09/11/11 00:24:45
>>860
静かだと周りの音が気になって寝にくい。
エンジン音は、快適な外部音遮断装置。
871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 00:25:59
>>857金曜夜発なら、ラブホにご宿泊だろ、普通。
872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 00:36:11
エンジソつけっぱはやばいだろ
873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 03:45:39
アイドリングしたままって意外と燃料食うからそれが気になって寝れねえ…
874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 04:35:00
アイドリング規制の条例を制定すればいいのにね
875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 06:20:01
>>855
アイドリングしても平気で眠れる人はいるだろうが、周囲は迷惑だろう
世の中、自分と違う感覚の人が大半だと気づいてくれよな
雪に埋まって一酸化炭素中毒で死んだら、スキー場や他の客に迷惑がかかる
環境面でも、社会的罪悪だ
876:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 07:05:47
855
周りは迷惑だ。考えろよ
877:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 09:12:51
単純に半日もアイドリング状態はエンジンに良くない
878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 09:58:11
エンジンつけっぱは、排気ガスが室内に入ってきて、一酸化中毒で死ぬよ
879:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 10:15:09
去年はエンジンかけっぱで寝てました。
二回とも風邪引きました。暑くなるからエンジン切る寒くなるからつける、結局 熟睡できず 今年からエンジン切ってシュラフで寝ます。
880:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 11:57:10
ハイブリッドなら
エンジンのオンオフ自動でやってくれるよね。
エアコンじゃなくて、
セラミックヒーターとかなら
かなりエンジンオフの時間を稼げそう。
881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 12:13:55
トラックに限らず職業ドライバーは皆エンジン掛けっぱなしで車泊してるよ
雪で埋まって一酸化炭素中毒になる程積もる事はめったにないからね
エンジンを掛ける掛けないは自由
882:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 13:43:28
>>881
いまアイドリング禁止の運送会社多いよ
うちの会社の倉庫にきてるのほとんどアイドリング禁止だってよ
883:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 13:52:42
路線ドライバーはエンジンかけっぱが多いわな
よその会社に入ってアイドリングはうるさいから渋々切ってるだけ
884:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 15:49:07
ウチの関連はアイドリングストップはお題目のみ
温室効果ガスの7~8割は工場等の産業からだし
1割あるかないかの車の排ガス気にしても本質的な事から外れてるからなあ
885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 16:43:06
最近サービスエリアなんかでも、アイドリングしてない
大型トラックふえて来てるよね。
886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 16:52:31
俺は北海道だがトラックは道内本州ナンバー含め
殆どエンジン掛けて車中泊してる
冬は特に
レジャーの人は逆にエンジン止めてる人のが最近は多いね
当然掛けっぱもいるが
887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 18:21:53
まあ、余程のことがない限りそんなに積もらないとは思うけど、
今日は凄く寒くなって雪降る予報→寒いのヤダ→いつも通りエンジンかけっぱ→目覚めが悪い
気をつけてね。
888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 18:30:00
>>881
釣り針大きすぎだろ。
アイドリング車中泊は自由だけど社会の流れには逆行してる。俺が寝てる車には横付けしないでね。
889:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 18:44:40
うちの会社の長距離用にはFFヒーターつきだしたぞ
夏対策も考えてあげてね社長(はぁと)
890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/11/11 18:46:09
エンジンかけっぱで寝るなんて。私のホームでは考えられません。そんなことしたらローカルに車蹴飛ばされます。