10/01/20 00:59:40 y9gP0567
メーカー等
ゲームバンク(魑魅魍魎、韓国・中国製パチモノ等)
URLリンク(gamebank.jp)
ゲームテック(ネオファミ、ポケファミ、アドファミ、ファミパチ21)
URLリンク(www.gametech.co.jp)
サイバーガジェット(ファミレータ、ファミバンス)
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
クイックリンク(ファミエイト、ふぁみ魂家郎)
URLリンク(www.quicklink.co.jp)
ロイヤルユナイテッドプロダクト(ファミ・コンフォート、ファミマックス)
URLリンク(www.royal-up.co.jp)
3:名無しの挑戦状
10/01/20 01:00:54 y9gP0567
中古ソフト買ったけど動かない! という人は。
端子に酸化皮膜ができてしまっていてうまく通電できない場合がほとんどです。
まず綿棒で拭いてみたり下記のような接点復活剤などで端子を掃除してみてください。
塗って復活!カセット再生
URLリンク(www.gametech.co.jp)
非常に参考になるサイト
パチファミLAND
URLリンク(www.geocities.jp)
関連サイト
URLリンク(www.gradius2.com)
代表的な各互換機
FC/NES互換機
ネオファミ>無難で入手性良し
FUNSTATION ファミMAX>互換性は高いが入手難
GAME AXE>互換機の中では最高レベルの互換性で拡張音源も無改造でOK
MD/Genesis互換機
GAMEJOY>互換性はほぼ完璧だが縦線が入る固体がありケーブルの配線に問題がある事が判明
Nomad>互換性は高いが基本的にGanesis互換機でレア化している為入手難
SFC/SNES互換機
FC Twin>NES SNES互換機だがNESの互換性は並み
FCX2>FC SFC互換機でFC TwinよりNESの再現性が向上>個体差あり
4:名無しの挑戦状
10/01/20 01:04:56 y9gP0567
互換機のコントローラーについて
FC互換機のコントローラー端子はATARI 9Pin仕様となっており
(ATARIとは仕様が異なるという指摘が前スレ773以降でなされています。要確認)
殆どの機種で使いまわす事が出来る。
但し、完全に同じとは言い切れないので接続して壊れても泣かない事。
2コンはマイクが無い為本来の使い方は出来ない。
(バンゲリングベイやたけしの挑戦状とか)
MD互換機であるGAMEJOYは純正パッドと互換性があります
付属品の使い勝手はそれほど悪いものではありませんが
FP6Bの方が遥かに使いやすいのでお勧めです。
FC Twin/FCX2の特徴としてSFC/SNESパッドと互換性があり
純正品の使用も可能な上に、FC利用中でもSFCパッドが使えると言う利点があります。
互換機パッドが使いにくいと言う不満を解消してくれるでしょう。
その他面白い互換機があれば紹介もしくはレビューしてください。
互換機と言う本物ではない故の面白さを楽しめる方はドンドン書き込みましょう!
5:名無しの挑戦状
10/01/20 01:55:50 /F5watCS
乙です。
前スレのFC互換機コントローラーの仕様に関するレスを抜き出して貼っときますね
773 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 02:21:11 ID:NgWZHDwu
>>4
うちの互換機全部ATARI仕様じゃないし、
そもそもスタートセレクト分ピンが足りない気がするが、マジ?
775 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 03:44:59 ID:O0pvAxXr
>>773
ちょっと面倒な話だけど
ATARI仕様と言うことではなく単純にD-Sub9pinだと言うこと
んでファミコンは基本的にシリアルで送っているので
ピンが足りなくなると言うことはないよ
構造的には純正ではシリアライズチップをコントローラーに持ってるけど
互換機はこれを内蔵させている
コントローラーは単純にスイッチのみの役割
(互換機により違う場合も多々あるけど)
778 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:20:28 ID:9iSQq0HB
>>775
互換機もシリアルが主流だろ
779 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 23:39:04 ID:L0ieJSOe
>>775
ファミ互換機はコントローラも互換。ATARI端子と同じ形なだけ
788 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 18:54:39 ID:UlzHKQcm
まぁ俺が言いたいのは、互換機シリアルで、4の説明怪しいじゃろと。
形状で言うならD-Sub9Pinと表記した方がよさげ。
6:名無しの挑戦状
10/01/20 02:30:58 TpheaFHh
>>1乙
これも貼っとこ
963 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2010/01/17(日) 15:40:13 ID:zuBNMByR
家庭用ゲームマシン互換機 11台目
スレリンク(retro板)
964 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:32:46 ID:X+WWpkJ5
板違うんでないかい
972 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:21:41 ID:0LTmeXt8
レゲー板はsageでID出なくなるから
自演も荒らしもやりたい放題
973 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:54:32 ID:y9gP0567
なるほどね
>>963のスレには>>513で立て逃げしてみんなからフルボッコくらったwikiが
ちゃっかり>>1に入ってる
板も違うし、立て直した方が良さそうだ
とりあえずスレ立て試してみるノシ
で、問題の513がこれ。
513 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 16:48:19 ID:dOaA4Nwd
作っておいた
URLリンク(www40.atwiki.jp)
963のスレ、板が違うのがわざとなのか純粋に間違えたのかはわからないが
こっそりと1に513のWIKIを混ぜ込むあたり、かなりやり口が汚い
速攻でWIKIのトップページの現行スレのリンクが963に変わっていたし
513=963で間違いないと思う
7:名無しの挑戦状
10/01/20 07:17:25 2EpEqNDQ
このスレは前スレと板が違う&テンプレが勝手に改竄されています
本スレ誘導↓
家庭用ゲームマシン互換機 11台目
スレリンク(retro板)
8:名無しの挑戦状
10/01/20 08:02:39 NyqeyJGR
>>7
荒らしくん乙。
まあ、せいぜい一人で偽スレ盛り立てていってくれw
9:名無しの挑戦状
10/01/20 10:28:22 lgoOxFoF
どう見てもこっちが本スレだな、>>4がいささか残念だがw
なんかゲームラボ2010/02号に
ファミリンクスの画質音質は他社製品とは比べ物にならないぞ!
とか書いてあるけど、実際のところどうなの?
持ってる人のレポート期待。
10:名無しの挑戦状
10/01/20 12:20:34 r/euRK6C
こっちにも貼っとくか
ふぁみ魂家郎で話題を呼んだAIR UMBRELLAが実現したらしい
URLリンク(gigazine.net)
11:名無しの挑戦状
10/01/20 17:55:40 OfigKymF
NOMADは純正機じゃないのかね
12:名無しの挑戦状
10/01/20 18:00:51 VYPJWDok
純正じゃなくて正規ライセンス取得品なんじゃね?
13:名無しの挑戦状
10/01/20 19:45:57 5HM/EGl3
前スレで話題になったのと言えば、やっぱり携帯スーファミだな
これからさらに小型化が進むことに期待
690 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 16:30:27 ID:+TEtyV87
>>689
サンキュ、参考になります
彷徨ってたらこんなのあったけど、既出?
URLリンク(stoneagegamer.com)
702 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 00:44:01 ID:QGOdkWYb
FC-16 Go (Portable SNES)ですが、このページの方が見易いかな
URLリンク(www.nowhereelse.fr)
音声がモノラル出力みたいだが、売る気あるのか?
RetroGenと一緒にパチモンにリクエストしておいたが
900 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2010/01/03(日) 07:45:47 ID:Wja/aVMK
>>893
初登場の FC16 GO のレポート出てるなー
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
改造も、そんなに難しくないみたい
14:名無しの挑戦状
10/01/20 21:58:37 O3PMMHuY
>>9
> なんかゲームラボ2010/02号に
> ファミリンクスの画質音質は他社製品とは比べ物にならないぞ!
> とか書いてあるけど、実際のところどうなの?
他社製品って具体的にどの互換機と比較していたのか気になる
それってわかる?
15:名無しの挑戦状
10/01/21 19:32:58 Zp7szuOo
>>9
記事見たけど(p.110のヤツだよな)
・比較対象がひとつしかない上に、その機種名も明らかにしていない
・リンクスプロダクツ社製品の「スーパーニコファミ」が読者プレゼントになっている
(おそらくはリンクスプロダクツから提供されたもの)
以上のことから、ただの広告コラムと判断してよいかと
16:名無しの挑戦状
10/01/22 14:03:55 cyhyfNHL
どっちが本スレかは知らんが、互換機の標準的な9pinはATARI仕様じゃないぞ。
ATARI仕様がどんな物か知っていれば議論にすらならないんだけどな。
そもそも基本的なATARI仕様だと、スタートやセレクトボタンが付かない。
上下、左右の同時押しをスタートやセレクトに割り振ったタウンズのとかあるけど。
互換機の9pinは結線を変えればファミコンの標準コントローラー、
スーファミのコントローラも繋がる。コレもATARI仕様じゃない証拠…と、
いうか、ATARI仕様とか言ったヤツだれだよ…。
素人には自作は面倒だから、ココらへんの中間ケーブルを
添付して発売すればそれなりに売れそうなのにね。
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEで、ACアダプタ接続を試した人っている?
センターマイナスの表記があるし、5Vくらいのアダプタを挿せば動きそうだよな…。
17:名無しの挑戦状
10/01/22 14:41:50 gA2bZE+J
FCのコントローラーについては>>4の
> ATARIとは仕様が異なるという指摘が前スレ773以降でなされて
の内容が>>5ということでいいんだよね?
俺はこういうことは全くわからんから検証もなにもできないが
他の人からの反論がなければ次スレのテンプレでは
>>5にある「D-Sub9Pin」という書き方に変更した方がいいんだろうな
18:名無しの挑戦状
10/01/22 15:24:35 hmnapFtn
4の「端子がATARI仕様」ってそもそも分かってない発言だよなw
19:名無しの挑戦状
10/01/22 17:27:22 E5569e5Y
テンプレでのコントローラー関連の記述は
たしか前々スレ(9台目)の内容を踏まえて
前スレ(10台目)で新しく加えられたんだったか
まあ、こういうのは徐々に修正改善していけばいいだろ
20:名無しの挑戦状
10/01/23 11:06:11 n6GofyvM
>>18
まあアタリ端子自体ほぼ絶滅状態だから
その辺の認識が緩いのはしょうがないんじゃない?
自分もニセアタリ端子って呼んでた
>>16
>素人には自作は面倒だから、ココらへんの中間ケーブルを
>添付して発売すればそれなりに売れそうなのにね。
純正15ピンのコントローラ?げるヤツは製品ではありそうでないんだよね
互換機でもL5とかの片手コンやアルカイノイド用パドルコントローラ使いたいなあ
>>9
結局現行のファミ互換機でビデオ出力が一番マトモなのはどれなんだ?
互換機はビデオ出力周りが駄目なのが多すぎ・・・
21:名無しの挑戦状
10/01/24 01:10:27 psjGq7Se
そもそもパチファミ機のD-Sub9ピンって、信号の仕様はファミコンと同じ?
ほとんど5ピンしか使ってないみたいだし、信号が同じでコネクタ形状だけなら、
9-15ピン変換でジョイカードとか使ったり、4021で自作も簡単にできそう。
いや機種によって多少差もあると思うけど、例えば魑魅魍魎でだな。
小画王の15ピンは拡張端子互換っぽい
22:名無しの挑戦状
10/01/24 01:22:01 5Bv8VpKG
そうだよ
23:てっつん
10/01/24 02:39:42 RHaTWXW7
贅沢かもしれませんが、
「FC+SFC+DS(D-sys)+GB+GVC+GBA+64」統合の互換機…
これがあると便利じゃないかなと。
ライセンス製品では無くて安価で丈夫なマシン!
どこか作ってくれませんかね。。。
24:名無しの挑戦状
10/01/24 03:39:13 Y5uwMyrI
GBAや64の権利が切れるのってまだまだ先だろ
64でも5年以上、GBAは10年近くあるはず
25:名無しの挑戦状
10/01/24 09:12:00 MRZHRuSa
>>23
それは無理
上で言ってるように権利の問題がまだあるし、
チャイナの人たちの技術力がそこまでないよ
そもそも最近はそこまで苦労せずとも
安易なエミュ系の方へ流れてるから
もうカセット系互換機はこれ以上広がらないんじゃないかな?
たぶんSFC系で終わりだと思うよ
26:名無しの挑戦状
10/01/24 12:43:23 6rK3G/jN
Pokefamiの拡張音源化ってネオファミと同じやり方でできる?
27:名無しの挑戦状
10/01/24 18:34:04 cxKz93pu
初心者な質問でスマソ
携帯ファミコンだと、ファイアーエムブレム(外伝)って
動作しない?FC Dualって携帯型じゃない機械でなら動作したんだけど
WIDE COROL SCREENって携帯機ではタイトル画面でバグる
28:名無しの挑戦状
10/01/24 19:11:11 7tRd/h/b
FCではないけど、携帯MDには
電圧などの問題でカセット内部のセーブデータに正しくアクセスできず
結果としてセーブがあるソフトだとバグったり起動できなかったりする
というものがある(MD-360)
それと同じような問題かもしれない
29:名無しの挑戦状
10/01/24 19:47:13 MRZHRuSa
>>27
携帯機だからというより、純粋にその機種がそのカセットに対応してないだけでは?
こっちの機種で動いたカセットがこっちでは動かないなんていうオチは
ファミコン互換機にはよくある話だよ
30:名無しの挑戦状
10/01/24 20:59:07 6rK3G/jN
>>27
うちのpokeFAMIでは、
AC電源駆動では動くけど電池では動かないから
FE外伝は電圧不足が原因かと思う。
31:名無しの挑戦状
10/01/24 21:49:56 cxKz93pu
>>28~30
レスありがとうございます。
相性や電圧不足が原因か..この携帯機
AとBボタンの位置も変だし、ポケファミに買い換えるか
ポケファミ GAME JOYとゲームテック 2社から発売されてるようですが
>>30さんはどちらのをお使いでしょうか?
32:名無しの挑戦状
10/01/24 23:07:55 6rK3G/jN
>>31
俺のはGamejoyのほう
本体をモニターにしてワイヤレスコンで遊ぶのは結構快適
duty比も正常
欠点はでかいのと、画面が小さくて数字の判別がしづらい時がある。
FF3の太い数字がきつかった。
33:てっつん
10/01/24 23:25:12 RHaTWXW7
>>24
>>25
レスありがとうございました!なるほどです。
>>27
我が家のPokefamiでも「信長~」全滅です。
34:名無しの挑戦状
10/01/24 23:31:02 r2sLtgwV
>>28の携帯メガドラについては↓が詳しい
URLリンク(www.sankichi.flnet.org)
携帯ファミコンについても参考になるかも
35:名無しの挑戦状
10/01/25 00:15:16 KhLVKFBT
GAME JOYのポケファミってジリジリうるさくない?
36:名無しの挑戦状
10/01/25 00:27:26 GNAFG0Y0
GAME JOY版ポケファミ=FCモバイル2のマイナー版
37:名無しの挑戦状
10/01/25 08:16:08 cPmxopl8
>>21
同じ。機種による差はほとんどないかと。
そのくらいの知識があるならネットの情報を追って、
基板の表記を見たりパターン追ったりすれば分かるよ。
>>27
ファイヤーエムブレムやファミコンウォーズはMMC4なので
動く互換機はMMC5同様、非常に少ないのかも。
SLGは苦手ジャンルなので、MMC4は試してないが、
FC DualはMMC5がかなり動作する貴重な互換機。
>>33の信長が全滅もMMC5だから。全国版(MMC1)なら動くんじゃね?
電圧のせいではないと…。携帯互換機で動く可能性があるのは
GAME AXEくらいじゃね?ってか、山ほど携帯互換機が出てるけど、
一部を除き、ほとんど同じ物と考えて良い気すら…。
特化して異質に感じるのはFC-360(画質)とGAMEAXEだけな気がする。
38:名無しの挑戦状
10/01/25 22:20:00 f32/eLtm
すごく初歩的な質問ですいませんが、
えふしーもばいる2の拡張音源化改造について前スレ536で、
536 :名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 21:17:01 ID:09bCLa6e
手抜き拡張音源改造ですが、たしかに大した改造じゃありません
ソケットの45番+46番を音声出力ラインに落とすだけ(ボリューム入力に接続)
携帯機は真面目にラインを読むのも面倒だし良く解からないのでいつもこれ
起動ソフトについてはほとんどの場合改造前と変わらない
まれに拡張音源の関係か起動するのが増える程度
壊れた事は無いし、気に入らなければ外せば元に戻せる
と書いてあるのですが、
>>ソケットの45番+46番を音声出力ラインに落とすだけ
これは、
45番と46番からそれぞれ導線をのばして音声出力に繋げるということですか
それとも、
45番と46番はもともと繋がっているから、どちらか片方だけから導線をのばすということですか
39:名無しの挑戦状
10/01/26 01:34:48 ruyGQjHk
korehahidoi
URLリンク(www.nicovideo.jp)
40:名無しの挑戦状
10/01/27 01:00:04 arLM6zPy
互換機じゃなくてプラグプレイだけど
ドンキにMG百一式という百式をパクったとしか思えない金色のゲーム機が売ってた
輸入元はGameJoyだ
41:名無しの挑戦状
10/01/27 18:20:28 mwJv1juC
こっちが正規のスレか
42:名無しの挑戦状
10/01/29 21:31:10 Oynt1R03
>>38
あ、それ書いたの俺だ
45番と46番は元々つながって無かったような気がする
1本の線の片方で45番と46番を接続して導線をのばすという感じ
43:名無しの挑戦状
10/01/29 22:28:04 Oynt1R03
>>27
FE外伝やっと押入れから発掘できたので報告
うちの携帯機は基本:拡張音源改造済みなので参考にならんかもですが
ファミコンウォーズは普通に動くんだが、FE外伝はなかなか動かないね
1台だけ手持ちの携帯機で動作するのがあったよ
Pocket Boy FC-360(手抜き拡張音源改造済み)
イヤホン端子が無い以外は良い携帯機と思う
44:名無しの挑戦状
10/01/30 01:53:21 TBmrK0+r
>>42
ありがとうございます
女神転生2が届いたら試してみます
ところでボリューム入力と言うのは、
ボリュームの可変抵抗のことでいいんでしょうか?
45:名無しの挑戦状
10/01/30 12:12:56 0VwsCFdD
>>44
そう、ボリュームの3つある端子の中央のラインに接続する
ちゃんと解析してないから「手抜き」なのでそこんとこよろしく
46:名無しの挑戦状
10/01/30 14:58:59 TBmrK0+r
>>45
メガテン届いてなかったんですがとりあえず配線してみました。
終わったころにテクモボウルがあったことを思い出して試してみたら、
ちゃんと音声がなってました。
アドバイスありがとうございました。
47:46
10/01/30 16:45:38 TBmrK0+r
すいません、できてませんでした。
燃えプロで試したら鳴らず、配線を確認したらはずれてたので付けなおしたら、
鳴ることは鳴るのですが、大きなノイズが乗っていて、
更に数秒でフリーズするようになりました。
なにが原因なのでしょう?
外すと元に戻るので別の所が故障した可能性は低そうです
48:名無しの挑戦状
10/01/30 17:56:34 0VwsCFdD
>>47
燃えプロはうちでもブーンという音が乗りますが、それとは違うんですよね
もしピンの位置と接続に間違い無くてその状態でしたら
壊れる前にやめた方が良いかもしれません
45番に音声出力を入れて~46番から出力するというバイパス改造が
正しいやり方だと思いますが、あくまで「手抜き」ですから
k-matsuさんのネオファミ改造のページ、Beforeの状態なのでもともと不完全です
URLリンク(www.age.jp)
携帯機だと起動しない方が多いので、個人的には気にしてませんが
イヤ~、えふしーもばいる2普段使わないので、カセットを裏向きに入れて焦った
49:46
10/01/30 18:07:59 TBmrK0+r
恥ずかしながら配線を間違えてました。
で、45番と46番が導通しているようだったので
46番だけ繋げたら鳴ったのですがブーンという音がなり、音声が異常に大きく、
他の音がほとんど聞こえなくなりました。
互換機だとこんなもんなんでしょうか?
拡張音源無しのソフトは普通です。
拡張音源ソフトの拡張音源以外の音量が小さくなった感じです
50:名無しの挑戦状
10/01/30 21:02:49 0VwsCFdD
>>49
互換機だからこんなもん、って訳じゃないです
鳴ってりゃ良い程度の感覚だったから、すみません
明らかにレベルオーバーですね
とりあえず5KΩの抵抗を入れるとましになる様です
あとは好みで値を大きく(たぶん)調整してください
51:46
10/01/30 22:53:54 TBmrK0+r
>>50
拡張音源無しソフトでの音割れしない程度の音量が拡張音源の音量で
それ以外の音が最大音量まで上げてやっと聞こえるレベルなんですが
抵抗はさんでなんとかなるものなんでしょうか
52:名無しの挑戦状
10/01/30 23:23:26 0VwsCFdD
>>51
うちでは何とかなってるみたいです
53:46
10/01/31 10:11:53 4J1auDBP
とりあえず手元に10KΩの抵抗があったので試してみましたところ
個人的には理想のバランスで鳴りました。
この度はお騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました。
54:名無しの挑戦状
10/01/31 14:09:36 hMZc22Mi
第三者だけどこちらこそ勉強になりました
ありがとうございました
55:ファミコン現役
10/01/31 15:00:45 xEJRuFtf
SFCJrのRGB及びS端子の対応配線する方法を知っている人
おしえてください。
56:名無しの挑戦状
10/01/31 16:21:22 Klfmm1KF
MD-360はリビジョンが上がっていてバッテリバックアップも動くようになりました。
ただし、ICの足が折られていてジェネシス固定です。リージョンフリーはIC削りのかなりの難度。
なむなむ。
57:名無しの挑戦状
10/01/31 16:25:02 Klfmm1KF
>>55
スレ違いだが一応。
ゲームキューブ用ケーブル買え。
以上。
58:名無しの挑戦状
10/01/31 21:02:04 Slcj4eiR
SEGA-16のフォーラムだかでバージョンについての書込みがあったけど
それって外から判るものなのかな?
59:37
10/02/01 07:22:45 oinI721w
ファイアーエムブレム外伝、PORTABLE GAME CASSETTE COMPUTERでも動いたよ。
値段も安いし、ボタン配置も良いんだが、自分の買ったのは本体を少し動かすと止まる。
プレイには細心の注意が必要だから携帯機なのに持ち運びプレイなんて出来ない(w
60:ファミコン現役
10/02/01 07:32:29 Vwq2kvwa
>>57
スレ違い指摘覚悟で書き込みましたが、
SFCJrの映像は、S映像とRGBは内部回路では出力されているが
AVマルチには、配線されていないので配線の回路図を探しているところです
がRGBの配線しか出てこないのだが自宅にはRGBの使用できるモニターが無いので
せめてS映像でも使えたらと思ったので書き込みました。
ご迷惑おかけいたしました。
61:名無しの挑戦状
10/02/01 07:43:54 oinI721w
>>60
素直に普通のスーファミ使えよ。
Jrは高額で取り引きされてるから下手な改造はもったいない。
62:ファミコン現役
10/02/01 18:44:17 Vwq2kvwa
映像が初代より綺麗と聞いて欲しくなったが・・・・
やっぱり初代を使うことにします。
63:名無しの挑戦状
10/02/01 22:41:58 QtldQhWc
純粋にRGB化なら
RGBそれぞれに75Ωはさんで
C-SYNCはそのまま直結でいける
初代より気持ち画質があがる
64:名無しの挑戦状
10/02/02 02:03:19 AX7oo2dU
>>59
接触の問題?本体の仕様かな
65:名無しの挑戦状
10/02/03 03:53:20 RyNCeMxQ
URLリンク(gs.inside-games.jp)
なんか面白いもん出るな
66:名無しの挑戦状
10/02/03 11:13:53 ZGRGhj2X
セガは色々出すなーでもまた日本じゃないのか
67:名無しの挑戦状
10/02/06 01:09:42 1iTbw79L
それセガじゃないぞ
68:名無しの挑戦状
10/02/06 10:26:01 9XWZfm0L
まさしくガセ
69:名無しの挑戦状
10/02/07 00:23:02 clAgmBoT
ドンキの広告でポケファミが4000円でのってた
70:名無しの挑戦状
10/02/07 00:51:38 OYH0OLyo
セガはCATV事業に一度失敗しているらしい。
71:名無しの挑戦状
10/02/08 01:52:46 43F/el+V
過疎だ
72:名無しの挑戦状
10/02/08 09:49:42 UrS/L98y
ここのところ話題になるような互換機があんまりないからね
もうちょっとSNESの携帯機なんかのリリースが続けばねえ・・・
73:名無しの挑戦状
10/02/08 19:42:13 nNMywtrY
これ既出ですよね?
URLリンク(japan.gamespot.com)
74:名無しの挑戦状
10/02/08 20:59:26 UrS/L98y
>>73
その手のワンオフのヤツは定期的に出てくるネタだよ。
向こうじゃその手の職人?みたいなヤツもいて、筐体から自作しちゃうからレベルが違う
そういうのができたからって互換機で出るってもんでもないんで誤解しないように
75:名無しの挑戦状
10/02/08 21:02:02 nNMywtrY
>>74
レスありがとうございました。気をつけます。
76:名無しの挑戦状
10/02/09 09:25:18 Lr8W5sH9
>>73
流石に製品化はまだ早いな。権利は切れてたかな
77:名無しの挑戦状
10/02/09 11:22:59 Cq784u1a
加工するのめんどいから国内仕様のFC16GO待ってるのに一行に出る気配が無い
78:名無しの挑戦状
10/02/09 19:53:30 +GVxafDM
FC/SFCのコンパチでおすすめってどれ?
79:名無しの挑戦状
10/02/09 20:59:20 zICYpxfb
トライスター
80:名無しの挑戦状
10/02/09 21:19:51 AnJil7RI
トライスター(SFC用)は持ってるけどけっこう画面にノイズがのるよ
81:名無しの挑戦状
10/02/09 21:55:38 +GVxafDM
トライスターは10年以上前に持ってたけど無くしちゃって
今じゃ手に入らなくて困ってるんだ
82:名無しの挑戦状
10/02/09 22:12:25 QP0MuQnQ
fc16go、どうせ日本仕様がすぐ出るだろうから、
そしたら値崩れしてるはずの海外仕様を買おうと思ってたんだけどな…
一向に出ないし、海外仕様ですら売ってる店をほとんど見かけん。
というか最初に出したあの店しか取り扱ってないような。
83:名無しの挑戦状
10/02/09 23:42:39 AnJil7RI
>>81
今となってはコレクション以上の価値はないような
FC/SFCコンパチ機はニコファミしか持ってないが画質がいまいちな以外は悪くないと思う
でもなんとなく評判はFCX2/FC Twin(ウルトラファミリーコンボでない方)の方がいいかな
ウルトラファミリーコンボはどうなんだろう?ネットではあまりいい評判は見かけないが
84:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/02/10 00:45:58 VRcOrO5B
これ見てると、NESコネクタにファミコン変換コネクタオマケで付いてくるのが一番お得なような気がしてくる。
ドンキホーテで見かけたときに買えばよかったな・・・と後悔
URLリンク(www.nicovideo.jp)
85:名無しの挑戦状
10/02/10 00:59:24 qA9PcPyu
変換コネクタかましでは拡張音源が再現できないんじゃなかったっけ?
それにカセットの抜き差しがめんどさそうだが
86:名無しの挑戦状
10/02/10 03:49:30 LXuJa2vm
NEW NESがビデオ出力に対応してたら最高なんだけどな
87:名無しの挑戦状
10/02/10 04:04:05 jzjpun/W
SFCとFCの互換機で、FCX2とFCDUALで迷ってて、外見が黒なのでFCX2を買おうと思ってるのですが、
アマゾンのレビューではDUALの方がよさげな感じなので気になってます。
これらは実際はあまり大差はないですかね?
88:名無しの挑戦状
10/02/10 06:07:10 fRsxF2JH
ウルトラファミリーコンボだけはやめとけ
コントローラのボタン配置が違うし、端子が独自なので純正のコントローラも使えない。
FCDUALはNES使わないなら変換コネクタがめんどくさいだけだと思うが・・・
買うならFCX2かスーパーニコファミあたりじゃないかな?
個人的にはS端子出力可能(SFCのみだが)なスーパーニコファミを押すがな
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:56:16 S59RyTt0
>>82
日本での売行きが見込めなければ業者も動かない
海外版の先行販売で手ごたえ掴めず
90:名無しの挑戦状
10/02/10 10:00:58 xEsnLRFS
>>84
変換コネクタを買えばいいんじゃないの。洋ゲーやるのか
>>82
amazonにあったような。マーケットプレースか。
91:名無しの挑戦状
10/02/10 15:07:49 X3Znc8lM
FCDUALは海外版遊びたい人向け
ファミコン代替には不向き
92:紅音矢 ◆R/kUipgeiA
10/02/11 11:35:42 X2E6JW1/
ほう、G-takeはニコニコ市場にまでモノを売るまでに成長したか。
93:名無しの挑戦状
10/02/11 14:27:12 46hFAm1/
ニコニコ市場というより、ヤフーショップだよ
94:名無しの挑戦状
10/02/11 23:59:08 OATvlAkF
携帯互換機にはスリープ機能つけてほしい。
95:名無しの挑戦状
10/02/12 01:20:14 oktjSOg9
たぶん液晶とスピーカーの電源を単純にオフにするだけのモノになるけど・・・
それでも欲しいか?
96:名無しの挑戦状
10/02/12 01:39:17 92I6iNq8
ボタンもロックかけてくれるなら。
97:名無しの挑戦状
10/02/15 20:34:03 aHWaXqVJ
携帯MDの6ボタン版「GEN MOBILE」が
近日パチモンに入荷するらしいな
URLリンク(tech.nocr.at)
98:名無しの挑戦状
10/02/15 21:44:30 TmFWwFRB
21 :272 :sage :10/02/01 23:41
家ゲーレトロ / メガドライブ総合スレッド★3,5 - 情報
ebayで買ったGEN MOBILEが届いた。発送から5日、chinaと違って早い。
中身はRETROGENと同じFIRECORE
起動時AtGamesのロゴが出るが、内蔵メニューは同じ。
音の出方とかゲームを動作させた感じは変わらない。
独立4つボタンの方向キーは見た目よりは使いやすく、
押し味が軽いので慣れれば斜め方向も支障無い。
RETROGENに比べるとSPの音量が大きくクリアな感じがする。
全体的には綺麗にまとまっていて、BLACKのガンメタ色もいい感じ。
画面上のSEGA GENESISのロゴがシールで、
曲面に貼ってあるので最初から浮いてた、すぐはがれそう。
2.4インチ液晶は明るく、綺麗と言って良いと思う。
ただ、解像度が少し足りないかな、通常のゲームでは感じないが、
ふしぎの海のナディアの文字はぎりぎり読めない感じ、
2.8インチのRETROGENだと読めるので液晶の大きさの差は確実にある。
携帯するなら、内蔵ゲームの充実したGEN MOGILEが便利かも。
99:名無しの挑戦状
10/02/15 22:33:49 WL9w/HI5
コーヒー400円は普通に高いだろ
100:名無しの挑戦状
10/02/16 10:49:15 NJskkPdD
>>97
下のが入荷するんじゃあるまいな?
101:名無しの挑戦状
10/02/17 09:07:59 BdW9RTIc
MD-360は音とか変だったけどGEN MOBILEはどうかな?
102:ファミコン現役
10/02/17 19:55:27 2K0sNdLm
GEN MOBILE はUSモード専用でないことを祈るのみ
103:名無しの挑戦状
10/02/17 20:24:28 mPE391BM
ゲモバはリージョンフリーだよ、音はヒドいよ
104:名無しの挑戦状
10/02/17 21:12:40 vAgzKsV4
楽しいゲーマーと出会いましょう
URLリンク(shizentai.jp)
105:名無しの挑戦状
10/02/17 23:23:20 8ugQ+o7T
あ、あとバックアップカートリッジ使えるのかな?ゲモバは。
106:名無しの挑戦状
10/02/17 23:36:53 mPE391BM
バックアップ使えるよ、全部のゲーム試したわけじゃ無いけど
107:名無しの挑戦状
10/02/17 23:52:28 8ugQ+o7T
情報サンクスです!
108:名無しの挑戦状
10/02/18 23:00:54 Xwcqv8Cd
FC DUAL買ってみた。SFCメインで使うから満足。
FCやる場合コンバータかますのが面倒だね。
コントローラーもなかなか操作しやすい。久々にやるスーパードンキーおもしれー!
109:名無しの挑戦状
10/02/19 02:14:54 3J2q88F+
あーちくしょう今頃になってPlaypalの存在を知った。欲しい。ちくしょう。
110:名無しの挑戦状
10/02/19 07:51:31 sICjOpTE
今さらFC-PORTABLE買ったんだが
確か前スレで電池入れたままアダプタ使うと電池使えなくなるって話だったが
別にそうしなくても電池使えなくなったでござる
111:名無しの挑戦状
10/02/19 09:55:06 eUDamUif
アダプタ、何使ってるの?
112:名無しの挑戦状
10/02/19 13:45:44 sICjOpTE
PSP-3000のやつ
何のアダプタなら電池と併用できるんだろ
113:名無しの挑戦状
10/02/19 22:21:46 QeZrtBvk
FC-portableは6Vで1000mAのアダプタつないでも電池側が死んだ。
アダプタでは動くから電池ボックスの配線をアダプタ側にハンダ付けしたら
どっちでも動くようになった。
怖いからアダプタと電池の同時使用はしてない。
114:名無しの挑戦状
10/02/20 17:30:33 Gom7ApSX
FCX2で風来のシレンできますか?
115:名無しの挑戦状
10/02/21 18:56:11 ZD6or8ti
>>114
FCTWINでは?になってる。ニコファミでは記載がない。トルネコは動くみたいだけど
FCTWIN
タイトル メーカー 起動キドウ 動作ドウサ 音楽オンガク 備考
不思議のダンジョン2 風来のシレン チュンソフト ? ? ?
URLリンク(fctwin.jp)
Super Nico Fami スーパーニコファミ - スーパーファミコン ゲームカセット対応表
URLリンク(www.linxpro.jp)
116:114
10/02/21 19:37:27 al6ET7Py
>>115
そう記載がないから、だめかもシレンね
117:名無しの挑戦状
10/02/21 23:17:34 ZD6or8ti
そうかもシレンね
118:名無しの挑戦状
10/02/22 00:46:54 +iZ+w+pr
>>114
うちのは問題なく動いた。
119:114
10/02/22 01:00:13 7md7BqKd
>>118
情報サンクス
120:名無しの挑戦状
10/02/22 19:58:19 1Vi3b0Uh
買ってきたスーパーニコファミでFF6やってたんだけど
起動して通常に動くときもあれば起動しても画面真っ暗で動かない場合があるんだけどこれどうゆうこと?
動かない確率の方がダントツで高くて抜き差ししまくって起動してます
121:名無しの挑戦状
10/02/22 20:25:58 E1ZmKFK+
>>120
端子に酸化皮膜ができてる
良く擦れる部分だけ通電してる感じ
プレイ中にカートリッジぐらぐら動かしてバグったら間違いない
無水エタノールとかで丁寧に端子拭けば治る
現状のままプレイするとセーブ消える確立が高い
122:名無しの挑戦状
10/02/22 21:52:01 n9JHdqmw
連れはイソプロピルアコール99%のガソリン水抜き剤使ってた。ホームセンターで買えて安いからだって。この場合は専用の接点復活剤の方がいいんじゃないの
123:名無しの挑戦状
10/02/22 22:02:15 1Vi3b0Uh
>>121>>122
さんくす!
麺棒で拭けば今のところ綿棒で拭いたら問題なく起動することができました
やはり今後のことを考えてそうゆう溶液を買った方がいいですよね
124:名無しの挑戦状
10/02/22 22:37:12 +DxMXanp
俺は無水エタノール使ってる
125:名無しの挑戦状
10/02/23 03:34:10 +MKpqWWs
マリコレをFC DUALでプレイすると、操作タイプがB固定になってこまる。
エミュじゃあるまいし、萎える。
126:名無しの挑戦状
10/02/23 07:00:26 WEJ+ACaP
CRC556で掃除と潤滑を兼ねてる
127:名無しの挑戦状
10/02/23 07:09:18 MagN2t8X
556ってプラスチックによくないんじゃないの?
128:名無しの挑戦状
10/02/23 15:05:20 rS9JAg0w
よくないだろうね
129:名無しの挑戦状
10/02/23 18:58:31 8Kdf8unh
ハ、 ∧ ハ /\ /\ /\
,{! ヾ } / !i ヽ ___/\/ \/ \/ \/ |_
. |ソハ !} jレi \
} !/¨ 〃 '{ /
ト{´{ .ハ} r'"´} !{ \ >>126の命がけの行動ッ!
FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ /
ヾ{:i /ノ〉` !rソ  ̄|/\/\ /\ /\
. ヽ /'f=ヘ ハト、 _/\/ \/ \/
,ノ´f\='/ノ!ヽ\._ \
/ノ !|`ヽ三イ ヽノノ `'ー-、._ / ぼくは
/ r'/ | /::|,二ニ‐'´イ -‐''" /´{ \ 敬意を表するッ!
{ V ヽ.V/,. -‐''"´ i / |/
ヽ { r‐、___ i / ∩  ̄| /\/\ /\ /\
} .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、 i__,. '| r‐、 U \/
. | 〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l| |
|'}:} ,/|毒|\丶 i ,::'| 'ー' {
|ノノ |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´ r|
|_>'ィ毒::::ノ 丶 ハ し-' | ! | |
┌≦:::::::::::::/ lハ | ) U
/ィf冬::::::イ |::.. j: }lハ. |∩ '゙}
130:名無しの挑戦状
10/02/23 19:57:07 WEJ+ACaP
あー、556を綿棒に軽く吹いたものでゴシゴシ磨いてるんだわ。
もう20年近くそれでメンテしてるし、プラ部分も変色、劣化とか
してないんで平気かなーと。
確かに556はプラを侵す性質だから、いつかしっぺがえしが
来るかも知れんけど。
131:名無しの挑戦状
10/02/24 09:58:20 uFA1Gfj+
556白缶使えばええよ
132:名無しの挑戦状
10/02/26 00:23:09 7nERc57P
FC DUAL買ったけどソフト放置してたせいか殆ど途中で固まるんだが…
ソフトが悪いんだか本体が悪いんだか互換性がないんだかわからん
互換性のないソフトの場合って起動すらしない?
133:名無しの挑戦状
10/02/26 00:38:55 PEOCo7pV
とりあえずその途中で止まるソフトの名前と
どんなところで止まるのかをいくつか挙げてみたら?
同じソフトを持っている人が確認してくれるかもしれんし
134:名無しの挑戦状
10/02/26 10:15:20 kiJJOm4j
>>132
互換機の場合、途中で止まる/固まるってケースよりも
対応してないものは最初から起動しないってケースの方が一般的じゃないかな
それこそカセットの端子のクリーニングをした方がいいのでは?
135:名無しの挑戦状
10/02/26 15:30:12 5TArsAhn
>>132
類似タイプで確認しれ
URLリンク(fctwin.jp)
URLリンク(www.linxpro.jp)
136:名無しの挑戦状
10/02/27 02:54:04 Ba4UUicz
>>132
俺のはフリーズしたことないな。
FXチップ積んでるソフトも、バリバリ動作するし。
多分初期不良だろうから買ったショップで交換してもらったほうがいい。
137:名無しの挑戦状
10/02/27 11:48:00 rHYmljQ0
具体的には
アクトレイザー
クリエイトモードの曲が途中で止まる
マリオワールド
ゴールテープがコインになる音からおかしくなり、暗転したままマップに戻らない
カービィSDX
ビームでチャージ、ボス撃破するとフリーズ
メジャータイトルだし互換性がどうこうでは無いはずなんだが
本体に問題があるんだかソフトに問題があるんだかが微妙なんだな
偉大な先人を見習って556で磨いてみたけど変化なかった
138:名無しの挑戦状
10/02/27 17:09:02 RdnwagDx
本体の故障臭いね
139:名無しの挑戦状
10/02/28 01:20:38 nwyv5XtI
ファミコンの非公認互換機特集
URLリンク(www.nicovideo.jp)
140:名無しの挑戦状
10/03/01 00:37:46 3m1g1jzW
世界初のファミコン互換機って何だろう?
141:名無しの挑戦状
10/03/01 01:51:13 +/s3KR6e
ハッカーのが最初だったのか。でも改造サービスだから、tea4みたいなものか
やっぱ中国かな
142:名無しの挑戦状
10/03/01 10:16:07 gLgpc20t
シャープのC1だべ
143:名無しの挑戦状
10/03/01 11:43:46 sQhKNcQp
C1はツインファミコンと同じでOEMの純正機扱いだろ
たぶんアジア発の「小天才」ってヤツかな?結構昔から名前聞くし・・・
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
144:名無しの挑戦状
10/03/04 18:52:54 dMEJx5+0
小天才もいろいろ種類があるみたいなんだけど
145:名無しの挑戦状
10/03/04 22:26:57 t/eC5FYT
もちっとスッキリしたデザインで液晶のでかい携帯SFC国内仕様が欲しい。
146:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/03/04 23:02:57 nlLQfXvO
ハードオフでファミレータの裸フルセット450円で手に入れた。
スターソルジャーで遊んでみたけど連射は遅いし、
ビデオ端子で繋いでいるのに画面はボケボケでがっかり。
147:名無しの挑戦状
10/03/05 11:12:00 EMlSGMg0
スーファミ互換機で、スーファミ用マルチタップを使って、FCで複数人プレイできるの
148:名無しの挑戦状
10/03/05 13:13:10 FQIf/vnJ
ファミコン、スーファミ両方遊べる互換機探してるけどアマゾンの評判見るとスーパーニコファミがいいみたいだね
でも身近で売ってるところがない(´・ω・`)
FC TWINは結構見かけるがスーパーニコファミと比べてどうなんだろうか…
149:名無しの挑戦状
10/03/05 14:32:12 7G25vYcE
両対応の互換機はどれも似たりよったりじゃないかな。
言えるのはスーファミと同じ端子が付いてるのを買う事と、
しっかり楽しみたいなら純正をオススメするって事くらいか?
あと、同じ名前で別の商品が結構あるので注意。
自分はNESでも遊ぶのと、本体が小さいのでFC DUALが好き。
150:名無しの挑戦状
10/03/05 17:19:19 fqapHzXc
結局、互換機ってロクなのがないね
151:名無しの挑戦状
10/03/05 21:11:36 fq1b1Z8x
やっぱ中古でも純正を買ったほうがいいってことか・・・
152:名無しの挑戦状
10/03/05 21:37:20 0qN3mzUb
スーファミに関しては互換機買う理由がない
153:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/03/05 21:56:12 2RvIzO/T
スーファミは壊れないから
まだ、互換機までは欲しくはない。
154:名無しの挑戦状
10/03/05 22:17:51 IC6rFyzP
スーファミ本スレでは結構動作不良報告あるけどね
あとニコイチ機はスペースとらない、切り替えが楽ってメリットもある
155:名無しの挑戦状
10/03/05 23:50:08 iC4iga+f
純正機が一番!みたいな結論になるヤツは最初から互換機はやめとけば
純正機にはない機能やサイズ/仕様などを楽しんだり
あとは動いたり動かなかったりするのも味だって割り切るくらいの寛容さが必要
互換機ってそういうもんだから
156:名無しの挑戦状
10/03/06 00:16:03 OwAA8Ria
勝手に決めつけるなよ
157:名無しの挑戦状
10/03/06 00:33:53 bzGTIzAr
ニコイチ機、結構デカイの多いけどな。小さいのもあるにはあるけど。
コンパクトさで言ったらN64にトライスターが一番小さいか?
純正機に無い機能ってファミコンのビデオ出力くらいじゃね?あとはin1内蔵か。
どっちにしてもスーファミではメリットにならない。まだ、純正も安く手に入るし、
ゲームを楽しみたいなら純正を勧めるのは悪い事じゃないと。
互換機を山ほど買ってるヤツは、ちゃんとプレイする時は純正使ってる気がする(w
158:名無しの挑戦状
10/03/06 00:37:45 S7+Z/Hrq
完全でないから遊ぶネタになると思う
ココに居る人の多くは純正機を持ってると思ってる俺は勘違いかな
159:名無しの挑戦状
10/03/06 00:57:21 fXjQwOad
>>ニコイチ機はスペースとらない、切り替えが楽ってメリットもある
…逆にいえばそれしかメリットないんじゃね。
160:名無しの挑戦状
10/03/06 01:52:18 XjoDF+ad
マルチタップをFCに使えるなら、買う価値ある。不明だけど
161:名無しの挑戦状
10/03/06 05:03:12 ezVbd2L2
遊ぶ時は純正だが小画王大好きな俺の出番か
162:名無しの挑戦状
10/03/06 06:38:51 PWBeHgz5
純正=壊れないって幻想は捨てたほうがいいよ
163:名無しの挑戦状
10/03/06 09:45:17 JJGWll2L
>コンパクトさで言ったらN64にトライスターが一番小さいか?
いや、ニコファミの方が全然小さいよ(S端子も対応しているし)
そもそもトライスターなんて面倒だし、今じゃ手に入らんだろ
>純正機に無い機能ってファミコンのビデオ出力くらいじゃね?あとはin1内蔵か。
携帯機ってジャンルはほぼ互換機しかないがね
あとは外観のおもしろさかな~変に何かを真似たがるとことかw
164:名無しの挑戦状
10/03/06 09:47:22 JJGWll2L
>ゲームを楽しみたいなら純正を勧めるのは悪い事じゃないと。
だから純正機買えばいいじゃん。
誰も止めてないし、互換機の方がいいとも言ってない。
互換機は動かないカセットもあるし、周辺機器もほぼ使えない。
部品や組み立ても安いから(純正より)壊れやすい。
だからそれでもいいってヤツ以外は買わないでいいよ・・・って言いたいが
あちこちで売ってるからつい買っちゃうヤツが多いんだろうなあ。
>互換機を山ほど買ってるヤツは、ちゃんとプレイする時は純正使ってる気がする(w
当時さんざん純正機は使い倒して飽きてるんで、今は互換機ってスタンスなんだが
動かなけりゃ、それはそれでいいよ、別の互換機買うからw
165:名無しの挑戦状
10/03/06 13:20:51 bzGTIzAr
64のトライスターは当然64も使える事を加味して言ってる。
携帯性で言ったら色々な意味でエミュ機に軍配が上がる。
そもそも外で遊んでるヤツなんて居るのか?
俺は家で買ってきたカセットのテストとかに使ってるが、
それだってしっかり純正をセッティングしてない怠慢から。
このスレを定期的に見ているヤツは、俺を含めて多分コレクターだが、
購入の質問をする人はゲームを楽しむために買うって考えた方が良いと思う。
わざわざ被害者を増やす必要もなかろう。
166:名無しの挑戦状
10/03/06 13:58:50 7RwBD9IG
内蔵ゲーム目当てで買ってる俺って一体…
167:名無しの挑戦状
10/03/06 14:08:40 mdqyoCew
>>166何を隠そう俺もファミコンの互換機で一番好きなのはふぁみ魂家郎だ。内臓ゲーム中々遊べるよね。
でも上で誰か言ってたが確かに基本遊ぶときはニューファミコンで遊んでるw
けど、互換機でないと味わえない遊ぶ時の感じやデザインやパッケージが好きでつい買ってしまう。
…ふぁみ魂家郎って6で終わってるけどもう出さないのかな(´・ω・`)
168:名無しの挑戦状
10/03/06 14:21:43 bzGTIzAr
俺も内蔵系は好きだな。グレーどころかクロだけど。
内蔵系は互換機でしか楽しめない…と、思いきやSEGA系があったりするが、
あの逝きっぷりは豪快だよな。ふぁみ魂野郎54マジオススメ。
内蔵系で最強なのは、TopGun、PocketGameと↑辺りかな?
キーボード系もなかなか。
昨日、ドンキで百一式ってのを見つけたが、家に帰って情報を調べたら
オリジナルゲームがほとんどらしく、どうしようか悩む。
169:名無しの挑戦状
10/03/06 14:32:51 7RwBD9IG
最近だと家郎を継ぐのがゲームカセットコンピュータ系なのだろうか
家郎とダブりも多いが…
>>168
百一式は家郎54やその他互換機にあったオリジナルゲームが延々と101個入ってる感じ
家郎に入ってたものはオリジナルの中でもクオリティが比較的高いものということを思い知らされた
170:名無しの挑戦状
10/03/06 17:11:16 bzGTIzAr
ココを見ると駄目そうなのが分かるのに買いたくなる不思議
URLリンク(kanbeer.blog100.fc2.com)
171:名無しの挑戦状
10/03/06 20:12:40 HAJ1+O8W
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
172:名無しの挑戦状
10/03/07 00:57:40 4vknAnpC
オリジナルゲーム系は楽しいな、突込みどころとかがw
たまにハイクオリティなのとか混ざってて奥が深い。
あとバッドコピーのNin1は場所取らない程度にしか感じない。
ほとんど無くなったけどATARI互換機とか面白かったな。TV BOY。
ゲーム自体の面白さがどうこうではなく、ゲームのクオリティとか突込み所が。
もっともあのクオリティで正規品のコピーだったりするから法的にアレだけど。
こういう俺は百一式が凄く気になる。
田舎は通販以外じゃメジャー?な互換機しか手に入らないよう
173:名無しの挑戦状
10/03/07 01:19:18 CMAe99GN
ネオファミも見なくなったな
もうほとんど生産しなくなったのだろうか
174:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/03/07 09:30:33 fI4Sktu4
>>173
ドンキホーテ行けばネオファミ(紅白)があるけどねぇ。
しかし、ドンキも最近ファミ・コンバーチブルみたいなプライズ系のパチモノが1500円
ぐらいで出ていてネオファミ独占って感じではなくなってるよね。
ファミ・コンバーチブルはデモ機のコントローラ触って、ガッカリしてスルーしたけど。
175:名無しの挑戦状
10/03/07 10:41:41 CMAe99GN
>>174近所のドンキはもうネオファミ無かった…
スーパーニコファミが安く売ってた。保証一年もあるし買ってみようか悩み中
初代熱血硬派くにおくんとカービィボール、聖剣3とか久しぶりにスーファミもやりたい
176:名無しの挑戦状
10/03/07 16:19:07 7YV4d2OG
ファミコンの携帯型互換機でお勧めを教えてください。
177:名無しの挑戦状
10/03/07 18:05:06 AZ9l/vJw
5000円くらいの「FC-360改」
2000円で買えるし悪くない「GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLE」
今の所、この2択じゃね?
2人同時プレイがしたけりゃ「pokeFAMI」(w
ウチの近所もネオファミ無かった気がするなぁ。
特に欲しいと思ってないから、ちゃんと見てないけど。
178:名無しの挑戦状
10/03/07 18:24:39 7YV4d2OG
>>177
ポケファミがベターだったときから変わったのね。
FC-360よさそうだけど、イヤホン使えないのは嫌だなあ。
FC-Portableにしようかな。
179:名無しの挑戦状
10/03/07 18:37:44 7YV4d2OG
>>177
あ、GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEって別物だね。
ちょっと楽天で調べてみるけど、対応ソフトとかコナミの音とか、まとめてるサイトないなあ。
180:名無しの挑戦状
10/03/07 19:16:48 AZ9l/vJw
携帯機で拡張音源に対応してるのって無いんじゃね?
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEはイヤホン端子2.5㎜なので注意。
FC-Portableは気にしてなかったけど、ほとんど変わらないんじゃないかな。
値段や、ボタン配置、十字キーの形状で好きなのを選ぶのが良いかと。
181:名無しの挑戦状
10/03/08 02:06:19 fTVjtFdy
>>139
これ声がすごいGTVのインドマンぽく聞こえる
182:名無しの挑戦状
10/03/08 06:18:51 90cqFehr
んー?
ついさっき駿河屋でポケファミをポチッたんだけど、このスレ的にはあんま良くない機種なの?
一番最初の三國志がやりたくなって注文したんだが…
183:名無しの挑戦状
10/03/08 10:03:19 ZTnS0+Md
FC16GOの日本版かな。新しいSFC携帯が出るようだね
>>182
日本のメーカーだしいいんじゃないの。最初の部類だからもう生産されてないんだよね
三國志2は動かないと、公式にあった気がする
184:名無しの挑戦状
10/03/08 10:11:15 /ARMrwwC
>>183
なにぃッ!
SFC特化の出んの?
185:名無しの挑戦状
10/03/08 10:30:04 ZTnS0+Md
いやw 互換携帯機ね、一応
186:名無しの挑戦状
10/03/08 12:06:42 90cqFehr
>>183
あり?
ポケファミって二種類あるみたいやね
ポチッたのはpokefamiって表記されたワイヤレスコントローラーが同梱されてるヤツ
これは日本製じゃないのかな…?
いろいろレビュー読んでみると、動かない、壊れやすいは当たり前みたいだね
どうか三國志が出来ますように
187:名無しの挑戦状
10/03/08 13:07:19 qmue4nK3
>>180
まあイヤホンでプレイできればいいか・・・・・
って、GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEはイヤホン使えるのね。
楽天のポイントでポチっておこう。
とりあえずセクロスとWizできればいいかなあ
188:名無しの挑戦状
10/03/08 13:11:28 Js0WxMIV
壊れやすさは多分どれも大差ないんじゃないかな。
最初の三國志はMMC1だから多分動くと思う。
ただ、文字表示は見辛いはず。これはFC-360以外、大差はない。
pokeFAMIの欠点は厚さなどが一世代前(厚い)な事。
今は薄いのが出てるのでマイナス。ウリのワイヤレスコントローラーも
携帯機に要るか?って、疑問符が付くので、オススメは出来ない感じ。
>>187
2.5mmだからね。3.5mmじゃないんだからね&試してないので注意。
189:名無しの挑戦状
10/03/08 13:19:51 qmue4nK3
>>183
スーファミのもあるのか、すげーなあ誰か使用感あげてないかなあ。
190:名無しの挑戦状
10/03/08 13:58:40 l+kqZYfe
>>187
だめだよ~あきばお~が安いから
191:名無しの挑戦状
10/03/08 14:29:10 nA6t+Bef
>>183
ぐぐっても北米版のFC16Gの情報しかでなかったでござる
アマゾンで北米版の取り扱いをはじめたようなのは知ったでござる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
192:名無しの挑戦状
10/03/08 15:21:41 Js0WxMIV
相変わらず肝心な所で役に立たないでござる。
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
ホワイトベースはいい!ガンダムを映せ、ガンダムの戦いぶりを!って感じ。
193:名無しの挑戦状
10/03/08 17:11:23 01Hjsbbl
ポケファミよりいい携帯互換機はいくらでもあるのに
しかも駿河屋みたいな糞店で買うとは…
194:名無しの挑戦状
10/03/08 20:49:36 6aG37ig4
駿河屋けっこう安い場合があるよ
195:名無しの挑戦状
10/03/08 20:56:16 DKAd2NHh
なんでPCエンジンは互換機が出ないんだろう…
ROMの読み込みが倍速になるだけでも全然ありがたいのに。
196:名無しの挑戦状
10/03/08 21:05:41 l+kqZYfe
>>195
現在残ってるソフトが少なく、需要が見込めないから
197:名無しの挑戦状
10/03/08 21:07:16 l+kqZYfe
>>193
駿河屋は物を選べば安いよ
人気によって価格が1万倍違う店だから
198:名無しの挑戦状
10/03/08 21:15:31 Js0WxMIV
そもそもPCエンジンは海外でたいして売れてない。
199:名無しの挑戦状
10/03/08 21:33:31 lsMHuZzF
>>193
君はどこで買ってるの?
200:名無しの挑戦状
10/03/08 22:21:28 TiKyQCj3
>>195
たまに出てくるネタだがマジレスしとくと
ホントにPCエンジンは海外では無名だよ
日本以外では北米でちょっと売った程度なんで欧米やアジアでの認知度は低い
互換機って基本的にアジア発だからその辺の需要がないものは出ないよ
201:195
10/03/08 22:32:38 DKAd2NHh
>>196・>>198・>>200
そっか、海外で知名度がないと互換機って出ないのね。
頑張って本体大事に使うようにするよ。
マジレスありがとです。
202:名無しの挑戦状
10/03/09 08:59:49 QqJ5FiiI
これ、本当に出るのかな。
URLリンク(stat001.ameba.jp)
FC16 Go Version2ってのも出てるようだが
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(stoneagegamer.com)
203:名無しの挑戦状
10/03/10 09:00:48 4GDGQvJM
>>202
1枚目の画像とそっくりなのを前にyoutubeでみたような
204:名無しの挑戦状
10/03/10 09:28:57 wEGwFKU9
確かに自作で見たことあるね。評判が良かったから、販売するところまで
持っていったのかな?できがいいのはこれからは販売される可能性があるのか
Version2ってのは違いがよくわからないな
205:名無しの挑戦状
10/03/10 11:35:02 Lan4TYGv
スピーカーがステレオ化されたらしい
206:名無しの挑戦状
10/03/10 19:44:47 wEGwFKU9
モノラルだったのか
207:ファミコン現役
10/03/10 22:26:31 k3nQXMWr
Version2もイヤホン未対応なのにイヤホン同梱ってこと無いよね
208:名無しの挑戦状
10/03/11 01:10:04 RktuaRaQ
これに似てるね
URLリンク(www.youtube.com)
209:名無しの挑戦状
10/03/12 21:10:52 pPvIPzOd
ファミリンクスってどんな感じですか
210:名無しの挑戦状
10/03/12 22:01:52 OTR2854E
>>209
過去に販売された
FCファンクションLite、ファミ・コング、ファミ・コンパーチブル、スーパーゲーム
全部同じ、コントローラーは若干違うけど
211:名無しの挑戦状
10/03/12 22:03:50 pPvIPzOd
性能は変わらないのかな。なるほど
212:名無しの挑戦状
10/03/12 22:25:07 ry+nNswt
実用のファミコン互換機は
ネオファミをドンキで買うってことでOKかな
213:名無しの挑戦状
10/03/13 03:27:54 4wA/hrPu
純正をAV改造だな。任天堂的には互換機扱いらしいぞ。
マジレスすると互換機はドレも大して変わらね。
ごく一部でMMC5が動くのと、パッドにごく一部とんでもない地雷が存在する事。
あとは壊れても泣かない&一部のソフトが動かなくてもクレームをつけない、
音がおかしくても我慢、ご飯は好き嫌い言わず残さず食べることくらいだ。
214:名無しの挑戦状
10/03/13 04:55:01 tqPvzc8f
そんな事無いだろ
FC互換機がどれも変わらないに異論
そのままで拡張音源が鳴るの少ない
ネオファミは互換性良い方だし画質も良い
ドンキはたしか2580で安いと思うよ
215:名無しの挑戦状
10/03/13 05:07:26 w/cjn5In
ほれ、駿河屋
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
216:名無しの挑戦状
10/03/13 05:25:20 tqPvzc8f
>>215
近くにドンキ無いとか、限定色欲しい人には良いね
個人的にはファミエイトにヒクヒクした
217:名無しの挑戦状
10/03/13 06:42:11 TMw7Uw/f
ネオファミはすぐコントローラーがきかなくなったから言われているほどいい印象はないな
218:名無しの挑戦状
10/03/13 06:55:39 YfxFnLcr
そこで家郎の出番ですよ
219:名無しの挑戦状
10/03/13 08:50:57 uoA/aSNF
>>208
白い色をしているから似ているように思うが
これが黒色なら、そんなに似てないと思う
220:名無しの挑戦状
10/03/13 13:36:59 4wA/hrPu
>>214
ディスクを除けば、拡張音源を使用しているソフトや、互換機で
動かないソフトは1000本以上出ている中で50本無いんじゃね?
その中でネオファミで動かないソフトもあるし、拡張音源だって
改修が加えられてなければ鳴ってるだけ。Duty比の問題はかなりの
ソフトで影響してくるんだからネオファミを特別視する意味はないかと。
221:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/03/13 15:38:44 JEzyic6A
>>215
ファミ・コンバーチブル3100円は無いわ・・・
ファミパチ21はハードオフでよく800円ぐらいで売ってるけど、
FCゲーマーズがボタンの配置が逆でロードランナー遊ぶとき
大変だったのでスルーしてるけど、画面はぼんやりだったけど、
ファミ・コンバーチブルよりはマシだった。
222:名無しの挑戦状
10/03/13 16:20:42 uoA/aSNF
ネオファミはMMC5が動く
光栄の歴史SLGシリーズが動く←これ重要
223:名無しの挑戦状
10/03/13 16:31:24 tqPvzc8f
>>220
拡張音源が曲がりなりにも鳴るし、入手しやすさを考えると
おすすめ出来るのはネオファミくらいだと俺は思うがな
互換機スレなんだから
マイナス意見ばかりじゃなくて
おすすめがあるんだったら教えてくれる?
参考にさせて欲しい
224:名無しの挑戦状
10/03/13 17:33:26 Y2p6fyij
ゲームアックス
225:名無しの挑戦状
10/03/13 18:28:25 4wA/hrPu
ネオファミって入手しやすいか?少なくとも近所のドンキにねーよ。
既に他の互換機が置かれてるし、もう製造してないんじゃね?
俺的オススメは「FC DUAL」おそらくDuty比は正常でMMC5が動き、
スーファミ純正パッドが使用出来る。FC/NES/SFC/SNESが使えて、
サイズもコンパクト。情報はかなり前にスレに投下済み。
あと、「GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLE」だな。
ボタン配置が最適でサイズも小さくリーズナブル。
今更、ネオファミを進め続けるのは信者としか思えん。
226:名無しの挑戦状
10/03/13 18:30:02 d1NyJDdc
GAME AXEが一番いいと思う
227:名無しの挑戦状
10/03/13 18:40:57 tqPvzc8f
>>225
サンキュ
千葉の方だがネオファミは白黒両方あるので、全店そうかと思ってた
参考にするよ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 18:46:52 uoA/aSNF
GAME AXE は MMC5 動くのか?
前に持っていたとき動かなかったと記憶しているのだが
古典互換機GAME AXE にも信者が多いからね~
229:名無しの挑戦状
10/03/13 20:06:42 G7oTnXLn
FC DUALの欠点は恐ろしく壊れやすいこと
あとファミコン時のボタン配置に難あり
230:名無しの挑戦状
10/03/13 22:25:51 4wA/hrPu
FC DUALのファミコン時のボタン配置ってこうだろ?
BB
B AA
A
何の問題も無い…と、いうか理想の配置だと思うが。
壊れやすさは互換機はどれも…。
GAMEAXEは、もはやネタレベルな気が。常用してるヤツなんて居ないだろ。
231:名無しの挑戦状
10/03/13 22:55:32 RW+lux/S
>>230
刻印が「B」なのにAボタン相当だったりするのが嫌なんじゃない?
なんかわかる気がする。
FCX2とかでもそうだけど、俺もそれが原因でSFC互換機でFCゲームをやる気になれない。
232:名無しの挑戦状
10/03/13 23:03:44 uoA/aSNF
GAMEAXEの互換性が良いという神話は当時のレベル
今は通用しない
回路はワンチップでなくFCのデッドコピーなのだが
液晶の耐久年数来ちゃってる
233:名無しの挑戦状
10/03/13 23:46:00 w/cjn5In
>>232
何のための外部出力だ
234:名無しの挑戦状
10/03/13 23:57:42 w/cjn5In
いま試してみたけど
ジャストブリードと蒼き狼は動いたぞ
235:名無しの挑戦状
10/03/14 00:00:01 5i2Spp36
どれも一長一短だね。まあ互換機の個性と言えばそれまでだけど
>>219
>>208のは>>202ってことかと
236:名無しの挑戦状
10/03/14 00:38:47 1RA1UaBS
FC DUALが良いのか
SFC互換機って持ってないんだよね
駿河屋のサイトで買うのが安いかな3,780、今3,000以上で送料無料だし
237:名無しの挑戦状
10/03/14 01:11:07 2yRBsWaF
GAME AXE は、往年の文化遺産としてとして
大切にお蔵入りさせとけ
それが信者のお勤めというもの
238:名無しの挑戦状
10/03/14 01:11:16 Djsp6qjA
書いといてアレだが、NESをやらないなら正直オススメしない(w
ファミコンのソフトをプレイする時に面倒なのは間違いない。
ただ、他の両対応の互換機は良く知らないんだよ。
分かってるのはFC DUALよりデカイのが多いってくらい。
3780円で買えるなら俺は悪い買い物だとは思わないけど。
239:名無しの挑戦状
10/03/14 01:53:19 jywCnHTQ
FC DUALってスーパーニコファミの姉妹機(NES仕様)だと思ってたが違うのか?
スーパーニコファミならファミコン時のボタン配置は刻印どおりになる
240:名無しの挑戦状
10/03/14 02:14:48 XwllJV3Y
スーパーニコファミってSNESささるのかね?
URLリンク(linxpro.ocnk.net)
241:名無しの挑戦状
10/03/14 12:01:31 jywCnHTQ
>>240
ささらないよ
242:名無しの挑戦状
10/03/14 14:17:46 5i2Spp36
>>240
URLリンク(sp-game.cocolog-nifty.com)
243:名無しの挑戦状
10/03/14 14:38:58 YXPAk32q
前に書いてた者だけど、GameCassetePortable届いた。
サイズもすっきりして持ちやすいし、拡張音源はならないけど拡張音源の部分だけミュートっぽいから、
聞き慣れたやつなら新しい発見があるかもしれん。
2.5のイヤホンは3.5の変換プラグを使わないで素直に2.5径のイヤホン買ったほうがいい。
変換プラグが奥まで刺さらなかった、かなり小さいやつ買ったのに。
もちろん耳障りな音割れもなくはないが音量が低ければそんなでもない。
思ったより画面が明るくて見やすかった。
RPGの文字は余裕で読めるけど、問題は細かいキャラとか細かい書き込みがある背景。
つぶれてあんまり綺麗には見えない。
FF2のキャラみたいなベタっとしたキャラなら綺麗に表示できてる。
既出かも知れないけどこんなかんじ
244:名無しの挑戦状
10/03/14 17:22:59 Djsp6qjA
>>242…それ…、スーパーニコファミやない、FC Twinや。
両対応の互換機は同じ名前で別物とかもあるから油断出来ない。
FC Twinはスーファミ純正パッドが使えないのが致命的かな。
SNESはカートリッジ形状が違うだけだから、最悪、ガワを外せば動く。
そういや、動作リストを見るとスーパーニコファミって拡張音源も
鳴るみたいだね。ある意味最強?高いけど…。
245:名無しの挑戦状
10/03/14 18:42:03 XwllJV3Y
>>236
買ったら新パッケージか旧パッケージか教えて欲しいです
246:名無しの挑戦状
10/03/14 19:10:12 YLoM5spx
FC-PortableとPoket Boy両方買ったけど、後者のほうが液晶が断然くっきり画質でいいや。
FC-Portableは画面荒い。
247:名無しの挑戦状
10/03/14 20:08:24 Djsp6qjA
Poket Boyは、このスレではFC-360と呼ばれてます。ハイ。
248:名無しの挑戦状
10/03/14 20:19:06 2yRBsWaF
>>242
PAL版SNESがアダプターなしで動くのは凄いじゃないの
他の2in1互換機はどうなのよ?!
249:名無しの挑戦状
10/03/14 21:45:52 PtOS+26I
魑魅魍魎はMMC5普通に動くな。
199円の割に。
250:名無しの挑戦状
10/03/15 00:10:06 7drWdPKz
>>249
魑魅魍魎の起動率は良いね
ネオファミとかファミレータのワンランク下くらい
ファイアーエンブレム外伝とかMADARAくらいまでは動く
拡張音源改造してやると一通りの音源は鳴るみたいだし
ただ画像出力が汚いけどね
MMC5のせいかは知らんが
ジャストブリードは起動しない
メタルスレイダーグローリーは画面の下半分が表示できない(文字とか)
で、ウチではしまっちゃったんだけど
251:名無しの挑戦状
10/03/15 00:20:55 qFUyAqJU
魑魅魍魎はバージョンが数限りなくあるからなぁ。
昔のは画像がかなり綺麗だったよ。でも、MMC5は動かなかったような気が…。
拡張音源は回路の問題だから改造すればどの互換機でもちゃんと鳴ると思う。
252:名無しの挑戦状
10/03/15 02:17:31 ZygrTV/J
自作の箱に入れて変なオリジナル本体作るのが楽しそうだな>魑魅魍魎
253:名無しの挑戦状
10/03/15 05:43:27 8CNSQuof
レビューが酷い
URLリンク(www.amazon.com)
254:名無しの挑戦状
10/03/15 11:45:40 EvIAqkBb
This product does not work ワラタ
255:名無しの挑戦状
10/03/15 23:31:20 7drWdPKz
FC Dual来たよ(長文失礼)
土曜夜発注、月曜郵パック到着、駿河屋仕事が速い
パッケージはシルバー地に青と赤でプリントしたスリーブの新パケ?
内容は変わらず、日本語は外のスリーブと取説1枚のみ
SFCはあんまり持ってないが起動確認したら結構良好
起動しなかったのは
ロマンシング サ・ガ、FFミスティック クエスト、らんま1/2
コントローラは悪くないがファミコンサイズなので小さく感じる
画面は純正のコンポジ出力より奇麗
FCの方の起動率も良好
コーエーの三国志など起動
ジャストブリードも起動した
起動率が良いので拡張音源に未対応なのは残念
起動しなかったのは
ラグランジュポイント
ファイアーエンブレム外伝(たしか起動報告があったはずだが?)
がんばれゴエモン外伝きえた黄金キセル
FCは画面にうっすらと縦縞が見える
初期不良
最初の1時間くらい起動確認をしてたら、急に電源が入らなくなった
確認するとACアダプタが逝ってしまっていた
事前にいろいろ壊れるとは聞いていたが、早速か
ま、ON,OFF,RESETを繰り返して負荷をかけたんだけど
5v 1A センターマイナスなんて珍しい仕様だから
いろいろ探して、500mAのAC/USB充電アダプタから引っ張って起動させた
これでわかったことは、付属のACアダプタはダメだったてこと
最初SFCのS端子画面に少し縞が入っていたが、
ACアダプタが壊れたら奇麗になった気がするw
SFC互換機としては画面も奇麗だし良いんじゃないコレ
NES,SNESも動かせるし1台あっても良いって感じ
だがFC好きにはちょい厳しいな、
FC/NESアダプタがまさにネック、意外としっかりしてるが
拡張音源改造は難しいかも
ちょっとあたってみたがアダプタ内での接続が無い気がする
PowerPak拡張音源改造の応用でいけるのかな
誰かやってみた人居ない?
まあ、初期不良が怖いのでしばらく開かないで様子を見る予定
256:名無しの挑戦状
10/03/16 00:12:09 KLgKuf1E
そもそもNESが拡張音源に対応してないから。
PowerPakの改造で良いと思う。改造で動かないソフトが動く可能性も。
257:名無しの挑戦状
10/03/16 00:41:56 WaZYSEEB
シルバーだと新パケだな
保証がちゃんと明記されている方
FC DUALはgauntletとdracula's curseが動くのが大きいんだよ
NESしない人には意味がないけど
258:名無しの挑戦状
10/03/16 19:52:12 A9xjivy1
>>252
この辺か
URLリンク(2style.in)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(ktstg.blog.shinobi.jp)
URLリンク(www42.tok2.com)
魑魅魍魎2つ持ってるけど、片方では悪魔城伝説いけてもう一個じゃ動かないな。
ラグランジュは両方いけた。MADARAも悪魔城と同じだったからVRC6系がダメぽ。
拡張音源は配線直せば鳴る。
これがバージョン違いか…。MMC5は両方いけるっぽい。
259:名無しの挑戦状
10/03/16 20:45:12 yVYY0SY9
具体的に何が違うの?部品の問題?互換でも動く動かないの個性が出るのはどうしてなんだろ
260:名無しの挑戦状
10/03/16 22:02:09 klX3ODLN
互換機の中身だけだから、時期によって基板が全然違う。
全部同じだと、このスレ自体が用済み(w
261:名無しの挑戦状
10/03/16 22:42:41 WaZYSEEB
パチモノ・コントローラーズが面白い
URLリンク(dainos.blog110.fc2.com)
262:名無しの挑戦状
10/03/16 23:15:14 ZqeARXm1
ワイヤレスコントローラーが付いてるPOKEFAMIというのを衝動買いしたんだが、
帰りに他の店で選びに選び抜いて買ったファミコンジャンプが刺さらなかった・・・今は家にあった4人うち麻雀やってる。
テレビでやってたから気にならなかったがイヤホンでやるとノイズみたいなのが入ってて気になるな、
常に音がしてるソフトなら気にならないのかも知れないが。
263:名無しの挑戦状
10/03/17 00:11:26 vJq8xmBM
>>261
ココ、良いな。連射速度とか参考になる。
しかし、互換機のコントローラーの最高峰がネオファミのってのも微妙だよな。
老人の散歩でも登れそうだよ(w
>>262
携帯互換機の音はちょっと前まで聞けたものじゃなかったよ。
まだ、マシになった方じゃないかな。
264:名無しの挑戦状
10/03/17 00:16:20 8aP5Wimg
安物のヘッドホン使えば除去できるんじゃね?
265:名無しの挑戦状
10/03/17 00:31:04 QRs24iEP
イヤホンしないで直で耳付けても音なってた、イヤホンしたからハッキリと聞こえた訳か。
分解してスピーカーとコードをマトモなのに取り替えれば良くなるのかな?しないけど。
266:名無しの挑戦状
10/03/17 00:37:26 wjcN+yb8
根本的に配線のとりまわしとかチップレベルの話とか
そんなんだと思うけどな
267:名無しの挑戦状
10/03/17 01:30:58 1tDmFHjX
FC Dualの拡張音源改造できるけど
拡張音源と内蔵音源のバランス悪いよ
方法はFC>NESアダブタ内のでFC45,46をNES53,54に接続
FC・外部出力基板とSNES・本体基板をつなぐケーブルの内側から2番目がFC音声
(FCAの表記あり)だから
NES53,54=FC45,46を経由させてみた
拡張音源は鳴るが、拡張音源があると内蔵音源のレベルが全体的に低い
状況はソフトによって違うが、燃えプロはひどい
持っている魑魅魍魎と同じパターン
268:名無しの挑戦状
10/03/17 02:06:40 vJq8xmBM
今「GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLE」で、グラディウスIIを
聞いてみてたけど、Duty比は多分大丈夫。
ノイズで出してるスネアが若干大きい気がするけど、それ以外は
バランスもそれなりで、結構まともに聞ける感じ。PCMもOKっす。
互換機で不具合が出ないグラIIなので、不具合が出る方だと
どうなるかは分からず。不具合が出るのどこ行ったかな…(^^;
環境はMP4プレイヤーに付いてた3.5mm>2.5mm変換ケーブルと、
ダイソーの525インナーイヤー(新)
でも、衝撃ですぐ止まるけどな~(w
269:名無しの挑戦状
10/03/17 10:52:16 KTikCMav
>>262
プラスチックの側を外して、直接刺すしかないんじゃね
270:名無しの挑戦状
10/03/17 13:52:58 WvAwMbk0
これ何?
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
271:名無しの挑戦状
10/03/17 16:27:09 vJq8xmBM
麻雀倶楽部ってヤツじゃね?UFOキャッチャーで見た気がする。
形を見て「麻雀 互換機」でググった俺も俺だな…。
272:名無しの挑戦状
10/03/17 20:30:38 /eNSizze
>>270
これだよ
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
麻雀などの内臓ゲーム入り
ただ互換率は低めでで動かないカセットが多いって聞いた記憶が・・・
273:名無しの挑戦状
10/03/17 20:44:14 SDE3T5RP
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| 内臓ゲーム・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
274:名無しの挑戦状
10/03/17 20:46:47 ZhIOXJIF
ススプラターハハハウジング・・・・(( ;゚Д゚)))
275:名無しの挑戦状
10/03/17 21:16:37 6UOqekpP
X∞・・・
276:名無しの挑戦状
10/03/18 00:28:52 d8PamdYs
非ワンチップの互換機ってありますか?つか純正の回路をそのまま使えばいいんじゃ…そういうわけにはいかないのかな
277:名無しの挑戦状
10/03/18 00:32:14 rtwD/gK+
そういうわけにはいかないのだな
278:名無しの挑戦状
10/03/18 01:05:51 8ZU1d+cd
GAME AXEが非ワンチップの互換機じゃなかった?あと可能性があるのはトライスター?
そもそも何を求めてるのか良く分からん。ワンチップじゃない方が互換性高いと思ってる?
ワンチップでも売られている物より優れた物は作れるはずだが、どこも作らないのが現状。
金銭に糸目をつけないなら、TEA4TWOのでも買えば良いかと。
279:名無しの挑戦状
10/03/18 01:22:40 19wWDupE
台湾の古い紅白機クローンなら非ワンチップだと思うけど
手に入れるのが難しいわね
それにノイズが酷かったりするよ
280:名無しの挑戦状
10/03/18 01:41:46 OF0dWltj
互換性を気にするんだったら
互換機じゃなくて、AV改造済みの純正機をオクで買うのが良いよ
きれいじゃなきゃイヤなら、塗装だけど「真っ白な」の持ってる
281:名無しの挑戦状
10/03/18 09:30:15 OLE04hze
そもそも純正の回路をそのまま使ったらNGだろ。
純正部品を使わず互換部品を使って独自に互換させてるからこそ
互換機って成立ってるんじゃないの?
282:名無しの挑戦状
10/03/18 10:59:46 d8PamdYs
素朴な疑問だったけど。なるほど大変参考になりました。
権利切れで完全クローンでもいけるのかと思ってたけど、違うのかな。
283:名無しの挑戦状
10/03/18 11:31:59 rtwD/gK+
カスタムチップ等の入手性
部品点数による製造コスト
たとえ完全クローンが可能でも採算が取れなきゃ誰もやらないだろ
284:名無しの挑戦状
10/03/18 13:04:19 yFK6/fZn
??
??
サンくす!
285:名無しの挑戦状
10/03/18 18:16:20 OF0dWltj
>>267
それをやるとNESの音が出なくなるだろ
286:名無しの挑戦状
10/03/18 21:08:44 OLE04hze
定期的にやってくる自作携帯機
今度はサターン
URLリンク(gigazine.net)
287:名無しの挑戦状
10/03/18 23:41:12 90QixUyu
URLリンク(www.dascheap.com)
新型が出た影響で投げ売られてるね
288:名無しの挑戦状
10/03/19 00:43:00 O9MNycjb
>>267
改造FC Dualの内蔵:拡張音源バランスがソフトによって悪いんなら
①音声入力→45ピン→46ピン→音声出力modeと
②音声ラインに拡張音源出力を追加するmodeを
切り替えて使えるようにしてみたら良いんじゃないかな
出なくなったNES音声のリカバリーも同時に出来る?
2回路2接点のスイッチと抵抗1個で出来るはず
※NES音声対応のためアダプタではなく本体に、使用したNESピンが空きなら成功?
抵抗値は好みで変更(大き目の半固定抵抗が便利?)、付けなければ拡張無しになる
スイッチの上/下で、左右同時に縦の2点がon/offする(日本語って難しいw)
FC45P● ●AudioOut
①45P-46P経由mode
AudioIn● ●FC46P
/
10KΩ ②拡張音源追加mode/NES?
/
AudioOut● ●FC45P
※図がズレてたらごめん
k-matsuさんの図を参考にして考えてみた、他のFC互換機でも使えるよ
URLリンク(www.age.jp)
ネオファミの回路が追加モードになってるのは、
互換チップの種類によって正しく鳴らない事があるのを知ってたからかな
289:名無しの挑戦状
10/03/19 00:51:32 O9MNycjb
>>288
図がめちゃくちゃだな、これでどうだ
上側①45P-46P経由mode
FC45P ● ●AudioOut
AudioIn ● ●FC46P
/
10KΩ
/
AudioOut● ●FC45P
下側②拡張音源追加mode/NES?
●FC46PとAudioOut●の間ナナメに10KΩが入ります
290:名無しの挑戦状
10/03/21 11:59:34 cDqk9aaY
FC Dualの拡張音源改造したよ、買って早々ACアダプタを壊した俺です
>>267と>>288を合わせて組み込み、とにかくやっただけです
たまたま動いてるだけなので参考に留めて下さい
FC>NESアダプター内の配線
FC45P→NES53P
FC46P→NES54P へ接続(配線がクロスする、その方が良かった気がしたから)
NES54,53は空きかどうかわからない(汗←ダメだろ!)
本体内の配線
フタを外して裏側から出力端子を上にして見ると、上下2枚に基板が分かれてる
左右にフラットケーブルがあり、左の内側から2本目がFCの音声
2本目の線のみを基板から外して配線、上の小さい基板から下への出力だった?
スイッチはプッシュ式の2回路2接点の基板用があったので使用
後は>>289の通りに間違えないように配線
抵抗は10KΩでは大き過ぎたので2KΩにした
本体右奥の上面に穴をあけて、最後にスイッチを内側からボンドで貼り付けた
結果
45P-46P経由だと拡張音源だけが大きく鳴って内蔵音源の音が聞こえにくい
レベル調整をやってくれてないみたい、配線か、元がNESだからか
音声ラインに抵抗経由で接続する方に切り替えると
拡張音源の音量が下がり、内蔵音源の音が(上がる場合もあり)ちゃんと聞こえる
燃えプロの音楽もバランスよく鳴るようになる
NESはカセットを持っていないので、どうなってるか不明
予想外だったこと
これ、切り替えても拡張音源の再現性に差が無いみたい
ネオファミのようにジャストブリードの音が鳴らなくなったりしない
どちらに切り替えても音量が変わるだけで正しく鳴っている様子
切替スイッチ付けたけど使わないな、テスト用には便利だった◎
これは使ったNESピンの影響か、FC互換チップが違うからなのかよくわからん
動けばよし、終了。
最後に注意
2枚の基板を繋ぐフラットケーブルだけど、ただ曲がるだけでかなり弱い
穴あけたりして向きを変えてるうちに、あっさりと根元で切れた
被覆を剥がす時のキズが付いてたんだろうけど、後が面倒なので注意です
291:名無しの挑戦状
10/03/21 20:36:50 bJJFFRS9
新型ポケファミと、えふしーもばいる2ってどう違うの?
292:名無しの挑戦状
10/03/21 21:14:55 gMvlRVZM
>>291
光線銃が付属するか、しないか
293:名無しの挑戦状
10/03/21 22:29:31 bJJFFRS9
>>292
光線銃って使うときあるの?
294:名無しの挑戦状
10/03/21 22:58:21 TBQ8oPaS
無いと思うなら無いんじゃん?
ワイルドガンマンやダックハントに思い出が無いならいらんだろ。
互換機が出たての頃、ガンコンが付いて来てかなり嬉しかった覚えがある。
純正のガンコンは高いし古いから、おいそれとは使えなかったし。
ただ、携帯機でガンコンそのまま使えるの?TV接続時専用?
液晶テレビで使えない可能性もあるような…。
295:名無しの挑戦状
10/03/21 23:18:34 +dFyf+1R
携帯機本体にガンコン向けてたら親心配するぞ
296:名無しの挑戦状
10/03/21 23:22:47 1ccrYGrL
ガンコンでやるエロゲをふと思いついた
297:名無しの挑戦状
10/03/21 23:29:22 ZiJkguwk
男根でやれ
298:名無しの挑戦状
10/03/22 12:52:03 JFasvyxV
携帯型互換機なんて、殆ど使わず買って所有しているだけで満足するもんだ。
たんすの肥やしになるだけ。
ガンコンも大和の46センチ砲みたく、さして火を噴くこともなく終わるだろ。
細かいことは気にすんな。
299:名無しの挑戦状
10/03/22 15:01:00 c6Kj925E
なんだ>>298は只のコレクターか
300:名無しの挑戦状
10/03/22 15:20:25 1tDmFHjX
タンスの肥やしにはなってないが、実際、携帯機を持ち出した事ないな
TVにつながなくても出来るから結構使ってる
ウチは液晶ディスプレイ2台体制なんで
2ちゃん読みながら、TV見て、携帯機を触ってたりして
301:名無しの挑戦状
10/03/22 15:33:29 1tDmFHjX
>>300
おっと、日をまたがって同じIDだ
たしかに俺なんだがいい加減な事を書いたのがばれるじゃないか
302:名無しの挑戦状
10/03/22 17:42:39 6igC2amu
>>298みたいに携帯機はあまり使う機会なさそうだけど、
家離れてる友達と会う時とか使えそうじゃん
303:名無しの挑戦状
10/03/22 21:01:50 QRs24iEP
小林ひとみのホールドアップってガンコン対応してないよな?
304:名無しの挑戦状
10/03/22 21:07:47 CxpD5/aa
男根が対応してたと思う
305:名無しの挑戦状
10/03/22 22:04:13 KTikCMav
電車で携帯機を使うと、特定の年代の人がじろじろ見てくる
306:名無しの挑戦状
10/03/23 20:09:54 1hvOwcwc
俺のは対応してなかった
307:名無しの挑戦状
10/03/24 18:01:39 7hsRIblm
なんだよ、この流れw
308:名無しの挑戦状
10/03/25 04:52:52 ki8+jwSn
>>272
投げやりなタイトル画面…
309:名無しの挑戦状
10/03/28 18:11:09 6PFJ5574
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEってACアダプタ使える?
310:名無しの挑戦状
10/03/28 23:04:36 ujMrIh5U
ACアダプタの差込み口あっけど
使用しないで下さいと書いてある
使うとブッ壊れるど~
311:名無しの挑戦状
10/03/28 23:10:12 NvW9YuRh
使うと電池でプレイ出来なくなるとか、上の方で2人ほど報告があった気がする。
312:名無しの挑戦状
10/03/29 19:28:04 0rf5BgUb
あれ、あったか。それはドンキで売ってる奴かと思ったけど。基本的にはそれと同じなのかな。
>>310
海外仕様だからなのかな。計った人いないかな
313:名無しの挑戦状
10/04/01 03:02:26 jnalHjk4
ファミコン携帯機でボタン配置が
BB
B AA
A
となっているのが欲しいんだがFCモバイル位しか無いかな?
FC360改買ったんだがアクションゲームが非常にやり辛い
同じ配置でもゲームテックのポケファミ辺りはボタンが平行気味になってるから問題無いかなとも思うんだが実際持ってる人の意見としたらどうなんでしょうか?
314:名無しの挑戦状
10/04/01 09:02:46 Z0Xh+Es0
>>313
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEはその配置。
マイナス点は、MMC5等が動かない、拡張音源鳴らない、
十字キーとボタンが下気味なのと、実質ACアダプタが使えない、
ヘッドホン端子が2.5mm、振動で止まりやすい…かな。
安いし、既存の物に満足出来ないなら一個買っておいても良いと思う。
315:名無しの挑戦状
10/04/01 10:01:41 8NQKKTei
>>313
改造して、配線し直すとかかな
316:名無しの挑戦状
10/04/01 10:04:13 O7T3xN2a
>>313
ドンキで売ってるFc-Portobleで良いんじゃない
AA
BB A
B
電池入れたまま5vACアダプタを使うと電源壊れるとの報告あるが
イヤホンやRESETの不足が無く良いと思う
317:名無しの挑戦状
10/04/01 21:47:03 Z0Xh+Es0
FC360改のボタン配置が駄目って言ってるのに、同じ配置の
Fc-Portobleを勧めるなんてナンセンスだと思うんだが…。
俺はNewファミの右上がり配置でも駄目な人なので、>>313の
気持ちは分かる。スーパーマリオなどをやりまくってる人は
ボタンが多少遠くなるだけでミスが増える。
↓比較的最近のはこんな感じ?
FC-Portable/Pocket Boy(FC-360)
(AA)
(BB)(A)
(B)
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLE/pokeFAMI/えふしーもばいる2
(BB)
(B)(AA)
(A)
PocketGame
(BB)
(AA)(B)
(A)
318:名無しの挑戦状
10/04/08 03:27:50 MQByMNEv
GAME CASSETTE COMPUTER PORTABLE
ヤフオクで11円で落札出来たww
ボッタクリの送料やら代引手数料やらで結局は1200円ぐらい掛かったけど、それでもあきばお~通販の半額
嬉しいY(^O^)
319:名無しの挑戦状
10/04/09 07:44:19 JDHw3hDY
FC360改の液晶本当にいいいなあwこの価格でよくこれだけ出来たのは嬉しい
むしろ前の2機種で満足していた私が阿呆だった…
でもなんか色合いで黄色分がくすんでいるなと思ったらバックライトが薄かった
斜め35度ぐらいで見るとちょうどいいんだが皆そんなもん?
320:名無しの挑戦状
10/04/10 17:57:04 jBkHAiFi
FC-Portable、ヤフオクで2000円くらいで買えるのはいいが
画面ブレてるのか見にくいなー
さすがにこれで5000円は出したくないわ
Game Cassette Computer Portableもこんな感じ?
それともFC-360改買った方がいいのだろうか
321:名無しの挑戦状
10/04/10 18:28:52 vp2Zny8C
>>320
情報サンキュ、俺もオクで買ったよ
もう1個欲しかったんだ
FC-360改の方がもう少し画面は奇麗だと思う
ブレというか白文字はくっきりしてて、少し暗く落ち着いた感じ
イヤホンが使えなかったり、キーがぺたぺたなので
良いとは言い切れないが
322:名無しの挑戦状
10/04/11 00:08:55 id8ulEsa
>>319
俺のもそんな感じ
黄色が完全に黄緑になってしまうのでむしろひどいかも
個体差でちゃんと発色するのもあるのかな?
323:名無しの挑戦状
10/04/11 01:35:31 u0YYAoz2
ファミ・コンパーチブルのACアダプタって規格はどれなんでしょうか
324:名無しの挑戦状
10/04/12 21:23:57 HsdLt9r6
FC-360がビレッジバンガードで売ってた。
地方人の俺に隙はなかった。
325:名無しの挑戦状
10/04/12 22:30:20 CzT/MoTn
>>321
土曜に即決したFc-Portableが県内だからもう届いたよ
ノーマルだと燃えプロはやっぱり起動するんだな
46番ピンのラインをカットする拡張音源改造だと
燃えプロが起動不可になるんだよね
326:名無しの挑戦状
10/04/13 18:12:25 BuAOpXtE
>>313
pokeFAMIもその配置。
欠点は少々ゴツいこと。
327:名無しの挑戦状
10/04/13 20:55:32 qdA88+up
ドンキで売ってるFc-Portoble用の
ACアダプターってあったんだね
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
328:名無しの挑戦状
10/04/13 23:15:36 pdwnYrtS
Fc-Portableの拡張音源改造できたよ
燃えプロも動作してるのでたぶん大丈夫?
ソケットの45番46番へはチェック回路が付いてるみたいで
出来出ればやりたくないパターンカットが必要
①ソケットの45番46番に繋がるラインをサブ基板上でカット
②45番46番に繋がるライン同士を10KΩの抵抗でバイパス
③ソケットの46番を2KΩの抵抗経由でボリューム中央へ接続
329:名無しの挑戦状
10/04/13 23:37:35 pdwnYrtS
>>328
ごめんなさい大丈夫じゃ無かった、訂正です
ソケットの45番と46番は接続させないと出ない音がありました
①ソケットの45番46番に繋がるラインをサブ基板上でカット
②45番46番に繋がるライン同士を10KΩの抵抗でバイパス
③ソケットの45番+46番を2KΩの抵抗経由でボリューム中央へ接続
330:名無しの挑戦状
10/04/14 10:33:31 zzyq/dGc
>>327
これで Game Cassette Computer Portable も動くの?
331:名無しの挑戦状
10/04/14 16:50:46 hrhcjKXL
>>327
あんなのが999円とは、びっくりした
332:名無しの挑戦状
10/04/14 22:07:59 9f7YRTGr
パチモンアダプターとしては
ちーと高かね~
333:名無しの挑戦状
10/04/15 00:12:56 fP4R5/I3
>>327
これに合うのなら他のACアダプタでもいけるんじゃないの?
■定格入力電圧:100V 50/60Hz
■定格出力電圧/電流:DC6V/400mA
■消費電力:20VA
■コード長さ:約1.7m
■プラグサイ:ズ内径:1.35mm、外径:3.5mm
■プラグ電極:--●-+
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
334:名無しの挑戦状
10/04/15 00:13:46 vLxk2+KN
>>327
Fc-Portableの電源ソケットは差込が浅くて
PSPとかで通常使われている極性統一プラグではプラグ長が余る
差込が浅いせいで中心電極の接触が微妙なんだよな
そういう部分も対応してるんだろうな
電池と併用しても壊れないなら、電圧が6Vより高くしてあるのかも
335:名無しの挑戦状
10/04/15 17:27:32 pX2muAhX
FCや互換機のACアダプターは
センターマイナスが普通かと思ったら
これは、センタープラスなんだね
336:ファミコン現役
10/04/16 09:30:23 QGPoLYZc
>>334
つまりFc-Portableに他のACアダプターを差し込んだら 電池とACアダプターを
切り替える接点が壊れアダプター専用になってしまうのですね。
337:名無しの挑戦状
10/04/16 23:08:38 fvODzQ+k
>>336
そんな事は言ってないよ、単に電極の接触が悪いってだけ
電源ソケット部に切替接点は無いし
電池で駆動出来なくなるのは他の原因でしょ、見てもわからんけど
338:名無しの挑戦状
10/04/17 01:34:48 L4pC34Zz
Fc-Portableのですがバラし方が分からん
ネジ取っ払ったあとどうすればいいんだ?
339:名無しの挑戦状
10/04/17 01:36:39 kY/HNE17
まず全裸になり、
340:名無しの挑戦状
10/04/17 01:37:37 L4pC34Zz
あ、書き込めた
>>338
日本語で
341:ファミコン現役
10/04/17 11:12:42 QeqUioQM
>>337
失礼勘違いしていました。
電池とアダプターの同時使用で電池が液漏れ等のトラブル報告が無いので
勘違いしていました。
342:名無しの挑戦状
10/04/18 16:36:10 nZf7BT78
ネオファミとファミエイトとふぁみ魂家郎はどれがいい?
343:名無しの挑戦状
10/04/18 17:41:50 3q5bNz/G
無難のネオファミ、再現性のファミエイト、ネタの野郎
344:名無しの挑戦状
10/04/18 17:48:22 1C9v98rZ
>>342
> ネオファミとファミエイトとふぁみ魂家郎はどれがいい?
その順番でいい
345:名無しの挑戦状
10/04/20 22:55:04 miIj2B8U
ディスクが動くのはネオファミだけだっけ
346:名無しの挑戦状
10/04/21 00:27:25 KyTTahfs
それを試すのも楽しみのうち
347:ファミコン現役
10/04/21 18:59:24 ARQYVMzx
パチモンTVの韓国製キーボードファミコンも一様ディスクが動く
(基盤だけにしないと刺さらないが)
348:名無しの挑戦状
10/04/21 19:08:18 H+jRgnY0
ファミレーターも動くんじゃなかったかな
349:名無しの挑戦状
10/04/21 19:45:06 DW3TKKQ0
家郎もガワ取っ払えばできたんじゃないかな?
350:名無しの挑戦状
10/04/21 23:13:05 hhIJko2T
ディスクが動くのはそんなに珍しいことじゃなかったのか
ニコファミじゃ動かなかったんだよ
尤もカートリッジが奥まで刺さらなかっただけの話かもしれないが
351:名無しの挑戦状
10/04/22 14:29:28 OOr43PYV
多分、刺さってないからと思う
352:名無しの挑戦状
10/04/23 07:28:45 g76DEVL/
電圧の問題もあるんじゃなかったっけ?
353:名無しの挑戦状
10/04/23 07:44:19 QcToethH
動作確認の為にプレイしていたらクリアしてしまったでござるの巻
354:名無しの挑戦状
10/04/23 14:14:27 G+FeNHLO
まぁ完璧な動作確認って意味では正しいなw
355:名無しの挑戦状
10/04/23 18:45:00 WdqRdPNF
やっぱりそのソフトは忍者ハットリ君か。
356:名無しの挑戦状
10/04/24 00:45:56 1kqFycsQ
家郎(Vol6)を使ってるんだが、使うほどソフトが焦げ臭くなる気がする…
他の互換機もそんなもんか?
357:名無しの挑戦状
10/04/24 07:02:05 IP+9t39H
そんな事無いよ、トースターじゃ無いし
358:名無しの挑戦状
10/04/24 07:04:19 bxW4RRi/
焦げ臭いというかハンダの臭いだと思う
俺が買った互換機も全部そんな感じだよ
359:名無しの挑戦状
10/04/24 07:07:32 bxW4RRi/
あ、ソフトか
じゃあ違うな
>>355
実は星のカービィだったでござ(ry
360:名無しの挑戦状
10/04/24 12:06:35 0b8Ob+OX
F0PはDQ4がEDでfzしたな
361:名無しの挑戦状
10/04/24 21:28:42 OMl1dSPn
家郎54ってもう手に入らないのかな?
ニコニコに上がってた内蔵ソフト紹介見て欲しくなったんだけど。
362:名無しの挑戦状
10/04/25 15:31:23 jDymOA1u
ポケボーイという
8in1内蔵の携帯互換機が出たのでポチってみた
363:名無しの挑戦状
10/04/25 15:44:57 6t3+p2df
外観はポケファミと似てるな
届いたら使用レポお願いします
364:名無しの挑戦状
10/04/25 15:56:07 q6xSnzUi
ポケボーイ TU-370の画像を見ると
Fc Wide ScreenのSTART,RESET位置を変更したマイナーチェンジ版に見えるが
365:名無しの挑戦状
10/04/26 23:24:45 Wuf79N+C
この前ファミリンクスという互換機を見た…
366:名無しの挑戦状
10/04/28 17:27:06 Za04ZAsd
ポケボーイは新商品のため
発売が5月中旬を予定しております
だってw
367:名無しの挑戦状
10/04/28 20:42:49 5nimCdCB
AボタンBボタンが逆ならいいなー
368:名無しの挑戦状
10/04/28 21:06:37 uKq3niwz
そんなに
BB
B AA
A
っていいもんかね?
369:名無しの挑戦状
10/04/28 21:08:01 uKq3niwz
うあ、ずれた…意味を察してくれ
370:名無しの挑戦状
10/04/28 21:12:47 Za04ZAsd
ポケボーイは連射ボタンがないようだな
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
371:名無しの挑戦状
10/04/28 21:49:54 wx+vx1Pe
>>368
アクションやシューティングをやり込んでるとその配置が一番かな。
ただ、連射がハンパなんだよね。ショットを撃つ系のアクションだと
Bを連射しながらAを押すケースが多いので、コレも面白いかも。
BB
AA A
B
Newファミ派の人にも受け入れられるし、チャレンジャーや
グラディウスでも使い易い。
でも、横並び2ボタンで、それぞれに連射切り替えが付いてるのが理想でしょ。
372:名無しの挑戦状
10/04/29 18:29:47 W0TL/weg
例えばダッシュしながらジャンプしたい時に
指を離さなきゃいけないのと
離さなくて済むのとでは全く違う
メインショット中にサブウェポン使う時も
ショットは出続けていた方がありがたい
メガドラパッドくらいのボタン間隔なら
指の腹をずらす程度で対応できるんだけどね
373:名無しの挑戦状
10/04/29 20:42:14 tC4KxcJM
ポケボーイは逆かー。まあ他でもあったから仕方ないんだろうけど
B
A
374:名無しの挑戦状
10/04/29 20:58:14 vBXqHGzs
>>372
携帯互換機のボタン間隔はそんなに開いてないよ。
ボタンが小さいし、指の腹をずらす事で十分押せる。
ただ、純正パッドとかとは操作感が異なる。
375:名無しの挑戦状
10/05/01 22:32:57 9hbEUDl6
>>371
連射は切り替えスイッチだと瞬時の使い分けができないから別ボタン化はけっこう便利
ただ互換機の連射ボタンは連射速度が遅いのが難なんだよな
376:名無しの挑戦状
10/05/05 21:10:28 QsYo6+xJ
詳しく分かりませんが純正を超えたのはありますか?
377:名無しの挑戦状
10/05/05 21:24:27 ZfQ/Nior
春爛漫どすなあ
378:名無しの挑戦状
10/05/05 21:27:25 kLyHqveq
何のことかわかりませんが、たぶんありません
379:名無しの挑戦状
10/05/05 23:31:23 fiQdkx5x
FC/SFCの2in1は純正を超えただろう
380:名無しの挑戦状
10/05/06 23:14:31 w7XUGBzp
PS1互換機が、もうPSもレトロゲーなんだね。あれ?権利切れてたっけ?まあ向こうじゃ関係ないか
>URLリンク(sp-game.cocolog-nifty.com)
381:名無しの挑戦状
10/05/06 23:25:03 pxNDJuk1
RF接続しか出来ない元祖を画質で超えたのはいくらでもあるだろ。
382:名無しの挑戦状
10/05/06 23:25:50 pxNDJuk1
ハンディ機も純正じゃ実現不可能だわな。
383:名無しの挑戦状
10/05/07 00:49:26 Bz+UDCzN
どこかしら優れてるってのは山ほどある…と、いうか、AV出力って時点で
超えてはいるんだけど、コントローラーや内部的に本家以下なんだよね。
384:名無しの挑戦状
10/05/07 01:47:36 N2sPxWhR
まぁ画質に関しちゃ完全に超えてるだろ
実際現役時にやってたときのRF接続なんざ
ちらちらノイズまみれみたいでヒドイもんだった
互換性とか特殊音源再生とかだとアレなのは事実だが
そういうのにひっかからないゲームだと互換機でも大変満足感が高い
385:名無しの挑戦状
10/05/07 09:22:51 KYmmOEQE
PS1、SSの2in1互換機が出ないかなー。64とSFCとかも出ないかな
386:名無しの挑戦状
10/05/07 14:33:15 GhNIKyb2
PSとSSの特許がきれるのは5年後くらいだっけか
でも、どちらもディスク媒体だからなあ・・・
互換機よりもエミュレート技術の進展の方が現実的な気がする
387:名無しの挑戦状
10/05/07 14:36:05 eYYaw8iV
PSのエミュ積んだ互換機(DVDプレイヤーだっけ?)は既に有ったな
たしか再現度はかなり酷い
388:名無しの挑戦状
10/05/08 11:37:40 bW6MpCXA
ファミコンで使えるジョイスティックで、PSのコントローラーの様な形状で連射機能付の物ってある?
要は十字キーとアナログスティックが付いてるヤツ。
詳しい人教えてください。