09/03/15 00:56:01
>>655
一つのゲレンデだけ良くなればそこに殺到して混むだろうけど
全てのゲレンデがやれば大丈夫じゃないですか?
とくかくまずこの業界に興味を持ってもらいスキー場に来てもらうことが必要だと思います。
そして満足してもらってリピーターになってもらう。
業界全体が協力してレベルアップしていくことが必要だと思いますよ。
657:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 01:23:07
>>656
なかなか難しいよ。
いいサービスを提供するにはそれなりのコストがかかるが、
全てのスキー場が協力してやるにしてそんな事をやってる余裕は無い。
スキー人口がピーク時の1/3に減っているのに、
ピーク時の人口に合わせてスキー場が作られているから、
多少人が増えたとしても全てのスキー場が生き残るのは不可能に近い。
そうなると、コストを掛けてまで業界で協力する体制を作るのは難しい。
需給調整のためにあなたの所は潰れてね、
と言われてハイそうですかなんて事にはならないし。
658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 01:42:34
まぁ、少なくとも今は混雑していないスキー場を選ぶのは難しくはない。
まずはその中から、どういう方向性のところを選べば
その初心者に合うかを判断するべきだね。
体力や、年齢や、性別や、志向や、
そういうのは一人一人全然違うから。
そこが合わないところに連れて行くと
面白くないと思われてしまって終わったりする。
もちろん、許容幅も個人差があるわけで、
完全にぴったりでなくても大丈夫なこともあるけれど、
やっぱり多少は心がけておくのは初心者相手には必要なことじゃないかな。
とりあえず、最初っから山頂の急斜面やコブに連れて行って放り出すようなことは
ほとんどの場合はやらん方がいいと思うw
昔はあったけどなー
659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 01:59:04
>>657
難しいけど、これから業界を盛り上げるならやるしかないでしょう。
確かにスキー場の数は多すぎるから、残念ながら今後全てのスキー場を存続させるのは無理だと思う。
小さいところは特に統廃合して数を減らして経営力を高めていく必要がある。
提携なり合併なりしてね。
これは業界全体で協力しなきゃ無理だよねぇ。
660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 02:15:38
>>659
スキー場はスキー場という動かせないものが商品なんだから合併ってなかなか難しいよ。
良くて提携だが、これだって自分のところが潰れる事を前提とした提携なんて普通はしない。
それぞれが独立した運営体である以上、
需要と供給のバランスが圧倒的にズレまくってるこの業界では
過当競争になるのは経済原則から言って当たり前で
本来はこの過当競争を経て、供給の数が減るのがあるべきプロセス。
ただ、実際は赤字でも税投入とかしちゃって
無理に存続してるスキー場が多いから、状況がさらに悪化している。
661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 02:54:34
>>660
難しくてもやるしかないでしょ~
近いスキー場同士ならうまくいくところもあるはず。
赤字経営で税金投入してるのは難しい問題。
本来なら競争に負けて倒産してるはずなんだけど地元民の生活を守る為にやってるわけでしょ。
しかし、そんなスキー場に限って従業員の危機感がないんだよね。
でもそれも時期に崩れるでしょ。
自治体が破綻したら元も子もないからね。
色々改革が必要。
とにかく厳しい業界だぁ…
662:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 02:59:31
>>661
近いスキー場同士で合併してどうする?
片方潰して、従業員はそれぞれ半分ずつ解雇とか?
確かに共倒れを防ぐという意味ではそういうやり方もありかも。
663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 03:10:51
とにかく需給のバランスを取る事を何より最優先したほうがいい。
このままだと永遠と過当競争に陥って、スキー場が共倒れるどころか
税金投入してる所なんかだと自治体共倒れなんて洒落にならない状況になりうる。
まぁ、1利用者の立場としては、どこに行ってもリフト待ちほとんどなしの
天国みたいな状況がずっと続いて欲しいという話もある。
664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 03:18:31
学問としての観光論をきわめた俺様にいわせると、まず何をもって「スキー場」というか、だな。
プリンスや東急系のような都会資本の所もあれば地場の官民が運営している所もある。
前者は中央集権的な意思決定で動きやすいから比較的わかりやすい。
後者の場合、山林を切り開いてリフトをかければとりあえずスキー場の出来上がりだけど、
それに付随して食堂ができたり周辺に宿屋街が形成されてそれらをまとめて「スキー場」と
呼んだりもする。一つの山に複数のリフト会社があったり、運営も地場でリゾート会社を
作って一本化したりとスキー場によってその背景はまちまち。
そして抱えている問題も各地それぞれ。目標とするところも各事業者、行政それぞれ。
このスレのみなさんもそれぞれに主眼を置くところが違っているからまとまりにくいw
大雑把に言えば「銀色のシーズン」に出てくる地元の人たちの視点なのかな。
さて、川場とノルンというスキー場は経営母体は同じで東京からの日帰り圏にあるという
共通点をもちながらどちらも独特の魅力を備えている。(眠い、以下略
665:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 03:21:56
とりあえず税金投入やめて生き残り競争だな
666:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 03:24:53
>>664
>スキー場によってその背景はまちまち。
>そして抱えている問題も各地それぞれ。
という状況があって、なかなか需給調整が進まないわけだ。
隣りのスキー場と合併して、このスキー場は潰します、
なんて言っても、地元の民宿の人たちは簡単には納得できないしな。
結局、最後までチキンレースを続けるしかないのかね。
667:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 04:51:49
これから暖冬が進むにつれ
ARAIとか、新穂高ロープウェイみたいな豪雪地の復活は無いの?
668:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 10:29:53
いま旧鰺ヶ沢にいるけどがらがらだ!スキー子供の日だというのに
あと何年持つのカレー
669:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 10:34:23
ススのブームが起きない限り潰れる
ブームが来ても潰れるところもあるだろう
670:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 10:59:52
先シーズンから復活して再びゲレンデ行くようになったんだけど人ぜんぜんいなくてビックリしたわ
10年前にはいっぱいいたのになあ
リターン組は少ないのかね
671:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 11:04:37
少ないですね。交通費と道具代にお金のかかるスポーツですから。
でも、ゴルフ場は若干の売上げ増なんだよね。なんでだろう?
672:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 13:49:06
>>670
リターン組はそれなりにいるんだけど、多くは定年退職した中高年だから
土日には行かない。自分は休みの関係で平日に行くんだけど、そういう人達
すごく多いよ。
673:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 14:02:19
「一日中スキー靴で足首を変な方向に固定しっぱなし」というのは拷問に近いな
スノボなんかはすぐに飽きちゃうし
674:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 14:42:53
運動の激しさで
ゴルフの方が楽だからじゃね
商談もできるし
675:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 14:55:37
雪は減る一方だし、スス人口も減る一方。
そのうちブルジョアの楽しみになっちゃうんじゃねーか?
漏れに協力できるのは、使った一日券を譲らず、
大切に持って帰っていくことぐらいだな。
676:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 15:59:29
貧富の差は広がり、富裕層だけが遊べるからさらにスス人気は減退する。
677:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 16:27:10
>>673
志村ぁー、ブーツの履き方間違えてるw
678:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 17:44:31
>>671
ここ最近、ちょっとブームになったから。
ゴルフも長い目で見れば、スキーと同じくらい競技人口が減ってる。
679:「!snowboard!」
09/03/15 17:55:18
週末にビジターでゴルフ行くくらいの予算を
ススに投資すれば、相当遠くまでいけそうだな。
680:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 18:10:53
>>671
女子プロや石川君でスイーツ層若干取り込み
然し、直ぐ飽きる層。
数回、接待で行くが余り面白く無い
客層は敬老会みたい
681:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 19:37:42
そういえば、政治家が囲碁やゴルフを種に
歓談する姿がニュースになるよな。
彼らにスキー・スノーボードをしてもらい、
それをニュースに流してもらう。
カッコ良ければそれなりに、無様な姿なら
それを見た国民が、自分ならもっとマトモに
滑れそう、なんて気になってくれるかも。
でも、政治家は選挙で滑るの嫌うから無理かもな。
いっそのこと、上村愛子ちゃんに国会議員に
なってもらうか、地元がそうなってもらえるように
全面支援するしかないかな。
682:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 19:43:35
>>681
そのゴルフも、スキーと同じくピーク時の半分以下の競技人口になっているわけだが。
ゴルフもブームでちょっと盛り返しているんだから、
結局はブームを作れるかどうかが全て。
政治家がやった所でブームにはならない。
683:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 19:44:16
そんなんだったらスキー映画を地上波で毎晩やってもらった方がいいわ
ホットドッグ、 EX、 私スキ、 アルペンの若大将、銀色のシーズン...これで全部だ。
684:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 19:46:27
何かが違っている
685:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 20:02:52
トニー・ザイラーの映画のおかげで日本にスキーブームが起こった、
と昔どこかで聞いた
686:My home
09/03/15 20:13:44
>>683
そんなタイトルじゃ、視聴者は食いつかねーよ。代われ。
ホットコック、 SEX、 私キス、 アルペンの生大将、桃色のシーズン...これで全部だ。
687:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/15 22:05:47
つか、客の呼べないスキー場は、頑張らないで早めに閉鎖するのが吉
688:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/16 02:33:18
昔は大学のサークルでスキーやボードの腕を磨いて女をGETしようとしたし
女もゲレンデに行けば恋ができるという幻想があった。
しかし今は携帯1つあれば簡単にSEX出来てしまうので態々寒い山まで
行かなくなったんだよ。
熱心なのは純粋なアマチュアレーサーとかパウダージャンキーだけだろう・・・
ならそこにターゲットを絞ればいい
あと条件の悪いスキー場はリフト券1000円送迎付きとかw
689:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/16 03:14:30
観光の基本は「日常に対する非日常」「ハレとケ」だからね。
日頃の生活の中での、あるいはそのちょっとした延長でみんなで宴会やったり
カラオケ行ったりボーリングやったりするのとは違った目新しさ=非日常体験
というものに惹かれてスキー旅行に行ってた人が大半だったんじゃないかな、
ブームの時は。
彼女ゲットやセックスまで求めなくても即席の合コンとかのwktkはあったしw
そういう「非日常性」を求めることが最近は少なくなってるんじゃないかと思う。
スキー旅行みたいな形の非日常体験ね。
お金の問題もあるだろうけど今の若い人たちを見てるとスキー場に来ていても
「日常」を引き摺ってるような気がする。
ただのジェネレーションギャップで実際はそうでもないかも知れんが。
別に若くなくてもみんな携帯電話いじくりまわしてるし宿に戻ればインターネット。
これで非日常の世界に入り込めないんじゃないかw
クラブメッドとかのリゾートクラブが施設内のほとんどの場所で電話をなくして
外部世界との接触を断っている理由がよくわかる気がする。
690:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/03/16 06:12:36
非日常を求めて何で猫も杓子もスキーに行くんだ?
それが当たり前だったバブルの時代がおかしかっただけ。
非日常を体験できる場所なんて他にもいくらでもあって、
スキーなんてそのうちの1つの選択肢でしかない。
今くらいが普通なんだよ。