【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ59at RETRO
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ59 - 暇つぶし2ch440:438
09/04/16 07:33:29
>>439
ありがとうございます。
さっそくプレイしてみますね。

441:438
09/04/16 09:43:37
早速エミュでやりました。クソゲーじゃん氏ねよおまえら

442:NAME OVER
09/04/16 10:33:32
す、すみません…

443:NAME OVER
09/04/16 11:10:55
なんかOPで学校で校長に呼び出されて親父が死んで母ちゃんと妹が敵に拉致られたとかいってロボット乗って戦う
確か母ちゃんと妹は敵に輪姦された挙句に爆死する
機種はPCEかSFCだと思う

444:NAME OVER
09/04/16 11:47:57
テンプレ嫁クズ

445:NAME OVER
09/04/16 12:08:54
一つ覚えの馬鹿は無職

446:NAME OVER
09/04/16 12:22:07
ん?悔しいの?wwww

447:NAME OVER
09/04/16 12:46:51
【機種】MD
【ジャンル】ACT
【年代】1980年
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
敵基地に潜入し、指定された位置に時限爆弾を仕掛ける
壁に張り付いて弾をかわしたり、敵の死角から直接攻撃するなど、キャラの動きは細かい
分割された個別の画面で、ふたり同時協力プレイが可能

お願いします

448:NAME OVER
09/04/16 12:50:49
ボナンザブラザーズ?

449:NAME OVER
09/04/16 12:59:59
>>446
見事に釣れた!w

450:NAME OVER
09/04/16 13:00:57
>>447
クラックダウン

451:447
09/04/16 13:03:25
>>448
違います。あと、レス番くらい略さないで書いてくださいね。

>>450
正解です。さっそくプレイしてみます。

452:NAME OVER
09/04/16 13:34:43
馬鹿の一つ覚え

453:NAME OVER
09/04/16 13:57:05
2chで粘着して嫌がらせの書き込みをする人って女の子にモテますよね~。

454:NAME OVER
09/04/16 17:06:55
なんのこっちゃ
っていうかイヤガラセなんか?
もはやタダの粘着というより固執というか1日の3/1440ぐらい損してるだけというか。

455:NAME OVER
09/04/16 17:19:35
>>443
ダンザルブ?

456:NAME OVER
09/04/16 17:20:00
>>455
ありがとうございます、さっそくプレーして確かみてみます

457:NAME OVER
09/04/16 17:30:24
心の病気かわいそう

458:NAME OVER
09/04/16 18:29:26
釣り針たらしても何も食いつかなければ他所行くだろうに、入れ食い状態だから遊ばれ続けるのもしょうがないかと。

459:NAME OVER
09/04/16 18:42:24
>>458
釣れた!

460:NAME OVER
09/04/16 19:07:57
>>458
反論出来なくなった荒らしが悔し紛れに使う言い訳ですね。
同じような書き込みを2chではよく見かけますよ。

461:NAME OVER
09/04/16 19:38:08
>>458
自演してまで書き込んでるやつが言える台詞じゃねえなw

462:NAME OVER
09/04/16 21:00:39 q4O0dP9v
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトスクロールアクションゲーム
【年代】 1992~1994
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
 ドットキャラがアニメ調だったと思います、プレイヤーキャラの一人の女性が
確かショートの金髪で赤いレザーのコスチュームだったと思います。
ラスボスが科学者か紳士のような容姿でした。かなり大きかったと思います。
あとエンディングデモがかなり長かったような気もしました。

463:NAME OVER
09/04/16 22:51:16 W7LInkTp
【機種】 パソコン
【ジャンル】 レーシングゲーム
【年代】 199X年
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
・ゲーム名に何かの車の名前が使われていたような気がする。
・車の種類は少ない。
・草原のなかにコースがあるが、それを越えて自由に走ることもできる。
・運転席からの視点、空から車を見下ろした視点の切り替えもできた。
・ぶつかると車がへこむ。もちろん敵の車も。
 (ぶつかり過ぎると車がほとんど見えなくなる)
・レース中にどこでも自由に新車に替えることができた。
・何かのキーを押すと車が回転しながらジャンプする。
 (車が裏返ったときに使うらしい)
・コースの外側に池があり、それに入るとはまる。
・マップが不完全な場所があり、そこに入ると永遠に落ち続け、
 しばらくすると落ちる前の場所に戻される。
・文字がすべて英語で体験版でした。海外のゲームということは確かです。

464:NAME OVER
09/04/16 22:58:33
>>462
バトルサーキット?


465:NAME OVER
09/04/16 23:55:27
>>461
どれとどれが自演ですか?

466:NAME OVER
09/04/17 00:01:36
>>460
まるでスルー出来ない奴の言い訳ですね。
別板では普通にスルーされてるのに恥ずかしいことです・・・w

467:NAME OVER
09/04/17 00:07:21
>>466
精一杯考えたレスがそれなんですか?
荒らしの屁理屈の定番じゃないですか。
自覚が無いなんて可哀相。

468:NAME OVER
09/04/17 00:11:26
>>467
>精一杯考えたレスがそれなんですか?

そっくりそのままお返しします・・・w

469:NAME OVER
09/04/17 00:38:09
sageてる奴は全部自演扱いでスルーしる

470:NAME OVER
09/04/17 01:00:24
>>394
ワイワイワールド2 ~SOSパセリ城~ (KONAMI)
書き込みにあるのは、ラスト近くのシューティング面じゃないかと。
竹やぶ何ちゃらとかいうステージ名で、グラディウスのアレンジになってる。

471:NAME OVER
09/04/17 02:50:51
荒らしが必死に自己正当化しようとしてる姿って、とても可哀相。

472:NAME OVER
09/04/17 08:59:18
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトスクロールアクションゲーム
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
地面に埋まってる石柱を引っこ抜いて武器に出来ました(殴るたびに欠けていきます)
カラスの群れを追い払うとその中から敵が出てきたのを覚えています

473:NAME OVER
09/04/17 09:13:51
>>472
アンダーカバーコップス(アイレム)

474:NAME OVER
09/04/17 15:58:45
>>473
正解です。
さっそくPLAYしてみますね。

475:NAME OVER
09/04/17 16:48:08
心の病気かわいそう

476:NAME OVER
09/04/17 16:56:12 SZzOcWIP
【機種】 家庭用
【ジャンル】 対戦格闘
【年代】 90年ころ
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
ストⅡタイプのゲームですが、特徴は全員相撲取りで勝ち抜き戦をしていくということです。
必殺技もありました。

これしか情報ありませんが、お願いします。

477:NAME OVER
09/04/17 17:01:35
>>476
メガドラのああ播磨灘じゃないの?

478:NAME OVER
09/04/17 17:12:44 SZzOcWIP
正解です。おめでとうw

479:NAME OVER
09/04/17 17:18:03

【機種】 AC
【ジャンル】 アクション?
【スクロール方向、視点】 強制右スクロール 視点横
【年代】1980~1985
【その他気づいたこと】
車をジャンプのみで進めてく面クリ型。穴やら岩やらを飛び越えるだけ
2面か3面が地雷だらけ。二週目は背景の色が変わるだけだったような……
これだけですがよろしくお願いします

480:NAME OVER
09/04/17 17:59:03
攻撃できるんならムーンパトロールだが

481:NAME OVER
09/04/17 18:07:32
ムーンパトロールでした。攻撃できたんですね
記憶になかったもので
ありがとうございます

482:NAME OVER
09/04/17 18:49:36
【機種】 SFC
【ジャンル】アクション
【年代】 90年ごろ
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公は青い鎧着た犬で剣を持ってます たぶん
たぶん彼女を助けに行くために冒険します
ミッキーのゲームのようなコインが出てくる
チャージ攻撃が出来る ライバルキャラと戦うシーンでは
ライバルはピアノを弾いていて音色が攻撃になったような気がします
すごいマイナーなゲームだったはず・・・
どなたかよろしくおねがいします。

483:NAME OVER
09/04/17 18:50:54
スパークスターですな

484:NAME OVER
09/04/17 19:09:30
これだああああw
迅速なレスに感謝します! ありがとう!

485:NAME OVER
09/04/17 21:12:03 GcHP4IkF
お願いします。

【機種】 スーファミ
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】縦と横
【その他気づいたこと】
グラフィックが綺麗で、ミサイルやレーザーを使用しました。
縦スクロールは癖がありました。

486:NAME OVER
09/04/17 21:14:15
>>485
ニンテンドーに質問してみろよ

487:NAME OVER
09/04/17 21:28:37
>>485
アクスレイ(コナミ)

488:NAME OVER
09/04/17 21:28:57
>>485
たぶんアクスレイ。
URLリンク(bhdaamov.hp.infoseek.co.jp)


489:NAME OVER
09/04/17 21:30:47
>>485
「スーファミ 縦スクロールに癖が」で出てくるからビックリだ。

490:NAME OVER
09/04/17 21:40:57 GcHP4IkF
>>487-488
それです!ありがとうございました。

491:NAME OVER
09/04/17 22:02:36
URLリンク(www.nicovideo.jp)

この動画は何というゲームなのでしょうか?
アケゲーレトロの名前質問スレで伺ったのですが返事が頂けなかったので
こちらで伺わせていただきます。

492:NAME OVER
09/04/17 22:12:14
>>491
タグにあるLUCKY8LINESなんじゃね?

493:NAME OVER
09/04/17 23:02:24
【機種】忘れた
【ジャンル】アクション
【年代】15年前ぐらい もっと前かも…
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】主人公は基本的に男
でも確率に緑髪のお姫さまが操作できた
主人公は赤髪だった気がする

494:394
09/04/18 00:24:37
>>470
遅くなりましたがこのゲームでした
ありがとうございます!
てっきりシューティングゲームだと思ってたから
検索しても出てこなかったのか…

495:NAME OVER
09/04/18 01:10:41
>>493
ロマンシア

496:NAME OVER
09/04/18 10:24:28
>>495
ググってみてたぶんそれで当たっていると思います。
ありがとうございます。
あれあんなに凶悪ゲームだったんだ。
ググってたら便器がでてきました。

497:Silver Wolf
09/04/18 10:53:15 WS8jyld/
機種:Mac...Windows版もあったかも知れない。

年代:90年代辺り(この頃プレイしていました)

内容:アーケード(?)。プレデターみたいなキャラが廃墟のような所を歩き、

   レーザー銃(他多数の銃器)でエイリアンみたいな敵を倒す。

と言った感じのゲームがあった筈です。どなたか心当たりありませんか?

なにぶん、プレイしたのが小学生の時。

元々親のパソコンでプレイしていたのですが、

今日に至るまでの間に親が機種変更したりしたため、プレイできなくなったのです。

せめて名前だけでも知っておきたいと思っています。


今後、手がかりになりそうなのを思い出したら随時掲示していきます。

よろしくお願い致します。

498:Silver Wolf
09/04/18 10:54:11 WS8jyld/
機種:Mac...Windows版もあったかも知れない。

年代:90年代辺り(この頃プレイしていました)

内容:アーケード(?)。プレデターみたいなキャラが廃墟のような所を歩き、

   レーザー銃(他多数の銃器)でエイリアンみたいな敵を倒す。

と言った感じのゲームがあった筈です。どなたか心当たりありませんか?

なにぶん、プレイしたのが小学生の時。

元々親のパソコンでプレイしていたのですが、

今日に至るまでの間に親が機種変更したりしたため、プレイできなくなったのです。

せめて名前だけでも知っておきたいと思っています。


今後、手がかりになりそうなのを思い出したら随時掲示していきます。

よろしくお願い致します。

499:NAME OVER
09/04/18 11:07:01
最近の厨二はテンプレも読めなくなったか

500:NAME OVER
09/04/18 12:10:09 Y6o75A9R
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 今から20年くらい前
【画面】横
【その他覚えていること】
ロックマンのようにステージを選ぶことが出来ました。(多分何度でも入れた)
上とジャンプ押すとキャラが切り替わりました。
キャラは何人もいて、それぞれ能力が異なって滝がします。
主人公がパンチで、ヒロインだとキックになった覚えがあります。

501:NAME OVER
09/04/18 12:18:27
コンマイワイワイ世界

502:NAME OVER
09/04/18 12:41:01
【機種】たしかスーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1990年前半
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
オープニング曲がけっこうハイテンションでかっこいい曲だった記憶があり、
敵キャラのボスが複数いるんだけど結局全員とは戦わずしてクリアした記憶あり。
たしかスーファミだったと思うんだけど・・

503:NAME OVER
09/04/18 14:00:20 UVvnUGYX
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年ごろ
【スクロール方向、視点】横、画面全体
【その他気づいたこと】
主人公は男で剣と盾を武器に進めていきます。
攻撃は上中下3つあり防御も同じです。黄金の盾を取ってレバーを上下早く動かすと
バリヤーが張れたと思います。敵を倒すと剣が拾えて棍棒を拾える敵もいたはず。
最後のボスは骸骨。かなりムズイゲームでした。お願いします

504:NAME OVER
09/04/18 14:09:14
クロススウォード

505:NAME OVER
09/04/18 14:14:39
ありがとうございます。

黄金の城でした。黄金の盾で検索したら何故かすぐ出てきました

506:NAME OVER
09/04/18 14:16:24
俺もクロスソードかと思ったら横スクか

507:Silver Wolf
09/04/18 15:08:38 WS8jyld/
まずは、二重スイマセン!!


書き忘れていた所について触れたいと思います。


●メニュー画面だったと思うのですが、

  背景が、主人公が銃を下に向けた状態で立っていて、

  銃口から煙が出ていると言った感じだった筈です。

●ストーリー説明の画面に敵エイリアンの画像が背景として使われていた。

 なおこのエイリアンは映画「エイリアン3」のドッグエイリアンに似ていたような?

 背中に横になっている棒状の器官があった筈です。

●各ステージのゴールには主人公のものと思われる宇宙船が置いてある。



....以上です。

508:NAME OVER
09/04/18 15:35:41
スルーな

509:NAME OVER
09/04/18 16:26:31
【機種】ファミコン ディスクシステムのソフトかも?
【ジャンル】中国拳法のような格闘もの?
【年代】80~90年代前半
【スクロール方向、視点】わかりません
【その他気づいたこと】
主人公が師匠がころされて、その仇討の旅に出るというようなシチュだったかも・・・


お願いいたします。

510:Silver Wolf
09/04/18 16:52:17 WS8jyld/
追加


敵エイリアンの肌の色がピンクぽい色、背中に棒状の器官がついており、

そこからレーザーのようなものを出して攻撃してきた。

511:NAME OVER
09/04/18 19:07:23
【レス番】>>502
【タイトル】ロマンシングサガ
【理由】OP曲が印象にあるということと、ボスが複数いるといるというのは三邪神のことかな?
【その他の候補】なし

512:NAME OVER
09/04/18 19:13:11
>>511
違います
適当な答えしないでください

513:NAME OVER
09/04/18 19:33:00
「適当」なら問題ないのでは。

514:NAME OVER
09/04/18 20:03:26
>>509
ダブルドラゴン3?

515:NAME OVER
09/04/19 01:10:02
>>509
風雲少林拳か飛龍の拳

516:NAME OVER
09/04/19 03:30:58
【機種】 SFCかPS だったはず
【ジャンル】 アクションRPG
【年代】 10年以上前
【スクロール方向、視点】 
不思議のダンジョン系みたいな移動。
エンカウントすると2Dキャラクター同士の一騎打ち?

【その他気づいたこと】
コミカルな感じ。
武器によってプレイヤーキャラクタの攻撃方法が変わる。
メーターが溜まると必殺技が出せたような・・・
主人公は男の子。
どことなく和風な感じだった気が・・・


どなたか分かる方、いらっしゃいますか。
できたら教えてください。

517:NAME OVER
09/04/19 08:18:47
>>516
BUSHI青龍伝と言ってみるテスト

518:502
09/04/19 11:30:26
>>511
いえ、ロマサガではありません。
もっとマイナーなゲームです。


519:う
09/04/19 11:39:33 5TelgZRI
【機種】 プレステのハズ。それかプレステ2
【ジャンル】 不明だがRPGかなぁ?;;
【年代】 1994~1998の間
【スクロール方向、視点】 

とりあえず、主人公が汽車を乗ってどっかいったり、
トゲ抜いたり、鶏もどきが転んでるのを起こしてあげて
どっかにさらわれた姫を助けたり
空飛ぶ靴が出てきたり、川の色を自分で作れたり
天の川?的ものを渡ったり、カスタネット姫だか
なんだかが出てきたりと
あいまいな記憶しかないのだが・・・・
結構マイナーだと思うんで。
わかる人いるかな?;;

520:NAME OVER
09/04/19 11:40:10
役に立たねえな、回答テンプレ荒らしwwwww

521:NAME OVER
09/04/19 11:40:54
>>519
テンプレを百回読んでお引き取りください。

522:NAME OVER
09/04/19 11:49:34
って、テンプレ大幅に削除されてるじゃん
扱う機種範囲のテンプレはどこ行ったんだ?

523:う
09/04/19 11:53:09 5TelgZRI
【機種】 プレステのハズ。それかプレステ2
【ジャンル】 不明だがRPGかなぁ?;;
【年代】 1994~1998の間
【スクロール方向、視点】たとえる事もできんw
【その他気づいたこと】

とりあえず、主人公が汽車を乗ってどっかいったり、
トゲ抜いたり、鶏もどきが転んでるのを起こしてあげて
どっかにさらわれた姫を助けたり
空飛ぶ靴が出てきたり、川の色を自分で作れたり
天の川?的ものを渡ったり、カスタネット姫だか
なんだかが出てきたりと
あいまいな記憶しかないのだが・・・・
結構マイナーだと思うんで。
わかる人いるかな?;;


524:NAME OVER
09/04/19 12:01:16
だから板違いだって言ってるだろ。
失せろカス。

525:NAME OVER
09/04/19 12:08:31 8AZfEheD
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

◇レトロでも次に該当するものは各板へ
  FF&ドラクエ、 エロゲー、 携帯ゲームレトロ
◇板に無い個別タイトル、対象外のハード関連は下記で検索
  家庭用レトロゲーム、 家庭用レトロゲーム32bit以上
◇質問は所定のスレッドを検索
  タイトルの質問は「名前質問スレ」
  ちょっとした質問、攻略等は「スレ立てるまでもない質問」


526:NAME OVER
09/04/19 13:22:23
>>520
まず自分が答えてから言ったら?w

527:NAME OVER
09/04/19 13:51:06
回答テンプレ荒らしはなんにでも食いつくなあw
この流れで>>520に遠投とは
よっぽど悔しくってしょうがないんだなwww

528:NAME OVER
09/04/19 14:07:35
話題はとっくに板違い連投バカに移ってるのに
安価もつけてない>>520にわざわざ反応する理由はただひとつ
やっぱりバカだなコイツ

529:NAME OVER
09/04/19 14:12:23
アレだ、ウンコ漏らすヤツはバカって言われて
思わず顔真っ赤にして反論しちゃって
それで自分がウンコ漏らし野郎だってバレちゃうパターンだなw

530:NAME OVER
09/04/19 14:12:30
傍から見てるとどっちもどっちにみえるよ

531:NAME OVER
09/04/19 14:26:17
俺はお前たちより上等な人間だと言いたいんですね、わかります。

532:NAME OVER
09/04/19 14:48:00
捻くれ病が蔓延しすぎだな

533:NAME OVER
09/04/19 20:26:33
>511
FF6とごっちゃになってない?
ロマサガシリーズで数字がつくのは
・四天王(ロマサガ)
・七英雄(同2)
・四魔貴族(同3)
だけだよ。

534:NAME OVER
09/04/19 21:01:25
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 野球ゲーム
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】ファミスタに似ている
【その他気づいたこと】選手の体格が「チビ」「ノッポ」「デブ」「普通」に別れていて。
 魔球を投げる投手がいる(魔球を投げる時、投手のまわりの背景が 炎に包まれる。)
  
 以上です、お願いします。




535:NAME OVER
09/04/19 22:02:06
>>517
調べてみたら、違いました・・・

戦闘がもうちょっと一騎討ちで、もっとアップで表示されていました。


536:NAME OVER
09/04/19 22:15:23
>>527
ご自身のことは棚に上げるんですね・・・w

537:NAME OVER
09/04/19 22:18:39
>>534
アイスホッケー(任天堂)

538:NAME OVER
09/04/19 22:30:23
>>534
スタジアムヒーローというアーケードゲームなら知ってるけど
ファミコンで出ていたのかは知らない

539:NAME OVER
09/04/19 23:23:13
【機種】ファミコン ゲームセンターでもあった気がすると言ってました
話を聞く限り、年代的にスーファミの可能性もあるかもしれません・・・
【ジャンル】 サッカー
【年代】 約12-18年前??前後
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
審判が見てない時は、反則し放題でキック等できるらしいです
逆に見てる時にやっちゃうと退場等させられるとか
↑の印象だけが強くて他は何も覚えてないそうです

ぐぐってみたら、レッドカードというPS2の似たゲームが引っかかりましたが
年代が全然違いまして・・・どうかよろしくお願いします

540:NAME OVER
09/04/19 23:24:40
くにお

541:NAME OVER
09/04/19 23:26:38
>>539
熱血高校ドッジボール部サッカー編

542:NAME OVER
09/04/19 23:51:12
>>540
>>541
ありがとうございます
聞いてみたのですが、違うそうですorz
ちょっと情報追加します

【機種】年代的にファミコン? ゲームセンターもあった気がすると
【ジャンル】 サッカー
【年代】 約18年前??前後  二人が言ってるので多分この前後かと
【スクロール方向、視点】 くにお君のようなアニメ絵ではなく
燃えよプロ野球のようなスリムキャラらしいです
【その他気づいたこと】
審判が見てない時は、反則し放題でキック等できるらしいです
逆に見てる時にやっちゃうと退場等させられるとか
チームは国単位で選ぶそうです

543:NAME OVER
09/04/19 23:54:15
「そうです」ってのはなに?
また聞きなのか?

544:NAME OVER
09/04/20 00:08:23
>>539
ハットトリックヒーロー

545:NAME OVER
09/04/20 00:13:31
>>539
審判がデブ、体力ゲージみたいなものがあるなら>>544が指摘したゲームだと思う。

546:NAME OVER
09/04/20 00:39:58
>>544
>>545
画像やWIKIの紹介の一部を送ってみたところこれで正解でした
ファミコンではなく、アーケード、SFC、PS2でしたね
失礼しました
本当に感謝 ありがとうございました

547:NAME OVER
09/04/20 01:01:18
>>534
超人ウルトラベースボール




548:NAME OVER
09/04/20 07:10:31
>>533
三邪神いるけど?

549:NAME OVER
09/04/20 13:45:52 j9jjqgjr
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】20~25年前
【その他】縦スキロールのシューティングゲームで、通常は普通のショットしか撃てないのだが敵を倒すとたまに落としていくデカイ玉を取って使うと玉の種類によって攻撃方法が変わる。
またその玉はいくつでもとることができて、自機の後ろにオプションのように付いていく。
なので上手い人は尾の長いサソリのように10個ぐらい付けていた記憶がある。
しかも2Pで一緒にプレイすると相手の玉をカスメとることができて、やられると玉がバラバラになるが次機で回収すればある程度回収できる。
このゲームをご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

550:NAME OVER
09/04/20 13:58:48
>>549
テクモのジェミニウィング

551:549
09/04/20 14:09:49
>>550
ありがとうございます。
いまググッたらまさにその通りです。
本当にありがとうございました。

552:NAME OVER
09/04/21 14:19:45
すいません、お願いします。

【機種】たぶんMSV
【ジャンル】アクション
【年代】80年代半ば
【スクロール方向、視点】しない。横視点。
【その他気づいたこと】
4階建てか5階建てのマンションの窓からお化け(?)が植木鉢を落としてくる。
主人公はそれを避けながらパンチでお化けをたおす。

といったゲームでした。
ご存知の方、タイトルをお教え下さい。

553:NAME OVER
09/04/22 06:46:03
【機種】アーケード(駄菓子屋の前においてあった)
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】上。視点は上から見下ろしてた
【その他気づいたこと】
弾がでる車に乗って24時間以内に捕らわれたヒロインを助けにいくゲーム。
車には耐久度があって、それがなくなったとしても
車が爆発炎上する前に脱出すれば生身の人間でも戦える。が、
その状態だと一発死。
ゲーム内の時間で24時間過ぎたら強制ゲームオーバー。

レバーとボタン2個。弾撃つボタンと車から出るボタン。


分かる方お願いします。

554:NAME OVER
09/04/22 06:48:44
ラッシュ&クラッシュ(1986/カプコン)

555:NAME OVER
09/04/22 06:56:20
>>554
ううっ・・・懐かしーーー
はじめてやったゲームなんだよーー
ありがとう。仕事はやいね

556:NAME OVER
09/04/22 09:51:53
自演乙。

557:NAME OVER
09/04/22 10:44:55
MSVってなんだっけ
と、似たようなことを前にも聞いた覚えが…うーん鳥頭 orz

558:NAME OVER
09/04/22 10:51:35
ザクタンクとかだっけ?

559:NAME OVER
09/04/22 12:26:35
MVSのことか?


560:NAME OVER
09/04/22 13:59:40
【機種】AC
【ジャンル】アクション
【年代】1995年頃
【スクロール方向、視点】横ベルスク物
【その他気づいたこと】
コマンド式で技が出せて、途中で金を拾って必殺技を買うことができる
天地を喰らうⅡの趙雲のような動きをする昇竜券が撃てたと思う。
全体的にはキャプテンコマンドーに似たようなふいんきで
マッドサイエンティストとかUFOとか出てきたような気がします。

お願いします。

561:NAME OVER
09/04/22 15:45:03
>>560
バトルサーキット

562:NAME OVER
09/04/22 16:05:39
>>561
記憶してたのとはちょっとイメージが違ってましたが
これで間違いありませんでした。ありがとうございました。

563:NAME OVER
09/04/22 17:45:33
【機種】GB
【ジャンル】 RPG?
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 GBの聖剣伝説、ゼルダみたいな視点
【その他気づいたこと】
始まりに職業?種族?を決めてスタートしてたような気がします

うる覚えですいませんがよろしくおねがいします

564:NAME OVER
09/04/22 18:15:05
ドラスレ外伝眠りの王冠

565:NAME OVER
09/04/22 18:58:44
>>564 ありがとうございます ふと思い出して気になってました

566:552
09/04/22 22:49:08
すいません、MSVではなく、MSXでした。

>【機種】たぶんMSX
>【ジャンル】アクション
>【年代】80年代半ば
>【スクロール方向、視点】しない。横視点。
>【その他気づいたこと】
>4階建てか5階建てのマンションの窓からお化け(?)が植木鉢を落としてくる。
>主人公はそれを避けながらパンチでお化けをたおす。

>といったゲームでした。
>ご存知の方、タイトルをお教え下さい。

567:NAME OVER
09/04/23 03:00:48 yC0b0PcI
【機種】セガマーク3?家庭用ハードでした
【ジャンル】アクション
【年代】80年代前半~中盤?
【スクロール方向、視点】
  けっきょく南極大冒険の様に奥に進んで行く。
  時間内にゴールにたどり着けばクリア
 物凄い面数があった記憶(20面以上はあったような)
【その他気づいたこと】
  幼児期の記憶です。当時公園で知り合い仲良くなった子の家で遊ばせてもらいました。
  けっきょく南極大冒険のようなイメージのゲームでしたが、ファミコンではなかったことを覚えているので
  恐らく別媒体のハードのゲームだと思います。白い細長いハードだったような気がするのでマスターシステムの気がしておりますが…
  アーケードではありませんでした。
  その子と遊んだのはその日だけでしたので明確な記憶が殆ど残っておりません。

  情報量が殆ど無くて申し訳ありませんが、思い出のゲームなのでなんとか思い出したいのです。
  どうかよろしくお願い致します。

568:NAME OVER
09/04/23 08:22:12
レースゲーム以外
マーク3にそのタイプのゲームはありませんね

569:NAME OVER
09/04/23 10:07:50
>>567
MSXの夢大陸アドベンチャーじゃないの?
けっきょく南極大冒険の続編の

570:NAME OVER
09/04/23 16:51:39 XoU8blaN
>>567
どうみても夢大陸アドベンチャー
URLリンク(game.i-revo.jp)

571:567
09/04/23 20:39:23 yC0b0PcI
こ、これだ…!
MSXだったのか…記憶がぜんぜん違ってたんだなぁ
ありがとうございます。おかげで長年の胸のつっかえがとれました。
しかしすごいな…あんな曖昧な情報からでも導き出してくださるとか感謝感謝です。

572:NAME OVER
09/04/23 20:45:44 K/tAsLGY
機種】アーケード
【ジャンル】アクションかシューティング?
【年代】80~年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
中世ファンタジー風の世界観で、自分は戦士か勇者。
縦スクロールで敵を倒しながら進んでいくゲームでした。
武器を振り回すだけなのか、投げて攻撃していたのかははっきり覚えていません。
ファミコンの「新人類」みたいな画面のイメージだった気がします。
敵には砂漠のサソリなどがいたような。

途中で町のステージがあり、時間制限がある中で家や武器屋に入ったような気も。

記憶はあいまいですが、音楽が耳に残っているため何のゲームか知りたいです。


573:NAME OVER
09/04/23 21:02:38
>>572
ワルキューレの冒険

574:NAME OVER
09/04/23 21:03:55
あ・・・書く前に一応迷ったんだけど、ワルキューレの伝説だった

575:NAME OVER
09/04/23 22:22:38
>>572
砂漠あったか忘れたけどガイアポリスじゃないか?

576:NAME OVER
09/04/23 23:00:44
>>572
ダークミスト(タイトー/セイブ開発)

577:NAME OVER
09/04/23 23:20:27
>>571
けっきょく南極大冒険はMSXオリジナルだもん

578:NAME OVER
09/04/24 00:06:05
で?

579:NAME OVER
09/04/24 01:47:16
>>577


580:NAME OVER
09/04/24 17:03:31 jIxox4F2
[機種]アーケード
[ジャンル]アクション
[年代]1990よりは前
[画面]2D(確か固定画面だったような・・・)
[その他気付いたこと]
ケーキをぶつけて敵を倒していく、ゴメンそれだけ・・・

581:NAME OVER
09/04/24 17:15:21
ダイエットGOGOじゃないの?

582:NAME OVER
09/04/24 17:16:07
>>580
ダイエットゴーゴー(データイースト)
…って投げるのケーキだったかな?

583:NAME OVER
09/04/24 17:21:54 jIxox4F2
>>581>>582そのゲームじゃないです、絵はもっと古かった気がします

584:NAME OVER
09/04/24 17:25:25 3wibdAwK
フェアリーランドストーリー?

585:NAME OVER
09/04/24 17:25:27
フェアリーランドストーリーはちょっと違うか?

586:NAME OVER
09/04/24 17:26:16
じゃあ敵がケーキになるフェアリーランドストーリーとか

587:NAME OVER
09/04/24 17:27:22
被りまくっとるw

588:NAME OVER
09/04/24 17:28:20
案外人多くてビビッたw

589:NAME OVER
09/04/24 18:23:49
ガンシューで二つ程。

【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】 スタンダードなガンシュー視点
【その他気づいたこと】
・据え置きの弾数無制限ガン
・雰囲気はゴーストホラー風
・メーカーは確かSEGA

【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 スクロール無し
【その他気づいたこと】
・背景はなんかモンスターマンションな家の中
・家の中からでてくるお化けを撃って行く
・時間制限切れでゲームオーバーだったような・・・
・メーカーは確かナムコ

よろしくお願いします。

590:NAME OVER
09/04/24 18:30:34 jIxox4F2
>>584>>585>>586ありがとうございました!
敵をケーキにして他の敵をつぶす、でしたね


591:NAME OVER
09/04/24 18:34:36
>>589
バブルトラブルかゴーリーゴースト

592:NAME OVER
09/04/24 20:57:38
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】 SFC
【ジャンル】野球ゲーム
【年代】 90年代後半より前
【スクロール方向、視点】 普通の視点
【その他気づいたこと】
色々モードがあったと記憶していますが、最初にドラフトで(評価S-C)
3人ほどをとってから試合をした気がします。

お願いします



593:NAME OVER
09/04/24 22:19:57 ayxgo/c1
便乗して野球ものを質問

【機種】 PC-E CDROM
【ジャンル】野球ゲーム
【年代】 90年頃
【スクロール方向、視点】 ファミスタ風
【その他気づいたこと】
オリジナルチームが作成できた
イニングの合間に、TVで野球中継を見ているような部屋の絵になって
アニメ調の女の子が応援していた

594:NAME OVER
09/04/24 22:41:27
20年くらい前のファミコンのゲームなんですが
船の中で殺人事件が起きて
探偵と部下が部屋の人に話を聞いたりして事件を解決する
というゲームの名前を知ってる人いませんか?

595:NAME OVER
09/04/24 23:51:13
【機種】ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】1980代
【スクロール方向、視点】 右に進む。グーニーズ1みたいな感じ
【その他気づいたこと】 ・カセット本体の色は山吹色だったような。
・鉱山(洞窟?)を宝を探しながら進む
・主人公はヘルメット被って、スコップもってる。2D。
・敵は出てこなかったような…障害物を避けるか壊すかして進む。
・画面は全体的に黄~オレンジ色
・すごく難しくて一面もクリア出来なかった…

596:NAME OVER
09/04/24 23:55:19
>>595
スーパーピットフォールと違うか?
URLリンク(www.youtube.com)

597:NAME OVER
09/04/25 00:13:31
>596
残念ながらちがうようです。ありがとうございます。
視点の書き方が悪かったようです。
・側面からの視点で、プレーヤーは上から下に進んで行く。
・動きは強制ではない。
・状況に合わせて武器を変えれた。爆弾で障害物をこわしたり
・時間制限があって上から下へ画面が少しづつ下がって行く

598:NAME OVER
09/04/25 00:15:57
実はスペランカー

599:NAME OVER
09/04/25 00:32:44
>598
ググったらそーでした!
うわー嬉しい!ありがとうございました!

600:NAME OVER
09/04/25 00:42:32
なんじゃそりゃ~

601:NAME OVER
09/04/25 00:55:29
>600
あれ?もしかして結構有名なゲーム?(;゜Д゚)
プレーヤーがすぐ死んで、すごくストレス溜まるからマイナーゲームだと思い込んでた…。今はまたやりたいけど。
無知ですいません。


602:NAME OVER
09/04/25 00:58:26
>>601
今はWiiでファミコン版が、PS3で最新作が遊べるよ。

603:NAME OVER
09/04/25 01:06:16
>>602
あざーっす!
でも両方持ってなす…ウワァァヽ(`Д´)ノァァン!


604:NAME OVER
09/04/25 01:30:27
スペランカーはかなり有名。今でも語り継がれるしあだ名がつくぐらいw

福岡ソフトバンクホークス 多村

605:NAME OVER
09/04/25 01:39:13
>>593
これじゃないかな?

ROMROMスタジアム
URLリンク(noujoumonogatari.sakura.ne.jp)

606:NAME OVER
09/04/25 01:55:11
すまん、ここまで俺の自作自演

607:NAME OVER
09/04/25 08:06:31
ツマンネ

608:NAME OVER
09/04/25 09:53:09 il9rlVx9
>>605
それだ! ありがとう!

あの子って、シュビビンマンだったのか

609:NAME OVER
09/04/25 13:45:28
【機種】
メガドライブかマーク3?

【ジャンル】
アクションパズル?ボールがころころと転がっていくようなゲーム

【年代】


【スクロール方向、視点】
鳥瞰図で、全方向にころころ転がる感じ。

【その他気づいたこと】
音楽がかっこよくて、ずっとなんていうゲームかきになってます。
結構難しかった気がする。

よろしくお願いします。

610:NAME OVER
09/04/25 13:51:06
マーブルマッドネス?

611:NAME OVER
09/04/25 13:58:40
マーブルマッドネス。
アーケードからの移植。
メガドライブの他にも、PC-9801、X68000、FM-Towns、プレステ2などに幅広く移植されている。

612:NAME OVER
09/04/25 14:00:02
>>610 >>611
それです。どうもありがとうございました。

613:NAME OVER
09/04/25 17:24:29
どうしてレス番も書けないのかね。
やはり回答テンプレは必要のようだな。

614:NAME OVER
09/04/25 18:09:43
レス番なんて言葉、久しぶりに聞いた… そういうあなたも安価ありませんよ?

615:NAME OVER
09/04/25 22:34:02
【機種】PCエンジン
【ジャンル】シュミレーション
【画面】基本上からで戦闘にはいると斜め上
【年代】90年くらいか

未来戦争のシュミレーションで戦場はどっかの惑星、1ユニット最大10基の歩兵、戦車、戦闘機などを使い攻略しユニットを挟み撃ちにすると有利になりまたされると不利になる。
フィールドの中立、敵倉庫を歩兵で侵略する事ができその倉庫にある戦車もろもろ自軍のユニットにする事ができる。めちゃくちゃハマったゲームなんですけど名前が思いだせません。

616:NAME OVER
09/04/25 22:42:31
NEC対栗鼠

617:NAME OVER
09/04/25 23:59:53
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 多分90年代中頃から後半
【スクロール方向、視点】 見下ろし
【その他気づいたこと】
仲間に角が生えた小さい変な生物がいる
主人公がターバン巻いてる
通ると雷が落ちてきて進めないところがあるが、マントか何かでそれを防いで進む箇所がある
コロコロだったかボンボンだったか何かの雑誌で漫画になっていたような気がする



618:NAME OVER
09/04/26 00:31:47
>>616
それを読めるヤツは限られてる気がする…

619:NAME OVER
09/04/26 03:06:49
>>617
大貝獣物語

620:NAME OVER
09/04/26 04:41:58
>>615
ネクタリス

621:NAME OVER
09/04/26 06:23:28
>>615
NECTARIS 今はWiiのバーチャルコンソールにて600ポイント
昔はユニット配置エディタ付きのWin版を無料配布していたんだけどねぇ・・・・

622:NAME OVER
09/04/26 09:03:04
>>619
たったあれだけの情報なのに……
ありがとう

623:NAME OVER
09/04/26 10:17:15
時期的に次の質問は じゅうべえくえすと だな。
回答を じゅうべえくえすと で貰いたいとしたらどんな感じに質問してみれば良いですか?

624:NAME OVER
09/04/26 11:58:18
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代前後
【スクロール方向、視点】ドラクエ視点
【その他気づいたこと】
おぼろげだがせんべい投げていたジジイの画像が頭に浮かぶ
ワシノカチジャーと音声合成もあった

625:NAME OVER
09/04/26 13:23:18
荒らしにしても滅茶苦茶すぎる

626:NAME OVER
09/04/26 13:29:18
【機種】 アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】 1985年代前後
【スクロール方向、視点】ロックンロープのような一画面のみ
【その他気づいたこと】
おそらく泥棒の主人公がドル袋を集めて全部回収か逃走でクリア?(クリア条件とか全く覚えてない)
デパートでやったゲームで同じ時期にチーキーマウスも置いてあった

これだけしか覚えがないけれどもし分かる方がいたらよろしくお願いします

627:NAME OVER
09/04/26 13:55:09
>>626
タイトーのルパン三世?

628:NAME OVER
09/04/26 14:03:14
>>626
はしごとかトロッコとかあれば
BUGMAN(販売タイトー、開発は海外メーカー)

629:NAME OVER
09/04/26 14:40:07 kmXqZARW
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代前後
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
たしか始まってすぐまんぷくしーるどとかいうアイテム取った直後敵と戦闘
横スクでマラソンみたいなミニゲームも混ざってたかもしれない
記憶がごちゃ混ぜで間違ってるかも

630:NAME OVER
09/04/26 15:11:13
【機種】FCだったような
【ジャンル】RPGだと思う
【年代】 1985年代前後
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
さいころを実際に振る要素がある
雑誌で見て頭の片隅に残ってる程度の記憶

631:NAME OVER
09/04/26 15:29:38
源平討魔伝?
サイコロは振らなかったとは思うが

632:NAME OVER
09/04/26 17:13:48
>>627
画面見たら違うみたいです
>>628
たしかにそれっぽいんだけど面の構成が記憶と全く違ってるのでおそらく違うかと…

画面がドンキーコングの二面のようなアスレチック面で
ドンキーと同じくらい黒い空間が多く、カラーはかなり少なかったと思います
小出しにするつもりはなかったけどさっき書いたときは思いつかなかったorz

633:NAME OVER
09/04/26 17:50:52
>>626
ジャンプコースター(1983/カネコ・タイトー)
URLリンク(www.klov.com)

634:626
09/04/26 18:22:52
>>633
これです!感謝!
>>627-628さんも探してくださりありがとうございました!

635:NAME OVER
09/04/26 18:51:32
これカネコだったのか

636:NAME OVER
09/04/26 19:48:31 L8QAsO0A
【機種】
 スーパーファミコン
【ジャンル】
 アクション(だったと思います)
【年代】
 1996年前後
【スクロール方向,視点】
 ゼルダの伝説みたいに、画面の端っこに行くと、次の画面が出てくる…みたいな感じだったと思います
【その他気付いた事】
ディズニーのゲームで、操作キャラにグーフィーが居たと思います。スコップで地面を掘ったりしたらアイテムが出てきてた様な…。
ミッキーのマジカルアドベンチャーで無い事は確かです。

もし知ってる方がいましたら、タイトル名を教えていただけないでしょうか??

637:NAME OVER
09/04/26 21:15:51
>>636
グーフィーとマックス 海賊島の大冒険

638:NAME OVER
09/04/26 22:34:18
【機種】 ファミコンかスーファミ
【ジャンル】 将棋 チェスかもしれない
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 将棋盤(フィールド)を見下ろす視点
                駒は縦ではなく横(左右)に動かす
                
【その他気づいたこと】将棋の駒をキャラにして、駒を取る際戦闘がありました。
              歩は無かったような気がします
              なんとなく気になって忘れられません
              情報は少ないですがよろしくお願いします

639:NAME OVER
09/04/26 22:49:18
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 TPS・・・?
【年代】
【スクロール方向、視点】 自キャラは見えたり見えなかったり
【その他気づいたこと】 当時は意味もわからないままやってたけど
              特殊部隊(自キャラ一人だったかも)が
              占拠された建物を制圧する。
              スナイパーライフルで窓に映る影を狙撃
                       ↓
              屋上からロープで降下、窓を破り突入
                       ↓
              TPSかFPSのようになり敵を殲滅
              こんなかんじでした。

640:NAME OVER
09/04/26 22:50:21
バトルチェス・・・ はPCだけだったか・・・?
戦闘はアニメーション見るだけ? アクション操作があったりする?

641:NAME OVER
09/04/26 22:51:14
あぁ数秒差でかぶったorz アンカーつけなかったよ>>640>>638宛て

642:NAME OVER
09/04/26 22:54:45
>>639
ホステージ(1989/ケムコ)

643:NAME OVER
09/04/26 22:57:09
>>640
バトルチェスググってみましたが違いました
戦闘はコマンド選択だったような気がします

644:639
09/04/26 23:06:43
>>642
すげー!正にこれです。ありがとうございます!

645:NAME OVER
09/04/26 23:11:02
>>638
FCに「帰って来た!軍人将棋なんやそれ!?」ってゲームがあるけど、
プレイした事無いから説明に合致するかどうかは分からんが、参考までに書いておく

646:NAME OVER
09/04/26 23:16:52
>>641
だからアンカーつけろと口酸っぱく言われるんだよ。
回答テンプレの使用をオススメするよ。

647:638
09/04/26 23:23:30
>>645
それではありませんね・・・
ありがとうございます


648:NAME OVER
09/04/26 23:29:17
>>638
アーコンっぽいけど、ファミコンにあったかな?

649:639
09/04/26 23:38:38
>>648
そっくりですが違いました
戦闘は非アクション、もうちょいかわいらしい感じだったと思います。

650:NAME OVER
09/04/26 23:43:13
>>649
キャッスルクエスト

651:639
09/04/26 23:59:24
>>650
これも似てるんですが違うみたいです
キャラ(駒)移動は左右、マップはまんまチェス盤または将棋盤だったと思います

652:NAME OVER
09/04/27 00:11:19 Bmj3t2ok
>>637
636です。助かりました、ありがとうございます!
探してみますw

653:NAME OVER
09/04/27 00:24:27 P490vq63
お願いします!

【機種】(たぶん)ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】 1980~90年代
【スクロール方向、視点】 俯瞰
【その他気づいたこと】
自分の車を、敵の車にぶつけていくアクションゲームだった気がします。
すべての敵の車を倒すと、次の面に進む、みたいな感じだったと思います。

654:NAME OVER
09/04/27 00:25:51 C5dXpOLn
>>638
不思議の海のナディア

655:NAME OVER
09/04/27 00:34:49
>>653
激突四駆バトル

656:NAME OVER
09/04/27 00:36:07 P490vq63
>>655
あーーーーー!!!すげーー!!!
これですこれ!!!すごいww

ありがとうございます!!!!!!!

657:638
09/04/27 00:38:07
>>654
これです!やっと寝れる・・・ありがとうございました!

658:NAME OVER
09/04/27 01:18:12
【機種】 たぶんPCエンジン もしかしたらSFCかも?
【ジャンル】 シューティング
【年代】 88-91
【スクロール方向、視点】横スクロールシューティング
【その他気づいたこと】
戦闘機系のシューティングゲームでお金を貯めて戦闘機を
買い換えていく。でも結局クリアーするには初期戦闘機から
一切お金を使わないで進まないと最強機が買えなかったような?
2番目に強い機体がステルス戦闘機だったと思う。

659:NAME OVER
09/04/27 01:32:08
>>658
エリア88

660:NAME OVER
09/04/27 01:52:46 /TVY7nj6
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG?
【視点】上から見下ろし方だったと思います
【その他気づいたこと】協力プレイができる中世っぽい
アーケードで元があるようなゲームだったと思います
戦士や魔法使いや僧侶みたいなのを選んで同時協力プレイができるので
マイナーっぽいゲームだったのですが、わかりますでしょうか

661:NAME OVER
09/04/27 01:54:08
>>659
ありがとうございます
wikiでみたらエリア88ぽいです。
記憶は曖昧で中学時代の友人に借りてやったと思ったら
発売したの高校の頃です。誰に借りたかわからんw
それで中学時代はPCエンジンしか持ってなかったからPCエンジンと
勘違いしてたんですね。すっきりしました。

662:NAME OVER
09/04/27 02:07:32
>>660
ザ・キングオブドラゴンズ?

663:NAME OVER
09/04/27 02:11:07 /TVY7nj6
>>662
ググってみましたがそれとは違うみたいですorz
それも面白そうでありますが・・
最初使うキャラクターを決めて城の中みたいなところから始めたと思います
グラや視点はSFCゼルダに近かった気がします

664:NAME OVER
09/04/27 02:30:14
クリスタルビーンズ

665:NAME OVER
09/04/27 02:47:05
このすれ見ていると面白いな
そんなゲームがあったのか

666:NAME OVER
09/04/27 02:48:07 /TVY7nj6
>>664
!!!
これです!ありがとうございます<(_ _)>
協力プレイのアクションRPGが好きなので
ザ・キングオブドラゴンズの方も見つけたらやってみようと思います
ありがとうございました!

667:NAME OVER
09/04/28 00:11:02
【機種】 確かファミリーコンピューター
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 90年代半ば~後半?
【スクロール方向、視点】 上方向へスクロール

ゼビウスのような画面を、ロボットか何かが上方向に歩いていく。
武器はソードのようなものを使っていた気がする。それを振るとショットが出て
敵撃破。
・・ぐらいしか覚えてないorz
戦隊物かな。わからないけど・・
ジェットの時もあったし、ロボットの時もあったような気がする。
わかる?

668:NAME OVER
09/04/28 00:54:57
太陽の勇者ファイバード

669:NAME OVER
09/04/28 01:02:51
>>668
すごい!www
サンクス!

670:NAME OVER
09/04/28 01:35:22
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1980年代後半から1890年代前半
【スクロール方向、視点】見下ろしで上にスクロールしてました
【その他気づいたこと】コナミ製
              パスワード入力で続きができた。
              レバー一回転で回転攻撃
              西洋風の騎士が主人公だが馬には乗ってない。
              多人数でプレイできたような記憶が・・・・・


よろしくお願いします。

671:NAME OVER
09/04/28 01:38:22
>>670
ガイアポリス

672:NAME OVER
09/04/28 01:47:00
はやっ

名前聞いて思い出した
そうそうガイアポリスだー
動画みてきたけどBGMとか神ですなー

ありがとうございました

673:NAME OVER
09/04/28 09:03:50
初めてやったゲームである戦場の狼がはずされて
換わりに入ってきた憎らしきゲームなんです。よろしくお願いします。

【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】左右にスクロール。上下にはスクロールしない。
【その他気づいたこと】マッピーとか、じゃじゃ丸君みたいな画面構成だが、和風ではなく洋館風。
ヒーローものっぽくて、光るドアの中に入ると変身して階段をつかわなくても上下階層を移動でき、
移動スピードもアップする。BGMもちょっとかっこよくなる。

主人公が近づいてきた敵の背後を指さすと、その敵はうっかり後ろを確認してしまい、
隙を作りだせる。が、その隙に敵を倒せないと普段は黄色い敵が怒って青く変色する。

主人公の攻撃方法は剣。ドラゴンバスターの主人公のノーマル切りみたいな感じ。
ジャンプはできない。が、変身後の階層移動はジャンプしている。

レバー一本に、ボタンは二つで、剣を振るボタンと指を指すボタン。


674:NAME OVER
09/04/28 09:07:03
追加で

変身前の上下階層移動は階段でします。



よろしくお願いします

675:NAME OVER
09/04/28 12:49:49
戦場の狼より古いゲームかもしれません
商店街の入口にあった一回20円のゲームコーナーだったので

676:NAME OVER
09/04/28 15:26:29
>>673
ブギーマナー(テクノスジャパン)。
スクロールはしないよね?画面切り替えだから。

677:NAME OVER
09/04/28 16:20:53
テラナツカシス

678:NAME OVER
09/04/28 16:56:24
あと、狼は旧バージョンで永パあった(そのため、エブリエクステンドを5万から50万に修正したバージョンが出た)。
そのため永パ発覚と同時に撤去して適当な基板を引っ張り出してきた可能性はある

679:NAME OVER
09/04/28 17:07:18
>>676
あぁぁあぁーーこれどぅあぁーー
懐かしぃぃーー
ホントだ、スクロールしてないですね・・惑わしてすいませんでした。
当時はもっとグラ綺麗だと思ってたのに・・・・なんだこりゃ。
とにかく感謝です!ありがとうございました!!

680:NAME OVER
09/04/29 02:32:47
割れ厨だらけではないですかw

681:NAME OVER
09/04/29 03:36:50
そうかな

682:NAME OVER
09/04/29 16:05:25
そうだな

683:NAME OVER
09/04/29 19:43:48
【機種】 ファミリーコンピューター
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 90年代半ばぐらい
【スクロール方向、視点】 たぶん右

何か宇宙を飛んでた気がする。
どこかの惑星に入れたり?
あとは、黄色、青、赤のロボットがいたのは覚えているけど、それが味方なのか
敵なのか、存在理由が思い出せない。
ほんと手がかりなくて申し訳ない。
誰かわかる?

684:NAME OVER
09/04/29 19:57:17
ディーヴァ

685:NAME OVER
09/04/29 22:06:56
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 ギャラクシアン、ギャラガの頃?
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
・ディグダグみたいに地面を掘る面がある。
その面では自機は戦車で、画面の中央に左右に通じた道があり、
地面をモリモリ掘って敵の戦車を誘導して戦う。
最上部には敵の要塞?があって周囲がバリアで守られている。
それを壊すと面クリアになる。

・縦穴(敵の要塞の中)?をすごいスピードで縦スクロールして進んでいく面がある。
その面では敵の飛行機がイチョウの葉みたいにヒラヒラ落ちてくる。

どうしても名前が思い出せず・・・解る方いましたらお願いします

686:NAME OVER
09/04/29 22:14:49
【レス番】>>685
【タイトル】タンクバタリアン
【理由】プレイしたことがあるので。
【その他の候補】バトルシティって名前でFCにも移植されました。

687:NAME OVER
09/04/29 22:25:02
>>686
タンクバタリアン、バトルシティではないです
戦車の面は画面の大部分が地面だったような気がします

688:NAME OVER
09/04/29 22:52:09
>>685
ボーダーライン(セガ)

689:NAME OVER
09/04/29 22:53:00
>>685
ボーダーライン(1981/セガ)

家庭用(SG1000)移植版動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

690:686
09/04/29 22:56:59
【レス番】>>685
【タイトル】ボーダーライン
【理由】失礼しました。ではこちらはどうでしょう?セガのゲームです。
【その他の候補】なし

691:NAME OVER
09/04/29 22:59:04
>>690
馬鹿すぎ

692:NAME OVER
09/04/29 22:59:46
>>685
セガのボーダーラインか?

693:NAME OVER
09/04/29 23:16:46 w2DUFmng
あれどう見ても土掘ってるように見えるんだけど
ブッシュを切り開いてるつもりなのかな?

694:NAME OVER
09/04/29 23:41:54
>>688-692
ああああああああああああああああ
これだあ・・・!!!!!!!!
やっっっっっと解った・・・・

ありがとうございました(´Д⊂

695:NAME OVER
09/04/30 00:58:40
もうやだこのスレ

696:NAME OVER
09/04/30 01:46:04
ならもう来なければいい。
誰も困らない。

697:NAME OVER
09/04/30 02:10:04
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1989~1990年
【スクロール方向、視点】RPG視点
【その他気づいたこと】
風来のシレンタイプのジャンルで
黄緑の草地に緑の木が迷路のように配置されていました。
画面の端に行くと一画面分スクロールして次のマップに移動
赤・黄・オレンジ等の宝石が通路にあってとれました
西洋ファンタジー風で敵がいたかは不明です。

よろしくお願いします

698:697
09/04/30 03:12:01
すみません
調べたところメガドライブではなさそうなので
もう一度調べ直してきます

699:NAME OVER
09/04/30 06:27:11
>>697
予想でゲームギアのドラゴンクリスタル

700:683
09/04/30 09:07:16
>>684
レスありがとう。

でも、ググってきたけどたぶん違うと思う。
誰かわかる人いる?

701:697
09/04/30 15:26:15
>>699
レスが遅くなり申し訳ありません
携帯機だったのを思い出したのですが
ドラゴンクリスタルの画面がかなり近かったのでこれだと思います。
ありがとうございました

702:NAME OVER
09/04/30 15:33:27
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティングゲーム
【年代】1980~90年代
【スクロール方向、視点】右向き強制横スクロール
【その他気づいたこと】
軽快なBGMです。
プレイ環境は駄菓子屋さんです。一線を退いた様な筐体でした。
自機はウルトラ警備隊に出て来る様な尖ったデザイン。
また、自機は銀と赤が配色されていた様に記憶しています。
ボスを倒した後の2周目からは自機の真後ろに機械的なオプションが付きます。
そのオプションは敵を攻撃する訳ではなくいきなり自機に体当たりしてきます。

よろしくお願いします。

703:NAME OVER
09/04/30 15:34:06
すごいな>>699

704:NAME OVER
09/04/30 15:38:58
>>702
2週目とか知らないけど違う?
URLリンク(www.youtube.com)

705:NAME OVER
09/04/30 16:12:29
ゲハ等で組織的工作を行い真昼間から夜まで中傷で埋め尽くしている在日堂のはったり大勝利宣言で隠してる惨めな現実

今年夏~現在までのPS3の10万越えタイトル
ソウルキャリバー4、ドラゴンボールBL、GTA4、ウイイレ2008、侍道3
今年夏~現在までのWiiの10万越えタイトル
WiiMusic

PS3の3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
ガンダム無双2
白騎士物語
ストリートファイター4
バイオハザード5
龍が如く3
真・三国無双5エンパイア
FF13体験版
リトルプラネット
白騎士

Wiiの3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
一本もなし

うそだと思った人は調べてみよう





706:NAME OVER
09/04/30 16:14:09
俺も協力します。

707:702
09/04/30 16:52:56
>>704さん
すみません、残念ながら違います。
でも挙げて頂いた動画を見て
スクロールそのものはかなりゆったりしていた事を思い出しました。
レスありがとうございました。

708:NAME OVER
09/04/30 17:38:44
>>700
宇宙船コスモキャリア

709:NAME OVER
09/04/30 22:27:26
>>708
それだった!ありがとう

710:NAME OVER
09/04/30 23:56:58 4VVQ6knU
【機種】アーケード
【ジャンル】パズル?ぷよぷよみたいなかんじ
【年代】今から10~12年ほど前

ホントぷよぷよみたいな感じで同じ色の玉をつなげて消す。
その玉はぷよぷよのようなやわらかい質感ではなく、固い感じの質感だったような…
玉が消えるときはくるくるまわって電気が走って消えてたような気がする
あ、その玉にもぷよぷよのような目がありました

記憶が曖昧で自信ないけどわかる方いらっしゃいませんか

711:NAME OVER
09/05/01 00:05:58
>>710
消え方からすると「ぱずるだま」シリーズっぽい

712:NAME OVER
09/05/01 00:16:34
>>711
画像でぐぐってみたら、まさにそれでした!
シリーズものだったんですね
ありがとうございます!

713:NAME OVER
09/05/01 02:19:53
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】横にスクロール。ステージによっては主観視点だったと思います
【その他気づいたこと】西部劇のような感じ
              ステージごとにゲーム性が変わる
              列車の脇を主人公が馬にのって、車両の窓から見える敵を攻撃する射撃ステージとか(リーサルエンフォーサーズ風)、
              走っている列車の上を敵を倒しながら先頭車両を目指すステージ(ダブルドラゴン風)があった。
              ダブドラ風といいながら列車の上のステージには奥行きはない。
              ダブドラ風のステージは、早く次の車両にいかないと、列車の連結部分に仕掛けられた爆弾が爆発して終了。
              武器は使えず、格闘戦のみ。ジャンプキックしてれば結構進めた。
              射撃ステージではあんまり死なない。

主観が多いのでわかりにくいですが、よろしくお願いします。


714:NAME OVER
09/05/01 03:13:05
>>713
ウエスタンエクスプレス

715:NAME OVER
09/05/01 04:21:21
サンクス!
ビンゴでした!ありがとうございます!

主人公、強盗だったのか・・・・・・

716:NAME OVER
09/05/02 08:43:49
>>702
ヘルファイアー?

717:NAME OVER
09/05/02 22:45:53
【機種】 アーケード (もしかしたらPCかも)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 ~80年代前半
【スクロール方向、視点】 上下左右 でも「サイドビュー」
【その他気づいたこと】 画面はあくまでもサイドビューで、下に地面や山。上に空と雲がありました。
               自機は360度自由に回転、射撃、進行できます。
               白い三角形っぽいデザインだったと思います。
               よろしくお願いします。
               

718:NAME OVER
09/05/03 00:51:01
タイムパイロット?

地面や山があった記憶はないが…。

719:NAME OVER
09/05/03 00:51:41
>>717
地面とか関係なければタイムパイロットとか

720:NAME OVER
09/05/03 01:44:25
ここまで自演

721:NAME OVER
09/05/03 03:54:11
【機種】 おそらく Sharp X1
【ジャンル】 おそらく RPG
【年代】 1986~1990
【スクロール方向、視点】  2D見下ろしか横スクロール
【その他気づいたこと】

母親に途中でゲームをすりかえられたため、エロゲーだった可能性があります。

タタク や ハナス 等のコマンドが非常に多く、NPCに向かってタタクを選ぶと
イタイとか何とか言われて怒られました。キャラは2頭身だったと思います。
アイテム欄に女の子の顔らしきものがあった気がします。

本体の記憶があやふやですが、このゲーム以外にはモンスターが果物に置き換わった
ギャラクシアンがプレイできた気がします。X68000では無かったと思います。

722:NAME OVER
09/05/03 10:49:25
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】 1990年代 【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
だいぶうろ覚えですが始まる前に頭、体、武器などをキャラメイク出来たゲームだったはず

頭 忍者 → 体 船 → 武器手裏剣
みたいな感じで


後は敵のボスの中にトランプがいたくらいしかわかりませんがお願いします

723:NAME OVER
09/05/03 12:27:36
>>722
ココロン

724:NAME OVER
09/05/03 16:01:56
>>723
ありがとうございます。
さっそくプレイしてみますね。

725:NAME OVER
09/05/03 18:02:25
一つ覚えの馬鹿かわいそう

726:NAME OVER
09/05/03 18:03:36
だから反応するんじゃねーよ
犬かよ

727:NAME OVER
09/05/03 18:30:06
そんなにバラされるのが嫌なのか

728:NAME OVER
09/05/03 20:01:43
>>724-727がマッチポンプ的自演にみえてならない

729:727
09/05/03 20:21:02
>>728
お前の目は節穴過ぎ

730:NAME OVER
09/05/03 21:51:02
そしてスルーされてしまった>>721がちょっと可哀想w

731:NAME OVER
09/05/03 22:00:30
【機種】PC98
【ジャンル】アクション?パズル?
【年代】 85~90年代?
【スクロール方向、視点】スクロールはなし
【その他気づいたこと】
主人公がペンギンの形をしたカキ氷機で、ジャンプしたり氷のブロックを生み出すことが出来る。
確か氷のブロックなら溶かすことも出来たかな?
敵はマッチ棒や電球。電球から丸い炎?なのか玉?みたいなのが出て触れたらアウト。
同じ画面内のゴールに到達するとその面はクリア。
緑色のリフトとかあった。

どうしても名前が思い出せないのでよろしくお願いします。

732:NAME OVER
09/05/03 22:06:10
>>731
ウットイ

733:NAME OVER
09/05/03 23:16:20
【機種】PS
【ジャンル】RPGだと思います・・
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 ウィザードリィみたいな視点です。動くたびに前の景色が変わる感じ。
【その他気づいたこと】
何が目的なのか分からないゲームでした。
多分何か未知の惑星だか島だかで、海やら陸やら、綺麗な景色が広がってて
先住民みたいな人もいるのですが、滅多に出てこない上に誰も喋りません。
というか、ゲームにせりふ自体がありません。
ひたすら動き回って、アイテムを集めるでもなく、調べるでもなく、どうやったらクリアなのかもわからないんです。
CDは2枚組みだったと思います。
わかりにくいと思いますが、どうかよろしくお願いします。


734:NAME OVER
09/05/03 23:47:56 LHEsd6oc
>>733
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

◇レトロでも次に該当するものは各板へ
  FF&ドラクエ、 エロゲー、 携帯ゲームレトロ
◇板に無い個別タイトル、対象外のハード関連は下記で検索
  家庭用レトロゲーム、 家庭用レトロゲーム32bit以上
◇質問は所定のスレッドを検索
  タイトルの質問は「名前質問スレ」
  ちょっとした質問、攻略等は「スレ立てるまでもない質問」

【スレッド作成、書き込み前に】
◆スレッドタイトルには話題とする内容が判り易く検索し易い名前を付けてください
  ゲーム・メーカー名の間にスペースや記号を挟んだり、並べるのは避けてください
◆シリーズ物は1スレに、マイナーゲームはメーカー単位にまとめる
  シリーズ物の場合はそれと判るように。作品単体のタイトルや単発質問は禁止
◆アンチスレは1ハードに付き必ず1個迄。ネタ、アンケートスレはほどほどに
◆メーカー公式以外のエミュレータとその関連(ゲームの改造・法に触れるもの等)の話題は禁止
◆スレ違いなハード・ソフトの話題等を繰り返したり、議論を妨害する行為、規制者・削除依頼者の地名、
  リモートホストの騙り・リモホ紛いの晒し、住人・趣向を貶める下品な表現など
  以上に該当するスレ・レスは、この板では内容に関係なく厳禁


735:733
09/05/04 00:15:24
>>734
すみませんでした。
733の書き込みは取り消します。

736:NAME OVER
09/05/04 01:27:45
>732
ウットイでした!これです、ありがとうございました!
懐かしい…。

737:NAME OVER
09/05/04 03:23:09
>>735
PSとか最新機種とかはレトロゲームじゃないのは>>169で書いてるとこの、
スレで聞くと良いよ。

738:721
09/05/04 03:50:53
>>721だけでは特定が難しすぎるようなので、
記憶があいまいですが思い出せる限りのことを書いてみます。

朝起こされて、父親のコンピューターでゲームをやってみようと言われた。
ハイドライド3のように、リアルタイムの概念があった気がする。
女の子のアイコンが表示されていた気がする。
放置してたら誰か死んでた気がする。
青い髪のキャラクターがいた気がする。
死んだ女の子と入れ替わりで別の女の子が追加されてた気がする。
インターフェースはサークに近かった気がする。
キャラクターはイース2に近かった気がする。

3.5インチより長細いフロッピーが2枚入る機械だった気がする。
選択するコマンドが表示されるウインドウは赤系だった気がする。

当時父親が持っていたX68000のゲーム
源平討魔伝 ドラゴンスピリット グラディウス
スターシップランデブー(エロゲー)

739:NAME OVER
09/05/04 04:28:02
>>733
MYSTかな?

740:NAME OVER
09/05/04 05:21:50
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ガンシューティング
【年代】 おそらく1990年代
【スクロール方向、視点】 正面から
【その他気づいたこと】
2Dのガンシューティング。モンスターを銃で倒す。
OPは街並みでカップルが話をしている途中、
女性が『青色のレッドアリーマーみたいな奴』に捕まる。
それで魔物の二ヤリ顔のアップで、突然魔物が驚きの顔になり、
主人公達が銃を持って登場。なんというかゴーストバスターズみたいなノリ。

一面のボスは『映画の看板絵のカップル』。
倒すと青色アリーマーが女性を抱えて登場します。

自分の知っている情報はこれだけですが、知っている人がいたらお願いします。

741:NAME OVER
09/05/04 05:44:33
レーザーゴースト(1990/セガ)
URLリンク(www.arcadeflyers.com)

742:NAME OVER
09/05/04 05:50:27
>>741
これです!ありがとうございます。

743:NAME OVER
09/05/04 13:46:52 A8GBroDa
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1986頃 
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
東京上空を舞台にしたシューティングで、子機を引き連れた敵を撃つとその子機が自機の周りにくっつき、
フォーメーションボタンでその子機の位置がかわり、自機のミサイルもそれによって
空中ミサイル、地上ミサイルのバランスが変わる。
東京上空の視点が、ビルすれすれと雲の中の2パターンあったと思う。
あと音楽(BGM)がかっこ良かった気がする。


744:NAME OVER
09/05/04 13:49:22
>>743
スクランブルフォーメーション

745:NAME OVER
09/05/04 14:04:44 A8GBroDa
>>744
はえーよ。
どうも有難う。
youtubeで久しぶりに映像&音源が聞けて有難き幸せ。

久しぶりにやりたいけど、家庭用で出てますか?

746:NAME OVER
09/05/04 14:13:58
URLリンク(www.taito.co.jp)

747:NAME OVER
09/05/04 14:29:58
機種】アーケード
【ジャンル】ACT(ベルトスクロール?)
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】

・赤色、青色、緑色、水色、黄色、(五人)の野球ユニフォームと帽子を着用したキャラ。

・全員顔が暗くて見えないけど目がある。

・敵はボールやミットがモンスター化した感じの敵。

・それぞれ5キャラ違うバット(武器)で戦う。

・黄色はバットがデカイ、緑はマラカスみたいな二本バット、水色は細長いバット


分かりづらい説明で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします 。


748:NAME OVER
09/05/04 14:32:40
>>747
野球格闘リーグマン

749:NAME OVER
09/05/04 14:52:40 A8GBroDa
>>746
どうも有難う。
早速買ってみようかと思います。

750:NAME OVER
09/05/04 15:46:02
>>748

おお!!
探してたのこれです!!!

どうも有り難う御座います♪♪

751:NAME OVER
09/05/04 16:54:56
機種】アーケード
【ジャンル】AC系ボタンアクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】おそらく2D 正面
【その他気づいたこと】

 画面が9マスの目が出ておりワニやサメ等の危険動物が出てくる。
 9個のボタンで画面の敵の配置に合わせてボタンを押す。
 うまく敵が居る場所に合うボタンを押すと画面の敵を殴れる。
 ボス戦などではボタン連打もある。
 
舞台はアマゾンで連れ去られた彼女を助ける彼氏。

他の方達より見つけるのが困難かも知れませんが…
よろしくお願いします!

752:NAME OVER
09/05/04 17:40:19
>>751
ザ・ファーストファンキーファイター
URLリンク(www.youtube.com)

753:NAME OVER
09/05/04 19:43:27
素晴らしい!

これです!!!

めっちゃ嬉しいです☆

有り難う御座います~★

754:NAME OVER
09/05/04 22:29:19 ZvjVouCh
【機種】SFC
【ジャンル】アクショ
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】クォータービュー
【その他気づいたこと】
ビューポイント的な視点&スクロールで三角帽子に赤鼻付けたピエロみたいなキャラが
障害物を避けながら右上に走っていくゲームです。
爆弾の導火線が同時に進んでく形で制限時間がありました。

755:NAME OVER
09/05/04 22:51:06
>>754
キッドクラウンのクレイジーチェイス

756:NAME OVER
09/05/04 23:57:39 ZvjVouCh
>>754
懐かしい!胸のつかえが取れました。
ありがとうございます!

757:733
09/05/05 00:19:37
>>737さん
一日経って見てみたら・・ご親切に有難うございました。

>>739さん
見てみたら、まさしくそれでした!
スレ違いなのに有難うございました。RPGじゃなかったのですね。
すごいスッキリしました。

お二方、本当に有難うございました。


758:NAME OVER
09/05/05 04:39:52
なんかアニメ風の絵柄だった。
当時の人気声優が声を当てていたような?
PCで複数機種出ていたと思いますが家庭用にも移植されてたかも知れません。

こう書けばEMITだって回答をもらえますか?

759:NAME OVER
09/05/05 04:52:23
残念
①リリースしたのは普段歴史シミュレーションばかりリリースしてる会社
②日本最長の小説を書いている作家が原作を担当
を加えれば万全

760:NAME OVER
09/05/05 04:59:23
【機種】MSX
【ジャンル】アクション?

【年代】1980年代半ば

【スクロール方向、視点】スクロールは全方向にします。
視点は真上から見下ろしてました。

【その他気づいたこと】主人公は宅急便のドライバーになって
指定された荷物を目的地まで運ぶ。
車の改造も可能。
高速にも乗れる。
金の概念がある。
信号もあり、ちゃんと一般の車もそれを守ってる。
アクセル全開で何気にスピード感があった。
斜めには走れない。

なんか味があって好きだったゲームだったんですが名前忘れてしまいました。
よろしくお願いします。

761:NAME OVER
09/05/05 09:46:09
>760
ZAP開発、SONY販売の「PAYLOAD」
このゲーム面白いですよね.自分も好きです

762:NAME OVER
09/05/05 09:54:23
You ZAP To・・・

763:717
09/05/06 08:45:52
>>718 719
おおお、ありがとうございます!!
あの深緑の空、敵レシプロ機、
「タイムパイロット」に間違いありません!!
地面や山は私の記憶違いでしたね。ヽ(;´Д`)ノスイマセン

規制のせいで返答が遅れ、申し訳ありません。
ありがとうございました!!

764:NAME OVER
09/05/06 16:44:55
【機種】 PC
【ジャンル】 鬼ごっこ
【年代】 12、3年前
【スクロール方向、視点】 横から見た感じ
【その他気づいたこと】キーボードの2468で操作してピンク色の人から逃げるゲーム
           自作ステージもあったはず。はしごの上り下りもあった。
ピンク色の人は後半は2,3人出てきたはず。フロッピーでゲーム起動。
           
名前を忘れてしまったので知っている人は教えてください。
後はそれのダウンロードとかも出来たらいいなと思います。


765:NAME OVER
09/05/06 22:35:19
【機種】 PC(マイコンかも)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 ~80年代前半
【スクロール方向、視点】 縦 トップビュー
【その他気づいたこと】  1942のような世界観。
自機は赤いレシプロ機。
               自機の前方に◎と+を組み合わせたような照準がある。
  これらのキャラクタは割りと大きめで、
               FC的に表現すると32×32ドットぐらいある。
               カーソルキー(10キーかも)で移動、スペースでショット。
               川か海を進行しながら戦艦などを攻撃する。
               
               MSXみたいな本体とキーボードが一体のPCであそんだような。
               白か赤のPCだったような。
               おなじPCで、「リバーパトロール」を遊んだ覚えが。

               ご回答いただければ幸いです。

766:NAME OVER
09/05/07 01:11:53
>>765
D-DAY

767:NAME OVER
09/05/07 11:26:24 +eQmrkIv
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】2D 横スクロール  
【その他気づいたこと】
断片的にしか思い出せないけど、ボス戦になると主人公はイタコみたいに座り込んで、
幽霊だかスタンドみたいなのを繰り出して戦ったようなゲームそのときはひたすら連打してた。。。。?
全体に鬼太郎のような和の雰囲気だったかも

768:NAME OVER
09/05/07 11:28:25
妖怪道中記

769:NAME OVER
09/05/07 12:44:48
それですありがとう

770:NAME OVER
09/05/07 13:28:56
【機種】アーケード
【ジャンル】ファイナルファイト係アクショ 【年代】90年代
【横スクロール方向】
【その他気づいたこと】
敵が人間と恐竜

771:NAME OVER
09/05/07 13:35:00
キャデラックス 恐竜新世紀

772:NAME OVER
09/05/07 17:42:58
>>771
ありがとう思い出した㌧

773:765
09/05/07 22:54:21
>>766

…私の記憶もたいがいですね…。
これだ、と思います。

「リバーパトロール」といっていましたが、
「リバーレイド」だったのかも。
この2つを混同していたのかも…。

ともあれ、ありがとうございました。


774:NAME OVER
09/05/07 23:20:16
機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】おそらく2D 正面
【その他気づいたこと】

ジュラシックパークのシューティング、
コントローラーはガンではなくヘリコプターのコントローラーような。

よろしくお願いします!




775:NAME OVER
09/05/07 23:37:14
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

776:NAME OVER
09/05/08 00:20:44
>>775
おぉ!これです!
有り難う御座います!!!!

さっそく落札、、、、できないですwwwww

一億円ってどんだけ値段を増しまくってるんですか、、、、、OTZ

ROM探してきます。

777:NAME OVER
09/05/08 00:37:20
>値下げ交渉可能です。3,000円~

わろたww

778:NAME OVER
09/05/08 13:07:17
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】
スパロボ大戦やFFタクティクスのような
自軍のコマを動かして相手軍を倒すシミュレーションゲーム。
【年代】
15年ほど前にやってたと思います。
【スクロール方向、視点】
俯瞰で、上から見る感じだったと思います。
【その他気づいたこと】
特徴はキャラがポップで可愛い点です。
ぬいぐるみのようなハニワとかゾウが出てきました。


ずっと気になってます。よろしくお願いします。

779:NAME OVER
09/05/08 17:58:42
適当にアースライトとか言ってみる
ハニワとゾウは絶対出てこない

780:NAME OVER
09/05/08 19:58:17
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】85~90
【その他気づいたこと】
Ⅰ・ⅡとがありⅠのほうが人気があったみたい。Ⅰは忘れてしまったが、
Ⅱは洞窟っぽい暗闇の中を探検する。それぞれの洞窟で鍵を見つけて
進んでいく。武器は弓だけだった。敵が出るときは「スチャンスチャン」
などと擬声が出る。わかった人いたらおせーて。

781:NAME OVER
09/05/08 20:14:15
ドラバス

782:NAME OVER
09/05/08 20:22:31
【レス番】>>778
【タイトル】リトルマスター
【理由】キャラの雰囲気から
【その他の候補】なし

783:778
09/05/08 20:36:33
>>779
>>782
レスありがとうございます。
どちらも調べてみましたが違うようです・・・

いま思い出したのですが、たしかロボットバージョンと、
可愛いバージョンが選べた気がします。
ロボットバージョンがメインで、可愛いバージョンがおまけ、
もしくは裏ステージ的なものだったかもしれません。

784:NAME OVER
09/05/08 20:41:38
>>783
樹帝戦紀。モード選択時に右とRを押しながら選択するとキャラがかわる。

785:778
09/05/08 20:47:25
>>784
まさにそれです!!!
感動しました、ありがとうございました。

786:NAME OVER
09/05/08 22:07:55
アーケードですが
メーカーはたぶんカプコンで
1942みたいな複葉機が自機のシューティングで
全部で30面あるものの名前が出てきません。
あまりにも面が多くて印象に残っていたのですが
このゲームは何でしょうか?

787:NAME OVER
09/05/08 22:14:47
テンプレも使えないカスはお引き取りください

788:786
09/05/09 00:39:26
>>787
お前は黙ってろカス。
誰かわかりませんか?

789:NAME OVER
09/05/09 00:41:11
すごく遅レスなんでもうみてないかもしれないけど
>>262のは「西陣パチンコ物語」だと思う
リトトー リトトー ってのは山本リンダの「狙い撃ち」(うららー うららー)
大当たり中にこの曲が流れて野球がモチーフなのはCR球界王って台だな

790:NAME OVER
09/05/09 00:57:46
>>786
VARTHあたりじゃなかろか

791:NAME OVER
09/05/09 01:00:42
>>786
エグゼドエグゼス

792:NAME OVER
09/05/09 18:12:41
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG?
【年代】 1994年ごろにはもうありました
【スクロール方向、視点】 迷路の主人公視点で上下左右に進める
【その他気づいたこと】
10年前以上にやったファミコンのソフトのタイトルが忘れられなくて探してるのですがなかなか見つかりません。
RPG風で迷路の画面を矢印キーで進みます。
モンスターはオークやらゾンビやら色々いた記憶があります。
酒場に行くと情報貰えるかたまに喧嘩吹っ掛けられてバトルになります。
職はグラディエーターなどで詳しくは覚えてないです。。
どなたか知ってる方いましたらご教示してください。

793:NAME OVER
09/05/09 18:47:44
>>792
「迷路の主人公視点」って3Dダンジョンかと思ったが「上下」っていうと平面マップのような…

794:NAME OVER
09/05/09 18:57:39
わかりずらくてすみません。
ニコニコ動画のファミコン全ソフトカタログ1から見続けて21回でとうとう見つけました!
アドバンスト ダンジョンズ&ドラゴンズ プール オブ レイディアンスというゲームでした。
ずっと探してたゲームなのでほんと嬉しいです・・・。
お騒がせしましたm。。m

795:NAME OVER
09/05/09 19:17:09
>>786
エグゼドエグゼス

796:NAME OVER
09/05/09 19:25:50
>>795
>>791

797:NAME OVER
09/05/09 19:28:29
>>796
エグゼドエグゼス

798:NAME OVER
09/05/09 19:30:45
>>797
エグゼドエグゼス

799:NAME OVER
09/05/09 19:33:25
>>796 このスレ初めてか? 力抜けよ

>>798
エグゼドエグゼス

800:NAME OVER
09/05/09 20:07:20
まぁネタはともかく、>>786はエグゼドエグゼスだろ

801:NAME OVER
09/05/09 20:18:48
【レス番】 >>786
【タイトル】 エグゼドエグゼス
【理由】 荒らしへの回答はこのゲームなのが慣例なので
【その他の候補】 特に無し

802:NAME OVER
09/05/09 20:27:18
荒らしはお前だろ、キチガイ
自治厨ヅラしてしれっと書き込んでんじゃねえよ

803:NAME OVER
09/05/10 13:24:51 FUtWVtMu
【機種】 おそらくFC
【ジャンル】 対戦型?アクション
【年代】 おそらく1980、90年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】猫?みたいなキャラを操作して、各ステージでお金を稼いでいく。
それで物件を買い、最終的には良い物を多く集めれた方に彼女ができるみたいなゲームなんですが、分かりますでしょうか…
一回のプレイ時間は短めだったと思います。あとステージには森の様な所もあった筈です。
どうしても思い出せず、みなさんの力を借りに来ました。
よろしくお願いします。

804:NAME OVER
09/05/10 16:01:33
マッピーキッズ

805:NAME OVER
09/05/10 21:06:38 FUtWVtMu
>>804
まさにそれでした!!
悩んでた時間が馬鹿みたいですね。
本当にありがとうございました。

806:NAME OVER
09/05/11 01:15:43
非常に情報が少なく、記憶が曖昧で誤情報も混ざっている可能性があるのですが、
思い当たる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

【機種】 FC
【ジャンル】 アクションだったと思います。
【年代】 1980年代中頃?
【スクロール方向、視点】 横。キャラは上下左右に動いていたはず。
【その他気づいたこと】
・ヒゲドライバーというアーティストのアルバム「2UP」に収録されている
「さかむけ」という曲を聴いたら、ピコピコサウンドつながりで
こんな感じの曲を使ったゲームを昔兄がやっていたのを思い出したのですが
肝心のタイトルがどうしても出てこなくて困っています。
出だしのみですが視聴できるサイトがありました。
URLリンク(listen.jp)
・クリアしたときに流れる曲の最後の部分が
「おおシャンゼリゼ」の曲の最後の部分と似ていたと思います。
・主人公?はフィールドの中央に配置されていて
ゲームが始まるときにフィールド全体を左右にスクロールして
全体を確認させてからスタートしていたと思います。

807:NAME OVER
09/05/11 01:58:27
横視点で上下に動けて最初に左右にスクロールするって
バルダーダッシュやバナナみたいなパズルゲームかなぁ?
音楽が全然思い出せないけど・・・

808:NAME OVER
09/05/11 02:00:42 5efYt1R/
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代中~後
【スクロール方向、視点】 基本横。リンクの冒険風
【その他気づいたこと】
剣と盾で上下段振り分け攻撃と防御で敵を倒していく
ファンタジーというより北斗の拳のような荒廃した世界でちょっと暗い雰囲気
進んでいくとエレベータみたいので下に降りて次のステージ?にいったと思う

809:NAME OVER
09/05/11 02:11:27
>>806
ロードランナー
>>808
戦いの挽歌

810:NAME OVER
09/05/11 03:22:04
ロードランナーの事を言っていたのか・・・?

他に言うとこあるじゃーん

811:NAME OVER
09/05/11 06:41:59
左右じゃなく上下だが、レッキングクルーの音楽に似てる

812:NAME OVER
09/05/11 07:41:06
【機種】PC
【ジャンル】 RPG?(アクションかも)
【年代】 1985年かその前?あたり
【スクロール方向、視点】スクロール、視点ともにドラッケンと同じ
【その他気づいたこと】リアルタイム進行のゲームだったかも
昔、親戚がやってたゲームで
ドラッケンはメイン画面が横長だったけどこっちは縦長で
パーティは組んでおらず一人で探索、主観ではなくちょっと引いた視点で操作
後、自分が見てたときは野外で太陽が沈んでいき夜になり、また日が昇るのがすごく綺麗だった

これだけしか覚えてないですがもし分かる方がいたらよろしくお願いします

813:806
09/05/11 08:31:51
>>807
>>809
>>810
ありがとうございます。でも、違うようです。

>>811
ありがとうございます!これです!懐かしい!!


曖昧な上に誤情報があったにも関わらず見つけていただき
皆様本当に有難う御座いました!

814:NAME OVER
09/05/11 22:24:42
さっそく書き換えてきます

815:NAME OVER
09/05/11 22:41:57
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】マリオみたいな真横からのアングル
【その他気づいたこと】主人公は全身銀色の鎧を着ていて、
ダイヤを集めてステージを進んでいく流れのゲームです。
各ステージには自機と同じ鎧を着た赤い剣士がいて、
それの先にステージボスがいます。
一面は長い木のある森のようなステージで、二面は氷のステージだったと思います
わかる方いたらよろしくお願いします。

816:NAME OVER
09/05/11 23:26:34
【レス番】 >>815
【タイトル】 伝説の騎士エルロンド
【理由】 機種が違いますが、コレが近いかと思いました。
【その他の候補】 なし



817:NAME OVER
09/05/12 00:10:38
>>816
それです!エルロンドです!
機種は普通のファミコンでしたね、失礼しました。
曖昧な情報にも関わらず教えていただきありがとうございました!m(_ _)m

818:NAME OVER
09/05/12 00:16:38
また回答テンプレ荒らしの自作自演か
いい加減にしてもらいたいな

819:NAME OVER
09/05/12 00:23:53
次スレが迫ってるからテンプレ入りを狙って
一生懸命既成事実を作ろうとしてるんだよ
察してやろうよw

820:NAME OVER
09/05/12 10:28:33
質問と回答がおなじ【】だから、
判りにくいんだよな・・・

821:NAME OVER
09/05/12 21:00:08
☆レス番☆ >>818
☆タイトル☆ エグゼドエグゼス
☆理由☆ 自演乙
☆その他の候補☆ 特に無し

822:NAME OVER
09/05/12 21:07:29
>>821
エグゼドエグゼス

823:NAME OVER
09/05/12 23:14:54
>>820
日本語読めるなら問題ないでしょ。
先を越されまいとレス番省略する回答者よりはマシ。

824:NAME OVER
09/05/12 23:37:54
よほどのバカじゃない限り、レス番無いのは直前の質問への回答だと分かるだろ。

825:NAME OVER
09/05/12 23:38:56
613 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 17:24:29 ID:???
どうしてレス番も書けないのかね。
やはり回答テンプレは必要のようだな。

646 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 23:16:52 ID:???
>>641
だからアンカーつけろと口酸っぱく言われるんだよ。
回答テンプレの使用をオススメするよ。

823 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:14:54 ID:???
>>820
日本語読めるなら問題ないでしょ。
先を越されまいとレス番省略する回答者よりはマシ。


というわけで、珍妙なる解答テンプレなるものを必死にテンプレ化したがっている
キチガイ荒らしは今後徹底スルーという方向でw

826:NAME OVER
09/05/12 23:42:25
よほどの馬鹿じゃない限り、同じ【】使ってても、それが質問か回答かはわかると言う事ですね。

うんうん。

827:NAME OVER
09/05/12 23:44:51
ID表示のない板なのにバレバレって、どんだけ低能なんだよw
今後回答テンプレを使った荒らしレスには感謝のレスをつけない方がいいな
荒らしが調子づくからw

828:NAME OVER
09/05/12 23:46:17
23時の男ワロスwwwww

829:NAME OVER
09/05/13 00:07:29
まあスルーするとか言っててほぼ毎度スルーしてない人もいかがなものかと思いますがね・・・w

830:NAME OVER
09/05/13 00:16:31
通称『23時の男』
午後11時過ぎになるとレトロゲーム名前質問スレに現れる基地外荒らし。
回答テンプレを多用し、必死にその有用性をアピール。
スレ住人にもしつこく回答テンプレの使用を奨励するも、
本人以外は誰も使用していない。
自らが発案した回答テンプレを質問スレのテンプレとするべく、
他人の迷惑を顧みず日夜工作活動に勤しんでいる。

831:NAME OVER
09/05/13 00:18:25
その理屈なら23時以外に書き込んでる人は別人ってことか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch