快適な車中泊を目指すスレ(26泊目)at SKI
快適な車中泊を目指すスレ(26泊目) - 暇つぶし2ch905:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 16:14:54
消しました。
肯定していただける方もいれば、否定される方もいます。
捉え方は様々ですので消しました。チキンなんで。

自転車のカギでも盗む気があれば簡単に切ることが出来るはずです。

車の盗難と同じでしょうね。
やろうと思えばどんなものでも出来る。
けど、車と違い、盗むのは素人の可能性が高いように思えます。
盗んでもたいしたお金にならないからプロはやらないでしょう。


906:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 17:48:40
>>885さん
一口にモンベルと言っても、
ダウンハガーEXPからバロウバッグ #7まであるぎゃよ
おりは、ナンガ・ナノバック1000SPDXを薦めるぎゃ


907:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 20:57:23
>>893
確かにスノコは通気性良くてベッドに使うときもそう言う売り文句になってるよなぁ。
でも、普通に車の床は薄いし、断熱性も低いはずだし、
スノコは人が載っても大丈夫で4枚だから冬以外の収納にも優れててフラット作れて最高なんだよなぁ。
断熱材挟んで
梁→スノコ→断熱材→銀マット→寝袋 にしてみようかな。

>>894
コンビニまで30km近く戻らないといけない。
それにとても何リットルも取れない。

>>899
足湯いいよね。
土→日は温泉はいるから足湯は使わないけど、日曜は足湯使ってから帰るから思わず出発が遅くなりがちだわ。


908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 22:40:17
ラジエータのとこに蛇口が付いてて、湯たんぽにお湯を入れられたら
便利だよな。
朝になったらリザーバタンクに戻せば良い訳だしw

909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 23:01:48
電気ポットでいいじゃん?シガーライターソケットのやつがあるんでしょう?

910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 23:34:05
>>909
大概の不具合は対処可能だが、
バッテリー上がりだけはどうしようもないから、
そう言うのは極力避けるナー。

911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/25 23:43:31
自動販売機やら更衣室やらのコンセントを拝借。。じゃなくて
堂々とAC100Vを買えるとこないかな

912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 00:23:35
寝袋、モンベルとナンガどっちがいいかな?
車中泊したことないけど、マイナス10度くらいに耐えられればいい?

913:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 00:48:45
>>911
発発

914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 00:54:36
>>913
いや違う
ビジホのエロビデオみたいに、¥100で10分OK みたいのがいい。

915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 03:13:20
引用面倒なんで独り言な

シガライターのポットは全く実用にならん
12vで500w確保してみな?
何アンペア必要?

実用的に湯たんぽ使いたいんだったら
自宅から大容量の魔法瓶だな
連泊には対応難しいけど

つか、繰り返し同じ話になるけど
高性能な寝袋が1番快適だよ

湯たんぽとか電気毛布とか、
車泊には必要ない

916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 08:54:33
>>912
一月初めに-16度を体験したぞ
寒がりならもっといい奴か工夫が必要だな
いろいろ失敗して工夫していくのが楽しいんだけどね

917:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 10:12:04
>>911 サンアルピナ鹿島槍スキー場にキャンピングカー用駐車場があるげな。延長コードは自分で用意しなければならないらしい。

918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 10:44:20
そう考えてみると電気代って安すぎる様な気もするね。
1kwのヒーターを一晩(10時間)使っても¥200くらいで
いけるはず。
駐車場のインフラ整備のコストとか考えると実際にはもっと
高くなるだろうけど。

919:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 11:39:46
人間の体の発生する熱量はこんな感じだから・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
1000kcal分の熱量で1200Wh/24hrでも過大評価かな。
50Wの電気毛布と同じ。あったかいわけだ。
ナビとかパソコンとかの電力消費量で使える熱を2倍に出来る。

920:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 11:41:04
人間の命はある意味100W電球と同じなんだね。
不思議な気分。

921:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 12:49:33
>>908
レンジで温めて使う湯たんぽの様なものが売ってるよね。
中にゲルが入ってて保温されるやつ。
あれをラジエターに繋がってるゴムパイプに括り付けてれば
温まって使えるんじゃね。
密封されてるから液漏れの心配もなさそうだし、あそこなら
沸騰したりして破裂の危険も無さそうだし。
だれかレポよろ。

922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 13:25:03
>>912
登山ならナンガ圧勝だが、車中泊ならモンベルで十分
化繊で一番分厚いの買っとけ

923:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 13:31:30
つかさ

車中でカセットコンロ使うのって
それほどヤバいと感じた事がないんだが
湯たんぽ用のお湯沸かす間くらいならおkじゃないかな?

因みに俺はミニバン、つかはっきり書くと2代前のステップワゴン

924:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 13:55:31
大丈夫と調子に乗って自分の車を炎上させてしまう馬鹿丸出しな>>923であった。

www

925:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 13:59:03
>>921
ゴムパイプってのがどれかわからんが、
冷却水を循環させるパイプは、途中で熱を拝借するのは大改造になる
下に垂れ下がっているのは、オーバーヒートなんかで圧が上がりすぎたときに逃がすのが役目だ
そこにつないだって、熱は受け取れんぞ

926:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:00:50
>>923
>それほどヤバいと感じた事がないんだが

危険極まりないことをやっていると認識しながらやるなら、火災の可能性は少ない
危なくないと思ってやると、可能性高いな

927:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:08:19
車中で湯タンポのお湯沸かすって、スゲー効率悪そう

928:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:11:45
なんで?
水に伝導しなかった熱も車内に放出されるんだから
効率は最高に良いと思うけど。
危険かどうかは別としてね。

929:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:20:21
寒いならホムセンでカセットコンロと直接火にかけられる湯たんぽを買うのが吉。
やけどと車の炎上には気をつけようw

930:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:21:44
危険な事してるやつ多いなー
最高級寝袋1つ買うだけで、来年から、なにも買わなくていいし、安全なのに。

931:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:32:04
なんかみんなすごく必死なんだな。

932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:40:28
車内でカセットコンロ使うくらいで
「危険極まりないこと」とかまで思うのはかなり無理がある

933:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 14:53:26
>>932
失敗しなけりゃ大丈夫、って話でしょ。
引火や器具の故障で、簡単に車が炎上するんだよ。
ガソリン20リットルとかが一瞬して燃えるわけだから、自分の車だけで済むはずもなく駐車場は火の海になる。
そういう自覚のないことを、「危険極まりないこと」というんだ。

934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:05:18
カセットコンロ使ったことないからビビってんだろ
放っておけ

935:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:06:30
>>923
ヤバイヨーが口癖のタレントは二人いる
出川哲郎と星崎未来だ
両者の意味は正反対といってもいい
もともと出川の意味だったが、最近は星崎の意味で使われるらしい
言語感覚を修正するのは面倒なので、一時的流行で終わってほしいものだ

936:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:07:35
>>925
ゴムパイプ=冷却水を循環させるパイプ、って事だろうね。
途中で熱を拝借する訳だが、保冷剤のデッカい様なやつをパイプに
くっ付けるだけなんだろうし、大改造にはならないんじゃね。

937:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:12:18
目を離した隙にコンロの上に帽子が落ちただけで火事になるってことくらい、想像つきそうなもんだけどな
狭い場所に燃えやすいものが雑然とあるのに危険を感じないようなバカは、無視しろ


938:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:15:18
俺の車もブレーキ踏み忘れただけで事故起こすらしいから乗るなってばあちゃんに言われた

939:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:17:51
>>921>>925>>36
何を面倒なこと考えてんだ
目的地に着いたら、ドレンから冷却水を抜いて湯たんぽに入れればいいんだよ
80℃だ
足りなければ、火に掛ける
沸点は110℃くらいだぞ
そして、出発前にラジエーターに戻す

>>936
それじゃ、熱はほとんど得られないだろうなぁ

940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:30:09
お前ら知っているかどうか判らないが、使い捨てカイロって
便利なものが日本では入手できるんだよ。

941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:49:17
なんでも使い捨てる現代の闇を具現化したアイテムですね

942:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 15:55:59
>>940
おまえがどこの国の人間かは知らんけど普通の日本人はあれは気休めで本当は暖まらないってこと知ってるぞw
熱量がハクキンカイロの10数分の1しかないからな。

943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 16:00:23
オレだったら湯タンポ用のお湯は何処かで分けてもらうなあー
沸騰した湯じゃなくっていいと思うんだけど

944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 16:25:29
>>943
何人から小便もらう気だよw

945:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
10/01/26 17:41:56
「駐車場が火の海になる」ワロタ
車がガケから落ちたらドカーンって火柱上げて爆発するタイプの人ですね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch