家庭用ゲームマシン互換機 9台目at RETRO2
家庭用ゲームマシン互換機 9台目 - 暇つぶし2ch200:名無しの挑戦状
08/12/20 00:22:46 UumghN6E
イジェクトはカートリッジに擦り傷が付くから使わないのが通

201:名無しの挑戦状
08/12/20 00:42:46 mTVpqWNO
FC-360のNTSC版は、最初からあったと思うんだが
リセット→セレクトボタンは今回の交渉成果と思われ

202:名無しの挑戦状
08/12/20 03:55:15 cnlHtmU7
G-takeでマスターシステムの変換アダプタ売ってた

203:名無しの挑戦状
08/12/21 22:43:20 hDvERTFy
ところでMD-360なんだけど、

・TVにつないでも液晶画面はOFFにならずに表示されたまま。
・TVにつないでも音はTVから出ないで本体から出てる。

という感じなんだが、これは元からそういうものなの?
それとも不良?

204:名無しの挑戦状
08/12/21 23:45:45 +PSKzwx5
たかがFC互換機にPSPと同じ操作感を求める方が悪い。

205:名無しの挑戦状
08/12/21 23:54:43 iRDz5YR7
誰か求めてる人いるの?

206:名無しの挑戦状
08/12/22 10:22:30 L5ERFXmR
ファミコンと同じ操作感は欲しいよな。
それはPSPより難しいわけだが(w

207:名無しの挑戦状
08/12/22 12:04:17 dfxUv4F6
FC-360、
カートリッジが挿し辛い(というか、ほとんど挿せない)
セレクトボタンが無い
などの問題点が解消されているなら
かなり良い状態と思うんだが

208:名無しの挑戦状
08/12/22 13:07:01 L5ERFXmR
この短期間に、ちゃんと直せてるかねぇ?
基板ジャンパで、プラは削ってあったら笑うが。

そうなれば過去に買ったユーザーも同じ改修で
直るので、ある意味良いが…。
>>144とか試したヤツ居ないんだろうか?

209:名無しの挑戦状
08/12/22 18:06:43 LFxM9Unr
スタートボタンが無い互換機もありそうだな……

210:名無しの挑戦状
08/12/22 18:50:56 dfxUv4F6
操作性ではPSPでエミュるのが最高だけど
ここでは、あえて実ロムをプレイすることに意義を求めているわけで

211:名無しの挑戦状
08/12/22 19:17:11 L5ERFXmR
追加機能なら分かるが、PSPの操作性が純正の実機より良いとは思えんのだが…。

>>209
スタートボタンが無いと、かなりのゲームがプレイ出来ないぞ。
スタートボタンの位置にリセットボタンがある互換機はそれなりにあるが、
あれは孔明の罠だ。

212:名無しの挑戦状
08/12/22 19:24:30 Gi5+Pr79
中国にまかせてると仕様を勝手に変えられるのは良くある話
それで揉めた話を何回か聞いた事がある

213:名無しの挑戦状
08/12/22 19:40:20 LUEro68W
>>211
スタートボタンの位置にリセットはひどいなw

「最終面だし、ちょっと休憩するか・・・」
ポチ
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

214:けつ毛
08/12/22 20:00:04 NfRGkZ5E
改来た
カセットはするりとかなりスムーズに入る。削ったりの加工ではなさそうだ。

リセットの位置にセレクトボタン復活。

ABの位置も改善されてる。

ポータブルの互換機のなかでは最高峰の機体になったと思う。

215:名無しの挑戦状
08/12/22 20:27:43 Vyh5/FWE
リセットボタンは無くなったのか
それはそれで痛い

216:名無しの挑戦状
08/12/22 21:13:00 dfxUv4F6
うかつに信用できないのが中国なら
奇抜な発想で怪しい物を生み出すのも中国

217:名無しの挑戦状
08/12/22 21:16:43 bXkb+/Ob
そして、このスレも迂闊に信用出来ない訳だが…

218:けつ毛
08/12/22 22:45:15 NfRGkZ5E
スーパーマリオうごかねぇー

219:名無しの挑戦状
08/12/22 22:46:26 NHPXsAOy
他スレに比べたら信用できる情報がかなり多いと思うが

220:名無しの挑戦状
08/12/22 23:01:23 dfxUv4F6
イ●ワンのスーパーマリオは動いてるけど

221:名無しの挑戦状
08/12/22 23:17:32 8oXZhwzj
イソワンは微妙に改造済み

222:名無しの挑戦状
08/12/23 14:05:50 v8dzwpyj
>>214
ようやくDSでファミコンミニのソフトやるみたいな感じでプレイができるね。

223:名無しの挑戦状
08/12/23 16:16:16 +Npi1aA6
>>203
お前はメガジェットを使うときにヘッドホンしないのか?

224:名無しの挑戦状
08/12/23 18:12:41 iCFtn6b5
FC-360改いいね~
ポケファミ持ってるけど、ずっといいよ
知らずに以前のFC-360買ってる人かわいそう 

225:名無しの挑戦状
08/12/23 19:36:12 hpIiLkCT
改でスーパーマリオが動かないってのが気になるな
Duty比とかの件も含めてどうなのその辺

226:名無しの挑戦状
08/12/23 20:41:46 t0jsbmz1
動かないソフトがあるのは別に驚かないけど
スーパーマリオは動かないと駄目だろ
あれは基本というかなんというか

227:名無しの挑戦状
08/12/23 20:47:42 iCFtn6b5
そういえば改良前のFC-360も
スーパーマリオ動かなかった

228:けつ毛
08/12/23 21:01:21 mBgp7ruB
Duty比は完璧
しかし音量を最大にすると若干音が割れっぽい

229:名無しの挑戦状
08/12/23 21:01:53 F+k+uU5L
何が動いて何が動かないか
ポケファミみたいにサポートページでもありゃいいんだけど
中国製じゃ望むべくもないか…

230:名無しの挑戦状
08/12/23 22:51:41 eJ3GOnQM
そういうときこそこのスレの住人の出番
みんなで動作報告だ
俺も本体買ったら報告するよ

231:名無しの挑戦状
08/12/23 23:50:30 0rPpfSOO
ウチにあるスーパーマリオ2本ほど試してみたけど普通に動いてるけど?
カセットの接触悪いか壊れてるんじゃないかと・・・・

とりあえず試した範囲で
・VRC6、MMC5のソフトは起動不可
・N106のソフトは起動はするが拡張音源は鳴らず


232:名無しの挑戦状
08/12/24 00:06:16 yXfA/ETs
スーパーマリオ
何度か挿し直したら動いた

233:名無しの挑戦状
08/12/24 00:10:03 qVHopQyc
ファミコンロッキーを間にいれると動くようになるのもあるのかな

234:名無しの挑戦状
08/12/24 00:14:10 D2IcmDQy
スーパーマリオもちゃんと動くのか
Duty比も正常みたいだし、ちょっとTOKIO遠征した時に突撃してみるか!!
皆サンキューな

235:名無しの挑戦状
08/12/24 08:40:56 UNHuGkZn
セレクトついたか。ロードランナーとパンチアウトと飛龍の拳がようやくまともに遊べる!

236:けつ毛
08/12/24 12:28:07 e9ohS8kJ
スーパーマリオ、接点復活剤で磨きまくってもだめ。実機だと動く。
ただフリーズの仕方が少しおかしい。
電源を入れるとタイトル画面は全く正常に表示される。
しかしスタートするとフリーズしている。
電源を入れた直後にフリーズしてるっぽい。

しかし電源を入れると同時にスタートすると何故か始まる。
と、おもいきや2~3秒でまたフリーズ。

なんだろう。

画面が崩れるとかは無い

237:名無しの挑戦状
08/12/24 16:25:21 QR7PmuyI
遅ればせながらFC-360改が届いたんだが今度はカセット挿入口が
緩すぎてカセットに触れるとフリーズしちゃうよ。
なまじ本体が小さいばかりに余ほど気を使わないとカセットに
指が当たっちゃうし、程々ってもんがわかんないのかなw

そういうことで自分的に今のところ最強なのはポケットゲームのほうです。

238:名無しの挑戦状
08/12/24 16:39:21 OzLfbsZP
>>237
自己レスですがカセットと本体の間に厚紙挟むと具合よくなりました。
いちいち挟むのが面倒なので本体側にクッションシートでも貼る予定です。

239:名無しの挑戦状
08/12/24 19:44:05 Jr4f3Zh0
とりあえずスーパーマリオをワールド8までプレイしてみた
・・・・・問題ないね。

カセットが壊れてないのなら本体が壊れているんじゃ・・・
今のうちに初期不良交換してもらったほうがいいような気がする

240:名無しの挑戦状
08/12/24 20:42:40 NmhGQoHL
改、画面の両端が切れてるのはウチだけ?
ヘクターの体力メータ見えねー
旧Ver.でも切れ気味だけどちゃんと表示されてるので
改の仕様なのだろうか

241:40
08/12/24 22:11:16 Ss8gcpxL
以前、PAL版FC-360を解析した者だが、FC-360改も買ってみた
動作確認してみたところ、VRC6とMMC5以外のソフトだと
タイトーの『パワーブレイザー』が動かない

とりあえず、元の画面保護シートの張り方が酷いので
ゲームテック製のPSP用のを切って張り替えてみた
ちなみに、縦の長さは切らなくてもぴったり合ったw

後は、改造でどこまで不満点を解消できるか…ですな

242:名無しの挑戦状
08/12/24 23:55:17 qVHopQyc
>>241
自分の手柄のように転載されているぜ

243:名無しの挑戦状
08/12/25 00:20:09 bhy4bSxU
転載は忘れた頃にやってくる

244:40
08/12/25 01:09:19 PtoLjka5
>>240
うちのやつも、若干そうなってる
斜めから覗くと、液晶の表示自体は切れていないので
たぶん、中の液晶固定枠の位置が微妙と思われ・・・

>>242
某ブログのことですなw
まあ、それで知りたい人に知れ渡れば、解析した甲斐はあったかな

245:名無しの挑戦状
08/12/25 01:30:29 DTnmdrJ4
しかも記事へのコメントを禁止にしているご丁寧な有様だね

246:名無しの挑戦状
08/12/25 01:39:39 oPuVWqjD
>しかも記事へのコメントを禁止にしているご丁寧な有様だね
禿wでもまぁ必要悪なんだろーな。
●買ってまで過去ログ漁る熱心な初心者は少ないし。

247:名無しの挑戦状
08/12/25 10:22:44 4pWLBQsT
ネオファミでファミリーベーシックやるのは絶対無理?

248:名無しの挑戦状
08/12/25 13:12:18 +3UCMU3w
ポケットボーイはイヤホンプラグついてないんだな。GBASP用のイヤホンも念の為試したけどだめだった。

249:名無しの挑戦状
08/12/25 14:12:35 fO4BPDIA


250:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
08/12/25 14:19:00 B4PuFWjF
>>247
BASICはV2、V3共に動作する。
キーボードは拡張端子が無いので繋ぐ事が出来ない・・・無理。
当時と比べてビデオ出力がなので画面はキレイで文字も読みやすい。
拡張端子が付いた互換機があれば、連射コンもターボファイルも繋げるから、
ウィズも出来るんだけど。


251:名無しの挑戦状
08/12/25 15:36:39 3bpvD/ql
ディスクシステムは出来るんだっけ?

252:名無しの挑戦状
08/12/25 18:21:00 DTnmdrJ4
FC-360改が届いたので何個かプレイしてみたよ
ウチでもスーパーマリオは問題無く動作した
一つ気になる点が、電源切った後でもしばらく薄っすらとゲーム画面が残ったままになる
時間が経てば消えるんだけど

253:名無しの挑戦状
08/12/25 18:45:16 fO4BPDIA
リセット押しながら切ればならないんだけどね 次つけた時一瞬前に切った時の画面が映るからファミゼロではそうやって切ってた
液晶の寿命には関係ないのかな

254:名無しの挑戦状
08/12/25 18:46:50 A/hHm6Bs
オレんちは、ポケファミの方が
スーパーマリオ出来ないのですが

255:名無しの挑戦状
08/12/25 19:12:20 DTnmdrJ4
FC-360改はセレクトボタンの下に書かれてる文字が「SELECT」
に変更されてるから店舗で旧型かどうか判別するときの目印になる
箱から出してもらわないと確認できないのがネックだけど

256:名無しの挑戦状
08/12/25 20:20:03 yXXyEI9m
金型の修正してるんだな~。基板も別物だなんだろうか?
箱で判断出来ると良いんですけどね。

>>248を見ると、あの端子にヘッドホン出力を出せると
見た目も弄らずに出来るし、面白いよな…とか思ったけど、
そんな技術も無い上に、旧型だとそれどころじゃない罠。

257:名無しの挑戦状
08/12/25 20:59:56 A/hHm6Bs
手前の箱が新型FC-360改
後ろの箱が旧型FC-360
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
箱の上ブタの止める部分に注目!

258:名無しの挑戦状
08/12/25 21:02:40 A/hHm6Bs
小さい画像だったので
大きいのはこれ
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

259:名無しの挑戦状
08/12/26 00:11:36 eCxnf9e+
携帯型互換機にこれまで四万円以上費やして来たけどFC360改でようやく納得出来た。

260:名無しの挑戦状
08/12/26 01:21:24 fvHUyzsq
ファミゼロポータブルで十分満足していたんだけど、
そんなにいいものなの?

261:名無しの挑戦状
08/12/26 01:39:13 7os3xo+f
今までの携帯型互換機が酷すぎただけかと。

前にも書いたが色合いが近いのと、本体が薄いのが
大きなアドバンテージだが、この短期間で高評価を
与える辺りに胡散臭さを感じるべき。

GBASP/DS(初代)のACアダプタが使えるし、ホントに
カセットが挿し易くなってて、NTSC化してるなら
リセット無いのが気にならなければ、今までの
携帯型互換機では一番なんじゃない?

そういや、拡張音源の話題出ないね。

262:名無しの挑戦状
08/12/26 03:52:08 ckYkweqF
FC360改、リセットボタンが無くなったというので思い出したんだが、
バッテリーバックアップ使ってるソフトは電源切るときには
リセット押しながらでないとバックアップデータが飛んだ気がするんだが。

263:名無しの挑戦状
08/12/26 12:02:21 OIylL7f8
昔、純正でリセットだけ効かなくなって、DQ4をガクブルしながら
クリアした俺が来ましたよ…。結局一度もデータ消えなかったけど、
セーブがあるようなソフトは純正でプレイした方が良いよね。

MD-360はセーブ関係が悲惨な事になってるようだが…。

264:けつ毛
08/12/26 17:30:32 ISybjvh0
スーパーマリオが動かないのは俺のFC-360だけか…

本体がいかんのか…
ソフトがいかんのか…?

実機では動くんだよなぁ…
ショックだわ

265:名無しの挑戦状
08/12/26 17:44:08 sGlRqH9K
>>264
初期不良かな?
ウチの本体の型番?は0N4908だったよ
これが関係あるか分からんけど

266:名無しの挑戦状
08/12/26 21:18:11 Qujsdim1
ずいぶん高評価だから買ってみようかな
でもポケファミ持ってたけど結局ほとんどやらなかったんだよな

267:名無しの挑戦状
08/12/26 21:19:22 dZiyYvoJ
携帯型欲しいんだけど、いままで評判いい奴なかったけどやっと出てきたか。
でもスーパーマリオが動かない報告があるのはちょっと躊躇してしまう

268:40
08/12/26 21:53:07 OJLYtMnW
>>264
ひょっとして、ソフトの生産時期の違いによって
FC-360で動くロットと動かないロットがあるのかも
ポケファミの時、グラディウス2とFF2がまさにそれだったし
念のため、それとは別のスーマリカセットを用意して試してみては?

269:名無しの挑戦状
08/12/26 22:29:48 ZvePNiyf
ウチのも0N4908だった

それと動作の訂正ですが
VRC6は動作しました
カセットの接触が悪いだけだった
あとVRC7も動作した
両方とも拡張音源は鳴りませんが・・

270:名無しの挑戦状
08/12/26 22:50:11 k48cCaCS
互換機は同じ銘柄でもロット?によって全然別物だったりするからね

271:名無しの挑戦状
08/12/27 06:51:51 k119hu3X
スーパーマリオのカートリッジ
必要があり分解したことがあるが、内部基盤が数パターンあった
製造時期により微妙な差があるんじゃないかな

272:名無しの挑戦状
08/12/27 18:14:54 AU1HG1yR
全世界で4000万本以上売れた販売数世界一のソフトだからな
バージョン違いもあるだろう

273:名無しの挑戦状
08/12/27 20:07:42 CMvc3cx9
>>2にあるゲームバンクのページ開いたらメリークリスマスの画像が・・・
何これ?

274:名無しの挑戦状
08/12/27 20:30:19 k119hu3X
昇天したゲームバンクは
良い子たちに今もなお夢をあたえ続けているのですね☆彡

275:名無しの挑戦状
08/12/27 22:46:09 gj/TZs+S
ポケットボーイはACアダプターでやった方が明るいな

276:名無しの挑戦状
08/12/28 00:20:33 4s8dG4rw
確かに
何か暗くなったと思ったら電池のせいだった

277:名無しの挑戦状
08/12/28 17:26:28 BIEys2Yk
電池は3個で4.5V!
ACアダプターは5.2V!?

278:名無しの挑戦状
08/12/28 18:24:15 Dh6zq7h6
そこでオキシライドですよ

279:名無しの挑戦状
08/12/28 19:12:10 0hQlKH0h
オキシライドって生産中止になったんじゃなかったっけ

280:名無しの挑戦状
08/12/28 19:49:11 BIEys2Yk
FC-360、某オークションで買おうと思ったんだけど
今出てるのは、旧型なのかな??

281:名無しの挑戦状
08/12/28 21:15:03 SDXE8ZCh
>>280
多分旧だからアキバガレージなりで改を買った方が絶対いいよ

282:名無しの挑戦状
08/12/29 12:45:41 uGD+D4+X
ポテトのも注意書きが消えていたから新型かも知れんな

283:名無しの挑戦状
08/12/29 15:38:27 TqYv5c/E
新型と旧型は、外箱の上ブタを止めるところで
見分けられるらしい

URLリンク(wave.ap.teacup.com)

284:ファミコン現役
08/12/29 21:32:31 9PGfqHvC
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
にてファミコン用の延長コネクタが再入荷されたので報告
ついでにファミコン互換機でPSパッドが使える変換機も入荷した模様

285:名無しの挑戦状
08/12/29 21:47:44 5CPoE7mz
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

どうやらNES用延長ケーブルはもう絶版か

286:名無しの挑戦状
08/12/30 08:34:21 1KIJk4Qo
ポテトの通販サイト
実店舗と連動したシステムということで
FC-360

オーディオビデオケーブル(対応していないテレビが多くあるそうです)
ソフトを刺す際かなり挿入口が狭くなっていますので刺し辛くなっています。
★セレクトボタンがありません。

とかの説明があるので、旧型だな!これ


287:名無しの挑戦状
08/12/31 00:06:01 H6Y7dxVw
ポケットボーイいいね。
据置きより数倍楽しめるわ。もうちょいモニター大きけりゃ言うことないんだけど。

288:名無しの挑戦状
08/12/31 03:38:01 41FanXX/
もはやGAME AXEはいらない子になってしまったのだろうか?
互換性は高いんだっけ?

289:名無しの挑戦状
08/12/31 04:00:50 Dro3I0M9
拡張音源鳴らない時点でポケットボーイはGAME AXEに及ばない。

290:名無しの挑戦状
08/12/31 04:06:16 uYF/7lf8
>>オーディオビデオケーブル(対応していないテレビが多くあるそうです)

うわぁNTSCとPALの違いする分からんのか超芋は
こんな情弱サイトから買うのやめよ

291:名無しの挑戦状
08/12/31 09:46:55 GlyPrsY+
>>290
日本語でおk

292:名無しの挑戦状
08/12/31 15:28:37 BAxs2IDo
そういえば、旧版のFC-360って
NTSC改造は結局誰か成功したのでしょうか?

293:名無しの挑戦状
08/12/31 15:34:00 5jRQm6dF
不良品大量入荷で超芋涙目w
不良品と知らずに買ってしまう情弱も涙目w

294:名無しの挑戦状
08/12/31 16:02:00 BrtK+Id4
拡張音源なんてどうでも良いと考えてる自分は少数派かな
そもそもネットで知るまで拡張音源の存在なんて知らんかった

295:名無しの挑戦状
08/12/31 16:06:45 8TR1b0px
そもそもFC-360には、PAL版とNTSC版があって、
どういう手違いかPAL版を輸入販売してしまったのが旧型!
旧型を買った人の指摘を踏まえ、第2期入荷分から
NTSC版に改良を加え、半特注品として仕入れたのが新型!

296:名無しの挑戦状
08/12/31 16:18:33 08434RGc
>>294
よう、俺。

297:名無しの挑戦状
08/12/31 16:26:38 7nFx3MZO
拡張音源が鳴るソフトは少ないからな。名作が多いが。
不具合の出るソフトを全部合わせても50本くらいじゃないか?

スーパーポテト、大量にFC-360が積んであったが、アレ全部旧型か…。

298:名無しの挑戦状
08/12/31 16:28:37 Dro3I0M9
>>294
拡張音源搭載ソフト(ディスクシステム以外)

悪魔城伝説
ラグランジュポイント
魍魎戦記MADARA
エスパードリーム2
妖怪道中記
ローリングサンダー
女神転生2
えりかとさとるの夢冒険
マッピーキッズ
役満天国
メタルスレイダーグローリー
宇宙警備隊SDF
グミック!

299:名無しの挑戦状
08/12/31 17:19:44 7nFx3MZO
ギミック!だろ…。燃えプロシリーズの音声も拡張音源の所で鳴ってる。

300:名無しの挑戦状
08/12/31 18:07:51 QWJITxW3
プレボー!

301:名無しの挑戦状
08/12/31 19:17:30 tK4P8ZpE
あほ

302:名無しの挑戦状
08/12/31 19:17:46 uALo++9Z
G-takeに以下の品々が揃った。

・MD用延長ケーブル
・FC用延長ケーブル

これで互換機用コントローラや光線銃を純正ファミコンへ繋ぐ
変換ケーブルが自作出来るか
現役はここを追記しておくと良い

マルチタップ製作
URLリンク(tznn98.mad.buttobi.net)

NEWファミコン変換ケーブル製作
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

ファミコン互換機について
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

303:名無しの挑戦状
08/12/31 19:25:27 5jRQm6dF
宣伝乙

304:名無しの挑戦状
08/12/31 20:03:10 BrtK+Id4
>>298
見事に持ってないソフトばかりだw
どおりで拡張音源なんて知らんわけだ

305:名無しの挑戦状
09/01/01 00:05:09 Dro3I0M9
>>299
あれは拡張「音源」っていうのか?ただ合成音声が鳴るだけだしなぁ。

306:名無しの挑戦状
09/01/01 00:09:21 QTBpzsJz
>>305
気になったので音源って表現は使ってないぞ。
シロウトが互換機でチェックするのに使いやすいと思う。
ただ、動かない互換機があった気もするが…。

あけおめ

307:名無しの挑戦状
09/01/01 00:10:23 QTBpzsJz
いや、使ってるか(w

308:名無しの挑戦状
09/01/01 02:31:42 fbpa3JuL
コズミックイプシロンのどこに拡張音源が?

309:名無しの挑戦状
09/01/01 21:05:38 RVYWkh5H
FC互換機でコントローラー接続部分が15ピン仕様の物ってありますか?

310: 【小吉】 【1715円】
09/01/01 21:16:11 QTBpzsJz
>>309
あるにはあるようだが、日本で売ってるの見た事無いな。
周辺機器が全部使えるとは思えないし。

311:名無しの挑戦状
09/01/01 21:32:11 MDYzQ+BG
>>309
まだ互換機がパチ機と呼ばれていた時代のものにはだいたい備わってる
コントローラー接続部分じゃないけどね
最近のものには皆無

312:名無しの挑戦状
09/01/01 21:50:37 RVYWkh5H
>>310-311
PC用の変換コネクタとか使えないですかね?

313:名無しの挑戦状
09/01/01 23:14:34 MDYzQ+BG
つか何したいの?

314:310@携帯
09/01/01 23:23:30 bB4SrZd/
>>311
パチ機の時もあったかな?15ピンだよね?

>>312
PC用のは使えない。
自作すれば繋ぐ事は出来るが、市販はされてないよ。

315:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
09/01/02 11:11:41 3z/UgV0i
15ピン拡張端子は付けて欲しいんだよな。
自分のジョイカードmk2が使いたい。
音の再現とかは互換だからアレとして、まともなコントローラで遊びたい。
この前、ネオファミのコントローラのボタンの反応が悪かったのでバラしてスイッチ接点を
ダイソーのクリーニング液で磨いたらかなり改善されたけれど・・・めんぼうが真っ黒になったよ。
ファミコンとはスイッチゴムの形が全然違うんだな。

316:名無しの挑戦状
09/01/02 12:24:30 R3XAXJHV
9ピンと15ピンの変換ケーブルを自作するという手がある。

317:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
09/01/02 12:56:24 3z/UgV0i
ピンアサインがわかってたら、直結でいけるものかな

318:名無しの挑戦状
09/01/02 18:41:49 WTy57SpC
と、言うか行ける。幾つかのサイトにピンアサインも載ってるのでググレ。

319:ファミコン現役
09/01/02 19:40:43 VIawhAeQ
>>302 のリンクですが直接アドレスを入力しないと見れないサーバーを
使用してしまっているのでお手数ですが手動で飛んでください

320:名無しの挑戦状
09/01/02 20:17:05 RrMdxYUO
そーいやPC用二列15ピンのセレクタ自体はジャスティから出てるな

これとFC延長ケーブルを組み合わせればコントローラセレクタ完成?

321:名無しの挑戦状
09/01/02 20:24:06 WTy57SpC
差し替えた方が良くないか?通常の15ピンコネクタにファミコンの周辺機器を挿すと
コネクタの端が削れるが、それさえ気にしなければメス側は何とでもなる。

個人的に最強だと思うのはスーファミのコネクタを使って3P4P増設だと思うが、
互換機スレではスレ違いだな。

322:名無しの挑戦状
09/01/02 20:40:07 Opbx7z11
スーファミコネクタ付け替えてたサイトはあったな。

323:名無しの挑戦状
09/01/02 21:11:27 pgXcvezh
>>9
今更ながらPocketGame(76in1内蔵のやつ)のセレクトボタンが無いことに気づいた。
(内蔵ゲームだとセレクト無くてもゲームに支障がないやつがほとんどだったので気づかなかった)

中開けてパターン追ってきたところ、どうやら改造ポイントは
FC-360と全く同じなようで、>63と同ようにじ19番目の端子をGNDに落としたら
セレクトが効いたので、一箇所パターンカット+ジャンパ1本で
セレクトが正常動作するようになった。

324:名無しの挑戦状
09/01/02 21:27:14 e5j0kZNJ
PocketGame改でる?

325:名無しの挑戦状
09/01/03 06:41:07 FEy7E6C8
互換マシンで使えないソフトのスレってないの?

326:名無しの挑戦状
09/01/03 07:45:18 ZuopvbkV
>>323
画像UPしておくれ!

327:名無しの挑戦状
09/01/03 13:41:39 ZuopvbkV
324>>ボケットボーイは、PALで問題が多かったのと
よく売れたので、2期輸入分から改良版でたけど
ポケットゲームはNTSCだし、業者が違うから無理っぽい

328:名無しの挑戦状
09/01/03 20:00:25 3W0nggRS
何個くらいのロットから作ってくれるんだろうね

ポジティブの人がゲームアントにAXEを作らせようとしたって
その手の本に書いてあったけど

329:名無しの挑戦状
09/01/03 20:04:48 ZuopvbkV
500個とか、1000個とか!?

330:名無しの挑戦状
09/01/03 21:49:42 jxce1n0S
>>326
適当なうpローダーを教えてくれ。

331:名無しの挑戦状
09/01/03 22:54:49 jxce1n0S
>>326
PocketGameのセレクトボタン改造写真をUPしました。

URLリンク(0bbs.jp) CPU面(全体)
URLリンク(0bbs.jp) CPU面(拡大)
URLリンク(0bbs.jp) カセット面(全体)
URLリンク(0bbs.jp) カセット面(拡大)
URLリンク(0bbs.jp) カセット面(パターンカット場所)

>63の人と同じようにCPUの19番目の端子に極細の線をはんだ付けして、
あとセレクトボタンの方は途中で1箇所パターンカットしてはんだ付けした。
(ついでにテスターで調べたら、スタートボタンとセレクトボタンはやっぱり導通状態だった)

私の場合、パターンを追いかけて、その途中で
「カセット面(拡大)」の写真にある場所にテスト端子っぽい場所があったので、
そこではんだ付けしてその先の部分をパターンカットしました。
カット場所は「カセット面(パターンカット場所)」の写真の赤い線の部分です。


あと、基板をよくみるとNTSCとPALの切り替え方法がシルク印刷で書いてあって

SYSTEM CRY(MHZ) JP1  JP2
PAL-B  26.601712 OPEN  OPEN
NTSC  21.47727  SHORT SHORT
PAL-M 21.453669  OPEN  SHORT
PAL-N 21.492337  SHORT OPEN

となっています。
(切り替えジャンパはカセット面の中央からちょっと右下にあります)

これを見ると、NTSC/PALの切り替えはジャンパの切り替えと同時に
クリスタルも交換する必要があるようです。まあよく考えてみれば当然ですね。

そこから考えるとPocketGameの旧型のNTSC改造に成功したという話がないのは、
ジャンパの設定と同時にクリスタル差し替えをやってないからという可能性があります。

332:名無しの挑戦状
09/01/04 00:06:58 KAV5L3j3
>>331
さんくす!
挑戦してみるです

333:名無しの挑戦状
09/01/04 01:18:10 U31vslMP
>>331
非常に参考になりました、多謝。

334:名無しの挑戦状
09/01/04 01:37:59 lubjWDFD
331ですが、ちょっと補足です。

FC-360だと19番目の端子がセレクトですが、
PocketGameだと20番目の端子がそれです。

1個ずれてるのは、PocketGameの7番と8番の端子(GND)が、
FC-360の場合その2本の端子が1本の太い端子にまとめられているからです。
(ただ単に数え方が違うだけで、場所は同じです)

335:名無しの挑戦状
09/01/04 16:24:06 OF0aZBRA
AとBが逆だと予想以上にやりづらいなー。特にスーマリがやりづらい。

336:名無しの挑戦状
09/01/04 17:55:01 lubjWDFD
>>335
AとBのボタンが逆だとロードランナーが強烈にやりずらい

337:名無しの挑戦状
09/01/04 17:56:32 wFyeGgar
チャレンジャーは簡単になるなw

338:名無しの挑戦状
09/01/04 18:48:29 KAV5L3j3
AとBが逆な互換機は、今までもあったわけだが

339:名無しの挑戦状
09/01/04 23:25:57 KAV5L3j3
>>331
細かい作業で苦労したけど
ポーズボタンをセレクトボタンにすることに成功しました!!
in1もあるし、こちらを常用携帯機にすることに決定

340:名無しの挑戦状
09/01/05 13:51:52 2N+MP7Aa
スーファミの携帯型互換機早く出ないかなー。

341:名無しの挑戦状
09/01/05 14:13:02 l2I7fRV3
秋葉のセルスタって店でMD-360が3000円だったので買ってきた

342:名無しの挑戦状
09/01/05 18:21:25 Im7AMD+1
また人の成果をパクってやがるな
まとめアフィサイトより酷い
せめて字体を買えるとか大きさを変えるとか
斜体にするとか色をつけるとか
配慮をしてはどうか?
ここ見ているんだろ

343:名無しの挑戦状
09/01/05 19:16:45 GaQZb2du
ハンパに自分視点に変えて小説を紹介しているサイトを知ってるが、
アレは無茶苦茶ムカつくから、そのまんまの方がまだ良いんじゃね?

ちなみに、あんまり液晶の表示には差が無いってのを書いたのは俺だが、
あくまで比べたのは、小覇王や、FAMIZEROポータブルで、ポケファミと
いっしょにすんな!と、思う。

あと、色合いが実機に近いのがアドバンテージとも書いたと…。

344:名無しの挑戦状
09/01/05 19:21:52 zUjUwK2I
相変わらずコメント不可なところに作為的なものを感じる

345:名無しの挑戦状
09/01/05 20:53:38 waiJyjVq
FC-360(旧)のABボタンの配置変更をやってみたところ、
回路図的には極めて簡単なんだが
ABボタンからCPUへ続いているパターンが
変な場所を通っているせいで改造がやたら面倒くさかった。

346:名無しの挑戦状
09/01/06 18:30:27 b2NBMefT
FC-360のABボタンの改造方法
たしか>>67 にあったと思ったんだけど
もう見えなかった

347:名無しの挑戦状
09/01/06 21:26:10 QpT9XajJ
ポケットボーイなかなかいいね。ただ改めて考えるとファミコンでやりたいゲームって意外と少ないことに気付いた。

348:名無しの挑戦状
09/01/06 22:16:57 xE17HrvT
>>346
それ上げたの俺かな
ABの改造まで手加えたっけか?
もう画像捨てちゃったから
どうだったのか分からん

349:名無しの挑戦状
09/01/07 01:10:18 LSBQ04ax
さて、FC-360(旧)のNTSC改造に成功したわけだが。

350:名無しの挑戦状
09/01/07 04:25:21 LSBQ04ax
すまん、349だけど、NTSC化に成功したと思ったが、駄目だった。

ビデオ出力の方は完全にNTSCになったのだが、
液晶パネルの方がその信号に追従しないらしく
画面が流れてしまう。

351:名無しの挑戦状
09/01/07 12:14:39 4i3jB57y
>>331サンクス
手持ちのPocketGame5台全部
改造終了しました

352:名無しの挑戦状
09/01/07 12:30:58 yb0UCNSK
なんでそんなにたくさん持ってるんだよw

353:名無しの挑戦状
09/01/07 12:54:30 4i3jB57y
予備です ハイ

354:名無しの挑戦状
09/01/07 14:05:52 8+KrrC1i
1個は改造せず取っておかないと(w

>>349-350
それは残念。液晶にも切り替えジャンパとかがあると良いんだが…。

355:名無しの挑戦状
09/01/07 17:29:25 4i3jB57y
>>354
予備の予備を取っておくべきだったか!?

そのうちA、Bボタンの配置を変える改造もしようと思ってたが・・・
改造箇所はFC-360と同じでいいのだろか??


356:名無しの挑戦状
09/01/07 18:31:14 LSBQ04ax
>>355
あれ?
PocketGameってABボタン入れ替える必要があったっけ?

357:名無しの挑戦状
09/01/07 19:42:24 CFOyybOg
>>356
うん。逆。

358:名無しの挑戦状
09/01/07 19:55:27 LSBQ04ax
あ、ほんとだ、AB逆だった。
ずっとスターフォースで遊んでいたから気づかなかったw

359:名無しの挑戦状
09/01/08 03:48:56 KKYG7o+M
>>354
FC-360(旧)のNTSC改造の件だけど、
オシロで信号を追いかけるしかなさそうな感じ。
(本当はロジアナの方が良いけど、うちにはオシロしか無い)

やるにしても時間に余裕がある時にしかできなさそうだ。


症状としては、どうやらFLM(垂直同期信号)と
CL1(水平同期信号)はちゃんと出ているっぽいんだが、
CL2(ドットクロック信号)がおかしくなっているような感じ。

ただ、問題はそれだけでなくて、色もおかしくなっている。
(赤い部分が青く表示されたりとか)

CL2が狂ったせいで液晶モジュールのカラムドライバが
誤動作しているだけならまだなんとかなる可能性があるんだが、
もしそれ以外に原因があった場合にはう諦めた方が良さそうな予感。

360:名無しの挑戦状
09/01/08 14:15:34 4esAdIT2
最近うちのネオファミは音が出たり出なくなったりする
やっぱバラさないと駄目かなぁ‥‥‥

361:名無しの挑戦状
09/01/08 20:01:10 kO3OB/Gf
新型FC-360の基盤て、どんなんだろう
旧型の改造じゃなくて新規に制作したもの?

362:名無しの挑戦状
09/01/09 02:56:58 YzlJrUil
ネオファミもう売ってないな

363:名無しの挑戦状
09/01/09 03:25:31 9pB5PGRF
PocketGameのAB入れ替えに成功しましたが、
写真Upは必要でしょうか?

364:名無しの挑戦状
09/01/09 03:35:19 10r/kqb7
転載されてもいいなら

365:名無しの挑戦状
09/01/09 03:38:48 9pB5PGRF
それはまあ、大丈夫ですよ。
ちょっと待ってくださいね。

366:名無しの挑戦状
09/01/09 04:04:35 9pB5PGRF
というわけで、PocketGameのAB入れ替えの写真をうpします。

●PocketGame基板 AB入れ替えポイントの写真
URLリンク(0bbs.jp)

写真の矢印の部分にそれぞれAボタン、Bボタンの信号が通っています。
左側のA、BのポイントがABボタンからの配線、
右側のA、BのポイントがCPUへ続く線になっています。

途中でパターンカットして、AをBに、BをAに接続するだけの単純な作業です。

●PocketGame基板 AB入れ替え後の写真
URLリンク(0bbs.jp)

上記のように、単純に線を入れ替えて配線するだけです。
基板のパターンの一部をカッターナイフの背の部分などを使って
グリーンレジストを剥がして、その部分とテスト端子を接続するだけです。

なお、パターンカットですが、今回はカッターで切断する代わりに
赤い矢印のところのスルーホールをピンバイスを使って潰しました。
ピンバイスが無ければカッター等でパターンをカットしてください。

作業そのものはきわめて単純なので、
必要な工具があればすぐに終わると思います。


あと蛇足ですが、今回使用したビニール電線ですが、
こういう細かい作業の場合は私はUltra ATAの80芯タイプの
IDEケーブルの余ったやつをバラして使っています。

普通は電子工作用の極細の電線を使うのでしょうけど、
買いに行くのが面倒なので…。

367:名無しの挑戦状
09/01/09 04:07:28 9pB5PGRF
さらに蛇足です。
前回(>>331)もそうなのですが、電線を仮止めに使っているシールの表面に
アルファベットの変な印刷がありますが、あれは特に意味はないです。

ただ単に印刷に失敗したテプラの再利用なのでw

368:名無しの挑戦状
09/01/09 12:29:34 L9xu59rK
FC-360改なんだけど液晶画面の赤い部分で、
画面の左端(右端はちょっとだけ)が隠れて見えにくいんですが、
おまいらはどうしてますか?やっぱ改造して自己調整ですか?

369:名無しの挑戦状
09/01/09 12:42:28 Ir5iExxC
>>366サンクス
やってみます
これで「PocketGame改」出なくても大丈夫

370:名無しの挑戦状
09/01/09 13:22:30 ncTEgLRB
>>368
あまり気にならないのでそのままにしてる

371:名無しの挑戦状
09/01/09 19:31:44 xv553hG7
PocketGameは、電池が減ってくると
カートリッジのゲームが起動しにくくなり
最後には、内蔵ゲームもバグるようになる

372:名無しの挑戦状
09/01/09 21:49:06 JqkZLfi4
改いいねー。BLSPにした時以来の感動だわ。イヤホンプラグがないのが残念。

373:名無しの挑戦状
09/01/10 03:57:09 pM7jcICw
質問です。ファミレーターはディスクシステムにも繋げられ稼働しますか?


374:名無しの挑戦状
09/01/10 10:58:18 W7KrJBn/
>>331>>366により「PocketGame改」化、成功!
セレクトボタンが出来た上に、リセットボタンも健在
良質な76in1内蔵
イヤホンジャックがあること
画面のクオリティも申し分なく
スタイル面以外はFC-360改を凌いでいると思います

375:名無しの挑戦状
09/01/10 15:14:12 9coE+54i
>>374
おめでとー。

あと、スタイルも慣れればそれほど悪くないよ。FC-360に比べてコンパクトだし。
ただし、カセット挿さずに内蔵ゲームで遊んでいる場合に限るが。

376:名無しの挑戦状
09/01/10 21:48:20 zG72SBc6
国産でもっといいやつが出ないのが実に嘆かわしい

377:名無しの挑戦状
09/01/10 23:36:31 LC41UZ37
これ以上何を望む?
あとは携帯型スーファミ待ちだ

378:名無しの挑戦状
09/01/10 23:42:57 W7KrJBn/
携帯型スーファミは
ワンチップ化できていない現状では
GAME AXE 並の大きさなら可能かも

379:名無しの挑戦状
09/01/10 23:43:08 9coE+54i
私は携帯型PCエンジンが欲しい。
PCエンジンLTは高価だし。

380:名無しの挑戦状
09/01/11 00:45:02 YtWIjhoj
互換機すらマトモに出てない機種は、出たとしてもGAMEAXEみたいになるだろ。
ファミコン互換機が小さくなったのはワンチップ化したからだし…。

これ以上ねぇ。
充電池の内蔵&不具合の出るソフトの正常化、拡張音源対応…かな。

RGB出力とか、15ピン外部入力対応とか、4P対応とか、無理っぽいのも色々。

381:名無しの挑戦状
09/01/11 00:46:34 8T38tAiU
外部出力可のゲームギアだなやっぱ

382:名無しの挑戦状
09/01/11 01:22:44 hdiQXLrQ
FC-360(改)ベースでいいから完成度を更に上げて欲しい

・リセットボタンの追加
・イヤホンジャックの追加
・内蔵充電池の採用

個人的な要望は

・特許が切れた任○堂風の十字キーにする
・スタートとセレクトをGBミクロみたいに液晶中央下へバランスよく配置

383:名無しの挑戦状
09/01/11 10:38:07 QBnR8gBT
>>379
非純正PCE互換機は滅多に出ないぞ

384:名無しの挑戦状
09/01/11 12:27:03 NRz6kDQP
久しぶりにファミコン、スーファミのゲームを楽しもうと思うんですが
ハードがないので、何を買えばいいのか迷っています

FCの場合、互換機でいいと思ってるんですが
SFCの場合は、中古SFCと、FCX2のどっちがいいでしょうか?

大差ないんであれば、両方遊べるFCX2でいいかなと思ってます。

385:名無しの挑戦状
09/01/11 14:24:14 30uVA1Z7
FCとSFCが片付くと思ってFCX2買ったけど
S端子がないから結局FCとSFCに戻ってしまった。

386:名無しの挑戦状
09/01/11 15:44:58 NRz6kDQP
うーん、悩むなぁ・・・

387:名無しの挑戦状
09/01/11 16:40:24 8T38tAiU
fc dualでいいやん

388:名無しの挑戦状
09/01/11 17:11:50 NRz6kDQP
6000円くらいのもので悩むのも馬鹿らしいのでw
>>387さんお薦めの、FC DUALにします。
ありがとう!

389:名無しの挑戦状
09/01/11 18:07:06 8T38tAiU
あ、FCには変換アダプタ必要だから
念のため

390:名無しの挑戦状
09/01/11 18:20:05 8T38tAiU
あ、変換アダプタ不要バージョンもあるんだっけ

391:名無しの挑戦状
09/01/11 19:06:22 YtWIjhoj
変換アダプタは付属だけどな。
最近ちょっと増えたけど、扱ってる所が多く無いので手に入るのか?>FC DUAL
両対応の互換機はセーブデータが消えそうで怖い。

392:名無しの挑戦状
09/01/11 19:33:17 +01WNYw8
FC DUALって基本はニコファミと同じか?
なら直接日本版ソフトが使えるニコファミのほうがよくないか?
(あまり評判はよくないが)

393:388
09/01/11 19:51:09 NRz6kDQP
変換アダプタって、
↓ここで購入したんだけど、コンバータ付属ってあるから、大丈夫ぽいです。


URLリンク(www.amazon.co.jp)

394:名無しの挑戦状
09/01/11 20:04:38 +01WNYw8
うん、まあアダプタかますのが面倒じゃなかったらいいんだけどね

395:名無しの挑戦状
09/01/11 23:09:47 8T38tAiU
もう買っちゃったのか
4980円っていうのも結構ヒットするけどな

こんなのが遊べるように選択肢が増えると思えばいいか
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

396:名無しの挑戦状
09/01/11 23:12:53 xzsRaexD
スーファミの膨大なソフトは眠らせとくには惜しいよな。携帯機を任天堂が作ってくれれば一番なんだけど。

397:名無しの挑戦状
09/01/11 23:22:40 +01WNYw8
任天はVCでお楽しみくださいってスタンスだから
金出して買ったゲームにまた金出させるのかよって話だが

398:名無しの挑戦状
09/01/11 23:58:20 5dpNhZeb
スーファミはまだ中古で安く買えるからな。
いい互換機や携帯互換機が出るまであと5年はかかるだろうから、
それまでは実機中古でいいんじゃない?

399:名無しの挑戦状
09/01/12 01:40:44 GXBUQSag
いちばんかんで安くなってるULTRA FAMILY COMBOって奴買ってみた
SFCは普通、FCは拡張音源もなるし今のところいい感じでした
ただディスクシステムはコネクタが届かす接続できなかった、まぁガワ外せば使えるかも

特殊チップ物は手持ちの物ではラグランジュとかのコナミ物はおk
HAL研の宇宙警備隊はキャラが崩れまくってダメだった

一緒に安くなってるCOOL BOYも買ったけどFC-360に慣れてたのでデケーと思ってしまったw


400:名無しの挑戦状
09/01/12 03:47:15 EP8dR6kU
変換アダプタだけ欲しい人はG-takeにでも行くといい

流石に互換機でマジコンの動作は保障出来ないしな

401:名無しの挑戦状
09/01/12 09:16:15 qps4+rPn
>>393
互換機初心者なら接点復活剤もあわせて用意しておくといい
大抵の互換機のカートリッジコネクタは固いのだが(無理に抜き差しすると最悪破損する)
接点復活剤を塗布することでかなり軽減される
俺は接点復活王というのを使っているがオーディオテクニカや呉工業のものでもいいらしい
直接スプレーすると付け過ぎになるから綿棒にとってカートリッジ側に塗布し何度か抜き差しする

402:名無しの挑戦状
09/01/12 10:34:12 oCJvAk23
>>395
もう買っちゃいました

ふと思ったんだけど
結婚式の引き出物とか、香典返しとかで
こういうFC互換機とかくれればいいのになぁ

>>401
「接点復活剤」

田舎のホムセンで売ってるかなぁ。。。探してみます

403:名無しの挑戦状
09/01/12 22:33:40 U+7qa48+
>>392
二コファミは直じゃないぞ
FC DUALで直のとそうじゃないバージョンがあるらしい

404:名無しの挑戦状
09/01/12 23:11:49 JYKYFl/B
ニコファミ、アダプタいらんあるよ

405:名無しの挑戦状
09/01/12 23:26:27 U+7qa48+
そうなのか
当たり外れがでかいな
どっちが当たりだかわからんけど

406:名無しの挑戦状
09/01/13 16:44:34 4q56aWsB
オークションのF-360
やはり旧型ですた(泣)

407:名無しの挑戦状
09/01/13 17:13:21 ldUfEnOm
なぜそんな無謀な特攻したんだw

408:名無しの挑戦状
09/01/13 17:25:34 kbGwjVVz
オークションに限らず、店頭販売・通販でも同じだと思うが、
わざわざ新型とちゃんと明記してないなら旧型だと疑うのがベストだろう、常識的に考えて。

409:名無しの挑戦状
09/01/13 17:28:02 4q56aWsB
新型出て暫く経つので、もうそろそろと思ったのですが
考えが甘かったです
まさか売れ残りをオークションでサバいているとか(苦)

410:名無しの挑戦状
09/01/13 20:28:08 0LzKSbPM
あとは改造しかないなー

411:名無しの挑戦状
09/01/13 21:33:11 PlK21Dsj
暫くって、どんなにせっかちなんだよ

412:名無しの挑戦状
09/01/13 21:45:15 4q56aWsB
改造www
旧型FC-360の改造の仕方ってどうやるんだったっけ?
どの端子がどうとかいうのは、以前見たような気がするけど
ジャンパーのとばし方どうすればいいの??

413:名無しの挑戦状
09/01/14 04:41:09 7tOVIa2/
>>412
ええと、これでいいかな? >63氏の情報のパクリ、というか焼き直しだけど。


1:FC-360(旧)セレクトボタン改造 (全体の写真)
URLリンク(0bbs.jp)

2:FC-360(旧)セレクトボタン改造 (CPU SELECT端子の顕微鏡写真)
URLリンク(0bbs.jp)

3:FC-360(旧)セレクトボタン改造 (リセットスイッチ側の顕微鏡写真)
URLリンク(0bbs.jp)

4:FC-360(旧)セレクトボタン改造 (CPU SELECT端子の顕微鏡写真 ※2と同じ場所です)
URLリンク(0bbs.jp)

多分、この写真を見ればわかると思うけど、
まずリセットボタンからCPUに続いているパターンを一箇所カット。
(私の場合は3枚目の写真の中央下部分のくぼみように
パターンの途中をピンバイスでパターンカットしました)

そして、そことCPUのセレクト端子を接続すればOK。

かなり細かい作業だから、頑張ってね。
(と言うか、個人的には新型のFC-360を買いなおした方が早いと思う。そっちはNTSCだし)

414:名無しの挑戦状
09/01/14 04:44:51 7tOVIa2/
ああ、あとABボタンの入れ替えもあったな。

415:名無しの挑戦状
09/01/14 08:39:42 P9eGpkwX
>>413
なるほど、そこにジャンパーするわけですか
参考になります
新型欲しいけど、これはこれで改造してみます
>>414
ABの入れ替えも知りたいです
お願いします

416:名無しの挑戦状
09/01/14 09:30:57 7tOVIa2/
>>415
AB入れ替え写真は、また後で。


ただし、AB入れ替えを終わらしたとしても、
最後の難関の映像出力がPALという問題がまだ残ってるよ。

映像出力がPALだと、

・普通の家庭用テレビだと画面が表示されない
・ゲームの進行速度が2割ぐらい遅い
(NTSCは60fps、PALは50fps)

という問題が発生する。
これは今のところ解決していない。


あと、それとは別件で、カセットが挿入しにくかったり、
一部のカセットに至っては物理的に挿入できないという問題もあるし。

417:名無しの挑戦状
09/01/14 10:51:46 P9eGpkwX
>>416 どうもです

ABの入れ替えまででいいです

PALの問題は難しそうだし
手持ちのイソワンなら挿せて
本体で何とか遊べそうなので・・・

418:名無しの挑戦状
09/01/14 22:52:30 s3Fa1VLn
これ買え
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

419:名無しの挑戦状
09/01/15 11:35:01 AO6o3K/E
オレのPocketGame、改造しようと基盤を見たら
CPUのところの黒い樹脂が、セレクトを司る端子に被ってって
ハンダ付け不能
無理に樹脂を剥がそうとしたら、端子全部取れてしまった
なんという不運w
何でオレのハズレなんだよ~

420:名無しの挑戦状
09/01/15 15:01:22 1UZ+AKrm
イ㌔

421:名無しの挑戦状
09/01/15 17:11:56 Y1UcvyWY
>>419
写真うp!

422:名無しの挑戦状
09/01/15 17:39:21 AO6o3K/E
>>331の画像借りるけど
URLリンク(0bbs.jp)
写真の黒い樹脂が8ミリほど左にずれていて
左側の端子群の上下7~8個を除き
黒い樹脂に埋もれてしまっていた

小さいマイナスドライバーで樹脂を剥がそうとコジたところ
樹脂が千切れたのと一緒に、
上から15~24番目あたりの端子が
基板から剥脱してもうた www

423:名無しの挑戦状
09/01/15 23:15:34 IOpWna2s
URLリンク(jp.youtube.com)

konnnanoattao!

424:名無しの挑戦状
09/01/16 00:22:24 NXxoGiaz
URLリンク(kpp.ms)
待望の国内メガドラ対応版?

425:名無しの挑戦状
09/01/16 00:33:30 8Zx1yClr
>>424
4:3液晶、天面6ボタン仕様ぐらいやってくれないと
NOMADは超えられんなあ

426:名無しの挑戦状
09/01/16 00:48:55 S8o+3CeS
大量の在庫をせっせと分解改造してるんだろうか
泣ける

427:名無しの挑戦状
09/01/16 02:26:25 DE0fw905
>>425
MD-360の液晶で思い出したが、
あれ微妙に液晶が間引き表示じゃないかな?

マーベルランドの背景が、昔で言うところの
タイルペイントっぽいパターンを使っているっぽいんで、
BGがスクロールすると画面が点滅しているみたいに
悲惨なことになるんだが。


あと、ビデオ信号はコンポジットビデオの規格から
多少ズレているっぽいんで、モニターによっては
画面の上のほうが流れたような感じになったり、
場合によっては同期が合わなくて完全に表示がおかしくなったりするし。


液晶の間引きは仕方ないにしても、
ビデオ信号の方はもう少しマトモになってほしい。

428:名無しの挑戦状
09/01/16 14:37:32 WsiSVC3Q
>425
NOMADって触ったことないんだけど、そんないいの?


429:名無しの挑戦状
09/01/16 17:26:34 vOW1jJRg
別に

430:名無しの挑戦状
09/01/17 02:35:08 xGx1Pyj0
>>427
現物持ってないで言うのもなんだがスクロールでチカチカするのは残像のせいじゃないの?
間引いているなら静止してる状態でわかると思う。

431:名無しの挑戦状
09/01/17 02:43:15 FSE7+nz7
>>430
残像とは明らかに違う。

主人公をほんの少しだけ移動させるとそれに応じてほんの少しスクロールするが、
その時1ドットだけスクロールさせて停止すると
地面が赤くなったり、黄色っぽくなったり。

今現物は手元に無いんで、写真取るとしたら月曜日以降だな。

432:名無しの挑戦状
09/01/17 02:49:12 xGx1Pyj0
間引きとはちょっと違うが解像度と液晶の画素が一致していないんだろう

433:名無しの挑戦状
09/01/17 22:14:27 FSE7+nz7
>>415
遅くなりましたが、FC-360(旧) ABボタン入れ替え改造の写真です。

1:CPU面 ABボタン付近の写真
URLリンク(0bbs.jp)

2:カセット面 ABボタンからのパターン
URLリンク(0bbs.jp)

3:CPU面 ABボタン入れ替え後の写真
URLリンク(0bbs.jp)

4:カセット面 ABボタン入れ替え後の写真
URLリンク(0bbs.jp)

5:CPU面 連射Aボタン付近の顕微鏡写真
URLリンク(0bbs.jp)


残念ながら、改造前の写真は無いけど
(パターンカット後の半田付け前の写真しかない)
まあ、多分それでわかるでしょう。

まず1:の写真だが、説明書きのとおりの場所でパターンカット、

ただし左側の[TA]とある部分のパターンカットはスルーホール(基板の表と裏をつなぐ部分)の
パターンカットなので、ピンバイスでCPU面側のスルーホールを潰してあります。
(貫通させては駄目です。そのスルーホールの裏側に配線をするので)

そして、上記スルーホールの裏側に位置するのが、写真2:の矢印でAと書いてある部分です。

また、写真1:の右下の方に「穴を空けた」とありますが、
この穴あけ作業は必須ではありません。
私の場合は配線を最短距離でやるために表と裏に何も無い場所を選んで
ピンバイスで穴をあけました。


写真3:が、CPU面側のジャンパーの配線を半田付けした後の写真です。
Aボタン及び連射A(TA)のパターンからBのパターンの方へジャンパを飛ばしています。
また、B及び連射B(TB)のパターンからは、穴を通って裏側のカセット面の方へジャンパを飛ばしています。


写真4:は、上記のB/TBからの配線をAボタンのパターンの所へ半田付けです。
(ピンバイスでスルーホールを潰したその裏側の部分です)


写真5:は写真1:の、ピンバイスでスルーホールを潰した部分の顕微鏡写真です。
潰す前は写真左上のスルーホールのような形をしていましたが、
ピンバイスでパターンの銅箔を削り落としました。

こんなところです。

434:名無しの挑戦状
09/01/18 11:18:35 aKbmb4IW
>>433
ありがとうございました
やってみます

435:名無しの挑戦状
09/01/18 16:15:08 rV8HngzJ
ところでFC-360(新)の方を開いてみたら、
基板が旧バージョンと完全に違っていたよ。

単なるジャンパ改造ではないとは予想してはいたが、
てっきり一部パターンの修正だけで終わらしていると思っていたが、
全然違ってた。

436:名無しの挑戦状
09/01/18 18:11:45 rV8HngzJ
というわけで、FC-360の新旧基板写真をUPします。

FC-360(旧)
URLリンク(0bbs.jp)

FC-360(新)
URLリンク(0bbs.jp)

写真見るとよくわかりますが、
旧型と新型では基板レイアウトが全く異なります。

特に違うのは、

・新型はカセットの端子の部分に抵抗アレイと思われる部品が14個追加。
・新型はCPUの周囲の端子が削除(これはちょっと困る…)。

です。

437:名無しの挑戦状
09/01/18 20:18:31 F6ecPIYs
FC DUAL

買ったけど、波線と雑音が入って不愉快だった

438:名無しの挑戦状
09/01/19 01:05:36 xvVEFdOK
>>269
FC-360改で同じロットなんだがラグランジュポイントが接触不良っぽくて動かん
接点掃除もしたけど若干改善した程度で、カセットをグッと押さえると画面写るけど離すと死ぬ
カセット振るとカタカタ音するんだけど、こんなに遊びがあるものか?

動作したという方、すんなり動いたという感触だった?
「接触が悪いだけだった」というのも参考に状況を詳しく聞きたい

439:名無しの挑戦状
09/01/19 01:42:53 q0gPTQGi
カセットによっては、端子の部分が金メッキしていないのがあるらしく、
その場合、ちょっとやそっとの接点掃除じゃ動かないのがあるよ。

うちに1本そういうのがあったが(銀色なので、たぶん端子がニッケルめっきか何かだと思う)
端子部分が黒くなっていて、接点洗浄剤(アルコール)を吹き付けた後、
ガシガシと少し力をいれてティッシュで擦らないと復活しなかった。

カセットを押えると動くなら典型的な接触不良だよ。


まあ、カセットの端子がちゃんと金メッキの場合でも
汚れがひどい場合にはガシガシ擦らないと復活しなかったな。


あと、カセット振るとカタカタ音がするのは多分仕様。
手元のカセット何本か振ってみたけど全部カタカタ音がした。

440:名無しの挑戦状
09/01/19 10:39:42 apV/G2fd
互換機用のジョイスティックって売ってないかな?

441:名無しの挑戦状
09/01/19 14:46:24 F30730kT
>>440
どういうのを目指してるか分からないけど、
まともなのは無いと思われ。

言われてみれば、ソフト内蔵の以外でジョイ
スティックになってるの見たこと無いな。

自作するのが一番近道じゃないか?

442:名無しの挑戦状
09/01/19 16:29:51 IfKGTLUw
「雙鷹」
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
の2Pを入手したら、互換機用のジョイスティックなんだが
さすがに、もう売ってないか!?

443:名無しの挑戦状
09/01/19 17:12:41 M97hJT/P
コントローラーなんていくらでも安く売っているんだから
RAP2でも買って乗っ取りすればいいんじゃね

444:441
09/01/19 17:16:11 F30730kT
失礼、G-TAKEにPSコントローラーを互換機で使えるコンバーターが売ってた。
PS用のジョイスティックがよりどりみどりだから、試す価値はあるんじゃん?

ただ、3480円+送料&手数料だから、その価値を見出せるかどうか次第。

>>442
こんなの日本で売ってるの見たこと無いぞ(^^;

445:名無しの挑戦状
09/01/19 17:19:44 F30730kT
>>443
RAP2なら、乗っ取りよりも、互換機を内蔵する方向で…。

446:名無しの挑戦状
09/01/19 18:10:29 IfKGTLUw
>>442
某遊戯銀行さんの遺産です

447:名無しの挑戦状
09/01/19 19:05:08 LKZVdFbE
>>433>>436が画像付きでいろいろ説明してたので
例のサイトをチェックしてみたら案の定また転載してたw

448:名無しの挑戦状
09/01/19 19:44:11 q0gPTQGi
午後6時にうpして、その日のうちに転載ってw

449:名無しの挑戦状
09/01/19 19:50:46 ezk8H3cl
その日どころか1日経っていない件

450:名無しの挑戦状
09/01/19 21:40:48 2lbQ7RrU
もう画像全体にスレURLを入れるしかねえなw

451:名無しの挑戦状
09/01/19 23:25:00 PteR6uYC
ご好意によりって書いてたけどw

452:名無しの挑戦状
09/01/19 23:41:00 IfKGTLUw
話題になることが思う壺とか!?

453:名無しの挑戦状
09/01/20 12:51:24 3i0WJCYn
このスレで画像うpして解析した際に「例のサイトへの転載お断り」って書いてたらどんな反応するかな?

454:名無しの挑戦状
09/01/20 14:51:46 JbCsvNLf
というより
あのサイト、パチファミに関して
ただならぬモノを感じるのはオレだけ?

455:名無しの挑戦状
09/01/20 15:03:14 nD5S8l1C
まあ、解析情報載せてるのが匿名掲示板で、
画像乗せてるのもアップローダーでは
誰かが勝手に無断転載するのは仕方が無いとは思ってたけど、
転載するならせめてしばらく時間を置くとかの配慮を見せたらどうか?と思うんだが。

投下された新ネタが、まるで待ってましたと言わんばかりに
即座にブログに転載されたら、どう考えてもスレが荒れるだろう。


■無断転載が無い場合

・解析情報を投下。
    ↓
・その情報を元にスレ住人もいろいろレスする
    ↓
・解析した人もスレ住人も楽しい時間を共有できて幸せ
    ↓
・解析した人、モチベーションが上がってさらに解析した内容を新たに投下


■即座に無断転載があった場合

・解析情報を投下。
    ↓
・即座にブログに転載
    ↓
・スレが「ふざけるな(#゚Д゚)ゴルァ!!」で埋まる
    ↓
・スレ住人不愉快、解析した人(´・ω・`)ショボーン
    ↓
・解析した人、やる気を無くして解析や新情報の投下を控えるようになる
また、同じように互換機を解析している他の人も、ここへの投稿を躊躇するようになるかも

456:名無しの挑戦状
09/01/20 15:13:31 JbCsvNLf
はて さて
解析した人は、どう思っているのだろ??

457:名無しの挑戦状
09/01/20 18:27:29 JbCsvNLf
注文していた、オメガドライブ+(MD-360改)
来た~~~!!!


458:名無しの挑戦状
09/01/20 21:14:12 IASx8l8n
いいなー、自分は旧型。
でもサン電子製のカセットは刺さらないんだよねw

459:名無しの挑戦状
09/01/20 22:27:42 frcNBVtz
人のために記録を残すという志しは別にいいと思うんだよ
ただ所詮2ちゃんとはいえ画像と書き込みをそのまま転載するなら
それを第三者にも分かるようにするべき
該当文が同じ文脈に入れ込まれていてあれでは管理者の文章にしか見えない
普通の人は2ちゃんの書き込みを参考にやってみましたって
このスレにフィードバックがてら報告するレベル
こいつ前からパチモノファミコンの画像も転載しているだろ

460:名無しの挑戦状
09/01/20 23:02:56 JbCsvNLf
>>457
充電完了!さあやるかってとこだけど
手元にはSEGAの10in1しかないんだよね~
今のところ快適

461:名無しの挑戦状
09/01/20 23:05:30 JbCsvNLf
てか、これリージョン改造されてるんだよね

462:名無しの挑戦状
09/01/21 00:18:32 hD8HI6uu
>>454
業界に影響力ある仕掛け人とも

463:名無しの挑戦状
09/01/21 00:22:48 hD8HI6uu
いろいろ販売に導いたらしい

464:名無しの挑戦状
09/01/21 00:40:59 UchufWtZ

パチファミ ブログ
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

465:名無しの挑戦状
09/01/21 06:44:01 5s0q5FEU
互換機は、五感を研ぎ澄ませて買うべし

466:名無しの挑戦状
09/01/21 10:00:41 cOdc24dI
>>454
麟閣氏にすがりつくただのパチファミヲタだよ

467:名無しの挑戦状
09/01/21 11:46:45 hD8HI6uu
パチファミが廃れば、ヲタも廃る
パチファミと心中するつもりかね~☆


468:名無しの挑戦状
09/01/21 12:02:50 hD8HI6uu
>>457
これって、「弊社、独自の方法で通常のオメガドライブ(MD360)に改良を加え、
従来では海外リージョンの為、起動することの出来なかったソフトが使用可能に」
とあるけど、誰かが以前書いてた、この改造を施したわけか!?
URLリンク(www.sankichi.flnet.org)




469:名無しの挑戦状
09/01/22 20:20:44 Um2KN6DL
>>467
それでヤツは、発掘活動に力を入れているのかw
まあ今回の「改」発売の件については感謝するぜ

470:名無しの挑戦状
09/01/22 22:52:26 iUOoV29n
改はブログ主の交渉がきっかけみたいだからね
ようやく寝たまま快適にファミコンソフトが遊べるようになったから感謝
これまでの携帯機は買っては後悔の連続だったから

471:名無しの挑戦状
09/01/23 03:27:48 iBj3tXQ/
こんばんわ。
FC-360(旧)の、水晶振動子付近のパターンの解析結果です。

以前、FC-360(旧)のNTSC改造を試してみたことがあり、
その時には2個のジャンパとクリスタル交換を行いました。

その時はゲーム速度とビデオ端子の出力はNTSCになったものの、
液晶画面への表示が完全におかしくなってしまいました。

そこで今回は、もしかしたらジャンパ周辺の部品も
NTSC改造に関係しているのではないかと考えて、
ジャンパ周辺にある部品が何に使われているのかを
念のため解析してみました。


■FC-360(旧) 水晶振動子付近の拡大写真
URLリンク(0bbs.jp)

■FC-360(旧) 水晶振動子付近の拡大写真&各部品の解析結果
URLリンク(0bbs.jp)

*** 部品の用途一覧 ***

●クロック関係
・クリスタル、C13、C14

●ビデオ関係
・Q1、R7、C15、R6(未実装)、スルーホール1、スルーホール2、スルーホール3

●リセット関係
・C26

●NTSC/PAL切り替え
・ジャンパ1、ジャンパ2


結局のところ、写真に写っている部品の中でNTSC/PAL切り替えに関係しているのは
2個のジャンパだけであり(クリスタルも一応関係しているが)、
その周辺にゴチャゴチャある部品はそれとは全部無関係でした。
(画像に書き忘れましたが、C17は電源の安定化用です、たぶん)


このことから、完全なNTSC化のためには
液晶パネルへ向かっている線の解析が必須だと思われます。

では。

472:名無しの挑戦状
09/01/23 03:28:53 iBj3tXQ/
すいません、画像リンク間違えました。


>■FC-360(旧) 水晶振動子付近の拡大写真&各部品の解析結果
>URLリンク(0bbs.jp)

これは、こっちのURLが正しいです。
URLリンク(0bbs.jp)

473:名無しの挑戦状
09/01/23 03:30:21 iBj3tXQ/
すみません、さらに修正です。

>●クロック関係
>・クリスタル、C13、C14

こっちが正しいです。

●クロック関係
・クリスタル、R5、C13、C14

474:名無しの挑戦状
09/01/25 01:32:04 Y2piABDV
URLリンク(jp.youtube.com)

NES/GBA/SNES/Genesis/Neo Geo/CPS1/CPS2 あとメディヤプレイヤーとか。
デザインがシンプルでよいと思うんですが。

475:名無しの挑戦状
09/01/25 08:19:33 NYoEqgjF
>>474
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これですかな?
エミュマシーンとしては興味あります
互換機ではありませんがw

476:名無しの挑戦状
09/01/25 11:03:53 e7iWct0U
優良店
URLリンク(kpp.ms)
クソ
URLリンク(www.majikarusyannhai.jp)
優良店
URLリンク(gametool.jp)





477:名無しの挑戦状
09/01/25 11:09:31 BvmhybjT
へー面白いな

478:名無しの挑戦状
09/01/25 12:23:05 84I45tKO
>>476
クソに受けて精子噴いた。

479:名無しの挑戦状
09/01/25 12:44:20 e7iWct0U
>478
優良店
URLリンク(kpp.ms)
精子
URLリンク(www.majikarusyannhai.jp)
優良店
URLリンク(gametool.jp)


480:名無しの挑戦状
09/01/25 14:00:20 L0X2Iblm
以前、何種類かエミュマシンに触れる機会があったが、どれも互換性に難ありだったな。
リンク貼られたやつはどうなんだろ?最近はマトモになってるのか?

481:名無しの挑戦状
09/01/25 15:01:25 NYoEqgjF
シェアの点から言っても
PSPエミュより開発に遅れをとっているのは否めない

というか、互換機のスレでの話題ではないと思うんだが

482:474
09/01/25 16:21:46 Y2piABDV
あーすいません!スレ違いでした。
MD-360からこっち、ここを見に来ていて、反射的に書き込んでしましました。
検索してからにすればよかった、、、。専スレあったのか、、、。
リンク参考にさせてもらいます。ありがとうございました。



483:名無しの挑戦状
09/01/25 20:55:22 5IienIk2
ウルトラファミリーコンボってどうなの?

484:名無しの挑戦状
09/01/27 23:25:00 1glCn2a4
スーパーニコファミが欲しいのですが都内でどこに売ってますか?

485:名無しの挑戦状
09/01/27 23:25:44 dt+pFZZs
自分で探せ

486:名無しの挑戦状
09/01/28 00:23:34 hAXKuolk
秋葉原似合ったぞ

487:名無しの挑戦状
09/01/28 02:15:05 ztRPGeCL
普通に通販で買えるだろう。

488:名無しの挑戦状
09/01/28 17:25:47 mpATED0q
>>483
コントローラーがダメそう

489:名無しの挑戦状
09/01/28 17:35:04 HYn1i4xC
>>488
あ~たしかにしょぼそうだなぁ…
そういう面ではFCX2は良い互換機だなぁ

490:名無しの挑戦状
09/01/28 18:15:38 ztRPGeCL
"スーパーニコファミ"でグーグル検索して出てきたページによれば、
スーファミの純正コントローラーが使用できるらしい。

491:名無しの挑戦状
09/01/28 18:21:10 HYn1i4xC
スーパーニコファミは値段高いし、不良品多いって聞いたんだが…

492:名無しの挑戦状
09/01/28 21:26:51 I6dl66lJ
祖父で見たことない箱のFC DUALが置いてあった。
箱書きは日本語だったが、FCカセットはアダプタが必要っぽかった。

493:名無しの挑戦状
09/01/28 22:34:52 hAXKuolk
聞いたっていうかこのスレに定期的に書込まれるネガティブキャンペーンでしょ

494:名無しの挑戦状
09/01/28 22:55:47 QiL1TiCS
結局、スーパーニコファミってどうなんだろ
アマゾンだとかなり高いな
互換機ってどれも似たようなもんでしょ?

495:名無しの挑戦状
09/01/28 23:23:05 EGx6Bza3
ソレが分かってるなら聞くな。FC/SFC両対応の互換機は高いから、
コレクター以外は複数機種を持ってないと思われるし、コレクターは
細かい部分の機能を比べてどうこうなんてあんまりしないよ。

496:名無しの挑戦状
09/01/29 00:37:01 dvyEW+tS
>>494
持ってるけどとりあえずうちのはまだ壊れてないw
画面にノイズが入るのを我慢すればそこそこいいんじゃないかな
ま、人には値段の安いの勧めるけどw

497:名無しの挑戦状
09/01/29 00:41:27 zEBfkgAw
FC/SFC互換機のメリットがあまり分からない
FC互換機と純正SFC買ったほうが安くないか?

498:名無しの挑戦状
09/01/29 00:42:11 E/PAw8sa
スーパーニコファミはあるページでfcx2を日本語のパッケージにしただけってのを見たんだが・・・

499:名無しの挑戦状
09/01/29 00:48:58 E/PAw8sa
>>497
俺の場合、
場所を取るのが嫌だ
ファミコンでプレイしたいゲームが一個ぐらいしかない
こんな感じだからFC/SFC互換機が欲しい

500:名無しの挑戦状
09/01/29 01:06:26 dvyEW+tS
>>498
FC DUALの間違いじゃないのかな

501:名無しの挑戦状
09/01/29 10:28:52 jWJCPBxG
>>497
テレビデオとかコンパチ機を欲しがる層っているんだよ

502:名無しの挑戦状
09/01/29 15:49:58 5+FEE40t
こんなのは、どうじゃいね
URLリンク(nes-famicom-freetalk.cocolog-nifty.com)

503:名無しの挑戦状
09/01/29 15:58:39 5+FEE40t
>>502は海外版でした
国内版だとURLリンク(lightland.hp.infoseek.co.jp)
てか、もう売ってないかな

504:名無しの挑戦状
09/01/29 17:08:56 Vz6gNOrR
>>503
懐かしいな
極まれにヤフオクに出品されてるよ

505:名無しの挑戦状
09/01/29 17:44:53 5+FEE40t
それじゃあ、こんなんは?
URLリンク(www.ubergizmo.com)

506:名無しの挑戦状
09/01/29 18:22:17 zEBfkgAw
>>499,501
なるほど、テレビデオで全てを理解した

>>505
それはハンドメイド品だろ
確かに携帯型スーファミは欲しいが

507:名無しの挑戦状
09/01/29 18:41:50 5+FEE40t
ではでは、携帯N64とやらは
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(www.play-gadgets.com)

508:名無しの挑戦状
09/01/29 18:54:06 zEBfkgAw
だからハンドメイド品を上げても仕方ないっつの
それらの中身は互換機ではなくて純正だぞ?

509:名無しの挑戦状
09/01/29 23:26:25 cnSquokW
FC/SFC両対応機で、

1. S端子出力可能
2. アダプタ無しでFCカセット直挿し
3. SFC純正コントローラ使用可能
4. FC拡張音源標準対応

全部満たしてるのはある?

510:_
09/01/29 23:46:53 LcYmYMKp
ネオファミコンとニコファミ両方買ったことあるが、どっちも糞。
ネオファミは、ソフトによっては音割れが酷い(ゴッドスレイヤーとか)

ニコファミは、本体からソフトが抜きにくかったかな・・・
俺のはSFCが動かなかったから、返金してもらった。
もう2度と買わん

511:名無しの挑戦状
09/01/30 08:17:27 q5plwXp/
パチファミサイトの人の改良ポケットゲーム見て猛烈にほしくなった。
自分じゃ改造無理だから市販してくれ!

512:名無しの挑戦状
09/01/30 11:52:52 QYnZQ4f5
FC-360(新)と○○○in1の組み合わせで我慢しる

513:名無しの挑戦状
09/01/30 18:06:50 daoUKEeK
>>511
FC-360ほど
改良版が発売されるための条件が揃ってない
と思う

今のところ、改造できる者のみ
所有が許される

てか、改造そんなに難しくない


514:名無しの挑戦状
09/01/30 21:40:10 Citc1nQN
>>483
ウルトラファミリーコンボを勢いで買ってみた。
手持ちのSFCカセット10本くらいは特殊チップ系も含め全部動いた。
本体性能はどうもFCX2とほとんど同じな感じ?
確認したわけじゃないがもしかしたら基板とかいっしょかも?
ただコントローラがサターンの偽モノ風になっていて
端子がATARI規格っぽいタイプになってるんで純正系のコントローラが使えないぞ
コントローラ壊れたらどうするんだろ(そこまでやらないと思うけど)



515:名無しの挑戦状
09/01/30 21:44:04 C+LPYylO
ファミコン互換機によくある端子だな
手持ちの互換機コントローラ使えんじゃね?と思ったけどボタン数が思いっきり足りなかった

516:名無しの挑戦状
09/01/30 23:19:56 W+bMKqrO
色がきもい
URLリンク(www.amazon.com)

517:名無しの挑戦状
09/01/30 23:25:28 daoUKEeK
これかいな
URLリンク(img275.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(img275.auctions.yahoo.co.jp)

518:名無しの挑戦状
09/01/30 23:26:29 W+bMKqrO
他にも探してみたら、こんなの出てんのか
URLリンク(www.gizmodo.com.au)

519:名無しの挑戦状
09/01/30 23:29:15 F1xUTGgE
>>514
乙です
やっぱりどれも五十歩百歩だねぇ…

520:名無しの挑戦状
09/01/30 23:41:22 Citc1nQN
類似機多いなあ
どうもこうやって見ると2種類に分かれるような・・・

FC2X系(コントローラ端子純正系)
UFC系(コントローラ端子ATARIもどき系)
↑ウルトラファミリーコンボね

↓これとかUFC系ね
URLリンク(www.akiba-garage.com)

521:名無しの挑戦状
09/01/31 00:03:09 lenMbd6N
なるほどね
URLリンク(www.yobogroup.com)

522:名無しの挑戦状
09/01/31 00:14:54 l21Oduaf
>>520
>当機のコントローラーのコネクタの形状はオリジナルのものとほぼ同じですが、オリジナル用のコントローラー類は接続しないでください。故障の原因になります。
アタリ規格なら接続しようがないww

523:名無しの挑戦状
09/01/31 00:22:54 lenMbd6N
>>518
これ凄い!
FC+SFC+MDじゃないですか!!
これ国内販売して欲しい!!是非、是非

524:名無しの挑戦状
09/01/31 00:44:12 jEV2c40K
次期に出るでしょ

525:名無しの挑戦状
09/01/31 12:49:16 UL1PPd/U
>>518
良いなーと思ったけど高いね
しかしG-factorって何だろう

526:名無しの挑戦状
09/01/31 19:53:55 Hc9hLaxX
コレは新しい…が、どうせ高くなるんだろうな。

527:名無しの挑戦状
09/01/31 21:46:03 lenMbd6N
SFC+FC系の互換機より
MD機能が追加された分、高くなるの仕方ないっぺや
それより、早く販売されるように、みんなでお祈りするっきゃないずら

528:名無しの挑戦状
09/01/31 21:49:48 FKE20ne7
でもGENNESIS用スロットがカートリッジ形状にカーブかかってるみたいだから
そのままだと日本のカートリッジはささらないかもしれないな
特にサンソフト系は駄目なんじゃないか?

529:名無しの挑戦状
09/02/01 02:50:12 Iim7c037
ちょっと質問なんだけどさ、
セレクトボタン改造を行ったおかげでリセットボタンが無くなったFC-360(改)に
リセット機能を追加する改造って、どの程度需要があるのかな?

一応やってみたのだが、普通の人にはハードルが高い改造になってしまった。

530:名無しの挑戦状
09/02/01 04:37:21 j/R00+C4
プライズでゲットしたブロック崩しの筐体型互換機が糞過ぎる

動かないゲームはあるは、何よりAボタンとBボタンがファミコンと逆だからやりにくい!

531:名無しの挑戦状
09/02/01 09:11:36 gntUNzHh
ここでたまにAボタンとBボタンが逆のタイプの話出るけど、それ作った人なんで逆に作ったんだろ。

532:名無しの挑戦状
09/02/01 11:07:08 NYH+mN0V
逆が仕様の国もあるそうだよ。

533:名無しの挑戦状
09/02/01 11:08:32 NYH+mN0V
>>529
セーブの時に必要なくらいだもんね。

534:名無しの挑戦状
09/02/01 20:54:01 Wybx0+aX
リセット無いとバッテリーバックアップが消えるのが怖い

535:名無しの挑戦状
09/02/01 21:42:05 c0r4Nob5
今回の画像転載はup主のご好意があったのかな?

536:名無しの挑戦状
09/02/01 22:02:04 aTQXtKPd
仕掛け人は、動き出したとか

537:名無しの挑戦状
09/02/01 22:08:45 aTQXtKPd
宣伝料もらってたりして

538:名無しの挑戦状
09/02/01 22:49:53 jgl2eGC9
ファミコンやスーファミの互換機は久しぶりにやってみようって人が買うのに対し
メガドラの互換機はちょっとメガドライブというのを遊んでみようって新参が多そう
ファミコンとメガドラの互換機がそんなに売れなかったみたいだから
思ったほど需要はないかもしれないな
多分高かったら売れないと思う
それならメガドラとPCエンジンを合体させた方が良さそう
ただしこれはこれで日本でしか売れないから現実性がない

539:名無しの挑戦状
09/02/01 23:12:51 x2JcrdcQ
PCエンジンって海外では人気無かったの?

540:名無しの挑戦状
09/02/01 23:16:50 aTQXtKPd
海外で出た物が、暫くして日本でも発売される
これ今までの流れ
マニア層の違う2つが合体すればどうなるか
これからが楽しみだね~

541:名無しの挑戦状
09/02/01 23:26:06 aTQXtKPd
↑ 互換機の発売経緯のこと
MDも根強いマニア層がいること、お忘れなく!


542:名無しの挑戦状
09/02/01 23:51:59 pqXLDXwN
根強いマニア層は互換機不要じゃん

543:名無しの挑戦状
09/02/02 00:12:08 QvZvbt1l
あっ そうか!

でもマニアもいろいろいるからね~
オレみたいに珍しい物好きの両刀使いもいるし

544:名無しの挑戦状
09/02/02 00:18:06 QvZvbt1l
>>499的メリットもあるし
なによりメーカーの垣根を越えたハードというところが
互換機の魅力っぽい

545:名無しの挑戦状
09/02/03 00:24:07 mWYrlw9d
>>539
PCエンジンは日本以外では知名度が低いから互換機はでないだろうなあ
当時北米と韓国で一応出たみたいだけど時期が遅かったせいもあり全然売れなかったらしいから

やっぱソフトが大量に出回ってそこらに残ってないと互換機出す意味がないだろ




546:名無しの挑戦状
09/02/03 20:58:46 Te6HTGY3
中国製のPCエンジンの互換機を見たことがある
かなり昔だが

547:名無しの挑戦状
09/02/03 21:06:58 LwFqe5CX
台湾製じゃない?
何種類か出ている。

548:ファミコン現役
09/02/03 23:06:26 6/d0VX+m
URLリンク(www.sankichi.flnet.org) の画像の6ボタン仕様の携帯型メガドラ互換機が
気になってしまいましたが。詳細を知っている人いませんか。

549:名無しの挑戦状
09/02/03 23:38:56 TUbGihTx
あれ何だろね
本人に聞いてみたら?

550:名無しの挑戦状
09/02/04 09:50:17 VeCOtvm7
>>548
柴田亜美の「ドッキンばくばくアニマル」の3巻を見なさい

551:名無しの挑戦状
09/02/04 12:51:38 ua8+KAGt
ダイソーで互換機出さないかな。100円でカセットも出して欲しい

552:名無しの挑戦状
09/02/04 13:20:10 VLJrTYl7
そんな事をしても、クソゲーが大量に出回るだけだぞ。

553:名無しの挑戦状
09/02/04 17:38:41 9NTG9BFC
>>551
内部の基板とケースやコントローラが別々になっていて
いろんなケースやコントローラが選べたら面白いかも


554:名無しの挑戦状
09/02/04 19:00:41 VLJrTYl7
毎度、違う基板が来て、合わないケースが続出する予感。
魑魅魍魎なんて、ホント、バラバラだし。

安い互換機の基板なんて、そのまま見せられるレベルじゃ無いぞ。
まだ、キット状態で売った方が売れそうな気がする。

555:名無しの挑戦状
09/02/04 19:41:58 9NTG9BFC
魑魅魍魎の上を行く完全自作基板キットあったけど
あれ完成させて使ってるヤツいるのかな~

見本に不良品の基板が付いてたらしいけど

556:名無しの挑戦状
09/02/04 20:40:28 RMtxb089
「魑魅魍魎-チルドレン-」とかいうやつだな。
URLリンク(web.archive.org)

557:名無しの挑戦状
09/02/04 21:19:22 lxbld+bE
ディアゴスティーニに出してもらえ

558:名無しの挑戦状名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:00:48 9NTG9BFC
「週刊プレミアFC互換機をつくる」
創刊号、特別付録「超互換性CPU基板」付きで198円 とか?

559:名無しの挑戦状
09/02/04 23:07:53 6KtyTxDh
第2号から500円な

560:名無しの挑戦状
09/02/04 23:20:47 jjRUpT7n
全10号でも、超ボッタクリだな。載ってるのは互換機の歴史か?(w
ただ、ちゃんと解説が出来るヤツなんて居ないよな。

561:名無しの挑戦状
09/02/04 23:24:11 9NTG9BFC
完成イメージは、こんなん?
URLリンク(www.engadget.com)

562:名無しの挑戦状
09/02/05 00:13:22 qTLC9oDE
ゲームは異常に難しいというか、長いのあったな。
ダイソーは輸入ばっかだら互換機もできなくはないか。
本体とコントローラーで1500円。
AVケーブル、ACアダプター、2Pコントローラー別売りとかかw


563:名無しの挑戦状
09/02/05 00:29:25 KMzxwzL2
それだけで1500円かかってもいいから
コントローラーはしっかりしたのを作って欲しい
あるいはホリあたりが互換機仕様のコントローラー作ってくれねぇかな

564:名無しの挑戦状
09/02/05 13:50:40 eD2kslVr
>>561
ドカベンだw

565:名無しの挑戦状
09/02/05 18:17:28 he89pLI7
互換コントローラはネオファミのでおk

566:名無しの挑戦状
09/02/06 02:16:07 DQz3o2YJ
そろそろ互換機も高付加価値路線のものが欲しいな
RGB出力やD端子出力に対応したFC互換機来い

・・・黒丸再設計しないとならないから無理か

567:名無しの挑戦状
09/02/06 21:38:42 jRWdMpY1
アジア方面にそれを期待するのは酷だろう

568:名無しの挑戦状
09/02/07 00:44:03 SJ1GI0oJ
いまさらなんだが・・・
SFC互換機でスーパーゲームボーイは動くんだろうか?

569:名無しの挑戦状
09/02/07 00:56:40 E3dHXMFv
スーファミターボは対応してるな

570:名無しの挑戦状
09/02/07 00:57:47 E3dHXMFv
あ、もしかしたらスーパーゲームボーイは対応してないかもしれん

571:名無しの挑戦状
09/02/07 01:20:01 joiaYxkW
>>568
ニコファミでは動いた

572:名無しの挑戦状
09/02/07 02:12:35 x7xg1oEH
>>568
FCX2でも動いた

573:名無しの挑戦状
09/02/08 09:37:10 clEzazfD
>>568 です。
報告乙です。
早速中古屋に山積になってるやつ買ってこよう~♪

スーパーゲームボーイって1(白)と2(青)があるがこれって通信機能の有無だけだっけ?
あとついでにスーパーゲームボーイ向きのGBタイトルあったら教えてぷり~ず


574:ファミコン現役
09/02/08 11:27:32 Gk/ZXbTa
ぽけっとぷよぷよ通がコントローラー2個で対戦できる仕様だった。

タカラの熱闘シリーズもコントローラー2個対戦対応らしい

たしか、ゲームボーイ使用時は、白黒になってしまいます的な
文章が書いたGB専用ゲームもあったような

575:名無しの挑戦状
09/02/08 21:26:30 kBmVL+y5
オレのGCはGB専用マシン

576:名無しの挑戦状
09/02/08 22:35:28 cMieBz+c
WiiでGCのソフトや専用コントローラーが使えるから
GC本体の存在意義=GBプレイヤーだよね

577:名無しの挑戦状
09/02/08 23:17:55 djdjP/2x
WiiでもGBAが遊べるアドバンスコネクタもあるよ
コントローラー投げたくなる程の素晴らしい糞仕様だけどなアドコネ…

昔64に挿してGBを遊べるようにするトライスターみたいなのがあった気がするんだが
どっかで売ってない?

578:名無しの挑戦状
09/02/08 23:52:40 XwtNq0tD
合体マシンの内部公開しま~す


579:名無しの挑戦状
09/02/09 00:28:21 sC8OpHcb
アドバンスコネクタは対応してないのが多すぎ

580:名無しの挑戦状
09/02/09 00:30:10 SXZKuDQY
GBプレイヤーあればいらねーよな

581:ファミコン現役
09/02/09 17:57:51 7ry7jSy8
GBプレイヤー便利だけどスーパーゲームボーイでできた2P対戦は非対応が
おしい・・・・

582:名無しの挑戦状
09/02/09 23:27:57 UAZyL6nq
それとコントローラーのレスポンスが悪いような気がする
GCの十字キーは斜め入りやすくてウンコだし

583:名無しの挑戦状
09/02/10 11:58:36 wXdbHxwc
スーパーゲームボーイも入力遅延が起こる。アクション系は若干ストレスかも

584:にこふぁみマン
09/02/10 16:40:35 FnniRoUI
お尋ねです。スーパーニコファミはディスクシステムに対応してますか?

585:名無しの挑戦状
09/02/11 08:32:06 0xKBU3eG
してない

586:にこふぁみマン
09/02/11 10:16:42 3WnYXYKd
そっかー。ざんねーん・・・。

587:名無しの挑戦状
09/02/13 21:06:47 N+wWh6/n
URLリンク(giga-ero.com)

なんとなく

588:ファミコン現役
09/02/14 08:59:05 sJuPTAzo
去りげーなーくゲームバンクが復活したようで
「奇怪遊戯商場」パチモンTV
URLリンク(pachimon.tv) のブログのなつかしの写真の赤い店舗が
アキバの遊戯銀行に見えるのは僕だけ???



589:名無しの挑戦状
09/02/15 12:08:24 B1i1ZvX4
ウチのニコファミが動かない・・・

画像は出るんだけど、その後操作がまったくできない。
何が原因なんだろう・・・

590:名無しの挑戦状
09/02/15 21:35:42 5weL7dXc
ファミレーターのコントローラーってネオファミでも使えるんだな
メーカー間で規格でもあるのかしら

591:名無しの挑戦状
09/02/15 21:38:47 5weL7dXc
テンプレに書いてんじゃん…
失礼しました

592:名無しの挑戦状
09/02/15 21:42:01 udKZcr/r
>>589
・ソフトとの相性が悪い
・コントローラーがイカれてる
・ニコファミ自体がイカれてる

593:名無しの挑戦状
09/02/16 06:08:13 mAsmoJY/
友人宅にて、FCX2でミッキーのマジカルアドベンチャーをプレイしたんだけど
互換機仕様で2面の蜘蛛のボスと5面のスケートのボスの姿が何故か見えなかった(透明だった)ので難易度がハネ上がった。
Youtubeのプレイ動画を見て参考にしたりしながら、友人と必死に頑張って
なんとかそんな状態でも全クリしたが、アレはキツかった・・・(2人とも初プレイ)

起動しないとか、音が鳴らないとか、画面が真っ暗とかならわかりやすいんだけど
互換機ってこういう絶妙なバグ(?)も引き起こすことがあるんですね

594:名無しの挑戦状
09/02/16 09:50:30 2aiWJ89L
機種による部分もあるけど、互換だから仕方ないね

595:名無しの挑戦状
09/02/16 10:23:14 5pZyNHl5
互換機は安かろう悪かろうだから…。
ちゃんと楽しみたいなら純正を買った方が良いかと。

ファミコンの場合はノーマルはビデオ出力付いてないし、
しょうがない部分もあるけど、改造してる所とかあるから
そっちで安く買う方が建設的。酷いのもあるようだけど…。

逆に、>>593みたいのを楽しむ人とか、このゲーム、
まともに動かねぇ!プギャー!って、人にオススメ。

596:名無しの挑戦状
09/02/16 14:09:15 p2gBagxd
そういう遊び方もあるわけか
つーか>>593とその友達が超楽しそうwwww

597:名無しの挑戦状
09/02/16 20:21:49 UO2aYNML
互換機って結局はロクなものがないのね


598:名無しの挑戦状
09/02/16 21:17:06 w5kYnuRy
これなんだ?
URLリンク(itempage.auction.co.kr)

599:名無しの挑戦状
09/02/16 21:23:07 w5kYnuRy
こんなのもあった
URLリンク(itempage3.auction.co.kr)

600:名無しの挑戦状
09/02/16 21:38:17 w5kYnuRy
URLリンク(itempage3.auction.co.kr)

601:名無しの挑戦状
09/02/17 23:46:23 lpksMMGM
だから何?

602:名無しの挑戦状
09/02/18 00:24:31 DKAUVDu9
いろいろな互換機みるとわくわくするんだけどな
そういう素養はないのか

603:名無しの挑戦状
09/02/18 02:55:09 13TtIdMt
どれも互換機じゃないだろ
ただのMDコピーのパチ物じゃねえか

604:名無しの挑戦状
09/02/18 10:18:59 2JXBrDLX
専用カセットでしか遊べないものは互換機とは呼べないね

605:名無しの挑戦状
09/02/18 20:51:24 DKAUVDu9
何だ、余裕が無いんだなぁ
別にスレ立てろってことか?

606:名無しの挑戦状
09/02/18 23:45:04 2JXBrDLX
そんな話の膨らましようの無い無駄なスレは立てるべきじゃないと思う

607:名無しの挑戦状
09/02/20 00:04:16 M3woAshJ
じゃあ、ま
スレ立てするような事態を引き起こさないよう
追い込まないでくれたまへ

608:名無しの挑戦状
09/02/20 06:56:59 v6BSjGwd
追い込まないでくれたまへ(苦笑)

609:名無しの挑戦状
09/02/20 09:07:48 L5ZQ0ttT
追い込まないでくれたまへ(大爆笑)

610:名無しの挑戦状
09/02/20 10:34:43 qx/cZrWZ
すぐスレ立てるとか言い出すとはゆとりか?
互換機スレはそこそこ歳くってる人ばかりと思ったけどそうでもないのかな

611:名無しの挑戦状
09/02/20 10:43:09 hyxp36QJ
頭悪いだけ

612:名無しの挑戦状
09/02/20 18:40:46 DP/WpDBz
>>607
お前がスレ立てするよう持ちかけたんだろ
ほんとに馬鹿なんだな

613:名無しの挑戦状
09/02/20 18:47:43 M3woAshJ
え、なになに?

614:名無しの挑戦状
09/02/20 23:22:52 AkIfQ3jY
2003年製のネオファミは
燃えろプロ野球で「プレイボール!」と言うんだけど

2007年製は言わない…不良品かな?

615:名無しの挑戦状
09/02/21 03:00:34 80E64/pB
バラ付きがあるかもね

616:名無しの挑戦状
09/02/21 03:05:18 GFXt6OfZ
ネオファミ持ってないんだよな


617:名無しの挑戦状
09/02/21 08:50:10 UhSTSpf0
中身が全くの別物ということもあるかもしれない

618:名無しの挑戦状
09/02/21 22:37:14 mQCn+7K+
今さらだが最近良く見かけるテーブルゲーム型の互換機を入手した。
ガワは意外と手が込んでるだけど、やっぱ中身がダメダメ
画質が安っぽい、音が小さい?、十字キーが入りにくい・・・etc
特に最近の機種としては互換性が低すぎ
グラディウス2、魔界村、ナムコット系の一部など多くのロムが動かず
まあ景品系だからしょうがないとも思うけど、まともに使おうと思ったらこれを選んじゃ駄目だな

619:名無しの挑戦状
09/02/24 22:20:31 dMdKxHLO
ACアダプター付いてないとな

620:名無しの挑戦状
09/02/26 14:22:23 HHbLFUNw
ネオファミの電源ボタンのLED、すぐに暗くならない?

621:名無しの挑戦状
09/02/28 21:49:00 eAdpMfcS
パチモンTVに3in1来たな
輸入するより安い

622:名無しの挑戦状
09/03/01 02:12:32 Jg0/MiKJ
本当だ。凄いな。そういや話題のマジコンもDSの特許切れの頃にまた話題になればいいよ。互換機として

623:名無しの挑戦状
09/03/01 09:38:33 EF/Rw0w4
マジコンを互換機として?
意味が分からないんだが

624:ファミコン現役
09/03/01 14:00:12 LTLhB9+h
>>622 多分DS互換の回路にパソコンからDSゲーム転送する機器のことを言ってると
推測した
>>621 買った人いますか? 

625:名無しの挑戦状
09/03/02 00:03:10 BpmpBWRM
>>621
おおっ、ついに来たな~
だれか人柱ぷりーず

スーパーニコファミの時みたいにコネクタ周りを改良した日本版でないかな~

626:名無しの挑戦状
09/03/02 02:09:21 atnMmvIj
DS互換機なんて何年後だろw

627:名無しの挑戦状
09/03/02 02:22:18 WPMvGvoT
その前にGB互換機をだな・・・

628:名無しの挑戦状
09/03/02 06:31:34 uNzySjE1
4980ならまあ外しちゃっても良いかなって値段だな
ポチってみるか

629:名無しの挑戦状
09/03/02 11:11:53 KvcPClBs
これはNES、SNES、GENESIS専用なのかな?
ファミコン、スーファミ、メガドライブは使えるんだろうか

630:名無しの挑戦状
09/03/02 14:22:40 oO6Fuwk4
URLリンク(videogamecentral.com)

631:名無しの挑戦状
09/03/02 14:24:18 oO6Fuwk4
URLリンク(www.digitpress.com)

632:名無しの挑戦状
09/03/02 18:14:41 eSuQ4krm
>>629
おとといポチったのが届いた。
NESはちゃんとファミコンになってるしメガドラも後ろに切り替えスイッチ付いてて
海外と日本の切り替えが出来る様になってる。

ただコントローラはまあまあ使えるのだがMDに特化してるのかFC、SFCの時にはボタン配置が
妙な配置になるのが
とても気になる。
あとFCの手持ちの特殊チップ物がみんな動かないのには困った。

まっ、値段考えたら1台3役のなかなか便利な機械かと。

何より嫌だったのはクロネコの人が玄関前で「パチモンテレビさんからのお荷物です。」って言ってて
怪しげなもの買ってるのバレバレでなんか恥ずかしかった。

633:名無しの挑戦状
09/03/02 19:18:56 oO6Fuwk4
>>632
すみませんお尋ねします
G Factorとは何のことを指していると思われますか?
またサンソフトのメガドラカートリッジは挿入できそうですか?

634:名無しの挑戦状
09/03/02 22:14:11 eSuQ4krm
>>633
>G Factor
私にも解りかねますが裏にNES(G Factor)と書いてスロットも共用みたいなのでファミコンの
名前違いのものではないかと思います。

>サンソフト
申し訳ないっす、サンソフト物現在持ってないので判らないです。

635:名無しの挑戦状
09/03/02 22:19:58 KvcPClBs
今見たら500円値上げしてる
午前中は4980円だったのに

636:名無しの挑戦状
09/03/02 23:59:09 oO6Fuwk4
>>634
ありがとうございます

買ったとしてもどのみちメガドライブでは遊ばないと思うので構わないのですが
できれば全てのカセットがスムーズに入ったほうがいいなと思いまして

値上げといえばポテトのGAMEJOYもしばらく前から1990円に上がってるね

637:名無しの挑戦状
09/03/03 03:04:08 MONRr5is
魔界村3つ挿せるとは夢のようだ

638:名無しの挑戦状
09/03/03 20:32:03 LOL2bEgE
>>632
>何より嫌だったのはクロネコの人が玄関前で「パチモンテレビさんからのお荷物です。」って言ってて
怪しげなもの買ってるのバレバレでなんか恥ずかしかった。

パンツじゃないから恥ずかしくないもん!キャンペーン係より全然マシw

639:名無しの挑戦状
09/03/04 01:02:20 12PzT8Y3
パチモンティヴィーならちょっとはマシか

640:名無しの挑戦状
09/03/04 10:48:05 JQCaLTvj
fcx2ってワイヤレスコントローラーは使えるのかな?

641:名無しの挑戦状
09/03/04 16:22:12 GnaCIbXX
>>593
そう言えば悪魔城ドラキュラでも、ラストボスのドラキュラ(1段階目)が
FC互換機で半透明処理が出来ずにいきなりドラキュラが姿を現したり
するものだから、難易度が上がる。

642:名無しの挑戦状
09/03/06 00:33:41 qWl7Cf2p
>>641
FCは元々半透明処理なんてできない。あれは擬似ね。

643:名無しの挑戦状
09/03/07 04:37:05 TWuZQOGg
ファミコンで半透明と言ったら点滅させてるだけだと思うから全フレームを再現できてないってことかね
GBAに接続するタイプのは画面更新が30fpsだったが

644:名無しの挑戦状
09/03/07 06:42:42 UhXJEax+
できの悪いハイビジョンに繋げてるに100ロザリオ

645:名無しの挑戦状
09/03/07 20:25:40 w8G6Fd2s
銀行に魑魅魍魎来たぞ

646:名無しの挑戦状
09/03/07 22:13:39 9nB0zMKS
ドリームキャストの互換機が即売り切れてたね
どんな物かちょっと気になってたんだけど

647:名無しの挑戦状
09/03/07 23:57:46 VcS0s/4I
うちの近所の公園、ノラ猫が7匹くらいいてるわ

648:名無しの挑戦状
09/03/10 15:07:22 fHEQG4Qq
魑魅魍魎って安いな。もう100円ショップで互換機売れるだろ

649:ファミコン現役
09/03/10 18:54:48 5qu0aO7U
銀行のセガ公認のメガドライブ互換機の性能が少し気になる


650:名無しの挑戦状
09/03/10 22:04:44 e/oiGsgG
play-asiaのレビューみてみ。

651:名無しの挑戦状
09/03/10 22:16:03 3+pgGvSx
URLリンク(park21.wakwak.com)

652:名無しの挑戦状
09/03/10 22:22:26 3D6YkHAZ
>>651
ゲームジョイに劣るとかww

653:名無しの挑戦状
09/03/10 22:44:38 3+pgGvSx
>>650
この人はどうして五つ星をつけてんだろ
Rewayah (2) on 16, Sep. 2008 07:36 (HKT)

- Buy it with consideration -
This is indeed a very nice and neat console to obtain and add to your Sega
Megadrive/Genesis hardware and gimmicks' collections..

However, I would advise collectors to get a real decent Megadrive here
from play-asia or from your used and second-hand store to run you original
collections of Sega carts. Believe me, you don't want to risk your carts'
backup ram system by utilizing the 'save' feature with this machine

My only advice is to get it only if you like collecting Sega Megadrive
licensed spin-offs, or planning to build an official more compatible
'RedKid' cart library released by 'AtGames'.

654:ファミコン現役
09/03/10 23:23:49 5qu0aO7U
>>651 みました。 
内臓ゲームが別基板ということは、カセット基盤に入れ替えて
セガ公認のin1として銃声本体で起動させたほうがよさそうなぐらい
性能は中途半端と解釈いたしました。

655:名無しの挑戦状
09/03/11 11:15:22 OYx0IF/c
FC3Plusを、ちょっとだけ触ってみたので軽く…。

>>632と、基本は変わらないので、書くか迷う所だが。

コントローラーの方向キーは悪くない。互換機の中では良い方だと。
ただ、ゴムが柔らかく、すぐに駄目になりそうな気も…。

Duty比は多分正常。幾つかのソフトで試したが、俺の感覚的には
違和感が無かった。普通にサウンドが聞ける互換機も珍しい気がする。
Duty比は良く分かってないので、あくまで「多分」ね。

グラディウスIIは、他の互換機で問題が出る物もちゃんと動いたハズ。

ただ、MMC5(三國志II)や、VRC6(MADARA)が動かなかった。
普段、拡張音源をMADARAで試してるから困った(w
時間が無かったので、また時間がある時に弄ってみる。

カートリッジスロットは時々抜く時にひっかかるかな。
差す時の感触は悪くない。

スーファミ、メガドラは専門外だが、とりあえず、スーファミの
カセットの拡張端子部分はスロットがあった。
動くかどうかは別問題なので、誤解の無いよう…。

スーファミのスパIIのサンプル版をデフォルトでやったら
あまりのボタン配置に吹いた。

宅配便の羞恥プレイは俺が受け取ったわけじゃないので味わえず。
でも、ウチの場合、ドコからの荷物って大きな声で言われた事無いっす。

656:名無しの挑戦状
09/03/11 15:04:41 YDvsBSwP
New FC は実家にあるんだけど、SFC がないから
この際合体互換機買おうか検討中。

近所のゲームショップでは、なぜか New FC の中古が
SFC の中古の倍の値段になってる。まあそうはいっても、
1000円~2000円程度のもんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch