09/01/20 21:09:35
前スレ
ディスクシステムはここで語れ!ERR.10:黒ディスクB面
スレリンク(retro板)
過去スレ
ディスクシステムはここで語れ!ERR.09:黒ディスクA面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.08:金ディスクB面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.07:金ディスクA面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.06:青ディスクB面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.05:青ディスク
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!!ERR.04:後編B面 (ベルト交換で復活)
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!!ERR.03:後編A面 (トラブルエラーにより停止)
URLリンク(game.2ch.net)
ディスクシステムはここで語れ!!!!B面
URLリンク(game.2ch.net)
ディスクシステムはここで語れ!!!!
URLリンク(game.2ch.net)
3:NAME OVER
09/01/20 21:10:06
久しぶりにディスクシステムを動かす方へ
任天堂でのディスク書き換えサービスは2003年9月30日到着分をもって
ディスクシステムの修理サポートは2007年10月31日をもってそれぞれ終了しました。
案内についてはこちら
URLリンク(www.nintendo.co.jp)(書き換えサービス終了のお知らせ)
URLリンク(www.nintendo.co.jp)(修理の受付が終了した商品)
ディスクを入れて画面がNOW LOADINGになったあと作動ランプが
ついたまま先に進まない場合、内部のゴムベルトが経年劣化で切れて
空回りしている場合がほとんどです。
任天堂での修理受付が終了しましたので
業者に修理依頼をするか、自分で修理する方法があります。
ベルトは売っている店を探すか、オークションで落札することで入手できます。
ビニールテープ等で自作する事もできます。
・ベルトの自作方法
自作のほうが安上がりで、材質によっては純正よりもタフなベルトになります。
普通のビニールテープだと伸びて滑ってしまいますが、
屋外用のしっかりした材質のものを選べば、純正より長持ちするという報告もあります。
(例:住友スリーエムのビニール補修用テープ(9スレ目488さん))
自作方法について詳しくはコチラを
URLリンク(fcs.main.jp)
4:NAME OVER
09/01/20 21:10:36
・自分で修理する方法 (ただし自己責任で)
まず前述の方法でゴムベルトを入手するかベルトを自作します。
修理方法について詳しくはコチラを
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.dcn.ne.jp)
URLリンク(fcs.main.jp)
ツインファミコンもドライブ部分は共通なので、本体を分解すれば
後は同じです。
URLリンク(64strings.org)
URLリンク(www.geocities.jp)
5:NAME OVER
09/01/20 21:11:07
ゴムベルトは紫外線や高温多湿の環境下に保管すると劣化が促進されます。
また、低温ではゴムを硬化させます。
低湿度過ぎてもゴムが硬化してしまうという報告もあります(前スレ60さん)。
ゴムベルトの保管は直射日光を避け、ゴムの酸化を防ぐために
エージレスのような脱酸素剤と一緒に密封して
温度変化の少ない場所に保管するといいようです。
6:NAME OVER
09/01/20 21:19:03
ディスクエラー早見表
ERR.01 ディスクカードがない
ERR.02 ディスクユニットの電源が足りない
ERR.03 ディスクカードのツメが折れている
ERR.04 メーカIDが違う
ERR.05 ゲーム名が違う
ERR.06 バージョン番号が違う
ERR.07 A,B SIDE ERR.07 サイド番号が違う
ERR.08 ディスク番号1が違う(新・鬼ヶ島などで使用)
ERR.09 ディスク番号2が違う
ERR.10 ディスク番号3が違う
ERR.20 許認画面のデータが異なる
ERR.21 ディスクヘッダブロックの一部(*NINTENDO-HVC*)が違う
ERR.22 ディスクヘッダブロック識別番号#$01が読み取れない
ERR.23 ファイル数保存用ブロック識別番号#$02が読み取れない
ERR.24 ファイルヘッダブロック識別番号#$03が読み取れない
ERR.25 ファイルデータブロック識別番号#$04が読み取れない
ERR.26 ディスクカードに正しくSAVEできない
ERR.27 ブロック終了マークが見つからない
ERR.28,ERR.29 ディスクユニットと同期が取れない
ERR.30 ディスクカードにSAVEできる残りの部分が無い。
ERR.31 ディスクカードのデータ数が実際と合わない。
ERR11~19が無いのが謎
7:NAME OVER
09/01/20 21:42:48
箱裏の記号の一覧ってどこかになかったかな?
8:NAME OVER
09/01/21 08:49:41
次スレのタイトルは、銀ディスクじゃないのか…。
9:NAME OVER
09/01/21 15:21:52
wikiに生ディスクは販売されていないと書いてありますが、
純正の生ディスクは、販売されていました。
10:NAME OVER
09/01/21 16:20:13
銀ディスクってWikipediaの記述にあるだけで見た事も聞いたことも無いな
自分の目で見た事が無いからと言って否定するのはまずいけど
11:NAME OVER
09/01/21 18:42:59
スレ立てた者です。
白にするか銀にするか迷ったんですよ。
で、前スレで銀ディスクを見たことがあるって人がいなかったので無難に白にしました。
スレ立ててから思いついたんですが、「○○ディスク」じゃなくて
「前編A面」でも良かったかなとw
12:NAME OVER
09/01/21 20:15:48 dcE+br3M
>>白ディスク
ディスクライターだか開発用かな?
13:NAME OVER
09/01/21 20:31:52
白は開発用だね
たまにヤフオクなんかにも出てくる
14:NAME OVER
09/01/21 23:32:19
USコースのゴールドディスクってどういう経緯で配布されたか分かる人いますか?
15:NAME OVER
09/01/21 23:42:57
どういう経緯ってディスクファックスじゃないの?
16:NAME OVER
09/01/22 02:47:25
すべてが正しいとは言えないけど、体系的に情報がそろっているwikipediaくらい見てください('A`)
17:NAME OVER
09/01/22 06:52:59
ディスクファックスでスコアを送るという企画は当時画期的だったよな
何度も足を運んだよ
18:NAME OVER
09/01/22 11:20:20
JAPANコースの時は景品で配布する告知があったけど、USコースの時はゴールドディスクの景品は無かったように記憶してる。
USコースゴールドディスクの配布に関しての広告など見たことある方いますか?
19:NAME OVER
09/01/22 12:02:29
USコースの目玉商品はパンチアウトなんだよな
USコースゴールドディスクの記述が一切無い
20:NAME OVER
09/01/22 13:33:52
USコースのゴールドディスクは販促用だったのかな?
21:前スレ958
09/01/24 13:38:55 w1OYQUec
スレリンク(retro板:958番)
↑です。
RAMアダプタ―PC ケーブルできたけどERR.22かERR.27が出て読めないorz
AthlonXP2200+だと速過ぎるのかも。押入れから無印800Mhzを発掘することにします。
22:NAME OVER
09/01/25 12:24:59
BIOSで倍率いじれば良いのでは
23:NAME OVER
09/01/31 17:14:15
おっ こんなスレがあったんだ
懐かしいなディスクシステム、任天堂の修理受付が終る前に直したけど
確か3年間位動かしていないな、久し振りに動かしてみようかな
24:NAME OVER
09/01/31 18:00:03
ゴムがダメになってそうだな
25:NAME OVER
09/01/31 18:03:34
直射日光に当たりまくりのでなければ三年は大丈夫じゃない?
保障はできんが
26:NAME OVER
09/02/02 07:37:19
ディスクのランプが点滅しないんだが
これはベルトが切れ?
27:NAME OVER
09/02/02 07:43:25
電池切れ
28:NAME OVER
09/02/02 07:58:08
電池は昨日買ってきて全部新しく変えたんだが
29:NAME OVER
09/02/02 17:50:58
まずドライブは駆動するの?
ベルトが切れようが何かしらドライブが駆動すればランプは点灯する
30:NAME OVER
09/02/02 20:32:18
全くしてなさそうですね
ひたすらエラー2と出るだけでランプが点滅しないです
ちなみに昨夜は出来ました
今朝になったら出来なくなってました…
31:NAME OVER
09/02/02 20:44:47
電池の+と-を間違って入れてるなんてオチはないだろうな?w
32:NAME OVER
09/02/02 21:44:34 vVF+ycdt
何度も確認しましたよw
なんだか、やたらひんやりして全く反応しないんですよね。
昨日久々にやってみたらエラー2が出たから、電池買いに行って
新しい電池に入れ直してもエラーが出たんですが、そのまま放置してたらカチって読み込み音がしたからリセットボタン押したら復活したのですが
不安だから今朝もう一度試してみたら、やっぱエラー2が出て今度はランプすら付かなくなってました。
33:NAME OVER
09/02/02 23:40:33 vVF+ycdt
ベルトが切れてた場合はエラー何番になるんだ?
34:NAME OVER
09/02/03 02:23:49 cXqDeZY0
今何気無くつけてみたら動いた
夜中しか動かんのかw
眠いw
35:NAME OVER
09/02/03 10:35:50
ベルト切れてると何番のエラーか忘れたけど
モーターは動くし作動中ランプは点灯するよ
ってか夜行性のディスクシステムかよwww
36:NAME OVER
09/02/03 10:36:51
そろそろ潮時だろ
37:NAME OVER
09/02/03 11:56:53
ディスクをNintendoに修理出してから五年…
あの当時はまだPs2とかにハマっていたが、修理出して戻ってきてからは徐々にFCに戻って、ここ二~三年はFCしかほとんどやらなくなった
俺のディスクはそろそろ逝っちまうのかい?
やたら画像が汚いし
なんかマジでヤバそう
壊れたらゲーム卒業だな
もう進化にはついていけなくなっちまった
ロードが体に堪える
38:NAME OVER
09/02/03 13:14:56
Wii買ってバーチャルコンソールでも落とせ
39:NAME OVER
09/02/04 01:04:25
おまいら老人になってもディスク捨てないだろ?
そして孫に歌われるのさ
大きなのっぽの古ディスク
おじいさんの~ディスク~
百年いつも動いていたご自慢のディスクさ~
おじいさんの生まれた朝に買ってきたゲームさ
今はもう動かないそのディスク
百年休まずにガチャガチャガチャガチャ
おじいさんと一緒にガチャガチャガチャガチャ
今はもう動かないそのディスク~
真夜中にベルトがぶち切れたおじいさんのディスク
お別れの時がきたのを皆に教えたのさ
天国へのぼるおじいさん
ディスクともお別れ
今はもう動かないそのディスク
40:NAME OVER
09/02/04 11:29:30 Xg6Cxk3a
当時、壊れたと思ってソフトは捨てたけど、何故か本体は捨てれなかった
そして五年前に懐かしくなりソフトをまた集めた
二度と捨てる事はないだろう…
41:NAME OVER
09/02/05 03:40:21
懐かしい~、ディスクシステムのスレがあるなんて。
かなり程度が良いと思えるディスクシステム持ってる。
5年くらい前に買い変えたやつだけど殆ど使ってないので見た目は新品同様。
買ったときディスクのかわりに挿入されてるダンボールも付いてる。
箱もピシっとして綺麗。
今時珍しいかな。
消えたプリンセスのディスクのみ5枚を持ってる。
ディスクのみ新品で売ってたと言うよく分からないものだが、書き換え用に
買いだめしたけど、結局買い換えなかった。
書き換え機がどこにもないし・・・
好きなのはやっぱりゼルダ。カセット版も持ってるけどやっぱりディスクの方が
感慨深いものがあるね。
これ遊ぶために当時ディスクシステムを買ったようなもんだ。
読み込み長いメトロイド、美麗グラフィックの悪魔嬢ドラキュラ、アイスホッケーも
良かった。
いや~ホント懐かしいな。
42:NAME OVER
09/02/06 01:49:56
ディスクシステムって構造はフロッピーディスクを読み込む機械とそう変わらんと思うが
パチもん作るのは難しいんだろうか
43:NAME OVER
09/02/06 03:04:45
ファミコン互換機は鼻くそチップ基板に各端子を装備して筐体にぶち込めば完成するけど
ディスクシステムはドライブ部分の部品が多くて生産コスト的に難しいと思う。
仮に売り出されても修理済みドライブを買ったほうが安いことになりそう。
44:NAME OVER
09/02/06 08:42:27
それに店でディスクシステム互換機を売ろうとしても、一緒に売るゲームが無いのでは?
ファミカセはけっこういろんな店で今でも売ってるけど、
ディスクはハードオフのジャンクコーナーくらいでしか見かけないしなあ。
45:NAME OVER
09/02/06 18:58:55
というよりディスク本体もカードも買取すらしてくれないところがほとんどじゃないかな。
必然的にハードオフで買取ってもらうしかなくなる。
パチもののツインファミコンとかでたらそこそこ売れると思うんだけどなあ…
メーカー側に儲けがあるかどうかは別にしてw
46:NAME OVER
09/02/07 05:32:28
つまりディスクは壊れないように気を付けるしか無さそうですね
ベルト交換してから五年、買ってから二十年経ってるけどあと何年もつやら…
47:NAME OVER
09/02/07 11:23:21 yR8y0TDp
近所の丸いでブラウン管TVが一万の安売りしてたけど、今更ブラウン管TV買うのなんか恥ずかしいが
液晶だと残像が醜くてヤル気にならんから買うか…
48:NAME OVER
09/02/07 15:50:59
液晶は残像もそうだけどコントラストがな…
49:NAME OVER
09/02/07 18:42:02
液晶は軽くてコンパクトだが、映像が微妙、フォントも醜い
軽くてコンパクト以外良いとこあるのか?
50:NAME OVER
09/02/07 18:47:19
懐ゲー用に21インチくらいの4:3プラズマテレビを発売して欲しいね。
51:NAME OVER
09/02/07 19:09:40
>>49
フォントって何のことかわからんが実質そんなもん
52:NAME OVER
09/02/08 08:52:17 1zOBR7xo
液晶だとドットがくっきり写りすぎて気持ち悪い
プラズマって画質はどんな感じなの?
53:NAME OVER
09/02/08 10:20:58 TFpPvqu4
俺は37プラズマだが画面が小さすぎだ。もっとデカい50インチぐらいでリンクの冒険プレイしたいなぁ~
54:NAME OVER
09/02/08 14:47:27
FC用にブラウン管TV買いに行ったら14インチしかなかった(´・ω・`)
新品のデカいブラウン管TVってまだあるかな?
55:NAME OVER
09/02/08 15:06:38
新品は厳しいだろ。
リサイクルショップとかを周ってみたら?捨て値で中古がゴロゴロ。
56:NAME OVER
09/02/08 17:23:44
25インチ以上のは無いっぽいけど20~24インチのはあるっぽい
URLリンク(catalog.rakuten.co.jp)
よく見てないから無かったらごめんw
57:NAME OVER
09/02/08 22:12:34
>>55-56
どうも(´・ω・`)
58:NAME OVER
09/02/09 14:45:16
一つまた一つディスクカードがお亡くなりになっていくのだが、なんとかならんもんか。。
本体は現役でも遊べるソフトが無くなってしまう
59:NAME OVER
09/02/09 18:00:48 IAFIjhqh
だからこそ某オフのジャンク箱で見かけたディスクカードはダブリでもゲットしなくちゃ~だからおれはマリオ2が10枚もあるお(*´д`*)
60:NAME OVER
09/02/09 21:01:31 BU6TCQGf
ディスクカードはこの前全て廃棄した
寂しいけど仕方ない、できないんだから それに元は軽くとれたし
wiiのVCで全ソフトだしてくれ
61:NAME OVER
09/02/10 14:35:25
ディスクカードって無水エタノールと不織布で清掃すればOK?
磁気が死亡は諦めるとして、汚れはこれでいいのかな?
62:NAME OVER
09/02/10 16:18:43
光GENJIローラーパニックは犯罪者が含まれるから無理だなw
63:NAME OVER
09/02/10 21:32:51 plTdjd27
今日久しぶりにハードオフに行ったんだが、あんなに大量にあったファミコンとディスクシステムが1つも無くなっていたVCのせいで需要がないから撤去されたんだろか?ストックしとくんだったよ(つд`)
64:NAME OVER
09/02/11 19:51:56 AMS8mPje
五年前に任天堂から取り寄せた新品のファミコンのコントローラーをオクで売っちまった
マリオ2新品未開封も捨てねで売っちまった
65:NAME OVER
09/02/12 10:00:56
俺も100枚近く全部まとめて売っちゃったよ。残したのはゴールド他数枚だけ。
チェックしたけど、意外にエラーディスクがなくてビックリした。
ケースさえちゃんとしてれば結構丈夫だよね。
66:NAME OVER
09/02/16 20:19:28
>>42
今更QD採用する物好きな会社がどこにあるんじゃヴォケ!!
俺が前スレで同じようなこと言ったらツッコまれた素敵な言葉をキミに送ろう
もう絶滅したんかなクイックディスクは
67:NAME OVER
09/02/25 18:24:26 tnP69Pxs
ヤフオクで帰ってきたマリオブラザーズ落札したんだが・・・いかほどの価値?
68:NAME OVER
09/02/25 18:52:17
書き換え専用タイトルだけど書き換え用ラベルが足らなくなるほどありふれてる
価値が聞きたいなら専用のスレで聞いたら
69:NAME OVER
09/02/26 23:18:18 ECuk/j+A
トンカチマリオゲットだぜ~
70:NAME OVER
09/03/02 22:06:11 obayToOm
トンカチマリオが消えた(つд`)
トンカチエディターいじってたらトンカチマリオディスク面に書き込みしてやんのww
そしたらエラー27でまくりorz
これってどうしたらいいの?
教えてエロいひと
マリオ2が何枚もあるからオリジナルも作りたいですねんけど。
71:NAME OVER
09/03/03 01:15:02 iYvWPor0
>>70
ちょwwwwwなんでバックアップ取ってないんだよ
って・・・あれ?
㌧カチ持ってんなら㌧カチマリオって作れるんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
72:NAME OVER
09/03/06 19:08:43 ZLe2lKw1
バックアップ?なにそれ?そもそもディスクシステム本体のプロテクターはずしとか!意味わからん。初期の本体ならいいの?説明書きが欲しいですわ(;´д⊂)
73:NAME OVER
09/03/06 22:44:56 uHa7usMj
ディスク版クルクルランド配信決定記念あげ
74:NAME OVER
09/03/07 04:25:34
>>70
あきらめたら
75:NAME OVER
09/03/07 04:51:02
>>72
とりあえず、ディスク作動中の注意書きの無いディスクシステムを買えばいいと思うよ。
76:NAME OVER
09/03/07 10:32:33
>>70
赤い画面が出たら書き込みの印。 やばいと思ったらカードを抜く。
書き込み後「壊しました」と出たら、慌てずカードを抜いて、青い画面の時に原本のディスクを差し込んでください。原本を読み込んで、トンカチが修復してくれます。原本を読み終わったら赤い画面を確認して書き換えディスクを差し込み”END”が出るのを待ちましょう。
でももう手遅れでしょうから、原本をコピーしてきて改造し直すしかないでしょう。
コピーはトンカチでできます。
改造方法は、説明書にレッスン形式で載ってます。
77:NAME OVER
09/03/07 19:38:38
>75ー76
トンクス
さすがおまいら、とりあえずスーパーマリオのディスクカードがあるから試してみます。
78:NAME OVER
09/03/07 19:46:02
っていうか、トンカチエディターでググったらトップに出てきたwww、最初からこうすればよかったお(*´д`*)
79:NAME OVER
09/03/07 21:20:42
あ、その書き込みしたディスクがトンカチで読めるなら、
書き込んだブロックを再度開いて書き込みをして、また「壊しました」って出たら、元のディスクを入れれば修復してくれて、
直るかも。
でも、それ以降のブロックの改造マリオは未改造に戻っちゃうけど。
80:NAME OVER
09/03/08 16:47:49
夢
ディスクシステム
やっればやるほどーディスクシステムー♪
81:NAME OVER
09/03/09 00:02:42
>>54
なんでブラウン管がいいんだ?
82:NAME OVER
09/03/09 03:28:02
液晶だと遅延があるからじゃないかな?
83:NAME OVER
09/03/09 07:58:43
液晶が勝ってるのは軽さと薄さだけで他は大幅に劣ってるからね
84:NAME OVER
09/03/10 01:25:03
電気代も
85:NAME OVER
09/03/10 11:10:44
誤差だろそれはw
86:NAME OVER
09/03/10 18:19:27
あと液晶だと光線銃が使えないんだっけ
87:NAME OVER
09/03/10 22:27:23
>86
そうなの?
88:NAME OVER
09/03/11 20:23:41
純正ファミコンスレが落ちたようです。どなたか立ててくださいますか?
自分はスレ立て規制されてて無理でしたorz
89:NAME OVER
09/03/13 07:03:27
>>88
純正ファミコンについて語ろう その4
スレリンク(retro板)
90:88
09/03/16 21:40:39
>>89
遅くなりましたがありがとうございます。
91:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/03/18 17:16:06
ディスク版ファイナルファンタジーがほしかったのは自分だけか?
92:NAME OVER
09/03/18 17:23:04
出てない物を妄想されても
93:NAME OVER
09/03/19 00:47:26
少なくともロックマンがディスクで出てたら、隠れた名作で終わってたと思う。
94:NAME OVER
09/03/21 17:45:25 YclYdc3j
>>56
おすすめないかな?
液晶だとドットがくっきり浮き出てヤバイ
95:NAME OVER
09/03/21 20:43:02 jWR+BPhs
ヤフオクなら一万以下で32インチとかあるぜ、俺はぱなそにっくのプロジェクターで100インチ画面とか、(*´д`*)
普段は37インチプラズマだな!プロジェクターは部屋を暗くしてもやっぱり画面がみずらいです。この前は25インチテレビデオ2000円で落札したお
96:せーがー
09/03/22 01:21:56
FMマーティのFDのゴムベルトが劣化した!!!!!!!!!
仕方無いのでディスクシステムと同様にビニールテープで直したわ!!!!!!!
97:NAME OVER
09/03/22 09:28:12
液晶で3Dグラス使える?
ブラウン管と表示方法違うから気になる。
98:NAME OVER
09/03/22 20:30:50
<<91
自分だけのようだ一人で妄想に浸るとするか(泣)
99:NAME OVER
09/03/22 21:31:57
>>97
遅延が大きすぎて同期とれないんじゃないか?
今度やってみる
100:99
09/03/22 21:53:46
今やってみた
立体にはならなかったよ
でも古くて遅い液晶テレビなので最近のとかは他の人たのむわ
101:NAME OVER
09/03/24 16:24:20 4mrPeeD1
飛び出せ大作戦は赤青のセロファンのメガネだっけ?
3Dホットラリーは液晶グラスなのは知ってるけど
102:NAME OVER
09/03/24 16:46:54
セロファンじゃないよ、プラスチック製だよ。
あまり飛び出ないよ(色がぴったり合ってない)、しかも暗い。
103:NAME OVER
09/03/24 21:22:58
ちなみに正式名称は「とびだせめがね」な
104:NAME OVER
09/04/12 11:39:54
ディスクは面白いゲームはあるけど、ロードとセーブに時間が掛かるっていう欠点があったからな。
またやりたいゲームをあげるとしたら、きね子Ⅱと極楽遊戯とオトッキーくらいかな。
105:NAME OVER
09/04/12 12:28:01
レアなセレクションだな。
106:NAME OVER
09/04/12 22:01:32
五年前にベルトを変えた、本体を引っ張りだした
読み込んだ!けど、B面をセットした途端に空回り音orz
期待させんなや・・・
107:NAME OVER
09/05/09 22:43:36
漏れのディスクシステムも、前回ベルトを交換してから5年半か。。。
とりあえずまだ動いてるけど、そろそろやばいのかな?
108:NAME OVER
09/05/09 22:50:31
うちのツインファミコンは交換して7年経ったけど
普通に動いてくれるよ
ベルトの劣化は使用頻度や室内の環境によるものが大きいから、
なんとも言えないけれども・・・
109:NAME OVER
09/05/09 22:58:41
何でそんなに実機にこだわるんだ?
エミュでやれば何の問題も無いのに。
110:NAME OVER
09/05/09 23:05:49
実機萌えなんだよ
理解できないならしなくていいよ
111:107
09/05/09 23:31:05
>>108
トンクス。しまい込むより定期的に使ってやるほうが良さそうな気がするので、
漏れもとりあえず7年稼動を目指します。
>>110
>>1
112:NAME OVER
09/05/10 10:20:56
使いすぎても、逆に全然使わなくてもベルトは劣化するんだよな。
実際のところどれくらいの頻度で使うとベルトが長持ちするんだろう?
113:NAME OVER
09/05/20 22:11:30 z+PCcEEK
そもそもなんでベルトなんて使ったのだろう。
ギアパーツだけならこんな苦労もなかったろうに。
114:NAME OVER
09/05/20 22:56:56
だからエミュ使えばそういう問題は一切(ry
115:NAME OVER
09/05/20 23:26:20
>>114
へえ、君面白いね
今度は蓄音機のレコード鑑賞会の中でCDで聞けばいいじゃんって言ってきてよ
116:NAME OVER
09/05/20 23:47:42
10日ぶりに書き込まれた過疎スレに、毎度お馴染みのレスを即カキコするとは
恐るべしエミュ厨。。。
117:NAME OVER
09/05/21 19:57:10
あのベルトの駆動音がチープな感じでいいんだよ
118:NAME OVER
09/05/21 20:28:05
ガー ガチャコ チッ ガガガ
119:NAME OVER
09/05/22 08:27:08
WiiのVCもエミュ
120:NAME OVER
09/05/22 13:07:21
実機にこだわるというのは、つまり、オールドカーやクラシックカーを愛好するのと似たような、
一種の骨董趣味という感じなのかな。
>>実機好きの皆さん
121:NAME OVER
09/05/23 03:41:03
ニューファミコンとディスクシステムの組み合わせだと
ファミコンとディスクシステムの組み合わせに比べて音って劣化してるの?
122:NAME OVER
09/05/23 10:09:05
ノイズは減ってるだろうな。
だが、内蔵音源との音量バランスが悪い。
123:NAME OVER
09/05/23 11:28:21
接続機器によってミックス加減が変わるってのはあるらしい。
124:NAME OVER
09/05/23 11:57:26
編集ファミコンとは組み合わせられるのだろうか
125:NAME OVER
09/05/23 13:20:18
パルテナだと特にひどい >>音量バランス
126:NAME OVER
09/06/07 17:12:39
ディスクシステムでまたやりたいソフトは沢山あるけど、わざわざ本体とソフトを買ってまでやるっていうのもちょっとねぇ…。
127:NAME OVER
09/06/07 18:31:15
俺は4年くらい前にリンクの冒険をプレイするためだけのためにわざわざ本体とソフトを買ったぞ。
その当時の俺にはGBA版を買うという選択肢は無かった。
後悔はしていないが今考えると馬鹿だな俺w
128:NAME OVER
09/06/07 20:19:13
収集癖がついて
ディスクシステム 3台になっちまった
箱もあるから置き場所に困ってる
129:NAME OVER
09/06/07 21:41:02
>>126だが。
今一番やりたいソフトは、別スレに書いてあるが「きね子Ⅰ,Ⅱ」と「オトッキー」。
本体を買う気になれないのはロードとセーブが長いのと、すぐに壊れそうな気がするから。(任天堂は、もう書き換えと本体修理のサービスを終了している。)
バーチャルコンソールとDSで発売する事を望んでるけど、いつの事になるのやら…。
130:NAME OVER
09/06/07 21:54:39
>>128
俺もジャンクディスクがあるとついつい保護してしまい、
今ではストックが100枚以上にorz
>>129
ベルトを自作すれば無問題。
詳しくは>>3を。以外に簡単だったよ。
131:NAME OVER
09/06/09 00:13:34
パソコンのエミュレータでディスクソフトが出来れば苦労しないんだけどな…。
方法が全然わからない。
132:NAME OVER
09/06/09 20:35:22
>>129
きね子ではないけどハドソンがDSで出してる
パズルシリーズVol.1 ジグソーパズル
ジグソーパズル こいぬめくり編
ジグソーパズル こねこめくり編
ジグソーパズル おでんくん
ジグソーパズル おでんくん2
が動画パズルも収録してあったはず。
あと、PSで
動画でパズルだ! プップクプー
というのもあったな。
全部やったことなからよくわからんが、どれも今なら安く買えると思う。
スレチでごめん。
133:NAME OVER
09/06/09 23:59:11
>>132
>>129です。
その中だったら「パズルシリーズVol.1 ジグソーパズル」だけ持ってる。
でも、やっぱりきね子をやりたいって気持ちは変わらないよ。 音楽も絵ごとに違ってたし。
134:NAME OVER
09/06/10 00:17:42
>>131
普通のファミコンは動かせてるのか?
135:NAME OVER
09/06/10 03:04:58
>>131
NESエミュなに使ってるかしらんけど、
DISKSYS.ROMを用意する事だよ。
136:NAME OVER
09/06/10 11:39:45
>>134
ファミコンなら動いてます。
ここにエミュレータの種類を書いても大丈夫なんでしょうか…?
137:NAME OVER
09/06/10 15:00:17
>>136
スレ違い
138:NAME OVER
09/06/10 17:21:42
>>136
ヒントはあげたんだからぐぐってくれよ。
あとはウラ技・改造板かdownload板の該当スレまで
このファイルはNESエミュやPC、PSP、DCとかハードを越えて使用できるから。
URLリンク(home.u04.itscom.net)
139:NAME OVER
09/06/11 18:12:24
>>138
ヒントを元にググって探しているが、まだ見つかってない…。
ホントにそれがあるのか心配になってきた(でもディスクソフトはやりたい)
>>137
スレ違いなら何のスレにいけばいいの?
140:NAME OVER
09/06/11 18:51:53
>>139
>>135や>>138を見てググってもどうすればいいか解らないのなら
おそらくどのスレで訊いても理解できないよ。
それでもどうしてもやりたいっていうなら最寄りの警察署に行って訊いてきなよ。
きっと親切なおまわりさんが教えてくれるから。
141:NAME OVER
09/06/12 00:24:15
>>139
>>138のリンク先がそのものズバリじゃねぇか!
DISKSYS.ROM それがキーワード
URLリンク(emunavi.com)
どうせ、エミュスレ行ってもバカにされてだれも教えてはくれないよ。
検索の仕方がヘタクソ過ぎる。
142:NAME OVER
09/06/12 00:37:16
↑そういう言い方失礼じゃない?
中にはググり方がうまく行かない人だっているんだから、ヘタクソって言うのはどうかと思うよ。
143:NAME OVER
09/06/12 09:44:53
普通の場合はそうかもしれないけど、エミュの話題だからねぇ・・・
144:NAME OVER
09/06/12 20:37:09
ですよね
145:NAME OVER
09/06/13 00:25:34
バカは努力しないからいつまで経ってもバカなんだよ
146:NAME OVER
09/06/16 03:01:34
中山美穂のときめきハイスクールとかみたいなアイドル物は任天堂でも復刻はむりかなぁ
147:NAME OVER
09/06/16 23:15:37
トキメキハイスクールを「ときめきハイスクール」って書く奴が異様に多くて気になるw
昔友人から借りてプレイした3Dホットラリーだけど最近曲をニコ動で聞いて良曲揃いだと思った
どれもいいけどヨンクの曲「ウインドコマンダー」が最高に気持ちよい
148:NAME OVER
09/06/17 05:34:36
となると光GENJIローラーパニックも難しいか
149:NAME OVER
09/06/18 02:59:30
逮捕者も出てるしな
150:NAME OVER
09/06/24 04:40:19
名前忘れたけど、書き換えでやった子豚キャラのシミュが面白かったなぁ
今思うとFEに似てる気がするけどw
151:NAME OVER
09/06/24 18:53:59
フェアリーテイルかな?
152:NAME OVER
09/06/26 23:32:12 ZKnGIrtT
とうとう買っちまったディスクシステム・・・
ジャンクだからゴムベルトは諦めてたけどなんといいかんじの輪ゴムが!
100円にしてはとてもよく働くんだが
153:NAME OVER
09/06/26 23:56:01
>>147
ヨンクの曲はほんと素晴らしいよねえ
ドライブ気分が出まくってる
154:NAME OVER
09/06/27 02:21:51
カットビ:ファイヤーボール
ヨンク:ウインドコマンダー
モンスター:モンスターダンス
どれも1ループが長かったな。全て良曲。岡素世さんはもっと評価されてもいい
155:NAME OVER
09/06/27 02:23:54
ミニ四とヨーヨーかとおもた
156:NAME OVER
09/07/03 14:58:10
>>151
それそれ。wikiみたらFEより一年早かったんだ・・・
当時としては革新的なゲームだったのねぇ
157:NAME OVER
09/07/04 22:45:18 Yxw81E48
>>113
ベルトレスのQDDは存在しない
158:NAME OVER
09/07/06 14:36:45
>>3で紹介されていたサイトを参考に
ゴムベルトの替わりにビニールテープ代用して
我家の初代ディスクシステムが約20年振りに復活!
自分の記憶が正しければ、岡○有希子が自殺した翌日に
当時は新宿東口(甲州街道の高架下付近)にあったヨドバシカメラの地下フロアで購入した品。
ラベルの貼付がないディスクを片っ端から挿入してると懐かしいタイトルの数々...。
ディスクハッカーとか野球拳とか、アングラなソフトも発見ですよ。
ディスクの色も黄、白、青、とあるのですが、一般的に販売されてたのは黄だよね?
白や青って開発用だっけ?書き換え用だっけ?
昔ファミコンソフトの開発メーカーでバイトしてたからその時のディスクかな?
無事起動したのは良いのですが、イジェクトボタンをかなり強く押さなきゃ
ディスクが引っかかって排出されないのはドコを調整すればよいですか?
159:NAME OVER
09/07/06 15:28:23
シャッターつきの青ディスクも一般に販売だよ
ゴルフやF1レースなんかのディスクファックスのキャンペーン応募用
白は非純正じゃない限りは開発用だと思う 何が入ってるのか気になるw
イジェクトボタンに関しては俺も悩んでるけどなんでだろう?
ばねが緩んでるのかな
160:NAME OVER
09/07/06 20:30:54
青っていうか紺色なんだよね。
URLリンク(img173.auctions.yahoo.co.jp)
3Dホットラリーの青色とは明らかに違って、シャッター部分をもっと濃くしたような紺色。
シャッターも付いてないし、黄のディスク形状をそのまま紺色にした感じ。
100枚程度のディスクをチェックしてたら10枚くらいERR.27ってのがあった。
「ブロック終了マークが見つからない」ってことだから復活は無理かな?
アイスホッケーやガンスモークなどの気になるタイトルがERR.27に含まれてて残念。
開発用のディスクにはデバック用のソフトが入ってた。懐かしい。
161:NAME OVER
09/07/06 21:48:49
>>160 >ERR.27
ヘッドのタイミングを微妙にずらしていけば、読めるかも。
また、トンカチだと読める事があり、その場合トンカチを使ってコピーすれば読める。
162:NAME OVER
09/07/06 22:52:58
俺もERR.27が出るカードを何枚か持ってるけどその中の1枚に
ERR.27の画面が出た後にカードを抜いてまた差し直すと読み込むものがあるな。
差し直すことで何がどう変わるのかは知らんけど何故か読み込むw
163:NAME OVER
09/07/06 23:05:54
物理的な位置なのかな。
164:NAME OVER
09/07/07 00:34:30
およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、実機厨はご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのか?
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのか?
165:NAME OVER
09/07/07 01:02:06
8ミリはもってないいけどLPは聞いてるよ
166:NAME OVER
09/07/07 07:27:38
別に理解する必要なんてないんじゃない?
もう来なくていいよw
167:NAME OVER
09/07/07 15:35:03
NGWordに実機厨入れてスルーしろよ
168:NAME OVER
09/07/07 18:43:44
自演だろ
169:NAME OVER
09/07/09 03:05:28
NGにすべきはエミュだろ
170:NAME OVER
09/07/09 03:31:18
皮肉って書いてるんじゃないの?
漏れは笑ったけどw
[エミュ厨向けNGワード]
実機、修理、ゴム、ベルト、ドライブ、タイミング、エラー、ERR、電池
171:NAME OVER
09/07/09 15:44:47
3Dホットラリー100円で買ってきた
172:NAME OVER
09/07/16 11:20:49 /7cug8V7
実機でメトロイドやりたい
173:NAME OVER
09/07/16 13:15:34
あのウィ~~~ン、ガッチャン、ガッチャン音が懐かしいとかわかるな
ゲームそのものより懐かしい
174:NAME OVER
09/07/17 02:08:37
当時はロボットアニメのドッキングを連想するようなワクワク感があったな
175:NAME OVER
09/07/18 01:41:21
およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、実機厨はご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのか?
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのか?
176:NAME OVER
09/07/18 02:25:57
>>173
けどあの音が続くと・・・
ブーッブーッブーッブーッ ERR.22
177:NAME OVER
09/07/18 03:11:20
>>175
何か御託を並べてるみたいだが
自分は単にエミュがよく分からないのと家に実機があるから実機でやってるだけだが
178:NAME OVER
09/07/18 11:19:13
>>176
ジャンクディスクを買ってきてロードが始まった後、
NINTENDOのライセンス画面が出てくるまでのドキドキ感が堪らんね。
しかしディスクに貼ってあるシールと違うゲームが起動したりして
ズコーッっとなることも・・・
179:NAME OVER
09/07/18 13:45:02
>>178
だよなあw
俺の場合、シールと違うゲームが起動して喜んだ試しがない・・・
180:NAME OVER
09/07/18 13:58:38
倉庫番買ってゼルダの伝説が起動した時はうれしかった。
181:NAME OVER
09/07/18 17:06:23
ゼルダなんて余るほどあるじゃん
182:NAME OVER
09/07/18 17:40:57
どう思うかは人ぞれぞれでしょ
少なくとも俺は持ってないクソゲーより名作をダブって持ってるほうがいい
183:NAME OVER
09/07/18 19:49:25
今も昔もディスクカードを出し入れする感触は心地良い
異論は絶対に認めない
184:NAME OVER
09/07/18 19:54:01
変態乙
185:NAME OVER
09/07/18 20:07:25
ディスクカードを最後まで押し込もうとして押し込めなかった時にピロリ!と受け付けてしまってエラーが出るのは虚しいの一言w
186:NAME OVER
09/07/18 23:03:50
>>185
しかしアクセスランプが消えるまでは我慢!
あれってやっぱりランプ点灯中にディスク入れたら壊れるのかね?w
187:NAME OVER
09/07/18 23:25:36
データ読み出し時だったら壊れることはないと思うけどねえ
書き込み時だったらアウトだろうけど
188:NAME OVER
09/07/18 23:29:19
小学校低学年の子がディスクシステム持ってたけどカードが見事に壊れてた
やっぱり子供には扱い難しかったんだろうな
189:NAME OVER
09/07/18 23:50:59 UJczO8tD
今は裸ディスクの管理もラクに出来るようになったな
URLリンク(www.tea4two.jp)
190:NAME OVER
09/07/19 13:20:01
TEA4のage宣伝ひさしぶりだなw
191:NAME OVER
09/07/19 23:33:53
宣伝はいいけどどうせならぴったりサイズの専用のケースがほしいな
192:NAME OVER
09/07/21 06:01:56
ディスクをセットしても本体の赤ランプがつきっぱなしでガチャガチャ音がなってるだけなんだが
「ERR○○」って表示されないからテンプレにあるようにディスクじゃなくて本体のベルトが
おかしいって事だよなこれ。
やった事ないけど自力修理するしかないか・・・。
ファミコンは本体、ソフト共にかなり頑丈だけど、ディスクシステムは対象的に
デリケートすぎる。
193:NAME OVER
09/07/21 20:42:21
ずっと読み込まないのはベルト切れだな。
194:NAME OVER
09/07/21 22:06:14
スレリンク(gameurawaza板)
ご参考にどうぞ
195:NAME OVER
09/07/22 01:20:00
>>192
およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのか?
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのか?
196:NAME OVER
09/07/22 01:57:24
>>192
でもベルト除いたディスクドライブ自体は比較的単純で耐久性のある構造だと思うな
だからこそ素人でも手順を把握すればベルトを難なく交換できるし
まあその除いたベルトのせいで大問題なんだけれど
ばらす時はバネが飛んでいかないようくれぐれもご注意を・・・
197:NAME OVER
09/07/22 02:25:15
>>195
粘着マジ基地乙
もういい加減見飽きた
198:NAME OVER
09/07/23 01:11:11 v80f9+Fs
レーザーターンターブルを知らない情弱が居ると聞いて
199:NAME OVER
09/07/23 01:56:24
>>198
???
200:NAME OVER
09/07/23 06:04:41
かまうなよ
201:NAME OVER
09/07/24 00:32:19
だからだな。
何度も繰り返すが、およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのかwww
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのかwwwww
202:NAME OVER
09/07/24 00:53:28
春日
203:192
09/07/25 00:29:18
動画とかサイトを参考にして大手術の末無事に復活した。
案の定ゴムベルトが切れてなんかベタベタになってた。
本体自体は箱説も完備してる良品で内部にも埃とかほとんど無かったんだけど、
それでもベルトは傷んじゃうんだなぁ。
204:NAME OVER
09/07/25 05:38:20
>>203
だからだな。
何度も繰り返すが、およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのかwww
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのかwwwww
205:NAME OVER
09/07/25 08:46:32
ゴムベルトの劣化だけは材質から考えるとしようがないよねえ。
漏れは今の純正ベルトが切れたら、次は自作ベルトに
チャレンジしてみるつもり。
206:NAME OVER
09/07/25 09:12:54
>>205
すでに200回くらい言ってるが、およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのかwww
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのかwwwww
207:NAME OVER
09/07/25 13:06:00
>>203
ゴムは自作したんだよね?
しかしアレを考えた人は凄いよな
208:NAME OVER
09/07/25 14:39:19
製造後30年経とうとしているのに
ゴムベルトを交換すれば動くってすごい事だ
209:NAME OVER
09/07/25 17:46:09
ディスくんは23歳
210:NAME OVER
09/07/25 21:22:11 HvnTKcOA
エミュ厨の言い分は
筋金入りのオーディオマニアにその曲をDAPで聞けと言っている様なもんだろ
211:NAME OVER
09/07/25 21:34:47
理解できない程度なのに上から目線ってのがポイントだな
212:NAME OVER
09/07/26 18:24:12
ディスクのアイスホッケー楽しかったな
ガリ、普通、ピザだったかな?w
213:NAME OVER
09/07/26 19:26:27
>>212
でも最後には別の物に書き換えしてしまったな。
そして、20年近くたってまたやってみたくなってハードオフで見つけて買ってきたものの、一度も遊んでない。(´・ω・`)
214:NAME OVER
09/07/26 19:42:20
>>185-186
あと保護用の厚紙入れたままで電源入れた瞬間「ピロリ!」となってエラーが出るのもお約束
215:せーがー
09/07/26 22:17:08
>>208
うちの婆さんベルト交換無しで90年動いてたぞ!!!!!
216:NAME OVER
09/07/27 21:21:46 GJ4pnKXw
クイズや、脱出?のやわらしべ長者や6種類くらいゲームが入ってるやつ、なんてゲームだっけ? 面白かったなぁ。
217:NAME OVER
09/07/27 21:40:50
ナゾラーランドか?
218:NAME OVER
09/07/28 11:29:44 CgPG6U9y
そうだね。ありがと、オクで探してみよう。
219:NAME OVER
09/07/28 13:20:16 3Rjy/7zw
ERR.02のバッテリーがどうも解決しないんだが
今じゃ任天堂も直してくれないしもう積みか
220:NAME OVER
09/07/28 22:00:01
最終奥義自力で直すが残ってる
221:NAME OVER
09/07/28 22:52:22
電源系のどっかが断線でもしてるのかな?
222:NAME OVER
09/07/29 10:47:45
まったく、何度言わせれば気が済むんだ。
およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのかwww
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのかwwwww
223:NAME OVER
09/07/29 11:04:49 BBHGxXVZ
ACアダプタ断線も考えられる
224:NAME OVER
09/07/29 12:33:59
ディスクシステムはキャッチコピーの通り夢いっぱいだよ。古い本体を自分で修理して動かすのが本当に楽しい。ある意味、バイクかなんかいじってる感覚に似てる。
『ほら動いた!さぁ、ディスクシステムちゃん!俺を夢の世界に連れてってくれ!今日はサムスアランになりたいんだ!』
225:NAME OVER
09/07/29 15:13:39
キモス
226:NAME OVER
09/07/29 15:52:56
荒らしが喜ぶレスするな
227:NAME OVER
09/07/29 16:25:48
>>226
荒らしがなんだ!
アイスビームで凍らしてやれ!
228:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
09/07/29 22:15:46
アイスビーム持たずにマザーブレインまでの道中は恐すぎる。
229:NAME OVER
09/07/29 22:30:27
エネルギータンクフル装備の満タンでも進めるかどうか・・・
アイスビームないと奴らは倒せないよね?
230:NAME OVER
09/07/29 23:41:09
だな
231:NAME OVER
09/07/30 00:25:47
それもこれも、エミュがあれば遊べる話www
232:NAME OVER
09/07/30 01:05:21
ぶっちゃけゲームをしなくてもディスクシステム本体とディスクカードを眺めて触っているだけでも楽しめる
エミュじゃリアルの感触は味わえないからなぁ
233:NAME OVER
09/07/30 01:18:55
キモス
234:NAME OVER
09/07/30 01:44:04
荒らしが喜ぶレスするな
はぁ・・・以下ループ
235:NAME OVER
09/07/30 01:47:21
荒らしなんざ勝手に喜ばせとけ
236:NAME OVER
09/07/30 02:13:06
ニコニコ(・∀・)ニコニコ
237:NAME OVER
09/07/30 07:13:24
夏だなぁ…
238:NAME OVER
09/07/30 07:24:46
>>228
アイスビームなしでメトロイドに捕まったら丸まり→ボム連打で何とか脱出しか方法ないんだっけ?
239:NAME OVER
09/08/01 03:16:57
そう。
ボム炸裂するたびにホギャーホギャーってメトロさんが叫ぶ。
240:NAME OVER
09/08/11 00:54:27
ディスクシステムの醍醐味といえばディスクカードが入ってるケースの匂い
あのかぐわしさ、エミュ厨にはわかるまいw
241:NAME OVER
09/08/12 00:00:16
変態乙
242:NAME OVER
09/08/12 21:48:28
昔、ゼルダの伝説がFCカートリッジで出た時に買ったのだが、音がョボくてorz
結局、ゼルダの伝説以降の作品はカートリッジ化されなかったが、されても買わなかっただろうな。
やっぱり実機でやるからいいんだよな。
あの音源がたまらなく好きだ。
深夜に光るアクセスランプと、機械音がたまらなく好きだ。
243:NAME OVER
09/08/13 20:15:14
>機械音がたまらなく好きだ。
同意
ハードオフで100円で買ってきた
ばらしたら、輪ゴムが切れた状態で出てきたw
前のオーナーに萌えつつ
数年前に任天堂から購入したベルトで修理するお
244:NAME OVER
09/08/13 20:59:32
まったく、何度言わせれば気が済むんだ。
およそゲームなど、肝心なのは中身・内容だろう?
エミュ使えば何の手間もかからんのに、ご苦労さんなことをやってるね。
ゲーム自体を楽しむなら、実機にこだわる必要など全くないのに。
そんな苦労をしてまで実機を動かしてエツに入りたがるその発想がまったく理解出来ん。
実機厨ってのは、ナンだ。
音楽聴くのもLPレコードのプレイヤーを動かして聴いてるのかwww
動画観るのも8ミリ映写機持ち出して壁に映してんのかwwwww
245:NAME OVER
09/08/14 11:42:27
>>244
レトルトカレーでも食っとれ。
246:NAME OVER
09/08/14 19:32:53
餌を与えるな
247:NAME OVER
09/08/19 23:54:36
突然だが、随分前にこんなのUPしてたの今思い出したので宣伝しさせてくれ
「ディスクシステムセレクション いいとこどりCD SIDE-B」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
248:NAME OVER
09/08/20 20:55:08
死ねばいいのに
249:NAME OVER
09/08/23 03:36:58
悪いがニコは見れんので
250:NAME OVER
09/08/25 00:05:21
超久しぶりにゼルダ再プレイ中。
エミュで。
何の不都合も不具合も不満も無い。
251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:36:03
乾電池で動く据え置きハードっていろんな意味ですごいよな
252:NAME OVER
09/08/30 23:56:15
そういや現役の頃も乾電池入れてたな。
ケーブルの本数少しでも減らしたかったし。
253:NAME OVER
09/09/03 09:55:03
>>244
は毒入りレトルトカレーを食べましたとさ
おしまい
254:NAME OVER
09/09/12 20:34:31
ディスク版アイスクライマーなんだけどさ。
面が進むと野菜がおかしくなるって聞いたんだが、これって本当なのか?
俺はそこまで行く前にゲームオーバーになっちゃうから、確認できる猛者がいたら教えてほしいっす
255:NAME OVER
09/09/13 03:08:38
エミュ使って検証しろよ。
どこでもセーブ使えば何とでもなるだろ。
256:NAME OVER
09/09/13 04:35:22
エミュ使うことを前提とするとかアホか
257:NAME OVER
09/09/13 10:33:33
エミュだと野菜バグるよ。
実機でどうなるかは知らん。
258:NAME OVER
09/09/13 16:33:21
エミュ使わないことを前提とするとか、ウンコか?
259:NAME OVER
09/09/16 23:05:07
やべっ乾電池入れたまま3年くらい放置したままだ
液漏れしてなきゃいいが
260:NAME OVER
09/09/29 18:54:34
誰か青ディスクのF1RACE・Level1の優勝タイム知らんかなぁ
261:NAME OVER
09/09/29 23:32:46
FDS Loaderってpen3 1GHzじゃ動きませんか?
262:NAME OVER
09/10/01 14:40:57
>>254
バグるけど俺は仕様と思ってる
別に影響ないし
ディスク版はアーケード準拠だからROM版より雲の動きとか吹雪とか楽しいわ
263:NAME OVER
09/10/02 04:04:50 A1OL8vze
ディスク版のアイスクライマーはタイトル画面でAボタン三回押して
スタートボタン押すと七機持ちでスタートできる
264:NAME OVER
09/10/11 19:45:17
2,3年ぶりに押入から出したら、ゴム脚が粘土状になって下に置いてあった説明書がへばりついた。
ゴムベルトは平気だった。
265:NAME OVER
09/10/12 11:21:25
ディスクシステムって通販まともなところないなぁ・・・・・・
まさか駿河屋が扱ってないと思わなかった、光速船すらあるのにw
266:NAME OVER
09/10/12 19:24:30
>>265
本体か?
駿河屋見たけどあるぞ。こんな値段じゃ買う人いないだろうけどなw
267:NAME OVER
09/10/12 21:54:07
修理済だとここまでとるか?って値がついてる事が多いよな
ジャンクだとハードオフなんかで500円程度なのに
268:NAME OVER
09/10/14 10:08:46
>261
速いと動きません
269:NAME OVER
09/10/24 01:31:52 Ew9mzeQY
>>252
今では分岐アダプタ使うね。
>>249
たぶんこれで見れる。
URLリンク(www.nicozon.net)
ジャンクねぇ…
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
270:前スレ958
09/10/27 22:15:31 kwJ5G3IC
>>268
少なくとも俺はPenIII 1Gで動作するのを確認した。
271:NAME OVER
09/11/02 19:07:27
ピポッ!・・・ブー!ブー!ブー!(;゚д゚)
272:NAME OVER
09/11/03 19:41:37 ZCnT/aWC
任天堂ディスク修理が即日OKの店見つけて今日出して明日
到着する、修理は一律2800円と激安!!!
この店これだけ専門で食べていけるのだろうか!?
メインの仕事はディスク修理らしい
273:NAME OVER
09/11/03 21:09:53
>>272
ヤフオク見てみ?その値段で修理済み一式買えるから。てか、業者か?
274:NAME OVER
09/11/03 21:53:24
まあ今持ってる奴を捨てるのが嫌な人にはいいんじゃね?
275:NAME OVER
09/11/04 16:15:36 vJXz5da/
ディスクシステムのゴムベルトの規格は
3mm*0.4mm*70mmであってますか?
276:NAME OVER
09/11/04 16:58:12 v2q725Tf
合ってんよ
277:NAME OVER
09/11/04 20:00:54
>>276
サンクス
278:NAME OVER
09/11/06 22:04:40 hTteCBTE
おいおまいらいまヤフオクで子育てゴッコ、トンカチエディタ-、ジゴローが出品されてるぜ!早く買いだ!
279:NAME OVER
09/11/08 03:07:59 4uCTIQuP
FC用マジコン早く出ないかな
FDS吸出し機は丁度良いのが売ってるのに
280:NAME OVER
09/11/08 03:23:46 4uCTIQuP
開発環境を作るにはエミュも実機も当然必要になる訳だが。
それなりに金は掛かるが、良い物が出来るといいね。
NEO FLASH で開発中
URLリンク(www.neoflash.com)
281:NAME OVER
09/11/09 05:30:36
今の技術でゴムベルト不要のディスクシステムを作れないのかな
282:NAME OVER
09/11/09 10:05:49
ギアで回せば良いんじゃないの。 ちょっとうるさそうだが。
283:NAME OVER
09/11/09 18:57:17 NfOxUFGi
QDDはCMTと構造ほとんど変わらないんだし完全にギア駆動にするのは無理だろ
284:NAME OVER
09/11/09 19:14:59 NfOxUFGi
ベルトをビニールテープに替えるという手はある
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
285:NAME OVER
09/11/09 23:23:43
>>278
北斎も出せよ出品者
まぁ今時そんな値段で買う奴おらんわ
286:NAME OVER
09/11/10 12:28:04
>>284
自作ビニールテープベルト、最初はよかったが、夏をまたいで数ヶ月で使用不能になったぞ。
ビニールテープの耐久性なんて、ちょっとオーディオとかクルマの配線やるヤツならわかるだろ?
287:NAME OVER
09/11/10 15:14:15
>>281
一番最初のロードでデータ全部読み込んで、駆動回数減らすとかな
288:NAME OVER
09/11/10 20:03:48
ゴムやビニールテープはどうしても熱と経年劣化に弱い
昔かなり柔らかめの釣り糸を円形にして試したが駄目だった
細かく切ったパンストなら…無理だろな
289:NAME OVER
09/11/10 21:35:17 NmgDh7Oz
ギアの噛み合わせでQDDを動かすように改造しても
アクセス速度は低下、より駆動音はうるさくなるだろう
MSXの外付けFDDがダイレクトドライブだった
>>286
クレームなら出品者に言ってくれ
>>288
もうシリコンやアラミド繊維で耐熱ゴムベルト作るしかないか。
コンベア用のゴツいものになってしまうな
290:NAME OVER
09/11/10 21:49:05
今の技術ならSDカードにデータをぶっこんでエミュレートだろうな
気分を出すために作動音をスピーカーで流すとか
291:NAME OVER
09/11/10 22:02:28 NmgDh7Oz
まただよ(笑)
292:代行
09/11/14 00:22:09
MSXにMEGA-SCSIって変換アダプタがあるんだが、これを真似てFC用を作れば
ディスクシステムもいけるんじゃないかな?
ファミコン側からHDDやMOドライブを制御出来るといいかも
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)
MOをQDの様に認識させればいい フォーマットを変えれば使えるだろう
MOラベルはビデオプリンタで作るといいかな
結局はロムイメージ吸出しが必要になるが。
ファミコンのハックロムを実機でやってる人も居るそうだから不可能ではなさそう
293:代行
09/11/14 00:22:09 l/z4x+0C
MSXにMEGA-SCSIって変換アダプタがあるんだが、これを真似てFC用を作れば
ディスクシステムもいけるんじゃないかな?
ファミコン側からHDDやMOドライブを制御出来るといいかも
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)
MOをQDの様に認識させればいい フォーマットを変えれば使えるだろう
MOラベルはビデオプリンタで作るといいかな
結局はロムイメージ吸出しが必要になるが。
ファミコンのハックロムを実機でやってる人も居るそうだから不可能ではなさそう
294:NAME OVER
09/11/14 00:57:34
3の宇宙漫遊編を妄想してたなぁ
2は面白いゲームという認識で遊んでいた
295:NAME OVER
09/11/14 01:39:57
水戸黄門だな
296:NAME OVER
09/11/22 22:19:41 bgRU9riH
そーいやファミコンのFPGA化ってどうなったんだ?
297:NAME OVER
09/11/23 00:47:58 TMt2pnxD
小学生の頃に友達の兄貴がやってたゲームで、気になるんですが、思いだせません。検索にもかけれないので。
裁判の証拠を集めるアクションゲーム
って記憶しかありません。わかる方いらっしゃったら、お願いしますm(__)m
298:NAME OVER
09/11/23 00:54:35
「ファミコン探偵倶楽部」はどうでしょう。
アクションではありませんが、証拠集めはあります。
299:NAME OVER
09/11/23 00:59:45
今何歳なんだ? 何年前がお前が小学生だったのかは誰も解らんぞ
300:NAME OVER
09/11/23 01:03:35
ディスクシステムかファミコンかも怪しいな
下手すりゃ逆転裁判かも
301:NAME OVER
09/11/23 01:05:02
>>297
アクションならモンティーのドキドキ大脱走だな
ゲーム中に集めた証拠をラストで組み合わせる場面あり
302:NAME OVER
09/11/23 16:06:58 AWiNzvxA
クイックディスクってやっぱり
フロッピーみたいに磁気ディスク二枚を貼り合わせてるのかな?
だとしたらそろそろバインダーの寿命が尽きて
読めなくなるディスクがあってもおかしくは無い
303:NAME OVER
09/11/23 22:07:42
構造はわからないが読めないディスクはいくらでもある
304:NAME OVER
09/11/24 02:09:13
ディスクの脆弱さに比べてロムカセットは頑丈だよな
端子が錆びたらアウトだけど…
305:NAME OVER
09/11/24 13:55:17 6715Y8mC
コピーツールでコピーしまくりゃあいいよね。
マンガ倉庫に行けばディスクカード腐るほどあるから、スットク用プレイ用コピー用の三枚一組で安心して遊べるよ゜
306:NAME OVER
09/11/24 18:04:12 CX6vJeLo
仮面ライダーブラックがおもしろかった
307:NAME OVER
09/11/24 19:46:46 bnFFgl3t
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>磁性体が両面に塗布されており、裏返しを行うことで両面が使える。
貼り合わせてる訳ではなさそうだ
定期的に読み書きしないと使用不能になるな
クリーナーセット使えば復活するソフトもあるはず
308:NAME OVER
09/11/29 01:54:00 tkmsZvc9
純正スプレーが切れたらメガネ用クリーニングスプレーで代用出来る。
309:NAME OVER
09/11/29 22:16:03
旧ファミコンだと動くのにNewファミコンだと動かないソフトが結構あるな
310:NAME OVER
09/11/29 22:21:58
エミュ房の人は
エミュ上での画面表示のタイムラグから来るズレは気にならない程度の
ゲーマーなの?
アクションゲームだと結構操作感違うぞ
311:NAME OVER
09/11/29 22:42:05
>>310
わざわざエミュの話題出すなよ
蛆虫みたいのがわらわら湧いてきてウザイから
312:NAME OVER
09/11/29 22:45:36
呼んだ?
313:NAME OVER
09/11/29 22:52:14
>>311
すまんす m(_ _)m
ところで聞きたいんだけども
ゴルフJAPANコースなんかで
ディスクファックスで大会に応募するとディスクに書き込まれた
新聞?みたいなのを集めてる人っている?
アレの資料って誰か作ってないのかな?
314:NAME OVER
09/11/30 00:41:23
俺はエミュ厨だが、シビアなアクションゲーのラグは確かにかなり気になるのでやらない。
やるのはマターリプレイ出来るソフトばっかw
315:NAME OVER
09/11/30 19:27:41 H72jBsLc
アクションは実機でないとやってられんだろ
そもそもPC用ゲームパッドは粗悪品が多い
PS2コンバータをおすすめしておくよ
316:NAME OVER
09/11/30 20:57:26
レゲーやるのに十字キーが糞なのが痛い
317:NAME OVER
09/11/30 21:06:18
アーケードスティック(ゲーセンのあれ)でFCゲームが熱い
318:NAME OVER
09/12/01 02:52:38
エミュはレスポンスのいいDOS版を使ってる
319:NAME OVER
09/12/01 23:46:20
ラグの原因って液晶とパッドじゃないのん?
320:NAME OVER
09/12/03 21:40:47
くわしいな
321:NAME OVER
09/12/05 19:01:03
ファミコンのエミュって意外に重いよな
322:NAME OVER
09/12/07 16:17:05
>>319
エミュレーターその構造上、実記と比較すると必ず、キー入力から画面描画まで
に1フレーム以上のラグが発生する。
アクションゲームならプレイに十分影響が出る
323:NAME OVER
09/12/07 23:33:43
液晶はどんなに早くてもその倍は遅れるけど
324:NAME OVER
09/12/08 00:20:47
液晶モニタ自体のラグなんてほとんど無いよ。
やっぱ、エミュの処理速度なんだろーな。
325:NAME OVER
09/12/08 01:25:56
モニタのラグに気づかない人がエミュの1フレのラグをどうこうって・・・
326:NAME OVER
09/12/09 10:08:04
ゲーム用モードある機種でも最低で2フレ
標準だと5フレとか平気で遅延するもんなー
327:NAME OVER
09/12/10 01:45:48 t1X8L9d1
業務用のCRTや液晶買うしか手がないな
そーいや一部のソフトはファミコンミニでやるという手もある。
328:NAME OVER
09/12/11 16:21:12 IJP7jj4U
>>313
お前個人サイトでも同じ質問してるだろ
329:NAME OVER
09/12/11 16:37:08
>>313
USAとF1はいまだに結果ハガキを宝物として残してる。
330:NAME OVER
09/12/11 22:11:33
>>329
あーいいなあ。
俺はJAPAN,US,F1に参加したけど10年くらい前に捨てちゃったよ…
331:NAME OVER
09/12/12 00:53:36
100円で買った3Dホットラリー、中身が違う事も動かない事もなく普通にプレイできて良かった
やっぱり音楽いいなあこれ
332:NAME OVER
09/12/12 07:37:25 DnOMVT2S
VCやファミコンミニは公式エミュみたいなもんだな。
ファミコンに接続出来る光学ドライブでも出してくれればいいのに
USBでWiiから落としてゲームデータ焼く
問題はどうやってパソコンから覗けないようにファイル形式を作るかだろう。
333:NAME OVER
09/12/12 08:50:29 DnOMVT2S
バンコード丸ベルトでディスクシステムを修理するという裏技を、
何故かPS2の修理スレで見かけた。
これ業務用だから熱圧接出来るプロじゃないと無理かもw
334:NAME OVER
09/12/12 08:52:51 DnOMVT2S
バンコード丸ベルトで、ゴムベルトを自作
URLリンク(elechb.com)
エミュに頼らず実機を活かすには修理の技術を付けるしかない。
335:NAME OVER
09/12/12 13:38:32
>>332-334
純正ファミコンスレでもそうだけどレスを1つにまとめてくれないか?
336:NAME OVER
09/12/12 14:17:54
>>332-334
こいつほんとに懲りねぇな。
337:NAME OVER
09/12/12 15:24:41
>>332-334
お前頭悪いな
338:NAME OVER
09/12/20 11:17:03
久しぶりにニューファミコンにディスクシステムを接続したら、
ゼルダの伝説の鐘の音のような高音域の部分がまったくでてないんですが、
これは、>122のような音量バランスの問題でしょうか?
RAMアダプタとの接触不良かもしれないと思い、RAMを差し込んだファミコン
の上にディスクシステムを乗せると、少しだけ高音域の部分が聞こえるようにもなるんですが。
339:NAME OVER
09/12/20 15:34:19
RAMアダプタの端子をサンドペーパーで磨いてみたら?
340:NAME OVER
09/12/20 17:07:34
サンドペーパーは効果はあるだろうがやりすぎると接点そのものがなくなってしまう
人に勧めるにはやや乱暴な方法かと
341:NAME OVER
09/12/20 22:07:49
ディスクカードのクリーニング方法ってどうすればいいんでしょうか?そういうのを紹介したようなサイトもないので
342:NAME OVER
09/12/20 22:31:14
そんなあなたにはこれ!
「HVC-027 カードクリーナー」の登場です。
セットしてくるくる回すだけ
これで簡単にクリーニング出来ちゃうんです。
今から10分間にご購入された方には
「HVC-028 カートリッジ」もお付けして
ズバリ!!
343:NAME OVER
09/12/20 22:34:55
>>341
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのを買う。
当然ながら現行商品ではないので、オークション等で探すしかないけど。
ただ、クリーナーの保存状態が悪いと、クリーニングパッドがカチカチになっていて、
かえって傷を付けるおそれも。
あと、このクリーナーは、付けてしまったばかりの指紋等には有効だけど、
時間が経ってしまった汚れには、たぶん、効果なし。
344:NAME OVER
09/12/20 23:12:48
漏れが昔新品で買ったディスクのRAMアダプタは、大きな音でビリ付いた。
その後ハードオフで買ったのは、バージョンが新しくてビリ付かなかった。
で中のICを入れ替えて、直した。(別に壊れてた訳じゃないが)
345:NAME OVER
09/12/23 19:45:15
そういやRAMのバージョン確認するコマンドあったな。
346:NAME OVER
10/01/12 13:20:06
ディスクカードの記録防止つめを折ったことある?
347:NAME OVER
10/01/12 14:04:05
>>313
JAPANコースの受付最終日のやつをうpしてみた。ニコ動でよければ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
348:NAME OVER
10/01/16 09:18:57
懐かしいですね
ファミコン→四角いゴムボタン
キーボード
ディスクシステムを所有していました
カセットは3800円販売と4500円販売
ディスクは普通のケース
輸入盤cdのようなケース(水晶の龍・ディープダンジョンなど)
レリクスは紺色の金属型ケース
ファミ通も毎月購入
小さい細長の攻略本シリーズも所有していました
349:NAME OVER
10/01/17 00:31:16
キーボード×
ベーシック◎
350:NAME OVER
10/01/19 18:59:29
>>347
貴重なデータ、ありがとう。
「本日最終日」となっているが、あの部分は何パターンかあったのだろうか?
351:NAME OVER
10/01/20 04:54:21
>>350
期間中何回か応募したけど、確かランキング途中経過みたいな内容もあったと記憶している。
352:NAME OVER
10/01/23 00:22:28
>>347
313です。ありがとうございます!
貴重なものが見れて凄くうれしいです!
>>351
記憶だと途中経過だけじゃなくて攻略法が紹介されたこともあったと思う。