06/06/28 05:17:09 ijzJtjTA
数年ぶりにファミコンやろうとしたら本体が黄ばんでたり手垢で汚れてる…
白くピカピカにする方法語ろうぜ
2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 06:32:25 MGMUILjZ
おれの心もきれいにしてください
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 06:38:26 ijzJtjTA
人の心とファミコン…それは遠くて近いものだ
ファミコンの黄ばみはどうにかならないんだろうか
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 14:27:09 CoH5WiNd
中古で買ってきたソフトの方が汚くて触りにくい
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:19:00 V2etBV79
魔法の息の話じゃないのか。
中古で買ったマリオに「よういち」とかかれていた。
アルコールかマジックリンで落ちるよ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 15:58:45 A4qAkcj0
ファミコンの黄ばみってどうにもならないの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:07:00 wsrJtvbl
板違い
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 01:25:42 I/NspRc1
まぁここでもいいじゃないんか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 08:13:56 qjdcFQC8
黄ばみを取るすれっど
スレリンク(i4004板)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 10:59:53 OCRmgR5J
あれは黄色く熟してるんだよ…。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 08:12:43 9biPEXXb
メラミンスポンジでマジック汚れは消せる。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 19:11:12 HIk+WsKu
ヤニで黄ばんだらまず元の色には戻らない
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 14:04:05 Lh063YPj
中古で買ったファミコンが通販で届いたので開封したらきったねーのなんの。
触るときは手でつまんだ。
たまにシール貼ってあるのとか名前書いてあるのとかもあるし。
アルコールで消毒した。サラトマは基盤が汚れていて起動しなかったから綿棒で
拭いて綺麗にした。調子悪いときは綿棒で乾拭きしてる。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:16:14 h/v4GQUk
FCなんぞ通販で買うなよw
店にしたら店頭で売れないきちゃないのを通販にまわすのは当然。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 21:46:28 h7WQTNRQ
汚いカセットいれると本体側の端子も調子悪くなる
性感染症と同じです
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 01:17:56 eTcnYS5r
メンズ用ボディペーパーでこすれば、大抵の汚れは落ちる。
煙草のヤニも然り。
何故かU-NOよりGATSBYの方が洗浄効果が高い。
一度試してみ?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 00:02:16 1HTLMo0n
本体落ことしてカバーが割れた断面は0.3ミリぐらい黄ばみが侵食してたから表面を拭くのは意味ないと悟りました
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 18:25:55 YQKZT975
>>15
誰がうまい事を言えと(ry
俺も中古でカセットを買ったらいの一番に端子部を綿棒で掃除してるが、
どこだかのスレで、端子部に綿棒は静電気の関係で余り良くないって書いてあった。
ホントはどうなんだろな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 23:55:12 YHSr0XMr
>>18
それは信憑性は高いと思われます。
あのような、端子部は「ナノカーボン」を塗るのが王道だという話です。
しかし、値段が少し張るのと、強烈に汚れているのには不向きの場合もあるという事で・・・。
私は、中古品を買うと先ず、端子部を除光液(ネイルリムーバー)を浸した綿棒で磨き。
その後に鉛筆(B以上)で擦るという事にしています。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 16:45:58 VqKk6u8X
マジレスすると洗濯用洗剤(アタックとか)をよく絞った布に少量つけて磨けばOK。
え?っていうぐらい汚れが落ちる。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 10:46:09 KV0DR68f
カセット端子部の清掃
ホームセンターやカーショップで売られている、アルコール性のパーツクリーナー(840ml缶500円前後)がとても役に立つよ。
これを吹き付けた綿棒で端子を拭けば汚れがどんどん落ちる。
清掃後は口でフーフーやらなくても一発起動するし、カセットをグラグラ動かしても画面が止まらなくなる。カセット本体を拭くのにも使えるよ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 02:54:58 7gs7NKCb
もしかしてビジネスチャンス到来?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 21:09:43 JDfCjA3w
表面が汚れているならまだしも、変色はお手上げですかね?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 12:55:18 JKUckV+n
黄色の変色は基本的に対処不可だね。
安価な樹脂を使ってるから紫外線とかには特に弱いよ。
後、端子部のクリーニングは556がお勧め。
多少臭いは気になるけど酸化防止にもなります。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 07:19:15 rA2vXxik
ファミコンソフトは一般的にどれくらいで寿命がきますか?
あと10年も、20年も使用できないですよね?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:45:03 ASPtaKM9
どうなんだろね?
80年代初期製でも、まだ10年以上は大丈夫なんじゃない?
ROMはまだイイけどCD媒体は保管が悪いと端の方から黒く酸化してくるから注意しなきゃ・・・
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 10:30:23 rA2vXxik
これから大量に集めようかと思ってるんですが、わりとはやくプレイ不可能になったら切ないですよね…
発売から30年位ならいいんですが…
みなさん保管方法はどういう感じですか??
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:01:01 wIspBVBX
別にフツーにそこら辺に置いてるな…ファミコンのソフトって無敵かと思ってたけど
やっぱそのうち使えなくなるのか。こないだ買ったスペランカーの赤いランプが
まだついたのはビビったが
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:51:20 rA2vXxik
調べてみると、カートリッジタイプは、半永久的に使用できるみたいです!
(熱、温度変化、強いショックを与えなければ)
これからは接続端子の汚れの方を気にすることにします
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 15:12:13 RBMaNO2i
このスレ見て掃除してみる気になったけど、バラして洗濯洗剤につけて歯ブラシで研くだけで新品同様になるな
手垢と埃と毛が混ざった訳の分からないメタメタ汚れとかも綺麗さっぱり落ちてちとびっくり
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 05:00:39 Ru15wjZy
この間買ったファミカセが
起動はするんだが、やっている最中に
画面が止まるだよなぁ
一応、消毒液で洗浄したんだが…
これは本体が悪いのか?カセットが悪いのか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:25:03 /+5m2E9f
コネクターが汚れてるとか
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 21:29:39 iwtoHgzj
両方行かれてることも考えては?
最近は本体は互換機が出ているので、そちらを使っても動かないなら
カートリッジに問題あり。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 15:58:42 FuwEeKrk
保守
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 14:11:21 oHi3Vzds
age
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 00:30:17 bONwGwZ4
白いカセットの黄色い汚れは落ちるかな?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:04:09 zMkHtdIL
333 :おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 20:03:16 ID:1F8iiBhE
子供があぶないとかより
江原があぶないと思うよ。
オーラーの泉見てファンになったんだけど。
江原の有料信者サイト。あれヤバイよ。マジで。
ここで書いたら何されるか分からないから詳しく言えないけど。
まず、購買意欲煽る「限定品」が多い。
そして、江原の講演会の有料動画があるんだけどさ。
なんと。
見れる期間が決められてなんと¥3,000w
レンタルの相場が¥400位だってのにw
しかも、江原がその有料動画を必死で見ろ見ろと信者に暗示をかけている。
一例として「まじめに霊的真理を追究する皆さんならまさか貯金なんて物質的価値観
を持ってませんよね。有料動画見ますよね」みたいな感じ。
信者は教祖様の言うことだから貯金なんてしないで動画やグッズ買い捲り。
そして、無料動画でも「前世わしはサンタでした」と大真面目な顔でしかも
無表情でサンタの恰好をして話をしている。これには俺は引いた。
冗談っぽくないんだよwまさにショウコーショウコーな感じで怖かった。
オーラでは素晴らしいことを言うなと思うけど。
スピリチュアリカウンセラーとして20年位やってるだけに
そこはプロの商売人だからなぁ~
ちょっと、近づくと危険かもな。
せいぜいオーラの泉とかテレビを見る位だけにしたほうがいいと思うよ。
洗脳されるよ。マジで・・・
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:55:54 KoeI+fQ1
あげ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 17:54:02 VQbldfvx
>>ALL
つURLリンク(www.tea4two.jp)
40:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:30:31 oZyURwDD
age
41:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:04:22 5BvFHm4s
端子部が錆びたらお手上げ?サビトレールで取った後
動きますかね?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 14:25:36 6S8+key2
ニューファミ買ったらコントローラーが茶色くて
焼けちゃってるのかなと思ったが、洗剤つけて洗ったら
かなりきれいになった。
日焼けというよりほとんどタバコのヤ二のような汚れ
だったみたい。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 14:46:21 FXspeIDT
関連スレ
ファミコンカセット挿す時に息フーッってやるやつ
スレリンク(retro板)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 22:23:57 /71DTQ0f
>>24
5ー56はプラスチックを侵すから使っちゃだめだぞ。
シリコーンスプレー使わないと。酸化防止なら。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:23:47 WsXuSY6m
・∴゚
。゚・ 。・ ⊂ヽ
゚・ ):)
゚∴。 ∴・ ι′
:∩
∴ ヽヽ
∴゚・ ι′ 。・∴
゚ ∴
・∴゚・∴。 ・∴゚ ・∴゚・∴。
。・ ・。゚∵・゚・・∴゚・。 。゚∵・゚・・∴゚・∴ 。
∴・。・∴。・∴・゚∴。 。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
。・∴。・。゚∵・゚・∴・。 ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。 。・
・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
・゚・∴。・∵。 。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴ ゚∴・゚∴・。゚
・。゚∵・゚・・゚・ ・∴。・∴・∴。・∴・∴ ・∴・∴・。゚・ ∴
・゚∴゚・ 。 ・∴。・∴゚・∴。・。゚ :∩ ∴・゚∴
゚∴。 ∴゚・ ∴。・∴゚・∴゚ ノノ ・゚∴゚・
,,------ 、 ・∴。・∴゚ ∪ 。 ∴
/: ____▽,,,,,,_ヽ ゚∴゚ ・
}ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\ ゚・
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) 。・
}::l:: ゝ--イ :l :{.^\ | ゚∴゚
。・∴ ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ | ゚ ∩ ・
| |__三___| |_/| | ゚∴ :ノノ
| | ヽ| ト' | |/^ヽ 。・。 ι′
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∴・
⊆, っ と-っ
クソ汁はっしゃ!! はっしゃ!! はっしゃ!! はっしゃ!!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 04:08:49 /0GEyd7T
この際、白い部分だけ外してグロス塗装で今風のツルツル感を出したら
どうかな?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 04:19:15 HWOyxY/R
過疎スレ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 20:29:53 vMZx/UD5
>>43
ファミコンカセット挿す時に息フーッってやるやつ
スレリンク(retro板)
スレ移転したよ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 06:56:04 wx7bay3N
関連スレ
レトロゲームを掃除したら叫ぶスレ
スレリンク(retro板)
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:24:28 6p/tPNjz
あげとこ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 17:57:14 OCA8RrY6
つ>>39
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:25:38 7dofn59A
クリーニング♪
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:04:52 58d7QF0w
白いマジックで塗ったらどうなるかな?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 01:32:42 4NusVLiZ
洗剤つけるって、どこに?布とかハブラシとか?それとも本体のほう?
水で濡らしたティッシュで拭いても変化のない黄ばみも取れるものなのか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 02:09:21 /9vkph8J
>>54
安全なのは布やティッシュ。ガラス拭き用洗剤なんかが良い。キッチン用の濡れティッシュなんかでも結構いける。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 02:16:58 4NusVLiZ
>>55
トン
ググったら分解してボディだけを洗うって方法もあるみたいだけど
分解が苦手な素人がやっても大丈夫かねこれ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 16:24:00 4NusVLiZ
昼間にやってみた。構造が単純だから写真撮りながらやったら簡単だった。
とりあえずボディを台所洗剤で洗いまくった。白とまではいかないがけっこー綺麗になった。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:13:30 L0bZMF2L
掃除してもらったFCは幸せもんやね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:05:45 4N4VKDTc
カセットの端子、綿棒に無水エタノールつけてゴシゴシ磨くと良いんだよね?
じゃあ本体側のスロット端子は、どうやって磨けば良いの? 厚紙をキッチンペーパーではさめばOK?
そういや昔、おそうじ探偵君なんてグッズもあったなぁ~
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:21:31 XqbqXZj6
>>59
昔なんかのスレでアイスの棒がちょうどいいサイズなんて話があった
普通に接点復活剤とかつけたカセットの抜き差しじゃダメなの?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:03:55 T3ldxl/2
ゲーム機の黄ばみ→中性洗剤
ロムカセットの落書→マニキュア除光液
カセット接続スロットの接点→(審議中)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:12:27 daDtO4ht
クルマのライトの黄ばみ落しとかどうかなぁ やったことないし分からんけど 今度やってみよかなぁ
>>56
上の部分洗うには全部ばらさなムリ
かなりめんどいよ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:33:57 Qdsrj+7u
埃を被ったところを雑巾で拭いたら黒い筋が付いてしまって、
水拭き&乾拭きじゃ取れない(´・ω・`)ショボーン
何なら落ちる?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:15:47 S/q3UeWo
ベンジンで汚れ落ちた希ガス
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:51:05 SGCTo9HY
>>63
俺もそれなった
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 20:33:36 sjjottwB
>>64
ベンジンだと拭いた跡のツヤが消えて、
傷みたいに見えるようになるという話をどこかで聞いたような気がする。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 22:17:08 haoIMaOw
>>66
ベンジンやエアゾール、パーツクリーナー、マニキュア除光液 、だと揮発性が強すぎて樹脂が溶けちゃうんだよね。
エタノール、メタノールぐらいがプラスチック製品には限界だよ。
オススメは「コーヒー湧かし用アルコール」がスーパーで入手できて安い。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 02:27:51 ACyJ1Vyj
現在、ツインファミコンを使ってまつが、先日突然に映像の色がおかしくなってしまいますた。
映像そのものは普通なのでつが、色がおかしくなったりよくなったりを繰り返してしまいまつ。
試したのは、映像端子のケーブルを変えたり、本体の映像端子の汚れを紙やすりで削ったり、
接点復活剤で磨いたりしますたが、全くよくなりません。
原因はなんだと思われますか?。
また、対処はどのようにしたらいいと思われますでしょうか…?。
教えてくださいm(__)m。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 07:43:08 RckcfCCd
おまえらの物を大切にする
気持ちはプライスレス
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 03:17:07 MTuwkbl2
。'゚(ノд`)゚・。
71:68
08/04/12 20:39:27 wtQohnts
助けてくだつぁい!!(><)。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 14:25:17 yMcc6Rlb
半田クラック
73:68
08/04/28 01:31:10 SZ2B2Jeu
>72さん
半田クラックって半田に亀裂が入ることですよね?。
あけて見た時には気泡や亀裂は特に見当たりませんでした。映像端子部分の半田だけですが…。
念のため、半田を溶かして再接着した方がいいでしょうか?。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 17:15:55 vJCsgQOE
どっかのコンデンサが飛んでるとかは?
75:68
08/04/28 21:05:41 PAMPwTyw
>74さん
「コンデンサが飛ぶ」とは、ググって見たのですが、「コンデンサが破裂して、中の液が漏れた状態」と理解したのですが、間違いないでしょうか?。
もし、この症状があった場合には(まだ未確認です)、そのコンデンサを外して、同様のコンデンサをつければよい、ということになるのでしょうか?。
また、その際には異常のあったコンデンサをお店に持って行き、「これと同じやつをください」と言えば通じるものなのでしょうか?。
質問ばかりで申し訳ありません…。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:42:36 fZb4tR4V
電解コンデンサ自体に何ボルト何μファラドって書いてあるから同じの買えばいい。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:48:59 fZb4tR4V
電解コンデンサ交換するときはプラスとマイナス間違えないように
元々どう刺さってたか覚えておく
78:68
08/04/28 23:44:20 PAMPwTyw
ありがとうございます。
近日中に確認してみて、また報告をします。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:33:51 Je7EEJ6g
お前ら親切で泣いた。'゚(ノд`)゚・。
80:68
08/04/30 00:59:28 fl/Ua9IZ
報告です。
本体を開けてみたら、アダプタのところに16V、映像端子と音声端子の部分に6.3Vのコンデンサがありました。
見た目では特に破裂した感じはなかったので、自宅にあったアナログ表示のテスターを使って見ました。
アダプタをつないで、本体の電源を入れて、テスターを「バッテリー9V」にセットして測定しました。
アダプタ付近のコンデンサ→メーターが振り切る
音声端子付近のコンデンサ→フラフラしつつも約6割くらいのところで止まる(約6.3V?)
映像端子付近のコンデンサ→半田部分はほとんど反応せず、コンデンサの足(?)部分にあたるとメーターが反応しましたが、音声端子よりも低い位置(4割くらい)で止まりました。
以上からやはり映像端子のコンデンサがいかれているのでは?、と思い、念のため、音声端子の分も含めて、二個のコンデンサを換えてみようと思いました。
また、交換したら報告させていただきます。
いろいろと、本当にありがとうございます!。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:50:25 gyE0RJIZ
URLリンク(www.geocities.jp)
電源基盤半田クラック対策
URLリンク(takaratyoroqhgmini.web.fc2.com)
ACアダプタ経年劣化対策
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:50:18 lG8sy2eL
俺今まで持ってたスーファミのソフトが黄ばんだことが一度もないんだけどなんで?黄ばみってどういうことが原因でできるの?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:35:58 pQ4SC6kt
手あかとか、日焼けとか?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:33:59 N4XT0pGS
タバコのヤニとか
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:31:08 BSEcXPNI
おしっこの雫とか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 11:51:12 S2opw9es
>>85
どういう環境で遊んでいるんだYo!
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:39:16 Ea/3jMQI
スカトロしながら
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:50:00 U7JowFGl
>>86
いや、トイレ後に手を洗わないヤツも確かにいるから
あながちウソでないかも…
89:68
08/06/02 04:30:24 QopJDcn0
お久しぶりです。
部品の調達と作業時間の確保に手間どってしまって、返事が遅くなりましたことをお許しください…m(__)m。
報告なのですが、結論から言うと、電解コンデンサを交換しても症状は変わりませんでした…orz。
正直お手上げ状態だったのですが、「81さん」から新たな情報を提供していただけましたので、そちらの方にもチャレンジしてみたいと思います。
重ね重ねありがとうございますm(__)m。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 16:39:10 ANZHqwws
電源基盤が死んでれば通電する筈無いからな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:19:14 Zl9jTBU6
そこまでファミコンを大事にするとは凄いな!
まぁ自分の金で買ったとか
誕生日に買ってもらったとかいうなら、大事にするかもしれないな。
92:68
08/06/12 02:37:12 9ABmqF7W
お久しぶりです。
まず、新たな対応として、以下の通りしました。
1.ハンダ吸い取り線を購入し、電解コンデンサ、AVケーブル、ACジャック部分の古いハンダを吸い取り除去する
2.新しい電解コンデンサ、AVケーブル及びACアダプタ部分のジャックを交換する
結論としては、変わりませんでした…orz。
正直八方ふさがりな状況です。
もし、新たな情報がありましたら、教えていただければと思います。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました…m(__)m。
もし、後日動きがあったら報告させていただきます。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 20:09:51 dCenEHXb
>>31
それ、おれもあったよ
ゲームによって動かんようになるのな
途中で止まりまくるグーニーズとかヘラクレスの栄光が
友達の家のファミコンではサクサク動く
結局任天堂に送って修理してもらって解決した
94:93
08/06/14 20:14:26 dCenEHXb
あ、故障してたのは本体ね
大事なところ抜けてた・・orz
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 11:14:46 mlWl0xP6
関連スレ
昔のソフトが動かなくなったらニンニクがよい。
スレリンク(retro2板)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 21:57:42 qS1ZzYwy
端子なんか簡単マイペット吹きかけてガシガシキッチンペーパーで擦ってるよ
効果覿面
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 21:13:38 pdhp2Y/t
キッチンハイターで真っ白だよ基盤は外して
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 03:37:07 VK9X7foB
いいれす
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 10:32:17 h+7mPn31
ツインファミコンのRCA端子がボロボロだったので交換した
秋月で白端子は同じのがあったけど、黄色はちょっと長いので干渉するのと
基盤につける端子部分の位置が違うので、改造が必要
あちこち探して、黄色の同じサイズの見つけて取り替えた
端子の中身は同じだから、黒でも大丈夫だと思うけど
金メッキ端子で快調
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 20:59:43 DBbtBblv
100
101:名無し変更スレにて新しい名無し募集中。。。
08/11/28 08:00:45 cE82FMOA
端子部のヨゴレは素直に接点復活剤を使いなさいw
ファミコンの黄ばみはリペイント。
102:名無し変更スレにて新しい名無し募集中。。。
08/11/28 12:32:15 zfeHtPdy
再塗装する前ってヤスリ掛けしたほうがいいのかな(´・ω・`;)ドキドキ
103:名無し変更スレにて新しい名無し募集中。。。
08/11/28 20:46:38 cE82FMOA
ヤスリ掛けはやらなくていいのでは?
表面の油分を中性洗剤でキッチリ洗って乾かして、水性塗料のスプレーでばっちりじゃね?
やった事無いけどw
104:名無し変更スレにて新しい名無し募集中。。。
08/11/29 01:38:02 OXcXcSGJ
>>103
サンクス、それで行きます。
105:名無し変更スレにて新しい名無し募集中。。。
08/11/29 03:04:23 7D3HfwOr
>>104
おお、人柱になるというのか。
レポートヨロシクw
参考までにコレを置いておこう。
URLリンク(moto.sakoma.net)
106:名無しの挑戦状
09/01/30 00:10:29 shhfsPdj
>>9
黄ばみを取るすれっど
スレリンク(i4004板)
>>48
ファミコンカセット挿す時に息フーッってやるやつ
スレリンク(retro板)
>>49
レトロゲームを掃除したら叫ぶスレ
スレリンク(retro板)
板移転したよ。
関連スレ
■ファミコン・スーファミ・初代GBが黄ばむ件■
スレリンク(retro板)
Macの黄ばみ
スレリンク(jobs板)
麻雀格闘倶楽部 黄ばみ阻止スレ
スレリンク(arc板)
ヘッドライトの黄ばみPart6
スレリンク(car板)
キヤノンの写真用紙はなぜ黄ばむ
スレリンク(printer板)
107:名無しの挑戦状
09/03/04 22:32:26 wWmEOBLV
参考までに
URLリンク(slashdot.jp)
108:名無しの挑戦状
09/04/06 23:08:03 B3KfIR3n
愛用は・プラスチック用の液体コンパウンド(0.5ミクロン)
色々試したけど暇人ならFC系ならこれが一番だと思う
傷 汚れ 落書き 黄ばみ 全部対応してる
研磨前に紙素材のとこはマスキングテープしてからね
オワタら水性ワックス掛け、一回でもやると今後の耐久性が全然違うよ
これで傷だらけの初期FCタイプ外装(ザラザラ加工のないやつね)
なら店評価CからAくらいピカピカになる(遠目でね)
まあ触った瞬間にツルツルしすぎてワックス掛けてるってバレルけどなw
FC後期タイプのザラザラ外装は研磨しすぎると段になって変になる
かすり傷以上ならしないほうがマシ
前洗剤はガラスマイペットがいいかな、安いし端子にも使える
ソフトの紙ラベルに洗剤を直接落とすと端から染み混むから注意な(放置してるとラベル変色するぞ)
109:名無しの挑戦状
09/04/07 17:26:00 3YNHA8E7
黄ばみや汚れならアムウェイの汚れ落としクリーム(まだあるのかな?)が良かったな。
新品みたく白くなった。
ただ、一度買うとしつこかったな、販売の人。
110:名無しの挑戦状
09/04/08 09:39:08 nNlZAZQm
そりゃアムウェイ(笑)だからなw
111:名無しの挑戦状
09/04/08 20:39:03 XgZKx4Dy
>>107
出所はこれと同じなのかな
URLリンク(jp.makezine.com)
112:名無しの挑戦状
09/05/23 07:21:52 nvsR+AnH
グリドル☆バーン
113:名無しの挑戦状
09/06/09 22:52:40 HtCGrRq8
>59
ボックスティッシュの蓋。
ギザギザ具合マジでお勧め。
髪の毛やら、実家で勝手やがった糞犬の毛がわんさか取れてワロタw
114:名無しの挑戦状
09/06/28 07:18:40 X/UC+S6h
エムバミの突破力あげ
115:名無しの挑戦状
09/08/09 23:27:45 098E1yrQ
スーファミカセット型の本体端子部差込で掃除OKなのがあれば楽だな。
逆に本体に差し込む感覚でカセット端子部を掃除できるのがあればいいな。
結論すると赤青鉛筆みたいに合体したのがあれば最強。
ソフト一つにつき2秒でクリーニング。
汚いのは何度も入れ挿しするだけで驚異的に綺麗になってくれればいい。
116:名無しの挑戦状
09/08/28 02:37:36 Y91YaVpK
ほ…ほすいよそれ
117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:11:58 R4jihDCA
プラ板に不織布を貼り付けて作れそうな気がするな…
118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:02:09 LkpQXgOr
確かに
ジャンク本体を改造してもできそうだけどめんどくさそう
119:名無しの挑戦状
09/09/01 00:24:09 8bKixtWM
CDのクリーニング液でも
ファミカセの端子クリーニングできるよ
120:名無しの挑戦状
09/09/14 13:10:04 05tbe0hX
除光液で端子掃除してみたけど
これ、臭い強くない?
121:名無しの挑戦状
09/09/15 01:37:17 R8oTCxzq
100均とかの安物は匂い残るよ
ドラッグストアとかの1000円位のなら無臭
まあ、そんなの買うなら接点復活剤にした方がいいと思うが
122:名無しの挑戦状
09/09/16 14:19:46 tEx8dUh7
100均の激落ち君(髪の毛の1000分の1の繊維)でゴシゴシしたらテカテカになった。
123:名無しの挑戦状
09/09/17 16:15:42 Vb6dr+dy
SFCのカセットの黄ばみ(シミ?)を
超落ち王(メラミンスポンジ)で磨いてみたけど
落ちなかった
洗濯用や食器用洗剤で拭いてもダメだったorz
124:名無しの挑戦状
09/09/18 17:07:49 XPJYedFl
>>123
それはシミじゃなくてプラスチックが化学反応起こして変色したものだから取れない
125:名無しの挑戦状
09/09/20 00:25:26 WCXt98nk
過酸化水素+何だっけ?+紫外線
126:名無しの挑戦状
09/09/26 21:27:28 gtqCloC6
>>115
おそうじ探偵くんを知らないのか。
>>117
そう言った商品が昔あった。プラ版に不織布が巻かれており、汚れたら回転させると綺麗な面が出てくる。
127:名無しの挑戦状
09/10/08 18:38:06 7D3M3D9f
>>24
556は凄かった。
10年以上前のドラクエ3のセーブデータが使えたw
128:名無しの挑戦状
09/11/29 21:28:35 z4hq8B8b
556はプラスチックを侵すだろ
129:名無しの挑戦状
09/12/06 08:33:49 BDTd8vLA
SFCの黄ばみについて。
プラスチックのケーズと箱に入れて保存してる人も多いと思うが
化学反応は多分そのプラスチックケースとロム本体と接触してる
から起こるのでは?ほとんど裏半面だけ変色してるんだよね。
130:名無しの挑戦状
09/12/07 16:27:49 mTTrxRxT
>>129
あー、もしかしたらそうなのかも。
手持ちのSFCソフトはどれも箱説あるんだけどソフトを入れるビニールはある物と無い物があって
言われてみれば裏半分だけ異常に変色してるのは裸カセットを直接あのプラスチックケースに
触れさせてた物だけだった。
どうして変色するのは裏半分だけなのか気になってたけどこの説だと納得がいくし、まさに目から鱗だ。
131:名無しの挑戦状
09/12/07 20:56:01 cjvpK0eS
>>120
マイペットに替えてみたら?
132:名無しの挑戦状
09/12/09 21:09:38 T1I5dfWm
SFCのプラスチックケースと言えば昔箱説付の中古ゲームを買ったら
プラスチックケースが劣化して(?)強烈な臭いを放ってたことがあったなあ
カセットにも臭いがついてて最悪だった
133:名無しの挑戦状
09/12/10 02:22:24 FvcBWrXE
おそうじ探偵くんとほぼ同様に使えるクリーニングカートリッジが売ってたよ。
ヤフオクでも仕入れて売ってるショップはあるから探してみるといい。
CLEANBOY
URLリンク(cleanboy.ocnk.net)
カセットゲーム機接点クリーナー
URLリンク(cleanboy.ocnk.net)
134:名無しの挑戦状
09/12/10 02:26:58 FvcBWrXE
ツインファミコンの映像/音声端子はこれが対応。
接点クリニカ・スペアクリーニングスティック
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
135:名無しの挑戦状
09/12/10 09:45:43 O7SSJAat
ホームセンターで売ってる200ml100円の水抜きお勧め
侵食しないし防錆剤が入ってるから使いやすい
136:名無しの挑戦状
09/12/12 17:44:55 CNtNQUl6
持ってるスーファミのソフトの端子を一気にこの際掃除しようと思うんだが、
接点復活剤てどういう所に売ってるの?
137:名無しの挑戦状
09/12/12 18:20:53 hT/yhJVm
密林
138:名無しの挑戦状
09/12/12 18:32:17 CNtNQUl6
アマゾンか、サンクス。
139:名無しの挑戦状
09/12/12 18:37:58 CNtNQUl6
何度もスマンがいっぱいありすぎて...。これオススメみたいなのはある?
140:名無しの挑戦状
09/12/12 21:56:00 hT/yhJVm
接点復活王ってのしか使ったことないから他のと比べてどうかはわからん
ただひとつ言えるのはカセットに直接スプレーするとべたべたになる
141:名無しの挑戦状
09/12/13 00:19:02 A8mVLtvz
レスさんくす。とりあえずニ三個試してみるわ。
142:名無しの挑戦状
09/12/13 10:03:25 lxB9EssT
>>136
ホームセンターのカー用品売り場。
僕としては、復活剤と称する物はベトベトが残るからお勧めしない。
143:名無しの挑戦状
09/12/13 10:06:20 h9nGbWYz
そのベトベトが潤滑と防錆に効果があるんだよ
つけすぎはいかんがな
144:名無しの挑戦状
09/12/13 17:15:01 NMmB04yp
>>136
掃除するのなら薬局で無水エタノール
しかるのち仕上げで接点復活剤
サンハヤトのはスプレーした後も噴射口からジュブジュブ出続けて
缶自体や他のものも巻き込んでベトベトになるから
刷毛で塗るタイプの方がいいな
でもこちらの方は売っている場所が少ない上コスパが悪い
ゴム、プラスチックスOKを謳っているんで
今はCRCのコンタクトスプレー使っているわ
145:名無しの挑戦状
09/12/13 18:12:45 A8mVLtvz
>>142
>>143
>>144
サンクス。結局、薬局で無水エタノール買ったわ。なかなか起動しなかった
ソフトが一発起動するようになった。自分としてはこれでよかったかなと。
146:名無しの挑戦状
09/12/13 18:22:39 3lYEc8Fw
無水エタノールだけだとすぐに酸化皮膜できるから、できれば接点復活剤も付けた方がいいよ
147:名無しの挑戦状
09/12/13 19:13:15 A8mVLtvz
>>146
そうなのか助言サンクス。それにしてもこのスレの住人は優しいな。
148:名無しの挑戦状
09/12/13 19:28:10 zyxDKX75
いっそサラダ油塗れ
149:名無しの挑戦状
09/12/13 19:51:28 h9nGbWYz
ネタだろうけどサラダ油は酸化するだろ
150:名無しの挑戦状
09/12/20 17:19:19 EM8CeR+h
レトロゲーム板の純正ファミコンスレからの転載
古いプラスティックの黄変を戻すオープンソースのケミカルだって
URLリンク(jp.makezine.com)
151:名無しの挑戦状
09/12/28 23:21:46 Lr1Ek97P
ところでさー初代ファミコンって、四角ボタンの初期タイプと、FFマーク付きの後期タイプが
黄ばみやすい気がするんだけど、気のせいかな・・
152:名無しの挑戦状
10/01/11 11:39:36 m1Dy5D8Q
ファミコンカセット裏のシール部分に落書きがある場合、消すのは無理ですかね?
インク消しみたいの使ったらシールの文字まで消えそうで怖いです。
153:名無しの挑戦状
10/01/11 17:17:22 3zm42ghG
貼り替えた方が早い
URLリンク(www.tea4two.jp)
154:152
10/01/11 18:11:09 m1Dy5D8Q
>>153
ありがとうございます、買って張り替えることにします。
155:名無しの挑戦状
10/01/11 19:12:03 3zm42ghG
所詮社外品なんでオリジナルとまったく同じじゃなくても責任はもてんけどね
156:名無しの挑戦状
10/01/16 21:05:32 n67n7iZ7
ハードオフでキレイな本体あったから買ったんだけど変色が怖くて使うのが勿体無い、
かといって押入れにしまってある本体は使う気にもなれない変色。
皆さんは何か気をつけながら使用してるのですか?
157:名無しの挑戦状
10/01/17 23:53:27 d2uHxCR/
俺本体まっ黄色でコントローラの十字キーとABボタン周辺の金属塗装が
いい感じに剥げてるビンテージ系の個体探してるんだけど、なかなか見つからない。
特にコントローラは全体的に変な縦落ち(横にラインが入る)になってるのが多くて困る。
158:名無しの挑戦状
10/01/18 11:39:59 5pHNFSqi
黄ばんだの欲しいなんて変わってるな
159:名無しの挑戦状
10/01/18 18:39:17 V9EEe5DV
何ていうのかなー当時の子供たちが熱中してた証みたいのが欲しいんだよね。
使い込まれた感じというか。
160:名無しの挑戦状
10/01/18 20:10:16 5pHNFSqi
あーそれわかるわ
ファミコンのカセット買って裏に名前書いてあったら微笑ましいのと一緒か
161:名無しの挑戦状
10/01/18 22:54:21 FRT+N8zl
だったら 変な縦落ち(横にラインが入る) でもいいじゃないか
162:名無しの挑戦状
10/01/19 00:15:50 7hGKrf8S
ファミカセ買い集めたけど結構名前書いてあったわ 下手に綺麗なのより価値を感じるね
163:名無しの挑戦状
10/01/19 02:28:08 vl8JLdE3
全体的に横にラインが入ってるのって、ただの経年劣化だと思うんだよね。
湿度の高いところに放置されてて金属表面が酸化してるんだと思う。
十字キーとかABボタン周りだけ極端に削れてるやつ、あれ最高。
逆さまにしないとボタンが押せないくらいにゴムが劣化してるやつとか。
でもこういうのって買取拒否されちゃうのか、最近は店頭に並ばないね・・
昔はよく見たもんだけど。
164:名無しの挑戦状
10/01/23 01:49:59 pBE1IzRt
理解しがたいな
165:名無しの挑戦状
10/01/23 10:20:10 qYRW4GPO
ユーズドってやつじゃないの ひびの入った取り出しレバーとかに魅力を感じるとか
166:名無しの挑戦状
10/01/23 12:23:17 pBE1IzRt
なら黄ばみもただの経年変化じゃないのとか思うんだが
まぁお好きにしてください
167:名無しの挑戦状
10/01/24 00:06:41 Q8IYETyr
ジーパンのぼろくなったやつの魅力に近いかな。
黄ばみは許せるが、ヨコスジはダメだー
168:名無しの挑戦状
10/01/31 09:18:23 aShySy3l
コントローラーの横スジはアルマイト層が汗とか塩分で侵されてるんだよ
本体の黄変は樹脂の可塑剤の劣化が原因
箱にいてれ紫外線当てなければ防げるんだけどね
169:名無しの挑戦状
10/02/01 10:07:18 kPNChKK7
中古で買ってきた裸カセットの表面に、なんか黒い消しゴムのカスみたいな塊がいっぱいついてた
手垢かと思って洗剤つけてゴシゴシ拭いたけど、全く取れなかった
すんげえ硬いので、表面にカッターナイフを沿わせる感じで削り剥がしてみたら
カセットのガワそのものにめり込んで一体化してた
似たような経験ある人いますか?
こういうのって、SFCカセットの黄ばみと一緒であきらめるしかないのかな
手当たり次第カッターで根元まで削ってたら結構深い穴になっちゃって
カセットの表面がブラマヨの吉田の顔みたいになった
170:名無しの挑戦状
10/02/01 10:35:41 HGJJGpW6
>>169
そういう汚れはアルコールが手っ取り早い
ホムセンのカー用品売り場で1本128円の水抜き剤(中身はイソプロピルアルコール)
を買ってきてウエスに染み込ませてふき取る
あっという間にきれいになるぞ
あと綿棒に染み込ませて端子のクリーニングにも使える
171:名無しの挑戦状
10/02/01 10:57:15 mcg2r2yJ
俺は薬局で無水エタノール買った アルコールのきっついみたいな
がしがし汚れが落ちる
172:名無しの挑戦状
10/02/01 11:13:07 kPNChKK7
>>170-171
ガンコな汚れはやはりアルコール類なんですね
表面的な汚れについては過去レス読んでて納得でしたが
癒着するほどの硬い汚れは果たしてどうなんだろう?と思ってました
試してみます!ありがとうございました
173:名無しの挑戦状
10/02/01 21:14:23 oq2GJ3VU
オクで綺麗な箱のソフトを買ったんだけど、カセットがキズだらけだった・・・
コンクリの地面で蹴って遊んでたかのような深いキズや角ばった所の欠け。
ペーパーがけやコンパウンドも限界だった
174:名無しの挑戦状
10/02/02 07:04:21 1If6v3U/
>>173
オクは細かいキズまで3枚の画像じゃ確認出来ないんだよね
程度重視のソフトはアキバのフレンズで買ってる
ポテトより安いしたいていの物は揃ってる
175:名無しの挑戦状
10/02/02 14:39:58 X3Mna1Hg
>>173
裸でもキレイなヤツを売ってるから、それを手に入れてガワ移植だ
貼ってあるシールは、ドライヤーなどで暖めながら剥すといいぜ
176:名無しの挑戦状
10/02/02 19:35:10 jNPWxmNx
>>173
逆に考えるんだ
きれいな箱を買ったと考えるんだ
177:173
10/02/02 21:44:45 lQAa3uO8
>>174
滅多に行かないからポテトやトレーダー位しか知らなかった、今度行ったら足伸ばして行ってみる
>>175
いやいやいや移植しなくていいじゃん
てか2個持っていたくない、かといってレトロ捨てるのは犯罪だし1本ぱっち売る勇気もない
>>176
実際遊ぶのは雰囲気味わう程度の箱説フェチだからそれもありだな
178:名無しの挑戦状
10/02/10 02:45:37 ORhLgqn8
>>177
175が言ってるのは、他の適当なゲームを買ってガワ移植しろってコトだと思う
ハードオフとかでゴミコンテナに入ってるヤツでもキレイなのあるしな…
179:名無しの挑戦状
10/03/15 11:29:40 tK2iE7Px
おおクリーニングスレ発見・・・しかも息の長いスレだな
先週からレトロハード一斉大掃除中
PCEコントローラ4つ分解清掃、PCE本体は専用ドライバー発送待ちのため後回し
それからFC本体4台清掃、黄ばみはある程度諦めてプラパーツ丸洗い
埃取り除いて接点はCRCコンタクトスプレーで一発
ソフトもハードも傷はコンパウンドで徹底的に修復
接点はコンタクトスプレーが基本よね
あと個人的にオススメしたいのがタキロンってメーカーの「コートロン」
これはアルコール系の帯電防止剤なんだが凄く万能で、大抵の表面的な汚れが落ちる
表面を侵食することもないし、それでいて油性マジックも落ちる
ただ業務用なので手に入れるにはネットとかじゃないと・・・しかも高い
長レススマソ、今からマルチタップと天の声洗ってくる
180:名無しの挑戦状
10/03/25 17:54:17 xN8YZCT2
黄ばみ落とし
ワイドハイターEXパワー + 紫外線(直射日光 / ブラックライト)
URLリンク(hieroglyphe.blog47.fc2.com)
URLリンク(charcol.exblog.jp)
URLリンク(techlabo.net)
181:名無しの挑戦状
10/03/26 17:49:27 C6IiCin+
落ちるもんだな!
でも、漬けてる間、使えないね。
182:名無しの挑戦状
10/03/27 23:11:55 8GM/prS4
まず分解しないとなあ
183:名無しの挑戦状
10/04/01 20:30:13 fN9zrIN3
>>180
これはすごい…試してみよう
分解したまま放置のFC3台邪魔すぎ
184:名無しの挑戦状
10/04/07 15:37:09 UxH+GxLo
うちには普通のワイドハイターしかない。
185:名無しの挑戦状
10/04/07 20:32:01 +9mDQ2V1
>>184
ただのワイドハイターは塩素系だからあかん
186:名無しの挑戦状
10/04/08 21:01:11 g1w1Bs4a
ニューファミとSFCを掃除しよう… と思ってDTC-27ドライバーを1500円も出して買ってきたは良いが
いざ始めるとなると面倒になってきた…
187:名無しの挑戦状
10/04/09 09:19:02 DHrkA+Fk
>>185
いや、洗濯用の酸素系。
188:名無しの挑戦状
10/04/09 22:14:27 gJY5kchJ
>>186
奇遇だな、同じくDTC-27を昨日買って今日コアグラ2を分解清掃した
次はSFCjrをやります
キレイになると気分いいな
189:名無しの挑戦状
10/04/29 13:01:01 x1g6KRxm
ワイドハイターEXプラスが入手出来たんでさっそく
洗面器に原液をコントローラー本体ひたひたまで注いで
ラップを掛けてベランダへ放置
真っ黄色になったスーパージョイカードが半日で元通りになったぞww
続けてセガサターンの黄ばみも取ってみようw
190:名無しの挑戦状
10/04/29 18:23:04 W0TL/weg
それはぜひ画像をアップしていただきたいですね
プレートやシールは無事だった?
191:名無しの挑戦状
10/04/29 20:20:12 x1g6KRxm
>>190
スーパージョイカードは分解してとりあえず洗面器へワイドハイター
EXパワー入れてドブ漬けにした
印刷してある文字は全然影響なかったよ
でも画像撮影し忘れたから、今度は一番コンディションが酷い
26年もののファミコンを仕込んでみたよ
黄色というよりうす茶色がかった本体がどこまで白くなるのか楽しみ
使ったのはペンキローラー用のプラトレーにハイター入れて
乾かない様におしぼりを乾燥させた不織布を本体上からカバー
さらにトレーの上からラップを掛けて洗濯バサミで固定
あとはベランダのエアコン室外機の上で直射日光に当てる
いかに効率よく紫外線を当てるかが時間短縮の鍵
192:名無しの挑戦状
10/04/29 20:29:05 W0TL/weg
そうか
俺は秋に失敗したから
日照時間が長くて
お日様が真上からあたる夏に再チャレンジするよ
193:名無しの挑戦状
10/04/29 20:48:08 x1g6KRxm
>>192
紫外線が一番強いのは5月だよ
まさに今が黄ばみを取る旬w
194:名無しの挑戦状
10/04/30 22:18:38 RL6H4XPO
黄ばみ取りにシーズンがあったとは・・・
さて、俺もワイドハイター買って来るか
195:名無しの挑戦状
10/05/01 14:02:47 +UkbPkJp
カセットをやりたいが、シールが濡れちゃうので困る。
196:名無しの挑戦状
10/05/01 17:41:53 Fe5Nxl9y
>>195
そういうのは部分塗り+サランラップが効果的
ただ、カセット全体が変色してるのはちょっと厳しいかな・・・
197:名無しの挑戦状
10/05/01 17:54:07 +UkbPkJp
>>196
シールに撥水材吹けば大丈夫かな?
SFC本体を普通のワイドハイターで部分塗りして2時間ぐらいやったら、そこだけ少し綺麗になったぞ。
198:名無しの挑戦状
10/05/01 19:07:15 Fe5Nxl9y
>>197
シールの端面からハイターが浸透して粘着剤侵すから
端面ギリギリまで塗り込むのは止めた方がいいぞ
DTC-27がさっき届いたんでSFCをワイハイEXへ漬け込んだ
SFCの上面パネルは樹脂全体(裏側も)変色してた
とりあえず夜明けまでデスクの蛍光灯でお茶を濁してるw
199:名無しの挑戦状
10/05/02 00:56:57 IMM4bgfN
シールははがしといて後で貼り直すとか
きれいにはがせるかがポイントだな
200:名無しの挑戦状
10/05/02 17:14:21 o7GT/2zJ
>>193
一番強いのは夏至前後でしょ
あとは天気しだい
201:198
10/05/02 17:22:01 0rffLqgD
夕方になったんでハイターから出してみた
朝8時から8時間放置でここまで黄ばみが取れた
URLリンク(p.pita.st)
若干ムラになってるのは気温が高くてワイハイEXが乾燥したから
乾燥防止でウエスにハイター含ませたんだがそれでもムラが出る
本体が浸るまで入れちゃえば放置してもきれいに仕上がるんだが
詰め替え用でも最低3個は必要
ちなみに紫外線が当たってない裏は黄ばんだままになってる
明日もう8時間やってみるわw
202:名無しの挑戦状
10/05/02 19:19:20 30+YaUat
ワイドハイターの臭いは時間と共に取れるのだろうか。
203:名無しの挑戦状
10/05/02 21:39:15 /6fj1LJ1
ハイターは油みたいに再利用はできないのかな?
204:名無しの挑戦状
10/05/06 01:11:46 w7XUGBzp
>>201
にしてもかなり落ちてるね。やはりドブ漬けが効果的か。ビニールで真空パックさせるような感じがいいのかな
205:名無しの挑戦状
10/05/06 07:03:09 5vIlXufu
>>204
ハイターの量は必要だけどドブ漬けの方が仕上がりがきれい
ラップでもやったみたけど、仕上がりにムラが出来やすいみたいだ
206:名無しの挑戦状
10/05/07 14:15:39 rvxTrPFv
中古で買った時の黄ばみ、マジックやカッターで掘ってある名前は許せるけど
店の値段シールが剥がれないのだけは許せないわ
207:名無しの挑戦状
10/05/07 16:30:38 WC9q/vk6
>>206
ホムセンで150円くらいで売ってるガソリン車用水抜き剤を含ませれば
どんなシールもきれいに剥がれるぞ
208:名無しの挑戦状
10/05/11 15:47:10 KA9X/yYr
ワイドハイターEX買ってきたものの雨のせいで試せず・・・
ゲームボーイブロスのホワイトが結構黄ばんでるんで白く戻るか楽しみだ
209:名無しの挑戦状
10/05/11 20:45:47 w/YlFdwe
やりすぎたせいか、白いんだけど赤みがでちゃったのを見たことあるな。
210:名無しの挑戦状
10/05/12 21:19:04 AFZOzzS8
ゲームボーイ1日ハイタードブ漬け完了
曇りだったけど1日でブッたまげるくらい真っ白になった
むしろ白さ際立ちすぎて側面のほんの少し残った黄ばみが気になるくらい白い
しかし直射日光が当たってないはずの内側までも黄ばみが取れて驚くばかり
液晶保護の画面のクリアパーツ部分にも全く影響ナシ、裏面の製造番号シールも問題なかった
電池の蓋とコネクタカバー、側面の少しの黄ばみが気になるので明日も継続してみます
211:名無しの挑戦状
10/05/17 23:57:43 32NpYZSt
初期ファミコンでやってみたいけど電源とリセットの上のシールを保護するのがむずいな。
212:名無しの挑戦状
10/05/18 06:52:51 DaTpx4TX
>>211
茶色に変色した四角ボタンの初期FCのハイターEX漬けやったけど、
真っ白にはならなかった
それと前面についてるFAMILY COMPUTERの銘版が銅製だから
酸に反応して金文字が剥がれて地肌が見えてきたw
213:名無しの挑戦状
10/05/19 21:17:45 ghTmkdWO
シールはどっかで売ってなかったっけ?(非純正だけど)
Zippoオイルできれいに剥がしてまた貼るという手もあるぜ。
ところで角ボタンのファミコンの銘板は、金属製なの!?
214:名無しの挑戦状
10/05/19 21:22:24 rMfcpl/Q
赤白FCのコントローラー、本体前面の銘版は全部金属製だよ
ゲームウォッチの延長線で設計されてるからね
215:名無しの挑戦状
10/05/19 23:23:11 5Eqp9Kow
以前洗った時に本体前面のは剥がしたな。
216:名無しの挑戦状
10/05/20 00:28:23 1+soeraa
シールあった。前面のは一旦剥がすしかないなー
URLリンク(www.tea4two.jp)
217:名無しの挑戦状
10/05/20 11:06:47 egD3a4xt
銘板なら、マスキングゾルを塗れば良いんじゃない?
218:名無しの挑戦状
10/05/20 21:15:38 Pcnez46h
前面銘版拭いたら赤色が色落ちした・・・。
219:名無しの挑戦状
10/05/21 00:18:28 jEOBzADB
銘板が劣化するくらいなら黄ばんだままでいいや。
220:名無しの挑戦状
10/06/04 15:53:42 VKToyn/a
夏至も近いしそろそろ動くか
221:名無しの挑戦状
10/06/05 07:40:34 VHFuQEOK
黄ばみには子供の頃の思い出も詰まっているのに・・