]SG-1000~マスターシステム総合スレッド9at RETRO
]SG-1000~マスターシステム総合スレッド9 - 暇つぶし2ch803:NAME OVER
09/12/29 01:37:10
>>795
基本的にエミュレーションしてるわけではなくポーティング作業なので
BIOSは必要ないよ

MSXはZ80マシンとしては特殊な作りで
RAMもROMも周辺機器さえ同じインターフェイス(スロット)で動作するので全てが切り離されてる
ROMカセットのゲームならただ単にスロットを切り替えて
カセットのROMアドレスにジャンプし実行するだけがBIOSの役割なので
BIOSに頼る必要も無いと言ったところだね

804:NAME OVER
09/12/29 04:35:21
>>799
そんな所だろうな

セガは業界にいないのと一緒だった

805:NAME OVER
09/12/29 09:44:41
SGは別にサード排除してた訳ではないらしいけどね。
ただ、セガは契約が結構厳しかったらしい(逆に、任天堂は(初期参入サードには)かなり緩かった)。
>>802
>SG時代には他社ソフトも自社販売の形で認めていたが
>しかしその時の折り合いが悪かったのか
>MARKIIIでは一切他社ソフトを認め無くなった
てのはその辺の話だと思う(俺の方がガセ混じってるかな)。勿論、その後のファミコン優勢の流れもあったと思うけど。
例えば、コナミのハイパースポーツは初期のパンフだと「コナミの~」が無かったりしたけど、その辺結構揉めたらしい。
セガはコナミのでもセガのソフトとして出したかったし、コナミはちゃんと自分所のソフトとして出したかったんだろうね。

SGのハード構成は当時の標準的な物で使い慣れた物だから、そういう意味では作りやすいし、
花札屋の得体の知れないハードよりも、ビデオゲームのセガが出して、
しかも互換機まで出たSGの方がその時点(あくまでもその時点のなw)での信頼は上だった。
出来ればSGに参入したいと思ってた所は意外とあったらしいよ。

806:NAME OVER
09/12/29 12:27:47



サードが一社も参入しなかった




いくらセガ信者が妄想を垂れ流そうともこの事実がすべて。




807:NAME OVER
09/12/29 12:46:21
だな

808:NAME OVER
09/12/29 14:12:10
>>804
情弱乙

809:NAME OVER
09/12/29 14:33:15
きっと、かんじだからよめないんだよ
『さりお』ってめーかーがいたんだよ、わかるかなー?

810:NAME OVER
09/12/29 16:46:26
コンパイルの事も忘れないで

811:NAME OVER
09/12/29 18:16:03
>>806
説得力ありすぎるwwwwwwwww

812:NAME OVER
09/12/29 23:54:32
自作自演

813:NAME OVER
09/12/30 02:53:33
ID出ない板だと元気だな、コイツ

814:NAME OVER
09/12/30 11:39:01
事実を指摘されて言い返せないwwwwww

815:NAME OVER
09/12/30 16:25:40
サリオでググれよ池沼

816:NAME OVER
09/12/30 17:11:52
ツクダオリジナルの事も以下略

817:NAME OVER
09/12/30 17:14:17
そういやサリオってどうなったの?
マスターシステムの他にPCエンジンでも何か出してたのは覚えてるけど…

818:NAME OVER
09/12/30 20:34:24
>>817
実質テクモなので役目が終わったらそのまま吸収じゃない?
メガドラ後期ではテクモ直々にメガドラ参入

別名義で参入というケースではトレコ(サミー)やマーバ(バンダイ)って言うのもある
どちらもメガドラ後期には親会社が参入

819:NAME OVER
09/12/30 20:42:30
>>814
意外と携帯からだったりしてなw

820:NAME OVER
09/12/30 21:21:07
海外MSに参入していたと思われるサード
TAITO
URLリンク(www.player1.de)

・TENGEN
URLリンク(www.player1.de)

・FLYNG EDGE
URLリンク(www.player1.de)

・VIRGIN
URLリンク(www.player1.de)

・TECMAGIK
URLリンク(www.player1.de)

・USGORLD
URLリンク(www.player1.de)

・CORE DESIGN
URLリンク(www.player1.de)

・IMAGE WORKS
URLリンク(www.player1.de)

PARKER BROTHERS
URLリンク(emu5ever.emuunlim.com)

他には
ACTIVISION、Codemasters、INFOGRAMES、ARENAなど

821:NAME OVER
09/12/30 21:32:34
コードマスターズは…

822:NAME OVER
09/12/31 05:42:12
低スペックハードは存在が迷惑

823:NAME OVER
09/12/31 05:43:17
セガは信頼と正反対のメーカーだからな
サードパーティが一社もつかない、という異様な状況を想像すればわかるだろう。



824:NAME OVER
09/12/31 05:46:21
ハドソン&任天堂&ソニ&SNK等
時代を築き上げたメーカーは初ハードにしてソフトメーカーが多数参入していたなぁ。

それが普通なんだがw

825:NAME OVER
09/12/31 06:54:25
ハドソン?

826:NAME OVER
09/12/31 13:52:09
>>824
SNKが初期から多数?
出て4年くらいはほぼSNKとアルファ電子だったが
それにネオジオ全体でみてもサードが多数といえる時期はないし

ハドソンおじさんはどうしてもネオジオを絡めたいみたいだな

827:NAME OVER
09/12/31 13:58:35
なんか携帯規制されてから基地害来なく鳴ったなww

828:NAME OVER
09/12/31 17:01:40
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
海外で販売されていたらしいsc3000用テープソフト

流石にフロッピーソフトってのは無いか
中さんが入社当時ロードランナーのフロッピー版をつくっていたらしいが

829:NAME OVER
09/12/31 18:50:45
>>824
一流メーカーのハドソンや任天堂は信頼と実績があるから
最初からメーカーが多数参入してきたな。

830:NAME OVER
09/12/31 19:07:34
まぁ、シャープとハドソンと任天堂が絡めば面白い魅力的なハードになるな

ファミコン
X1/turbo
X68000
MZ-700



PC Engine

831:NAME OVER
09/12/31 19:33:49
二台目三台目と着実に信頼と実績を失ったわけですね


・PCESG
ハドソン
NECアベニュー

実質サード無し


・PCFX

NECホームエレクトロニクス
ハドソン
ソネット・コンピュータエンタテイメント
NECインターチャネル
NECアベニュー
ナグザット

実質サード二社

832:NAME OVER
09/12/31 20:24:17
5流メーカーのSAGIにサードなどつくわけがなかった

833:NAME OVER
09/12/31 20:25:29
SEGAはゲーム業界の病原菌

834:NAME OVER
09/12/31 21:32:36
X68000の格下ハードとファミコンの強化ハード
X68000とファミコンじゃ月とスッポンほどの差があるが
いい勝負になるのは面白いな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch