ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その81at RETRO
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その81 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
10/02/23 18:31:41
>>1が乙すぎて理不尽です

って前スレでも書いたような気がします。なんでタイミングよく2スレ連続で俺が2getなのでしょうか。
理不尽です。

3:NAME OVER
10/02/23 19:18:22
>>2の強運(?)がりふgy

4:前スレ978
10/02/23 19:23:05
ありがとうございます。
立てられなかった私と>>1の乙さが理不尽です。

5:NAME OVER
10/02/23 22:48:08 xd/WQBox
ぎゃーひとごろし!

と言いながら何故自分が死ぬのか?
その前に「おやじをなぐる」という選択肢があるのが理不尽

6:NAME OVER
10/02/23 23:55:25
「ぎゃー ひとごろしー」と言ってるのは主人公です。

7:NAME OVER
10/02/24 00:35:39
情無用の戒律
 一.空気を読まぬ行動は死刑
 二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
 三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
 四.スレを乱す者は死刑

8:NAME OVER
10/02/24 01:52:37
キャプテンコマンドーにて、
メガクラッシュを使った際、
大回転して肉体的負荷を負うジェネティーの
メガクラッシュで体力が減るのは分かりますが、

・グローブの電流を地面に流すだけのキャプテン
・煙玉発動+小ジャンプするだけの翔
・メカからミサイル出すだけのフーバー

この3人のメガクラッシュで体力が減るのは
理不尽です。

9:NAME OVER
10/02/24 02:22:44
キャプテンは敵の電気攻撃でダメージを受けるので
自分が発してる電流で微ダメージを受けるのは理不尽でも何でもありません。
翔は煙を吸い込んでいます。
フーバーは自身の体力ではなくメカのエネルギーなのでミサイルを撃つということで損耗させています。

共通しているのは普段慣れない事をしたために
そのツケが自分に跳ね返っているということです。
別に老体というわけではありませんがそういうものです。

10:NAME OVER
10/02/24 13:51:14
ドラゴンクエスト6のレンジャーの称号について

シロレンジャー

キレンジャー

アカレンジャー

アオレンジャー

クロレンジャー

パワーレンジャー

メガレンジャー

キングレンジャー

とレベルアップしますが省かれたモモレンジャー、ミドレンジャーが理不尽です。
秘密戦隊ゴレンジャーでは、赤、青、黄、桃、緑でしたし

それと赤と言えばリーダーのイメージがありますし
赤以外の戦隊のリーダーを務めた色は
白:カクレンジャー
青:デカレンジャー
黒:メガレンジャー

のみ1作品づつしかありません。
黄に至っては1回もリーダーを務めていません。
アカレンジャーを5番目の称号にしなかったダーマ神殿が理不尽です。

11:NAME OVER
10/02/24 14:16:19
テレビ朝日から抗議がくる可能性を考慮した結果です。
DQ6のレンジャーとスーパー戦隊シリーズとは一切関係ありません。

12:NAME OVER
10/02/24 15:40:35
魔界村のOPでアーサーと姫様は
なぜ墓場みたいなところで
しかもアーサーはパンツ一丁なのでしょう?
男女の仲にしてもマニアックすぎます

13:NAME OVER
10/02/24 16:37:27
>>10
実は五行思想に基づいて名付けられています。
金生水(白→黒)、水生木(黒→青)、木生火(青→赤)、火生土(赤→黄)、土生金(黄→白)
という順番に則っているというわけです。


14:NAME OVER
10/02/24 18:50:50
>>12
高貴な身分である姫様がこっそり人と落ち合うためには
墓場のような意外性のある場所である必要があるのです。
そして姫様と対面した瞬間、アーサーは欲望が押さえられなくなりその場で鎧を脱ぎました。
その瞬間を捕らえたのがOPのあの映像です。

15:NAME OVER
10/02/24 22:40:37
>>12
実はアーサーはすでに姫を救出し終えた後でした。
魔界の入り口まで姫を連れ戻り、姫が疲れたというので
休憩してたらサタンに姫をまたさらわれた…
というのがOPです。

そう、我々が1週目だと思い込んでいたのは
実は2週目だったんだよっ!!!

その証拠に、「魔界村」ではこのシリーズお約束の
女神のなんちゃらを取りに戻れといわれて
ステージ1に強制的に戻される仕様がないでしょう?

16:NAME OVER
10/02/24 23:30:30
『魔界村』シリーズの二周目も
また同じルートを辿るアーサーの行動が理不尽です。
普通なら近道するなり、ルートを変えるべきではないでしょうか。

17:NAME OVER
10/02/24 23:42:03 fWXEfkZS
ウィザードリィにて質問です。
忍者がデュラハンの首をはねて即死させました。
あれって・・元から首が・・
クリーチャーの外面から判断してもありえません。強引な解釈をお願いいたします

18:NAME OVER
10/02/24 23:45:42
>>17
彼らは見た目と違って甲殻類なので、首は人間でいうところの股間になります。
手に持ってるように見えるのは実は吸盤です。

19:NAME OVER
10/02/25 00:37:05
>>16
アーサーの座右の銘は「急がば回れ」です

>>17
乳首をはねました
奈美悦子のようになって即死です

20:NAME OVER
10/02/25 04:06:38 QfM51fEl
第二次スーパーロボット大戦


戦闘のプロが出てこないのが理不尽です

21:NAME OVER
10/02/25 11:32:23
前スレで未解決なのが気になっているのですが、
パックマンでフルーツターゲットに鍵が出るのが理不尽です。
食品ですらありません。

22:NAME OVER
10/02/25 11:43:52
よく見るとフルーツの盛り合わせです

23:NAME OVER
10/02/25 15:22:51
>>20
それは表向きの歴史
裏の歴史である第二次スーパーロボット大戦Gもお楽しみください

24:NAME OVER
10/02/25 16:04:52
>>21
果物倉庫の鍵です
あとで食べ放題

25:NAME OVER
10/02/25 22:18:35
ギャラガ
ボーナスステージに出てくるエイリアンはなぜ、
さあ全滅させてみろ的に密集&一切攻撃しないなどという異常な行動をしますか。
非常に理不尽です

26:NAME OVER
10/02/25 23:16:32
>>25
いわゆる「人間の盾」のエイリアン版です。
まさか本当に撃たれるとは思っていなかった様です。

27:NAME OVER
10/02/25 23:49:24
ギャラガといえば、なぜ敵は自機をキャプチャーした後に
お持ち帰りせずにそのまま戦闘を継続するのが
理不尽です。

捕獲が目的ならキャプチャーしたら一目散に
戦線離脱するだろうし、戦闘の1手段として
キャプチャービームがあるなら捕獲>即破壊が
常道じゃないですか?

28:NAME OVER
10/02/26 01:18:57
>>27
あまり知られてないことですが、ギャラガは主人公達の支配領域に忍び込んで兵器を盗みに来ているのです。
何せ100円で3機も作れるコストパフォーマンスの秘密を研究しないといけませんので…
従って兵器をキャプチャーできても、敵の領域の真っ只中での単独離脱は非常にリスクが高いと言えます。
そのためその場にとどまって戦っているわけです。


29:NAME OVER
10/02/26 06:48:42
>>25
戦争の悲劇 ... 戦争は兵士達の間に多数の自殺志願者をつくって
しまうのはよく知られています

30:NAME OVER
10/02/26 09:54:26
ツインビーの敵弾に当たると出てきて腕を直してくれる救急車なんですが、
敵と同じ前方から出現するのはおかしいと思います。
ああいうのって普通、後方支援というか味方陣営側から来るものではないのでしょうか?

31:NAME OVER
10/02/26 10:27:22
>>30
ヤツは敵です
自機の腕をもぐのが大好きな敵軍のニーズに応えているに過ぎません

32:NAME OVER
10/02/26 13:28:19
>>30
FF4の火のルビカンテ様も
『さあ!回復してやろう!全力でかかって来るがいい!』
などとのたまいますし
敵をあえて完全な状態にしてから戦うのが、敵なりの矜持なのでしょう
もちろんその支援すらうまく受け取れず、回復できなかった時のツインビーなど知ったことではありません

33:NAME OVER
10/02/26 16:58:12
ラリーXですが、自車がどう見てもフォーミュラカーなのに、ラリーXと名乗っているのが理不尽です。

34:NAME OVER
10/02/26 17:08:46
ゲームウォッチのタートルブリッジのアラームは、蟹が水中でベルを鳴らしますが、
水の中でベルを鳴らしても聞こえないのに、ベルの音がするのが理不尽です。

35:NAME OVER
10/02/26 17:15:44
>>34
聞こえますよ。

36:NAME OVER
10/02/26 18:28:28
>>33
X(エックス)ではありません×(バツ)です
 ラリー ×
 フォーミュラ 〇
と言う意味です

37:NAME OVER
10/02/26 18:44:48
ダウンタウン熱血行進曲で自分がリタイアした時、
残りのCOMが突然フェアプレイになって普通にゴールを目指したり、
格闘では集団飛び降りで試合を放棄する行為が理不尽です。

38:NAME OVER
10/02/26 20:18:12
嫌いなもの:日本でリュウに食わされた納豆

納豆が嫌いなら普通に「納豆」と言えばいいのに、
わざわざ「日本で」「リュウに」「食わされた」と限定しているのが理不尽です
それとも日本でリュウがケンに食わせた納豆はそんなに酷かったのでしょうか

39:NAME OVER
10/02/26 20:34:08
何故ケンが出てくるのかが理不尽です

40:NAME OVER
10/02/26 21:34:58
あえてその表現にしたのには意味があるのではないでしょうか。
その意味を考えてみましょうか。

「日本で」
納豆は日本の食べ物ですが、日本以外で食べられないわけではないかもしれません。
寿司などは海外でも人気の料理ですが、海外では日本人から見れば
到底寿司とは認めたくないような「SUSHI」も存在します。
つまり、「日本で」という言葉には、海外で納豆とは名ばかりの別物を食べたわけではない、
という意味が込められていると思って間違いないでしょう。

「リュウに」
きっとリュウに特別な思いがあるはずです。
「日本で食わされた」ではなく「日本でリュウに食わされた」なわけですから。
また、「食わされた」の項目で説明する内容に説得力を持たせるためでもあると見ていいでしょう。

「食わされた」
少なくとも自分の意思で食べようと思ったわけではない、と主張したいのでしょう。
例えば、会社の同僚を部屋に招いた際、うっかり萌えなアニメを発見されてしまった場合、
「オタクの知り合いがしつこく勧めてくるから…俺は興味ないんだけどな」などと
言い訳してしまう場面を想像していただければ解りやすいかもしれません。

41:NAME OVER
10/02/26 22:23:07
>>38
まず「日本でリュウに食わされた納豆」が
嫌いなのはガイルです。

そしてガイルがこれを嫌いな理由ですが
ホームレスであるリュウがまともな「納豆」を
用意できるはずがありません。
試合に負けてボロボロになり、抵抗できない
ガイルに「納豆のようなモノ」を食わせるリュウ…。

そりゃあ嫌いにもなりますがな。

42:NAME OVER
10/02/26 23:36:35
スト2の質問に便乗ですが、ラスボスのベガはなぜタイにいたのでしょうか?
タイというと気候も人も温和なイメージで、最終決戦の地には
向いていない気がするのですが・・・

43:NAME OVER
10/02/27 00:04:23
最終決戦というのは、例えばチュンリーならば「親父の敵」、
リュウならば「俺より強いやつ」といった相手側の事情であり、
「タイにバカンスに来てたら何やら戦いを申し込まれた」
ベガに取ってはそういった印象であると思われます。
しかしベガは、バカンスを邪魔するTPOを弁えない連中の要求にも
誠心誠意で応える器の大きさを見せています。
特にリュウに戦いを挑まれた際には、表彰式まで開催するという親切さ。


44:NAME OVER
10/02/27 01:41:17
>>42
その温和な国の国技は血なまぐさい
ティーカウコーンでタイガーアパカッなムエタイです。
表面のイメージだけで決め付けるのはよくないです。

さてタイがラストステージの理由ですが、
前の試合もタイでしたね。
そう、あなたがサガットを倒したので
「サガットが倒されたと聞いて飛んできますた」
状態のベガと対戦することになったのです。

45:NAME OVER
10/02/27 05:38:34
どうしてRPGで勇者が最初にいる地域には、弱い敵しか出てこないのですか?都合が良すぎて理不尽です。

46:NAME OVER
10/02/27 05:57:34
その話は過去にも何度か出ていますが、
強い敵にいきなり殺されないような地域だからこそ、
将来の勇者になりうるような人材がじっくり育つのです。

47:NAME OVER
10/02/27 06:22:14
ゲームボーイギャラリー3のリメイク版グリーンハウスでは、
スイカを10個集めるとヨッシーが火を吹けますが、
スイカは水分を含んでいるのに、何で集めると火が吹けるようになりますか?
おかしいと思います。

48:NAME OVER
10/02/27 10:32:45 FNJ0VVIr
>>47
あれは腹に溜まったスイカの果汁を嘔吐しているだけです
赤いので間違えやすいんですね

49:NAME OVER
10/02/27 13:17:02 LQRxISrE
牧場物語で、俺様がたんせいこめて育てたジャガイモより、
山で適当に取ってきた木の実のほうが単価が高いのが理不尽です。

50:NAME OVER
10/02/27 13:32:29
>>49
商品価値を決めるのは珍しさとどれだけの人が欲しがっているかです
ジャガイモは正直そんなに珍しくも無いので大した値段はつきません
山の木の実のほうが珍しいので単価が高くなるのです
労働と商品価値は一致しないのは多々あることですので仕方ありません

51:NAME OVER
10/02/27 18:06:19 xXAfpo7V
横スクロールSTGでは、地形にぶつかるとミスになるのが理不尽です。

52:NAME OVER
10/02/27 19:24:01
>>51
実際の飛行機も、地形にぶつかると基本的に人生のミスになります

53:NAME OVER
10/02/28 04:17:29
ドラクエですが「ひのきのぼう」の上位武器として「たけのやり」が存在するのが理不尽です。
なぜかというと主人公の初期装備である「ひのきのぼう」の
先端を削って槍状に加工すれば「たけのやり」とほぼ同等の威力を得られるはずだからです。
ぶん殴るよりは突き刺したほうがダメージが大きいから、上位装備が「槍」なんですよね?
だったら手持ちの武器を加工すれば安上がりなはずです。
特にドラクエ5ではパパスが剣を持っているのですから
削ってあげて少しでも息子の攻撃力を上げた方がいいんじゃないですか?
なぜ「ひのきのやり」では駄目なのですか?

まして竹なんてそこらへんに自生しているのですから
わざわざ買わなくても…なんてことも考えると余計に理不尽さ爆発!

54:NAME OVER
10/02/28 04:47:24
>>53
武器商人協会の陰謀です
「たけのやり」の付加価値を際だたせるために、
役に立たない「ひのきのぼう」を販売しているのです。

なお、「ひのきのぼう」を削っても、「たけのやり」の代用品にはなりません
香港映画を見れば、竹を無意味にしならせた攻撃の優等さは明らかです
「いっき」での「たけのやり」の使い方は誤りなのです

>特にドラクエ5ではパパスが剣を持っているのですから
>削ってあげて少しでも息子の攻撃力を上げた方がいいんじゃないですか?

ご存じの通り、パパスはむやみやたらに息子に回復魔法を使いまくる過保護親です
息子に先端のとがったものを持たせないのは当然でしょう

55:NAME OVER
10/02/28 04:51:10
>>53
木材はその性質上「たけのやり」のように斜めに切って使う事はできません
そのように加工してはすぐに裂けてダメになってしまいます
槍として使うなら鉛筆のように真ん中が尖るように削って使うしかありません
でもそのような削り方では危険な部位は先端だけということになり
長い刃を持つ「たけのやり」の威力には及びません
「たけのやり」は薙刀のように振り回して使う事もできますから。
あと、ドラクエ世界で竹がその辺に自生しているという証拠はどこにもありません

とマジレスになってしまったのでここは強引に
「ひのきのぼう」より「たけのやり」の方が長いので威力が強いのです

56:NAME OVER
10/02/28 06:11:53
大地震という電子ゲームでは、地震から家具を守るゲームですが、
タンスが揺れるぐらいの大きな地震なら、逃げた方が良いのに、
どうして家具を押さえているのですか?下手したら死ぬと思います。

57:NAME OVER
10/02/28 06:12:54
マリオで、どうしてポールにつかまるとクリアできるのですか?

58:NAME OVER
10/02/28 10:07:19
>>56
貧乏根性です

59:NAME OVER
10/02/28 11:07:39
ロマサガ1の音楽「下水道」ですが、
この音楽はエスタミル下水だけではなくゴールドマインや
シルバーの財宝が隠された洞窟でも流されています。
なのになんで付いた名前がよりにもよって「下水道」なんでしょうか?
理不尽です。鉱山や洞窟も下水道と似たようなものだとでも言うのでしょうか?

60:NAME OVER
10/02/28 13:59:35 +JIJuC3n
スーパーマリオブラザーズの攻略本が、ある年のベストセラーになったことがあるのが理不尽です。

61:NAME OVER
10/02/28 14:36:12 6xWIuQiC
ドロドロの罠がよくわかりません
一瞬でおにぎりが腐るような罠なら持ち主にも何かしらの影響がでるはずですが・・・

62:NAME OVER
10/02/28 16:31:50
>>57
ポールに掴まる=クッパ軍団の旗を降ろし、キノコ王国の旗を掲げる、という行為です。
つまり、そのエリアをクッパ軍団からの奪還に成功したことの象徴であり、
マリオの目的がエリア開放ですから、そのエリアは目的達=クリアとなります。
マリオに限らず現実にも、旗というのは、国家や勢力などの、団体への帰属を示す物であり、
旗が入れ替わるということは、国や城の支配、所有が入れ替わったことを示します。

63:NAME OVER
10/02/28 16:34:58
>>57
世界各地の「祭り」や「ゲーム」は性的なモチーフに基くものが
沢山あります。
障害を乗り越え ポールにしがみつき 砦に突入し 花火をあげる
どう見ても偏見にもめげず本懐を遂げるホモのストーリーです


64:NAME OVER
10/03/01 12:57:01
グラディウスで敵が青カプセルを持ってる意味が分かりません
味方を全滅させるような武器を武装で持っていて何の役に立つのでしょうか?
これがビッグバイパーもろとも破壊するとかならともかく

65:NAME OVER
10/03/01 17:48:37
耐久力1の自軍を全滅させる上に敵には何ら害を与えないような物質を放置する事はできません

廃棄のために輸送する途中でした

66:NAME OVER
10/03/03 20:07:44
しかし、砲台が隠し持ってることもあり理不尽です

67:NAME OVER
10/03/03 20:39:44
ドラゴンクエストモンスターズにて
ドラゴンキッズ2匹を交配させると大人のドラゴンが生まれるのが理不尽です。

68:NAME OVER
10/03/03 21:35:11
>>67

ドラゴンキッズ達は処女/童貞を失うことで大人になったのです。

あの世界では生まれた子供は両親の記憶を受け継いでいますから、
生まれながらにして処女/童貞でないドラゴンが最初から大人なのは
当然の事です。
何一つ理不尽な点はありません。

69:NAME OVER
10/03/03 22:40:28
>>66
ビッグバイパーを擁する勢力の工作員の仕業です

70:NAME OVER
10/03/03 22:56:56
>>60
このスレは所謂ゲームの理不尽な点についてのスレでありますが
貴殿の質問は現実世界の書籍の販売動向における理不尽さについて述べているだけであり、
このスレの趣旨に該当する質問ではないのではないかと存じます。

71:NAME OVER
10/03/04 00:08:22
>>66
輸送中に落としたものを砲台が仕方なく隠しています。

72:NAME OVER
10/03/04 03:19:49
>>59
下水の道ではなく"下"水道、水道の下
つまり地下に水道管が通っているのです
その鉱山や洞窟は上水道が整備されているということを表しています

ここでマジレスしますと
今週のファ○通によると下水道はフィールド曲として作曲したそうです
本当に理不尽なのはそれを下水道に採用した人ですね

73:NAME OVER
10/03/04 11:19:52
>>64>>66
味方の機体がビックバイパー一機というわけではありません。
プレイヤーの操るビックバイパーは言わば切り込み役であり、その後ろから数百の艦隊がついてきています。
その証拠に自機が破壊されても何回かは復活が可能ですね? 同型の機体が数機ついてきているのです。

敵機の持つ青カプセルはそれらの敵を殲滅するために使う予定でした。

ちなみにビックバイパーは攻撃性能が高過ぎるので、同士討ちを避けるために敵陣に突入するのは一機ずつと決められています。


74:NAME OVER
10/03/04 19:04:54 bEJKGaDX
スペランカーにて質問です。
財宝ゲットしてクリアーと思いきや2週目が始まりました。
虚弱体質ですぐ死ぬのになぜにまた探検するのでしょうか?
お宝はもうゲットしたというのに また特攻する先生が理不尽です

75:NAME OVER
10/03/04 19:18:38
>>74
自殺志願者が富士の樹海に飛び込むようなものです
周囲の制止など何ほどの役にも立ちません。

76:NAME OVER
10/03/04 19:21:22
>>74
岸部露伴が金やチヤホヤされるためにマンガを描いているのではないように、
スペランカーも財宝ゲットするために探検しているのではないのです
て、前スレでも似たようなこと言ったな

あと、スペランカーは虚弱体質ではありません
あの洞窟が危険過ぎるだけです

77:NAME OVER
10/03/04 20:02:19
無限ループと言えば、何十回も誘拐されるシルビアや何十回も救出しに行くトーマスの学習能力のなさが理不尽です
「彼らの幸せは長く続かなかった」なんて浸っている暇があったら
奴らにこれ以上攫われないための対策を考えるべきでは?

78:NAME OVER
10/03/04 20:08:51
万全の防犯対策を立てても、それをかいくぐって
シルビアを誘う敵組織が凄く優秀なんです。

そんだけ優秀なら他にもっとデカイこと出来るだろ、というのは無しで

79:NAME OVER
10/03/04 22:11:07
>>74
無事お宝をゲット、これはスペランカー先生は今まで死んだ事がないということです
初めて来た洞窟をろくな下調べも無く踏破しました
彼は今人生の絶頂にいるのではないでしょうか
自信に満ち溢れているのです

こんなハイな状態では次のお宝を目指すのも無理はありません

80:NAME OVER
10/03/04 22:18:49
そもそもシルビアを何十回誘拐しても
同じ場所に拉致して同じ兵を雇って同じ罠しか設置せずに
トーマスを待ち構える敵組織も負けずに理不尽です

81:NAME OVER
10/03/04 23:52:45 Xeaahp+F
>>80
最終的には必ずトーマス殺害に成功します
理不尽とはいえますまい。

82:NAME OVER
10/03/05 00:32:04
トーマスどんだけ恨まれとんねんw

83:NAME OVER
10/03/05 00:45:13
>>72
>今週のファ○通によると下水道はフィールド曲として作曲したそうです
まじかw 確かにそうなるとあの曲を下水に採用した人こそが理不尽になりますね。
まあ、そのおかげで一躍有名になれた側面もあるけどw

84:NAME OVER
10/03/05 01:06:05
ミネルバトンサーガの戦闘では、どんなに混戦であっても傭兵を呼び出せば戦線が初期状態に戻ります。
敵の紳士然たる態度も、瞬時に戦線離脱する味方も理不尽です。

85:NAME OVER
10/03/05 01:09:05
>>64
話しかけたときに「ぬるっ ぬるっ」とか「ガサッ ゴソッ」などの擬音を
わざわざ言葉で返してくれるほど親切な敵ですから、それぐらいは当然です。

86:NAME OVER
10/03/05 01:09:46
アンカーミスをした自分が理不尽でした。

87:NAME OVER
10/03/05 09:37:42
>>61
あの罠の正体は特殊なミドロです。

シレン本体には影響ありませんが
おにぎりに対して効果のある液体を噴出します。

88:NAME OVER
10/03/05 09:41:30
コアゲーマー達の集い
URLリンク(shizentai.jp)

89:NAME OVER
10/03/05 12:12:40
>>84

敵に計算外の援軍が現れたら、一度引いて戦線を再構築する
のは軍の常識です。
援軍の戦力も性質も理解せず、自軍が有利か不利かも分から
ないまま戦闘を続けるほど敵も馬鹿ではないのでしょう。

90:NAME OVER
10/03/05 21:50:28
「風来のシレン」の皮の盾が理不尽です。
この盾は軽いので装備するとお腹がへりにくくなるということなのですが、
いくらなんでも素手の状態のほうがお腹が減りにくいと思います。

91:NAME OVER
10/03/05 21:55:39
革をガムの代わりに噛んでいます
空腹を紛らわせるのです

92:NAME OVER
10/03/06 11:38:43
ミネルバトンサーガですが、100%戦闘から逃げられるのが理不尽です
某RPGではスライム一匹でも『まわりこまれてしまった』などと出てイラッとしますが
このゲームでは強敵でもお構いなしに逃げられます

93:NAME OVER
10/03/06 14:07:57
ロマサガ「100%逃げられるのが理不尽?またまたご冗談を」

94:NAME OVER
10/03/06 15:14:03
>>92
100%逃げられる…
つまり相手は降りかかる火の粉は払うが
自らが戦いを仕掛けることはない、ということです
戦いを仕掛けているのは常にプレイヤー側であり、
プレイヤーこそが争いを起こしている張本人です

95:NAME OVER
10/03/06 16:06:19
逆にドラクエではぐれメタルが逃げ出した時に
勇者たちが回りこめないのは何ででしょうか?
システム的に不平等で理不尽です

96:NAME OVER
10/03/06 16:34:20
ゲームウォッチのパラシュートですが、
何であのボートには何百人人を積んでもボートが溢れかえらないのですか?理不尽です。

97:NAME OVER
10/03/06 17:50:42
>>95
勇者が魔物を殺して回っても罪に問われないのは正当防衛だからです。
戦意を失った魔物をわざわざ追い掛けて殺していては言い訳できません。

>>96
ボートが岸に近付いた時に降ろしています。

98:NAME OVER
10/03/06 17:58:22
>>96

横から見ると普通のボートに見えますが、実は幅が10000メートル
くらいあります。
救助された人達は場所を詰めるためにどんどん奥に行っているた
めに、地平線の丸みに隠れて見えません。

99:NAME OVER
10/03/06 18:09:31 Um+gU6Jd
マッピーにて質問です。
ニャームコが隠れているアイテムをゲットすると1000点ボーナスの看板出してくれます
・・・なぜに襲わないのですか?「かかったなこの阿呆が」といった感じで。
近所の猫ですら、ドブから鼠が出るのを待ち構え頭から丸かじりしているというのに。
強引な解釈をお願いいたします。

100:NAME OVER
10/03/06 19:35:05
>>99
任侠の世界においても血の気が多い下っ端に比べて組長や幹部は冷静に事を収めます
ニャームコも一応親分なのですからそれぐらいの分別はあります

101:NAME OVER
10/03/06 20:41:43
ニャームコがアイテムに隠れるのは何か見られたくない
ことをしようとしているのです。
それを暴かれたくないため1000点でポリ公を買収している
わけです。

102:NAME OVER
10/03/06 21:58:25
そういや、なんでマッピーが跳んだ時だけ割れる
ような仕掛けになってるんですか?トランポリン

103:NAME OVER
10/03/06 22:36:09
>>102
ホームセンターへ行けばネズミ駆除の商品がたくさん売られていますよ

104:NAME OVER
10/03/06 22:37:26
>>90
皮がメチャメチャ臭いのです。
食欲が無くなるぐらいに。

105:NAME OVER
10/03/07 05:49:28
ゲームウォッチのファイアですが、何でいくら助けても延々と人が降ってくるのですか?理不尽です。

106:NAME OVER
10/03/07 06:26:31
ゲームウォッチのマンホールですが、たとえ穴があろうがかまわず突っ込んでくる通行人が理不尽です。
穴があるなら止まった方が良いと思います。

107:NAME OVER
10/03/07 06:31:06
ゲームウォッチのボールですが、得点が上がるとボールが分身するのが理不尽です。

108:NAME OVER
10/03/07 06:47:06
>>107
実は彼が投げてるのはマリモです
だから得点は関係ありません、ただ時間が経過したから分裂しただけです


109:ポセイドン
10/03/07 07:59:52 unvoBUTd
私はポセイドンだ
何も言うな
私にはわかるから

110:NAME OVER
10/03/07 10:10:49
>>105
あの建物は地下高速道路の地上施設です。
アクアラインの「風の塔」みたいな感じです。

111:NAME OVER
10/03/07 10:22:32
ゲームウォッチですが突っ込みどころが多すぎます

112:NAME OVER
10/03/07 10:56:38 cX8HTC4g
あぶない水着って何があぶないんですか?
また、男性が着用できないのはどうしてなのですか?不公平だと思います

113:NAME OVER
10/03/07 11:06:51
>>109
お前だったのか

全く気付かなかった

114:NAME OVER
10/03/07 11:50:14
>>112
股間の内側にディルドが装着されています
そのためあぶない上に男性は装備できないのです

115:NAME OVER
10/03/07 12:13:10
>>112
多くのRPG世界では無駄な行動は御法度です。

女物を男が着けたり、信教やクラス不相応の武具を使用したり(例、僧侶に刃物 戦士に魔導杖)


魔物の前ではそれが致命的ミスに繋がったり、城下・町村では勇者にふさわしくないとイメージ着けられます。

あぶない水着
人間の殿方だけでなく魔物をも魅了します。
視覚的にも魔物を惹き付ける意味でも一般人にはあぶない物でしょう。

あぶないと銘打っても肉体、精神、気品に満ちた方なら問題無し。
着こなす者を選ぶ一品なのです。

116:ポセイドン
10/03/07 12:38:18 unvoBUTd
勇敢なる者よ!!
共に魔王を倒しに行こう
まずは北の街に向かおう
僅かだが蓄えがあるから武器屋で装備を整えろ

117:NAME OVER
10/03/07 14:12:32
ゲームウォッチのボールですが、何のためにお手玉をしているのですか?
また、お手玉の先にはなにがありますか?

118:NAME OVER
10/03/07 14:45:11
マリオですが、ファイアフラワーを取ると、マリオの服の色が変わるのが理不尽です。
ダメージを受けると元の色に戻るし、あの服はどうなっていますか?

119:NAME OVER
10/03/07 15:36:16
>>118
TV朝日系列日曜朝のスーパー・ヒーロー・タイムに登場するスーパー戦隊や仮面ライダーの変身フォームと同じです。

キノコ王国が魔法世界であることを忘れてはいけません。

さしずめマリオ・ファイアー・フォームといった処です。

120:ポセイドン
10/03/07 15:37:11 unvoBUTd
敵に
服を剥ぎ取られてるのだよ

121:NAME OVER
10/03/07 16:04:47
フェィズシフト装甲です。スターの場合にも対応しています。

122:NAME OVER
10/03/07 18:57:23
ちょっと橋をわたったり、先に進んだだけで
現れるモンスターががらっと変わるのが理不尽です
しかもそれまでのモンスターは全く出てこなかったりします。
陸続きなのだから少しくらいは混在するのが自然ではないでしょうか?

123:NAME OVER
10/03/07 19:31:10
>>117
ゲーム脳・森への皮肉です

124:NAME OVER
10/03/07 19:44:40
>>122
現実世界では、うかつに国境線を越えるといろいろ面倒なことになりますが
モンスターの世界も同じようです。

125:NAME OVER
10/03/07 20:02:29
>>124
文法を学ぶべきで理不尽です

126:NAME OVER
10/03/07 20:08:12
人のこと言えないと思います

127:NAME OVER
10/03/07 21:55:04
>>118
ファイアフラワーにはそれを手にした者を白い花粉で覆う性質があります。
持っていると白くなり、失うと元に戻るのはごく当然です。

128:NAME OVER
10/03/08 00:07:14
多くのRPGの経験値獲得はモンスターの種類によって決まっており、
例えばドラクエのスライムでも何万匹も倒せば主人公は確実に強くなりますが、
普通は弱小な同じ敵ばかり倒していても何の経験にもなりゃしないんじゃないですか?
敵の癖をつかみ、戦いなれれば、スライム潰しなど作業に過ぎないのではないでしょうか。
現実でいえば、四則演算を繰り返せば高次方程式が解けるようになるとか、
毎日ウォーキングを続けていればマラソン選手並みの脚力を得られるという話です。
段階を踏むとかそういうのが一切無しです。
これはあまりに理不尽すぎます!

129:NAME OVER
10/03/08 00:22:39
たとえば素振りを100回やった人と1万回やった人とでは、
1万回やった人の方が鋭いスイングが出来るはず
スライム相手とは言え勇者たちは毎回一撃一撃を本気で打ち込んでいるわけですし
それがまったく経験にならないということはないのではないでしょうか

130:NAME OVER
10/03/08 10:48:00
ドラゴンボール神龍の謎のカンフー大会編の台が理不尽です。
台から落ちても負けにならないし、何のためにあの台があるのですか?

131:NAME OVER
10/03/08 10:49:30
ドラゴンボール神龍の謎は、途中から原作を無視しているのが理不尽です。

132:NAME OVER
10/03/08 11:08:31
>>130
あんなの飾りです
エラい人にはそれが(ry)

133:NAME OVER
10/03/08 11:43:41
>>131
何故原作を無視しているのか、という「謎」を解き明かす
ゲームだからです。看板に偽り無しです

134:NAME OVER
10/03/08 14:01:44
ゲイングランドのデフォで動けなくなってるドジな連中ですが、
1、2面だと「助けて」とか「待って」とか言うのにそれ以降言いません

ドジなんだから這いつくばってプレイヤー様(私)に媚を売りなさい。
理不尽です

135:NAME OVER
10/03/08 21:10:42
ロマサガのキャプテンホークですが、
むやみな殺生はしないというだけで
義賊扱いされているのは理不尽です。
珊瑚海を通り掛った商船を無差別に襲って金を分捕っている奴の
どこが義賊なのでしょうか?
殺生をしないだけで義賊になれるのならジャミルでさえ立派な義賊です。

136:NAME OVER
10/03/08 23:21:21
>>135
おっしゃるとおり義賊ではありません。
殺生を避ける理由は皆殺しだと商船が航路を変えてしまったり討伐軍が乗り出すと考えられるからです。
しかし海賊たちは愚かなので先のことが見えていません。
賢いホークは手緩い奴扱いをされてしまったのです。

137:NAME OVER
10/03/08 23:22:21
>>134
施しを受けるものは
やがて施しをもらうのが当然だと思うようになるのはよくあることです

138:NAME OVER
10/03/08 23:22:48
漫画理不尽スレが落ちました
ここと漫画理不尽が楽しみなのに理不尽です

139:NAME OVER
10/03/09 15:12:30
>>138
もう復活してます
巣にお戻りなさい

140:NAME OVER
10/03/09 16:27:53
ドラクエでは全滅するとGが半減されます。
大量に持っていても小銭でもきっちり半分しか失われないのが理不尽です。

141:NAME OVER
10/03/09 16:40:38
>>140
金持ちからは大金を
貧乏人からは少額を
という、大変道理に叶ったシステムです

142:NAME OVER
10/03/09 18:22:20
>>140
自己相続税50%です。

143:NAME OVER
10/03/09 22:38:01
アールタイプの敵である

Ⅲのラスボスであるマザーバイドが
Ⅰのラスボスである初代バイドよりも小さいのが理不尽です。
(少なくとも初代の方が顔が大きい)

144:NAME OVER
10/03/09 23:44:19
>>143
小さなお母さんから、後に大きく育つ子供が生まれる事は、
別段珍しくありません。
もし、成長した子供が常に親より小さくなければならないとしたら、
その生物は小型化の一途を辿るという事です。

145:NAME OVER
10/03/10 01:27:37
R-TYPEの2面ボスが発禁レベルにエロくて理不尽です
M字開脚してる女にしか見えません

146:NAME OVER
10/03/10 01:38:35
眼科か精神科に行ってください

147:NAME OVER
10/03/10 21:44:54
ファンタシースター4で、何もないところでCボタンを押したらライラさんに
「物欲しそうに眺めたって、何もないわね!!」と怒られました。理不尽です。
もっと罵ってください。

148:NAME OVER
10/03/11 14:51:55
>>147
あまり理不尽じゃないし誰もが知るネタでもないし
ここではスレチと言えましょう。理不尽です

巣にお帰りなさい
ファンタシースターシリーズ エピソード19
スレリンク(retro2板)l50


149:NAME OVER
10/03/11 17:46:20
ファイナルファイトですが、
アンドレJr.(息子)
アンドレ(本人)
F.アンドレ(父)
G.アンドレ(祖父)
と四代いながら外見に違いがなくて理不尽です
ジョナサン親父とジョナサンとジョセフが同じコマで同じ顔してるほど理不尽です(´・ω・`)

150:NAME OVER
10/03/11 18:04:47
それだけ遺伝子操作による恐ろしい計画があったのでしょう
そんなマッドギアを市長が許すはずがありません

151:NAME OVER
10/03/11 20:49:14
>>149
ジョセフは生まれつき波紋が使えたのに、何故か自分は使えずゾンビごときにヌっ殺された能無…ゴニョゴニョ
ジョージが抜けてますよ、ジョージが

152:NAME OVER
10/03/11 23:16:39
ドラゴンクエストでくさりがまという武器が撃っていました。


腐った鎌を売り物にしている?
この上なく理不尽です!

153:NAME OVER
10/03/12 00:02:54 ZKNACAoL
ブーメランって敵に当たったら落ちて奪われるはずだ。
仮に切り裂くほど威力があって戻ってきても自分も切り裂かれるはずだ。

154:NAME OVER
10/03/12 00:20:18
>>152
ここは駄洒落スレではありません。

155:NAME OVER
10/03/12 00:37:26
>>152
腐りガマとは落合博満のことです
球界を代表する伝説的なスラッガーの一撃を食らわせることができます

156:NAME OVER
10/03/12 01:18:44
>>153
毎回敵に応じて投げる強さを調節しています
取るのも達人の業が要ります
そのため装備できる人は少数です

157:NAME OVER
10/03/12 01:20:11
円月輪はどうやって取るんだ?

158:NAME OVER
10/03/12 01:25:29
>>157
小さければ頑張って摩擦に耐えてつまみ
大きければ体を中に入れて摩擦で止めます



159:NAME OVER
10/03/12 01:40:01
そもそも投げて戻ってくる原理もわからんな。
昔投げっこしたプラスチックの円盤は戻ってこなかったぞ

160:NAME OVER
10/03/12 09:44:58
※プロの指導による訓練を受けています
 危険ですので良い子は真似しないでください

とのことです。喰らう側は素人なので軌道を変えられないようです。

161:NAME OVER
10/03/12 14:35:57
吟遊詩人の透明になる歌ってどういうことですか?


162:NAME OVER
10/03/12 14:59:29
>>161
場違いな歌や下品な下ネタを歌って周囲から居ない扱いされるようになる歌です

163:NAME OVER
10/03/12 17:45:21
sagaシリーズでは、モンスターの肉を食べると、違う種類のモンスターに変身しますが、
どうしてモンスターの肉を食べると外見が変わるのでしょうか?おかしいと思います。

164:NAME OVER
10/03/12 18:04:07
街に出ると豚女や牛女を良く見るのできっとそういうことでしょう

165:NAME OVER
10/03/12 18:51:56
>>163
昔のCMで、少年がJリーグカレーを食べるとラモスに変身するというのがありましたが、
あのカレーと同じ成分が、モンスターの肉にも含まれているのではないでしょうか。

166:NAME OVER
10/03/12 18:57:13 NtpI1xc3
ドラクエ2にて質問です。
ハーゴン城にて はぐれメタル&悪魔神官セットの敵に対して
メタルのみ倒す→神官がザオリク→倒す→エンドレスで経験地がっつりができます
勇者3トリオが強くなるので蘇生させないほうがいいと思うのですが・・
逃亡またはベギラマ程度の味方を蘇生させまくる神官が理不尽です

167:NAME OVER
10/03/12 19:26:02
とりあえずsageてから
>勇者3トリオ
3を消すか3人とするかをして下さい。
一応回答ですが、仲間は少しでも多いほうがいい
という悪魔神官の考えです。

168:NAME OVER
10/03/12 20:12:36
>>166
マグマに落ちたカーズが泡的なプロテクターを次から次へと作ったようなものです。
まずは生き残り、その上で逆襲しようとしています

169:NAME OVER
10/03/12 20:28:26
>>166
蘇生させなかったら自分が殺されちゃうじゃないですか!
彼らも結局殺されてしまうであろうことはわかってますが、
それでも簡単に死を受け入れるなんて事は普通はできませんし、
死をできるだけ先延ばししてわずかでも生き残る可能性に賭けた方がいいでしょう
彼らにだって人生(と言っていいのかわかりませんが)があります
あなた方に取っては路傍の石、あるいは朝食べる食パンみたいな存在かもしれませんが、
彼らの存在は、彼ら自身に取ってはオンリーワンなのですよ

170:NAME OVER
10/03/12 22:44:45
魔界村の主人公のアーサーは敵に触れるとなぜ骨になるのか
魔界の環境が人間のアーサーには不適合
それゆえにまず鎧で環境になれなければならない
その鎧が失われると免疫がいっきに下がる


171:NAME OVER
10/03/12 23:38:05
熱血行進曲で
競走中にアイテムを拾うだけでポイントが入るのが理不尽です

172:NAME OVER
10/03/12 23:47:15
>>171
落し物をとどけて1割もらうのと同じようなもんだとお考えください

173:NAME OVER
10/03/12 23:55:11
なぜ全滅させられても殺さずに見逃してくれるんですか?


174:NAME OVER
10/03/13 00:09:26
>>173
旅の商人がいるように、旅の神官もいます。
旅の神官の中には「勇者達が全滅すると、復活の代金として持ち金の半額がもらえる」
ことに目をつけ、勇者達の後をつけていく人達が少なからずいます。
そのため、勇者達が全滅すると即座に彼らの元へ走り、
キメラの翼で近くの町まで飛んでから復活させ、お金をもらいます。
勇者達も全滅したときの助けになるので文句は言わないようにしています。

175:NAME OVER
10/03/13 00:12:50
教会や呪文で誰でも生き返れるのに何故
死人が出るのか分からんぜよ

ってストーリーが多い

176:NAME OVER
10/03/13 01:33:28
>>175
教会や呪文で生き返るのは基本的に勇者とその一味に限られています。
なぜかと言うと、際限なく強くなっていく連中ですので、ヘタすると神様が死後の世界を乗っ取られてしまう恐れがあるからです。
実際、勇者連中は常習的に破壊神などに殴る蹴るなどの暴行を加えているので油断ができません。
だから神様も厄介払いしたがっているので、彼らに限って生き返りを許可しています。。


177:NAME OVER
10/03/13 05:34:48
sagaシリーズでは、武器やにパンチやキック等が売っていますが、
ここで売られているパンチやキックは、どういう物ですか?
理不尽です。

178:NAME OVER
10/03/13 06:49:30
ゲームウォッチのヘルメットですが、扉に入ってもまた次の人が出てくるのが理不尽です。
そもそも、どうしてあの扉に入るのですか?

179:NAME OVER
10/03/13 06:57:05
ミシシッピー殺人事件は、ゲームをクリアしても落とし穴やナイフの罠を仕掛けた人がわかりません。
理不尽です。誰があれらの罠を仕掛けたのですか?

180:NAME OVER
10/03/13 07:03:19
チャレンジャーは何のチャレンジャーでしょうか?

181:NAME OVER
10/03/13 08:08:13
>>177
パンチ、キック等を行うための教科書です。
そのため何度も使うと強くなります。

182:NAME OVER
10/03/13 12:18:04
PS MOVEのパーツがエナジーボンボンそっくりなのが理不尽です

183:NAME OVER
10/03/13 13:15:30
>>180
アカレンジャー
アオレンジャー

そして「チャ」レンジャーです
だって服が茶色ですから

184:NAME OVER
10/03/13 13:17:55
と思ったら服の色は白でした
私の記憶が理不尽です

185:NAME OVER
10/03/13 13:18:38
「キメラの翼」ですが、それを使うとなぜ町へ瞬間移動しますか
それを使って得られるのは飛行能力であり、
・フラフラになった勇者一行がまともに飛べない
とか
・飛行能力のあるモンスターに襲われる
とか
・道に迷う
とか様々あるはずです理不尽です

186:NAME OVER
10/03/13 17:55:29
>・フラフラになった勇者一行がまともに飛べない
使用者とキメ翼の間にはピアノ線が仕込まれてるので
空に放り投げれば体力に関係なくきちんと飛べる仕組みとなっています
お子様にも大変安全です

>・飛行能力のあるモンスターに襲われる
ゲームをやればわかると思いますが
とても早い速度で飛び立ちますよね?
空を飛ぶ鳥が攻撃なんてできるわけがありません

>なぜ町へ瞬間移動
>・道に迷う

人間が襲う前はいろんな場所で
普通にキメラたちが生息していました
キメラの本能によるものです
なので指定したスポットに確実に到着できます

187:NAME OVER
10/03/13 21:44:51
>>179
ゲーム中、罠にひっかからない人物が犯人です

188:NAME OVER
10/03/13 22:46:34
>>179
船長のいたずらです

189:NAME OVER
10/03/14 00:00:34
KOEIのゲームは最後の一兵卒が死ぬまで戦わせる。理不尽な世界だ。
そして徴兵で無限に生まれる新兵達。

190:NAME OVER
10/03/14 01:19:58 248NGCad
ポートピア連続殺人事件でインターネットもろくになかった時代だったのにゲーム発売前からネタバレが激しく起きていたのが理不尽です

191:NAME OVER
10/03/14 01:39:22
>>184
ちゃんとぱんつに茶色い染みが着いているので大丈夫です

192:NAME OVER
10/03/14 01:58:16
茶色い染みってうんこじゃないですか。
理不尽です

193:NAME OVER
10/03/14 05:49:08
いっきですが、あんな少人数で一揆をするのが理不尽です。

194:NAME OVER
10/03/14 06:03:21
あれは一騎です
2Pプレイ? 二人で小判回収してスピードが上がって一気に攻め込みます

195:NAME OVER
10/03/14 06:08:37
悪魔城ドラキュラシリーズで、ロウソクの中にいろいろなアイテムが入っているのが理不尽です。
ロウソクの中にはアイテムを隠せないと思います。

196:NAME OVER
10/03/14 06:12:21
ソーラーストライカーというSTGですが、
最初のパワーアップには、パワーアップアイテム一つでパワーアップできるのに、
最後のパワーアップには、パワーアップアイテムを三つ取らないとパワーアップできないのは、
理不尽だと思います。

197:NAME OVER
10/03/14 10:04:33
>>196
そのゲームのことを詳しくは存じ上げないのですが、
RPGにおける「次のレベルアップに必要な経験値」が増えていくのと同じことだと思われます。

暑苦しい言い方をすれば、
 熟練の域に近づくほど、上達を実感するのに必要な努力は並大抵のものではない
といったところでしょうか。

198:NAME OVER
10/03/14 11:39:26
>>195
ロウソクの裏に隠しています
そのままでは手では取れないし
ロウソクをどかしてる間に敵に襲われたら情けないので
どうせ他人の城ですし、壊して回ることにしています

199:NAME OVER
10/03/14 18:20:13
ボンバーマンというタイトルは
ファイターマンとかプレイヤーマンとかスイマーマンとかそういうレベルで理不尽ではあるまいか。

200:NAME OVER
10/03/14 19:00:28
>>199
イギリスのマン島出身のボンバーという意味です

201:NAME OVER
10/03/14 19:28:46
>189
死んでるフリしているだけで演技です。
戦闘が終わったら次の徴兵に参加します。

202:NAME OVER
10/03/14 20:04:27
スペランカーはトロッコやエレベーターなど
明らかに人の手が入ってるものが幾多見られ
それなのに人っこ一人いないのが理不尽です。

また、クリアすると財宝の山を手に入れることが出来ますが
その直前までエレベーターがある時点で
なぜ団体や業者によって回収されていなかったのか
その存在含めて理不尽です

203:NAME OVER
10/03/14 20:47:22
>>199
爆弾兵(男)と性別を表示しています。

204:NAME OVER
10/03/14 20:48:05
>>202
古代の超科学文明の遺跡です。

205:NAME OVER
10/03/14 22:09:35
>>202
虚弱体質の人が冒険したいと言ってるんです。
せめてもの配慮で先に財宝の近くにエレベーター等の設備を用意してくれてたんです。

206:NAME OVER
10/03/14 23:20:31
二人同時プレイのできるゲームの2P側キャラが自主的にでてこないのは
理不尽です、彼?らは同じ目的を目指す同士じゃないんですか?

207:NAME OVER
10/03/15 00:14:18
FCロードランナーで画面の上部に居ると、突然ミス音が鳴って仰天することがあります。
よく見ると、突然現れた小さくて水色の卵のようなものに触れてしまったことが原因のようで、
これは埋め殺したロボが復活しようとしている最中の形態なのだとわかってきました。

まだロボになっていないのにランナーが粉々にされるのは理不尽です。
ロボが卵から生まれることは更に理不尽です。

208:NAME OVER
10/03/15 00:21:19
>>206
別行動する事で全滅を避けたり離れたところから連携したりと、メリットはありますが
実は仲が悪いだけという噂もありますね
有名どころでは
赤い人が主人公らしからぬ人に殴る蹴るの暴行を加えているのを多数の人が目撃しています
人間って怖いですね。

209:NAME OVER
10/03/15 03:19:37
>>199
いや、それらと同じレベルならボマーマンになるはずだから
ちょっと理不尽さがずれているのではないでしょうか?

210:NAME OVER
10/03/15 10:43:37
>>199
バーマンの坊ちゃんです。
URLリンク(images.google.co.jp)

211:NAME OVER
10/03/15 18:25:47
ウイングマンの広野がミクからあおいに乗り換えるのが理不尽です

あおいってポドリムス人だから素顔ハニワですよ

212:NAME OVER
10/03/15 19:05:40
見ず知らずの人に街中などで誰にでも気安く声をかけたり、知らない人の家に勝手に入っても誰も警戒しないのが理不尽です。

213:NAME OVER
10/03/15 22:15:45
ロマサガで、商船員を殺しても悪行1しか付かないのに、
ガラハドや仲間を生贄などにして殺したら
即座に悪行値がMAXになるのは理不尽です。
エロールは商戦員の命など大した物では無いと思っているのでしょうか?

214:NAME OVER
10/03/16 01:13:10
ストリートファイターZEROはスト2より以前のお話という設定だそうですが、
スト2のリュウやケンに比べ、ZEROのリュウやケンのほうが多彩で強力な技を持っているのが理不尽です。
彼らは覚えた技を忘れてしまったのでしょうか。

215:NAME OVER
10/03/16 02:46:08
>>213
ガラハドや仲間を殺す場合は、アイスソードなどの物品のためという明確な目的がありますね
人を殺すという行為よりも、人の命より物品を優先させるような欲深さの方が罪が重いのです。

216:NAME OVER
10/03/16 03:52:36
>>212
今でも田舎では家に鍵さえかけなかったり、気安く人に話しかけたりしてきます。
大半のRPGも未発達の社会が舞台ですので、警戒心等の感覚が現代人とは違うのです。

217:NAME OVER
10/03/16 06:15:30
>>214
人間だもの
忘れたっていいじゃない

みつを

218:NAME OVER
10/03/16 12:01:14
>>214
時代の経過とともに守備技術が進化した結果、それらの対策や返し技が開発されて
通用しなくなったのです。

219:NAME OVER
10/03/16 12:11:07
>>214
スターウォーズでも第1作であるエピソード4からは
極めたジェダイ同士、無駄な動きをしないよう
あまり派手なアクションをとっていません。

必殺技の精度を高めようと、格闘家たちは
従来の技より無敵時間が長くなったりスキが減るようになったのです。

220:NAME OVER
10/03/16 13:50:11
>>213
実は「武装」商船員だったのでしょう

221:NAME OVER
10/03/16 16:13:32
ダルシムが伸ばした地面を這うパンチにサマーソルトキックが当たる理由が分かりません

互いの動きと体勢的に絶対当たらないと思います
理不尽です

222:NAME OVER
10/03/16 18:21:42
見た目以上の当たり判定がある技なので仕方ありません。
むしろ手が伸びたり波動拳が出る世界観なのに>>221の様な疑問が出るのが理不尽です。

223:NAME OVER
10/03/17 11:10:28
魔界村シリーズのアーサーですが、鎧を着た時と裸の時のスピードやジャンプ力が同じなのは
おかしいのではないのでしょうか?

224:NAME OVER
10/03/17 11:29:01
敵に触れただけで粉々に吹き飛ぶ鎧が紙製なので
重量なんて問題ありません

225:NAME OVER
10/03/17 11:41:17
カエルの為に金は鳴るにて、卵が変身アイテムで、食べたら蛇に変身するのか理解できません、理不尽です
蛇の毒だと言われても、なんとなくふに落ちないです

226:NAME OVER
10/03/17 12:05:59
>>224
鉄の鎧、青銅の鎧、黄金の鎧と説明書とかに書いてあります。

それでも紙製だとするならば、体当たりはともかくとして、光線やブレス攻撃を防ぐ説明がつきません。

227:NAME OVER
10/03/17 15:38:58
>>226
もう一度スレッドタイトルを読み直してから書き込んでください

228:NAME OVER
10/03/17 15:51:24
鎧に使えるぐらいですから只の紙な訳がありません
光線やブレスにも耐える丈夫な紙です

229:NAME OVER
10/03/17 22:38:40
>>223
あれらは特殊な鎧で、装着者の身体能力もアップしてくれるのです。
しかし鎧の重さがアップ分をちょうど相殺してしまうので結果として同じ動きになるのです。

230:NAME OVER
10/03/17 22:49:45
鉄の(メッキのされた紙の)鎧
青銅の(メッキのされた紙の)鎧
黄金の(メッキのされた紙の)鎧
とかそんな感じです


231:NAME OVER
10/03/17 23:45:29
実は鎧が強くなっているのではなく、敵が弱体化しているのです。

敵は「アーサーは鉄製の鎧を着ている」という情報しか得ていません。
したがって、それとは違う青銅や金の鎧を身につけて戦いを挑まれた時、
「おいおい、なんか前情報と違って強そうだぞ!?怖ぇー!!」
と萎縮してしまい、光線やブレス攻撃の十分な威力を発揮できないのです。

232:NAME OVER
10/03/18 00:56:12
魔界村といえば腹に口がある人は王女様をさらって
何するつもりだったのか

233:NAME OVER
10/03/18 01:03:45
女性は男性より体脂肪が多い
マグロのトロという部位は赤身より脂がのってておいしい

そういうことです

234:NAME OVER
10/03/18 01:12:56
魔界村の村長が人間社会の王女をさらう理由
それは脳の弱い配下しか居ないから組織的な侵略ができず
脅迫で下すしかないから

235:NAME OVER
10/03/18 01:30:19
ドラゴンの紫龍は最強硬度の鎧を持っているにも関わらず、脱いだ方が強い露出狂です。
アーサーも同類なのでしょう。

236:NAME OVER
10/03/18 04:29:19 2MrbrXfO
>>225
魔法が実在する世界なので、理不尽とは思えません。
それに、王子がカエルに変身するのはふにおちるのですか?

237:NAME OVER
10/03/18 06:16:11
強引に解釈する気がない236が理不尽です
魔法がある世界の理不尽は全て
魔法があるから理不尽ではない、
と言うつもりですか?

238:NAME OVER
10/03/18 07:25:53
>>237
文句を言う前に
「王子がカエルに変身するのはふにおちるのですか」という
質問に答えるべきです


239:NAME OVER
10/03/18 09:12:11
ここは質問スレじゃありません
理不尽です

240:NAME OVER
10/03/18 11:17:55
魔法によって王子が蛙に変身する 事と
魔法によって蛙が蛇に変身する 事の有り得なさは同等のレベルであり、
その有り得なさは魔法の存在の有り得なさに起因する以上、
魔法が存在する世界で蛙が蛇に変身しても理不尽とは言えません
皆まで言わす人が理不尽です

241:NAME OVER
10/03/18 15:06:16
ここ最近の流れが理不尽です

242:NAME OVER
10/03/18 15:58:50
イシターの復活にいる青いナイトの名前が理不尽です
「あきんどナイト」。
明らかに西洋側の世界観に、なぜ日本語? しかも方言? なぜ商人?
変だと思います

243:NAME OVER
10/03/18 16:17:18
アキンドはあの地方の言葉で商人、ナイトは内藤を意味します
偶然日本語の「あきんど」に聞こえるだけで、何の問題もありません

244:NAME OVER
10/03/18 18:11:02
西洋の世界観に日本が全く無いと思う方が理不尽です
中世だろうが大昔だろうが、ヨーロッパを舞台にしていれば
確実に同じ世界の東には日本という国は存在します

245:NAME OVER
10/03/18 19:07:21
発音を省略しているのです。
正確には
I can doナイト
であり、高い志しを持った騎士の呼称です。

246:NAME OVER
10/03/18 19:30:20
a kind knight

優しい騎士という説もあります。
日本語に訳した人が読めなかったのだと思います。

247:NAME OVER
10/03/18 20:02:44 ENdDpTJC
インドラの光にて質問です。
ゲーム中に出てくる 【やくそう】は回復ですが【ヤクソウ】は毒薬です
普通は【どくそう】 (毒草)  ではないでしょうか?
藁をも掴むピンチな時にさらに奈落の底に落とすアイテム名に対し
インドラの神様も納得する強引な解釈をお願いいたします。


248:NAME OVER
10/03/18 20:20:46
知識も無いくせにそれっぽい名前だからって野草を安易に食べるなっていう事です
岡本信人さんもそういってます

249:NAME OVER
10/03/18 20:30:51
>>247
ここで言うヤクソウとは薬と言う意味でのヤクでなく
やくみつると同じ位の毒を持つと言う意味のヤクです

250:NAME OVER
10/03/18 21:17:48
なぜ波動拳とかパワーウェイブとか一々名前を言うのですか?


251:NAME OVER
10/03/18 21:23:49
>>250
スポーツなどでは大きな声を出すことで力を引き出すことができます

252:NAME OVER
10/03/18 21:25:00
それだったら強パンチと強キックもいうべきじゃないでしょうか

253:NAME OVER
10/03/18 21:32:36
>>250
実はあれは呪文なのです。
もしリュウがマホトーンをかけられたら波動拳も昇竜拳も撃てなくなるのです。

254:NAME OVER
10/03/18 21:34:35
避けられた波動拳はどうなるんですか?

255:NAME OVER
10/03/18 21:55:58
5メートルくらい飛んだらきれいさっぱり消えます

256:NAME OVER
10/03/18 22:06:24
>>250
実はあれはスポンサー名です
波動軒はリュウの行きつけのラーメン屋
パワーウェイブはテリーのジャケットのスポーツブランド
貧乏な格闘家は、みなそうやって技名にかけてブランド名を連呼してるのです

257:NAME OVER
10/03/18 22:26:42
>>254
海に落ちてエチゼンクラゲになります

258:NAME OVER
10/03/19 01:05:05
じゃあ俺もリュウのスポンサーになって親父の設計会社の宣伝してもらおうかな
野田設計

259:NAME OVER
10/03/19 01:10:09
>>247
いいえ、「焼草(ヤクソウ)」ですから合ってますよ。
ハバネロ並に激辛なあの世界の香辛料の一種です。
言わば「水!水くれ!」状態の時に(間違えて)そんなもん飲み込むんですから
ダメージを受けて当然です。

260:NAME OVER
10/03/19 03:10:16
掛声だけの技はスポンサー募集中の技なんですね

真空野田設計!

261:NAME OVER
10/03/19 06:00:20
>>250
何か行動する時に一々声出して確認する人いませんか?
彼らは烈しい戦いのせいでメモリに支障をきたしているため
逐一出そうとする必殺技を自己確認する必要があるのです

262:NAME OVER
10/03/19 06:03:08
>>260
豪鬼のようにアマチュアに徹している人も中にはいます

263:NAME OVER
10/03/19 11:46:23
じゃあシャドルーはトップ自らスポンサーの名前を
連呼しないと経営が成り立たない組織なんですか?

264:NAME OVER
10/03/19 12:45:47
そういうことなんでしょうね
NO.2が一番うるさく企業名を連呼するのは、試合中に何回言ったかで
報酬が変わるインセンティブ契約を結んでいるからでしょう

265:NAME OVER
10/03/19 13:15:02
じゃあ経営の事を考えないバルログが理不尽です

266:NAME OVER
10/03/19 14:10:25
>>265
つ「株式会社ヒョウ の検索結果 約 823,000 件中 1 - 10 件目」


267:NAME OVER
10/03/19 16:49:48
ゲームウォッチのヘルメットですが、空から工具が降ってくるのが理不尽です。

268:NAME OVER
10/03/19 17:41:31
>>267
幻覚です

269:NAME OVER
10/03/19 18:34:32
女神転生シリーズで、既にいる仲魔と同種の悪魔を仲魔に出来ないのはなぜでしょうか?

270:NAME OVER
10/03/20 00:38:22
仲魔になれるのは、該当する悪魔族の中でもたった一匹です。
ドラクエでは、例えばスラリン、スラぼう・・・と何匹かいるみたいですが。

次に仲魔にした時は、是非名前を聞いておきましょう。
別れた後、声をかけて仲魔になる同種の悪魔は、
きっと同じ名前、つまり同一悪魔ですから。



271:NAME OVER
10/03/20 01:01:00 SwdEOwPD
>>266
「オアー株式会社 に一致する日本語のページ 約 1,090 件中 1 - 10 件目」

シャドルーは世界企業なのに検索結果が少なすぎます。
理不尽です。

272:NAME OVER
10/03/20 05:33:13
>>269
オシャレして合コン行ったのに他の人と同じ服でかぶった時のカッコ悪さと言ったらありません
それと同じことです


273:NAME OVER
10/03/20 06:33:47
ドラゴンスピリットとドラゴンセイバーは、関係ありますが、
ドラゴンバスターとドラゴンスピリットは、何の関係も無いのが理不尽です。

274:NAME OVER
10/03/20 06:39:33
ゲームボーイギャラリー2のリメイク版ヘルメットでは、
コインを取った枚数によって、扉に入った時の点数が違いますが、
コインを10枚ぐらい取っただけで極端に動きが遅くなるのは、理不尽だと思います。

275:NAME OVER
10/03/20 06:42:11
アルカノイドというブロック崩しゲームで、
ボールを落とすとパドルまで爆発してしまうのは、理不尽だと思います。

276:NAME OVER
10/03/20 09:32:14
>>274
そのコインは劣化ウラン製です

277:NAME OVER
10/03/20 10:14:03
魔王が死ぬと全モンスターが消える理屈が分からん

278:NAME OVER
10/03/20 10:45:44
ストIIでケンだけやられた時の顔が悲惨すぎるのが理不尽です。

279:NAME OVER
10/03/20 10:56:51
応援にイライザを連れてきたりするから余計な怒りをかったりするのです

280:NAME OVER
10/03/20 11:00:02
>>278
ケンは金持ちで庶民の嫉妬の的になっているので、通常の1.5倍くらいボコられます
だから悲惨な顔になるのは、当然です

281:NAME OVER
10/03/20 11:04:48
>>277
魔王の死によって魔王軍は無条件降伏になったので
モンスターもこれ以上勇者を襲う理由がなくなったからです。

282:NAME OVER
10/03/20 11:25:20
ダイの大冒険で居なくなったわけじゃないと証明されている

283:NAME OVER
10/03/20 11:35:39
寧ろこういうことではないでしょうか。
 レベルを上げる必要のなくなった勇者が、モンスターをスルーしている

284:NAME OVER
10/03/20 12:03:52
sagaのラスボスのかみでですが、チェーンソーでバラバラになるのが理不尽です。

285:NAME OVER
10/03/20 12:06:08
ゲームウォッチのタートルブリッジですが、どうしてわざわざ亀の背中の上を通りますか?
橋をかければ良いと思います。

286:NAME OVER
10/03/20 12:09:45
ゲームデジタルのクロスハイウェイですが、いくら酔っぱらいとはいえ、
車が走り回るところを進むのは理不尽だと思います。
素直に横断歩道のあるところまで回って、横断歩道を通った方が良いと思います。

287:NAME OVER
10/03/20 12:53:42
>>285
お届けモノがナマモノなのです
橋が架かるのを待っていたら腐ってしまうので、
カメの背中を渡らざるをえません

個人的な意見ですが、お届けモノの無い日に
橋よりはコストがかからないと思われる、
いかだでも作っておくべきだと思います

288:NAME OVER
10/03/20 18:16:23
>>284
定番の答えですが、「かみ」は漢字表記すると「紙」です。

後に発売された半熟英雄でエッグモンスター「かみ」が出てきますが
ちゃんと紙製のいでたちで登場してますよ。

289:NAME OVER
10/03/20 18:41:55 jWyzU747
ギャラガにて質問です。
捕虜となった味方機を間違えて撃ってしまうと【1000点】のボーナス。
味方殺害なのになぜにボーナスなのでしょうか?
普通はマイナス点かと思いますが強引な解釈をお願いいたします。

290:NAME OVER
10/03/20 18:54:47
>>289
保険金です。

291:NAME OVER
10/03/20 19:01:15
>>289
すでに敵に操られている状態であり放置しておくといずれ侵略に加担してしまうので
それを前もって防いだという点が評価されての1000点です。

292:NAME OVER
10/03/21 00:21:43
何作出ても何十年出てもリンクの名前をゼルダという人が絶えないのが理不尽です。


293:NAME OVER
10/03/21 01:03:40
>>292
何作出ても何十年出ても、ドラえもんの映画は「のび太の~」というタイトルですよ
それと同じです

294:NAME OVER
10/03/21 09:48:33
ファイナルファイト

車壊しボーナスステージで破壊失敗で雑魚に殴られるは理不尽。

少しの破損も、自身の身を傷つけない鉄パイプ使用でも・・・
元よりリミットが雑魚の戻る時間なら雑魚自身を痛めつけ強奪
若しくは雑魚に運転強要
「さぁ楽しいひき逃げタイムだ!」と次面敵の殲滅に利用するほうが利口だと思います。

相手は悪。遠慮なんて要らんでしょ。

295:NAME OVER
10/03/21 09:57:57
中途半端に傷をつけられれば怒るのが道理ですし
全損されたら怒りより悲しみがこみあがるものです。
持ち主にとっては大切な宝物ですから。

ひき逃げに関しては3人とも全員無免許です。
信頼できないドライバーに運転を任せるなんてもってのほかです。

296:NAME OVER
10/03/21 14:43:54
ゲームウォッチのタートルブリッジですが、
どうして右の人は出ていたり、出ていなかったりしているのでしょうか?理不尽です。
荷物を届けるのだから、右の人は常に出ていないとだめだと思います。

297:NAME OVER
10/03/21 14:51:53
RPGで、夢の中でアイテムを入手する場面がありますが、
夢の中で入手したアイテムが、現実でも入手しているのは理不尽だと思います。

298:NAME OVER
10/03/21 14:58:39
ソーラーストライカーというGBのSTGですが、
普通にプレイしても最終スコアは30万ちょっとぐらいなのに、100万の位があるのが理不尽です。
このゲームの100万の位は何のためにありますか?

299:NAME OVER
10/03/21 15:54:49
>>297
逆です
寝てる間に現実世界で誰かがそそっと枕もとにアイテムを置いて行くのです
枕もとにアイテムを置いたことで、それに因んだ夢を見させられています

300:NAME OVER
10/03/21 18:11:54
>>298
始めは小数点第一位まで点数を刻むつもりで7桁に下のですが
それは無いだろということで没になった時の名残です

301:NAME OVER
10/03/21 19:22:11
>>275
実はパドルの下のほうにパドルがパドル自身の姿勢を制御するために発生させている
目に見えない広範囲のエネルギー場があり、
そこにボールが当たったためにエネルギーが逆流してパドルが爆発したのです。

302:NAME OVER
10/03/21 20:34:40
魂斗羅スピリッツで4面のボス戦は後ろから飛んでくるミサイルにつかまりながら戦います。
これ自体理不尽な気もしますが、それより気になるのがそのミサイルの威力です。
ミサイルは長さ数メートルほどもあってどう見てもビルやランスの武器より威力がありそうなのに
ボスに当たってもダメージを与えているようには見えません。これはどういうことなのでしょうか?

303:NAME OVER
10/03/21 21:39:21
>>302
二度にわたる敗戦を味わったエイリアン達は
地球の兵器では対抗できないほどの強度の進化した体と兵器でもって侵略してきています
これを打ち破れるのは「やつら許さん…」という熱い魂斗羅スピリッツのこめられた彼らの武器だけなのです

304:NAME OVER
10/03/21 22:00:51
>>296
右の人も操作キャラとほぼ同じことを画面外でやっています。
操作キャラはリレーの1番手みたいなものです。

305:NAME OVER
10/03/21 22:36:06
>>298
最近のシューティングゲームで稼動してすぐにカンストスコアを出されてしまった為、バグ潰しとスコア上限を上げた修正版が作成されたものがあります。
そうならないための事前防衛策です。

306:NAME OVER
10/03/22 01:06:37 5ZhrhPeZ
ガンスモークにて質問です。
銃が撃てるのは正面と斜め右左のみですが真横に敵がいても打てません。
荒野の世界にて3方向にか打てないガンマンは十字架の下で眠る運命かと思います
あとボス含めて忍者が大量に出る面があるんですが・・
開拓時代あの土地に忍者はいないかと・・・
亀忍者も納得な強引きわまりない解釈をお願いいたします

307:NAME OVER
10/03/22 10:56:11 2wEevzTR
セガのアーケードテトリスで、ゲームオーバーになると出てくる猿が理不尽です。
というか、どうして猿なんですか?

308:NAME OVER
10/03/22 11:10:17
あのサルこそが、かの有名なテトリスの原作者アレクセイ=パジトノフ氏です

309:NAME OVER
10/03/22 11:57:35 /yuPwhLa
ファイプロでレフリーを工藤めぐみに出来る裏技がありましたが
カウントを数える声とかが男だったのが理不尽でした。

310:NAME OVER
10/03/22 12:06:29
>>287
ナマケモノなのでイカダや橋を作るのがめんどくさいのです。
折角作ったのにお届け物がなくなったら~とか考えて作ってません。

>>306
敵の大半は前から来るのに横を向くなんて、それこそ十字架の下で眠る事になります。
あと、忍者は弥生時代に誕生し平安時代頃世界各地に散らばり、今現在も世界各地に忍者が存在すると
最近の研究で解明されました。

311:NAME OVER
10/03/22 12:09:01
>>296
運ばれてきた荷物はナマモノなので、冷蔵庫に入れないと腐ってしまいます
全然理不尽ではありません

312:NAME OVER
10/03/22 12:18:08
>>309
レフリーの工藤めぐみがマイクをつけるのを忘れてしまったためです
あの試合は生中継なので、マイク無しでは声がとどかないのです
そのため、前にレフリーをやっていた人が急遽マイクをつけてカウントをとっています


313:NAME OVER
10/03/22 16:04:17
無法者の敵がターン制を守るのはどういうことでしょうか

314:NAME OVER
10/03/22 16:08:17
「ここまでなら敵(プレイヤー)はルールを守ってくれるだろう」というのを見越しての無法行為です。
ターン制を無視するのは超えてはいけない一線です

315:NAME OVER
10/03/22 18:25:34
>>310
>忍者は弥生時代に誕生し平安時代頃世界各地に散らばり、
>今現在も世界各地に忍者が存在すると最近の研究で解明されました。

私の研究では、戦国時代終わりごろから忍者の仕事が激減し、
風魔一族を中心に世界各地に仕事を求めて散っていったと思われます
どうでもいい反論でごめんなさい

316:NAME OVER
10/03/22 18:27:22
ファミスタでインフィールドフライが無いのが理不尽です。

317:NAME OVER
10/03/22 18:38:54
>>313
1ターンに2回攻撃するとか掟破りな行動をする敵もいますよ。

318:NAME OVER
10/03/22 19:25:45 CeXGOQs3
将棋ゲームで2歩を試すこともできない物が多いのが理不尽です。
たまにはわざと負けたくなることだってあるんじゃないでしょうか?

319:NAME OVER
10/03/22 20:08:55
そんな時は「投了です」と宣言すればよいのです
そしてそっと電源をお切りなさい

320:NAME OVER
10/03/22 20:11:40
自ら負けるような手を打つと
コンピュータはその行動を理解出来ずにバグってしまうからです
詳しくは武田真治の世にも奇妙な物語を見てください

321:NAME OVER
10/03/22 21:14:54
侍魂で確か負けたら血しぶき上げて死んで黒子に死体を運ばれていたはずだが、
続編が出るたびに復活しやがるのはどういう事でしょう。おほほほほほ

322:NAME OVER
10/03/22 21:19:43
ドクターミンチのような優れた超医師がいるのですが
存在が明るみにされると軍団や刺客に利用されかねないため
姿を現すことはありません。
殺された側が意識を取り戻す前に山中に置き去りにします。

323:NAME OVER
10/03/22 21:20:52
あの黒子に負けたらついでに盲腸も取ってくれました
たぶん彼がその医者なのでしょう

324:NAME OVER
10/03/22 21:40:31
てか刀で一発バッサリ食らった段階で死ななきゃおかしい

325:NAME OVER
10/03/22 22:08:57
>>294って何版ですか?
破壊失敗しても持ち主が泣かないだけで
プレイヤーが殴られたりはしないと思うんですが

326:NAME OVER
10/03/23 02:25:01
>>316
『メジャーWii パーフェックトクローザー』にもインフィールドフライはありません
理不尽ではありません

327:NAME OVER
10/03/23 14:03:23
ADVで口が動いてないのに話し声がするのはどういう事でしょうか

328:NAME OVER
10/03/23 15:14:17
全員腹話術の達人か、毎秒60コマ以上の速度で口パクする早口さんか、もしくは尻から声を出しています


329:NAME OVER
10/03/23 17:14:59
RPGの戦闘において
ステータス異常や戦闘不能状態で動けない仲間を放置して
逃げるパーティーがあんまりです。
仲間が襲われるとか考えないのでしょうか。
しかしその後パーティーに復帰している仲間もまた理不尽です。
どうやって脱出したのでしょう。

330:NAME OVER
10/03/23 19:31:23
戦闘不能で動けない仲間を回収
するまでが「逃げる」コマンドです。

回収できなかったら失敗です。

331:NAME OVER
10/03/23 19:35:32
FFのようなゲームでは完全に置き去りにしてるように見えますが

332:NAME OVER
10/03/23 19:38:18
100連戦しても武器防具の性能が落ちないのは何故ですか?


333:NAME OVER
10/03/23 19:43:03
刀剣の類でも使用回数に制限があったり(GBのsaga)、
ある確率で壊れてしまう(ヴァルキリープロファイル)など
一応武器の消耗を考慮したRPGはありますよ。

334:NAME OVER
10/03/23 19:45:06
>>332
マメに手入れしてるからです

335:NAME OVER
10/03/23 20:29:40
平安京エイリアンのエイリアンが律儀に道路だけを移動するのが理不尽です。
普通に建物や空き地を通過して回りこもうとか考えないものでしょうか?

336:NAME OVER
10/03/23 21:17:15
平安京エイリアンといえば、エイリアンという
危険物体(近寄ると食われる)に対して、
検非違使、いわゆる「おまわりさん」に
対処を丸投げする当時の政府が理不尽です。

軍隊総出で駆逐すべきでしょう?

337:NAME OVER
10/03/23 21:50:50
>>335

画面を見ても分かる通り、エイリアン達はデカイのです。
表通りの幅いっぱいのサイズですからね。とても家の中なんて
通れません。
また、あの平安京は構造に余裕が無く、空き地は存在しません。


>>336
つまり、検非違使もデカイのです。
軍隊総出より巨大検非違使の方が強いんですから、下手に軍隊
など出すより検非違使に自由にやらせた方が効率が良いのです。

338:NAME OVER
10/03/23 23:48:40
FC『バトルシティー』で、司令塔が破壊されると
残機に関係なくゲームオーバーというのはなんとなくわかりますが、
その瞬間に自機が全く動けなくなるのは理不尽です。
ぼーっと突っ立ってないで即時撤退するべきです。

339:NAME OVER
10/03/23 23:51:38
>>331
一度見捨てたように見せかけて意表をつき
後ほど回収します

340:NAME OVER
10/03/23 23:53:57
>>338
司令部が破壊されたら思わず呆然としてしまうのは仕方のないことです


341:NAME OVER
10/03/24 01:14:23
バトルシティーの司令部がただの鳥にしか見えないんですが…。

342:NAME OVER
10/03/24 01:21:20
>>341
紋章です

343:NAME OVER
10/03/24 02:52:47
>>341
実は「スカイキッド」の世界のお話なんです

344:NAME OVER
10/03/24 02:55:53
サキュバスって良く出てくるけどなんでおっぱい丸出しなんですか?

345:NAME OVER
10/03/24 03:08:29
>>344
男を誘惑しやすいからです

346:NAME OVER
10/03/24 03:37:35
>>344
サキュバス→サキバス→サッキバス→さっきbath

…というわけで、さっきまで風呂に入っていたからです

347:NAME OVER
10/03/24 07:37:05 bEu4AnKy
何故、敵の陣地に自分に有利なパーツが置いてあるのか?
マグマックスよ お前のことだよ!!

348:NAME OVER
10/03/24 09:01:41
>>347
強奪品を分析して、弱点を解析していました。

349:NAME OVER
10/03/24 09:12:34
メタルスラッグのように強奪された物か敵の新兵器です

SFC版極上パロディウスのカレンダーのHPが65536とアーケードと同じなのが理不尽です
SFCなら16進法ではないのに65536は理不尽です

350:NAME OVER
10/03/24 12:19:27
>>349
>SFCなら16進法ではないのに

えっ?

351:NAME OVER
10/03/24 12:51:34
>>349
マジレスすると、近代のコンピュータは2進法で動いています。
一部のアーキテクチャに2進化10進法(BCD)命令があるだけです。

352:NAME OVER
10/03/24 13:12:20
>>349は釣り宣言でした、に期待


353:NAME OVER
10/03/24 18:41:23
レッキングクルーで爆弾から豚やサンタクロースがでてくるのは
どういったわけでしょう

354:NAME OVER
10/03/24 18:57:37
そういう芸風があの世界では流行なんです

355:NAME OVER
10/03/25 18:48:02
ウィザードリーで、蘇生に失敗すると灰になるのが納得いきません。
もしかしてカント寺院の奴らは、儀式と称して死体を燃やしてるんですか?

356:NAME OVER
10/03/25 19:30:54
燃やして火傷したときに生き返るかどうかです

357:NAME OVER
10/03/25 20:13:13
>>355
死体を生き返っても大丈夫なように補修しつつ、無理矢理死体に魂を押し戻すのです
失敗すれば力が暴走してしまうのはほぼ間違いないでしょう

358:NAME OVER
10/03/25 22:02:23
>>355
死に方に悔いがあると蘇ります
悔いがないと、真っ白に燃え尽きます

あしたのジョーの最終回を見てみてください


359:NAME OVER
10/03/26 00:30:13
>>356>>357>>358
なるほど。あと前から気になってたんですが、
「蘇生する可能性はVIT値が影響してくる」というのはおかしくないでしょうか?
死んだ時点でVITは0になってると思います。あくまでも生命力な訳だし・・・


360:NAME OVER
10/03/26 00:37:10
>>359
バイタリティとはもっとメンタルなものなんです
仕事をバリバリやる人をバイタリティにあふれた人といいますよね?
つまり死んでもまだ仕事=迷宮徘徊をしたい人なので蘇生しやすいのです

361:NAME OVER
10/03/26 01:35:09
蘇生で思い出しましたが、ダンジョンマスターで
仲間の死体を生き返らせる装置ありましたよね
あれにダンジョン内のそこらに転がっている遺骨を載せても
何も起こらないのはおかしいです

362:NAME OVER
10/03/26 01:45:03
>>361
4人までしか魂を見つけることができませんでした


363:NAME OVER
10/03/26 04:27:22
ゲームだとしても仮にも人間様に対して塊とか言うな

364:NAME OVER
10/03/26 07:40:22
初めてキチガイを見た

365:NAME OVER
10/03/26 07:42:13
オレには「魂」にしか見えない


366:NAME OVER
10/03/26 07:57:27
仮に「塊」と言った奴がいたとして…それでも363は病んでるだろ
非実在青少年なんたらを真面目に成立させようとしてる連中と同レベルのマヌケ

367:NAME OVER
10/03/26 08:42:58
ネタスレなのにボケたら袋叩きとかガキかw

368:NAME OVER
10/03/26 09:44:59
見苦しい言い訳だなw
「ボケたら」…だってw
見苦しい、本当に見苦しいw
ちゃんと謝れよw
大人なんだろ?w
「いい歳こいた大人の筈の私がまともに字が読めないせいで皆様にご迷惑をおかけいたしました」ってなw

369:NAME OVER
10/03/26 10:00:10
>>367
さすがに>>363をボケと言うのはかなり無理がある気がします 理不尽です

370:NAME OVER
10/03/26 10:37:13
最近の荒れようが理不尽です

371:NAME OVER
10/03/26 11:04:09
春休みが理不尽です。社会人にはそんなのありません。

372:NAME OVER
10/03/26 11:04:25
文章読まない奴がいると荒れるのはどこのスレでも同じだなあ

373:NAME OVER
10/03/26 21:22:54 MHBa58n5
仮面ライダー倶楽部にて質問です。
敵のブラック将軍は→ヒルカメレオンに変身しますが、こちらが体力回復アイテムを
使用していても ちゃんと待っていてくれます。
たしかこの人は ヒーロが変身する瞬間をつくタブーをやらかすかただったかと思いますが
そこまでやるかたが回復を妨害しないのは理不尽かと思います。
死神博士もうなずく強引な解釈をお願いいたします。

374:NAME OVER
10/03/26 22:42:08
>>373
自分が負けるなどとは夢にも思っていません。
相手を長くいたぶる楽しみが増えるだけなので「回復したければご自由に」と思っています

375:NAME OVER
10/03/26 23:30:26
>>371
社会人には春休みどころか一年中休みになる方法がありますよ
試してみませんか?

376:NAME OVER
10/03/26 23:33:48
>>375
生活費が入らないと困ります。

377:NAME OVER
10/03/27 07:45:47
>>375
たけしの挑戦状は理不尽の代名詞です。

378:NAME OVER
10/03/27 09:36:53
>>373
そもそもショッカー幹部の面々が
あんな地面がケーキだったりするファンシーな世界に住んでることはありませんので
名前が似ている赤の他人です
バルタンとバルタン星人くらい他人です

379:NAME OVER
10/03/27 11:30:35
ゲームウォッチのボクシングですが、どう見ても動かず、
その場で殴りあっているように見えるのが理不尽です。

380:NAME OVER
10/03/27 12:56:03 NoTiqlZq
>>379
あまりにも早い動きで動いてるので我々一般人には動いてない様に見えるだけです

自分の中のコスモを高めれば見えてきます

381:NAME OVER
10/03/27 12:57:23
>>379
ファイター同士の泥仕合です

382:NAME OVER
10/03/27 18:48:35 i6uMMxAl
ファミコンのプロレスのBGMが単調すぎるのが理不尽です

383:NAME OVER
10/03/27 19:25:23
実際のプロレスだってBGM流して戦ってるわけじゃありません
客の歓声と戦う選手の雄たけびしか聞こえないじゃないですか


384:NAME OVER
10/03/27 19:36:49 TAus/JFs
最近のカプコンが調子に乗っているのが理不尽です。

385:NAME OVER
10/03/27 20:39:54
あなたのバカさの方がよっぽど理不尽です

386:NAME OVER
10/03/27 21:46:33
バイオハザードで食われた人も感染するらしいですが
食いのこしが感染しても同じように活動できないはずで
どんどん減少していかなければおかしくないですか

387:NAME OVER
10/03/27 23:13:59
ハイパーオリンピックで槍で落とせるほどの低空にUFOがいるのに
なぜ騒ぎにならないのでしょうか。

388:NAME OVER
10/03/28 00:14:49
>>386
ここはレトロ板ですが、誘導がめんどくさいのであえて回答します
次回はレトロ板じゃないとこで聞くのですよ。
①まず、ゾンビが健康な奴を食います
②1/4ぐらい食ってとりあえず食い残します
③食われた奴が健康なままなら後でまた食うのですが、ゾンビ化するのでもはや奴は捕食対象ではなくなります
④そして食われた奴がまた健康な奴を食います
以下①~④を延々とループ

つまり、ゾンビは抹殺しない限り減りません

389:NAME OVER
10/03/28 01:26:06
>>387
聖火で燃えるほど低空にハトがいた五輪があったぐらいですから、そのぐらいで騒ぎになるはずがありません

390:NAME OVER
10/03/28 02:23:08
ドラクエで、フィールドで立ち止まってさえいれば日没しないのは理不尽!!
主人公の行動によって時間が動かされるのは超絶理不尽!!

391:NAME OVER
10/03/28 02:30:29
>>390
忙しく動いていると時間が経つのもあっという間ですが、
ボーッとしてるとなかなか時間が経たないというのはよくあることです

392:NAME OVER
10/03/28 07:00:25
ドラクエはむしろ絶対に雨が降らないのがおかしい

393:NAME OVER
10/03/28 07:13:46
>>392
勇者は超強力な晴男(晴女)なのです
あと次からは敬語を使いましょう

394:NAME OVER
10/03/28 09:40:22
>>392
何をもってあなたが雨が絶対に降らないと断じているのかが分かりません。

少なくとも「あまくものつえ」がある時点で、雨というものが
あの世界に存在していると考えるほうが自然なのではないでしょうか?

395:NAME OVER
10/03/28 13:15:53
>>390
プレイヤーの指示待ちの時間は時間が経過していないものとして内部処理されてます。

396:NAME OVER
10/03/28 13:28:17
なんだそれ
やる気あんの?

397:NAME OVER
10/03/28 13:30:19
>>396
・どんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも解答者の自由です。

398:NAME OVER
10/03/28 14:26:48 5vAQ53Wn
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境にて質問です。
ボス戦にて仲間が呼べますが、こなき爺で敵を動けなくしても敵はバリバリ攻撃してきます。
あんな重いのに圧し掛かられて普通に攻撃できるのは理不尽かと思います。
後、通常魔境でぬらりひょんは一撃で倒せますが目目連が倒せません。
妖怪総大将のぬらりひょんは楽に倒せるのに・・・・(しかも5000点)

399:NAME OVER
10/03/28 15:24:51
>>396
戦闘中にプレイヤーが行動決定するまでモンスター達が攻撃せずに待ってくれるのと同じ理屈と言えば分かりますか?

400:NAME OVER
10/03/28 15:33:46 2uyQ+Tqa
ドンキーコングで、いくらコングがタルを投げてもタルが無くならないのが理不尽です。

401:NAME OVER
10/03/28 15:55:40
>>398
あんな重いとはどの程度重いのか分かっての発言でしょうか?
ボスにとっては動けないけど普通に攻撃できる程度の重さです。
後、妖怪総大将という階級だからといって一番強いとは限りません。
リーダーに必要な資質は強さでも賢さでもなく、有能な人間を纏め上げる調整力と言われています。

402:NAME OVER
10/03/28 17:12:52
何かのDVDで、女にマッサージで胸揉まれまくるシーンで赤面してたな。
でも慣れてくるとそういうこともなくなるんだろうね。

403:NAME OVER
10/03/28 22:46:36
>>400
考えるんじゃない。感じるんだ。

404:NAME OVER
10/03/28 22:51:21
>>400
SFC版ドンキーコングでも樽は大量に出てきます
コングファミリーのプライドにかけて結集させてきたので
100個や200個投げようと尽きるわけがありません

405:NAME OVER
10/03/28 23:32:17
ミシシッピー殺人事件の船長室の曲をメール着信音に設定したのですが、
肝心の最後の「ポーン」の音が出る前に曲が切れてしまいます
色々携帯をいじくって試してみたのですがどうにもなりません理不尽です
こんな所までプレイヤーをイラつかせるのは、やっぱ糞ゲーということなんでしょうか

406:NAME OVER
10/03/29 00:36:30
>405
イラつかせてゲームオーバーにしようとする真犯人の罠です。

407:NAME OVER
10/03/29 07:46:21 22gXtYNG
おにゃんこタウンで犬が車に轢かれても平気なのはおかしい

408:NAME OVER
10/03/29 13:18:53
うちの3軒隣の馬鹿犬も1週間くらい前2軒隣のご主人が運転する車にかなりの勢いで
轢かれたそうですが、もうぴんぴんしています
犬は我々人間の予想以上に丈夫なのです

・・・ただ、当然ですがその後その2軒の関係が非常に険悪なのが理不尽です

409:NAME OVER
10/03/29 13:34:09
カナヅチ設定が無いにもかかわらず
忍者ハットリくんが水に落ちて死ぬのが理不尽です
水蜘蛛の術が無いとダメとか忍者として恥ずべきです

410:NAME OVER
10/03/29 13:45:43
あれは水ではなく水よりも比重の軽い液体です


411:NAME OVER
10/03/29 14:42:57 P5uMNlXa
クレイジーバルーンの風船ですが、なんのためにゴールに向かっていますか? 気になります。

412:NAME OVER
10/03/29 15:15:38
ドラクエなどのRPGでは魔法でも通常攻撃でも攻撃が当たれば
数ポイント~数十ポイントの差はあるもののだいたい同じようなダメージを与えられるのが理不尽です
会心の一撃などもありますが、それ以外があまりにも安定しすぎています

413:NAME OVER
10/03/29 18:29:25
>412
最強のティルトウェイトでも10~100という驚異的なばらつきのあるWizerdryを忘れてはいけません。

414:NAME OVER
10/03/29 18:35:26
Wizerdryというゲームを探しに行きましたが見つかりません
理不尽です

415:NAME OVER
10/03/30 00:50:45
Wizの敵さん達は大勢であの狭い空間で何してんのかな

416:NAME OVER
10/03/30 01:00:36
1マスの広さが1ha以上あります

417:NAME OVER
10/03/30 02:11:10
悪魔城シリーズのドラキュラさんは人間を滅ぼそうとしますが
人間の生き血が無くなると困らないのでしょうか


418:NAME OVER
10/03/30 07:18:06
同じくドラキュラの質問。ハート99個と三連有れば、5分もしない内に、ウエポンゼロにするのを可能だが、重いウエポン(特に斧)を99個も持ってるのが不可解なんだが。

419:NAME OVER
10/03/30 08:06:19
>>418
日本語が変です
敬語を使ってください
質問スレじゃないので理不尽な点を挙げてください

420:NAME OVER
10/03/30 08:08:00
393 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 07:13:46 ID:???
>>392
勇者は超強力な晴男(晴女)なのです
あと次からは敬語を使いましょう

419 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 08:06:19 ID:???
>>418
日本語が変です
敬語を使ってください
質問スレじゃないので理不尽な点を挙げてください

421:NAME OVER
10/03/30 08:08:45
基本的に大多数の主人公達は四次元ポケットを初期段階で装備しています。

422:NAME OVER
10/03/30 15:18:42
分からないか?99個も斧持ってるのが理不尽だと言うてるんだが

423:NAME OVER
10/03/30 17:39:00
>>422
テメエが分からねえよ、はやく消えろスカタン野郎が

424:NAME OVER
10/03/30 18:16:16
お前には聞いてない ドラキュラやってから文句言えやカス
いつも答えてくれる御仁に聞いてるのだ 斧やナイフ、十字架をどうやって99個を数分で使えるかだ まず持ち切れないだろう


425:NAME OVER
10/03/30 19:42:38
>>424
99個持てるくらいでないとヴァンパイアハンターは務まりません
出直してきてください

426:NAME OVER
10/03/30 19:42:43
シラけた。>>419とか>>423とか空気読め

427:NAME OVER
10/03/30 20:23:07 YgpOLENo
いやむしろ>>418の破滅的な日本語が
そもそもの原因だろ


428:NAME OVER
10/03/30 20:39:17
一応伝わるけどまともに学校に通った者の文章ではないと思った

429:NAME OVER
10/03/30 20:43:15
このスレはゲームでも無いのにふいんきがGAME OVERになりかかっているのが理不尽です

430:NAME OVER
10/03/30 23:18:05 Tj9dl8XR
昔オバケのQ太郎 ワンワンパニックで犬が屋根にいるのが理不尽でならなかったw

431:NAME OVER
10/03/30 23:35:45
>><430
世界一有名なビーグル犬もよく屋根にいます。
あまり変な事ではありません。

432:NAME OVER
10/03/31 00:08:20
特定のゲームではありませんが、極寒の地(雪山とか)に行くのに鎧をそのまま身につけている主人公たちは理不尽です。
余計体温を奪われるだけだし、下手すると地肌に張り付いちゃいますよ。
もしかして「ヒマラヤの山中でもこれ一枚でも大丈夫」とか宣伝でやっている防寒下着でも着込んでるんでしょうか。
個人的にはあんな格好をしているヒロインは勘弁なんですが。

433:NAME OVER
10/03/31 00:29:27 AoprqoZY
>>429
ふんいきをふいんきと馬鹿違いする奴に、ゲームオーバーと言われるのが理不尽でたまりません。

434:NAME OVER
10/03/31 00:49:21
ネタをネタとして扱えない人がネタスレにいるのが理不尽です

435:NAME OVER
10/03/31 00:54:51
ドラえもんの魔境編でタコのようなものを3匹連続で撃つと
どら焼きが飛んでくるのが理不尽過ぎます。
どら焼きが空を飛ぶのも理不尽ですが、
タコのようなものとどら焼きというつながりのなさも理不尽です。

436:NAME OVER
10/03/31 01:15:52
>>435
タコを倒す

タコの漁獲高が減る

タコ焼き屋さんが閉店においこまれる

「じゃあ、ドラ焼きでも食ってくか」

ドラ焼き屋さんが儲かる

というわけで、ドラ焼き屋さんからのワイロです

437:NAME OVER
10/03/31 01:22:27
>>417
吸血鬼間で保護条約を締結したり、無害かつ美味な血液の人間を
最先端の科学技術によって養殖したりするので心配いりません。

438:NAME OVER
10/03/31 01:30:51
>>432
主人公たちは他人の家に勝手にあがりこみ、タンスをあさったりするような面の皮が厚い人間ですよ
そのぐらいの寒さは当然へっちゃらです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch