皆、自分が一番上手いと思ってんだろうなぁ。


俺もだけど。

72:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 20:31:42
んで、「証拠出せと」と言われるとひたすら逃げるとww

73:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 20:41:47
>>72
内脚厨が勝手にこう曲解してるだけ↓
>アルペンレースもモーグルもクローチングターンもダウンヒルも全部外片足で両足なんて使わない

で「証拠出せと」言われてもね・・・

>斜滑降方向に重力成分が発生しなくて、どうやって移動すんだ?
↑こういう方にいくら説明してもね~

URLリンク(www26.tok2.com)
この図理解できますか?

やっぱりこっちが↓スキですか?
URLリンク(www26.tok2.com)

74:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 21:28:16
いやーーー w

ほんとへタレばっかりそろったよねwww 



75:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 21:58:52
本当に理解力が不足していますね。特別にヒントを出しますwww

外足1本ズレズレ派は、この図の力で滑ります。
URLリンク(www26.tok2.com)

最新の知見を具備した先進的なスキーヤーは、この図の力を活用してるんです。世界の常識です。
URLリンク(www26.tok2.com)


76:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:07:30
「SAJ新教程」読んだが、意味不明の新語続出だな!
力学勉強する前に、日本語学ぶ必要が有るんじゃねーか?
それともSJ社の校正ミスか?

77:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:23:07
良かったね

君は正常だ

78:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:25:42
「SAJ新教程」ってあの薄い本か?
「必携」のほうが中身濃いよな

79:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:30:17
「必携」はホラカワ作さ

だからプルークもシュテムもあるんだよ

80:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:34:20
>>75
考え方が変わると、力の働き方が変わる…
精神世界?

81:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:35:38
>>73

曲解ねえ~

あんだけ書き込みがあって、
いまさら言ってないとシラをきるんだwwwwww

そうね斜滑降が、重力でないならエンジンで進むのか?
「斜滑降は重力で進むでない」と言う書き込みが頻繁にあったの忘れたか?

ん?図?
それ、どっちも正解だな。
URLリンク(www26.tok2.com)

この図がが間違ってるって言う奴、せめて高校からやり直した方がいいぞ。

82:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:39:49
この図が正しい…
URLリンク(www26.tok2.com)
と思う奴は、科学的な素養のない人って奴だな。


83:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:41:16
>>75
斜滑降中にエッジを緩めるとスキーは山側に上っていくのか?

84:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:46:20
2級取った時、1級取った時嬉しかったな

教程なんか読まずスクールで習ったことを
ひたすら反復練習していた頃が純粋だったよ

85:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:48:08
>>79 みたく、厚い方と薄い方で技術に関してつながりないと思ってるのっているのか?


86:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:49:33
>>82
おまえ、学力低いなw

87:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 22:49:55
少なくとも高校の物理は勉強してないね。

梃子くらいから勉強すると理解しやすいかもね。

88:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:00:24
おまえらに、いいこと教えてやるよ

級別検定 種目

3級以下は、単に大回り 小回り と言う規定に対して
2級以上は パラレルターン大回り パラレルターン小回りだ
 
これの意味するところを知らないと2級は受からない
2級で昨シーズンまでOKだったパラレルターンだと今シーズンはNGになる


89:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:00:33
URLリンク(www26.tok2.com)
この図が正しいと体重の重い人が角付けしたスキーは軽い人のよりも山側にめり込むということになるが

90:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:03:48
>この図が正しいと体重の重い人が角付けしたスキーは軽い人のよりも山側にめり込むということになるが

それが、なにか問題あるのか?

91:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:06:54
山側と言う表現は誤解を生む
雪面と言い換えたほうがいい

92:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:07:00
科学云々ってか、出たばっかでしょ?これ
シーズン始まったばっかだけど誰か実践してみたの?

93:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:07:36
>>89
実際そうだろう?違うのかw

94:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:09:49
>>92
DVDで実演してる。

そもそも、基本的には之までとあまり変らない。
これまであった3パターンをチョコチョコっと切り捨ててシンプルにしたものだ。

95:89
09/11/25 23:11:37
雪面じゃなく山側
図をよく見てくれ赤い矢印は板の真横に向いてるんだぞ
体重が大きければ赤い矢印も大きくなって板は山側にめり込むんだぞ

96:89
09/11/25 23:16:54
あ、板の真下に向かってる矢印のこと忘れてたわw
こんな力実際には働かないからすっかり失念してた
確かにこの図のとおりに力が働けばつじつまは合うわw 図間違ってるけど。

97:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:17:36
URLリンク(www26.tok2.com)
これは、角付けした状態で板を真直ぐ踏むの力と重力で、
板のサイド(エッジ)が雪面に食い込むのをベクトルで示してる図だぞ。

これが間違ってるって??????


98:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:24:02
もしこの図がターン中の図だとすると、踏み込むというより遠心力だな

99:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:25:01
間違ってます。板をまっすぐ踏む力というのは重力と遠心力の
合成力であって下向きと外向きの力の合成です。内向きに力は働きません。

100:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:25:21
板の傾きそのままで、斜度が大きくなった図を描いてごらん。
斜度に係わらず、スキーを雪面に押し付ける力は一定??

急斜面でも緩斜面でも同じに滑れるなら、それはすばらしいことだねぇ…
どこの世界の話か知らんが。

101:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:25:22
>>97
君の論法で行けば力のベクトルが閉じていれば何でも正解なのか?

102:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:26:21
>こんな力実際には働かないからすっかり失念してた

その力がなかったら、角付けされてる板がどの力で撓むと考えてるんだ?

103:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:30:22
おまえら正直に答えろ。物理苦手だったろ。

104:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:31:11
>>99
合成をいうなら、斜面に平行も合成力

>>100
意味わからないなら発言するなよ。

>>101
直感とも合えば問題ないな。

105:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:31:41
URLリンク(www26.tok2.com)
が間違っているとわかる程度にはわかってる。

106:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:35:10
>>105
スキー板に真下の力が無いとすると、板は撓まないぞ。
どうすんだ?

107:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:36:41
>>99は、どれを踏むといってるか間違ってるな。

108:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:37:53
おまえらのスキーって角付けやターンしてるときに撓まないのか??

109:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:41:28
>105
別に間違ってない、斜面に掘り込まれた溝の底面に着目して重力を分解してるよ。
ただ、このように考える目的が分からない。
この図は何を説明したいんだ?




110:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:41:40
重力と遠心力の合力がスキーの真下向きにかかる

111:は
09/11/25 23:42:34
111

112:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:43:07
そう思う

113:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:44:54
>>104
ではこれらは直感的にどうだ?

URLリンク(e.pic.to)

114:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:44:56
>>109

そう間違ってない。



115:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:46:12
まずはターンの局面構造を理解しないと議論にすらならないな

116:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:46:55
>>113
角度が不明瞭で判断できない。

117:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:48:13
間違ってるという根拠はなんだ?

118:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:49:05
ちょっと巻き戻しちゃうけど、斜滑降ってのは、どうなった斜滑降と言う?
例えばカービングターンのような彫り跡が真っ直ぐ斜めに斜面を横切った時?
ずれ幅が一定で真っ直ぐ斜めに斜面を横切った時?

水平面理論で言うなら、前者でかつ彫り跡の底面が水平でないとダメか(・o・)
でも彫り跡の底面が水平でなくても真っ直ぐいく時がありそうだが、これは水平面理論で言えば斜滑降でないのか(・o・)

119:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:50:23
>>109
エッジが食い込むのを説明だろう。

120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:52:48
斜滑降って、スキー板の下に、
スキー板の進行方向がフォールラインになる斜面が形成されてるから、
スキー板の方向に滑っていくのではないのですか。

121:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:55:07
基礎スキーなんて今時ダサすぎ
ジジイかバハアしかやってないじゃん

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:55:13
>113
うけた。
なにかを論ずるうえで、その力の分解・合成が意味を持つかだね。

123:118
09/11/25 23:57:22
>120
いやいやマッサラな斜面での話しだよ。最初から溝が彫ってあればそのとおりだけどね。

124:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:57:40
ジジババもっと語れ

125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/25 23:59:03
URLリンク(www26.tok2.com)
オイ! ここで「まったまったくのデタラメです」と断言しちゃってるぞ。
このページ書いた奴て(笑

126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:00:55
URLリンク(www26.tok2.com)
が間違ってないなどという奴は、どこからやり直すべきなのかねぇ…
どこまでやり直すべきかというなら、理系の大学1年レベルの力学まではやり直して欲しいものだが。

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:01:29
>>123
なぜ”溝”って出てくるんだ?

128:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:01:50
>>116
要するにベクトルが閉じてるものは正しいと思うのは間違いと言うことだけは
直感的に解からない?

129:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:02:29
>>126
間違ってるというなら、その根拠を示しましょう。

130:118
09/11/26 00:04:11
>127

>スキー板の進行方向がフォールラインになる斜面が形成されてるから、

の形成された斜面の輪切りを溝といいまつた

131:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:04:24
>>128
ん? 感覚とベクトルと両方で合ってるかだうかだ

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:05:40
>>130
だから「最初から溝が彫ってあれば」ってどうして、なるんだ?と

133:118
09/11/26 00:06:58
>129
いやいや間違ってるって言うより、スキーのターンを論ずるうえで意味がないって事だよ。

結局、この図でなにを論じたいの?
URLリンク(www26.tok2.com)

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:07:37
だからさ、板の傾き変えずに、斜面の傾き変えた図を描いてみなって
10度の斜面と40度の斜面で、同じように立ってられるのか?
10度の斜面と40度の斜面で、板水平なら、同じように斜滑降か?
山でスキーしたことあるのか?

135:118
09/11/26 00:10:12
>132

だって溝を彫る事でスキーは力を受けるでしょ?そしたらそれで曲がるかもしれないじゃない。

136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:11:21
重力は合力であってはならない。重力は分力のひとつ。
最終合力は板を真上から踏む力。しいて言えば>113の右の図が
真実だ。

137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:12:00
>>118
斜滑降の時、スキー板は山側のエッジを立てるように起こしてますから、
そのスキー板のトップが通った瞬間に雪面は変形して、
ソールが通る時にはもうサラな斜面ではなくなっていると思いますが。

138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:13:43
基底面で言っている水平面理論での説明は不十分だろう。


139:118
09/11/26 00:15:24
>137

>そのスキー板のトップが通った瞬間に雪面は変形して

スキーのトップが雪を変形させるって事は、変形させた分だけ力を受けるよ。じゃなきゃスキーでターンできないでしょ?

140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:16:08
無職やニ―トども相手を論破するまでもっと語れ

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:21:08
>>136
だから、板を真上から踏む力はある

URLリンク(www26.tok2.com)
を間違いといってる連中は、そんな力は無いと言ってるよ。



89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/25(水) 23:00:33
URLリンク(www26.tok2.com)
この図が正しいと体重の重い人が角付けしたスキーは軽い人のよりも山側にめり込むということになるが

96 :89:2009/11/25(水) 23:16:54
あ、板の真下に向かってる矢印のこと忘れてたわw
こんな力実際には働かないからすっかり失念してた
確かにこの図のとおりに力が働けばつじつまは合うわw 図間違ってるけど。


142:118
09/11/26 00:22:55
>141
もいっかい

いやいや間違ってるって言うより、スキーのターンを論ずるうえで意味がないって事だよ。

結局、この図でなにを論じたいの?
URLリンク(www26.tok2.com)


143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:27:18
>>142

君は間違ってる間違ってないを論じていないつもりでも

>>126とか、あのページ書いたのとかその他が言ってるだろ、「間違ってる」と

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:28:31
スキー板は長さがあって
それが移動しながら溝を掘ったり雪を蹴散らして進む

URLリンク(www26.tok2.com) のような輪切り図は無意味だし
騙す手段ととれる


これが理解できないイチノはじめwwwwww君などにはなにを言っても無駄だよ

145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:30:40
だって実際滑っているときは、板の真下方向との力のやり取りがメインじゃないか。
その方向に体重が掛かるし、雪面からの反力もこの方向でやり取りしてる。

それらの力を分解していくとどうなるって話でしょ?重力を分解してどうなるの?
只置いてあるスキーの話?あんな模型使うからおかしくなるんじゃねーの?

もう目的がずれてる。ロボットに好きさせたいのか?スキーヤーがどう動けばいいのか説明したいのか
市野もわからなくなってる。

146:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:31:16
あの図
URLリンク(www26.tok2.com)
によってスキーを論するのは間違いってこと

147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:32:36
142
そして、教程ではスキーが進む力以外にあの図の赤い矢印の力があるから両方
コントロールすると説明してる

148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:37:51
URLリンク(www26.tok2.com) のような輪切り図は無意味だし
騙す手段ととれる

あのなー おまえ、一枚で全てを網羅した図なんかかけるわけねーだろ
だから単純化するんだよ

おまえの理屈でいったら、動く物は何も議論できなくなるし
設計も開発もできなくなるぞ。

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:38:43
>>144

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:44:24
144
だいたい おまえ 「図が間違ってる」から「あの図でスキーを議論するのは間違い」
と言い換えるなよ。

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:53:04
何度も言うけど重力を分解してどうなる。
URLリンク(www26.tok2.com) この絵は
重力が重力のスキー横軸成分と縦軸成分の合力であると説明してる絵だ。
でも、そんな説明無意味だし、重力は水平面に対して増したにかかる力であって
これを分解する意味はない。市野はこの赤い力が回転に関する向心力だと言いたいのだろうか?
それならなお間違っている。
向心力はスキーのトップがたわむことにより内側に入ろうとする力で構成されているに過ぎない。

152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 00:54:49
それでピザデブスキーヤーの俺はどうやって滑ればいいんだ?

153:フォロー
09/11/26 00:55:05
増した

真下

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 01:09:02
>>153
フォローありがと

重力は地球の自転による向心力というだけでそれ以上その成り立ちを
我々スキーヤーに説明する意味がない。

おれは2軸的運動の合理性を否定する気はない。逆にその合理性について
市野のご高説を期待していたのだがこんな説明では納得できないし、
間違っていると言わざるを得ない。説明になってない。

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 01:24:44
>市野はこの赤い力が回転に関する向心力だと言いたいのだろうか?

教程みると、そんな事はいってないよ。

短く言うと。。。
縦に滑る方向(直滑降や斜滑降等)とスキーサイド(エッジ)が斜面に押し付けられる
力があるから、両方コントロールする必要があるといってるだけだぞ


156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 01:30:51
>重力が重力のスキー横軸成分と縦軸成分の合力であると説明してる絵だ。

ん??

スキーサイド(エッジ)を雪面に押し付ける力を、
板真下の力と垂直な重力で説明してる図だぞ。

157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 01:41:40
>>155
ああ、そうか。でも、

>縦に滑る方向(直滑降や斜滑降等)とスキーサイド(エッジ)が斜面に押し付けられる力

↑これらが重力を構成してるという意味の絵になってしまっているんだよねー
おかしいだろ?重力を構成するのは重力しかないはずだ。スキーをやる上では
重力は力の構成の最小単位であるはずだよ。

これは想像なのだが、2軸的運動やナンバ的動きを取り入れてみたらタイムがアップした、
無駄な力を使わなくても合理的にターンできるようだ、・・・と答えが先にわかっちゃったんじゃないだろうか?

さてこれをどう理論的に説明するか?解析するか?教程に反映させるか?となったときにSAJは市野に
その仕事を託した。これがそもそも間違いの元。もともと専門じゃない市野はでたらめな絵と横文字
(何がホリゾンタルラインだw水平面と書けw)で誤魔化すしか手がなかったのでは?

それゆえ講演会でも熱演しなければならなくなる。熱く語って正当化するしか手はなくなっていたのではないかと
想像する。 

158:外足加重100%
09/11/26 01:48:48
いや、重力と向心力は別物。
重力 = 重力定数 × 質量 × 地球の質量 × 二点間の距離^(-2)で与えられるが、
向心力(遠心力)は向心力(遠心力)で作用しているため、赤道上では体重が軽くなる。

159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 01:56:56
>重力は地球の自転による向心力

これ違う。

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 02:00:34
>>158
ああそうだね。ごめん。天体間(質量同士の間)に働く万有引力として向心力が関係してると言うことだ。
これに慣性力云々となるわけだね。

では無しを戻すが、おれはこの重力を分解する点が理解できないというだけなんだが・・



161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 02:11:49
『天体間(質量同士の間)に働く万有引力として向心力が関係してる』???

もしかして「月はなぜ地球に落ちないか」といってる???

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 02:15:42
月には大量の水があるらしいが、スキーは楽しめないんだろうな・・・・・

163:118
09/11/26 07:36:46
>143

もいっかい

もいっかい

いやいや間違ってるって言うより、スキーのターンを論ずるうえで意味がないって事だよ。

結局、この図でなにを論じたいの?
URLリンク(www26.tok2.com)

それと、なにを論じたいか分からないなかで意味がないと表現したが、もし、スキーンのターンをこの絵で語っているとしたら、それは間違いだ。


164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 08:13:32
ぐちゃぐちゃ面倒くさいね。
市野先生は、グローバルスタンダードな外脚荷重主体プルークボーゲンからの技術導入に対し、一石を投じているだけ。
従来の技術導入は、本能的に行なってしまう内向内傾を矯正することから始まるが、カービングスキーの特性を活かせば本能を矯正する必要はないという考え方が基本。
スキーを多くの人に楽しんでもらう為、これからスキーを始めようとするスキーヤーに対し、可能性を拡げたいだけ。
他人の考えの真意を理解せず、先入観やイメージで暴言を続けるのは、人としてどうかと思う。

165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 08:55:07
URLリンク(www26.tok2.com)
この図で説明できることはエッジが食い込む力は角付けの角度に依存するってことだけ

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 09:03:20
>>157
>2軸的運動やナンバ的動きを取り入れてみたらタイムがアップした、
>無駄な力を使わなくても合理的にターンできるようだ、

なわけねーじゃん、ネタか?

>>164
なに出鱈目いってんだか…
実態は、カービングスキーの性能に甘えて、不合理な動作をやらせてるだけ。
多くの人からスキーの楽しみを奪ったね。
結局は、イチノ本人の金儲けのため。
スキーを商品として扱う?バカか。

167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 09:14:10
金儲けできるほど売れてんの?これ

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 09:49:02
>>163 これ最後
なんで”ターンを論じてる”に囚われてるかな~
教程見ろよ。
そのページには他の図も描いてあって、
要は、「スキーには、こういう力とこういう力がありますよ」って紹介して
スキーはそれらをコントロールする必要があるっていってりだけだ。

君なんで同じことばっかいってんだ? 君バカだね。


>>165
違う!
「決めるのは、スキーを撓ませる力が主だ」という図になってる。
大きく撓ませるようにするとエッジの食い込みも大きくなって
逆に撓ませないようにするとエッジの食い込みも小さくなるという図だ。



169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 10:01:34
>>168
>違う!
>「決めるのは、スキーを撓ませる力が主だ」という図になってる。
>大きく撓ませるようにするとエッジの食い込みも大きくなって
>逆に撓ませないようにするとエッジの食い込みも小さくなるという図だ。

それだと矢印の数が足りなとは思わないか?
この図では力は垂直方向にしか働いてない。残り2つの矢印はエッジから見た重力の分解だ。
撓ませる力が主とするなら URLリンク(e.pic.to) の右側の図の
説明がなければならん。
もし仮にこの図だけでスキーの撓みを説明するならば止まっていても角付けすればスキーは撓みますってことぐらいだ。

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 11:33:24
>>169
省略してるよな。

矢印が足りないと言い出したら、矢印だらけになる。
スキー板真下の矢印(板が撓む力)が延びると、赤い矢印が伸びる関係では?

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 11:38:16
そして、スキーが撓む力の説明には、また別の図をを使う。
其の時には、斜面に平行な力と垂直な重力の図だったり。

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 11:52:50
実際に働いている力は、重力と雪面抗力だけだろ
URLリンク(www26.tok2.com)

173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 11:55:16
>>170
>スキー板真下の矢印(板が撓む力)が延びると、赤い矢印が伸びる関係では?
ならない。なぜならこの図ではスキー真下側への力は垂直成分(重力)の分解であり赤い矢印は垂直成分が大きくならなければ大きくならない。
けっしてスキー真下側への力が大きくなって赤い矢印が大きくなるのではない。
旋回力が大きくなって板が大きく撓んでも重力が大きくなったり体重が増えたりはしないだろ。

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:03:40
>実際に働いている力は、重力と雪面抗力だけだろ

違う!


これを書いた人物は、スキーが板が撓む事を知らない程の技術しかなくて
URLリンク(www26.tok2.com)の図が
「まったくのデタラメ」と断言する程の誤った知識しか持ち合わせてないということだ。
しかもこの人物は、スキー板が図のようなエッジを角の状態になるには
「最初から雪面に溝が彫ってある」必要があると考えているいようだ。




175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:04:32
URLリンク(www26.tok2.com)
↑ココな

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:12:40
>>174
>>実際に働いている力は、重力と雪面抗力だけだろ

>違う!

他にどんな力があるのかkwsk

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:13:14
それでターンとの関係で言えば、
ターン中にエッジが押し付けられる力が増えるということは
車で例えれば、コーナリングでダウンフォースが増えた場合と同じ。
回転性が向上する。

178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:14:32
176
例:人間自身が持ってる内力

う~~~ん、こんなことにも気が付かないとは。。。

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:20:52
>>178
すまん、その人間自身が持ってる内力というのがどう働くのか教えてくれ

まさか電車に乗って進行方向の壁を押したら加速するとか言うのは無しだぜ

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:23:03
179
>すまん、その人間自身が持ってる内力というのがどう働くのか教えてくれ

あらゆる場面
そもそも重力に逆らって雪面に直立できるのだって内力だ

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:23:43
179
これ以上は自分で考えろ

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:28:26
>>180
それはスキーという運動には重要かも知れんが
物理的な運動とは関係ないんじゃないか?
内力で立とうがしゃがもうが直滑降のスピードは変わらないだろ(空気抵抗は無視する)

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:28:43
>>172
この図は間違っています。


184:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:31:29
物理やら何やら訳ワカメなんだが、これって何の議論してんの?
誰か要約して

185:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:34:31
>>183 無意味な煽りは止めろよ



186:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:41:45
184
要約
SAJや教程が間違っていると言うなら、
自分達が正しいと考えられ尚且つ教程の説明とは
明らかに異なる滑りをしてるワールドカップ等の
動画を証拠として複数提示すればいい。
ところが、未だに一切出てこない。
出てるのはSAJ・教程が言うように両足を使った滑りの動画だけだ。

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:55:22
とは言うけど・・・  内容に熱心な多くの人を納得させていないのは確かだな。

後は無関心な人は容認してるという具合。

188:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 12:57:23
>>186
ゴメン、全く意味分からん・・・

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 13:08:02
>>186
> 出てるのはSAJ・教程が言うように両足を使った滑りの動画だけだ。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


190:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 14:25:19
>>167
一般には売れてないが、信者に買わせて、お布施として集めてるからね。

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 14:56:34
>>172
簡略化してその図ならいいだろうが
板に働く重力を無視して
その代わりに足から板に働く力を加えたほうが
現実的だろう?
たぶん板の重さより体重のほうが大きいのだから。

重力を入れたければ
板でなく重心に働く重力として入れるべき。
またどうしても板の重さを入れたければ
その上で板に働く重力を入れるべき。

と思うが?


192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 14:57:06
新造語ばかりで意味不明なんで、返本したいと思うがどうすれば良い?

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 15:41:02
>>192
オークションにでも出せ

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 15:43:46
>>192
オークションにでも出せば

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 15:49:23
焚け

196:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 16:11:16
>>185
だって、間違っているんだもん。

197:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 17:34:53
>>164
しかしその結果、多くの中上級スキーヤーに対し、
内倒、過度の内向、シェーレン、ローテーション
などの症状を、植えつけてしまっている。

そういう動きが洗練すれば、果たしてWCUPスキーヤーが持っている矯正により洗練された動作
につながるのかといえば、答えはNOだ!


198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 18:55:23
うむ、内力か。。。
腹に力を入れたら屁が出て加速しまつた、ってのが代表的な内力の使い方だな

199:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 21:11:36
不思議なんだが、なぜ筋力じゃなくて「内力」なんだ。

こういう言い替えは或る種の人種が使う手法だね

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 21:29:17
199
筋力だけでなく骨格も使う

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 21:31:10
逆に筋力だけと思うあんたが不思議

202:202
09/11/26 21:45:53
それで、
URLリンク(www26.tok2.com)
このスキーはこの図の面内においてどっちにむかって動くの?

赤の線の方向?
鉛直方向?
それともわかんない?

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 21:53:55
>>202
この図は、スキーに働いてる力の一部を抜き出した図
それを見て

>このスキーはこの図の面内においてどっちにむかって動くの?

と思う頭って、どうなってるの?


204:202
09/11/26 21:58:14
>203
ふ~ん、ただ抜き出しただけ、そうなんだ。
なら、このようにベクトル分解している意味ってなんなの?

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:02:10
なぜ君は同じ事を何度も繰り返すのか?
前のログみろよ。

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:02:53
>筋力だけでなく骨格も使う

じゃあ、筋力と骨格と書けば良いじゃないか?

なぜわざわざ言いかえてわかり難くするんだ?
理解されると何か困るのか?

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:04:01
スキーの動きを、『輪切り』断面図で説明してもな~んも意味ないじゃん!!



208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:05:19
「筋力と骨格」というより「内力」の方が文字数も少なく簡単で解り易いくないか?

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:05:38
だから、重力を分解して何の意味があるというのか? そして重力って分解できるのか?

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:09:09
でもSAJのネイミングのセンスは良くないよ

例えば”テールコントロール” これが『必携』で”反省”とも受け取れる
ようなことが述べられている(現場では、もちろん以前から解っていた)。

211:202
09/11/26 22:10:00
>205
わかんない。
でね、普通、このようにベクトル分解したい時って、赤→に平行する斜面によって束縛されてる時なんだけど、そうでもないの?

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:15:53
一般的には、内力とは
1)物体系・質点系などで系内の物体・質点相互間に働く力 外力の反対語

2)連続体内では応力ど同義語

今の使われかたは、外力と拮抗する力という意味でつかわれており、
使用方法を間違えており、よけいにわかり難くしているのですよ。



213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:19:25
骨格、骨格とは言っても、筋力を使ってるんだけどね。
より強い筋力を発揮できる関節可動域を使った方が楽というだけの話。

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:21:46
それが内力とどう関係がるんだと、小一時間(ryl

215:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:25:39
あんな図にみんなころっと騙されてるんだね

イチノがやりたい放題になったのもわかるな

216:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:43:11
わかんないねぇ~
なぜ205が拘るのか

あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから?


217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 22:50:30
>>216
がちでバカ

218:202
09/11/26 22:53:44
>216

すると
URLリンク(www26.tok2.com)
これは鉛直方向に向かう力を取り出して適当にベクトル分解しただけで、それ以上の意味がないってこと?
それじゃ、もっと違う方向に分解してもよかったわけだ。
なら、なぜそうしなかったんだろう?

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:01:11
はぁ?

だから、スキーが撓む力が増加するとエッジが食い込む力も増加するという
図に何か問題でも?

この図からエッジのグリップ力を高めるには、板を撓ませる力を増加させるのも
方法だとも読み取れるよな。


あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから?


220:202
09/11/26 23:02:47
>219

輪切り図でイタの撓みがどこに表現されてるの?

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:11:14
撓む方向に力が示されている

あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから?


222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:12:26
URLリンク(www26.tok2.com)

これを書いた人物は、スキー板が撓む事を知らない程の技術しかなくて
URLリンク(www26.tok2.com)の図が
「まったくのデタラメ」と断言する程の誤った知識しか持ち合わせてないということだ。
しかもこの人物は、スキー板が図のようなエッジを角の状態になるには
「最初から雪面に溝が彫ってある」必要があると考えているいようだ。


223:202
09/11/26 23:15:57
>221

でも、その図では撓み具合が分からないよね?
って事は、図には表現されてないよね?

撓むはず、と言う理解で良い?

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:18:38
>>202

いいかげん自分で考えたら
貴方を指導する義務はないよ


225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:19:42
>>219
その図ではスキーを撓ませる力が大きくなるためには重力が大きくならないといけないのが分からない?

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:19:48
>>224
とうとう、答えられなくなって実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから?

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:20:42
226
君ばかね

同じ事の繰り返しだからだ

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:22:43
なぜ昨日から同じ事を何度も言ってるのか、コイツ頭どうなってんだ?

あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから?

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:27:44
なぜ君は、知識もないのにあんなページupして得意気になってた?

230:202
09/11/26 23:28:13
いや、指導を受けてるつもりはないよ。
君のこんがらがった頭の中身を見てみたいだけだから。

さて、板を撓ませる力とは、
URLリンク(www26.tok2.com)
のスキー板のソールに垂直な方向の力を言ってるのかな?

でも、これじゃスキーは撓まないよね、雪面から押し返される力がないと。
スキーをやった事があれば、これくらいは直感で分かるよね?

まぁ、そうじゃないと、撓まないどころか、君はスキーもろとも雪の中に潜っていく事になるからね。
シュノーケルと足ひれがいるかな(笑

そんで、もし、このスキーが雪の中に潜っていかないとすれば、
URLリンク(www26.tok2.com)
に書いてある力を相殺する力が働いているってことだよね?

どうかな?

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:30:58
>>229
誰に言ってるの?アンカーつけろよwゆとりバカ

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:32:34
ヒスがコピペした
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
とかな。

バカだよなw

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:32:35
>>228
いつ、誰が明白にしたの?はっきり書いてみろよw
かけないだろ? おとなしく引っ込んでろバカ

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:36:02

230

>雪面から押し返される力がないと

ベクトルの図で全ての矢印を書き込むと思ってんだwwwwww

君ベクトルの図の描き方、高校で習うから、そっから始めなよ

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/26 23:36:43
読み方もだな

236:202
09/11/26 23:40:22
>234
いや、それくらいは知ってるから。
それと、ベクトル分解する時は、目的を持ってやらないと、意味のないものになるってのも知ってる。

で、押し返される力はあるの?あるよね。
だって、雪の中に落下!していかないんだから!!!


237:202
09/11/26 23:48:16
>234

そしたら、今、省略している力を全部書いてごらん。
すると、差し引きして残る可能性があるのは、どっち向きの力だろう?

ちょっと難しいかな?



238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:03:02
>いや、それくらいは知ってるから

いや 君はわかってない わかってないから 同じ事を繰りかえす。

押し返される力

あたりまえ


なあ 君、一方の力があって、それに抗する同じ量の力があると、それで相殺されて力が消滅すると思ってるだろ?

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:14:44
URLリンク(www26.tok2.com)

これを書いた人物は、スキー板が撓む事を知らない程の技術しかなくて
URLリンク(www26.tok2.com)の図が
「まったくのデタラメ」と断言する程の誤った知識しか持ち合わせてないということだ。
しかもこの人物は、スキー板が図のようなエッジを角の状態になるには
「最初から雪面に溝が彫ってある」必要があると考えているいようだ。


202が拘るのは・・・
あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから




240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:17:38
昨夜今夜ともイタイな

ログを残して消えないようにしとかなきゃね

ガンバレよ
『チーム山側落下』
シュノーケルつけてブラジルまでGO!

241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:20:13
240
きみ、頭の悪さを こんなとこで自慢しなくてもいいよ

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:22:57
>そしたら、今、省略している力を全部書いてごらん。
>すると、差し引きして残る可能性があるのは、どっち向きの力だろう?


こりゃ間違いなく、202は力が相殺されると消滅すると思ってるな。

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 00:29:45
オマイラえらい楽しそうじゃねーか
話し相手がたくさんいてw

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 01:11:53
『チーム山側落下』
組長 市里予聖治
後見 S藤(愛知)
副組長 火田中(北毎道) マウンテン田(神奈川) 
若頭 ビーチ田(北毎道) 1000葉(北海道)
構成員 火事田(愛知) I柳(愛知)
ごろつき wwwwwww hikaru mizumusin
詐欺動作演技者 マウンテン田(北海道)

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 01:29:40
要するに片足体重か両足体重かって事議論してるの?ここは

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 01:50:11
そうじゃない

あんた来なくていい

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 02:06:00
じゃ、何について議論してるの?

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 02:10:41
里田まいのヘソのゴマについてだよ

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 04:35:00
URLリンク(www26.tok2.com)
この図でスキー板に垂直な力のベクトルの長さを10倍くらいにしてみ
赤色矢印の方向がトンでもないことになるからw

250:202
09/11/27 07:41:28
>238
>一方の力があって、それに抗する同じ量の力があると、それで相殺されて力が消滅すると思ってるだろ?

釣り合うでいいんじゃない?
釣り合うとなにか困る事でもあるの?


251:202
09/11/27 07:46:36
>238
>それで相殺されて力が消滅すると思ってるだろ?
ふと思ったんだけど、君、内力(応力)と外力をごちゃまぜにしてるよね?
消滅しない、ってのは、内力(応力)の事を言ってるんだね。

ようやく分かった、だから、内力に拘るんだ。

はは~ん(^o^)

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 08:47:38
URLリンク(www26.tok2.com)
>この図でスキー板に垂直な力のベクトルの長さを10倍くらいにしてみ
>赤色矢印の方向がトンでもないことになるからw

赤い矢印よりも重力がものすごいことになると思うんだが
10倍界王拳でも習得するつもりか?

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 08:57:19
wwwwwwは、一つのことを説明するのに森羅万象すべてのことを説明しなければならないとする奴だからな。
力のベクトルを全部書いているうちに自分でもわけがわからなくなっているんだろう。
その結果が、垂直抗力と重力の分力の合力の方向に砲弾ならぬスキーが発射と(爆笑)。

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 08:58:51
君らよく話題尽きないね

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:08:11
>ふと思ったんだけど、君、内力(応力)と外力をごちゃまぜにしてるよね?
>消滅しない、ってのは、内力(応力)の事を言ってるんだね


わかった!やっぱり消滅すると思ってるんだwwwww

先に車のダウンフォースの例を出したが、
君の考えだと「車にダウンフォースを発生させても、同じだけ路面から押し返されて
消滅するから、まったく無意味になる」んだ

君さ、例えばなぜスキーが斜面に平行に滑るか解ってるのか?
本来重力は地球の中心に向って垂直にあるだけけで、斜面に平行になんて
ないんだぞ。
なのになぜ斜面に平行になるか?
君の考えなら「垂直な重力は雪面に押し返されてれて消滅する」だから、重力は
関係しないよな?


>>249
すげーーーばか
252もいってるとおりだし、
力の量には限度があるという、幼稚園児でも知ってることもシラネーのかよwwwwww





256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:15:04
>>170
スキーを撓ませる力を”重力だけ”だと思ってるな

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:16:57
>>170
スキーを撓ませる力を”重力だけ”だと思ってるな

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:21:37
だぶったw

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:25:29
>>253>>249を書いた馬鹿だな。
そして202以上に、無知な書き込みをしまくってるヤツだ。

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 09:36:50
URLリンク(www26.tok2.com)

これを書いた人物は、スキー板が撓む事を知らない程の技術しかなくて
URLリンク(www26.tok2.com)の図が
「まったくのデタラメ」と断言する程の誤った知識しか持ち合わせてないということだ。
しかもこの人物は、スキー板が図のようなエッジを角の状態になるには
「最初から雪面に溝が彫ってある」必要があると考えているいようだ。

202が拘るのは・・・
あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから。


261:202
09/11/27 10:01:38
>255

>君の考えだと「車にダウンフォースを発生させても、同じだけ路面から
>押し返されて消滅するから、まったく無意味になる」んだ

なんか君、思いこみが激しいね。
ま、いいや。
そうだね、押しつける力が強くなるね、でも、車は地面に潜らないよね?
それと、ダウンフォースを得たからと言って、そのダウンフォースそのもによって曲がらないよね?
この辺り、頭の中を整理してごらん。

でね、
URLリンク(www26.tok2.com)
君が言うようにエッジを雪面に押しつける、って事をこの図で表現してるんだとすると、
なるほど強く押しつければ、なんとなくグリップがよくなる感じがするし、逆は逆のような気がする。


それでね、押しつける力そのもので曲がるわけじゃないよね?

ちなみに、スキー教程では、トップコントロールは内側への落下(上の図の赤線ね)により起こる、とされてるけど、
君の言いぶりだと、トップコントロールはエッジを強く押しつけ事、となるがそれでよいの?






262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 10:43:15
市野理論擁護してるやつってなんで円錐振り子が理解できないんだろう

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:10:29
物が静止してるということは作用している力が釣り合っているということだよ。
人が地面に立ってるというのは重力と地面からの反力が同じなので沈みもせず
立っているのだ。大事なのは釣り合って消滅するんじゃない。力同士は存在し
続けるけれどもただ、釣り合っているということだ。

その釣り合いが崩れたとき物は移動を始める。

264:202
09/11/27 11:16:53
何気に暇。

>219

>君さ、例えばなぜスキーが斜面に平行に滑るか解ってるのか?

それは、斜面によって束縛されてるからだよ。
斜面に平行に滑る「しか」ないじゃい、違う?
それとも、君のスキーは空に舞いあがったり潜りこんだりする(笑

>君の考えなら「垂直な重力は雪面に押し返されてれて消滅する」だから、重力は
>関係しないよな?

言ってる意味が分からないよ。
重力は「なに」に関係しないと聞きたいの?

でね、君の言ってる事によれば、
URLリンク(www26.tok2.com)
この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図、でよい?
実際のグリップは、雪面の強度も関係するから、グリップを構成する要素のうち一部分を取り出したって事だね。だからイメージ。

すると、この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?
それだと、君(SAJ)、困らない?


265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:30:07
>>263
力が釣り合っていると、等速度運動を続けるってのも忘れるな。
斜滑降が厳密に直進してる場合は、力は釣り合っちゃてるんだよ。

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:40:08
202
君はダウンフォースの意味合いも解ってないね

>>ダウンフォースを得たからと言って、そのダウンフォースそのもによって曲がらないよね
そんなの当然。
だが、コーナーリングなら回転性は向上する。


>それは、斜面によって束縛されてるからだよ。
>斜面に平行に滑る「しか」ないじゃい、違う?
>それとも、君のスキーは空に舞いあがったり潜りこんだりする(笑

やっぱりそうだ!
君は力が消滅すると思ってるから、なぜ斜面に平行に滑るのかも解ってない。
スキーが斜面を滑る動力源は何?

君の考えだと、地球の中心に向う重力は雪面に押し返されて消滅してるので
無関係になるよな。

>>なみに、スキー教程では、トップコントロールは内側への落下(上の図の赤線ね)により起こる、とされてるけど

これ君の勘違い。
教程では、そんなことは言っていない。


267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:46:22
平地でも、それまで滑ってきた勢いがあれば、滑り続けていくし、ターンも出来ますが、何か?
勢いさえあれば、登りでも滑ってターンできますが?
重力がないと滑ることが出来ない、ターンできないって言ってるのは、どこのバカ?
イチノか…

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:51:45
スキーは物理だ

人間は哲学だ

スキー教程は利権だ

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:55:11
202君の考え:「赤い矢印は雪面に押し返されるから教程が言うように、トップコントロールの
起因には成り得ない」

トップコントロールが、君の書いた赤い矢印で起因するなんて教程では言ってないぞ。



270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 11:58:03
267って馬鹿だね。
斜面を滑る時の一般論を言ってる時に、個別の例外的な事をいうとは。



271:202
09/11/27 12:15:55
>266
いや、知ってるよ。

>だが、コーナーリングなら回転性は向上する。

しかし、コーナリングはダウンフォース(力)によって「直接」しない。
タイヤと地面の間に発生する摩擦力の大小にしか「直接」関係しない事ない?
なにか違ってる?それともなにか困る事がある?

例えば、平地をハンドルを真っ直ぐにして走っている君のスーパーカーがあるとして、ダウンフォースが大きくなっても曲がらないでしょ?

>スキーが斜面を滑る動力源は何?

重力の斜面方向に沿った分力だよ。
しかし、それはフォールライン方向だけだよ。
この重力の分力とホニャララの力との合力方向にスキーが進むって事だよ。

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:16:37
ほぉ、斜面を下っている時と平地や登っている時では、違うと?
スキーと雪面との関係は同じでしょ。

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:17:21
市里予「私のために言い争うのはやめて!」

274:202
09/11/27 12:17:49
>266

>君の考えだと、地球の中心に向う重力は雪面に押し返されて消滅してるので
>無関係になるよな。

これは君の考えだよ。
斜面に垂直な方向は釣り合ってるけど、それ以外はそうでもないだろ?

こんな基本的なトコは分かってる(^o^)

でね、君の言ってる事によれば、
URLリンク(www26.tok2.com)
この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図、でよい?
実際のグリップは、雪面の強度も関係するから、グリップを構成する要素のうち一部分を取り出したって事だね。だからイメージ。

すると、この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?
それだと、君(SAJ)、困らない?

>270

平地は傾斜角0度の斜面だよ(笑

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:28:46
>>269
イチノ大先生が直接言ってますがなにか?
URLリンク(www.saj-edu.ne.jp)
スキー板の落下運動の種類を理解する
<図3-2 A>
 図3-2Aですが、(c)は縦軸方向にスキーは滑って行きますが、エッジを谷側に倒してやることで、
谷側に対する横軸方向の力が働きます。(a)は山側の水平面に対して角を傾けます。
当然、山側へ落ちようとします、山側への横軸方向への落下です。しかし、山側には落ちることができません、
斜面に支えてしまいますので真すぐに進むわけですが、スキーのたわみが効いて、先端が浮き上がり、
先端から内側に落ちて行きます。ですからカービングターンはズレないスキーではありません。
(c)はテールがターン外側に出て行く、(a)はトップがターン内側に入って行くということになります。
(b)はエッジを山側にも谷側にも立てない水平面にフラットにすると山側にも谷側にも落ちないので真っ直ぐに行きます。通称で言うと、
(c)は横滑り、(b)は斜滑降、そして(a)はまだ固まっていませんが、トップコントロールということになると思います。
水平な面に対してどう角付けするかで決まるわけで、極めてシンプルす。これは角付けの定義が変わるということです。
URLリンク(www.saj-edu.ne.jp)
スキー板の落下運動
<図3-1>
 図3-1真ん中の図は水平面に平行ですから、横軸方向に力が働きません。
下側の図は、ターン外側谷側に落下します。上の図は、水平な面より山側に角付けしており、
山側に落下しますが、落ちたくても落ちれずにトップが浮いて山に落ちることになります。
スキッディングターンはこの下の図の条件を、カービングターンは上の図の条件を作り出せばよいということです。
このことは、角付けの定義が変わるということです。いまスキー教程では斜面に対して角を立てると書いてあります。
抵抗を生むということでは意味がありますが、横軸方向のコントロールは、水平面に対して角付けを行っているかということです。
URLリンク(www.saj-edu.ne.jp)




276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:35:13
274
202君の考えだよ

それで、斜面に平行に滑る動力源は?

>平地は傾斜角0度の斜面だよ

なら斜面は角度のある平地だね

277:202
09/11/27 12:40:25
>276

>276

>斜面に平行に滑る動力源は?

重力の斜面方向の分力だよ。

動力って言う言葉が誤解を与えかねないから注意しようね。


278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:44:20
『しかし、山側には落ちることができません、
斜面に支えてしまいますので真すぐに進むわけですが、スキーのたわみが効いて、先端が浮き上がり、
先端から内側に落ちて行きます』

『山側に落下しますが、落ちたくても落ちれずにトップが浮いて山に落ちることになります』


ここで言ってるのは、結局「撓みでターンする」と言ってるだけだな。
実際に「落ちない」と言ってるぞ。


279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:46:16
>動力って言う言葉が誤解を与えかねないから注意しようね。

君には解り易いだろ?



>重力の斜面方向の分力だよ

だから、それはどうして発生するんだ??


280:202
09/11/27 12:47:09
>276

>斜面に平行に滑る動力源は?

必ずフォールライン方向。
それ以外は釣り合うから。じゃないと、雪の斜面にズブズブと潜るよね?
シュノーケルと足ひれもう買った?

動力って言う言葉が誤解を与えかねないから注意しようね。

281:202
09/11/27 12:48:42
>279

あはは、

>だから、それはどうして発生するんだ??

上のレスを参考にしてね!

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:55:00
>>281

君の考えは、「相殺されると消滅する」だよな。

まず直滑降でフォール方向に滑る理由は?
地球上にある重力は地球の中心に真直ぐに地面に垂直に向ってるのは知ってるよな?


283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:56:16
>>244
I知にF氏が入っていないのが味噌ですな^^

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 12:57:26
>>重力の斜面方向の分力だよ

だから、その分力はどうして発生するんだ??

といってるんだけど、意味理解できなかった?


285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:01:30
202君
>>275を見てみな。

『しかし、山側には落ちることができません、
斜面に支えてしまいますので真すぐに進むわけですが、スキーのたわみが効いて、先端が浮き上がり、
先端から内側に落ちて行きます』

『山側に落下しますが、落ちたくても落ちれずにトップが浮いて山に落ちることになります』


ここで言ってるのは、結局「撓みでターンする」と言ってるだけだな。
実際には「落ちない」と言ってるぞ。


286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:05:54
>>275は完全な自爆芸(笑

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:14:42
綺麗なオウンゴールだ

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:22:32
あらら、自爆して逃亡かな(笑

289:202
09/11/27 13:30:14
>285

275を読んでみた。難解な日本語だね。

>山側に落下しますが、落ちたくても落ちれずにトップが浮いて山に落ちることになります

まず、落下するけど、落ちたくても落ちれず、と言う意味が分からない。
落ちたくても落ちれないのなら、落下なんてしないはず。

>結局「撓みでターンする」と言ってるだけだな。

撓みとは、スキーの変形状態であって力でない。
だから、撓みでターンする事はないよ。
ホニャララな力がスキーに加わり撓んだんだろうね。

ホニャララな力ねぇ・・・落下でない・・・事は君の説明で分かったよ、収穫だった。

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:35:02
>落ちたくても落ちれないのなら、落下なんてしないはず。

だから落下しないと言ってるぞw

君、自分で間違ったのわかる? それともわかんない?

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:35:58
それで、分力の発生は?

292:202
09/11/27 13:45:29
いや暇だ・・・

>290
>だから落下しないと言ってるぞw

あ、そう。
落ちたくても落ちれない、すなわち釣り合ってるわけだから、雪の斜面の内部に向かって落ちる事がないって事かな?
すると、雪の斜面の中に向かう力の一部分は釣り合ってる、ってわけだよね?

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:47:28
>>291
高校の物理の教科書でも探してみては?
中学の理科でもいいかもしれない。

294:151
09/11/27 13:48:18
ここに来て↓この絵の意味がわかってきた。
URLリンク(www26.tok2.com)

そういう捉え方で考えたいと言うわけか・・・

295:202
09/11/27 13:48:34
>290

それで、君の得意なベクトル分解して、釣り合いが取れない方向ってどっち?
斜面方向じゃない?

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:48:51
>>293
202君に聞いてんだよ

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 13:55:39
202君の考え
「相殺すると消滅する」

スキーヤーは雪面に押されて雪に埋もれていかない。
地球上にある重力は地表垂直に地球の中心に向ってある。
さぁ~ ここで釣り合ってる(202君の考えでは、消滅してるぞ)

さて202君、直滑降はなぜできる?

298:202
09/11/27 13:56:52
>296

でね、君の言ってる事によれば、
URLリンク(www26.tok2.com)
この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図、でよい?
実際のグリップは、雪面の強度も関係するから、グリップを構成する要素のうち一部分を取り出したって事だね。だからイメージ。

すると、この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?
それだと、君(SAJ)、困らない?


299:202
09/11/27 14:00:17
>297

>202君の考え

>スキーヤーは雪面に押されて雪に埋もれていかない。

これ間違ってる?君のよく行くスキー場では、雪の斜面内部に向かって滑る事ができるの?


300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:08:20
202君て、頭悪いね。

>それだと、君(SAJ)、困らない?
困るもなんもSAJは、何といってるよ?

「スキーヤーは雪面に押されて雪に埋もれていかない」
これが間違ってると誰がいったよ?

301:202
09/11/27 14:12:38
>300
君の言ってる事によれば、

URLリンク(www26.tok2.com)

この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?

レスは、よいか悪いかだけでいいよ。

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:13:55
直接の起因になってない

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:14:53
まったく無駄に時間使って202君を指導しちまったよ

304:202
09/11/27 14:26:51
>302

ありがとさん。
「内側への落下」がターンさせるわけじゃないんだね。
「内側への落下」がターンさせるわけじゃないんだね。
「内側への落下」がターンさせるわけじゃないんだね。
「内側への落下」がターンさせるわけじゃないんだね。
「内側への落下」がターンさせるわけじゃないんだね。

URLリンク(www26.tok2.com)

この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃなくて、これに対し、

>結局「撓みでターンする」と言ってるだけだな。

と言うけど、撓みとは、スキーの変形状態であって力でないので、撓みでターンする事はないよ。
ホニャララな力がスキーに加わり撓んだんだろうね。

で、君の逝けてるスキーを撓ませるホニャララな力ってなんなの?
少なくとも内側への落下じゃないよね(笑

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:27:27
釣り合っている力の一方が物体を動かすことはないだろう。
釣り合っているんだから、そこで仕舞いだからな。

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:31:01
202君答えないのかい?

で、SAJはなんといってんだ?
分力は?

スキーを撓ませる力なんて一つではない

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:32:28
202君の言葉
>>なみに、スキー教程では、トップコントロールは内側への落下(上の図の赤線ね)により起こる、とされてるけど



308:202
09/11/27 14:36:56
>306

>スキーを撓ませる力なんて一つではない

え、雪面からの反力の他になにかあるの?
もしかして内力(笑

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:38:28
202君て、すごい粘着

なんかスゲーキモイ

310:202
09/11/27 14:38:33
いやいや、これが分かっただけで大満足、ありがとね。

301 :202:2009/11/27(金) 14:12:38
>300
君の言ってる事によれば、

URLリンク(www26.tok2.com)

この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?

レスは、よいか悪いかだけでいいよ。


302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 14:13:55
直接の起因になってない


311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:39:12
202
答ろよ

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:40:26
>>202

スキーを撓ませる力って、どんな力だとおもってんだ?


313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:41:16
逃亡かよ

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:43:19
202
これが教程云々してるヤツの頭のレベル
よくわかっただろ
おまえ等が馬鹿だって。

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 14:47:07
>>197 しかしその結果、多くの中上級スキーヤーに対し、内倒、過度の内向、シェーレン、ローテーションなどの症状を、植えつけてしまっている。

本能的に内向内傾が出るスキーヤーを否定しないというだけで、ベースの技術を壊してまで内主導に突き進むのは、一部の心無い指導者の責任と思われる。

そういう動きが洗練すれば、果たしてWCUPスキーヤーが持っている矯正により洗練された動作につながるのかといえば、答えはNOだ!↑
それは当然。
内向内傾の本能を矯正した技術は実績があるが、
内主導には実績がない。
中上級者が惑わされるのは単なるSAJ病に過ぎない。中上級者なら試行錯誤すれば『内主導が初心者の入り口での選択に過ぎない』ということは容易に分かるはず。

316:151
09/11/27 14:49:47
>>308
横から失礼

>スキーを撓ませる力なんて一つではない

ここで言ってるのは角付けをすればするほど赤い力が大きくなって
要するにエッジホールドが強くなってスキーのトップ形状が顕著に
働いて(浮き上がり→内に落下の連続)をするのでスキーが撓むということ。
つまり形状的な特性による撓みだよね。

そのほかにはスキーヤーが板に与える力(例えばターンしながら脚を
伸ばしていくとか)それらも直接、板を撓ませるだろう。

そういう意味じゃないか??

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 16:02:10
結局202は逃亡
力が釣り合えば消滅するとか 直滑降する理由も知らず SAJがどういってるのかも知らず
やれるのは粘着だけ。

教程云々してるのって、なぜこんなにキモイ?
やっぱり頭悪いから?






318:151
09/11/27 16:23:58
202は教程擁護派だったの?

俺は肯定も否定もしないが、納得行かない部分がある。
読み方と理解力が足りないのかもしれないが、一応理系だ。
例の絵が言いたいことはなんとなく見えてきたが・・・ いまいち
よく意図がつかめない。文系の人はもっとわからないんじゃないか?

どちらにせよ。(仮に内容が正しいにせよ)わかりやすいものではない。のは確か。
スキーヤーの感覚的な部分で解説したほうがよかったのではないか?
というか、これらの解説が学術的とも思えんが・・・・

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 16:25:46
202は否定派

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 16:40:55
151が理系なら
教程とURLリンク(www26.tok2.com)を読み比べると
サイトの方が教程を曲解してたり基礎的な間違いがあるのがわかるよ。

321:202
09/11/27 16:42:40
分かった事

>URLリンク(www26.tok2.com)
>この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図

>URLリンク(www26.tok2.com)
>この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?
>
>レスは、よいか悪いかだけでいいよ。
>
>
>302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 14:13:55
>直接の起因になってない

>317

今日のデイトレードはどうだった?儲かったかい?


322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:14:04
320が、ほんとに理系なら、教程の間違いがわかるはずなんだが…
まあ、理系つっても、物理、特に力学は、いい加減にやってる連中多いからな。

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:16:00
202
>この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図


ほうぉ~
誰がそういったのかな?

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:17:02
202
直滑降はなぜできる? SAJのなんといってる?

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:17:53
ああ 202がそう思ったってことかw

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:21:32
SAJがなんといってる?  だな

327:202
09/11/27 17:21:51
なんか今日は楽しかったなぁ。

>要するにエッジホールドが強くなってスキーのトップ形状が顕著に
>働いて(浮き上がり→内に落下の連続)をするのでスキーが撓むということ。
>つまり形状的な特性による撓みだよね。

形状がどうであれ、雪面からの反力がないと撓まないよね?
それと、内側への落下はしたくてもできないらしいよ(笑

>そのほかにはスキーヤーが板に与える力(例えばターンしながら脚を
>伸ばしていくとか)それらも直接、板を撓ませるだろう。

超急に脚を伸ばせば、一瞬、スキーを撓みが大きくなるかもね。
それとて、雪面からの反力がないと撓まないよね?

結局、スキーヤーは、ナンバしようが脱力しようが、鼻をふくらまそうが力もうが、重力の斜面方向の分力に雪面からの反力を足して向きを変える、ってことしかできないんだよ。
その時、ついでにスキーも撓むってわけ。

決して、重力を好きなようにベクトル分割して、都合のよい成分だけ取り出して滑るわけじゃないんだ。
でも、こんな事できたら凄いよね!

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:23:36
324にしても、イチノにしてもそうだが、ニュートン力学を理解してから出直してきてくれんかな?
せめて、速度と加速度の違いくらいのところまででもいいから。

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:24:24
202
それで直滑降は、なぜ出来る?
君の説だと地球の中心に向う地面に垂直な重力は消滅してるよなw

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:28:56
>決して、重力を好きなようにベクトル分割して、都合のよい成分だけ取り出して滑るわけじゃないんだ

だから、悪い事いわんから202はベクトルの図の見方を高校からやりなおして来いって。
話しはそれからだ。
なんで202は、ベクトルが意味してる事を、トッチラカってオナニーしてんだ?
みてるこっちまで恥ずかしくなるよ。


331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:32:42
ガンガレ!202 ・・・ 隠れファン

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:37:41
>速度と加速度の違いくらいのところまででもいいから。

速度と加速度の違いが難しいかよw

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:40:42
202に対抗してる君 wwwwwwっていう名前かな?まっいいけど

>それで直滑降は、なぜ出来る?
こういうおバカな質問ばかりしてないでちゃんと読んだら?

俺は202でもなくて理系でもないけど
「重力の斜面方向の分力」てわかるぞ
202はちゃんと書いてるよ

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:40:43
速度と加速度の違いがわかってれば、
>それで直滑降は、なぜ出来る?
>君の説だと地球の中心に向う地面に垂直な重力は消滅してるよなw
なんてこと言うはずないしね。
難しくはないけど、理解できてない連厨は多いらしい。

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:43:39
>>333-334
分力がなぜ発生するのか言ってるんだが?

「地球の中心に向う地面に垂直な重力は消滅する」と202が言ってんだよ

解らないなら黙ってろよ

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:46:03
やっぱり、力学やり直してきなよ

337:202
09/11/27 17:47:07
>335

「地球の中心に向う地面に垂直な重力は消滅する」

に該当するレスナン教えて、そんな事言ったかなぁ。

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:48:00
mizumusiと一緒で、独自の解釈をなさる方なので…

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:48:04
>>333でもいいや
答えてみろ

おまえ202を読んで解ったんだろ。
202は釣り合うと消滅すると言ってるわけさ。
つまりだ斜面に立った時、体が雪に沈んで行かない時点で、
垂直な重力は消滅したとな。



340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:50:15
202
おまえの言った力についての解釈を重力に当てはめたまで

それで言ってみ、まず直滑降はなぜするのか?
この程度もわからないようなら、ほんと高校いや中学からやり直したほうがいいぞ。

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 17:53:18
こいつらはスキーが好きなの? それとも物理が好きなの?

んな事いちいち考えて滑ってる奴はいないだろw
スキーが巧くなる上で全く必要ナシ!今、最も必要なのは・・・・・

雪だ

342:202
09/11/27 17:56:27
>340

はいはい、君の勝手な解釈ね(笑
まぁ、そんなに熱くなんない方がいいよ(^_^;)

>直滑降はなぜするのか?

重力の斜面方向の分力を活用しますがなにか?
ちなみに、斜面内に向かう成分は釣り合ってますがなにか?

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:00:45
斜面を滑るって、
なぜ斜面に平行な分力が発生するかって
もっとも簡単な話しだが
それが瞬時に出てこないって、やっぱ202ヤバイよ

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:02:39
>重力の斜面方向の分力を活用しますがなにか?

答えになってない
もっとも釣り合ったら消滅するなんて言ってるのには無理な話だw

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:07:07
イチノや344はスキーも物理も好きではない
むしろ、物理(力学)を否定してるよな

346:202
09/11/27 18:13:29
>344

斜面に束縛されているから、と何度か言ったと思うけど、これだけでは分からなかったみたいだね。
斜面に垂直な方向の重力の成分は抗力と釣り合うからね、重力の斜面方向の成分が残る、ってわけだよ。

347:202
09/11/27 18:14:37
それで、今日の成果(^^ゞ

分かった事

>URLリンク(www26.tok2.com)
>この図は、斜面に対してスキーを傾けるとなんとなくグリップが増しちゃう感じのイメージ図

>URLリンク(www26.tok2.com)
>この図に示される力によって直接ターンが起きるわけじゃない、って事になるけど、それでよい?
>
>レスは、よいか悪いかだけでいいよ。
>
>
>302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 14:13:55
>直接の起因になってない

>317

今日のデイトレードはどうだった?儲かったかい?


348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:15:34
>重力の斜面方向の成分が残る

だから、なぜ斜面方向の成分が発生するんだよ?

このぐらいの短い文章ぐらい理解しろよ。


349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:16:50
202
それでSAJは、内側に落込んでってターンするといってたか?

350:202
09/11/27 18:17:18
>348

>だから、なぜ斜面方向の成分が発生するんだよ?

斜面に垂直な方向の重力の成分は抗力と釣り合うから

351:ハエの王
09/11/27 18:18:20
「斜滑考」ってホームページ面白いね。

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:19:06
202
重力は地球の中心に向って、地面に垂直の方向にあるって知ってるか?

そしておまえは、釣り合ったら(この場合 雪に体がうずまっていかなくなったら)
消滅すると言うんだろ

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:22:30
>斜面に垂直な方向の重力の成分は抗力と釣り合うから

答えになってないw
垂直なのは釣り合うのはいいから、平行なのはどうして発生するんだ?
もともと重力に含まれてるのか?

まじでわかねぇの?
まじでしらないの?
これ最初のもっとも基礎的な問題でやるぞ。
三角形の比を使って値を計算する問題な。



354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:23:10
なんて低レベルwwwwwww

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:25:05
つまり202は、こんな最も初歩的なこともわからないレベルでオナニーしてるから
見てるこっちまで恥ずかしいよ。



356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:25:19
裸の大様wwwwwwだけがわかってない 笑える

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:26:00
>>351
今は直滑考だよ

358:202
09/11/27 18:30:27
>353

え~!!!!!!!!!!!!

>三角形の比を使って値を計算する問題な。

こんなレベルの答えを要求していたの(笑

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:31:50
353(あと幾つ人格があったっけ?)がベクトルをまるで理解できてないことが判明
って、最初からミエミエだったって??

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:33:27
URLリンク(www26.tok2.com)

これを書いた人物は、スキー板が撓む事を知らない程の技術しかなくて
URLリンク(www26.tok2.com)の図が
「まったくのデタラメ」と断言する程の誤った知識しか持ち合わせてないということだ。
しかもこの人物は、スキー板が図のようなエッジを角の状態になるには
「最初から雪面に溝が彫ってある」必要があると考えているいようだ。


202が拘るのは・・・
あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから


物理を触れたのを10人集めたら、あの図がデタラメというのは まず居ない。
居るとすれば、斜面に平行な成分がなぜあるかさえも知らないぐらいにレベル低い奴だけ。






361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:35:00
>202は、値を求める以前だろ(笑

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:35:23
353=360?
日本語の読解力もなかったか…

363:151
09/11/27 18:39:46
>>327

> 形状がどうであれ、雪面からの反力がないと撓まないよね?

その通りだ。
雪面の反力って言ってもこの場合、板の形状が変形していくのと同時に
反力が働くんだろうな。

> それと、内側への落下はしたくてもできないらしいよ(笑

正直、その辺がわからない。でもトーションの柔らかい板の先端部分は
捉えて内側に移動して撓んで戻って内側に移動して戻ってを繰り返しながら
内へ内へと入っていくのだろうとは思う。

> 超急に脚を伸ばせば、一瞬、スキーを撓みが大きくなるかもね。
> それとて、雪面からの反力がないと撓まないよね?

その通りだ。
角付けされたスキーは、スキーの両端に支点が出来る単純な梁のような形になるので
スキーヤーの重量で撓むがそのスキーヤーがフゥン!と踏ん張ったと同時に反力が
前後に働きさらに撓むだろう。撓み始めたということは力の釣り合いが崩れたということではあるね。
たわみが戻るときもそうだ。

>重力の斜面方向の分力に雪面からの反力を足して向きを変える、ってことしかできないんだよ。

ここがわからない。説明頼む。

> 決して、重力を好きなようにベクトル分割して、都合のよい成分だけ取り出して滑るわけじゃないんだ。

例の絵は角付けを大きくするればするほどエッジホールドがよくなるぞ!と説明してる絵と解釈してるが
これはどう思う?

364:ハエの王
09/11/27 18:40:48
これだけ批判されるSAJ(実名だしたらだめだっけ?)って一体どうなってんだ。
職場のスキー教室で危うく内足主導に感化されそうになったが、やっぱりわかっている人は
みんな外足っていってるし、自分の直感でも内足は危なっかしい。いろんな滑りがあってもいいとは思うけど
内足はバリエーションの一つって感じ。千鳥足みたいだし。
板もせっかく2本あるのだから、一本みたいに扱わなくてもいんじゃないかな?


365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 18:56:11
引っ込みがつかないんだよ!


366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 19:07:02
>>315 ふ~ん
確かに技術選上位者から
内主導ってあまり聞かないもんね

367:ハエの王
09/11/27 19:08:58
物理でうだうだは興味ないけど、一言だけ。
斜面に物体が載っているときにかかる力を求めるのは、
教科書にも載るくらいの基本問題だったと思う。
決して、解釈の問題ではなくて、「答えは一つ」であり、
力が釣り合わない方向に加速度が働くはず。
テストに出たら、二つ目の図を描けばバツでかえってくるよ。

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 19:13:50
二つ目の図とは?

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 19:22:11
202のお言葉
「平地は傾斜角0度の斜面だよ(笑」

これも無知そのものだなw
斜面と平面をどこで区別するか知らないって事だからな。


370:ハエの王
09/11/27 19:47:39
一部を除いて、ほとんどの人が、
スキーも物理もまともな思考をしているみたいでよかった。
>>368、斜面に平行でない方向に力を分解している図です。
まぁ、何度も間違った図だと指摘されているので、
私がいまさら言うのもどうかとは思ったのですが。
正しい理屈に賛成したいと思って、付け加えただけです。


371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 19:49:53
>>370
それは転がる図としてみた場合だよな

372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 19:52:38
アレ、上から下に滑り下りる場合の図を描いてのとは違う。

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 20:02:38
ファビョってるのは

あの図は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」といったのが、
実は「まったくのデタラメ」だったのが白日にされたから

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/27 20:05:52
>>373
教科書に最初に出てくるような話しも知らない君等には無理だったね。

375:202
09/11/27 20:07:08
>363

(^o^)

>雪面の反力って言ってもこの場合、板の形状が変形していくのと同時に
>反力が働くんだろうな。

反力を受けるから変形する、だよ。
変形するから反力を受ける、じゃないよね?
この順番って重要!

>正直、その辺がわからない。でもトーションの柔らかい板の先端部分は
>捉えて内側に移動して撓んで戻って内側に移動して戻ってを繰り返しながら
>内へ内へと入っていくのだろうとは思う。

今までにいろいろな研究があるけど、カービング状態を含んでモデル化しているのはコレかな。
面白いので、見て読んで、そして自分のスキー体験と比べてみるといいよ。
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)


376:202
09/11/27 20:08:11
>363

(^o^)

>>重力の斜面方向の分力に雪面からの反力を足して向きを変える、ってことしかできないんだよ。

>ここがわからない。説明頼む。

スキーヤーが重力以外に外力を得るデバイスって、スキーしかないよね?
そんで、スキーから得られるのは、雪面からの反力だけだよね?
内側への落下はないみたいだし(笑)、他になにかある?

>例の絵は角付けを大きくするればするほどエッジホールドがよくなるぞ!と説明してる絵と解釈してる
>がこれはどう思う?

この絵の元は、市野先生が、「水平面より山側に角付けするカービング」「水平だと斜滑降」「谷側だとスキッディング」になると言うトンデモ理論の説明の際に用いたものだよ。
だから、151の解釈とは違う。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch