10/03/19 00:43:00 O9MNycjb
>>267
改造FC Dualの内蔵:拡張音源バランスがソフトによって悪いんなら
①音声入力→45ピン→46ピン→音声出力modeと
②音声ラインに拡張音源出力を追加するmodeを
切り替えて使えるようにしてみたら良いんじゃないかな
出なくなったNES音声のリカバリーも同時に出来る?
2回路2接点のスイッチと抵抗1個で出来るはず
※NES音声対応のためアダプタではなく本体に、使用したNESピンが空きなら成功?
抵抗値は好みで変更(大き目の半固定抵抗が便利?)、付けなければ拡張無しになる
スイッチの上/下で、左右同時に縦の2点がon/offする(日本語って難しいw)
FC45P● ●AudioOut
①45P-46P経由mode
AudioIn● ●FC46P
/
10KΩ ②拡張音源追加mode/NES?
/
AudioOut● ●FC45P
※図がズレてたらごめん
k-matsuさんの図を参考にして考えてみた、他のFC互換機でも使えるよ
URLリンク(www.age.jp)
ネオファミの回路が追加モードになってるのは、
互換チップの種類によって正しく鳴らない事があるのを知ってたからかな