09/12/11 11:33:54 xdFEqSI5
>>710
裏スーパーポテトじゃね
712:名無しの挑戦状
09/12/11 13:43:43 PnbYgLpy
>>711
>>700の交換リストにある
GA-7000型紅白機のことか?
713:名無しの挑戦状
09/12/11 16:35:09 5r9TaSXN
非純正のファミコン互換機と紅白の純正ファミコンやツインファミコンでは
同じ15ピンでもピンアサインが違うだろうからやめた方がいい。
韓国製のものが15ピンで中国製のものが19ピン
パチファミプログが詳しいよ
>>710
まだ公式では交換ゴム売ってる
ネオファミ専用コントローラ交換用ゴム (2セット)
URLリンク(www.gametech.co.jp)
G-takeでファミコン互換機で使えるパッド入荷したよ
AB同時押し連射って何に使うんだろwww
FC 6ボタンジョイパッド
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
714:名無しの挑戦状
09/12/11 16:53:40 YCSXNJQV
おおお久々にこのスレ来たらついに携帯スーファミの話題が
715:名無しの挑戦状
09/12/11 17:23:52 PnbYgLpy
パチファミブログに
「ファミリーコンピューター本体」とかいう
ソフトの画像あったけど、ありゃ~何だ!
716:名無しの挑戦状
09/12/11 17:48:19 xdFEqSI5
>>712
あれでいけたんじゃなかった?もしくは変換アダプターで
717:名無しの挑戦状
09/12/11 18:23:45 d8uQVAk2
>>709
SGBで思い出したがアス比調整機能もあってほしいけどさすがに無理か
SFCは仕方ないけどGBはどう転んでも4:3考慮なグラフイックのソフトなんてないから・・・
718:名無しの挑戦状
09/12/11 19:29:57 xdFEqSI5
確かに欲しいね。最初の機種だし、贅沢は無理かな。
719:名無しの挑戦状
09/12/11 21:31:31 XrvR20U/
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
これは…なつかしい
720:名無しの挑戦状
09/12/11 21:41:46 UpqBn0D5
URLリンク(www.youtube.com)
作ったので宣伝しにきてみた。
殻はPS2版インベーダーのあれ、中身は魑魅魍魎とシャープ製液晶とその他。
カセットは下から刺すのでFF1+2とかラグランジュは刺さらない。
一言でいうと、カラー版小画王。
小画王はとってもいいハードだよ!今299円だし。
721:名無しの挑戦状
09/12/11 21:42:19 QGOdkWYb
>>710
ネオファミは良い機体だから
変換ケーブルとか互換機コントローラだけ買う方が良いんじゃない
今は100円で買ったネオファミ用中古を愛用
722:名無しの挑戦状
09/12/11 23:01:48 gzcoHH/h
ネオファミは見た目はトップだよな
特にブラックは綺麗な直方体にバッチリあう感じで
LEDも美しくコントローラーも割合扱いやすいし
初心者にはこれ買っとけと言える
海外の互換機は作りがとにかく酷いからなw
買った段階でカラカラ言ってたり
既にねじが馬鹿になってたり当たり前の世界で
数回の起動で壊れる事も良くあるし
723:名無しの挑戦状
09/12/11 23:51:27 xdFEqSI5
>>720
ワロスw >うえー
724:名無しの挑戦状
09/12/12 01:51:12 RaD8AQub
>>720
単純に凄いな
725:名無しの挑戦状
09/12/12 07:52:32 Fp/sfmU1
コンデンサやレギュレータは消耗品と割り切った方がいいな。
小画王におすすめのオプション
これでTVの視聴が快適になるはず
変換コネクタ(F-J⇔M-P)
URLリンク(akizukidenshi.com)
726:名無しの挑戦状
09/12/12 07:57:01 Fp/sfmU1
ネオファミとかファミコン互換機に付属しているAVケーブルは糞だから
ビクター製にでも替えておくといいよ
テレビ本体にVX-15Gとかでモノラル音声を分配して端子を埋めるといい
URLリンク(www2.jvc-victor.co.jp)
727:名無しの挑戦状
09/12/12 08:14:31 hT/yhJVm
>>722
ネオファミはデザインは無難だがプラの質感がしょぼい
728:名無しの挑戦状
09/12/12 10:49:48 vpwRm7Mg
>>727
逆に聞くけどプラの質感がしょぼくない互換機ってある?w
20機種くらい持ってるけどネオファミが一番作りも含めマシだと思うんだが
互換性はイマイチだからアレだけど
本家のファミコンもニューファミも勿論持ってるが
流石にしっかり出来ているが(特にニューファミ)
見た目が宜しくないからな
729:名無しの挑戦状
09/12/12 11:36:50 lG/+30fP
プラの質感がしょぼいのは
「えふしー こんぱぁちぶる」だろう
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
コントローラーが2つにへし折れた!
730:名無しの挑戦状
09/12/12 12:02:13 hT/yhJVm
>>728
スーファミコンパチ機とか携帯機とかそれなりに値が張るものは悪くはない
ネオファミはいいとは言ってもあくまで低価格帯の作りだな
731:名無しの挑戦状
09/12/12 12:10:55 cCkq4vVF
互換機に質感は求めていないがネオファミで十分じゃないかな
それより互換性の高いFC互換機ってどれかな?
ネオファミとファミレータを拡張音源改造をして使ってるが
どちらも互換性での支障は気付かないが
・ネオファミ:画面が綺麗、低音の出方が気に入らない
・ファミレータ:画面の縦縞が目立つ、コントローラ変
無難すぎてつまらん気もする
732:名無しの挑戦状
09/12/12 12:25:20 lG/+30fP
>>731
これとかは!?
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
URLリンク(2style.in)
733:名無しの挑戦状
09/12/12 12:29:35 vpwRm7Mg
>>730
えーw
スーファミ互換機なんて全部色使いから形状も含めて酷いのばかりジャン
携帯機も安っぽいのしかないよ
一番出来がいいのって携帯機ならGopherがダントツでいいが
これはエミュレーターだしね
GAME AXEは値段が高かった事もあってか一番それなりではあるけど
>>731
互換性はそれぞれ違う部分もあるけど
音に関しては互換機だと思って使うしかないよ
殆どの機種でDuty比が逆になってるし
パンチのある音ではあるがそれぞれのバランス悪いしね
と言ってもこれもファミコン ニューファミ ツインファミコン等でもそれぞれ違う物だから自分が好きな音質の物で遊べば良いとしか言えない
今のところ互換性で言えば
GAME AXEやFun stationを越える機体はまだ出てないと思う
GAME AXEは拡張音源も鳴るし互換性も高い
ファンステは改造しないと拡張音源は鳴らないが互換性はかなり高い
ゲーム内蔵機でこの互換性の高さは素晴らしいし価格も安いが作りは相当に酷いw
しかしどちらも過去の機種なので入手は難しい
734:名無しの挑戦状
09/12/12 12:52:56 hT/yhJVm
>>733
あくまでプラの質感の話だからな。デザインや色の話まではしていない
ネオファミ程度の質感でも使用上問題ないと言うのならその通りだと思うし否定はしないよ
735:名無しの挑戦状
09/12/12 13:12:16 CNZZtPzb
2~3千円のモノに質感を求めるのもどうかと?
736:名無しの挑戦状
09/12/12 15:44:28 bIb0ohC6
俺はニューファミやネオファミより
ファミレータやファミ・コンフォートのが好きだけどなぁレトロって感じで
737:名無しの挑戦状
09/12/12 17:00:09 gZLeR+Ki
何でこのタイミングでNEXが出てこないんだ
まぁ倒産したんだろうな。公式サイト繋がらないし…
738:名無しの挑戦状
09/12/12 17:09:24 lG/+30fP
NEXは鼻糞互換機だった
以前持ってたけど
739:名無しの挑戦状
09/12/12 17:15:13 gZLeR+Ki
>>738
ワイヤレスレシーバー内蔵だから高かったでしょ?
740:名無しの挑戦状
09/12/12 17:21:50 lG/+30fP
ワイヤレスパッド、オプションでFCとNESが遊べた!
性能的には、互換機の中では、中の上と思った
741:名無しの挑戦状
09/12/12 18:46:31 vpwRm7Mg
NEXは\5000くらいだったら売れたんだろうけどねー
一番安い時でも\9800くらいだったから幾らなんでもこれはきつい
この値段ならニューファミ買えてしまう
742:名無しの挑戦状
09/12/12 20:39:50 RaD8AQub
ジェネレーションNEXって日本でも売ってたの?
743:名無しの挑戦状
09/12/13 00:28:58 Wtd/h77F
売ってたよ
カオスに入ってたのを何度も見てるし
その時の売値が\9800だった
744:名無しの挑戦状
09/12/13 01:02:58 h0MfVTpO
NEXTなら1000円位だがな。
745:名無しの挑戦状
09/12/13 01:49:46 9LDNiGun
>>744
何その互換機ギャクw
746:名無しの挑戦状
09/12/14 00:22:41 OmskLAUd
何か最近やたら出ている液晶付いたファミコン互換機、
乾電池三本消費で使いづらいな。中には充電池パック対応のもあるけど。
ここで売ってるダミー電池で一本分誤魔化して使ってみるか。
エネループならなんとかなりそう。PS2のワイヤレスアナ振にも使えそう。
●ダミー電池(単一、単二、単三、単四、単五、CR123A)
URLリンク(www11.plala.or.jp)
747:名無しの挑戦状
09/12/14 01:10:42 mcySQjMz
電池もパチモノかよ
748:名無しの挑戦状
09/12/14 02:01:30 OmskLAUd
>>747
誰が上手いことを言えとwww
こんな電池見つけた。USBで充電出来るやつ
単三電池型USB充電池
URLリンク(www.thanko.jp)
749:名無しの挑戦状
09/12/14 05:00:38 b+wDZ7o2
>>746
電圧が(ry
750:名無しの挑戦状
09/12/14 11:27:08 jv4E9WD/
うちは某100円SHOPのニッケル水素充電池を使用
単三・単四が1本100円、充電器も1個100円とお得
今んとこ問題ないよ
751:名無しの挑戦状
09/12/14 12:13:18 GaTAx8z+
スレリンク(gamenews板)
スーファミ携帯互換機登場
752:名無しの挑戦状
09/12/14 12:17:40 GaTAx8z+
・・とっくに外出だったみたいだな
失礼
753:名無しの挑戦状
09/12/14 13:33:18 aX55T1Cl
スーファミなら絶対買わないとな。
754:名無しの挑戦状
09/12/14 14:43:57 07RACUQM
>>750
セリアでも売ってるのか。
フロッピーも見かけたよ
755:名無しの挑戦状
09/12/14 14:54:58 07RACUQM
充電池は電圧が低いけど大丈夫かな?
おまけに三本要る機械を無理矢理二本で動かすんだし
756:名無しの挑戦状
09/12/14 15:00:33 jMIYopnb
ファミコンは内部5Vで動いてるから電池3本でもギリだな
757:名無しの挑戦状
09/12/14 15:21:56 07RACUQM
9V角型電池一本でも理論上は動くな。充電式の角型電池も売ってる。
8.4V角型ニッケル水素充電池
URLリンク(akizukidenshi.com)
単5で9Vという特殊な一次電池
直列にすると危ないかも
URLリンク(akizukidenshi.com)
758:名無しの挑戦状
09/12/14 15:38:29 +KkbG0xW
無理やりって事はないw
只レギュレーターで昇圧するだけなんだから
まあ殆どの互換機はレギュレーターさえ惜しいので
単体トランジスタに抵抗とコンデンサつけて分圧してあるが
キチンとレギュレーターさえ入ってれば電池2本でも普通に動くけど
上記のようなものだと誤動作したり
カセットで電力消費の大きい物や電圧が少しでも落ちると誤動作したりする
そう言えばハードオフでPocketFCとPocketMD売ってた
FCの方は\4980でそれなりの値段だったけど
MDはほぼ倍の\7980だった
ちょっと高すぎだろうw
そしてジャンクコーナーにはMD1本体が\105であった
あとドンキにPC-Portableが大量においてあった
デモでドラクエ4がささってたけど音は良い感じだった
ただやはりデルタ配列液晶なので画質はそれなりで操作性も良くなかった
ストライプ配列かつLEDバックライトの機種出ないのかねえ
今は2.5インチとか3.5インチ程度なら卸ならかなり安く買えるはずなんだが
759:名無しの挑戦状
09/12/14 15:50:06 jMIYopnb
すぐ電池切れするけどな
760:名無しの挑戦状
09/12/14 16:27:16 07RACUQM
実は工房モコのダミー電池は二種類あって、
通常のダミー電池とハイパーダミー電池がある。
ハイパーダミー電池は購入者が勝手に回路を組み込んで使うタイプ。
どんな回路を作ればいいかよう分からん。
761:名無しの挑戦状
09/12/14 16:31:23 07RACUQM
十字キーの品質の悪さを改善したいならこれ買っとけ
まさに現代に蘇ったファミコインだ。
CYBER・アシストコイン(DS Lite/DSi用)
URLリンク(home.cybergadget.co.jp)
762:名無しの挑戦状
09/12/14 21:34:53 csQYk73Z
それはもうスレチだけど
プレイ中に剥がれやすいという噂で購入に躊躇してる
763:名無しの挑戦状
09/12/14 21:58:59 Dg3LUNtT
強力な両面テープに張り替えたらいいだけでは
764:名無しの挑戦状
09/12/14 23:19:16 fEisHt1z
>>763
閉じれない
765:名無しの挑戦状
09/12/14 23:23:48 Dg3LUNtT
そこは諦めよう
766:名無しの挑戦状
09/12/15 04:09:28 C0jqLnUs
ファミコン互換機のパッドに貼るんだから剥がす必要は無いだろう。
767:名無しの挑戦状
09/12/15 04:16:34 vseE6u+t
むしろ溶剤で接着してしまえばいい
768:名無しの挑戦状
09/12/15 04:58:50 C0jqLnUs
十字キーのプラ部分を直接アシストコインに交換すればいいな。
分解ついでにハンダもチェックするといい。
769:名無しの挑戦状
09/12/15 07:18:50 C0jqLnUs
ハイパーダミー電池に組む回路が完成すれば
これをゲームギアやPCエンジンGTへ使うことも出来る。
770:名無しの挑戦状
09/12/16 05:14:41 ODiWOE7C
パチモンTVで買い物ついでがあったから小画王3台目頼んでしまった。
小画王最高すぎる
771:名無しの挑戦状
09/12/16 16:37:53 UWPZYgeT
小画王はモノクロTVとして使えるし外部入力もあるから
PC-88とか繋げるといいんじゃないかな?
772:名無しの挑戦状
09/12/17 01:10:24 5JKPvE1B
小画王をどう使ってるんだ?
773:名無しの挑戦状
09/12/17 02:21:11 NgWZHDwu
いやなんか小画王はあの感じが非常に気に入った。
テレビも見れるし、色はともかく画質は結構優秀じゃね?
3台あれば安心して弄れるけど、なんか改造のネタないかな。
あとは欲しがる奴いたら押し付けてもいいんだが、そうそういないなw
>>4
うちの互換機全部ATARI仕様じゃないし、
そもそもスタートセレクト分ピンが足りない気がするが、マジ?
774:名無しの挑戦状
09/12/17 02:43:19 l2KDpKVM
ちょっと教えてほしいんだが、FC DUALって端子が多いスーファミソフト(ロックマンX2、カービィDXなど)が、
プレイできないってアマゾンのレビュアーがいってたんだが、マジ?
775:名無しの挑戦状
09/12/17 03:44:59 O0pvAxXr
>>773
ちょっと面倒な話だけど
ATARI仕様と言うことではなく単純にD-Sub9pinだと言うこと
んでファミコンは基本的にシリアルで送っているので
ピンが足りなくなると言うことはないよ
構造的には純正ではシリアライズチップをコントローラーに持ってるけど
互換機はこれを内蔵させている
コントローラーは単純にスイッチのみの役割
(互換機により違う場合も多々あるけど)
んで例えばATARI仕様を拡張した形式のメガドラパッドは
上下左右 スタート ABCの8スイッチだけどピン数は足りている
これはシリアライズされているわけではなく
上下と左右等の普通は絶対入ることの無い組み合わせを
ボタンに割り当てているので
上下(スタート) C(左右) AB 上下左右の8スイッチでも
十分足りていると言うわけ
実際の配置はGND VCC 上 下 左 右 A Bの6スイッチ分で
合計8ピン分使用されてる
あと1ピン空いてるのでリセットスイッチを付けることもできる
やろうと思えば上下左右の内3方向同時に入るととかまだ余裕があり
これで4ボタン増やせ更に方向キー全入力状態で計5ボタン
8ピンでトータルで13ボタンまでは増やせるよ
776:名無しの挑戦状
09/12/17 07:13:34 VUpgPH+j
ちなみにほぼ関係ないけど
FMタウンズは「同時押し」を1ボタンとして認識することでボタン数稼いでたな。
777:名無しの挑戦状
09/12/17 18:03:20 5JKPvE1B
>>774
参考に
スーパーニコファミ
星のカービィ スーパーデラックス
※ ソフトのバージョンによっては起動しない物があります。 △
ロックマンX ○
URLリンク(www.linxpro.jp)
FCTWIN日本版
タイトル メーカー 起動キドウ 動作ドウサ 音楽オンガク 備考
星のカービィ スーパーデラックス 任天堂 × × × 起動キドウせず
ロックマンX カプコン ○ ○ ○
URLリンク(fctwin.jp)
778:名無しの挑戦状
09/12/17 22:20:28 9iSQq0HB
>>775
互換機もシリアルが主流だろ
メガドライブもそのやり方じゃなく一部シリアル化だったはず
それをやってたのはFMタウンズのパッドだな
十字キーと該当ボタンの同時押しができないという欠点があった
779:名無しの挑戦状
09/12/17 23:39:04 L0ieJSOe
>>775
ファミ互換機はコントローラも互換。ATARI端子と同じ形なだけ
メガドラはシリアル(AとB、CとSTARTを切り替えて使ってる マスターシステムコントローラだと同時押しになるのはこのせい)
上下、左右で組み合わせてるのはタウンズです
同時押し系でボタン分けると全部を独立させられないよ(上下同時押しと上の同居は不可能)
NEOGEO餓狼でダイオード使って6ボタン化したことはあるけど
780:名無しの挑戦状
09/12/18 01:36:25 Jw02G6fz
>>778-779
実際そうやってATARI>メガドラの間に変換回路組んで使ってたから
そう言われてもねえ
やってる事は上下や左右の同時押しが入力されたら
STARTやC相当になるように信号送るだけ
メガドラパッド自体こういう構造だよ
もし間違ってたら動かないからw
んでこの仕様なら同居可能
タウンズの事は良く知らないけど多分ソフトウェア側で
そういう処理をしてたんじゃないの?
元がATARIスティック仕様を拡張した自作スティックで
それを生かしたかったから組んだんだけど
3ボタン仕様で作っちゃったんでSTARTは基板に付けてた
決して使いやすいものじゃなかったし
(3ボタン目は独立orA+Bで各キーダイオードでの入れ替え可能)
何故かスーパーハングオンだけは誤動作した
他の手持ちの30本ほどのゲームではきちんと動作するのに不思議だった
もしかすると普通の74HCで組んだから微妙なタイミングに間に合ってなかったのかもしれないけど
781:名無しの挑戦状
09/12/18 01:46:19 Jw02G6fz
あ
それに良く知られているのが3Bバッドは本家のATARI2600で使える
ただ単にCとSTARTの処理をバッド側で追加してるだけなんで
通常のATARI仕様ならば普通に動くわけ
782:名無しの挑戦状
09/12/18 01:46:36 1fV+lQ2p
>>780
74HC157使ったんでしょ? 74HC157は入力2,出力1を切り替える仕様。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
783:名無しの挑戦状
09/12/18 01:54:15 Jw02G6fz
それから今思い出したけど
確かFP6Bの方は一部シリアル化で合ってるね
通常のATARI仕様+残りのSTART C XYZをシリアルで送ってたはず
これもマスターシステムやATARI2600で動作する
自分が言ってるのはあくまで3Bパッドの方ね
784:名無しの挑戦状
09/12/18 02:09:27 1fV+lQ2p
ちなみにメガドラは9pin全部使ってるよ。空きはない。
1-U 2-D 3-L 4-R 5-VCC 6-A/B 7-SEL(切替信号) 8-GND 9-C/START
ていうか、上に移動しながら上下同時押しボタン押すとか、電気的に意味ないから。
785:名無しの挑戦状
09/12/18 04:36:29 Xnm78fuM
>>783
残念ながらMDの6ボタンはそんな単純じゃないみたいだよ
URLリンク(applause.elfmimi.jp)
786:名無しの挑戦状
09/12/18 06:36:29 IvgGHEny
マイコンソフトのスティックはMDでもMSXでも使えたな。
787:名無しの挑戦状
09/12/18 16:41:22 53tut4xz
ドンキのチラシに出てたポケファミとFCポータブル
どっちがお勧め?
ニューファミコン所持してるんでテレビ出力で使用する気は無い
主にアクション系やりたいからキーパッドの操作性重視したい
助言くりゃれ
788:名無しの挑戦状
09/12/18 18:54:39 UlzHKQcm
知ったげな方がいますね。
まぁ俺が言いたいのは、互換機シリアルで、4の説明怪しいじゃろと。
形状で言うならD-Sub9Pinと表記した方がよさげ。
789:名無しの挑戦状
09/12/18 19:53:42 jDDk4tcF
>>787
パチファミブログの掲示板で質問してみるといい
あの人は結構詳しい
790:名無しの挑戦状
09/12/18 20:38:54 kpe0Wizv
>>787
画面の大きさや画質は同じ
本体のサイズはポケファミの方が重厚
操作性で重視したいのは、A、Bボタンの配列
それぞれ違ってるから以下確認のこと
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
791:名無しの挑戦状
09/12/18 21:34:31 5Tr4twZu
>>787
FCポータブルは3980、ポケファミ3980か。WEBで確認した。安いかも
ポータブルは個人的にはちょっと高いけど
地元のチラシではネオファミは1980円だった。セールだからか安い印象
792:名無しの挑戦状
09/12/18 21:54:23 DsXC0bgI
>>789
このスレ見てんだからここでいいだろ
793:名無しの挑戦状
09/12/18 22:37:47 kpe0Wizv
あ、それから
ソフトの挿し込み口のサイズは、FCポータブルの方が窮屈
ソフトによっては、ポケファミより挿せないのが多いと思う
まあ、普通規格のソフトは、問題なく挿せるのだが
794:名無しの挑戦状
09/12/18 22:48:29 u1BCi4Uo
ポケファミは携帯できる据置機。
FCポータブルはTVに接続出来る携帯機。
携帯時の操作性は、どちらがイイかは明白。
795:名無しの挑戦状
09/12/18 23:55:52 53tut4xz
>>789-794
おお!丁寧な助言さんくす
このスレは温かいぜ
う~ん、ポケファミにしてみようかな
コタツでゴロゴロしながらやる分には大差ないみたいだし
ほんと感謝
796:名無しの挑戦状
09/12/19 00:17:52 40dZJF0s
>>795
いいと思うよ
普段はポケファミの方が高いし、ワイヤレスだしさ
ドンキじゃ売ってないが、個人的には携帯機ならFC-360改がオススメだけどね
797:名無しの挑戦状
09/12/19 01:16:25 25d82yD/
携帯するならFCポータブルだな、携帯してる人見たことけど。ドンキとかだと実機を触れるんだろうか
798:名無しの挑戦状
09/12/19 01:46:08 vLeZlx5X
>>797
携帯するならFCポータブルで決まりだよ
12/24までは3980で買えるんだな。4980で買ったのに
FCポータブルの方は、密閉されてないから丁寧に開けて戻せば良いんじゃない
ACアダプタは指定の6Vを使わないと壊れることがあるらしいので注意。
ポケファミ2はたぶん開けるの大変だと思う。ごつくて携帯には向かないし
799:名無しの挑戦状
09/12/19 03:36:48 igm27Xie
ファミコン互換機のスロット問題を解決する方法を作っている。
そのうち何かあったら報告するよ。
800:名無しの挑戦状
09/12/19 03:41:44 YU5Vzm2d
スロット問題とは?
801:名無しの挑戦状
09/12/19 03:47:04 igm27Xie
カセットが緩かったりきつかったりして正しく起動しないことがある。
少々食み出すけど変換アダプタを使えばなんとかなる。
来週末くらいにそのサイトは更新されるだろう。
802:名無しの挑戦状
09/12/19 16:18:49 NzFM8RUh
本当にすみませんがお聞きしたいことがあるのですが。
任天堂64のマリオカートを地デジ対応テレビでやると
操作がへんなことありますか?
みんゴル2と昔のマリオカートが
操作が変なのですがなぜか分かる優しい方なぜかわかりませんか?
803:名無しの挑戦状
09/12/19 16:23:36 dB48cFkV
>>802
コントローラのプラグにアルコール塗って乾かしてみな。
804:名無しの挑戦状
09/12/19 16:30:44 NzFM8RUh
>>803
コントローラなのかな?
まあ、すばやくありがとう^
805:名無しの挑戦状
09/12/19 17:10:50 YU5Vzm2d
何故ここで聞こうと思ったのか
806:名無しの挑戦状
09/12/19 17:31:32 dB48cFkV
32ビットの方は人がいないんだろう。
807:名無しの挑戦状
09/12/19 19:21:33 /USv5tCu
「操作が変」がアバウトすぎて状況が分からん
808:名無しの挑戦状
09/12/19 23:39:32 40dZJF0s
怪しげなin1ソフトを入手したんだが、互換機ではゲームができるが、純正ファミコンではゲームが出来ないという逆転現象が起きている。
よくあることなのか?
809:名無しの挑戦状
09/12/20 01:57:39 QdyAXcyJ
チェックサムとかあるんじゃない
GBとかSFCのエミュで見たことある
互換機ではチェックしてないから動いてしまうとか
よくあることかどうかはわからんけど
810:名無しの挑戦状
09/12/20 02:05:03 AL7H4e3G
本当に?G Factorの N in 1なのかな
811:名無しの挑戦状
09/12/20 07:09:52 CV2dVYr7
>>808
ツインファコンには変なチップが入ってて起動しないと思う。
812:名無しの挑戦状
09/12/20 09:23:40 xrqEzQ38
>>810
G Factorかはわからんが、YH-401 4in1 SUPER GAME と書いてある。
ジャッキーチェン・高橋名人の冒険島3・やんちゃ丸のマリオバージョンとマリオ イズ ミッシングという謎のゲームが収録されている。
ちなみにツインファミコンではなく、純正ファミコンの中期型。
813:名無しの挑戦状
09/12/20 10:01:42 Bmq7vMsW
>>812
任天堂に非公式カセット作ってるのがばれたら怖いので純正ファミコンでは動作しないように対策してるからだと思う。
814:名無しの挑戦状
09/12/20 14:29:58 CV2dVYr7
大っぴらに非公式カセット作ってる会社もあるけどな。
忍者カイとか
815:名無しの挑戦状
09/12/20 16:03:39 EM8CeR+h
ファミコンにチェックサムはなかったと思うし
現行ハードでもないものをわざわざ対策するようにも思えない
必要な初期化処理をはしょってるとかそんなんだろ
純正ファミコンもロットによって互換問題があるという話もある
816:名無しの挑戦状
09/12/20 21:22:48 AL7H4e3G
>>812
G Factorかと思ったら違うみたい。G Factorが純正で動くのか気になってたんで。マリオイズミッシングは海外公認で出たよ。勝手に移植してるだけだろうけど
>>813
ハッカーインターナショナルとかあったよ。裁判で互換カセットの販売は問題なかったはず
>>814
もう販売するの。ミスタースプラッシュはROMだけ特典で出たけど。販売するのかな、して欲しいけど
817:名無しの挑戦状
09/12/20 21:43:06 hzZJ4GaE
ハッカーインターナショナルか
子供の頃玩具屋で見て衝撃的だったw
818:名無しの挑戦状
09/12/20 21:56:38 EM8CeR+h
裁判になったということは当の任天堂が見過ごせない問題だったということに他ならない
そりゃそうだ、そんなことを許したらライセンス商法が根幹から揺さぶられるからな
まあ今はファミコンは現役ハードではないし所詮はファン活動に毛の生えた程度しかないので
どうこう言うこともないだろけどな
819:名無しの挑戦状
09/12/21 01:08:07 re2q/4zA
まあ今は昔のにあんまり言わないね。マジコンには言ってるけど。ハッカーのは出すのは問題なしの判決だったと思うよ。商標権では負けたんだっけ。wikiに載ってたと思う。
820:名無しの挑戦状
09/12/21 02:43:59 uAACbWuU
改造品でファミコンロゴシールが貼ったまま販売物は
最近でもTEA4TWOが警告された
821:名無しの挑戦状
09/12/21 07:46:01 k/ZxkiC1
日本はこういうのを本気で作れば小型化得意だしすごそうだが
やはり版権関連が怖くて作れないのかな?
元どこかのゲームメーカーが作れば一気に売れそうなんだけど
現実は携帯電話関連に全力だしな
822:名無しの挑戦状
09/12/21 11:26:36 EJnapuib
いろんな版権クリアしたとしても、売れるかなあ
823:名無しの挑戦状
09/12/21 12:16:23 oTBbwj6y
どこか公式にライセンスとって出すところないのかな?
824:名無しの挑戦状
09/12/21 15:18:55 T17CjJIJ
中国互換機の値段考えると、新規開発費用とかライセンス料とか考えるとリスク高すぎる
825:名無しの挑戦状
09/12/21 15:24:02 BoWKOt7N
>>821
まともに小型化したらそれだけで金がかかるよ
んで版権はもうとっくに切れてる
だから大々的に互換機を売ることができるんだけど
商標は任天堂が取得し続ける限り生きてるんで
ファミコンの文字は使えない
だから仕様でファミコンのソフトが動く互換機と言う事にするしか無い
TAOにしてもここで問題があったんで
純正改造品として売る場合は名前を変えるしかなく
ファミコンだとは言ってなかったりする
任天堂からクレームついたらしいし
セガは過去資産を活かす気はサラサラ無いらしく
TOYTECの粗悪な製品でもライセンスしちゃうけどw
日本だったらこれは通用しない手だと思うよ
任天堂ならまともに動くものしか絶対ライセンスしないだろうし
Tシャツ1枚出すのにも何年も交渉が必要な会社w
セガは国内需要が低すぎてやらないだろうし
メガドラ互換機や携帯機があるのも日本ではダメだったが
海外ではファミコンやスーファミ並に成功したからだからね
あーそれにつけても
GENESIS CDXかMULTI MEGA欲しいいいいいいいいいいい
826:名無しの挑戦状
09/12/21 16:29:58 SLc9ZNV8
>>815
当時はGPUの技術が未熟でファミコンやSG-1000の互換性問題があったよ
827:名無しの挑戦状
09/12/21 16:34:43 SLc9ZNV8
>>820
あれはTEA4TWO自身が昔、任天堂の下請けやってたからだよ。
任天堂の妬みとしか思えんな。
「TEA4TWO FC/AV」でないとダメな理由
URLリンク(www.tea4two.jp)
業務経歴を見ると、どう考えてもN社は任天堂
A社はアタリだろう。
URLリンク(www.tea4two.jp)
828:名無しの挑戦状
09/12/21 21:51:47 n3SjcIRs
ファミコンの互換機って基本的に同じチップを使ってるのに
どうして互換性に差が出るんだろ?
ベストに近い互換機があるんだから、ベストに近い回路があると思うんだが
829:名無しの挑戦状
09/12/21 23:07:07 X+ieJLHV
同じチップを使っているという確証はどこから?
830:名無しの挑戦状
09/12/21 23:20:19 uCJbll1w
チップもピンきり
831:名無しの挑戦状
09/12/21 23:21:41 re2q/4zA
>>821
ゲームテックがポケファミ出したよ。一応日本
832:名無しの挑戦状
09/12/21 23:38:38 n3SjcIRs
>>829
確証なんか無い。
香港の会社がワンチップ化して、
それ以降に互換機が広がったと言う話だから、
そう思い込んでただけだ。
833:名無しの挑戦状
09/12/21 23:54:24 BoWKOt7N
そう言えばPocketMDって互換性はどう?
大抵のソフトは問題ないようだけど
気になるのが半透明処理や途中でフリーズしないかとか
GAME JOYはかなり優秀で手持ちソフトでは不具合は一切無いんだけど
834:名無しの挑戦状
09/12/22 00:06:52 26cYLYvk
最初にワンチップ化したのは台湾のUMCだぞ
それも今の鼻糞とは違う
835:名無しの挑戦状
09/12/22 00:35:08 yF/J1euQ
>>834
台湾のUMCというキーワードで詳しい人の記述を見つけた、ためになるねぇ~
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)
836:名無しの挑戦状
09/12/22 00:59:48 TNt9KD+V
ちなみに合体マシンとして有名なMODERN MATEのファミコン部分は
そのページで名前が挙がっている6561が使われている
837:名無しの挑戦状
09/12/22 06:39:23 g2/XI4uU
>>828
ベストに近くてもOSが違うから動かないと思えばわかりやすい
DOSで動くけどwinじゃ動かないまたその逆もそれが一部ゲーム
だから今ある互換機はスペック生かしてエミュ搭載させている部分がある
838:名無しの挑戦状
09/12/22 12:45:42 ZC6y8Dy+
6501ってことは純正の6502をコストダウンしたものってことだな。
839:名無しの挑戦状
09/12/22 23:14:00 ZCNHOM3U
この前の日曜日、ドンキでFCポータブルを買って楽しんでいたけど、
早速、Aボタンが反応しなくなった。AAボタン(Aの連射ボタン)は反応するけど、
これじゃ本命のスーパーマリオでまともに遊べない。
交換してくれるかな。。。
840:名無しの挑戦状
09/12/23 01:14:17 GXS27CAO
俺もかつてポケファミ買って1週間くらいで十字キー左が反応しなくなったなぁ
懐かしい思い出じゃ
841:名無しの挑戦状
09/12/23 06:50:56 fC2oJhn4
うちの携帯ファミコンは、某パチモン屋で買った
FC WIDE COLOR SCREEN(Z12)だな、いけにえセールで999円の時。
本体の感じとか画質とかは気に入ってる、がAB逆だからパターン弄って直さないと・・・。
AB逆って点を解決すれば操作性も悪くないと思うのぜ。
PocketMDも気になるわぁ、バーチャレーシングとかちゃんと動くんかな?
>>720のカラー版小画王メイキング動画ができたので一応宣伝・・・。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ向けの動画にしてあるから苦手な人はスルー推奨。
電池8本か12Vのバッテリー突っ込めば携帯ファミコン(笑)にもできるはずw
842:名無しの挑戦状
09/12/23 08:19:11 6hiItzmt
URLリンク(www.sankichi.flnet.org)
MD-360はここが詳しい
リージョン問題を解決した本体でもバーチャレーシングは動かなかったよ
あと、海外サイトで注文したSega Genesis GEN Mobileがやっと届いたんだけど
音源が死んでるのはもちろん、方向キーがクソ過ぎて昇竜拳が出ないわ、スパ2がそもそも起動しないわで散々だったわ
843:名無しの挑戦状
09/12/23 08:51:31 NUpDDgXM
URLリンク(www.amazon.cn)
URLリンク(www.amazon.cn)
誰かこのあたり手に入れた人いる?
844:名無しの挑戦状
09/12/23 09:21:01 xmQ5tTtX
ゴム交換自体はさほど難しくはないよ。
サターン用のゴムがそのまま流用出来るから。
845:名無しの挑戦状
09/12/23 11:46:06 RQyTrPPh
>>842
おもちゃだからまぁしょうがないんじゃないか?
メガドラ6ボタンパッド接続できれば化けそうだが無理だろうな
俺も興味もって注文したが来年ぐらいかな?
846:名無しの挑戦状
09/12/23 12:02:54 /e9Oyx7U
メガコマンダー使えると便利だろうね。
FC/SFC/MDの合体ハード買った人居る?
847:名無しの挑戦状
09/12/23 12:05:07 /e9Oyx7U
>>833
GAME JOYは純正のジェネシス3をベースに
ステレオ化とリージョンフリー化した機種だよ。
ハードを作ってたセガの下請けが無能で
ジェネシス3はただ小さいだけの誰得ハードになっちまった。
848:名無しの挑戦状
09/12/23 15:44:12 2SrrqW0T
>>842
オメガドライブになって販売されてる奴だね
>>843
下は結構売ってたんじゃ。日本版にもなったような。上はカートリッジが小さいのかな?
849:名無しの挑戦状
09/12/23 18:04:56 2Xn/H35l
GEN Mobileって初めて聞いたな
RetroGENとは違うのかな?
InnexIncというところが発売しているみたいだけど
850:名無しの挑戦状
09/12/23 19:20:19 FeNtUKEH
>>842
上のは数年前にかなり出回ったし
仕組みはカセットビジョン方式
カセット側にCPUやROMを載せてる
本体はただ操作+液晶のためにある
下のは初期のものだから相当数出回ってるし
類似品も沢山ある(小覇王もそのひとつ)
自分もCool boy持ってるけど互換性は大した事無い
操作性もあまり良くないしABボタン逆転している機種も多い
851:名無しの挑戦状
09/12/23 19:25:01 lvFZdWi5
カセットビジョンの考え方自体は
「ハードの性能に依存しないゲームが作れる」ってことで優秀だったのにね。
852:名無しの挑戦状
09/12/24 00:52:46 KThSJQ//
RetrogenをeBayでぽちったが、ダメダメみたいだね
まあ届いたら感想でも書くよ、ちなみに送料込みで
From amount: \5,682 JPY
To amount: $60.70 USD
853:名無しの挑戦状
09/12/24 18:08:49 cjK2lUxK
安いな
ショップだとprioritymailがほぼ前提になるから
トータルが馬鹿にならないんだよね
FC16も1万円近くなるからやめた
854:名無しの挑戦状
09/12/25 08:25:34 v+iFbVsb
MD360ってクライングとかTF IVできないのか・・・
微妙すぎるな
855:名無しの挑戦状
09/12/25 10:24:20 sDsJ9eoO
ゲームラボの相談コーナーにMD360のリージョンについての装弾が載ってたな
改造は難しいので、オメガドラブでという結論だったが
856:名無しの挑戦状
09/12/25 10:53:11 CUCzGZ5c
オメガドライブ+は既に欲しい人には行き渡ったとかで再入荷は無いらしい
GEN MOBILEにはリージョン切り換えスイッチが付いているけどオススメ出来る様な代物じゃないし
うまくいかないもんだな
857:名無しの挑戦状
09/12/25 11:03:42 sDsJ9eoO
訂正
×装弾
○相談
858:名無しの挑戦状
09/12/25 13:01:57 fmPtQOUJ
>>854
そのあたりのタイトルは仮に対応してたとしてもやらないんじゃね?
敵弾が見えないと思う
あの画面の小ささだと目が痛い
テレビに繋ぐならGAME JOYがあるし
859:名無しの挑戦状
09/12/25 18:47:13 sDsJ9eoO
>>856
もうシルバーもなくなったのか。月刊誌じゃ仕方ないな。問い合わせでまた扱うかな。可能性は低いか
860:名無しの挑戦状
09/12/25 20:14:16 DL2gCRhP
嫁からクリスマスプレゼントでドンキの携帯ファミコンもらったんだけど
ACアダプターはどれを繋いだらいいか分からん
861:名無しの挑戦状
09/12/25 21:38:44 sDsJ9eoO
>>860
つ>>593
862:名無しの挑戦状
09/12/25 23:39:05 J3gJH7Aw
FC16go パチモンTVに来たね。
メルマガ読者様限定先行販売\9,999-
やっぱりSNES仕様で加工しなきゃスーファミは入らないってさ
動かないとは書いてないが
863:名無しの挑戦状
09/12/26 01:43:52 CK5aBpgn
日本版はまだか
864:名無しの挑戦状
09/12/26 01:47:25 sqlnSH9H
加工はめんどいな
SFC対応版が出るまで待つか
865:名無しの挑戦状
09/12/26 06:32:16 be2vLnht
さすがにパチモンは目ざといな
何個入ったか知らんが即効で売り切れ
日本対応版出るかな?
個人的にはもう一回りデカい液晶にして欲しかったけど・・・
866:名無しの挑戦状
09/12/26 08:49:06 rly/VB8G
>>865
レッドはね、シルバーはまだあるみたいだが
867:名無しの挑戦状
09/12/26 09:41:46 be2vLnht
今朝見たら全滅だったのに
いつの間にかシルバーだけ復活した模様
一般販売だと¥11.800になる予定らしいから買える人は買っとけば
868:名無しの挑戦状
09/12/26 09:57:56 HLOKDb1G
加工は、差し込み口の両側の突起を取り除くだけ
見た感じ部品を取り外す感じなので、そう難しくないように見えるのだが
これで日本版ソフトも動くのなら買いかも
869:名無しの挑戦状
09/12/26 13:53:41 2OUSohwO
で、互換性はどうなのさ
870:名無しの挑戦状
09/12/26 16:04:57 HLOKDb1G
特殊チップモノはダメっぽい
もう売り切れてるが・・・
871:名無しの挑戦状
09/12/26 19:03:34 rly/VB8G
売り切れて良かった、ある程度売れないと後が続かないし
リクエスト出した一人として、買わなくて心苦しく思ってたんだ
872:名無しの挑戦状
09/12/26 19:28:45 rNk+MT/I
>>862
SNES用のゲーム改造ツールでスロットを誤魔化して使うとか出来ないかな?
SNES用エックスターミネーター的ツールを輸入してくれと頼んでみるとか。
873:名無しの挑戦状
09/12/26 20:59:25 CK5aBpgn
速いな。モノラルはどうにかできないのかな
>>872
カートリッジの形状の問題みたい
874:名無しの挑戦状
09/12/26 22:27:41 1oaUaAzx
ゲームジニー挟めば大丈夫じゃね
ポータブルじゃなくなるけど
875:名無しの挑戦状
09/12/26 22:55:10 ik1M4oeN
全然話題がもうないPlayPal(GG互換機)はどうだったの?
気になるがもう入手は難しそうだ
876:名無しの挑戦状
09/12/28 01:14:56 hlTZV1dv
互換機とプラグプレイ機、独立ポータブルは分けたほうがいいな
カセットが刺さらないのは互換機と認めん
877:名無しの挑戦状
09/12/28 08:23:06 bMjim9vf
876>>
確かにね
純正のカートリッジが使えないタイプは互換機とは分けたほうがいいね
プラグプレイ機やエミュ機の話題が出るとだいたい板が荒れるから辞めといた方が無難
しかしSEGAなんかは過去資産についてあまり執着してないみたいなんで
公認互換機やら公認プラグプレイ機が結構出てくるから紛らわしい
878:名無しの挑戦状
09/12/28 13:24:14 Pl98GLPi
ただしPCEはVCを含めエミュ機の話題禁止の例外とする。
879:名無しの挑戦状
09/12/28 13:54:36 uAFhjvYc
エミュはともかくプラグプレイで荒れたことってあったっけ?
880:名無しの挑戦状
09/12/28 15:35:07 5jHTaIW7
プラグプレイ機はアタリやアクティビジョンも出していたような
海外では結構人気あるみたいだね
881:名無しの挑戦状
09/12/28 15:47:28 3zy7Je+Y
そもそもプラグプレイの話題が出たことがない
エミュで荒れるのは色々なスレに出没して
泥棒泥棒叫ぶキチガイがいるから
しかも脳内では自分が支持されていると思っているから救いがない
プラグプレイと言えばオクでVCSのプラグプレイをジョイスティックで出している人
ボタンがついているから5200か7800用かもって
ビデオコード見れば何用だかわかるだろうに
882:名無しの挑戦状
09/12/28 16:14:34 EiEijQRM
そもそもVCはゲハに単発スレがあるだろ
エミュは改造板で細々とやってるし
住み分けが出来ない馬鹿と最初から荒らす気のクズが居る限り
2chに平和が訪れることは無い。
883:名無しの挑戦状
09/12/28 18:12:33 t/fd3kc5
これだ
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
884:名無しの挑戦状
09/12/28 18:40:51 3/dNMdoL
ここの趣旨としてはエミュレーターでないことが条件だと思う
例えROMをぶち込んでやるマシンだとしても
エミュレーターでないなら認めたい(と言ってもそんなものは今の所存在してないが1ChipMSXの様なハードもあるんで)
逆にカセットを挿せてもエミュレーターならダメ
んでカセット挿して遊ぶ機種でも回路上で再現されてるだけで
エミュレーションであることは変わらんだろと言うのは酷過ぎるので
(と言うかほとんどこれだし)
と言っても実際はカセット機種はハードウェアで再現
ROMイメージ機種はソフトウェアエミュレーションだから
カセットであればおkと言う結論ではあるけど
個人的にはソフトウェアエミュレーターの方が柔軟ではあるので
互換性も上げやすく開発者やソースも豊富だし
カセットを挿して遊ぶソフトウェアエミュレーション機種が出て欲しい
885:名無しの挑戦状
09/12/28 18:56:18 rsjtTqNE
結局は任天堂が公式にワンチップのファミコンを出せば済む話だろ。
886:名無しの挑戦状
09/12/28 19:29:24 3/dNMdoL
それが出れば互換機作ってるメーカーも喜びそうではあるね
任天堂にしてもチップ供給するだけだからサポートしなくて良いし
勿論安く供給することが前提だけど
でもそれはあり得ない前提だけどねw
一発勝負には出るが当たるとその商品は異常に大事にする会社だから
多分任天堂のサポートが厚いのもユーザーのためではなくて
当てた商品は徹底的に大事に資産として活用して行くと言う姿勢の表れだと思うし
それでもWiiを値下げしてしまうとか昔とは違う部分は出てきてるけどね
やるなら任天堂自らポータブル機種+カセットの再販だろうけど
一度ハードを作るとサポートをずっとしなきゃならないのでやらないだろうね
100%赤字になる
つい最近までファミコンやディスクシステムのサポートしてた会社だからね
887:名無しの挑戦状
09/12/28 21:53:38 nmFCYqBN
もしあるなら、子会社がやるとか、別の会社がやって公認化とかだな
888:名無しの挑戦状
09/12/29 12:47:36 zjT9v2Oh
>>886
来年つまりSFC20周年に向けて
任天堂製SFCソフト
NP書き換え専用ソフト
SFCコントローラー
SFCJr.
だけでいいから再販してほしいな
FC20周年のときはやっておいてSFC20周年は何も無いって変だしな
てかSFCも値下げしてたよ
889:名無しの挑戦状
09/12/29 23:45:16 jZLeQq84
昔のアップルは互換機の問題に頭を悩ませていたとか。
あまり詳しいことは知らん。
>>886
そういえば今のリコーって何してる企業だっけ?
シャープがICチップ作れるわけないし松下は信用出来ないし…
>>888
いっそ、Wiiとネットを利用してニンテンドウパワーを再開してしまうって手もある。
マジコン問題を解決するために、公式のマジコンを作ってしまうという
前代未聞の大暴挙だが仕方あるまい。イメージとしてはe-kara、Hi-karaなど。
Wiiに各ハード用のメモリカセットを挿すアダプタをUSB接続してロムイメージを販売する。
あとはVCと同じように任天堂や参加企業に金が落ちる。
問題は吸出し機に対応「しないように」どうやってプロテクトを掛けるかだな。
この対策チップだけで相当金が掛かりそうだ…
ニンテンドウパワー
実質このハードウェア構成はマジコンと変わらなかったりする。違法か合法かの違いだけ。
たしかアジアの違法ロムでCD-ROMを使ったものもあったはず。ファミコンの特集サイトだっけな…
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カセットにダウンロードさせて販売するやり方は中国で成功している。
任天堂公式ロクヨン互換機iQue Playerがそのいい例。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ソフトベンダーTAKERUがあった当時はどうだったのかな…
890:名無しの挑戦状
09/12/29 23:55:53 jZLeQq84
DSiウェアが充実していないこともマジコン問題と関わりがありそうだ。
ちなみに、PCエンジン互換機はもう需要が無いよ。
ほぼ完璧なマジコンが完成したから手持ちから各自で吸い出して使ってる。
そもそもPCエンジンGTやPCE内臓モニタはセーブ機能が無い。
これを補完する意味合いもありそうだ。
このスレはマジコンの扱いって微妙になりそうだ。
エミュと実機との間でロムイメージの橋渡しをする機械だから。
ホンコンの開発者はゲームの作者に迷惑を掛けるなと言っている。
それでもばら撒く馬鹿が居るのが現状なんだよな…
URLリンク(www.codename-hongkong.org)
891:名無しの挑戦状
09/12/30 00:06:39 woiBNTuw
関係ない話だが昔の8インチFDは軟弱で直ぐに折れてしまうから
メーカ側が定期バックアップを取ることを推奨していたとか。
あの頃は今日ほど著作権に厳しくは無かったそうだ。
やはりクイックディスクが流通する頃から
ファミコンやMSXの違法コピーソフト問題が出て来た。
892:名無しの挑戦状
09/12/30 14:26:37 qY9/uD1r
>>891
昔は最初にまずOSのバックアップ取れとか書いてあったな。
893:名無しの挑戦状
09/12/31 00:39:15 6wHHZzqF
FC16 GO 買った人
互換性とか、どんな感じですか~
894:名無しの挑戦状
09/12/31 11:50:41 XoiaYibU
>>777
かなり遅レスだが、貼ってもらったサイト参考にして、
ロックマンX2買ってきたら普通に起動したわ。
マジでサンクス。
895:名無しの挑戦状
09/12/31 15:01:37 JH5mPxoT
>>883
ATARIのプラグプレイ機なのか、それを知らないで出品してるのか?
896:名無しの挑戦状
10/01/02 14:25:10 lqLlXvug
今は親が子にマジコンを買い与えてるらしいからな・・・
897:名無しの挑戦状
10/01/02 19:03:52 ijO/lqyv
今年はどんな互換機が出るのかね
SNES系が発展するといいな~
898:名無しの挑戦状
10/01/02 19:34:13 eX+123JO
とりあえず改造なしでも使える国内完全対応型SFCハンディ互換機
とかサイバーガジェットあたりが出してくんないかな
899:名無しの挑戦状
10/01/02 22:34:38 MB8o5K/K
ファミコンのソフトがカセットで出るみたいだけど互換機で動くのかな?
900:名無しの挑戦状
10/01/03 07:45:47 Wja/aVMK
>>893
初登場の FC16 GO のレポート出てるなー
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
改造も、そんなに難しくないみたい
901:名無しの挑戦状
10/01/03 18:16:32 6R8eA2ON
この人はSNESのカートリッジ見たことないんだな
902:名無しの挑戦状
10/01/03 18:49:40 dAPiNsew
FCモバイル2に似てるポケファミを買おうと思っているんだけど、
これはFCモバイル2のガワを変えただけ?
duty比正常かどうかとか誰か持っている人教えて下さい。
903:名無しの挑戦状
10/01/03 18:59:10 vq86/3cS
例の携帯メガドラ互換機Gopher Handheld
中身完全に10年前ぐらいのG-GENの旧タイプみたいだね
なぜ旧タイプを入れたのか分からないが
音楽と画面処理が同じみたいだ
904:名無しの挑戦状
10/01/03 19:01:14 ud4IVyJX
今年はSFC生誕20周年だからSFC互換機がワンチップ化されればいいな
905:名無しの挑戦状
10/01/03 23:43:26 z+yZJ8pR
>>903
どこかで話題になったっけ?と思ったらあれgopherとかいうのか
906:名無しの挑戦状
10/01/05 17:32:01 gLqM2OgO
Gopherの野望
907:名無しの挑戦状
10/01/06 08:23:20 K9z1z7lj
ドンキのFCポータブル。
拡張音源対応の改造したけど、音量バランスが変だったんだわ。
ボリューム0にしても微かに鳴るし。
そんで改善できねーかと思って配線さわりまくったら逝ってしまわれた。
不具合なしにいい感じに鳴らせてる人いる?
908:名無しの挑戦状
10/01/06 10:47:51 ogA/qt3o
>>907
>ボリューム0にしても微かに鳴るし。
最初からだと思うが
909:名無しの挑戦状
10/01/06 13:58:22 6ZOnERuu
>>907
そういう症状だったら抵抗かませば良かっただけなのに・・・
910:名無しの挑戦状
10/01/07 00:34:04 6FqfrEJT
eBayで頼んだRETROGENが届いた。
12/24発注1/6到着だから思ってたより早かった。
GEN MOBILEと迷ったが、液晶が2.8インチなのが良かった。
内蔵ゲームはスカ、暇つぶしになるかどうか。
この点はGEN MOBILEがうらやましい感じ。
リージョン切替は無くPAL/NTSCの切替のみあり。
普通に国内ソフトも動くみたい。
でも、バーチャ レ-シングは起動しなかった。
動作はちょっと遅い感じ、実機の時のスカスカ感は無い。
音は他の人が言ってたとおり、再現性が良くない。
音程が下にズレてるのがあって、不協和音になるように思う。
方向キーは平ら過ぎて使いづらいかも、何か適当なのがあったら貼り付けよう。
ローバッテリーのランプが付いてたりして、それなりに作ってる感じがする。
送料込み60ドルくらいで買えるので手軽さで良いんじゃないかな。
911:名無しの挑戦状
10/01/07 19:06:51 jNi4T/Of
SFCの互換機がほしいんだけど
オススメはどれ?
912:名無しの挑戦状
10/01/07 21:44:50 OuNT+jRJ
どれも一緒
特殊な処理してるゲームはどれもおかしくなるし
動くものは普通に動くし
913:名無しの挑戦状
10/01/07 22:26:27 QFV8bFGd
FC16 GOのステレオ化改造はまだか
914:名無しの挑戦状
10/01/08 15:08:50 rRZXgKJn
>>912
なるほど
915:名無しの挑戦状
10/01/08 19:22:44 EtEpjNvt
似たような感じだね。こだわるなら純正ならハードオフでも多いよ
916:名無しの挑戦状
10/01/08 19:45:38 d19z1Aji
日本語でおk
917:訂正
10/01/08 20:37:21 EtEpjNvt
似たような感じだね。こだわるなら純正。ハードオフでも多くあるよ
918:sage
10/01/08 22:30:50 DH0FcRWB
ウルトラファミリーコンボはやめた方がいいよ。
一部ゲームで色がおかしくなる。
あとコントローラー端子が純正のものと違うので、周辺機器も使えない。
919:名無しの挑戦状
10/01/08 22:39:06 DH0FcRWB
あと↓のFC Twinもコントローラー端子の互換性がないので、おすすめしない。
URLリンク(www.amazon.co.jp)アンサー-FC・SFC互換機『FC-Twin』/dp/B002CZPBTG
920:名無しの挑戦状
10/01/09 05:05:11 VIxcg7TR
FC TwinはFCX2系とUFC系の二つがあるからややこしい
URLリンク(fctwin.jp)
921:名無しの挑戦状
10/01/10 07:58:36 iTpqU9ug
そこでスーパーニコファミですよ
URLリンク(www.linxpro.jp)
最近黒バージョンが再販された。
SFC互換機では数少ないS端子出力ができて
(ただしSFCだけね、FCはビデオ出力のみ)
コントローラもSFC純正端子と同じだし
SFC部分はほぼ問題なし、FC部分もそこそこ動く
(ただFCの発色がなんか少し違うような気がするけど)
SFCがメインでFCはおまけって考えれば十分かな?
922:名無しの挑戦状
10/01/10 10:35:22 Ris4I5YI
>>886
「つい最近までファミコンやディスクシステムのサポートしてた会社」というとすごく聞こえるが
一緒にN64のサポートまで止めてるからな。
売れたから続けたけど売れて無い機種は早期に見捨てるって事だ。
923:名無しの挑戦状
10/01/10 11:56:47 oYmizzYH
>>921
発売されたころ買ったんだが初期不良で送り返した
ソフトの抜き差しも硬いしやり辛い
その辺は黒くなってから改善されたかな?
924:名無しの挑戦状
10/01/10 12:30:56 UDEDxFqD
コネクタが固いのは機種固有の問題ではなくほぼ全ての互換機に言えることだけどな
接点復活剤塗布でほぼ解決するから互換機マニア的にはさしたる問題じゃない
ニコファミに関してはそれより映像にノイズがのる現象が改善されているかが気になる
925:名無しの挑戦状
10/01/10 14:57:38 4zZFJeMr
ファミコンでS端子が使えないとなると接続が面倒そうだな
926:名無しの挑戦状
10/01/10 16:29:47 iTpqU9ug
>>923
>>924
去年デッドストックの白を買ったが特に言われるような不具合はなかったな
>>925
純正機と違ってビデオとSが同時に出力できる仕様だよ。
うちはTVの入力画面だけ切り替えればOKだけどな
927:名無しの挑戦状
10/01/12 00:41:27 Ncr8lm4o
純正ファミコンに対応できない液晶テレビがあるみたいだけど
液晶と相性が悪い互換機ってのはそれなりにあるのかな?
928:名無しの挑戦状
10/01/12 00:44:07 Ncr8lm4o
あ、ビデオ出力だと関係ないのかな
929:名無しの挑戦状
10/01/12 02:28:12 JDIvxNVR
と言うか海外製の(主に大陸製)の製品の場合
そもそもビデオ入力がまともに出来ない物が少なからず存在する
しかも写っても凄く画質が悪い
930:名無しの挑戦状
10/01/12 05:30:46 Gf6luMTe
ビデオ入力できる互換機があるのか
931:名無しの挑戦状
10/01/12 05:36:47 VmkXYsQp
FC3プラス買うんだけど、あまり評価良くないみたいね
近所にメガドライブソフト売ってる所がハードオフともう一ヶ所しかないや
手元にあるランドストーカーが動いてくれると良いけど・・・
932:名無しの挑戦状
10/01/12 07:12:30 UogxtFNq
FC3プラスはコントローラーがかなり残念な仕上がりだけど、大丈夫か?
933:名無しの挑戦状
10/01/12 07:27:17 VmkXYsQp
>>932
もうネットで注文したので構いません
それよりあのガンコンみたいのが気になりますね
SFCリーサルエンフォーサーズやT2ザ・アーケードゲームとか動くのかな
934:名無しの挑戦状
10/01/12 08:16:03 PY/3O3SQ
>FC3PLUS
ガンコンはたしかファミコン部分にしか対応してないはず
以前持ってたけど、正直いまいちだった
コントローラ周りの不満が多すぎ・・・
端子が独自なんで他のコントローラは使えず、ボタン配置も純正とはかなり異なるんで
すげーやりにくかったんでストレス溜まって手放した。
935:名無しの挑戦状
10/01/12 08:21:11 PY/3O3SQ
互換機はホント付属のコントローラが駄目だ
端子が純正と同じで純正のものが使えるやつがベストっていうのがオレの結論
936:名無しの挑戦状
10/01/12 10:56:25 pBDpNmwh
>>935
そんなのあるのか
937:名無しの挑戦状
10/01/12 14:41:31 JDIvxNVR
拡張端子付きの互換機なんて見たこと無いな
BASICにしてもディスクにしても日本のみの販売だし
コントローラーとガンコンが動けば事足りるからね
自分も持ってるけどノートPC型互換機は
拡張入力でキーボードを接続してるっぽいけどね
マウスも使えたりするし
938:名無しの挑戦状
10/01/12 16:11:37 VmkXYsQp
>>936
スーパーニコファミ
939:名無しの挑戦状
10/01/12 19:27:02 PY/3O3SQ
>>936
コントローラ端子が純正と同じやつは結構あるよ
SFC系:スーパーニコファミ、FC DUAL、FCX2
MD系:GAME JOY
ファミコン系はさすがにあの偽ATARI端子みたいなやつしかないな
あと拡張端子系は互換機だと真っ先に削られるからないけどね
940:名無しの挑戦状
10/01/12 19:49:53 i2Fq+OaV
ファミコン互換機は一部に純正の拡張端子の15pinなのも少しある
手持ちの互換機のは純正でも一応動いたボタン最悪だから使いにくかったけどw
941:名無しの挑戦状
10/01/12 22:32:07 pBDpNmwh
SFC系か。なるほど
942:名無しの挑戦状
10/01/12 23:30:52 DI4BShPU
互換機がまだパチモン機と呼ばれてた頃の機種には結構搭載されてたな>15pin拡張端子
943:名無しの挑戦状
10/01/13 00:10:03 TZChvwLd
PS to FC(NES/9pin) Convertor 使えば、PSのコントローラーがFC互換機で使える
944:名無しの挑戦状
10/01/13 02:10:16 CsUN/NGS
小天才のころは15pinだったな
945:ファミコン現役
10/01/13 21:25:08 69SiLjFJ
韓国製のファミコン互換機は、15pin端子だけど
回路的には純正の拡張端子の2Pの配線だった
946:名無しの挑戦状
10/01/13 21:28:32 v7UZ9CTP
pokeFAMI買ったらプラスチックの臭いが強烈で気持ち悪いから止めた。
947:名無しの挑戦状
10/01/13 21:35:31 tMOcLv0s
プラスチックに臭いなんてあったっけ?
948:名無しの挑戦状
10/01/13 21:45:30 v7UZ9CTP
じゃあ中の基板かなんかが臭うのかな?
949:名無しの挑戦状
10/01/13 23:01:17 MHb6qYWu
電池ブタのナットがプラ溶着で固定してあるから、それの残り香かな
950:名無しの挑戦状
10/01/13 23:15:02 mcB8ZEJo
>>947
あるよ、配合物によるけど
もしくは金型の剥離剤が残留してるのかもしれない
951:名無しの挑戦状
10/01/14 01:32:31 +3vud0mn
小画王は15pin拡張端子互換みたいだな。
逆に小画王のコントローラを純正ファミコンに刺して使えたし。
>>945
生きていたとは
952:名無しの挑戦状
10/01/14 01:41:50 ZkA2sjra
FC互換機の9pinって誰が最初に始めたんだろうな
953:名無しの挑戦状
10/01/15 00:03:36 JpL/h1OS
>>927
昔の純正、ビデオ出力がなくRF(アンテナ)出力のみ、RF出力はアナログ1or2チャンネル
地デジチューナしか搭載しないテレビが増えてきたため入力できない
って意味かと思ったけど
954:名無しの挑戦状
10/01/15 12:25:32 XseBot83
ゲーム機の信号って擬似NTSCな事が多いから
最近の液晶テレビだと相性が出ることがそれなりに有る
大抵はちらつくぐらいだけど偶にまるで映らない事もあるらしい
955:名無しの挑戦状
10/01/15 20:43:24 OE3XrMbT
>>952
NESじゃないの?
956:名無しの挑戦状
10/01/15 20:57:21 +OJb8x7K
>>952
ATARIじゃないか?
957:名無しの挑戦状
10/01/15 21:20:20 u3sj1jQN
NESとはコネクタ形状が違う
ATARIとは通信方式が違う
958:名無しの挑戦状
10/01/15 22:29:48 NtNGOk1T
次スレでは>>4を修正してくれな
959:名無しの挑戦状
10/01/16 17:29:18 /VGCwLyS
形状はアタリ端子だけど信号の結線が違うってパターン?
セガも昔はこのパターンだったような
なんでわざわざアタリ端子とは変えるのかが昔から謎?
アタリ端子をそのまま使うとアタリに特許請求されるからとかなのか?
960:名無しの挑戦状
10/01/16 18:01:08 BZWMSv7C
ファミコンはシリアル
961:名無しの挑戦状
10/01/16 18:19:19 ZQe042jg
コネクタ形状とスペースの問題でしょ
大きさが丁度良くて抜き差ししやすく
要らない物が付いてないコネクタって意外に無いからね
まあ今だったらコネクタだけUSBにした方が安上がりだとは思うけどね
抜き差しもし易いし
962:名無しの挑戦状
10/01/17 01:19:07 DoL1nYUg
あきばお~七號店でなんか安く売ってたな
Game Cassette Computer Portable
もう、在庫限りなんだろね
963:名無しの挑戦状
10/01/17 15:40:13 zuBNMByR
家庭用ゲームマシン互換機 11台目
スレリンク(retro板)
964:名無しの挑戦状
10/01/17 18:32:46 X+WWpkJ5
板違うんでないかい
965:名無しの挑戦状
10/01/17 18:54:47 nqdVvSbJ
>>964
荒らしは無視してください。
966:名無しの挑戦状
10/01/18 00:00:09 1v6ERmxo
pokeFAMI買われた方、2Pワイヤレスコントローラは動作しますか?追試おねがいします。
自分のが動かないだけかも。
ボタン押すと画面がちらつくのでコントローラの電池切れではなさそう。
967:名無しの挑戦状
10/01/18 00:25:52 adcfA/jT
>>961
抜き易いは欠点も兼ねてる
968:名無しの挑戦状
10/01/18 07:42:37 IsdeSSVr
>966
ワイヤレスの2Pコンは、本体画面でプレイ中は機能しない。
テレビ画面に映しているときだけ使える仕様。
969:名無しの挑戦状
10/01/19 00:24:18 5drSMnk4
ハリウッドでファミレーターがジャンク500円だった
970:名無しの挑戦状
10/01/19 20:40:06 7w5h3tLw
誰か次スレ立てなさいよ
971:名無しの挑戦状
10/01/20 00:13:35 NBOVVo2L
963はなんで違う板に立てたの?
972:名無しの挑戦状
10/01/20 00:21:41 0LTmeXt8
レゲー板はsageでID出なくなるから
自演も荒らしもやりたい放題
973:名無しの挑戦状
10/01/20 00:54:32 y9gP0567
なるほどね
>>963のスレには>>513で立て逃げしてみんなからフルボッコくらったwikiが
ちゃっかり>>1に入ってる
板も違うし、立て直した方が良さそうだ
とりあえずスレ立て試してみるノシ
974:名無しの挑戦状
10/01/20 01:06:02 y9gP0567
次スレ立てておきました
家庭用ゲームマシン互換機 11台目
スレリンク(retro2板)
975:名無しの挑戦状
10/01/20 01:58:14 /F5watCS
>>974
乙!
このスレでのFC互換機の議論を抜き出して貼っておきました
976:名無しの挑戦状
10/01/20 02:47:59 eIWfLtqY
>>974乙
>>513の変更履歴見てワラタ
>>963=>>513で間違いないな
つくづくろくなことしない奴だ
977:名無しの挑戦状
10/01/20 03:58:30 VYPJWDok
これが三国人の手口かw
978:名無しの挑戦状
10/01/20 17:54:10 OfigKymF
プレアジのアフィ貼ってるのと同じやつか
979:名無しの挑戦状
10/01/26 01:32:35 ruyGQjHk
埋めるか