09/01/14 09:46:22
基本的に車内で火は使わないほうがいい。そういう癖はつけないほうがいい。
湯気で内装が相当痛むし、臭いもつきやすい。怪我や事故にもつながりやすい。
面倒でも外。
風防とかDIYで工夫すれば外で出来るよ。
787:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 10:11:20
>>782
こういう鍋(真空断熱保温調理鍋)はどう?
URLリンク(www.thermos.jp)
車内でも車外でもいいが、取りあえずお湯を沸騰させてから
サトウのご飯を入れて、保温容器に入れて20分ほど待つ。
湯煎している15分の間の湯気の大半がカットできるし、
ガスも節約できる。
車内の結露はガスで火を焚くだけで多量に発生するから
それは外でやるか車内でやるかは自分で判断しろ。
外だと風も吹けば気温も低いので湯がわくのに異常に時間
かかるから、おれはやらない。
788:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 10:16:38
外食しねえの?焼き鳥つついてビール飲んで・・さいごはラーメン屋
789:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 10:28:16
>>788
どこの駅前だよ
790:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 10:48:01
いや、スキー場だろ?焼き鳥屋とかレストランとかあるだろw
791:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 10:51:51
>>787
でかいなぁ~w
パックご飯は普通の鍋でも沸騰したら火を止めて15分待っても普通に食えるぞ
心配なら途中もう一度沸騰させてもいいだろうし、ずっと火をつけている必要は無い
鍋のふたを閉めておけば、それほど湯気も立たないし
そんなオイラは車の中で、ご飯炊いてるけどw
792:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 11:06:03
パック飯はそのまま持っていくと湯煎に時間がかかるから
あらかじめ自宅でチンしておくんだよ
ジップロックに入れて持っていけば暖めるだけだから湯煎は5分くらいで済む
793:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 11:06:41
そこで圧力鍋じゃね?
だめかな?
794:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 11:26:31
アルポットなんか気になってるんだけど、使ってる人いないかな?
795:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 11:51:30
① ステンレスの魔法瓶にお湯を入れておいて湯煎に使う。
② その後、お湯をに湯たんぽに使う。
③ 日中は食堂のお茶を魔法瓶に入れておく。
④ 夕方になるとお茶を暖め直して、湯煎に使う。
⑤ その後、お茶は飲んで、余った分を湯たんぽに使う。
以後③~⑤をルーブ
796:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 11:55:41
追記
お茶を入れるときは保温のために目一杯入れておいて、
湯煎をするときは魔法瓶から湯が溢れるので、
パックの分だけ湯を捨てておくこと。
797:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 12:03:43
お友達の件で相談させてください。
彼女は不倫をしていましたが、彼とは最近別れたそうです。
その後、妊娠している事がわかり今どうするか悩んでいます。
彼女は結婚願望はなく、彼との結婚は望んでいません。
798:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 12:24:10
2007年10月に父親が交通事故に遭いました。
散歩中の父(年金暮らし・無職)に走行中の乗用車が接触してきて打撲と骨折をしました。
10:0と言う過失割合が出て、乗用車側の保険屋が全額負担してくれてリハビリ
799:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 13:29:42
アルポット?
800:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 13:32:36
アサヒ軽金属の活力なべ!
サトウのご飯湯煎してるまに炊きたてご飯が炊ける!
詳しくはググれ!
801:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 16:47:45
居ちゃ居ちゃしてくれる人が欲しい・・・
いつも、そう思います。
寂しいので、身体がすたれてしまいそう・・・・
まだ、20代半ばなのに、気になる。
802:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 19:38:47
>>800
サトウのご飯と炊きたてご飯が同時に食べられるとは~
803:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 19:44:22
居ちゃ居ちゃしてくれる人が欲しい・・・
いつも、そう思います。
寂しいので、身体がすたれてしまいそう・・・・
まだ、20代半ばなのに、気になる。
804:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/14 19:47:36
パックから出しちゃって、乾燥スープと一緒に煮込めば5分くらいで雑炊できるお
805:751
09/01/14 21:20:11
>>756 776
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
それとピラーの差込場所があるのが前提だ
取り付け取り外しがラクだ
手軽につけたいという意味ではあらゆる製品のなかでも最強だと思うが
ピラーにひっかける金具がヤワい
角のバリ取りもしてないから加工しないでつけると装着部にキズがつくかも
ヤワいから常に装着する気ならおすすめできない停車時限定と思ったほうがいいかも
吸盤とか磁石つきクリップとかで細工するとある程度は快適につかえるかも
806:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 00:45:51
出会いありて感謝あり
感謝ありて 発展あり
発展ありて 貢献ありき
依然働いていた会社の社訓ですが仕事で迷ったときはこの言葉を
思い描いています。
まずは、人との出会いが一番だと思います。感謝感謝
807:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 00:50:50
完全に創価だな
808: ◆MAGE/u1WUA
09/01/15 01:10:19
>>804
¶
(o^ー^) < わがはいわ なべのあとにそーやってぞーすいするナリが
さとうわ ぞーすいでくうのがいちばんはやいとおもうナリよ
809:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 07:43:02
【性別】男性 ばつ2じゃ駄目かな・・・
【年齢】39才
【身長】170cm
【住まい】東京 世田谷区在住(39年)
【性格】まめ 世話好き 優しいと言われます
【趣味】音楽鑑賞 H/R H/M オルタナ R&B HIP HOP レゲエ トランス 洋楽メイン邦楽もV系他雑食・カラオケ・CLUB ageHa好き 車 バイク 冬はスノボ三昧 (スノボ用に長野に家買いました) ボディーボード TATOO
【賭博】やりません
【飲酒】超下戸って言うかアルコールアレルギー でもお酒の場は大好き
【喫煙】吸う
【年上・年下の希望】20才~45歳位
810:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 09:27:55
家で圧力なべを使って飯を炊いてみたが最強だなw
炊飯器より早く炊けて旨いじゃないか
山に持っていこう
811:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 11:28:21
>>794 アルポット良さげだよな~
車中で使っても安全ぽいし
ただ米二合炊くのに40分ぐらいかかるらしい…
812:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 19:26:43
×2の理由がわかるな
813:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 19:31:26
俺も思ったwww
814:776
09/01/15 20:51:41
>>805=751
なるほどー、こういうタイプか
車中泊のとき全部(フロント・サイド・リア)をこれで覆うとすると、3か4セット必要になるのかな…
詳しいレポありがと!
>>778(レスthxです)で出てるスリープカーテンも前から気になってたんだけど、吸盤が弱めとかって聞くし
設置がちょっと面倒臭そうかなとも思って、色々探してるんだけどなかなか購入に踏み切れるのがなくて。
他にオススメ簡単カーテンあったらぜひ教えて下さいな。
用途は車中泊時の目隠し&若干の断熱効果と結露予防にもなれば良いかなと。
815:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:09:18
車中泊の際にグローブやブーツってどうやって乾かしてる?
816:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:23:56
濡れちゃった時はエンジンかけて内気循環最強にする
817:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:31:38
助手席の下に百金で買ったトレイを置き新聞紙を敷く.その上にブウ―ツ.手袋.帽子.ズボンの先など置き暖房全開下向きにする。
スキーから帰る時.夜テレビ見ながら車中で寒くなった時.朝スキー場に行く時.暖房つけてればたいがい乾く。
818:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:39:46
>>817
イイ!!
819:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:42:17
窓が曇って、窓全開する羽目になる
820:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:44:53
翌朝、ブーツが凍って足入れられず
必死になってるのはどこのどいつだ?
821:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:48:11
↑
822:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 21:50:10
百均で買ったトイレ?
823:816
09/01/15 21:56:13
運転中だと助手席下において下向きに内気循環最強にすると
ガラス全面真っ白になるなw 基本的にはゲレンデの駐車場で
824:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 22:04:10
そんな熱風直接あてるようなことしたら
ヒートインナーとかイカレたりしない?
825:816
09/01/15 22:11:48
オレそんな濡れないから非常手段だな
826:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 22:16:04
ブウ―ツ助手席下に置いて乾かす時は.移動中でも止まっている時でも常に外気循環で暖房全開.止まっている時曇って結露出来るが気になった事ない。むしろ目隠しになってよい。この方法でブウ―ツ.帽子.手袋.ウェアがニセコ.野沢.白馬地区.奥只見で乾かなかった事ないよ
827:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 22:17:25
運転中目隠しとか、心眼使いか?
828:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 22:28:39
うむ。
そもそも濡れるってほどじゃないから
シェルに着いた雪くらいは
助手席下でほぼ乾く
ウェアは撥水してれば
ハンガーに吊っておくだけで翌朝凍って…いや乾いてる
829:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/15 23:52:46
畳のマット最高
830:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 00:05:46
布団の下に銀マット引いて2連泊したら、
銀マットに面した部分がべっしゃべしゃになってた
位置は背中とお尻あたりにかけて60cmぐらい
銀部分を布団側、ウレタン?部分を車側で引いてたのがまずい?
なんでだろ?
831: ◆MAGE/u1WUA
09/01/16 00:12:24
>>830
¶
(o^ー^) < どちらがおもてでもいっしょナリよ
つーきせーがないものお ふとんのしたにひくなら
まいにちのふとんほしわひっすナリよ
832:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 00:21:34
3連泊だった・・
豪雪だったから干すに干せず・・・
結露かと思ったけどうーん
新聞紙をはさんで様子見てみるかなあ
敷布団2枚がまずかったかなあ
833:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 00:26:20
つ~か、普段からそれくらい寝汗かいてるんだって
834:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 00:43:40
犬連れていって一緒に寝ると暖かいぞ。
臭いけど。
835:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 00:51:58
俺は硬めの三つ折りのマットレス(柔らかいのはだめ、カインズホ-ムで3980円)の下に新聞紙を敷いて、マットレスの上で寝袋で寝てる。硬いマットが心地良いし新聞紙が水分吸う。1週間以上泊まる時は、3-4日でランドリ-で10分間100円で枕.マット.寝袋を乾燥機にかけると気持ちよく寝れるよ。
836:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 01:11:38
犬、どうなんだろね?暖かいって言うけど。
友達も連れて来るけど(ラブ)
スキー場でリード放して逃走
そいつは2日は一人で寝たそうな。
そして3日目に泥んこになって帰ってきたらしい。
837:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 08:32:21
犬より猫だろう、普通
838:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 10:56:53
現行エスティマハイブリッドで車中泊してる人いますか?
たしか、電子レンジ使えますよね?
やっぱり快適なのでしょうか?
839:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 13:14:30
エスティマは中狭いんじゃないか?
840:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 17:31:03
がんがんにエアコンかけて除湿しまくれよw
841:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 18:17:12
氷点下ではエアコンは作動しない・・・
842:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 18:36:09
作動するよw
843:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 20:52:26
今、寒い車中で味噌汁啜ってるんだけど、
凄いな、味噌汁は
体の暖まり具合とか、心の落ち着く感じとか
オレは間違いなく日本人だぜって思った
844:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 21:29:49
>>843
豚汁に七味山盛りが最強。
845:843
09/01/16 21:58:19
>>844
それには負けるぜって思った
846:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 22:21:21
>>843
わかる、わかる、
寒い雪の中での味噌汁おいしいよな~
俺、個人的にはとうふに葱が最強かな~
うん、確かに俺達は日本人だ。
847:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 22:22:42
おしるこ。
848:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 22:25:23
>>842
ちなみに車種は?
849:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 22:29:14
>>848
スパイク
850: ◆MAGE/u1WUA
09/01/16 23:04:35
¶
(o^ー^) < がいしゃでも4どいかになると
えあこんはいらないのあるナリよ
851:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/16 23:20:59
>>849
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
普通は回らないんですけどね~
ホンダ独自の技術で克服しているんでしょうね。
852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 01:18:55
ホンダは車中泊に向いてる車多いかも
853:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 12:46:37
・前鋸筋のストレッチと鍛錬
・コタツ等に入っている時は、枕とかバランスボール(小)等を
胸元とコタツの間に入れて前のめりにならないようにする。
(特にエロサイトを覗いた時はティッシュの他にも、これらの準備を忘れずに。)
・口呼吸から鼻呼吸に変える。
854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 14:43:15
・前鋸筋のストレッチと鍛錬
・コタツ等に入っている時は、枕とかバランスボール(小)等を
胸元とコタツの間に入れて前のめりにならないようにする。
(特にエロサイトを覗いた時はティッシュの他にも、これらの準備を忘れずに。)
・口呼吸から鼻呼吸に変える。
855:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 15:14:55
半年前に、家電店で複合機プリンター購入いたしました。
PC買い替え時に、ケーブルが合わない為4年ほど自宅でのプリンター使用してませんでした。
しかし、会社、友人宅で
856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 16:34:22
携帯からなので
読みにくかったらすみません。
私は以前五年間付き合っていた彼氏がいました
その内二年間同棲していたのですが
同棲中に彼氏に無断でキャッシュカードを財布からとられ30万キャッシュされていました。
明細書が送られてきた時に発覚しそれは彼氏が返金していき払い終わりました。
しかし去年3月より別れ話になり3月いっぱいで彼氏が家をでていくことになりました。
が3月17日にまた違うキャッシュカードにて30万おろされていました。
ちなみに彼氏はブラックで自分のカードは使えませんでした。
別れ際にまた借りられ計画的だと思い言い合いとなりましたが
毎月払いに来るという言葉を信じ
情もあった為
そのまま別れました
857:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 16:52:32
サブバッテリー積むかポータブルバッテリー積むか悩む。
実際一泊二日程度でパソコン、一眼レフバッテリー充電、電気毛布程度ならポータブルバッテリーで十分かな??
858:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 17:36:41
>>857
7ccのガソリンレシプロエンジンで十分だと大学院生が言ってる。
859:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/17 18:52:05
>>857さん、
電気毛布だけで、十分バッテリー能力オーバーだぎゃ
例えば、40Ahは全部がエネルギーに変換されたとして480(ワット×時間)だぎゃ
つまり、100Wが5時間弱しかもたないぎゃ
実際には、この半分くらいだぎゃ
860:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 19:27:13
そうなんですか。
じゃディープサイクルバッテリーの105AHに1000Wクラスのインバーターで間違いなさそうかな~。
861:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/17 20:46:27
深い放電を3~4回やったら、普通のバッテリーは電気容量が極端に減るぎゃ
だから、ディープサイクルは正解だぎゃ
インバーター定格は、毛布にあわせれば十分だぎゃ
でも、
最近の家電は電子制御がガッチリ組み込まれているから、普通のインバーターの
荒っぽい電気では異常をきたすことがあるぎゃ
860さんの電気毛布がどうなっているかは、なぞだぎゃ
正弦波出力のインバーターにしとけば、問題ないぎゃ
それと、インバーターは入力電圧が下がると自動的に仕事をやめるから、
バッテリーに蓄えられた電気全部が使われるわけではないぎゃ
862:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 21:33:11
だぎゃ すげーうざいんだけど
863:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/17 21:55:40
難しくてオレは全くついていけん…
とりあえず、カレーウドンを食って寝るじぇい
今日の風呂の勝ち抜き人数:1
寒いからみんな露天の方には出て来なかったみたい
864:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 15:43:48
そんなに機材に手間と金かけるなら
素直に宿で寝る
意外と安いとこ多いよ
865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 15:47:13
>>862
名古屋をバカにするな
866:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 17:25:05
夏場はバスつりしてんで、105Aのディープサイクルバッテリーいくつかあるんだけど
コイツを活用して快適車中泊ってどの程度までできるんかな
ちなみに今はシガーソケットに刺す12V電気毛布で凌いでる
コイツ、暖かいのはいいが2時間ほどでオートオフw
寝入ったころに寒さが襲ってくるのが辛い
あんまり専門的なことワカランのですが↑にある1000Wインバータとやらは
105Aバッテリーで家庭用の電気毛布とかを駆動できるもんなんかな?
867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 17:35:13
>>862
激しく同意。だぎゃだぎゃうるっせ!!
868:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 17:40:17
>>866
一度、家で試せばわかるだろう。
105Ahをインバーターの消費電力で割れば時間が出るが
満充電しても100%充電できないし大電流で放電すればカタログ通りにはいかない。
869:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 17:46:39
寝るときはエンジンきるから問題ないんだけど、
シガーソケットでお湯沸かすポットがあるけど、
停車中にエンジン掛けて40分ほど使用してもバッテリーは大丈夫なのかな?
大丈夫なら購入しようかと思ってるので教えてください。
870:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/18 17:48:27
>>866
毛布の電気消費量によるぎゃ
ブツが手元にあるなら、家で試してみればいいぎゃ
バッテリーが複数あるなら、並列につなげばいいぎゃ
配線器具は、ホームセンターにあるぎゃ
このスレでインバーターと言ったら、12V電源を家庭用100V交流電源に変換する装置と思っていいぎゃ
1000Wというのは、1000Wまでの家電が使えるという意味だぎゃ
でも、交流がきれいに出ないものが多く、電子制御なんかが上手くいかないこともあるぎゃ
「正弦波」と明記されているインバーターでは、そんな心配はないぎゃ
12V電気毛布をお持ちなら、インバーターなんか使わないに越したことないぎゃ
インバーターを使ったからといって、使える電気が増えることはなく、むしろ減る一方だぎゃ
871:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/18 18:09:18
>>869
エンジンかけていれば、問題ないぎゃ
発電量は余裕ありありだぎゃ
念の為、ライトやリアガラス熱線なんかはOFFにしとくといいぎゃ
872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 19:15:43
>>865 ただ語尾に『ぎゃ』を付けてるだけだ 名古屋弁ではない
しかしうざいな
873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 19:43:04
>>871
最近の車はアイドリングでも余裕ありなのか?
874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 20:18:29
うざい厨の方が余程うざい
参考になるレスを小まめに書いてくれてるのに何言ってんだ?
875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 20:44:25
>>869
最近買って使い始めたが特に問題ない、長い時間使わないようにはしてる
ココア2杯程度飲むなら300mlで十分だから10分ちょっとで沸く
停車時だけでなく、走行中も使ってる
さすがに満タン入れるとこぼれるから半分以下にしてる
876:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:18:56
>>869
スキー場の水は冷たいので、沸くのに時間がかかる。
魔法瓶等で家からお湯を持っていってそれを沸かすと
早い。あまったお湯は魔法瓶にもどしておく。
877:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:19:05
おまえらより石橋仁の方が頼りになるわ
お前らただ単に低学歴だから貧乏で車中泊してる気がしてきたわ
俺とかみたいに単純に自由が好きだからってのとはちょっと違う存在なんだろ?
878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:22:13
また、クソ大学院生かw
879:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:24:39
ぎゃっぎゃうるせー
キャラつくってんじゃねーぞ
>>871
エンジン点火中って何W発電してるん?500wぐらい?
880:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:48:31
>>788
悪いとは言わんが、酔っ払いやね
881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 21:54:02
ね
エンジン点火中に発電とか
ほんと意味わかんないでしょ
この程度の奴らがね
ちょっと頭のいい奴が現れるとすーぐ食いついてくるの
痛々しいなあ
882:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 22:06:38
>>874
オマエが一番ウザいぎゃ
883:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 22:11:08
ここにも車上生活者が紛れ込んでるようだな
884: ◆MAGE/u1WUA
09/01/18 22:27:38
¶
(o^ー^) < くるまのおるたねーたわ 100あんぺあぐらいしゅつりょくするナリよ
くるまがわのでんきふかがすくなければ
50あんぺあぐらいわ べつにつかえるとおもうナリよ
600わっとナリな
¶
(o´・ω・`) < ただまえにかいたはいせんのふとさがかんけーしてくるナリから
しがらいたーけいゆなら 200わっともつかえないとおもうナリよ・・・
885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 22:44:21
>>884
オマエが一番ウザいナリ
886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 22:45:37
>>881
エンジンかけてる状態を点火中って言ってみたんだけど君わかんなかった?
887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 22:46:37
>>886
そいつにからむな、キチガイだから
888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 23:07:47
①
アイドリングでは殆ど発電しません。
小さい車では逆にバッテリーの電力を使い続ける場合があります。
②
アイドリングでは発電市内だぎゃ
小さい車じゃバッテリー弱るだぎゃ
どっちがうざい?
889: ◆MAGE/u1WUA
09/01/18 23:23:01
>>888
¶
(o´・ω・`) < そーだたナリよ・・・
さいだいしゅつりょくわ にせんかいてそくらいじゃないと
でないナリな・・・
しったかすまそナリよ・・・
890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 23:41:03
>874
参考になるんだが、標準語だったらもっと読みやすくて良いんだけどな。
891:869
09/01/18 23:41:33
>>871
>>875
>>876
ありがとうございます。
>>875の使っているタイプは水筒タイプですか?
892:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 23:42:45
エンジンかけてる状態を点火中W
新鮮な馬鹿がいるスレなんですね
893:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/18 23:48:09
アイドリングではほとんど発電しないって何年前の車だよ?
今のはヘッドライト&フォグライトON位ならアイドリングでも十分まかなえるよ
894:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 00:20:20
>>893
電圧計と電流計をつけて実際に計ってみればわかる
つーか、ヘッドライトつけるだけでどれだけ電圧降下するかわかってる?
895:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 00:24:12
単純にアイドリングでも充電できるくらい回転数を上げると燃費に影響する。
最新の強磁オルタネータ搭載車も燃費を考慮して抑えてある。
896:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 00:32:40
35WのHIDランプ×2とランプ類・ヒーターのファン・オーディオなどで計120Wを消費して
アイドリング時のオルタネーター発電出力がこれを超えるような設計の車はよほどの高級車でしょうね。
燃費が大変なことになります。
897:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 07:59:30
7~8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
898:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 08:00:59
7~8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
899:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 08:18:31
7~8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
900:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 08:24:29
みんな本当にやってるの?
901:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 10:02:56
35Wなら50Wのハロゲンより消費電力少ないって気付かないのかな?
902:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 10:23:40
みんなくだらない豆知識ひけらかして楽しい?
903:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 10:31:58
だぎゃとナリが間違った薀蓄を披露して修正されているだけだと思うが・・
一体どこの大学院出身なんだかw
904:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 10:50:54
>>901
ほとんど変わんないよ。
バーナーが35Wってやつは、バラストやイグナイタも
含めたシステムとしての消費電力は50W程度らしい。
905:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 11:56:06
7~8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
906:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 12:05:33
7~8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
907:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 12:45:37
>>904
計れよw
業者の言いなりになるなよw
50Wハロゲン→4.5~5.0A
35WHID→3.2~3.6A
起動電流だけ35WHIDは5A~7Aまでいく
サンプル
ハロゲン:小糸製作所
HID:雷太製作所
908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 13:08:39
>>894
そりゃライトとか点けたらある程度電圧は下がるよ
クランプメーター持ってるか? それならアイドリングでライトとか点灯して
バッテリー端子横で電流の流れる向き測ってみ。
>>896
120Wって10Aじゃん余裕だよ。回転数上げなくてもローターコイルへの電流
増やせば発電量上がるし。
アイドリングで充電できないって言ってる奴ら、半日ほどライト点けっぱなしにして
バッテリー上げて、それからエンジン掛けて、1時間程アイドリングで放置してみ。
やってみりゃ分かるよ
909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 13:14:33
>>907
俺雷太のHID使ってる
一年半使って故障なし
すこぶる快調
今年雪山に行くって相談したらフォグにイエロー入れろって言われたけど入れて正解だったわ
年末の地吹雪の時威力を思い知った
910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 13:17:05
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。
フライパン 仕切り
フライパン 一台二役
フライパン 便利
などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。
ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 13:39:02
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。
フライパン 仕切り
フライパン 一台二役
フライパン 便利
などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。
ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 13:54:21
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。
フライパン 仕切り
フライパン 一台二役
フライパン 便利
などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。
ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
913:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 14:17:21
>>909
本当の地吹雪ではそんなの関係ないからw
914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 14:40:48
>>912
これで我慢してくれ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 15:03:16
>>913
イエローバルブは対向車に早期確認してもらうことが主目的だら地吹雪でも効果あると思うぞ
916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 15:15:33
いやごめん
地吹雪でも本物には効果ないと俺も思う
ありゃ雪の壁だからね
でも横風でボタ雪程度なら全然ハロゲンより威力あるわ
あとやはりハロゲンより視認して貰いやすいのも利点だね
917:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 15:21:33
定格400wのアンプにバッ直しようとおもうんだけど
何sqのケーブル使ったらいい?
918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 15:22:49
イエローバルブ、冗談抜きでよく見えるぉ
吹雪や山ガスった時だぉ
時速20キロ程度から40キロ程度の運転のし易さになるんだぉ
何だか路面の雪の凹凸がしっかり出るんだぉ
ワダチが見やすいんだぉ
あ~読みにくい
919:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 16:08:12
車中泊とは関係ないけど雪山車両はフォグにイエローHID入れるべきだよな
びっくりするくらい安全になる
400を12で割ってケーブルの太さ決めろ
計算まで他人にやらそうとすんな
920:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 16:17:17
33スケっすか?ふとっ!
921:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 18:37:26
1Kアパートで一人暮らしを始めて2ヶ月半がたちました。
この間ずっと、カビに悩まされています。
風呂場も尋常じゃないほどのカビが発生しますが、部屋の壁にもすごいカビが発生します。
塗り壁なので、カビキラーを直接かけて掃除できますが、すぐまたはえてきてきりが無いです。
飼っている犬はカビが原因の耳の病気になりました。診断書あります。
そして今日気付いたんですが、壁ぎわに置いてたタンスとテレビ台にまでカビがうつっていて、使えなくなりました。
922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 18:42:48
HIDは乱反射するから黄色ライトのほうがいいよ
923:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 19:51:52
>>877さん
自転車板のいしばしさんは、トリップが偶然同じになっただけで、別人だぎゃ
>>888さん
正確なだぎゃ言葉は、
②
アイドリングでは発電しないぎゃ
小さい車じゃバッテリー弱るぎゃ
だぎゃ
>>894-896
アイドリング中の発電については、
アイドリングで発電が不十分なら、停車中にライトを点けているだけでバッテリーが上がるはずだぎゃ
そんな車は、今時ないぎゃ
あるとしたら、説明書に書いてあるはずだし、JAFがしょっちゅう出動しているぎゃ
ちなみに、おりの車は、アイドリング時の電圧が14.6V(バッテリー端子で測定)だぎゃ
ハイビーム点灯でも変わらないぎゃ
つまり、200W以上が発電されているぎゃ
今時の車は、
アイドリング時にハイビーム+ストップランプくらいの発電量は、確保されているぎゃ
924:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 19:56:01
>>923
名古屋のい○○○氏?
こんな文体だと思ったけど、zinは勘違いするんじゃね~の?
925:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 20:08:02
アイドリングでの点灯が短いからだ、との反論がありそうだから、923に補足するぎゃ
アイドリング中にバッテリーから電流が流れ出しているなら、電圧が12Vちょっとになるぎゃ
だから、その仮定が正しいとすれば、停止時と走行時ではライトの明るさが変わるぎゃ
今時、停止中にライトが暗くなるなんて、よっぽどのポンコツだぎゃ
小さい二輪車くらいだぎゃ
926:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 20:09:09
>>924さん
おっしゃる意味がわからないぎゃ
927:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:10:07
>>926
別人ならいいですわ、失礼しました
928:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:24:05
アイドリングでの発電量が不安な人は直流計れるクランプメーター買ってみ。
バッテリーのケーブルで計ってライトとか点けていってどれだけ電装品使うと
バッテリーへの充電から放電に変わるか計ってみるといいよ。
俺の経験上 ヘッドライトON(もちろんスモールも)・エアコン(AC)中・カーステ
などを点けてやっとプラマイ0A位になる。(発電量と消費電力が同じ=充電に
されない)
>>896
エアコンやライト使わなくてもエンジンの電装品等で20-30Aは消費してるんだが・・・
300W以上だぞw
929:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:30:41
みんなつまらない知識出すなら金出してキャンピングカー買えよ
930:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:36:39
キャンピングカーなんて快適じゃないだろ
道中はトロイし、便所は使うとめんどくさい
目的は滑ることなんだから最小限の機能でいいよ
931:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 20:43:50
肝心なことを忘れていたぎゃ
バッテリーから放電されている間は、警告ランプが点灯するんだぎゃ
おりは、エンジンが回っている間に見た覚えがないぎゃ
充電ゼロでも点灯しないけど、ライトやルームランプの明るさが普段どおりなら、充電するに十分な電圧は出ているぎゃ
>>927さん、
ちょっと、冷や汗かいたぎゃ
932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:47:48
>>931
テレマーカーで石橋仁(有名人なので・・・)
って人がいるのは知ってますよね?
勘違いしてるアホ大学院生がいるのでやめたほうがいいのでは?
933:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:50:32
偶然トリが一緒になるわけないだろ
間違いなく偶然ならトリ教えろ
検証してやるから
934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 20:58:41
家のハイエース グランドキャビンはヘッドライトでバッテリー放電している。
アイドリングで放置すれば一気に11V台に突入
困ったもんだw
935:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 21:02:45
>>932
本人さんを直接知っている人は、絶対に別人とわかっているぎゃ
問題は、中途半端に知る人だぎゃ
石橋さんにしては素人すぎる、って想像つくのに・・
>>933
それは、あちらさんに迷惑かかるから出来ないぎゃ
936:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:03:12
サンバークラシック暖房なしだと、毛布くるまり+掛け布団で生けますか
武尊車泊を考えています
937:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:06:06
メーター内のバッテリー警告灯はオルタネーターが発電してない時に点くんです
イグニッションONでエンジン停止してる時に点くのが正常。エンジン掛かってる時に
警告灯が点いたらオルタネーターが死んだって事ですよ
電気をあほみたいに使いすぎて電圧下がってエンジン止まる寸前になっても点かないです
その後エンジン止まったら点くけど。
一応参考に:キーオンでエンジン始動前にバッテリー警告灯が点かない場合は十中八九オルタのレギュレター故障だよ
938:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:20:50
>>937
その程度の知識もなくてzinは語っているんだよな
みんな騙されるなよw
939:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 21:29:59
>>937
ホントだ
回路図をよく見ていなかった
940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:32:16
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
941:zin ◆qZKKO9ORxw
09/01/19 21:34:38
>>938
電流計の代わりに出来たもんだから、その役割を果たすと考えていたんだぎゃ
ざっと見た感じ、バッテリー上がりの警告ランプ設置は難しそうだぎゃ
それこそ、クランプオンで測定してい限り
過剰な電気使用する人には、昔ながらの電流計が一番の気がするぎゃ
942:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:41:00
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 21:42:07
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 22:37:32
在のアパートは「音出し朝8時から夜11まで可能<ヴァイオリン、フルート等>」という条件で3年前に入居致しました。
お隣の方とも仲良くやっています。
ところが本日「隣のアパート」の方から「音出しは夜10時までにして下さい」と張り紙されてしまいました。この方は最近隣のアパートに入居された方らしいです。
945:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 23:04:38
zinださ~w
946:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 23:38:38
皆ちゃんは車中泊アイテムは常時積んだまま?
947:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/19 23:42:00
zinって高卒電気工事士?
948: ◆MAGE/u1WUA
09/01/20 00:06:15
¶
(o^ー^) < おるたねーたいったとき
えんじそとまるまえに ちゃーじらそぷついたナリな
949:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 00:18:19
いや石橋仁は確か関東の機械系大学卒
950:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 00:19:41
zinと自転車板のいしばしは同一人物
951:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 00:36:16
>>946
積んだままでマットレスがカビそうになったりしたから
できるだけ出すようにしてるよ
952:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 07:38:07
90年くらい前に撮影された、曽祖父の写真なのですが、どこで撮影されたものかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
祖父が大切に持っている写真なのですが、手がかりが全くありません・・・
953:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 08:15:19
今の私の職場は飲食店でして、不景気で経営は落ち込んではいますが何とか頑張っています。
学生バイトが多いのですが…
長くいる学生達がダルいだの新人は仕事できないからうざいだのやりたい放題で…
とても嫌な雰囲
954:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
09/01/20 11:42:34
今の私の職場は飲食店でして、不景気で経営は落ち込んではいますが何とか頑張っています。
学生バイトが多いのですが…
長くいる学生達がダルいだの新人は仕事できないからうざいだのやりたい放題で…
とても嫌な雰囲