09/07/12 18:23:24 J2zukiIt
前回の参議院選挙?では、投票時間繰り上げの投票所早じまいで
投票させてもらえない人達がでました。何が起きるかわかりません。
今すぐ投票を済ませよう!
【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】
ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!
人
(__) ウンコー
(__) (´⌒(´⌒
(・∀・ ) (´⌒(´≡
O┬O ノ` ≡≡≡(´⌒;;;
◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
日本の農家 :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員 :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口 :1億2000万人
147:名無しする人この指とまれ
09/07/13 17:24:15 zr9A3gQX
URLリンク(www16.plala.or.jp)
148:名無しする人この指とまれ
09/07/17 17:17:00 9TFTE6Fk
派閥の利点
中選挙区制かつ日本の成長期においては良い所も多かった制度。
一党独裁による政治の継続性をある程度保ちつつ、党内他派閥によるチェック機構を持つことでデメリットの緩和もできた。
一党独裁でありながら多党連立の側面も持てたということ。
かつては基本的に最大実力者、大抵の場合は最大派閥の領袖(トップ)が総裁、ひいては総理大臣を勤め、
その任期が終われば領袖を引退し、派閥も退会し、大御所的な存在となったことで党内の硬直化を防いだ。
そのメリットをぶち壊した最初の人間が田中角栄。
彼は退陣後も領袖の地位を退かず、自らがキングメーカーとなることで、権力の二重構造を作り上げ、
多派閥政党の持つチェック機能を無きものにした。
次の犯人が竹下登。
田中角栄のやり方を踏襲しつつ、更に悪いことに他派閥のNo.2以下の人間を総裁にすることで、派閥のメリットを完全に無くした。
それでも田中角栄には立法に対する意欲と人をひきつける人間的魅力、竹下登には早大学閥の人脈と抜群の調整力と気配りがあった。
(竹下に足りないカリスマ性は、盟友の金丸信が補っていたし)
全てをぶち壊したのが小沢一郎。
派閥のトップでもないくせに金丸の威光をバックにしてやりたい放題。
金丸が失脚すると自民党をグチャグチャにして失われた10年を作り、
政治のあり方、政治家のあり方の問題を選挙制度の問題にすり替え、悪夢の自公連立体制を作る遠因を作った張本人。
魅力の無い人間が頭だけでトップを取ろうとするとこうなるという良い例だね。
149:名無しする人この指とまれ
09/07/19 18:42:25 8691Gq8R
社会自由主義―自由主義ベースなので平等志向が弱く、平等社会の建設も目指していない
社会民主主義―社会主義ベースなので平等志向が強く、平等社会の建設を目指している
貧富格差は原則容認、能力さえあれば恵まれる社会→社会自由主義
貧富格差は原則否定、能力差にとらわれず人々が安心できる社会を目指す→社会民主主義
貧富格差・賃金格差を、能力差によるものなら自己責任として容認→社会自由主義
貧富格差・賃金格差を、是正すべきものとして政策面での対応策を取る→社会民主主義
能力に自信のあるエリートとエリート予備軍の為のイデオロギー→社会自由主義
ごく平均的な労働者、社会的弱者や経済的弱者の為のイデオロギー→社会自由主義
――――――――――――――――――――
社会自由主義と社会民主主義は似て非なるものと言ってよい。
ベースが自由主義、社会主義と異なるので当然ではあるのだが。
社会自由主義は、自由主義同様、出身階層を問わず優れた人物の為のイデオロギーで、
低所得層も支持者に含まれる社会民主主義とは、平等社会の建設を目指す点で対立が生じる。
結局のところ、皮肉を込めた言い方をするなら、
剥き出しの自由主義ではエリートとエリート予備軍以外に支持が集まらないので、
ごく平均的な労働者、社会的弱者や経済的弱者を支持層に取り込む為、
彼らに妥協した自由主義というのが、社会自由主義の実像であろう。
ただし、あくまでも妥協に過ぎず、
エリートとエリート予備軍の為のイデオロギーという本質に変化があるわけではない。
社会的強者が弱者に施しをしてやる、という上から目線が強いのも、社会自由主義の特徴。
150:名無しする人この指とまれ
09/07/26 23:42:07 LRVwDlxd
子供作らないのは、中層で育って下層に落ちた層だからね
彼らは、子供を大卒まで面倒見なきゃいけないと考えてるからな。
最初から下層で育った層は、子供なんざ中卒で働かせればいいやと考えるから作りまくるが・・・
151:名無しする人この指とまれ
09/08/02 21:05:39 nNFxrump
URLリンク(homepage2.nifty.com)
152:名無しする人この指とまれ
09/08/06 23:21:38 u+gJjtyx
横浜に負けた
153:名無しする人この指とまれ
09/08/14 13:00:41 fHMwJz1H
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
154:名無しする人この指とまれ
09/08/27 21:58:34 0F0VdZSK
日本の新たな道
冷静終了後、日本は継続的に市場原理主義の風に打ちのめされてきた。それはアメリカの主導した運動であり、
より一般的にはグローバリゼーションと呼ばれるものである。その資本主義の原理主義的な追求のなかで、人々
は目的ではなく手段として扱われ、そのため人間の尊厳は失われた。
無制限の市場原理主義と金融資本主義を終わらせ、モラルと寛容性の欠如から、我が国民の収入と財産を守る
ためにはどうしたらよいか? そういう問題に我々は今直面している。フランスの「自由・平等・友愛」のスローガン
にみられるように、今こそ我々は自由に内在する危険を緩和する友愛の精神に立ち返らなければならない。
私の意味するところでは、友愛は、現在のグローバル化を強要する資本主義の行き過ぎを調整することを目的と
する原理であり、我々の伝統を通じて育まれてきた地域的な経済の様式を活かす原理である。
現在の経済危機はアメリカ型の自由市場経済の考えかたに基づいてきたことの結果であり、すべての国は慣例と
経済を統治する規制をグローバル・スタンダード(というよりもむしろ、アメリカのスタンダード)に合わせることを余儀
なくされてきた。
日本ではグローバリゼーションにむけた動きをどれだけ進めるべきかについて、意見が分かれている。グローバリズ
ムを積極的に採用し、なにもかもを市場の命じる通りに任せておけばいいと主張する者もいれば、より抑制的な手段
を好み、社会的なセイフティーネットを広げ、我々の伝統的な経済活動を保護するべきよう努力すべきとする者もいる。
小泉純一郎氏の首相任期(2001-2006年)以来、自民党は前者の立場を強調してきたが、我々民主党はより後者の
立場に拠ってきた。
155:名無しする人この指とまれ
09/08/27 22:00:59 0F0VdZSK
どんな国の経済秩序も長い年月をかけて構築されてきたものであり、それは、その国の伝統や習慣や国民の生活様式
の影響を反映している。しかしグローバリズムは非経済的な価値や環境問題や資源的制約の問題などを全く考慮せず
に進行してきた。
もし我々が冷戦終了後の日本社会の変化を振り返るとするならば、グローバル経済が伝統的な経済活動を害し、地域
社会を破壊してきたと言ってもなんら誇張はないと私は信じる。
市場理論の立場からは、人々は単に人件費でしかない。しかし現実世界では人々は地域社会を支持する骨組みであり、
それぞれの伝統や文化や習慣を有する物理的実体である。個人は職を確保し、地域社会のなかで一定の役割を占め、
それぞれの家族の生活を維持していゆくことで人間としての尊厳を得る。
友愛の原理のもとで、我々は政策を実現するだけではなく、人々の生活と安全に直結する農業や環境や医療のような分
野でグローバリズムの宥和を図るだろう。
政治家としての我々の責任は、グローバリズムの進行で投げやられた非経済的な価値に注意を向けなおすことにある。
我々は人間同士のつながりを再生紙、自然と環境をより一層考慮して、福祉・医療のシステムを再構築し、よりよい教育と
育児扶助を実現し、偏在した富を再配分するために働かなければならない。
友愛の理念から導かれるもう一つの国家目標は、東アジア共同体の構築である。もちろん日米の安全保障協定は日本の
外交の基礎(※1)であることに変わりはない。
しかし、同時に、我々はアジアに位置する国家としてのアイデンティティを忘れてはならない。活力を増大している東アジア
地方が、日本の基本的な活動範囲であると信じている。安定した経済協力と地域安全保障の枠組みを構築する努力を
継続しなければならない。
156:名無しする人この指とまれ
09/09/08 01:09:56 3zG8EH8Q
がち
157:名無しする人この指とまれ
09/09/09 08:55:15 H3UC6++M
競争力という危険な幻想 by クルーグマン
つまり国と国も企業同士のように「食うか食われるか」の熾烈な競争を展開しており、
これに破れれば国が滅びるというのである。ここから「貿易戦争」「経済戦争」などとい
う言葉も生まれてきた。この戦争に勝つためには、「競争力」をつけなければならない
という主張である。
クルーグマンはこうした「競争力至上主義」の経済学を、正統な経済学では明確に
否定された「俗説」であるという。そして、こうした俗説があたかも正統な経済理論のよ
うに流布し、幅を利かせている現状を、世界にとってとても危険な状態だと警告している。
> 正統な経済学では明確に否定された「俗説」である w
先進国のほとんどで、交際競争力への懸念が高まっているが、それを裏付ける事実
があるわけではなく、逆に、的外れであることを示す大量の事実があるなかでも、
そう信じられているのである。しかし、そう信じたがっている人たちが多いのも、明らかだ。
競争力の教義を説く人たちが、主張を裏付けようと、ずさんで間違いだらけの数値をあ
げる傾向があることを見れば、この見方を信じたいという欲求がいかに強いかがわかる。
158:名無しする人この指とまれ
09/09/14 21:35:45 TgL0DueO
J('ー`)し < タケシ、オンブシテアゲル
( '∀ / , )
(つし ) ) )
(__)_(__)__)
ワーイ
('∀J( 'ー`)し <サ、オウチニ帰ロウネ
(つ, 、 )
ヾし' ノ 〉 〉
(__)__)
\________________○_______/
O
o
('ー`) < カーチャン、オンブシテアゲル
J(.゙m゙)/ , )
(つし ) ) )
(__)_(__)__)
アリガトウ、タケシ
J(.゙m゙( 'ー`) < カーチャン、モウスクオウチダヨ
(つ, 、 . )
ヾし' ノ 〉 〉
(__)__)
159:名無しする人この指とまれ
09/09/17 18:52:00 XlBWtHbP
物が溢れてるのに無駄に働いて負債を増やす労働厨。
160:名無しする人この指とまれ
09/09/19 17:45:20 LEN9csZc
URLリンク(www5.plala.or.jp)
161:名無しする人この指とまれ
09/09/21 05:12:02 iQ3j2bsV
エコ利権とエコ反対利権の両方が大損するようにするためには、
ケチケチ型エコを流行らせないとだめだわな
162:名無しする人この指とまれ
09/09/21 21:31:57 iQ3j2bsV
つまりは現在の日本の人口が多すぎってこと。
異例のスピードで急激な経済成長を遂げてきた日本経済と
未だに途上国型の人口を引きずっているためにバランスが
崩れてしまったことも要因にあると思う。
この人口を食わすのなら、本来ならもう少し一人あたりの賃金が
低く設定されなければ立ち行かないはず。
世界でも例を見ないスピードの経済成長は出来ても
人間の世代交代のスピードを速めることは出来ないってこと。
163:名無しする人この指とまれ
09/09/24 20:55:17 Fl/GoShq
URLリンク(15874488.at.webry.info)
164:Hyongyun Lee
09/09/24 23:21:21 qVWP7wOa
hi japanese guys! im just looking for..
some friends..
im just planing to take a journey..to your country..someday..
so..I wanna have some good friend..
Im 28 years old male.
I don't care who you are.. how old are you..
I just wanna friends
technically hm...I am just.. prefered..of female by similar age of me..
anyway I don't care... just give me some e-mail..
I am Korean and I livin Korea
I think we can be a good friend!
have a good day guys!
165:名無しする人この指とまれ
09/10/02 18:08:14 cmrmmogL
URLリンク(www.e-koto.co.jp)
166:名無しする人この指とまれ
09/10/08 22:14:56 JSNEkTss
日中ともに共通してるのが、米国のアジア影響力をそぐこと。
日本は、幕末からずっと強い中国を望んでいたこと。しかし、一貫して日中は欧米に邪魔されてきた。
戦後、日中国交をしてから、戦前と一緒で留学生受け入れODAという支援をしてきている。
小沢は今の日本は価値観を喪失しているという発言。戦後から米軍の洗脳が始まる。テレビ、ハリウッドなど過剰な欧米崇拝。
167:名無しする人この指とまれ
09/10/10 17:37:53 5z/S4pTt
有史以来日本を攻めて来たことは一度もない中国や韓国に対しては必要以上に警戒し、
日本に原爆を落としたアメリカに隷属することは甘受するウヨクの精神構造が私にはわからない
168:名無しする人この指とまれ
09/10/11 22:44:41 Mo8JVlWI
スレリンク(geo板)l50
169:名無しする人この指とまれ
09/10/16 02:24:14 X4nMN1ej
ddd
170:名無しする人この指とまれ
09/10/22 18:04:04 XGoqRcYV
984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/21(水) 20:05:39 ID:CqpTDqgF0
マナーの悪い客を放置してるから
新しいファンが定着しないんだよ
自業自得
985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/21(水) 20:10:54 ID:hh5qRqT9P
それでもクイックピック(笑)ならなんとかしてくれる!!
986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/21(水) 20:20:11 ID:NBA8K1kq0
原因はなんなんだろうな
以前のほうがマナー悪い客は多かったぜ
競馬場もきれいになったし
パチですら客減ってるんだろ 宝くじも売上が減っている
雀荘なんか見つけたらめずらしいくらいになってるし
みんな株やFXに行っちゃったのかな 草食系の人が増えてギャンブルしないのかな