家庭用ゲームマシン互換機 10台目at RETRO2
家庭用ゲームマシン互換機 10台目 - 暇つぶし2ch310:名無しの挑戦状
09/09/24 10:21:44 cvniCcJ7
>>309

テレビが原因でした。三菱の液晶につないだら問題ありませんでした。
いやーテレビでかわるんですね。今までこんなことなかったので少々驚きすぎました。

ご協力してくれた方ありがとうございました

311:名無しの挑戦状
09/09/24 19:07:12 qF11nNyV
ぱちもんTVで買った魑魅魍魎(組み立て済み基板3枚のみセット\199)を、
昔買って3日で起動しなくなったHOMEGAME COMPUTER DX(MD2似)に入れてみた
パチモンFCはみごとな共通仕様化で基板3枚の構成もほぼ同じ
コントローラ端子とスイッチの位置が違ったので
コントローラ基板のみ元のを使い10線のケーブルと後2本を付け替えて完了
拡張音源改造もついでに実施、とりあえず鳴っているからOKかな
いちばん安い互換機ってことで、電子工作のまねごとにはちょうど良い
代引き送料がかかるので、何かのついでがあれば面白いかも

312:名無しの挑戦状
09/09/24 22:28:38 iHdRTCJT
魑魅魍魎は完成品の品質酷いよな
フラックスがべったり付いてるし色々あらぬ方向へ曲がってるのは
キットを買って作った方がいいよキットは汚くないし

313:名無しの挑戦状
09/09/25 23:30:57 6Y5Bts+7
>>310
液晶じゃないけど、うちのSONYのテレビも輝度が極端に変わる場面で
流れたわ。
ゲームに限らずビデオでも。

314:名無しの挑戦状
09/09/25 23:37:03 fzfztvwN
ファミコンとスーファミどちらも遊べるのがドンキにあった
ちと惹かれたw
だがそんなにファミコンとか人気なのか?

315:名無しの挑戦状
09/09/25 23:41:40 M/yiQL5B
ゲオとかで売ってるFC TwinってFCX2系統のFC Twinじゃないんだね
絵を見る限りウルトラファミリーコンボ系のようだった

316:名無しの挑戦状
09/09/26 00:49:57 n36+6iZY
>>314
家に昔のカセットがある人とか懐かしさで買う人向け?
レトロゲームのブームって(4~5年前?)あったけどもう下火かな
まあレトロゲーム専門店もまだあるし落ち着いた感じ
当時はハードオフ(関東だけ?)とかにもソフト1本105円とかで大量にあったから
結構買い集めたりしたけど、今はもう少なくなったし値段もちょっと高い
ファミコンの互換機って中国で安く作ってて似たようなのが多種ある
アミューズメントの景品にもなってるくらいだし

317:名無しの挑戦状
09/09/26 01:26:22 O0ccEaYP
レトロゲームをレンタルできるようにすればいいのに。ゲオあたりで

318:名無しの挑戦状
09/09/26 05:58:21 R8b5dIac
多分商売にならないと思う

319:名無しの挑戦状
09/09/26 08:48:01 Cr6HLneb
>>317
スレチだが
Wiiのバーチャルコンソールでいいじゃんって結論になると思う。
あとネット上ではi-revoが定額プランって名目でレゲーを実質レンタルしているよ
URLリンク(game.i-revo.jp)

320:名無しの挑戦状
09/09/26 10:12:58 gmUixysu
大昔にそういうのなかったっけ?
局所的だとは思うが>ファミコンレンタル

321:名無しの挑戦状
09/09/26 10:29:57 Cr6HLneb
あったね、ファミコン最盛期にそういうの
近所の古本屋で貸してたな、カセット
あと店で金取ってファミコンやらせてるとこもあったし
スーパーとかに100円で一定時間PLAYできる公式の筐体が設置されてた


322:名無しの挑戦状
09/09/26 10:33:23 gmUixysu
あーあったよね
やっぱ

323:名無しの挑戦状
09/09/26 15:14:16 iEDRaydX
>>321
公式……ってそれはもしかして「ファミコンボックス」かな?
「スーパーファミコンボックス」というバージョンも存在して、
100円入れると数十分だっけか、プレイできた物が公式に存在するはする。
その中にはソフト数本分が入っている超でっかいカセットが入っていて、
100円を入れて起動後メニュー画面から選んで遊ぶ方式。

でもあれホテル向けだったような…スーパーにも置いてある物だったのかな…
ヤフオクでも結構見かけるが、マスターキー無くした物が多いのが哀しい。

324:名無しの挑戦状
09/09/26 16:09:42 n36+6iZY
思い立ってハードオフに行ってジャンク箱をあさったら
銀×赤のネオファミ発見
本体\105-とコントローラ\105-×2をゲット
ばらして売ってるとは良く判ってる店員?
ネオファミのコントローラは状態も悪くなく手にしっくり来る
パチモンでは起動しなかったジャストブリードも起動
今日は良い買い物が出来た

325:311
09/09/27 01:13:53 5dSuXFdz
拡張音源改造の件で質問なんですが、紹介記事に
『元のオーディオ出力をカット、コネクタの45番と46番をバイパスさせる』
とか書いてあるんですが
魑魅魍魎でやったら「ギミック」で拡張音源しか鳴らないみたいだったので、
元のオーディオの線をまた生かしたんですが、良かったんでしょうか?
結果、元のオーディオ出力+45番~46番のバイパスの並列?

音は出てる気がしてるんですが、ちゃんと鳴ってるか疑問なので
拡張音源が鳴ってるか確認しやすいゲームタイトルとどこの音かを
教えていただけると助かります

326:名無しの挑戦状
09/09/27 12:29:04 dsi7S3VN
>>325
ラグランジュポイントのBGMはドラムパート以外が全部FM音源だからかなり分かりやすい


327:名無しの挑戦状
09/09/27 15:09:27 laMQ0g0h
既出かもしれないけど、ファミコン互換機で拡張コントローラコネクタが裏ポテで売ってた
逆のもあった。一応

328:名無しの挑戦状
09/09/27 15:53:18 f2CduqvB
>>325
悪魔城伝説も分かりやすいよ。主旋律が拡張音源だから、鳴らないと明らかな違和感がある。
やったことがなくても分かるレベル。

329:311
09/09/27 15:57:04 5dSuXFdz
>>326
ありがとうございます
ラグランジュポイント持ってました、BGM鳴ってます!

色々調べて、k-matsuさんのネオファミ改造のページを見てたら
ネオファミが元々このような接続のようです
『45番と46番とオーディオ出力が接続されている』
これだとジャストブリードと女神転生IIでちゃんと鳴らないと書いてありましたが

330:名無しの挑戦状
09/09/27 16:11:34 4mRGcqQC
互換機のコントローラーのコネクタってメガドラのと一緒みたいだけどメガドラで使えるの?

331:311
09/09/27 16:13:47 5dSuXFdz
>>328
ありがとうございます
悪魔城伝説も主旋律が鳴ってます。
拡張音源の音が大きくて裏の音が聞こえないくらいバランス悪いです
発色も変だし、出来が悪い子です>魑魅魍魎

332:名無しの挑戦状
09/09/27 16:54:29 shc/iILl
>>330
ムリ

333:名無しの挑戦状
09/09/27 17:49:12 4mRGcqQC
>>332
ですよねー

334:名無しの挑戦状
09/09/27 18:37:55 HaY++/6B
コネクタだけで互換性はないからな。

335:名無しの挑戦状
09/09/27 21:05:38 7xdHZ01J
>>327
あれここのコテの自作もの

336:名無しの挑戦状
09/09/27 21:08:31 7xdHZ01J
>>331
ボリュームかましたらいいんじゃね

337:名無しの挑戦状
09/09/28 18:43:24 gX67Rsg7
FC WIDE COLOR SCREEN
45番46番は元々接続あり、45番からボリューム基板のSOUNDへ配線を追加
悪魔城伝説で拡張音源できた

338:名無しの挑戦状
09/09/28 18:48:53 KPx7oES/
FC DUALのファミコン側の配線って変えられないのかな
BAボタンの配置がどうにもやりにくい

339:名無しの挑戦状
09/09/28 21:11:33 FaXJHcSQ
ふぁみこん野郎の2と5
パチゲームを写真付きで解説してあるhpが有った気がするんですが
見つからない。。。

覚えてる方いませんか?
または、近いところが有れば何処でも

340:名無しの挑戦状
09/09/29 07:46:24 /4sC2IzK
>>339
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
のコラムのとこでは?

341:名無しの挑戦状
09/09/29 13:54:26 azsIeCOV
>>340
おお。ここですね!
ありがとうございます

342:名無しの挑戦状
09/09/29 14:06:19 OVSCX90u
MD-360+
本体の液晶と音は携帯電話と比較するべくもないが
久しぶりにメガドラソフト起動できてうれしいのでそれどころではない


343:名無しの挑戦状
09/09/29 15:55:23 5R3nLcSK
これって再販なんだよね

ファミリンクス
URLリンク(www.enet-japan.com)

344:名無しの挑戦状
09/09/30 18:40:21 nMsW8srr
FCX2でスパデラ動いたけど何で?たしかどっかにあったリストには動かないと書いてたが。

345:名無しの挑戦状
09/10/01 11:04:56 QuuEW+xK
当たりを引いたんじゃね?おめ

346:名無しの挑戦状
09/10/03 02:13:51 xV8OBx9C
メガドラ互換機 GAMEJOY 買ってみた、代引き送料込み\2300-ファミコンプラザ
6-PAK付って書いてたけど10-PAKが付いてた
小さくて良いねコレ、本物は大き過ぎる
コントローラーは見た目よりはましだが、十字キーは慣れが必要

付属のAVケーブルがモノラルなんで、MD2のステレオケーブルが欲しいんだけど
うっかりするとGAMEJOYより高いみたい
互換品でどこか安く買えるところ無いですかね?

347:名無しの挑戦状
09/10/03 15:14:16 Vu84QELx
>>346
ハードオフとかは。モノラルを分配するとか、これだと擬似ステレオか

348:名無しの挑戦状
09/10/03 15:24:51 NFtfcXp9
>>346
持ってるよ。互換性は結構いいな
コントローラは純正使えばいいかと
欠点は画質がいまいちな点とS端子/RGBを出力していない点

AVケーブルは一時期探したけど、ステレオの互換品はないみたいで諦めた
ヤフオクとかで純正品買うしかないかと・・・

詳細はここ
URLリンク(www5.plala.or.jp)

349:名無しの挑戦状
09/10/03 15:27:07 NFtfcXp9
しかしMDのカセットって思ったよりないなあ
FCやSFCが捨値でゴロゴロしているような中古屋/ジャンク屋でも
MDは数えるほどしかなく、タイトルもロクなのないな~
やっぱ普及率の違いかね

350:名無しの挑戦状
09/10/03 17:59:34 xV8OBx9C
>>347
ハードオフは2店見たけど、ボロのモノラルケーブルと
モノラル分配の偽ステレオケーブルしか無かったよ

>>348
海外Amazonでジェネシス用売ってるから(日本には送れないらしい)、
どこか有ると良いんだけど
オクは高過ぎる\1980-~、レトロゲームショップも論外、
頼むよGAMEJOYで使うんだからぁ、自作しようかな
しかし、ミニDIN9ピンのコネクタなんて秋葉原に行かなきゃダメか

>>349
ハードオフよりも在庫があればGEOの方が安かったよ
通販でも有る所にはまだまだ有るよ<荒らされると困る

351:名無しの挑戦状
09/10/03 19:24:47 avsYj/Kp
どうせRGBはでないんだから赤白黄色端子にするのはどうか

352:名無しの挑戦状
09/10/03 19:48:28 dXG+bgpY
秋葉原行くんなら
ハリウッドに安物がある

353:名無しの挑戦状
09/10/03 21:03:30 xV8OBx9C
>>351
はじめからそれを探してます

>>352
ゲームハリウッドですね、Webページ見たらありました。
メガドライブ2用ステレオAVケーブル[バルク品]\800
こういうの探してたんです、ありがとう。

354:名無しの挑戦状
09/10/04 08:15:11 Eip+KXUr
FC3Plusで対応しているという
ゲーム機種?GFactorって何ですか?
わかる人いる?

355:名無しの挑戦状
09/10/04 09:24:28 obw4QzxY
多分Factor5とか言うFC互換機+光線銃があって
それにオリジナルゲーム5in1カセットが付属してくるらしい。
そのカセットも遊べるよって事だと思う。

FCベースのゲームだから当然だと思うし、こう言う過大広告は
アジアンパチ機にはよくある事w

URLリンク(www.youtube.com)
これがそのゲーム。

356:名無しの挑戦状
09/10/04 09:30:07 obw4QzxY
あ~ごめん。
FCベースじゃないかも。
FCカセット端子を使用する16Bitゲーム機か?

357:名無しの挑戦状
09/10/04 09:52:28 obw4QzxY
>>353
ゲームハリウッドのMD2ステレオAVケーブルは
モノラルをLR左右からただ出力してるだけのパチ物だよ。
それでも良いのなら納得して買ってね。思いっきりモノラルだけどw

MD2のステレオAVケーブルは元々別売りの周辺機器だったから
純正品の出物があまりない。

ヤフオクでたまにMD2用の21ピンRGBケーブル(ステレオAV出力付き)
を自作して売ってる人がいるから出物があったら買ってみるといいよ。

自分は結局3つとも買ってパチは捨てた。

358:名無しの挑戦状
09/10/04 10:27:26 19ArF+4d
>>357
週末は深い人のレスがあって助かります。
偽ステレオなんですか!ダ~メじゃん
本物買うつもりは無いのでRGBは不要だから
こうなったらオクで落札するか、自作するかか
GAMEJOYが安過ぎるからだな、悩んじゃうのは

359:名無しの挑戦状
09/10/04 16:23:23 916fIYYX
ああ、ハリウッドのって偽ステレオなのか
そりゃ悪かったな
なんかMD2の安いステレオケーブルってそんなのばっかだな
ぶっちゃけRCA端子増設した方が早いよ
半田ごてを使える環境にあるのなら

360:名無しの挑戦状
09/10/04 17:56:52 Eip+KXUr
>>355
>>356
なるほど、それですか!
ありがとうございました

361:名無しの挑戦状
09/10/04 23:07:53 5yVC5jRb
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

こりゃ何だ?


362:名無しの挑戦状
09/10/04 23:34:28 19ArF+4d
MD2用ステレオAVケーブルの件ですが
マルスパーツ館 秋葉原店でミニDIN9Pプラグ(\283)を購入して作りました
MDのステレオを初めて聞いてます
タイトルによって違うと思うけど、ほとんど擬似ステレオ?

ハリウッドにも行ったのですが、売ってました偽ステレオケーブル
店員に聞いても「ステレオで間違いない」と言っていたが
自作失敗を恐れて買っちゃったから偽で間違いない<絶対返品してやる
助言をいただきながら情けなし
でもハリウッドってゲームショップとしては面白かった
ジャンク箱の箱無し未使用っぽいファミレーター一式\500-と
ファミコン型の互換機PAD2個で\300-をつい購入

363:名無しの挑戦状
09/10/05 01:18:11 apncXoIX
>>361
互換機というより完コピなんじゃ。ライセンス品かもしれないけど

364:名無しの挑戦状
09/10/05 02:00:32 5GQ99JiE
このページが生きていれば
URLリンク(segaclone.emucamp.com)

365:名無しの挑戦状
09/10/05 11:28:46 veDkxJqG
>>362
>タイトルによって違うと思うけど、ほとんど擬似ステレオ?

タイトルによるね。
サウンドを重視したソフト、たとえば
古代サウンドゲー、ファンタシースターシリーズ、日本ファルコム系
サンダーフォースシリーズ、ムーンウォーカー、ソニックシリーズ。

メーカーで言うとコナミ、サンソフト、テクノソフト、トレジャー
あたりはモノラルで聴くには残念すぎる。


366:名無しの挑戦状
09/10/05 17:50:24 z4ZyEMs9
>>361
韓国版?
あっちでは正式ライセンスでサターンぐらいまでいろいろ出てるね。

367:名無しの挑戦状
09/10/05 18:21:28 sTcj4ice
韓国といえば青いファミコンは非ライセンスな海賊版だっけか?
互換機好きとしては手に入れたい一品だな

368:名無しの挑戦状
09/10/05 20:21:40 cFY9dEx5
>>364
そういう時はこうするんだ
URLリンク(web.archive.org)

369:名無しの挑戦状
09/10/05 22:08:41 HpLAXtC1
ファミレーター良いね、うちでは起動率が最高レベル
拡張音源に未対応だけど改造してやると好いバランスで鳴ってる

370:名無しの挑戦状
09/10/06 03:13:27 0Uw38iJ4
>>368
重過ぎる

371:名無しの挑戦状
09/10/11 01:14:37 sZhgQx25
>>348
そこに情報提供したの俺
RGB化スレで情報交換してるときに話題になった

確かに現状ではステレオディンプラグコードの入手経路はヤフオクしか無いな
メイン出品者のmichael_torojirouも最近は作ってないから直談判するしかない

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

372:名無しの挑戦状
09/10/12 13:15:52 K9aX8LPk
SFC携帯機は個人で作るしかないな・・・
URLリンク(ninjasuper.fc2web.com)

373:名無しの挑戦状
09/10/12 17:11:16 X0tXxrz3
隊長!こんなんハッケソしました!

URLリンク(www.youtube.com)

374:名無しの挑戦状
09/10/12 17:18:05 X0tXxrz3
URLリンク(www.youtube.com)

こ れ な ん ぞ ?
SNESポータブルだと・・?

375:名無しの挑戦状
09/10/12 17:48:05 +7LIxsr8
>>373
これ以前バンクで売ってたヤツと
そっくりだね

376:名無しの挑戦状
09/10/12 18:10:12 E7TFlTHi
>>373
それはOneStationで、互換機では無い、ここで売ってるよ
URLリンク(www.dealextreme.com)

>>374
自作品みたいだね、いろんな意味でパワフルだ

377:名無しの挑戦状
09/10/12 18:13:46 X0tXxrz3
>>375-376
たしかにひとつのカートにまとめたやつ差し込んでるね

自作品か
もしや売ってるのでは?と思ったけど
米で外人が俺も買いてぇって発狂してたけど気持ちが良く分かるw

378:名無しの挑戦状
09/10/12 23:49:29 vYPpGyre
GAMEJOYはネジが足りないから自前で用意しないといけないな。

コントローラはお気に入りの物が使える

379:名無しの挑戦状
09/10/13 00:11:13 6KwS7AyZ
>>378
足りないネジってどこのネジ?

380:名無しの挑戦状
09/10/13 00:18:57 Hh7nLPPB
>>379

>>348

381:名無しの挑戦状
09/10/13 00:45:50 6KwS7AyZ
>>380
ああ、この記事の方でしたか
参考にして購入しました、ありがとうございました

382:名無しの挑戦状
09/10/13 23:03:42 m++33aHa
>>373
のいいな
サイトよくわからんな
いくらなんだ?
日本で取り扱い店ないんかね?
>>374のはスーファミだろ?LRボタンなくね?エフゼロできないんじゃね?

383:名無しの挑戦状
09/10/13 23:10:39 BinIGrUL
↑コイツゆとりだろw
エミュ機はこのスレ的に需要なし
LRボタンは裏だろw

384:名無しの挑戦状
09/10/13 23:22:52 m++33aHa
↑こういうばかがいらねーだろw
上にあったレス見てるだけだろドあほ
白デブハゲはよ黙ってろよ

385:名無しの挑戦状
09/10/13 23:37:02 X3vtmKuz
>>382
真上から見た感じでカセットを差し込む所の真横にあったよ。
人差し指がかけやすいようにかそこだけ微妙に丸く加工されてるから気づかなかったのかもしれない。

てか>>374の動画を見る限りでは
外国版カセットがピッタリ収まるように作られているから
買えたとしても日本のは差し込めないみたいだけど…


>>383
うーん、エミュ機というよりはXin1カセットを独自の大きさにしちゃったパチモノ臭がするけど……ほらG Factorみたいな感じ。


386:名無しの挑戦状
09/10/14 00:13:33 ThQueQUQ
URLリンク(www.youtube.com)
音が死んでる…6ボタンだから期待してたんだけどな


387:名無しの挑戦状
09/10/14 00:17:26 tnpbgc+1
>>385
そうかフォローサンクス

388:名無しの挑戦状
09/10/14 00:34:02 tmnVhM3V
この板とレトロゲーム板の違いがよくわからん

レトロゲーム板も家庭用ゲームの話題ばっかだし

389:名無しの挑戦状
09/10/14 00:47:12 VnhkBRbg
回転が悪いので新しいネタと古いネタが未だ混在している状況w

>>385
わざわざハナクソでつくってんのかw 誰特w

390:名無しの挑戦状
09/10/14 01:01:48 6bJb4hZk
ROMの高集積化のおかげでこういった製品が作れる訳だ。

391:名無しの挑戦状
09/10/14 01:32:10 t0Lwqfoo
>>382
>>385
ここの板見ている人は知っていると思うけどあれは本物のSNES
基盤とPSONEの液晶モニター使って自作しているSNESポータブル。
benheckの掲示板でいろんな人が作っているよ。
ポータブル化するセンスと技術があって本当に羨ましいよ。

>>386
音等の再現性に関しては諦めるしかない。
ワンチップメガドライブ内でYM2612をエミュレートしているけど
だけど正しく処理していないみたい。あと使っているアンプにも問題あり。
メガドライブプレイTVも含めて最近出てくるMD系互換機はみんな同じだね。

売る側としたら子供向け商品だからとりあえず音と映像が出てゲームが
いっぱい入ってコストが安ければいいやぐらいにしか思ってないんだよね。
きっと。本気で売ろうとしたらビデオ出力・モノラル出力オンリーなんて
ありえないよ。


392:名無しの挑戦状
09/10/15 00:17:06 u3J9OXGy
ウルトラファミリーコンボを買ったけど、説明文が箱の裏だけで、その説明文のボタンの表記が全くのデタラメ!

メーカーの連絡先とかも書いてないし、とりあえず酷い。

ファミコンとスーパーファミコンは出来るけど、故障とかしたら最悪だから買わない方が良いかも…

393:名無しの挑戦状
09/10/15 01:05:04 sEFWhe8O
しょせん支那産のパチモン

394:名無しの挑戦状
09/10/15 01:08:23 gIRj8sWt
スレ違いだが
XRGB-3メーカー保証付きリファビッシュ品がハリウッドで\25,000だった
コレ買っとけばアップスキャンコンバーターで悩む事は無いのかな?
それにしても高い

395:名無しの挑戦状
09/10/15 01:09:57 XqC/cciv
むしろそういう説明書をニヤニヤしながら
見れるようにならないと
互換機の醍醐味の一つだ

396:名無しの挑戦状
09/10/15 10:31:06 rY5FceBb
>>392
そう思う人はホントは互換機を買っちゃ駄目なんだが・・・
メディアやネットで取り上げられたり、あちこちで普通に売られている事が多くなったせいか
純正の国産品と同レベルのものと受取っちゃう人が多いんだろうな

基本的には >>395 の認識で楽しむものだよ
××が動かないとか作りが荒いのはそういう仕様なんで諦めましょう。
互換機好きとしてはむしろそこが売りなんだがw

初期不良くらいは交換してくれるはずだからそれでいいじゃん


397:名無しの挑戦状
09/10/15 13:51:42 lWbWqu2Z
>>392
これか
URLリンク(dainos.blog110.fc2.com)

398:名無しの挑戦状
09/10/16 14:01:44 B4ZB0CBo
ウルトラファミリーコンボのボタン違いは
パチモンTVに説明ページがあった気がした

399:名無しの挑戦状
09/10/17 00:25:54 EhO0/CAE
MD互換機の新型は6ボタンだし小さくて良い感じだと思ったんだが
音がちょっと酷いな・・・
ソニックなんて聞いてられないくらい酷いし残念
6ボタンが必要なソフトなんて殆どないからやっぱMD360がいいな

MD360を3ボタンでいいので普通の並びにして
十字キーも軸ありの6Bっぽいのが出てくれたら・・・
PSの分割方式だとアクションの多いMDでは辛いんだよね
特にSTGとかランドストーカーとかさw

400:名無しの挑戦状
09/10/20 23:38:42 byjtoZJ1
>>397
まさしくこれ。
通販サイトで5000円位で買った自分は負け組。


401:名無しの挑戦状
09/10/21 01:55:43 QZLCM8vD
珍しくSFC互換のなのに連射も付いてるし、悪くない気もするけど。

402:名無しの挑戦状
09/10/21 04:37:29 t776RB61
>>397
そのサイトの動画解説を信用するとすれば
コナミの拡張音源が軒並みきちんと鳴るってのはかなり高ポイントじゃないか?
大抵の互換機で問題になるとこだし
改造なしで鳴るならむしろ欲しいくらいだ

403:名無しの挑戦状
09/10/21 06:35:56 HaM/gmNe
\2000でFCが殆ど問題なく
デューティー比も正常で拡張音源がなるというだけでもかなりポイントは高い
ただしこれが\5000ならいらないw

SFCは色々不具合があるようだけどオマケとして考えればまあいいかも
元々そんなにSFC互換機の需要は高くないからね
FC互換機の強みはビデオ出力が標準装備と言う点だと思う
自分の知り合いも急にファミコンがやりたくなったらしいが
RFユニットがどうしても入手できず手持ちでも紛失してたらしくて
色々聞きまわると互換機で遊べると言う事でファミレーターを買ったと言ってた
SFCはケーブルがあれば普通にビデオ出力できるし
ジャンク屋でもこのケーブルはゴロゴロしてる
ニューファミ~GCまで互換性もあるから入手性は悪くないしね

この話題とは関係ないけど
自分としてはマスターシステム対応のポータブルマシンが欲しいw
マスターギアアダプタと言う手もあるけどGGは画質が・・・
そもそもマスターシステムはかなり売れたし
互換機がもっと出ていておかしくないと思うんだけど
やっぱり中国ではメジャーじゃなかったから作られないんだろうか

404:名無しの挑戦状
09/10/21 14:42:12 skK/mWyM
韓国ではSG系ハードは人気だったはず

405:名無しの挑戦状
09/10/21 15:05:59 beYv4heE
韓国でSG系は発売されてねーぞ

406:名無しの挑戦状
09/10/21 18:29:05 xgU0ZwFJ
>>403
確かに本体は20周年で値上がりしつつあるけどまだ2000円ぐらいで買えるからな
コントローラー?ジャンクあされば100~300円でゴロゴロしてるよ。まちがってもKonozamaの7000円のやつ買うなよ

407:名無しの挑戦状
09/10/22 00:09:45 TqJGatd3
すいません。どこで聞けばいいかわからないのでここに書きます

部屋掃除してたらPCエンジンDuoーRが出てきました。試しに動かすと正常にプレイできました。
ソフトはカードが11枚とCDタイプが10枚で、拡張ロムと餓狼スペ&英雄伝もありました

いくらぐらいで売れますかね?

408:名無しの挑戦状
09/10/22 00:16:11 WUXSMJHK
どれだけの選択肢の中からこのスレを選んだのか?

409:名無しの挑戦状
09/10/22 00:44:07 Yu9J00go
>>403
ウルトラファミリーコンボ、デザイン悪いよね
最近見たのは秋葉原で2980だったか

ファミレータ、ゲームの起動率が良いのでよくゲーム屋に置いてるが
拡張音源は一切鳴らないので寂しい思いをしてるのでは?
拡張音源対応に改造にしてやると高レベルの機体になるよ
URLリンク(www.age.jp)

410:名無しの挑戦状
09/10/22 01:06:54 J7UqBO4w



【G2サマナイ/共同通信社杯/東西王座18】
456:10/20(火) 15:51 bJ+MZU4B [sage]
10年くらい前の取手記念で神山のおっかけのデブスがいて
スタンドの上の方から神山さーんとか叫びながら降りてきた拍子に
思い切り転んで物凄い勢いで二十段くらい階段落ちした。
死んだかもと思ったら、額から血を流しながらむくっと起き上がって、
また神山さーんと叫んだのでびびった。

411:名無しの挑戦状
09/10/22 03:09:17 clhd4bnD
GAME AXE売ってた
URLリンク(www.akibang.com)

412:名無しの挑戦状
09/10/22 03:37:58 clhd4bnD
GAME AXEレビュー
URLリンク(ww21.tiki.ne.jp)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www1.seaple.icc.ne.jp)

413:名無しの挑戦状
09/10/22 07:34:42 Fno90oye
GAME AXE
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

414:名無しの挑戦状
09/10/22 09:58:51 KteCWtab
>411
GAME AXEってまだ売ってるのか!
欲しかったんだけど当時高かったんだよな~
その昔は名機としてもてはやされたが、今となってはどうかな?
互換性は結構いいと聞いてるが、液晶がいまいちっぽい気がする。
コレクター向けかな?

415:名無しの挑戦状
09/10/22 14:56:19 4WOeRzAW
>>414
一部メガドライブ純正オプションを流用出来るらしい。
詳しくは>>412-413を見て総合的に判断してくれ。

416:名無しの挑戦状
09/10/22 18:09:39 dtn6j6z8
パチファミブログでポータブルFC互換機特集やってた
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

417:名無しの挑戦状
09/10/23 11:01:32 TPjfgQfI
ポケットゲーム改とポケットボーイ改どっちがいいかな?

418:名無しの挑戦状
09/10/23 18:12:30 0SwEDdAw
>>417
PoketBoy改を持ってるが、こっちの方が実際の使用状態では小さいんじゃない?
本当に携帯するのならイヤホンジャックが無いというのは弱点ですが
それと、うちで拡張音源のチェックに使うソフトは全滅です
悪魔城伝説、女神転生Ⅱ、ジャストブリード、起動しません
ラグランジュポイントは起動するみたい(改造したので最初からか不明)ですが、
スロットがきつくて接触が確保出来ません<ちょっとカセットがデカイから

個人的には、えふしーもばいる2に期待(ぱちもんTVで今月末入荷予定)

419:名無しの挑戦状
09/10/23 19:20:26 ZFsoxinZ
ポケットボーイは差込口のクリアランスが無さすぎるよね。
そのせいでコネクタが逝った。最初から改造して広げておくべきだった。

420:名無しの挑戦状
09/10/23 19:49:35 JQG0+xF3
えふしーもばいる2は何といっても画質が良い
音質はどうだろうか?

URLリンク(www.geocities.jp)

421:名無しの挑戦状
09/10/23 20:26:33 r6AdK3u2
>>416
そのブログの
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

これなんだ??
はじめて見た

422:名無しの挑戦状
09/10/23 20:37:21 0SwEDdAw
>>421
エミュ機ですね、ミュージックプレイヤーGM-815
URLリンク(pachimon.tv)

423:名無しの挑戦状
09/10/23 20:40:13 r6AdK3u2
>>422
情報ありがとう
ちょっとスレチになっちゃったか失礼

424:名無しの挑戦状
09/10/23 22:44:56 aS6bxA41
>>421
DS型のは、>>422だけど
もう一方のは、Gemei X-760 MP4 Player
Gemei X-760+ MP4 Playerというのもあるらしい
URLリンク(ayasuke.exblog.jp)

425:名無しの挑戦状
09/10/23 23:17:34 aS6bxA41
パチファミのブログでは、実機派に相対するモノの例えとして
エミュ機を取り上げているようだが

426:名無しの挑戦状
09/10/24 00:42:24 oTyZ1hX6
>>411
トン。ちと高いが

427:名無しの挑戦状
09/10/24 11:32:39 avNof8YD
えふしーもばいる2と同型の
ポケファミというのもあるようだが
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

428:名無しの挑戦状
09/10/24 12:31:03 j5q5YPA+
うおー変わったなぁポケファミ
まるっこいのが印象的だったがずいぶん角張ったなw

429:名無しの挑戦状
09/10/24 13:55:06 5zzDk76x
これでスペランカーやるといい感じだな。

430:名無しの挑戦状
09/10/24 14:09:42 5zzDk76x
GAME JOY壁紙
URLリンク(sob.xxxxxxxx.jp)

431:名無しの挑戦状
09/10/24 14:17:30 g1PzUzqQ
>>418
サンクス。やっぱり差し込み口が裏で垂直なのはよくないよね。

432:名無しの挑戦状
09/10/24 15:18:55 UX7UXFHp
>>420
えふしーもばいる2が来たら(たぶん11月上旬)また報告しますが
旧型のFC WIDE COLOR SCREENは拡張音源のジャンパーを飛ばすと
悪魔城伝説と女神転生Ⅱまでは正常に動作するので
えふしーもばいる2も対応ソフトが多いのではと期待してます
弁当箱が角張ってさらにデカイ様ですが

スピーカーが2個あるように見えてまた1個だと思うけど
右側のダミーの方からも意外と音が聞こえるんだよね

433:名無しの挑戦状
09/10/24 17:45:11 5zzDk76x
どんなに酷いFC互換機コントローラーもこれを貼ればある程度はなんとかなるな

アドバンス用指コンスティック
URLリンク(www.gametech.co.jp)

ポケファミでの使用例
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)

434:名無しの挑戦状
09/10/24 17:55:24 5zzDk76x
ファミコインみたいだな。

CYBER・アシストコイン
URLリンク(home.cybergadget.co.jp)

435:名無しの挑戦状
09/10/25 07:52:06 b/JSDAAD
スーファミと64の携帯機はいつごろになるであろうか

436:名無しの挑戦状
09/10/25 13:07:59 U9AZ1A2g
GAME AXEにゲームギアの拡大鏡は使える?

437:名無しの挑戦状
09/10/25 16:37:39 6f09ffyD
>>435
64の互換機ってあるの?

438:名無しの挑戦状
09/10/25 16:38:07 Xp/K0huk
エミュ機だけじゃね

439:名無しの挑戦状
09/10/25 18:01:40 9VjjY5Aq
神遊機!
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
って、これ互換機じゃなかったね

440:名無しの挑戦状
09/10/25 18:23:10 ECuW1OCz
さすがチャイナ
ヒゲ兄弟ガッツリつこてはる

441:名無しの挑戦状
09/10/25 18:58:27 /Bpf2Qf4
>>440
パチモンみたいな箱してるだろ?公式なんだぜ、それで…。
嘘みたいだろ?たいした証拠もないのに、
ただちょっとパチモノみたいな形してるだけで…、
もう…パチモノ扱いされるんだぜ?

442:名無しの挑戦状
09/10/25 20:24:04 /zNjddoE
これ任天堂が出してたような

443:名無しの挑戦状
09/10/25 20:53:40 ECuW1OCz
公式だったのか・・
さすがにこのキャラ使うほどチャレンジャーではなかったか

444:名無しの挑戦状
09/10/25 21:17:58 Cn/6GHDN
神遊機は割れ対策を施した大陸版N64
分類するとしたら公式の互換機だろうね ニューファミコンと同じ扱い

●iQue Player 神遊機
URLリンク(dempa.jp)

445:名無しの挑戦状
09/10/25 21:22:35 /zNjddoE
ニューファミ高いなぁ

446:名無しの挑戦状
09/10/25 21:36:16 6f09ffyD
ライセンス品があったのか。

447:名無しの挑戦状
09/10/25 21:44:07 Cn/6GHDN
ウィキペにも色々追記しておいた
これで見やすくなったかな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

448:名無しの挑戦状
09/10/25 21:44:12 vSf+Y+Tz
世代的にロム使う互換機より
リナックス使った小型エミュ機にシフトしつつありますね
海外展開の乏しかった(?)64の互換機は厳しいかと。


そういえば普及率で言えばゲームボーイの互換機って無いのかね

449:名無しの挑戦状
09/10/25 21:49:49 rQBBSUpI
>>448
ADVANCEのみならある

450:名無しの挑戦状
09/10/25 21:57:38 rQBBSUpI
でも現行機種でプレイ出来るんだから、ニュアンスが違うな
URLリンク(www.dealextreme.com)

451:名無しの挑戦状
09/10/25 22:07:21 ECuEOp6w
バックライト搭載型GBASPは入手困難だし
しっかりした出来であれば需要はあると思うけどね
>>450のやつはfps低いわ入力遅延するわ
GB、GBカラー、プレイやん、ファミコンミニが動かねーわでゴミ以下の代物だが

452:名無しの挑戦状
09/10/25 22:10:49 /Bpf2Qf4
>>447
おおすごいな。
画像は募集中とあったが>>439でもよくね?
あと、中身の画像ならイメージ検索で結構出てくるぜ。
天下のWikipediaだしそういうのじゃ駄目か…

453:名無しの挑戦状
09/10/25 22:12:52 Cn/6GHDN
GAME AXE持っている人、使い心地を教えてくれ。

454:名無しの挑戦状
09/10/25 22:15:03 MX1eyyGE
>>447
あえて正規品でないフリをしとかないと無数の海賊にパクられまくるのが中国市場ということかな?

455:名無しの挑戦状
09/10/25 22:27:29 9VjjY5Aq
>>453
互換性は、かなりいいが
いろいろ液晶携帯機が出ている現在では
液晶の鮮明度が悪いわ サイズは、デカイわで
携帯機が、これじゃなきゃ、いけない理由は、何一つ見つからない

456:名無しの挑戦状
09/10/25 22:30:15 Cn/6GHDN
>>455
コレクターズアイテムと化してしまった訳だな…(>>416参照)
ゲームギアの一部純正オプション使えばかなりマシになると思うが。

457:名無しの挑戦状
09/10/25 22:49:24 Cn/6GHDN
ガンコン内臓型のファミコン互換機で、ガンコンの精度が悪いときは
純正ファミコン用かそれに近い定格のACアダプターを使うと直る
おすすめはこれ
URLリンク(www.tea4two.jp)

互換機のACアダプターは質が悪く電流も少ない。
その点ではGBASP用ACアダプターが使えるPocketBoy(FC-360)は優秀だと言える。

458:名無しの挑戦状
09/10/25 23:01:43 pW+xeem9
>>451
BLSPはホントいいわ。GBCのゲームが倍面白く感じる。

459:名無しの挑戦状
09/10/26 21:22:47 tPF4SWps
GB互換機見つけたぞ
URLリンク(www.geocities.jp)

460:名無しの挑戦状
09/10/27 09:49:55 IFABW2GJ
据え置きで家でできればいいなー対戦もできたり。無理か

461:名無しの挑戦状
09/10/27 10:33:46 EWkNMDM2
据え置きのGBは本家のSFC用スーパーゲームボーイ2で良いじゃん
1には無い通信ポート有るから対戦も可能だし

462:名無しの挑戦状
09/10/27 17:38:24 mFIJB13B
ファミレータ改造
URLリンク(www.age.jp)

RCAジャックも替えた方がいいな。

463:名無しの挑戦状
09/10/27 17:43:25 mFIJB13B
えふしーもばいる2並のポータブル機にカセットイジェクタが付いていれば最高なのに……

464:名無しの挑戦状
09/10/28 00:56:46 yNJ3zSFr
ゲームギア互換機が欲しい今日この頃・・・

465:名無しの挑戦状
09/10/28 00:58:59 hEMxpOdA
しかしゲームカートリッジを持っている人が少ないのでメーカーも躊躇

466:名無しの挑戦状
09/10/28 06:49:43 E39sR993
>>464
秋葉原じゃ未使用の在庫をまだ売ってぜ
7K円台からだったかな、レイアース版のが12Kくらい
互換機はゲームカセットが残ってないから無理じゃないの

467:名無しの挑戦状
09/10/28 10:07:10 3gKREwrJ
互換機はさすがにSFCくらいで打ち止めだと思うよ
それ以降は互換機出すほど普及してないからね

今後出そうなのはSFCの携帯機くらいかな?(←希望的観測)
N64とかは開発元の中華な人たちの技術力が追いついてない気がするので無理かも?
まあ中華方面は全体的にエミュ系にシフトしつつあるしね

468:名無しの挑戦状
09/10/28 10:39:26 pHg+8X5o
>>466
レイアース版ってレアなのか…こないだ中古完品が4kであったが絵が絵なだけに躊躇してもた…

SFC携帯版は気になるなあ。
ただSFCは結構な数のエミュの完成度が異常に高いから
エミュで我慢しろという互換機が多くなりそうな気がする…

469:名無しの挑戦状
09/10/28 11:24:09 dQwhUG6T
でも互換機欲しいよね・・・
まあやっと16bitメガドラ互換機でたばかりだから
言うほどたやすいことではないんだろうけど・・・
エミュ機と違ってカートリッジ刺すことも考えんといかんし・・・

470:名無しの挑戦状
09/10/28 11:25:34 dQwhUG6T
あ、携帯互換機ね。

471:名無しの挑戦状
09/10/28 12:36:58 PT9CPJ2j
エミュ機ねぇ…
PSPで十分じゃないのと思うんだが…

472:名無しの挑戦状
09/10/28 20:39:30 0tot+qP5
えふしーもばいる2でプロアクションロッキーは使える?
あとRAMアダプタ

473:名無しの挑戦状
09/10/28 21:47:52 0tot+qP5
これもエミュだな
使い勝手はよさそうだが面白みが無い

URLリンク(pachimon.tv)

474:名無しの挑戦状
09/10/29 00:02:35 UpNYXEY6
>>473
いまいちです。
・USBケーブルは充電専用で、PCに繋いでもSDカードが覗けたりしない
付属ケーブルは電源線のみ繋がっており、このケーブルでたとえばPSPを繋げてもなにも起こりません
逆に、普通のUSBケーブルを繋いでも、PCからSDカードが見えたりしません
・再現精度が悪化
旧モデルの3ボタン版に比べて、音が低く再生される、画面切り替え時にノイズ、ノイズが出ている間処理落ちしているのか、並べて同じゲームを見ていると、じわじわズレる、など
・6ボタン対応ゲームが動かない
SDカードに入れたSuper Street Fighter IIは動きませんでした
他、6ボタン対応ゲーム手持ちなし
・アップデートは期待薄
SDカードメニュー~読み込みの処理が入ってるので、いわゆる汎用チップによるエミュレーション化されてたりして(=なんらかの手段で中身を入れ替えて再現性アップ可?)と期待したが、分解してみたところ、いわゆる黒丸系でした

商品としての質感はよいです
画面も一回り広くなり、デジタル接続ぽくくっきりはっきり映ります
しかし、全体としては、残念です
A320あたりをお奨めします

475:名無しの挑戦状
09/10/29 02:19:25 NwCfnEmr
SFCとかになると、ほとんどのソフトが内蔵電池の問題を抱えるから
仮に携帯互換機ができたとしてもFCほどの需要を見込めないんじゃないかな
FCはRPG以外は電池切れてても別にどうってこと無いけどさ

476:名無しの挑戦状
09/10/29 07:29:51 5PZ5YdWd
>>475
ところがどっこいファミコン互換機に凝るような人間は電池交換ぐらい自分で済ませるのさ。
それにSFCならラインヘッドのネジを外すだけで分解出来るし全く苦にならない。

ダックハントを安く遊べる互換機かin 1カセットを探しているんだが……

477:名無しの挑戦状
09/10/29 08:16:17 3peSmsMy
でもたしかにライトユーザーの取り込みが期待できない分、期待市場は狭い。
互換機出すよりはエミュ機の方に開発が流れるのは仕方ない気もする。

478:名無しの挑戦状
09/10/29 23:36:13 gHsGmP+7
PocketMDは画面がワイド引き伸ばしなんだね
ちょっと残念

479:名無しの挑戦状
09/10/30 00:19:12 zjSNNKZr
そもそもSFC関連の特許が切れるのっていつなの?

480:名無しの挑戦状
09/10/30 00:35:32 foPaQfrg
FC TwinやFCX2はそのあたりどうなってるんだろうな


481:名無しの挑戦状
09/10/30 21:39:39 sCKzSMWA
知的財産権は20年、商標権は10年と決まってる

482:名無しの挑戦状
09/10/30 21:44:52 6KgBzHyT
それと意匠権だ
まあ、ファミコンは切れる前に大量にクローン機が蔓延したけど
台湾無法地帯時代の話だな

483:名無しの挑戦状
09/10/31 10:33:18 yuwWK8fN
>>417だけど結局両方買った。比較してみる。

ポケットボーイ改の長所
①GBASPのアダプターが使える
②音がいい
③ボタン配置がいい(ポケットゲーム改はAB逆じゃないけどやや不便)
④カセット差込位置がいい
ポケットゲーム改の長所
①リセットボタンがついてる
②イヤホン口がついてる
③AB同時押しが認識しやすい

ちなみに画像はポケットボーイの方がややクリア。
ただパックランドとか背景がカラーのゲームだとポケットゲームの方が色が濃くて見やすい。



484:名無しの挑戦状
09/10/31 12:19:09 aAO1cvmR
CYBER・卓上充電スタンド(販売終了)をポケットボーイ改で試してくれないか?
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

485:名無しの挑戦状
09/11/01 00:53:35 1J3mu5Fc
>>399
俺そのRETROEGNっての買ったよ。わざわざ輸入して。
MD-360より2~3mm厚い、画面はすごく綺麗、DSLite>RETROGEN>初代DS。

丸い方向キーは押さえた感じが重めなのと思った方向に入りづらい。
慣れればなんとかなるかも。6ボタンは普通に操作できる。

音は無惨。音源ごとに音程の変化量が違うからもう不協和音でしかない。
効果音も耳に痛い音になっていて、とてもじゃないが長く聞いていられない。

リージョン切り替えスイッチはない。サンダーフォース4はちゃんと起動した。
V.V.は海外版が起動、中身はエミュなんかな?よくわからん。

ランドストーカーで試したが一応セーブは可能。

処理落ちが結構すごい。

>>251も中身はFireCoreとかいう同じものっぽいから性能も同じようなもんかと。
URLリンク(the-nomad-junkyard.blogspot.com)
一番最後の動画ではスト2の音が低いまま。

こんなところかな、結局音と方向キーの操作性と処理落ちに耐えられずMD-360で遊んでるよ。
長文失礼。

486:名無しの挑戦状
09/11/01 20:27:04 BLVQC8P/
>>471
俺もそう思うが、これからの携帯機は厳しくなっていくんだろうなあ
>>476
>ダックハントを安く遊べる互換機かin 1カセット
パチモノガンコンの精度って任天堂純正ガンコンと比べて劣る?

487:名無しの挑戦状
09/11/01 21:28:49 UJ9H8ZUr
ガンコンはプレステあたりの純正品でも
ナニコレ?ってことが多いからな

488:476
09/11/01 21:53:06 4Gd++G3o
9ピン端子ファミコン互換機の光線銃は入手出来た。さすがハードオフ
あとは互換機本体と肝心のカセットだが…

>>487
ガンバレットは最初の調整をちゃんとやらないと精度が狂う
つーか純正ガンコン大き過ぎ スコーピオンを見習えよと言いたい。

互換機に望みの無いPCエンジンも、マジコンくらいは出てるから
PCエンジンGTを大切に。

489:名無しの挑戦状
09/11/02 01:15:14 HkK2XF94
TSUTAYAは売国奴ですよ。自分で自分の首締めてどうするの日本人!!!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

身分書証を提示しないと、漫画喫茶を利用できないようにしようとする組織(下記一覧)がいます。

自由な社会には匿名が必要。不買運動にご協力を。

こんな馬鹿企業をほっとくと日本が北朝鮮並みの監視社会になる(表面上は自由でも)。

下記の漫画喫茶と警察は美しい言葉を使い国民の自由を奪い、権力者の情報を守ろうとしてる。
◎◎◎◎◎◎不買するネットカフェなどの一覧◎◎◎◎◎◎

ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip)、居楽屋「白木屋」、美食厨房「白木屋」、居楽屋「笑笑」、のみくい処「魚民」、
個室空間「千年の宴」 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場

なぜか会員制の漫画喫茶ばかりwwwwwwwwww

不買の理由はこれを読んでください
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
URLリンク(pc11.2ch.net)■tspot/12■56060489/
web魚拓
URLリンク(s04.megalodon.jp)■tspot/12■56060489/

490:名無しの挑戦状
09/11/02 20:33:58 UuNH/oti
互換機検証用のFCソフトって何を揃えればよい?
いま持っているのは
ジャストブリード、女神転生2、悪魔城伝説、ギミックくらいかな


491:名無しの挑戦状
09/11/02 22:52:39 3GS0Tcj+
つ[役満天国][燃えプロ]

492:名無しの挑戦状
09/11/03 00:41:21 PAPi/HIY
グラディウスIIは互換の検証とは別か
これのバージョン違いは外観ではわからないのかな?

493:名無しの挑戦状
09/11/03 01:08:40 +QOwCocO
特殊マッパーもののチェックは欠かせないかも
マイクタイソンパンチアウトとかクレイジークライマーとか

494:名無しの挑戦状
09/11/03 01:15:25 yw/wjfct
カセット背面上部に出っ張りがあるか無いかでわかるとかなんとか
出っ張りがあるのが起動するらしい。

って話なんだが、出っ張りあるのとないの買ってみて試したら、
ポケットボーイ改は出っ張り無いのが割とまともに動く(ほんのたまにちらつく)出っ張りありは画面が崩れる。
500円くらいで買った互換機はどっちもバグる。
という感じでした。

495:名無しの挑戦状
09/11/03 01:16:42 yw/wjfct
>>492宛ね

496:名無しの挑戦状
09/11/03 01:31:30 un4usoib
そうか、ポテトとかで見るとグラ2って結構値が張るんだよね

497:名無しの挑戦状
09/11/03 03:38:42 yw/wjfct
そういや買ったのポテトだったっけ。ポケットボーイも。
買うときダメ元で横の試遊機で元々持ってたグラIIの動作確認したいんだけどって聞いたら
やたらムスッとした感じで拒否られてちょっとムカついた覚えが…
しょうがないんで店内探して出っ張りないの買ったらそれが動くやつだったんで結果オーライだった…のか?

498:名無しの挑戦状
09/11/03 12:00:38 b9N/iE17
パンチアウトはポケットボーイ改、ポケットゲーム改では動くよ。ただボーイの方だと裏面には行けなかった。

499:名無しの挑戦状
09/11/03 14:53:01 Fb59UeYs
こんなの売ってた
Compatible with Game Boy and Game Boy Color game cartridge
URLリンク(www.dealextreme.com)
高いと思ったら、TFT Backlightで498 Built-in Gamesだ

500:名無しの挑戦状
09/11/03 15:49:52 jVUX6kH/
>>499
ってどう見ても純正機です。ほんとうに(ry
価格もKonozamaのステップ2にはかなわまい


501:代行
09/11/04 01:32:56 VwfEAxpR
これってファミコン互換機の修理に使えるかな?

D’サブコネクタ DMR-9S
URLリンク(www.kashinoki.co.jp)


502:名無しの挑戦状
09/11/04 01:57:34 AHDWKLjz
本体側に使うならオスメス逆だし、パッド用に使うならコネクタの長さが足らんと思う

503:名無しの挑戦状
09/11/04 20:39:17 Jy1mMbXC
噂のウルトラファミリーコンボで超魔界村やったんだけど、3面のボスのデスクローラーのグラフィックが無いんだ…
グラフィックでは画面上に映ってないのに攻撃食らって死んだり…
見えなくても当たり判定は出てるから見えないながらも武器乱射してたらなんとか倒せた。
でも次のステージで敵は居るのに背景真っ暗でバグ…
URLリンク(imepita.jp)
さすがに諦めました…

504:名無しの挑戦状
09/11/05 12:41:46 ZNNFJ2mO
ひでぇwww

505:488(代行)
09/11/05 19:40:05 xMqC+6+p
ガンコン付き互換機は結構あるみたいだが、ハードオフで売ってたのは
THE!!対局だけだった。これ一応DCジャックあったぞ
ホリのACアダプタ持ってるけどこれとガンコンは使えるかな?

THE!!対局持っている人は何か情報よろ

≫≫ 景品系ハード ≪≪
URLリンク(www.geocities.jp)

あと、PCエンジンのマジコンね。
tototekでも売ってたけどあれは基盤剥き出しだからやめた方がいい
こっちの使いやすい方を勧めておく
URLリンク(yaplog.jp)
URLリンク(www.neoflash.com)

506:名無しの挑戦状
09/11/05 20:17:25 tyUujoaE
互換機はソフトの動作確認の情報がほとんど無いのが辛い…
たまに見かけても、とりあえず動きました、くらいのもので
ちゃんとエンディングまで見られるのかを確認した情報は見たことがない

wikiでも作れば、そういう情報をみんなで共有できるんだろうか

507:名無しの挑戦状
09/11/05 21:18:12 uKlJW2os
>>505
tototekってSFCのマジコンもあるね。高すぎだから買わないけど

508:名無しの挑戦状
09/11/07 10:49:27 +2w78URe
>>506のような視点で、wikiを借りてみようかと思ってるんだけど

      |      互換機 1      |      互換機 2    
      |初動 確認|エンディング確認|初動 確認|エンディング確認
ソフト名1|   ○   |    ―     |   ○   |    ―     
ソフト名2|   ○   |    ○     |   ×   |    ―     
ソフト名3|   ×   |    ―     |   ○   |    ×     

初期動作確認は電源入れて15分くらいは問題なく遊べたというもの。
エンディング確認は、その互換機でエンディングを見ることができた、というもの。
>>503のようなこともあるから、この2つを分けるといいかな、と思ってる。

ここの住人の皆さん、編集・情報提供をお願いできないかな。
私自身は最近互換機に興味を持ったばかりで、ほとんど情報を持たない状態なもので。

好きなソフトが動くかどうかの情報がまとまっていると、
互換機に興味を持つ人ももっと増えるんじゃないかと思っているのだけど。

509:名無しの挑戦状
09/11/07 11:35:43 wVZ0OgdV
wikiは良いと思う
互換機の数を考えると横が足りなくなるだろうから
容量が大きくはなるけどソフト毎の方がよいのでは?
サウンド面の項目はあった方が良いんじゃないかな
このスレ見てる限り気にする人は多そうに感じるけど
あとその他の項目もあると良いかも
ロッキーに挿すと動作するソフトとかそこに書き込んだりしてね

難点である同じ名前の互換機でも動作が違ってたりするのをどうするかを
(単に個大差があるるって書いときゃ良いような気もしますが)決めといた方が良いかも

510:名無しの挑戦状
09/11/07 12:42:33 DdH7afXJ
規制とけたよ
つい最近スーファミwikiが出来たらしいんだが、三日坊主になってしまっている。
頻繁に更新するバーチャルコンソールまとめwikiを見習うべきだと思う。

wikiを作るのであればガンコン対応/非対応をはっきりさせるべきだ。
何台も無駄に買い込んでしまうようなことが無いようにしたい。
コレクターじゃないんだから…

511:名無しの挑戦状
09/11/07 14:55:43 DdH7afXJ
セカイモンでノーマッドやCDXが売ってるな

512:名無しの挑戦状
09/11/07 15:50:27 uzOwkpoV
>>510
wikiは誰でも編集出来るのだからその三日坊主のwikiを
>510自身が編集すればいいだけだろ

513:名無しの挑戦状
09/11/07 16:48:19 dOaA4Nwd
作っておいた
URLリンク(www40.atwiki.jp)

514:508
09/11/07 18:48:59 bxhltue5
私の他にもwikiを用意された方(>>513)がいらっしゃるようですので、
私のは引っ込めておきます。

互換機に興味を持っても、ソフトへの対応が不安で二の足を踏んで
購入にいたらない方も少なくないと思うんですよね。
そういう人たちが少しでも買いやすくなるような状況が整えば、と。
市場が大きくなればその分より性能のいい互換機が出るようになるとも思いますし。

515:名無しの挑戦状
09/11/07 19:59:08 nmX6BVbR
wikiの横やり立ち上げ…
ちょっと嫌な予感がするので、動き始める前に
・アフィ厳禁(管理人がアフィったら全ページの記事を削除)
を提案する

516:名無しの挑戦状
09/11/07 22:13:42 CPKiDi2h
新しくファミリンクスってのが出るようだけど、ファミコングみたいな

517:名無しの挑戦状
09/11/07 23:20:03 uzOwkpoV
>>515
広告の事なら無料wikiで広告なしは無理だろう
有料鯖借りないと出来んよ
その予算を出して頂けるなら非常に有り難い

518:名無しの挑戦状
09/11/07 23:35:35 B8C/XbQD
>>517
運営(アットウィキ)が付ける「広告」と
管理人(ウィキを借りた人)が付ける「アフィリエイト」は別物だろ
515は別に無料wikiの広告を消せなんて言ってないよ

2ちゃんでのウィキ立ち上げのときの先借り行為が
いわゆる「アフィ厨」によくある手口だから
防衛策を講じておこうというだけでしょ

519:名無しの挑戦状
09/11/07 23:59:03 ZESoFVr1
先にwikiを借りると宣言していた508を差しおいての513の行為は確かに怪しいな
スレ住人と相談しながらwikiを立ち上げようとしていた508と比べて、
513はスペースを借りただけでテンプレすら整えようとしていないし
アフィでの小遣い稼ぎ目的と言われても仕方ない

「当wikiにおいては、無料レンタルの条件として@wikiにより挿入される広告を除き、
 広告やアフィリエイト等の通販サイトへのリンクを禁じます。
 もしもそのような内容を発見したときには、即座に該当部分を削除してください。
 また、一般編集者が編集できない部分にそのような内容が確認された場合には、
 全記事内容を削除し、以降当wikiへの編集協力を行わないものとします」
とでもサイトのトップに入れておけばいい。

520:名無しの挑戦状
09/11/07 23:59:08 q3zEKzTR
この流れで横やり立ち上げは良くないんじゃない?
一旦白紙にして、wikiの方向性をちゃんと検討すべきかと。
あせって作っても盛り上がらない。というか後でろくな事にならない。

521:名無しの挑戦状
09/11/08 01:52:01 xWrFYcEw
G-takeがファミコン互換機でPS用パッドが使えるコンバータを
tototekから輸入代行してるけどこのリンクを貼るのも駄目なの?

522:名無しの挑戦状
09/11/08 02:27:54 X3F2qOm4
ウィキに?
そんなリンク張る必要がないだろ

523:名無しの挑戦状
09/11/08 02:47:09 /70WZHrP
互換機のソフト対応状況をまとめるにあたって
そのあたりの周辺機器はかなり枝葉の部分だとは思うが、
こだわる人はこだわるかもしれん。
有志がそのあたりの情報を編集で追加することに口出しするつもりはない。

ただ、その場合でも商品名と型番を記せばすむ話だな。
特定の販売業者へのリンクは必要ない。

524:名無しの挑戦状
09/11/08 22:53:04 pmXhkFcz
アフィやりたければ、個人でまとめサイトを作ればいいんじゃないの

525:名無しの挑戦状
09/11/09 14:59:25 RqQcPScW
URLリンク(nicovideo.jp)

526:名無しの挑戦状
09/11/09 19:41:18 kiejPqtB
ま、勝手にこのスレの話をまとめて広告貼られても
対処のし様がないがな。


527:名無しの挑戦状
09/11/09 19:50:34 YrVWPb2A
>>525
後ろ向きだけど、あれはあれで便利なんだが

528:名無しの挑戦状
09/11/10 01:15:12 09bCLa6e
えふしーもばいる2をやっといじってみた

大きさは旧型と同じくらい、角張ってるのでやや大きく持ちにくい
重さもやや重くなっている
液晶は見やすくなったが、白色の色ずれがありPocketBoyの方が見易い
最初、PocketBoyの液晶の方が大きかったっけ?と勘違いしたくらいの差
操作ボタンは旧型同様しっかりした感触、まあ悪くない
付属のコントローラーはSFCと似た形、RLがABとして使えるらしい
当面使わないので詳細はパス
スピーカーは見た目どおり2個ついている、音声のレベル調整が悪く
ボリュームを少し上げると音量が急に上がって割れまくる、今後改善されるかも
拡張音源には対応していない
この機体もカセットのスロットが狭く、KONAMIのソフトを押し込んだら
スロットのフタが外れた、大きくて入らないのが有りそう

早速、拡張音源の手抜き改造を施してテスト
悪魔城伝説>OK
女神転生Ⅱ>OK
ラグランジュポイント>カセット入らない
ジャストブリード>起動せず
MADARA>OK、コレが動くの珍しいかも

良くなった点:液晶が綺麗になった、ACアダプタ付き、コントローラ充実
悪くなった点:持ちにくい、音量調節は欠陥だろ、造りがちょっと悪い

まあ、携帯機と言うより持って行って遊ぶって感じなのかな

529:名無しの挑戦状
09/11/10 01:55:59 meNLRt7a
ソルスティスは?ソルスティスのOPはどうなのだ?

530:名無しの挑戦状
09/11/10 02:05:36 JX8zwHr9
改造施してる時点で一般性のある情報とは言えないだろ

531:名無しの挑戦状
09/11/10 02:37:57 em3Lmu0j
大した改造じゃないだろ

532:名無しの挑戦状
09/11/10 03:14:50 891KBZ8M
>>528
ガンコンの精度はどうだ

533:名無しの挑戦状
09/11/10 20:06:09 ZqrKqmNs
ポケットボーイ改(FC-360W)ついにゲトたのでレポ
まず箱と説明書は旧タイプ(FC-360)のままだったのでちと焦ったが、ブツはちゃんと改だった。
とりあえずDSのアダプターにつないでスーパーマリオをやってみた。
画面がキレイで操作性はまぁまぁって感じ。
ただ、私の愛用機「えふしーこんぱぁちぶる」と比較すると音が汚い。TVに繋いでもやはり音が汚い。
そこで、「えふしーこんぱぁちぶる」では音が超スローだったドラクエⅡをやってみたところ、なんと綺麗に音楽が流れている。
互換機にはそれぞれ得意不得意なソフトがあるのかな?
それと互換機においてはお決まりだが、ソフトを本体から抜くのは堅い。本体壊れるんじゃないかって位引っ張らないとソフトが抜けん。
そのくせ、アダプターはユルい。アクションゲームなんかを熱くなってやってると、思わぬ拍子に抜けたりしそうでちと怖い…。
でもやっぱファミコンが外でも出来るって素晴らしいね。
いい時代になったもんだ。
明日はオートバックスに行って、DS用シガーソケット買ってくるわ。

534:名無しの挑戦状
09/11/10 20:20:48 2oo9NEDL
接点復活剤をさしておくとい

クリーンボーイで検索

535:名無しの挑戦状
09/11/10 20:47:08 pNqfcrYZ
>>533
俺はアダプター外れた時の為に電池も併用してるよ。あんまり本体によくないかもしれないけど。寝たままカービーが出来るのは極楽。

536:名無しの挑戦状
09/11/10 21:17:01 09bCLa6e
>>529
ソルスティスのオープニングは最初の掛け合いからにぎやかな部分まで
たぶん正しく鳴っているようです

>>530>>531
手抜き拡張音源改造ですが、たしかに大した改造じゃありません
ソケットの45番+46番を音声出力ラインに落とすだけ(ボリューム入力に接続)
携帯機は真面目にラインを読むのも面倒だし良く解からないのでいつもこれ
起動ソフトについてはほとんどの場合改造前と変わらない
まれに拡張音源の関係か起動するのが増える程度
壊れた事は無いし、気に入らなければ外せば元に戻せる

>>532
ガンコンはソフトが無いのでゴメンナサイ

537:名無しの挑戦状
09/11/10 22:17:49 dVw38xBz
言えば対応してくれるだろうか拡張音源対応

これまでにも要望で改良された互換機はあった

538:名無しの挑戦状
09/11/10 22:26:46 ZqrKqmNs
>>534
サンクス。
早速明日、ホームセンターに行ってくる。


ちなみに、ポケットボーイの箱に記載されてるライトパープルも輸入されてんのかな?


539:名無しの挑戦状
09/11/10 22:42:57 qtNlPjxZ
携帯FC互換機って、液晶コントローラなんかも含めてワンチップハナクソ化されてるの?



540:名無しの挑戦状
09/11/10 22:43:39 SAbGTTTB
接点復活剤でも潤滑効果を謳ってるものを選ぶこと
要は油を注す感覚
ただし5-56とかだとプラスチックを侵すおそれがあるので注意

541:名無しの挑戦状
09/11/10 23:19:37 09bCLa6e
>>539
良く解からないけど、別に付いてる

542:名無しの挑戦状
09/11/11 17:13:12 RiDBtvjE
早速接点復活剤買って使ってみた。
ソフトの抜き差しはスムーズになるわ、ご機嫌ナナメなソフトが一発起動でちょ~ご機嫌。
教えてくれてありがとう。

せっかくなので、久々にハードオフのジャンクコーナーでソフト探しもしてきた。
がんばれゴエモン、ロックマン5、ドクターマリオ、オホーツクに消ゆ、スターウォーズ(ナムコ版)の計5点で525円。
いい買い物した。

543:534
09/11/11 19:12:34 Gtl7AQb3
俺はケチってマイペットで妥協しているが、界面活性剤って効果あるのだろうか?

544:代行
09/11/12 00:05:13 TgtaTBik
ヤフオクで安く光線銃のソフト売ってた
これでえふしーもばいる2の動作確認も出来るかな?
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

NESコンバータはG-takeでどうぞ
URLリンク(booth.search.auctions.yahoo.co.jp)

545:名無しの挑戦状
09/11/12 10:05:40 vkhDdAEO
528じゃないけど、FCモバイル2のガンについて。
無線だが赤外線方式で、銃身の下側に送信部が付いている。
本体の受信部に向けるようにしなければならないので、結構気をつかう。
赤外線なので、入力遅延もある。精度うんぬん以前にそれらの点が気に
なって、快適なプレイはできない。
当然液晶テレビでは遊べないし、FCモバイル2の画面を撃っても無反応。
単4電池3本を使用。

546:名無しの挑戦状
09/11/12 17:56:26 DlM/q1Oa
汚れを落とすのと導通を良くするのは別だよな

547:名無しの挑戦状
09/11/12 17:58:36 DlM/q1Oa
つまりシャンプーとリンスみたいなものだ

リンスインシャンプーというのは矛盾した商品らしいね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 19:17:52 wsdm9M8u
接点の汚れや皮膜が取れれば

導通が良くなるという話しでしょう

549:代行
09/11/12 20:12:23 ebyPptjs
ファミコン互換機も液晶の付いた携帯型が増えたな。
専用ワンセグチューナーが欲しいのは俺だけか?
ファミコン用カセットの代わりにスロットにセットして使う

GAME AXEもたしかゲームギアみたいなデザインだったかな
普及版は画質が悪いそうだ

GBA用のアドバンTV持ってるけどこれ電池の持ちが滅茶苦茶悪いね
SP用変換アダプター探さないと…

550:名無しの挑戦状
09/11/12 21:40:08 /7wLpFAj
鉛筆で接点ゴシゴシするといいってどっかのサイトに書いてたな

551:代行
09/11/12 21:51:24 ebyPptjs
FCモバイル2のレビュー見つけた。あまりにも欠陥だらけだな。
改造・修理出来る人でないと満足して使えないんじゃないかな?
URLリンク(dainos.blog110.fc2.com)

・ボリューム調整がいいかげん
・ヘッドホンジャック不良
・電池ボックス接触不良
・ワイヤレスコントローラ入力遅延
・内臓画面時とAV出力時で対応するソフトが違う

あと、個人的にはリセットボタンがコントローラ側にもあった方がいいな。

552:名無しの挑戦状
09/11/13 03:29:39 vQvub3rS
今久々ににせふぁみこん出してやってたが…
プレイ開始10分ごろ突然画面がブラックアウト…
(´Д`)…

電源乱舞がつかん。
いきなり逝きやがった…

ちなみにソフトはドラクエⅣ、トルネコで放浪中に…

どこに導かれとんねん

国産じゃなきゃだめだな…新品本体なのに薬品の臭いプンプンしてたし…

おさらばできてよかた~

あばよパチもん


553:名無しの挑戦状
09/11/13 13:46:40 51zXadwG
直せばいいと思うよ。そういう世界に導かれたと思えば

554:名無しの挑戦状
09/11/13 23:04:37 3plyQyru
>>553
そういうことが出来る人間と出来ない人間がいるのだよ。

555:名無しの挑戦状
09/11/13 23:55:28 k/lO6slP
直すって難しいんじゃない、きっと黒●の中だと予想

日本製の互換機は無いだろ、純正ならNEWファミコンだ

556:名無しの挑戦状
09/11/14 03:33:49 m3CeaCUA
>>ソルスティスのオープニングは最初の掛け合いからにぎやかな部分まで
>>たぶん正しく鳴っているようです
アクセス規制にはまったがサンクス!

557:名無しの挑戦状
09/11/14 20:28:08 aiYnEsKo
エキスパンダコネクタがついてて
ジョイスティック接続できるファミコン互換機はないのかな・・・。
ググってもその辺り重視している人がいない・・・。

558:名無しの挑戦状
09/11/15 00:49:04 lpzns+Tn
糞削除人の横暴により代行で書かざるを得なかった者だ。

>>557
純正ファミコンの拡張端子と仕様は違うけど
韓国系のファミコン互換機はコントローラ端子が15ピンであることが多い

コネクターの形 パチファミ ブログ
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

559:名無しの挑戦状
09/11/15 01:06:51 lpzns+Tn
便器型ファミコン
URLリンク(ameblo.jp)
ちなみにTOTOやINAXは自社製便器の素材で小物入れ作ったりしている
本来はイベントでのみ入手出来る非売品だったかな
普通に買うとかなり高い 人形劇かなんかには最高の小物だろう

TOTO ミニチュア便器(陶器製)・ミニチュアウォシュレット
URLリンク(www.shimokan.com)
INAX ミニチュア便器 貯金箱(陶器製)
URLリンク(www.shimokan.com)
ミニチュアトイレに絵をつけて!【終了】
URLリンク(www.nihonbisou.co.jp)
もう“やけくそ”?―北京で「トイレ」テーマのレストラン
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トイレブームが再来! 北京や台湾で、悪趣味なレストラン
URLリンク(tabetainjya.com)
ギャグって儲かるんだな
ところで今は元のレートどんくらいだ?

560:名無しの挑戦状
09/11/15 01:07:07 5VuPsZ+q
>>557
裏ポテに変換コネクタ売ってた気がする

561:名無しの挑戦状
09/11/15 01:13:47 lpzns+Tn
「FCモバイル2 海外事情!」
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
こっちが欲しい人って居る?

「パチモノ日本仕様化!?」 
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
魑魅魍魎ってこんな使い道あったのか

562:557
09/11/15 02:40:47 SYYZSVZp
みなさんありがとうございます!
これで純正買わなくてもなんとかなるかな?

563:名無しの挑戦状
09/11/15 03:59:01 lpzns+Tn
互換機と純正は両方持ってた方がいいぞ

564:名無しの挑戦状
09/11/15 12:07:21 Ewo4CeJk
>>562
変換ケーブルは全線結線されてるわけじゃないからジョイパッドぐらいにしか対応できないぞ

565:名無しの挑戦状
09/11/15 18:28:35 44GN1ahg
>>564
モノによっては光線銃用もあるよ

そもそもこれ自体、このスレのコテが作っていったものだし

566:557
09/11/15 20:12:10 rfPOqMwE
ん、いや、アスキースティックさえつながればいいだけだからそれでいいんだ。
ただ最近、FCX2なら変換ケーブルなしで、SFCのジョイスティックつなげられるんじゃないの?
とか思った。

567:名無しの挑戦状
09/11/15 20:46:09 4MAu7cI8
>>566
俺は知らんがFCX2に純正コントローラーとマウスは使えた。マルチタップは不都合ばっかりで使えなかった。
試したやつ
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.famicom.biz)
純正コントローラーがOKなら多分ジョイスティックも大丈夫だろう。もし不都合出ても責任取れないけど。

568:名無しの挑戦状
09/11/15 21:59:07 44GN1ahg
SFC互換機はまだまだこれからだな。

SGBコマンダー持ってるけどこれはどうだ?

569:名無しの挑戦状
09/11/15 23:58:32 44GN1ahg
リセットボタン付きコントローラーとは珍しい
URLリンク(famicomania.com)

570:名無しの挑戦状
09/11/16 14:03:58 haURJ2L2
間違えて押してしまうな

571:549
09/11/17 18:21:05 6pg+VXhM
ファミレータでもディスクシステム使えるみたいだな
これデザインがゲーム内臓機にパクられたのか?
URLリンク(imaikami.cool.ne.jp)

このスレにはファミレータ持ってる人はどれくらい居るかな?
ファミコン互換機としては無難過ぎてイマイチ面白みに欠けるが
一般人向けにファミコンブームが来そうな頃に作られた機種だからしょうがない

プロアクションロッキー使ってカセット端子を延長してやれば
RAMアダプタが入らない機種でもディスクシステムを動作させることが出来そうだ
ふぁみ魂野郎は改造ツールすら入らないそうだが…

572:名無しの挑戦状
09/11/17 18:59:54 OMbkvGj6
ふぁみ魂はガワとっぱらえばディスクつかえるんじゃなかったけ?

573:名無しの挑戦状
09/11/17 19:17:01 o/B38qdQ
代行(549)ってファミコン現役?

574:名無しの挑戦状
09/11/17 19:36:59 L3j3XB71
現役だったらもう暫くはここには来ないぞ

今はファミコン以外に夢中だからな

575:名無しの挑戦状
09/11/18 00:09:53 V6TtXTYH
>>571
ファミレーターのカラーリングが純正まんまだし、まあいいんじゃないの

576:名無しの挑戦状
09/11/18 00:34:20 DBJ0ed3m
>>571
ファミレータ最強と思ってるよ
画面出力は今一歩だけど、ネオファミより音のバランス良いし

577:名無しの挑戦状
09/11/18 01:34:12 NEg0m7KP
ファミレータ良いよね。細かい部分の作りが上質だし。


578:名無しの挑戦状
09/11/18 13:53:30 9w303SFQ
ファミレータは箱からして見た目がいいよな
コントローラーをもう少し大きくしても良かったと思う

579:名無しの挑戦状
09/11/18 17:25:59 85mBG4gB
ファミコン互換機は一部を除いてコントローラに互換性がある

その「一部」にあたるのがネオファミ、ポケファミ>>558

580:名無しの挑戦状
09/11/18 17:29:36 85mBG4gB
ハードオフでもファミレータは高額商品だが、Webショップをあたれば安く購入出来るな

アマゾンでも多くのレビューがついている

581:名無しの挑戦状
09/11/18 19:03:34 V6TtXTYH
ドンキホーテで携帯型が売ってた。ドンキ限定とPOPに書いてあったけど
ドンキに要望出したらもっといい互換機出してくれるかな、PB化とか

582:名無しの挑戦状
09/11/18 21:19:56 PxCg+nQQ
ドンキの携帯機画像
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

十字キーは特許切れてるから任天堂っぽいのにしてほしいな
あとボタンも○タイプだったらグッド

583:名無しの挑戦状
09/11/18 22:21:30 85mBG4gB
究極のゲームエミュを開発中なのか…

URLリンク(www.neoflash.com)

584:名無しの挑戦状
09/11/19 00:14:16 eETp/Ad3
ドンキは新しいFCカセット、ROMカセットを出してほしいな。互換機はまあ出尽くした感じもあるから。送ってみるか。

585:名無しの挑戦状
09/11/19 00:34:27 T7szacpA
ドンキの携帯機ってPocketBoyと同じメーカーなのかな
素材感とか全体のデザインもだけどSP部の処理が似てる
いくらなんだろ、ドンキ行ってみようかな

586:名無しの挑戦状
09/11/19 00:39:10 T7szacpA
違うなPocketGameの方か

587:名無しの挑戦状
09/11/19 00:42:57 eETp/Ad3
>>585
5000円ぐらいのようだ。ちょっと高い感じ。もうちょっと下がれば

588:名無しの挑戦状
09/11/19 01:04:17 O9mFILEv
GUNBOYかなりいいな。
内臓ゲームで勝手移植系入っているのは珍しい

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

589:名無しの挑戦状
09/11/19 07:28:36 afkGwNWZ
ゲームカセットコンピューターポータブルでディスクシステムは使えるかな

590:名無しの挑戦状
09/11/19 16:42:55 gTF2GD0K
>>584
ドンキならSFC携帯の可能性があるんじゃないか。漏れはこっちで送ってみる

591:名無しの挑戦状
09/11/19 19:30:57 lNAQQKWz
パチファミ ブログは情報のリークが早いな
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

592:589
09/11/19 19:44:19 lNAQQKWz
PocketGame改 公開!! パチファミ ブログ
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
ACアダプタが使えなかったりヘッドホン端子がマイクロジャックだったり
色々と問題はあるな まぁ一番気にする点は電源だろう

これの名前を変えてヤフオクで売っている業者がいくつかある
ファミコン本体カテゴリで見つけた

593:名無しの挑戦状
09/11/19 23:28:43 T7szacpA
ドンキで売ってる携帯FC互換機『Fc-Portable』を買ってきた、\4980-
必要なものは揃っているし、良いんじゃないのコレ

販売元:東洋トレーディング㈱ 商品名:Fc-Portable
日本語パッケージ、日本語取説、AVケーブル、単4アルカリ電池付き
平面的にはPocketBoyより1cmほど高さがあり、厚みはほぼ同じ
軽い:重量130g(電池込175g)電池が3本のPocketBoyは129g(電池込163g)
RESET、SELECT、STARTもそろっていて、イヤホンジャックもある
端子類とスイッチ・ボリュームは本体前後にうまく配置されていて、
両サイドには何も無く使い易い
方向キーは十字の一体型で無く分離独立タイプ、ややしっかりした感触

カセットのスロットは本当にきつい、KONAMIのソフトは入らない
液晶はPocketBoyの方が少し見易いな
悪魔城伝説と女神転生Ⅱは起動するが、拡張音源は鳴らない

拡張音源対応
ソケットの45番46番は既にどこかに繋がってる
46番のピンそばでパターンをカットして、
46番からボリュームのまん中へジャンパを飛ばすと一応鳴るようになった

もう壊しちゃったよ/既に携帯機で無くなった
ACアダプタはDC6V 400mAが指定されているが
これは6Vのアダプタを繋がないと「いけない」ようだ
見回したらPSPの電源端子と合致、試したらUSB充電ケーブル5Vでも動作!
と思っていたら電池で起動することが出来なくなった、電源部分が壊れたらしい
電池を入れたままだったのが敗因?

594:名無しの挑戦状
09/11/19 23:49:03 lNAQQKWz
6V以上の電源を繋いでないのに壊れたってことは
電池との併用が原因だろうな

595:名無しの挑戦状
09/11/20 00:45:08 i5ETQWPe
>>593
東洋トレーディングはゲームコンボのか

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

596:名無しの挑戦状
09/11/20 11:05:44 RbGZuw0p
ポケットボーイ改は併用しても平気だけどな。今んとこ。

597:名無しの挑戦状
09/11/20 20:53:48 zUFctvC/
何それ怖い

598:名無しの挑戦状
09/11/20 21:04:18 xSk1kP/F
ポケットボーイ改はACアダプタ同梱してないし公式には使えないことになってるぞ

599:名無しの挑戦状
09/11/20 21:54:18 xSk1kP/F
互換機の液晶が暗くなった人はコンデンサを交換するといい

つーかこの辺りの修理はGGやGTと全く同じ
冷陰極管のガタが来るにはまだ早すぎるし

600:名無の挑戦状
09/11/20 22:51:34 gPpvjW6L
GAME AXE の輝度調整値が狂った状態で
画面が見えにくくなったのだが
これはどこが悪いのかね?

601:名無の挑戦状
09/11/20 22:54:46 gPpvjW6L
>>600
調整しても、調整可能範囲内に
最良点がないということ

602:名無しの挑戦状
09/11/20 23:01:22 xSk1kP/F
ボリューム自体の故障とか

603:名無しの挑戦状
09/11/20 23:10:34 iYILQyR8
>>600
だからそれが>599が言ってる事だろう

604:名無しの挑戦状
09/11/21 00:36:18 xuF+6pXD
ゲーセンのUFOキャッチャーで
「コンパクトFC互換機」ってのを手に入れたんだが
これってどんなもんなんだろう

単3電池4本でどうさするらしいんだが
ACアダプタはだめなのかな

605:名無しの挑戦状
09/11/21 00:46:09 H/Pi9AGr
>>604
DC端子がシールで隠してあるはずだよ

606:名無しの挑戦状
09/11/21 01:00:48 Kk+oLTYH
今後LEDバックライトの携帯機は出てこないだろうか?

607:名無しの挑戦状
09/11/21 10:44:02 S82dM3m6
>>598

いや、公式だぞ。
パッケージに堂々と記載されてる。

608:名無しの挑戦状
09/11/21 11:11:49 u0J6TQOk
ボーイはアドバンスSPのアダプターが使えるよ。抜けやすいけど。

609:名無しの挑戦状
09/11/21 19:06:19 IMagxh1b
最近のFC互換機はややこしい

610:名無しの挑戦状
09/11/22 01:57:21 Q9Yw35ry
FC-Portableのレビュー
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
なんか端子だけ見るとGBポケットのバッテリーパックが使えそうだな

URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

611:名無しの挑戦状
09/11/22 02:01:14 Q9Yw35ry
そういえばゲームボーイの純正カーアダプタ(VG-01)って全く需要が無くて
現在はヤフオクで投売りされてるな…

612:名無しの挑戦状
09/11/22 18:10:55 J9DejPf6
FC-PortableはABボタンの位置がPocketGame改と同じだったらよかったんだけどな~
正直PocketBoy改のボタンの位置って使いやすい?

613:名無しの挑戦状
09/11/22 19:53:37 Bik/Fq7o
>>612
人によるとしか言いようがない気もするけど、
PS系の○×ボタンに当たるところに
ABが配置されているBoyタイプのボタン配置は
普通に使いやすいと思う。

614:名無しの挑戦状
09/11/22 20:06:41 pzR8396W
手持ちのをちょっと確認してみたけど
初代GBAやサターンパッドも、向かって右側のボタンほど上側になっている。
むしろBOY改の配置の方が使い慣れている人間は多いんじゃない?

615:名無しの挑戦状
09/11/22 20:24:27 j9nahtYF
DSもそうだしな
使い辛さを感じるのはマイノリティと思われ

616:名無しの挑戦状
09/11/22 20:39:18 X4W81PIb
俺みたいにスーファミ配列に慣れない人も多いのでは?

617:612
09/11/22 20:42:58 J9DejPf6
俺だけだったのか・・・・
なんかBダッシュしながらジャンプするときに手首に負担がかかるような気がするっていうか。
まあ指の角度を変えてボタンの押し方自体を矯正すればいいんだけどね。
なんか箸の持ち方のように子供の頃に付いた癖って直らないな~と。

618:名無しの挑戦状
09/11/22 21:08:49 LjkzPoUa
マリオ基準でどうか評価するかになるな。つってもニューファミコンはこの配列(角度)だから。ドンキに要望してみたら

619:名無しの挑戦状
09/11/22 21:12:56 X4W81PIb
純正ファミコン用の通信コントローラーは操作性が良い

横長だから手がデカい俺でも持ちやすいよ
スタート/セレクトボタンが十字キーの上に付いていることも意外と便利

620:名無しの挑戦状
09/11/22 21:41:48 TS8eeTOw
理にかなってるのは右下がり配列だと思うが世の中は右上がり配列がデフォになってるからな
つらいところだ

621:名無しの挑戦状
09/11/22 22:09:36 K2lsMHFk
XもBボタンにすれば解決

622:名無しの挑戦状
09/11/22 22:24:15 X4W81PIb
一番いいのは純正ファミコンと同じ水平配列だろう。

ただ、DSユーザーから苦情が着そうだね

623:名無しの挑戦状
09/11/22 22:47:17 qaEUUpyW
ポケットゲーム改でジョイメカやってんだけどタイガーのダッシュアッパー(左下右からAB同時押し)がほとんど出せない。純正でもそんなもんかな?

624:名無しの挑戦状
09/11/23 00:12:08 EUSvr3nI
ボタン配置切り替え式があればいいな。無理か。AB同時押しボタンがあるコントローラーもあるけど

625:名無しの挑戦状
09/11/23 00:25:50 wOlSLM+Q
連射なくして
AB
BA
にすりゃあいいんじゃないか?
縦が好きな人は右側の上下つかって、横が好きな人は下側の左右で。

626:625
09/11/23 00:28:33 wOlSLM+Q
あ、先に621が言ってるのがこれか。スマソ

627:名無しの挑戦状
09/11/23 01:54:40 tgwcQtfW
ツインファミコンの電源基板の部品、これを片っ端からオーディオ用に替えると
画質が激変するらしい。

他のゲーム機互換機にも効果あるかな?

628:名無しの挑戦状
09/11/23 15:57:03 /FN1lkuF
PCエンジン互換機が入手困難になってるが持っている人は居るか?

検索してもわずかな資料しか見つからないな

629:名無しの挑戦状
09/11/23 17:22:52 gyY0gGVC
>>628
あきらめてWii買えよwwwwwww

630:名無しの挑戦状
09/11/23 18:57:22 e8MuJoce
>>628
あるのか!? ぜひ製品名を。

631:名無しの挑戦状
09/11/23 20:16:24 9x3QDCpw
PCエンジン互換機は完全にPCエンジンマニア用のコレクターズアイテムになっているから
少数が私蔵されて日本に入ってきても表には出てこないよな
メガドライブに比べてHPやブログを公開している人も少ないし

632:名無しの挑戦状
09/11/23 21:25:16 9XbuHiTq
逆にMD互換機はやたら普及しているね
GAMY JOYって本当はセガが中国の下請けに作らせたものじゃないのか?
説明書には明らかにソニックの絵があるし 筐体デザインもジェネシス3に近い
ただ、説明書に「MD」とは書かれてないし切り替えスイッチの記述は無いな
むしろ、何故ここまで完璧なハードを作る必要性があったんだろと思う
廉価機なんだから簡素でも何ら問題は無いのに

633:名無しの挑戦状
09/11/23 22:09:17 b3wP0M6B
北米にはアタリ2600の互換機とか有るのかね

ぐぐったが良くわからん


634:名無しの挑戦状
09/11/23 22:33:31 sJ6c2yAK
VCSの互換機なんか世界中にあるだろ

635:名無しの挑戦状
09/11/23 22:36:48 EUSvr3nI
>>627
互換性上がる改造の方が個人的には嬉しい

636:名無しの挑戦状
09/11/23 23:23:57 9XbuHiTq
>>635
拡張音源対応改造すると互換性が変わるらしいぞ

637:名無しの挑戦状
09/11/24 01:20:56 vlFnwPkx
そんな効果あったのか、スゲー。動かなかったのが動くようになるとか

638:名無しの挑戦状
09/11/24 01:53:34 v+wFW3Fq
最近のヤフオクは業者がファミコン互換機を出品することが増えたな。
ゲームカセットコンピューターポータブルの売り競いになってしまっている。

これは凄いお宝だ
7インチTFT液晶付 ファミコン筐体
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

639:名無しの挑戦状
09/11/24 02:34:37 v+wFW3Fq
ハンディファミエイトやToyPocketみたいに
高性能な互換機が増えるといいね。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

640:名無しの挑戦状
09/11/24 13:47:58 vlFnwPkx
>>638
自作か。昔、旅館にあったな。

641:名無しの挑戦状
09/11/24 15:42:36 4ir8OBRn
>>636
ん?ツインファミコンって拡張音源対応してないの?

642:名無しの挑戦状
09/11/24 19:12:55 2q87r5tA
>>641
マジレスすると内蔵と拡張のバランスが悪い
対応していないことと同じ様に扱っても差し支えは無い

643:名無しの挑戦状
09/11/24 19:36:32 I0gAk+lH
しかしツインファミコンしか経験のない人にはそれの方が正解なのかもしれない

644:名無しの挑戦状
09/11/24 22:22:02 J++Wg52K
>>642
後期型がバランスいいって聞いたぞ

確かに前期型は駄目だった

645:名無しの挑戦状
09/11/24 22:36:42 2q87r5tA
間違えて更新ボタンを押してしまった。
ツインファミコンの設計不良、電源基板の修理はこれだけやれば直る
それでもノイズが酷かったり電源が入りづらいなら別の原因がある

・オーディオ用電子部品への交換
・映像/音声/電源ジャックのパネルマウント化

部品は千石電商の商品でいいだろう。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

わざわざパネル用ジャックを使う理由はここにある。
ケーブルを抜き差しする度にハンダ割れしていてはキリが無い。
そこで俺はRCAジャックを基板から完全に浮かせてしまえば問題ないと考えた。

ツインファミコンのベルト交換(最期の「オマケ」参照)
URLリンク(www.geocities.jp)

646:名無しの挑戦状
09/11/24 22:42:04 2q87r5tA
これは他の非純正ファミコン互換機にも使えるテクニックだから覚えておいて損は無い。

647:名無しの挑戦状
09/11/24 22:55:45 2q87r5tA
ツインファミコン修理失敗例
ツインファミコンのACアダプタ入手先 - Rock'n ゲーム三昧
URLリンク(rockn69.blog54.fc2.com)

648:名無しの挑戦状
09/11/25 00:49:00 uPtR1XWs
フレンズ行くとさウチは他の店みたいにディスクシステム修理に輪ゴム使いませんとか張り紙してあるんだけどさ
そんな特殊な一例をあげて、さも他の全ての業者がそんなことしているように思わせるのってどうかと思うよな
ハッキリしているならその店名あげればいいのに

649:名無しの挑戦状
09/11/25 12:23:52 pASu69hk
輪ゴム使ってる店はないだろう。でも輪ゴムでも一応動く
ディスクシステム互換機は流石にないかな

650:名無しの挑戦状
09/11/25 17:51:14 I0tf1EbK
MSX用のFDDを修理する際に直ぐに買ったベルト付けずに
一旦輪ゴムで動作確認するやり方があるからだと思うよ

輪ゴムが切れるか伸びれば正しくモーターが動作し、
ピンとベルトが張っている証拠


651:名無しの挑戦状
09/11/26 11:12:53 U+RociZ9
ディスクシステム互換機出ないかな

652:名無しの挑戦状
09/11/27 01:40:10 t43JN+uJ
HANDY FAMIEIGUTってのを買ってきたら
付属品にNES>FCコンバーターがあって驚いた
だけど肝心のファミコン部分が死んでる
バラしてファミコン基板だけにしたら一時動いたが
また動かなくなっちゃた
拡張音源も鳴ってたようだから惜しい
どこが悪いのかな?電解コンデンサでも替えてみよ

653:名無しの挑戦状
09/11/27 01:55:56 t4AwoLkd
レギュレータだろ

654:名無しの挑戦状
09/11/27 21:55:13 JgJnqWRC
秋葉原に買い物に行ったら、ポケファミという商品を見つけた。
とはいっても以前発売されていたゲームテック製のものではなく、
画面・操作ボタン付き本体と、SFC状の無線コントローラ2個がついているものだった。
URLリンク(www.geocities.jp)
これと同じもののように見えたけど、銃はついていなかったような。

655:名無しの挑戦状
09/11/27 22:09:20 fB8v2I0F
たまにハードオフでファミコン互換機のジャンクが見つかるな
故障原因探さないと…

656:名無しの挑戦状
09/11/28 07:34:48 y7ZgVW70
>>654
これのことだよね
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

657:名無しの挑戦状
09/11/28 08:20:52 TWaAQSzw
FC用カセットを裏向きにセットする互換機は
本来はNES互換機として設計されたものが多いから性能も良い

658:名無しの挑戦状
09/11/28 09:27:08 j6TV2+XP
元のNES自体が拡張音声とかないからそれの互換向けだと互換性は低いんでなかった?
まあ互換機の中身なんてのはほぼ同じだけども

659:名無しの挑戦状
09/11/28 17:27:05 lMBLaj0g
>>657の理論が全くわからない


660:名無しの挑戦状
09/11/28 18:38:29 T1jPqcdu
>>659
アメリカはクレーマー酷いだろ?

661:名無しの挑戦状
09/11/28 23:15:21 dIgX7LGn
何言ってんだ

662:名無しの挑戦状
09/11/29 23:13:23 iX4eX/2f
アメリカ本土じゃオリジナルのNESの方があるでしょ
赤白ファミコンと違ってコンポジ接続出来るから苦も無くそのまま使えるし
しかしファミコンの互換性としては拡張音声への対応とかが無い分
下駄履かせて日本のソフトを動かす場合は不便だ

そういやNESのサードパーティ周辺機器ってどんなの有ったんだろう
コントローラーはNEWファミコンで使える関係で結構日本でも手に入るけど他のが良く判らん

663:名無しの挑戦状
09/11/29 23:38:53 RnnP4tjJ
NESはリージョンプロテクトがあるからな
ただTENGENや悪魔城伝説は対応してない互換機が多いから
その辺の兼ね合いで純正も捨て置けない

664:名無しの挑戦状
09/11/30 03:56:01 Zfx5ziK8
NES用ディスクシステムってNESの底面コネクタで接続するのかな

665:名無しの挑戦状
09/11/30 16:37:35 u/QKugEb
NESにディスクシステムなんて出てないよ

666:名無しの挑戦状
09/11/30 19:37:38 DI7djNud
あの拡張ポートを使った周辺機器は出なかったのか。

667:名無しの挑戦状
09/12/04 00:14:16 +AqtEs5J
TC0578Bって何に使われている?

668:名無しの挑戦状
09/12/04 00:15:11 +AqtEs5J
ググルと面白いものが出てくるよ

669:名無しの挑戦状
09/12/04 07:21:05 yk981mhN
ファミレータの基板パターンカットって彫刻刀でも出来るか?

670:名無しの挑戦状
09/12/04 07:26:48 6WPcBUDz
そりゃできるだろうけど何故カッターを使わない

671:名無しの挑戦状
09/12/04 14:53:40 wI6FtVGz
カッターの刃が悪くなると困るんだよ
彫刻刀はあまり使わないから問題ないけど

672:名無しの挑戦状
09/12/04 15:13:28 4L2WyZYQ
カッターの刃はなんのために折れるようになっているのかと

673:名無しの挑戦状
09/12/04 19:19:24 1AR1lgLY
工作用のをダイソーで買うとかすればいいかと

674:名無しの挑戦状
09/12/04 20:25:18 MZZWr01i
カッター買ったら高かったー



なぁ~んつってぇーーーーー!!

675:名無しの挑戦状
09/12/04 21:43:59 GliwvZ2l
>>674
山田君、座布団を全部もっていきなさい

676:名無しの挑戦状
09/12/04 22:11:48 qQITf9vK
GAME JOY JAPANのpokeFAMIってのを買ったのですが、
ジーってノイズ音が絶えず鳴ってるのは仕様ですか?
ゲーム音が流れてる時はあまり気にならないが、無音の時に少し気になる(イヤホンだとかなり気になる)
あとDCのプラグが奥まで刺さらない。


677:名無しの挑戦状
09/12/04 22:53:04 tKUl7HEX
>TC0578B
全ショートでNTSCか、ためになったyo

678:名無しの挑戦状
09/12/05 02:08:46 mcxDmcKn
で、結局何に使われているのだ?
その手の持ってないからわからないんだよね

679:名無しの挑戦状
09/12/05 07:28:01 qI5Nsg78
ゲームテック版のポケファミはサイドグリップ貼ればカセットが安定するよ
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)

680:名無しの挑戦状
09/12/05 16:39:27 IgKb0lBK
URLリンク(www.play-asia.com)
SDスロットに入れればMDスト2専用機としても使えそう。

681:名無しの挑戦状
09/12/05 18:38:32 ejGHRDOw

289 :なまえをいれてください:2009/09/13(日) 16:57:14 ID:9lCd3krC
>>288
こいつは2chスレ貼り付け専門の乞食

"SOap-23-83-5cfr" の検索結果 約 465 件
URLリンク(www.google.co.jp)



SOapはNGワードへ

URLリンク(www.play-asia.com)

682:名無しの挑戦状
09/12/06 03:06:37 SGDZtRWq
話は面白いんだけど、義務のようにリンク貼りまくってるのがうさんくさいんだよなあ

683:名無しの挑戦状
09/12/06 23:19:08 LVnXQ+UD
>>676
初期不良

684:名無しの挑戦状
09/12/09 22:42:29 quAfdpiF
RFユニットも使えるのか
URLリンク(cabad806.web.infoseek.co.jp)

685:名無しの挑戦状
09/12/10 12:37:43 uKBqN7EY
何か逆に見えるんだが
URLリンク(www.linxpro.jp)

686:名無しの挑戦状
09/12/10 14:38:00 ZSIJ9KNG
誰かRetoroGen買った人居ない?
6ボタンだし(と言うか横に3つ並んでいるのが重要)
MD360よりコンパクト
MD360の不満点は自分の場合4ボタンだってことじゃなく
ボタンが3つ並んでないからエリソルとかチェルノブがやりづらくてかなわない
6ボタン対応なんて極僅かだし多分フォーゴトンやると即ゲームオーバーになるだろうから

>>680買おうかどうか微妙で迷ってる
どう見ても中身はエミュレーターだし
カートリッジ差せないしねえ
只コンパクトと言う点では素晴らしいし6ボタン
SD入れてごにょごにょ出来るのは魅力だし
これもレビュー欲しいなあ

687:名無しの挑戦状
09/12/10 15:49:57 j39SWlei
>>686

僕もRetroGenと迷ったけど、とりあえず買ってみた。
レビューというほどじゃないけど、軽く印象を。
URLリンク(nsss.tumblr.com)

この値段では悪くないというかとてもいいと思う。
音は駄目だけど。あ、勿論エミュで動いてるメガドラです。
他に聞きたい事あったら聞いてねー


688:名無しの挑戦状
09/12/10 16:21:18 +TEtyV87
RetroGenってどこで買えるのかな、USの店しか見つからない送料高!
ライセンス品のGenMobileとの比較も聞きたいな

689:名無しの挑戦状
09/12/10 16:27:04 j39SWlei
>>251-256
で書かれてるGenesis MobileはGopherと
多分は一緒でカートリッジ差すかSD差すかの違いかな。
内部のエミュは同じだと思います。画面サイズも少しちがうっぽい。

RetroGenやGopherは
>>386,391,399,474,485
あたりにも書き込みあります。

んで、やっぱサウンドの再現性の酷さが気になるので
そこら辺重視するなら全くおすすめしません。
最初は全体的に移調的に下がってるのかと思いきや、
なんかそれぞれのパートで音程の下がり方が違うソフトもあったりして
不協和音でカオスになるものもあります(苦笑)。

僕はGP2Xのpicodriveでやっていて、そのサブで
気分転換に軽くやる用なのであまり気にしてないけど
サウンドも楽しみたい人には厳しいかなー、と思います。
まぁ数千円のオモチャだと割り切れるならいいかも。

690:名無しの挑戦状
09/12/10 16:30:27 +TEtyV87
>>689
サンキュ、参考になります

彷徨ってたらこんなのあったけど、既出?
URLリンク(stoneagegamer.com)

691:名無しの挑戦状
09/12/10 16:49:10 j39SWlei
>>688
中華辺りから買えるかなと思って結構探したけどないよね。
なくって送料高くて結局トータル1万位いっちゃうから
play-asiaで送料込み3500円程度のGopherにした。

692:名無しの挑戦状
09/12/10 16:51:56 j39SWlei
>>690
SNESポータブルってあるんだ。興味津々…

693:名無しの挑戦状
09/12/10 17:14:53 1vwFEsLP
>>690
少し待てばSFCとFCが出来る
携帯機も出そうだな~
とりあえずTVにリクエストしといたが

694:名無しの挑戦状
09/12/10 17:54:15 uKBqN7EY
>>690
これか

URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch