「レゲー時代のナムコは神メーカー」に疑問at RETRO
「レゲー時代のナムコは神メーカー」に疑問 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
08/06/19 18:55:40
>>1やかましい

3:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/19 19:02:29
ナムコが羨ましくて仕方なかった

ナムコに嫉妬し続けた人生だった


4:NAME OVER
08/06/19 19:08:22
>>1が当時面白いと思っていたゲームを問いたい

5:NAME OVER
08/06/19 19:53:19
今はクソゲーメーカーなのは誰も異論が無い、ってことで纏めていいのか?

6:NAME OVER
08/06/19 19:57:44
>>4
当時、特にハマって印象に残ってるゲームを挙げるとすると

アーケード
ジャンプバグ ボンジャック スターフォース R-TYPE 
エイリアンシンドローム ファンタジーゾーン モンスターランド

ファミコン
白ドラ スターソルジャー 十王剣の謎 アトランチスの謎
ツインビー 火の鳥 ロックマン ソロモンの鍵 スーパースターフォース

あたりかな

7:NAME OVER
08/06/19 20:02:03
正直音楽だけ

8:NAME OVER
08/06/19 20:46:40 u9IhTrMH
販促のポスターとか垢抜けたデザインでかっこよかったから、
そのイメージで得してるんじゃないかな。
パックランドとかゼビウスドルアーガマッピーディグダグ等
のポスターは今でも思い出せる。良いブランドイメージが確立された。
他はなんか怪しいか胡散臭いかどろくさいよねどこか

9:NAME OVER
08/06/19 20:54:45 KoPtD3vu
コナミ>>>>>>>>>ナムコ

10:NAME OVER
08/06/19 21:16:23
ナムコのゲームは完成度が高かったと思うよ
当時安心して買えた
あとそれぞれのゲームでキャラが立ってる

11:NAME OVER
08/06/19 21:31:33
>>8
ボスコニアンのポスター(長岡秀星)とかね。
あとはラジアメのコマーシャルやNGとか。

12:NAME OVER
08/06/19 21:35:32 KBlBqtd4
>>1
ボンクラは黙ってろ

13:NAME OVER
08/06/19 21:38:44
FC時代のナムコは、安いけど作り込みの浅い安メーカーって印象。


14:NAME OVER
08/06/19 21:53:58
>>7-10
その音楽ですら他の大手メーカーに負けてると思うのは俺だけ?
ナムコのゲームで印象に残ってるBGMってほとんどないし
ハドソン、コナミ、カプコン、テクモあたりは
今でも鮮明に思い出せるほど心に残ってるBGMがいくつもあるのにな
あとたしかに完成度は高かったが、
肝心のゲームの内容がイマイチ面白くないんではあまり意味が…
コナミやカプは完成度もアイデア、ゲーム内容も素晴らしかった
結局ナムコは販促の頑張りだけで実力以上に評価されてるってことかな

15:NAME OVER
08/06/19 23:31:19
昔のナムコの雌キャラってなんかエロくて好きだったな

16:NAME OVER
08/06/19 23:38:04 rGCwTfp7
システム1、2だっけ?
その頃のアーケードのテーブルゲームはナムコが相当彩ってたね。
家庭用移植もかなり歓迎されていたはず。
当時のハードごとの提供タイトルの違いでナムコの態度がよくわかる。


17:4
08/06/20 15:40:57
>>6
遅レスすまんm(__)m

自分が遊んでたナムコゲーは、メトロクロス、ドラゴンスピリット、ローリングサンダー、メタルホーク、ファイネストアワーあたり。

ナムコは直営店があったのが強みだと思う。
新作をプレイしやすい環境だし、グッズの販売もしてたからナムコのキャラクターはゲームをしない時でも身近に感じて、結果好印象を残し易かったんじゃないかな?

曲は好みがあるから何ともいえないけど、上記のゲームをはじめリブルラブルやラリーX、マッピーあたりのメイン曲は良い曲だと思うな。

18:NAME OVER
08/06/20 16:14:38
家庭用についてファミコンが出た時は『ゲーセンのゲームが遊べる機械』という風に認識していて、家庭用オリジナルよりも移植物ばかり買ってたから、ナムコゲーは特によく遊んでた。

CMも『クーソーしてから寝てください』がコピーの時期の物は『今度は○○』と最後にタイトル紹介してて次々リリースされてたからワクワクしながら新作のCM観てた。宣伝は他のメーカーより上手かったとは思う。



19:NAME OVER
08/06/20 17:59:10
>>17
ああ、そうか
何故自分がナムコゲーがイマイチ面白くないと感じてたのか、
そのラインナップを見てなんとなくわかった
ずっと似たような展開で、ステージ構成や敵キャラの動きが面進むごとにガラリと変わったり
多彩なボスキャラと対決したり、みたいなサプライズ要素があまりないからだ
そういう要素があるドラスピ、ベラボーマン、スプラッターハウスなんかは好きで結構やりこんだし
あとマッピーのメインテーマは同意、今でも鮮明に思い出せる

20:17
08/06/20 20:14:26
>>19
まぁ確かにローリングサンダーやメトロクロスはパッと見、ステージ進んでも変化の無い感じに見えるわな…

ボスに関しては、ファイネストアワーはラスボスだけだし、メトロクロスに至ってはボス自体いないけど、そういうゲームじゃないしね(^^;)

>>18も自分だったんだけど、パックマンやゼビウスはゲーム自体のブームで認知度が他のメーカーに比べて高かったから、普段ゲームしない親がソフト買ってくるとパックマンやゼビウスか同じナムコのゲームだったら安心だろうという事は身近にあったな。

>>6で挙がったゲームに関して、ゲーセンの作品は自分も全てハマッたから理解できる。

ファミコンは当時は移植物ばかりやってたから何とも…
逆に自分みたく、ファミコンオリジナル物を殆ど知らないが故に『ファミコンでもゲームはナムコ』と思ってる人間もいるかもしれないな。

最近ファミコン熱が再燃して、ポケットザウルスやスーパースターフォースは百円そこらで売ってるから買ってみるよ。


21:NAME OVER
08/06/20 20:33:20
たまに難易度調整キッチリやったのか?と思える
ゲームがあったけどね、ファミコン版ファイナルラップとか。


俺が下手なだけですかそうですか。(´・ω・`)

22:NAME OVER
08/06/20 21:23:17
ゲーセンでファイナルラップやったとき
すげーやり難いゲームって思ったな、自車の向きとコースのカーブが合ってないと言うか

23:NAME OVER
08/06/21 13:57:10
スレリンク(retro2板)l50

24:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
08/06/21 21:32:14
普通の人だったらFC→SFCに流れるから、ナムコ?はぁ?だろうね。

MDやPCEだったら、意外に遊べるソフト多いけど、FCだったらナムコよりコナミだろうし
SFCなんて、ナムコなんか出してたっけ?って感じだし

AC→FC→MDPCEに流れた おっさんゲーマーしか支持していませんよ。

25:NAME OVER
08/06/22 01:24:55 5ciz+dt1
ナムコが頭一つ抜けてた印象だったのは
アーケードの割と早い時期の、それこそゼビウスくらいの頃の話じゃね?

26:NAME OVER
08/06/22 01:27:39
何だかんだでファミスタは売れた

27:p3026-ipad07oomichi.oita.ocn.ne.jp
08/06/22 01:49:04
ACのセガのパクリゲーを量産して這い上がった

28:NAME OVER
08/06/22 03:48:09 mg9T/8d8
キャラ萌豚にテイルズ供給するようになってから腐ってきたんだな。

ガンコン期の栄光はいずこに………

29:NAME OVER
08/06/22 08:07:24
>>26
最初だけな。しつこいまでに毎年出したもんなー
SFCじゃ全然泣かず飛ばずで、今じゃパワプロに惨敗する始末・・・・・

30:NAME OVER
08/06/22 08:23:37
ゼビウスとスペースハリアーはあんまり面白くないと思う

31:NAME OVER
08/06/22 09:42:09
>>25
というか名作がゼビウスくらいしかなくね?
他はそこそこ売れたヒット作はあっても名作とまではいかない微妙なのばっか
よく挙げられてるタイトルも、リアルタイムでやってた人やレゲーマニアくらいでしょ、知ってるの
セガ、ハドソン、コナミ、タイトー、カプコン、アイレムみたいな他の大手メーカーは
ゲーマーじゃなくてもタイトル知ってるくらいの名作が目白押しなのに

32:NAME OVER
08/06/22 11:49:32 5ciz+dt1
そりゃインベーダー78年、ゼビウス82年で
その間よりゼビウス以降のほうがゲーム史は長いからなあ。

パックマンにしても、その時代だから画期的だったわけだし、
ギャラクシアンも、周囲のインベーダーもどき一色の中では相当目立った。
マッピーが出た頃の他のBGMはほとんど効果音の延長みたいなものだった。
FCに移植された時期だと大したことないように見えるのはある意味当たり前。
この時代の2~3年くらいのタイムラグって相当大きい。

33:NAME OVER
08/06/22 12:07:38
85年ぐらいになると他のメーカーが追いついてきている。

34:NAME OVER
08/06/22 12:25:59 5ciz+dt1
個人的にはアーケードに限ればパックランドかドラゴンバスター辺りまでは
何とか業界トップで、それ以降は大手老舗メーカーの一つって印象かな。

35:NAME OVER
08/06/22 14:58:32
ナムコといったらソフトの安さが第一印象
PCEとスーファミでショボイメーカーになりかけて
PSの初期で息を吹き返して、また死亡

36:NAME OVER
08/06/22 16:20:37
ナムコは老舗老舗言うけど中途半端なんだよな。
セガ、コナミ、カプコンと比べたら格下にしか思えないし。
かと言って雑魚メーカーってわけでもない。2流半ってとこだなー

37:NAME OVER
08/06/22 16:22:21
○○レンジャーで言えばイエロー、
Zガンダムでのリックディアス、そんな感じ

38:NAME OVER
08/06/22 20:57:44
このスレのひとらは昔ナムコにいじめられたりとかでもしたの?

39:11ですが
08/06/22 21:19:19
ブラストオフや爆突機銃艇、ピストル大名あたりを出すまでは
私にとっては神ゲームメーカーでした。

40:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/22 21:46:17
爆突機銃艇は曲が最高!
モロモロキュッ!


41:NAME OVER
08/06/22 22:21:51
>>38
いや、別に
ナムコって他のメーカーと比べてもいまいちパッとしない感じなのに、
この板や一部のレゲーサイトだと神のごとく崇められてるのが不思議で理由が知りたいだけ
ナムコが微妙と思ってるのって自分だけかと思ったけど、
>>24>>25>>34>>36みたいなレスを見てると同じような意見の人は結構いるみたいだし

42:NAME OVER
08/06/22 22:44:04 5ciz+dt1
つーかアーケード初期以外をそんなに他社に比べて神とかいうスレやサイトってあるか?

ファンサイトが自分の好きなメーカーを良く書くのはナムコに限らず当たり前だし、
好みの問題の範疇だと思うが。

43:NAME OVER
08/06/22 22:50:52 5ciz+dt1
ちなみに>25も>34も俺だけど、セガ、コナミ、カプコンに比べて格下とまでは思わんよ。

44:NAME OVER
08/06/22 23:18:22
ドルアーガとか神格化されすぎ
俺は大好きでリアルタイムでやってたけど
それでも名作とかじゃないよね

イシターそう。
ロケテで巣鴨に入り浸って発売前にクリアするくらいやりこんだし
16万くらいで一番高いときに基板も買ったけど
決して名作じゃないと思う。

源平討魔伝とか持ち上げられすぎ。
EDだけは死んでしまいたくなるくらい大好きだけど。

なんで好きだったんだろうね。
今でも大好きだけど。

あ。
リブルラブルだけは全てにおいて神なんだけどね
バグゲーなんだけどね。


45:NAME OVER
08/06/22 23:36:07
正直、源平より月風魔伝の方が面白かったです

46:NAME OVER
08/06/23 00:18:00
ゲーム黎明期の、まだ情報なんかも全くない時代に
広告に力を入れていかにも面白そうに宣伝して、他のゲーム知らないうちに
それに釣られて初めてコンピューターゲームやった、って人が多いんだろうなぁ
それで初めてのゲームってことで思い出補正が入って神格化して語ると

47:NAME OVER
08/06/23 00:56:44
いや、たしかにナムコのゲームは面白かったよ
特に80年代前半は。
もちろん他のメーカーもいいゲーム出してたけど
ナムコは一枚抜けてた

ナムコの80年代前半までははずれが少なくて
クオリティが高いイメージがある
セガあたりは下請け?のだかしらないけど
ゴミみたいなゲームも平気で出してたし。
タイトーもさ。

あと、ベーマガの影響も大きいよね
ベーマガの初期はナムコマンセーだったもんね


48:NAME OVER
08/06/23 01:55:59
スレ全然伸びないね

49:NAME OVER
08/06/23 15:16:47
昔のセガっていうとペンゴのイメージしかないな

50:NAME OVER
08/06/23 19:44:50
>>43
どう考えても格下だろ

51:NAME OVER
08/06/23 21:37:01
>>50
いつ頃の話だよ

52:NAME OVER
08/06/23 22:48:27
>>47
ナムコもコンシューマでパッとしなかったのは大部分が下請けだったせいか
といってもエンジン移植は下請けなのにがんばりすぎ

53:NAME OVER
08/06/24 04:36:55
ファミリーシリーズだな面白いゲームなら
競馬 野球 ボクシング テニス

54:NAME OVER
08/06/24 07:14:06
アーケードで印象の強いゲームが多い
マッピー、リブルラブル、ディグダグ、ポールポジション等
ディグダグとか主人公止まると音楽も止まったりして、当時は何かと斬新だった。
ネームエントリーの順位で音楽が変わるのってナムコのしか印象残って無いし。

その当時にアーケードで遊んでた人は昔のイメージが残ってるんじゃないか?
今が駄作糞ゲーメーカーに成ろうとも昔、楽しませて貰っただけで満足だという俺みたいな奴が。

まあ昔付き合ってて別れたけど、今考えるとイイ子だったな、彼女を悪く言う奴は許さんみたいな?
まとめるとアレだ、亡くなった人の悪口を言うなと聞いた事有るだろ。
亡くなった人=仏
ナムコは仏って言うのも変だからナムコは神ってなるんじゃないの。

55:NAME OVER
08/06/24 10:51:55
ゼビウスみたいなつまらないゲームでも昔のひとは
何時間も遊べたんですね

56:NAME OVER
08/06/24 12:32:40
>>55

ゼビウスより面白い今のゲームってなに?


57:NAME OVER
08/06/24 13:51:50
>>56
1942

58:NAME OVER
08/06/24 14:06:43
日本未配信のアレのことですか?


59:NAME OVER
08/06/24 19:48:58
ナムコを神格化してる奴は40過ぎのおっさんぐらいだろ

60:NAME OVER
08/06/25 02:10:29
アンチナムコの連中ってビートルズは屑って言いそうだな

61:NAME OVER
08/06/25 17:10:20
ナムコはハードケースの時代が支持された記憶がある
当時はファミリーシリーズが
面白いのに値段が安くてケースも豪華という意見が多かった

62:NAME OVER
08/06/25 21:47:54
>>60
おっさん乙

63:NAME OVER
08/06/25 22:17:38
他のメーカーを推している人はどんなゲームを支持してるんだ?

64:NAME OVER
08/06/26 04:10:01
ナムコ厨必死だな

65:NAME OVER
08/06/26 09:23:16
>>56
ザナック

66:NAME OVER
08/06/26 19:08:22
今じゃねーだろw ザナックは好きだが。

67:NAME OVER
08/06/26 23:27:42
>>65
スターフォース

68:NAME OVER
08/06/27 08:51:04
今じゃねーだろw スターフォースは好きだが。

69:NAME OVER
08/06/27 19:18:39
スターフォースってゼビウスを劣化させたようなやつ?

70:NAME OVER
08/06/27 19:24:36
>>61
むしろハードケース以降、怪作が増えてる様な…

デビアスとかドラゴンバスターⅡとか…



71:NAME OVER
08/06/27 21:30:21
ナムコは安いがすぐ飽きるゲームばかりだった。

72:NAME OVER
08/06/28 02:31:53
ナムコミュージアムだっけ?
学校に帰りにゲーム屋寄ってあれの1と3を逆にしてmancoにするのが日課だった

73:NAME OVER
08/06/28 16:52:29 XY9FlNmv
バカスwwwwww

74:NAME OVER
08/06/28 17:32:49
ハド損と比べれば遥かに良メーカー

75:NAME OVER
08/06/29 00:13:54
リッジレーサーをゲセーンで初めて見たときの衝撃は今でも忘れられん。

76:NAME OVER
08/06/29 03:40:02
>>56
テレクラスタ

77:NAME OVER
08/06/29 08:23:56
いろんな意味で微妙に間違ってるぞw

78:NAME OVER
08/06/29 12:21:21
そんなに面白いのか?テレクラって
今度やってみっか

79:NAME OVER
08/06/29 21:32:36
>>56
スターソルジャー

80:NAME OVER
08/06/29 22:52:01
>>56
ツインビー

81:NAME OVER
08/07/02 03:59:39
>>56
頭脳戦艦ガル

82:NAME OVER
08/07/02 19:44:38
ネタ意見ばっかり

83:NAME OVER
08/07/03 09:11:00
>>56
B-WING

84:NAME OVER
08/07/03 13:50:51
>>56
アーガス

85:NAME OVER
08/07/03 18:07:54
>>82
南無狂信者キモス

86:NAME OVER
08/07/03 20:34:30
>>56
エグゼトエグゼス

87:NAME OVER
08/07/03 20:42:06
>>81だけは無理がありすぎる



88:NAME OVER
08/07/03 21:01:05
>85
>56で「今のゲーム」って聞かれてるのにレゲーばっかし挙げてんだからネタだろ。

89:NAME OVER
08/07/03 21:47:42
>>88

あげられてるゲームは今でも全部通用するから
問題なしってことで一つ

90:NAME OVER
08/07/04 00:43:29
>>56
ムチムチポーク

91:NAME OVER
08/07/09 19:01:10 Riih3evI
ゆとり達よ、よく聞け。
ドラバスの前辺りまでは神だった。
(但し、ドルアーガは糞)
その後は糞でキモいだけの会社だ。
社長も死んだし社名も変わったしもうダメポ。

92:NAME OVER
08/07/09 20:55:09
じゃあケムコはどうなんだよ!

93:NAME OVER
08/07/10 10:05:17
>>91
少なくても、システム2までは神だった

94:NAME OVER
08/07/10 12:54:13
ナムコのゲームは、画面と音聞いた「あ、ナムコだな」ってすぐ分かる。

95:NAME OVER
08/07/11 03:59:17 4usakoN3
ファミコン時代はどのメーカーもそうだろ
今はどこも無個性だから分からんが

96:NAME OVER
08/07/11 05:11:21
昭和42年生まれは中一~高三がナムコ黄金時代と重なるジャストミート世代。
異論は認める

97:NAME OVER
08/07/11 05:44:25
ファミコンのナムコはまともにクリアできないゲームばかりの印象


98:SさんP
08/07/11 10:48:06
ナムコのフォントはアタリ由来の歴史あるものだ

99:NAME OVER
08/07/11 11:47:30
カプコンはSFCでスト2あたりからブレイクか?
FC時代はロックマンもそこまで人気あったわけじゃないし

100:NAME OVER
08/07/11 12:41:56
ファミリーテニスとか屈指の名作だろ
源平は肌に合う奴には神ゲー

101:NAME OVER
08/07/11 12:42:48 AMXRuNjS
AC世代、FC世代と分かれている時点で
意味ないだろこんなスレ

102:91
08/07/12 02:52:05
おまい俺と同じくラジアメ聞いて
放送の中身より途中のCMにワクテカしてただる

103:91
08/07/12 02:54:32
安価忘れた>>96

104:NAME OVER
08/07/12 03:02:43 tflKP3RW
しかしロックマンはFC時代のやつがいちばん面白いという皮肉。

ストIIと同時期のキャプテンコマンドとVARTH(だっけ?)は何気に面白い。

105:NAME OVER
08/07/12 05:32:18
>>1
お前どんだけナムコのゲームに詳しいんだよw



106:NAME OVER
08/07/12 20:39:23
オシャレな感じのメーカーって印象
どのゲームもカッチリ出来てて一定水準は常に超えてたイメージ
ACではギャラクシアン辺りから始まり
ドラゴンバスター、バラデューク、妖怪道中記、スカイキッド、アサルトなどまでやっていた

昭和44年生まれです



107:NAME OVER
08/07/12 22:44:04
ファミコン時代のナムコって突如とんでもないネタゲーを排出してきたよな

デビルマン
マインドシーカー
ルパン三世
源平討魔伝
ドラゴンバスター2
チャイルズクエスト

108:NAME OVER
08/07/13 01:00:58 6C60RHNU
タイトーメモスレ、ワロタ

109:NAME OVER
08/07/13 01:03:56
地味だったスーファミ時代でもいいゲームは出てる

スーパーファミスタ2(個人的ファミスタシリーズ最高傑作)
スーパーファミリーテニス(完成度高し)
スーパーファミリーゲレンデ(地味だが意外に面白い)
リブルラブル(アーケード版完全移植+α)

110:NAME OVER
08/07/13 01:26:37
>アーケード版完全移植

やったことないなら完全とか簡単に言うなよ
どこが完全移植なんだよ

111:NAME OVER
08/07/13 01:47:46
>110
そういう反応が来ると思って釣ってみた

112:NAME OVER
08/07/13 03:26:07
ナムコはミリティアで終幕

113:NAME OVER
08/07/13 03:32:01
>>99
FC時代からロックマンは超人気だったしカプはトップクラスのメーカーだったけど?
SFCからしか知らないゆとりは帰れよ

114:NAME OVER
08/07/13 09:41:13
FC時代も普通にコナミやカプコンや任天堂やジャレコに負けてると思う
タイトーとはどっこいどっこい

115:NAME OVER
08/07/13 09:57:46
「ジャレコに負けてると思う

そら無いわ

116:NAME OVER
08/07/13 10:51:39
バイオ戦士DANより面白いナムコのアクションなんてないし


117:NAME OVER
08/07/13 12:08:56
ピストル大名の冒険とか、全然インカム入ってなかったな。

118:NAME OVER
08/07/14 07:35:58 YbRfHPTo
ジャレコには、燃えプロやミシシッピーとかのゲーム史に残る名作があるよ

119:NAME OVER
08/07/14 08:45:53
燃えプロは迷作じゃね?

120:NAME OVER
08/07/14 08:47:53
ナムコのゲームは画面がキレイという印象だった。
昔は背景を黒にしてるゲームが多い中、ゼビウスは鮮やかな一面の緑だし
どこでも見かけたディグダグはキャラもかわいいし、リブルラブルとか
ドラバスとか実験的ともいえる姿勢は好印象だし、ドルアーガの宝箱ブームは
少しキモかったが、パックランドとかも良かった。源平は雰囲気だけじゃんとも思ったが。
ワルキューレはゲーメストで人気1位になったっけ?どんだけキモい奴多いんだよと
思ったけどね。ナムコットシリーズは初期以外は論外。
ワンダーモモとかオーダインとか出した頃は、ああそろそろ終わったかなと感じた。

121:NAME OVER
08/07/14 08:55:49
昔のナムコはあれだよ ノベルティグッズがいいんだよ
透明プラ板にラリーXのMAPが描いてあるキーホルダーとか、とてもよかった

122:NAME OVER
08/07/14 09:45:08
キャロットとかに置いてた会報誌の最初の号とかプレミア付いて
いい値段で売れるみたいだしな
DQNな友達があった分を全部持って帰ったんだよな、まだ取ってあるのか・・


123:NAME OVER
08/07/14 11:34:19
>>119
ゆとり乙

124:NAME OVER
08/07/14 13:50:31
80年代半ばまでのコンシューマと
80年代後半までのアーケードは神。

125:NAME OVER
08/07/14 14:19:16
>>123
まぁ、遊んだことないから評判で判断しちゃってるんだけどね
vapの出した野球ゲームは酷かった、前評判に釣られて買った友達ガックリしてた
野球ゲームといえばファミスタがスタンダードだったな自分の周りでは


126:NAME OVER
08/07/14 18:17:52
>>125
燃えプロ1は間違いなく名作だよ。発売当時、衝撃的な作品として100万本売れたんだから。
その後はファミスタと同じく墜落していったけど

127:NAME OVER
08/07/14 19:31:31
>>126

釣りウザイ

128:NAME OVER
08/07/15 05:24:45
yutori

129:NAME OVER
08/07/15 07:11:00 PkTHkU2m
ここのスレ、ほのぼのとしてていいな。
うらやましい。

130:NAME OVER
08/07/15 07:27:44 xckBw6V0
ワルキューレの冒険が最後のヒット作だな
以降は昔の焼き直しで延命

131:NAME OVER
08/07/15 11:13:46
>>130
ぶっちゃけ糞だと思うけど
パッケージの絵がヲタに受けてただけじゃん
ゼルダの後にあんなもん出されても

132:NAME OVER
08/07/15 13:20:36
ワルキューレってすげー昔のゲームのように思ってたけどゼルダより後だったのか…
たしかにその時期であのショボさはないわ

133:NAME OVER
08/07/15 13:34:11
ゼルダのディスクシステムのやつの5ヶ月と1週間後だなワルキューレ
つかファミコン版のワルキューレの存在を知らなかった・・

134:NAME OVER
08/07/15 20:53:13
>>126
試合時間が長すぎたりバントでホームランになったりするゲームのどこが名作なの?

135:NAME OVER
08/07/15 21:51:45
>>134
遊び易さを完全に無視したテレビ中継視点
選手の特徴をリアルに再現したグラフィック
滅茶苦茶早口な音声

はっきりいって歴史的な名作だと思う

136:NAME OVER
08/07/16 00:30:50
>>130
ワルキューレの伝説(AC)のことを言いたいんだろ?
FCの冒険のほうは明らかなクソでしょ。

137:NAME OVER
08/07/16 01:34:55
ギャルゲーの始祖はナムコだよな。
あの当時にワンダーモモは先走りすぎだろう。
カイやワルキューレも異様に人気あったし。
フェイリオスで完全にネジ飛んだけど。

138:NAME OVER
08/07/16 08:22:40
~伝説みたいなヒット作ではないけど、冒険は結構遊べたぞ。

ゼルダの後つっても、発売当時の当時のFCのRPG(らしきもの)って
確かゼルダとドラクエIと、ハイドライド(スペシャル)しかなかった時代。
まあ当時としてゼルダやドラクエの方が異常だったとも言える。

やたら荒削りだけど、世界の広がりみたいのは上手く表現できてたと思うがな。

139:NAME OVER
08/07/16 10:02:36
どんなに擁護しようとしてもワルキューレはゴミだよ




140:NAME OVER
08/07/16 13:14:46
発売当時は大人気だったけどな冒険

141:NAME OVER
08/07/16 22:56:21
>>137
いいえシティコネクションのジャレコです

142:NAME OVER
08/07/16 22:58:26
ナムコ第2時黄金期のゲームは全部PCエンジンに移植されたと言っても過言じゃない

143:NAME OVER
08/07/17 05:04:13
>>139
まあ、変な難易度だったしな

144:NAME OVER
08/07/17 11:23:38
ワルキューレの冒険が結構楽しいのなら
何遊んでも面白いんだろうなw

145:NAME OVER
08/07/17 11:31:09
おまいは当時何が面白かったんだ?

146:NAME OVER
08/07/17 11:58:17
ゼルダ

147:NAME OVER
08/07/17 22:15:42
>>137
んだ、全部アニヲタが悪い。
男なら日物麻雀でゲーセンのトイレに駆け込みオナヌーだろ。

148:NAME OVER
08/07/18 22:03:03
>>135
風呂にしてつかるなら間違いなくナンバーワンだな

149:NAME OVER
08/07/20 17:10:16
>>147
麻雀刺客のHなポーズシーンでおなぬーした私が通りますね。

やっぱドラスピだよなぁ、ナムコといったらさ。
OLD、NEWバージョン、どっちも楽しかった。


150:NAME OVER
08/07/20 20:03:24 a7VihmWX
バンダイナムコゲームスは、「Namco Museum: Arcade Hits」を今秋に
Xbox Live!で配信すると発表した。

「Namco Museum: Arcade Hits」は、これまで同社がXbox Live!で配信した
ゼビウスやパックマン・チャンピオンシップエディション、ミスタードリラー・
オンラインなどを全て収録。

加えて、ローリングサンダーやディグダグ、ポールポジション、ギャラガ'88、
ギャラクシアンといった過去の名作20タイトル以上のリメイクバージョンや
オリジナルバージョンも収録。

現在判明している限りの収録作品は以下のとおり。

URLリンク(news4xbox.blogspot.com)

151:NAME OVER
08/07/20 22:48:18 vCNdNXUa
個人的にはアーケードではゼビウス・マッピー・ドラゴンバスター・ギャプラス・
ドラゴンスピリット・源平討魔伝・ローリングサンダー・アサルトあたり
ファミコンではバトルシティー・バベルの塔のあたりが最高にナムコ好きだったなあ
ワルキューレやイシターは人気あったけどあまりハマらなかった
そういえば妖怪道中記・ワンダーモモあたりで使われだしたひらがなのフォントがカッコ悪くて
いつの間にか心がナムコから離れていった覚えが

152:NAME OVER
08/07/20 22:53:40
ドラゴンバスターは結構やり込んだな
自己最高で200万点台くらい行った
それでも好きなだけ遊んでられる、って境地には辿り着けなかった
いつもウィザードがゲームオーバーのキッカケになってた
殺されるか、大幅にライフ削られて

153:NAME OVER
08/07/21 15:36:42
ア-ケードのグロブダーに
旧バージョンとニュー-バージョンがあるのでしょうか?
そもそもグロブダーは一種類しかないと思うのですが、友人が違うと言い張るので。
旧バージョンはゆうばく誘爆点が表示されず、ニューバージョンが誘爆点が表示されるといいます。
しかし、当時から現在まで数十店舗でグロブダーを見ましたが、
誘爆点はどれも表示されていました。

154:NAME OVER
08/07/21 15:52:34
遠藤スレで作者本人に聞いた方が早くね?

155:NAME OVER
08/07/21 15:59:14
>>153

ロケテバージョンは見てないから知らないけど
販売バージョンは最初から誘爆点は表示されてたよ

156:NAME OVER
08/07/21 16:41:41
レスありがとうございます。

>>154
遠藤スレ?
○○な遠藤 とかやってるネタスレでですか?

>>155
やはり販売されたバージョンは最初から誘爆点表示されてますよね。
じゃあ友人はロケか何かで見たのを普通に出回っているのもあると勘違いしているんでしょうね。


157:NAME OVER
08/07/21 17:31:36
>156
そうそう。普段はネタスレだけど、たまに本人が出てきて真面目なレスもする。
まあ公式の掲示板で聞いてもいいだろうけど。

158:NAME OVER
08/07/21 19:32:13
>>156

そうかもね>ロケテ
俺はラリーXビギナーバージョンっていうのをさんざんプレイしてたんだが

BGMは無印ラリーX
難易度はニューラリー
SPフラッグの点滅はあり
ラッキーフラッグは無し
(記憶曖昧なんで微妙に違うかも)

こんな感じの内容で初代とニューの間に存在したはずなんだけど
誰に言っても見たことないっていわれるしWikiにものってない

場末のゴミみたいなゲーセンだったからロケテでもないだろうし
一体アレはなんだったのか・・・・・






159:NAME OVER
08/07/21 21:49:47
海賊版とか違法改造のワンオフ物とか
そういうのもありえるからな。

160:NAME OVER
08/07/21 22:54:22
>>159

もちろんその可能性もあるけど、一応メーカー名はナムコだったし、
ニューラリー発売以前にニューラリーの追加要素が既に入ってるから
ニューラリーの開発途中バージョンみたいなものだったのかなぁ

ビギナーバージョンって言葉もインスト周りに書いてあったはずなんだが
インストに印刷されてたのかゲセンのヒトの手書きだったのか・・・・
もう覚えてないなぁ




161:NAME OVER
08/07/21 23:24:12
ナムコは、深谷や遠藤が張り切ってた時代とそれを幾分か継承していた
ドラスピ~ワルキューレ伝説あたりのみがナムコといえるな。
リッジとか鉄拳を含めた今のナムコは独特のカラーらしきカラーがない。
ただの資本力ある大手メーカーって感じ。

162:NAME OVER
08/07/22 00:25:42
>>153
あの時代のナムコって結構初期のROMと出回り品の内容が違うことがあったから無いとは言えない。ディグダグ2とか。

>>158
縦画面のラリーX(多分コピー)とかあったし。
難易度を落としたラリーXは忘れますた。

163:NAME OVER
08/07/22 21:55:17
神かどうかはともかくとして、まあそこそこ遊べるものを出していた。
おかしくなったのはウィニングランを出した後位からだろ。
ワルキューレの伝説やドラゴンセイバーあたりからなんとなく先行き不安な
イメージが湧いてはいたが、セイバーはそこそこ遊べたし。


164:NAME OVER
08/07/22 21:59:35
腐りはじめたのはワンダーモモからだろ


165:NAME OVER
08/07/23 00:31:39
オーダイン、ベラボーマン、ピストル大名あたりから付いていけなくなった

166:NAME OVER
08/07/23 20:05:54
任天堂、コナミ、カプコン→ゴールドセイント
ナムコ、ジャレコ→シルバーセイント


167:NAME OVER
08/07/24 06:06:30
この程度でついていけないと言ってたらデコやUPLのファンはやっていけない気が

168:NAME OVER
08/07/24 11:46:52
デコはマジドロが連作化して、シリーズを重ねるごとに
絵もどんどんギャルゲっぽくなっていってたのを見て終わったなと思った
案の定あれ以来さっぱりデコゲーを見なくなったし

169:せーがー
08/07/24 21:08:27
SEGA、タイトー、SNK→ゴールドセイント
ジャレコ、セタ、アイレム、テクモ→シルバーセイント
任天堂、カプコン、コナミ、ナムコ→ブロンズセイント
ニチブツ→雑兵

170:NAME OVER
08/07/24 21:38:22
ゴールドは任天堂とセガだろ

171:せーがー
08/07/24 21:41:02
>>170
ゴールドは初回が強いだけで
後半は衰退する!!!!!!!!
下層から始まってゴールドをも凌ぐブロンズこそ任天堂でしょう!!!!!!
シルバーは噛ませ犬!!!!!!

172:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
08/07/24 21:46:03
ゲーセンでドルアーガやろうと思ったら
せーがーみたいな人が100円積んでたから、泣きながら帰った。

173:せーがー
08/07/24 21:50:49
100円でゲームすんなブルジョアがぁぁぁ!!!!!!!!!!
100円でゲームしていいのはな・・・
100円でゲームしていいのはな・・・
ホテルのゲームコーナーと遊園地や船の中だけだボケェェェ!!!!!!!!

174:せーがー
08/07/24 21:57:00
大型筐体は大人の100円
漢は黙って50円
旧式ゲームは20円
ガントレットは皆で仲良く10円

これが庶民のプレイ道だろうが!!!!!!!!

175:NAME OVER
08/07/25 13:55:37
ファミコンでしかナムコのゲームを遊んだ事のない俺にとって
ファミコン用ゲームでナムコの最高傑作と認識しているのはドルアーガの塔くらい。
あとは何これ?って感じ。

176:NAME OVER
08/07/25 15:18:21
>>最高傑作と認識しているのはドルアーガの塔くらい。
そりゃ最高傑作と認識してるのが10も20もあったらまず間違いなく全部駄作だろ。


177:NAME OVER
08/07/25 17:02:46
>>169
ナムコも衰退激しかったがな。ああ、

邪武→ナムコ

か。納得

178:NAME OVER
08/07/26 01:09:18
ドルアーガの塔が最高傑作とか言う奴は
完全にニワカ
ましてやFC(笑)版を

ACは9割くらい自力クリア&FC裏は完全自力クリア&イシターはロケテでクリア
したくらいナムコのゲームとドルアーガシリーズは大好きだけど
最高傑作とかないわ。
ACなら音楽だけは最高だけどFCだし

ドルアーガのどこが最高傑作なのか教えて欲しいよ


179:せーがー
08/07/26 01:29:38
BGMとニュッと出る剣!!!!!!!!!

180:NAME OVER
08/07/26 01:39:24
ACドルアーガを最高傑作でないという意見はニワカとかミーハーのコメントでしょ。
当時、あれほど(除カイ)細部まで書き込まれたドット絵といい、
キャラクターごとに細かく設定された体力、
装備に応じて設定された体力、攻撃力などなど、
今でこそ当たり前に通じるRPGの価値観を、ほぼ固めるほど影響を及ぼした作品と言えるでしょう。



181:せーがー
08/07/26 02:02:14
ACドルアーガの良さ
てーれれーれーれ れれれ れっれっれーで始まる階表示 63%
プレイヤーと観客の心理戦 27%
にゅっと出る剣のモーション 6%
カイ萌え 3%
その他 1%

182:NAME OVER
08/07/26 02:08:58
PCエロジンに関わったメーカーはその後落ち目になる
老舗のナムコも例外ではなかった

183:せーがー
08/07/26 02:12:15
プレステで主役級に活躍しただろーかぁぁ!!!!!!!!
今だってゼノサーガやテイルズでヒットさせてるぞ!!!!!!!!
バンダイとだって吸収されたんじゃなくて
仲良かったから結婚しただけだ!!!!!!!

184:NAME OVER
08/07/26 02:13:59
>>180

こいつ絶対当時やってないぜ

185:せーがー
08/07/26 02:23:55
ACドルアーガの最大の売りは
前期は人の知らない謎を先に解き、優越感に浸る事!!!!!
後期は謎と技を知れば、並ゲーマーでも長時間プレイが可能な事!!!!!!!
当時のガキんちょは皆、ボンビーだったから
少ないお金で長時間遊べるゲームに飢えていてた。
ドルアーガは謎を解かない限り決してクリア出来ないゲームだけれど
謎さえ解ければ、凡ゲーマーでも数十階までは登れる。

186:NAME OVER
08/07/26 02:41:41 jM1L5n1l
ドルアーガがウケたのは、全面に隠しキャラ(宝箱)ありというそれまでにない要素。
またおそらくドルアーガがなければ、ゼルダの伝説の発売もなかったと思われる。

だが、俺はドルアーガは雰囲気なんかも好きだが最高傑作と言っていいかは疑問だ。
当時ゲーセンでこれはねーよとも思ったし、気軽に楽しめるようなゲームでもない。
個人的には、ナムコの最高傑作としてディグダグを推したいがどうか?

187:NAME OVER
08/07/26 03:06:55
ナムコの最高傑作はタンクシリーズ

188:せが子
08/07/26 03:29:04
眠れないわぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!
ナムコの最高傑作はゼビウスと鉄拳2よ!!!!!!!!!

189:NAME OVER
08/07/26 03:54:09
セガや任天堂その他がスペースインベーダーの亜流を出していた頃
ナムコはその流れにのらず、逆にギャラクシアンなんてものを生み出したのは遠い昔。

で、アルカノイドに端を発するブロック崩しリバイバルに乗っかって出したのがクエスター…

190:NAME OVER
08/07/26 04:01:40
>ドルアーガがなければ、ゼルダの伝説の発売もなかったと思われる。

ハイドライドならまだしもこれはないな

191:NAME OVER
08/07/26 04:20:15
>>189
ギャラクシアンも亜流だろ

192:186
08/07/26 05:43:33 BN1C0XUe
>>190
中間のマイナーゲー(一般的には)ハイドライドは書くのをはしょったことくらい解れ。
それに飛び道具を盾ではねかえすなど一部システムはゼルダのほうがドルアーガに影響受けてる

193:NAME OVER
08/07/26 05:47:29
>>188
鉄建2なんてポリゴン時代にナムコが繰り返した劣化盗作の最たるものじゃないか。
コマンド入力で必殺技連続するのが戦い方なんて全くポリゴン使う意味がない、
単なる技の地味な2D格闘。
実際これ出した後物凄い勢いで落ち目になって今に至るのに。

194:NAME OVER
08/07/26 07:43:39
カプコンはナムコと比べると知名度低かったし
駆け出しメーカー的な感はあった
当時のカプコン関係者もナムコのようなメーカーを目指してたと述懐してるのを見た気がする
だが「ソンソン」「1941」「戦場の狼」などは当時良く出来てると思ったし
「ガンスモーク」や名作「魔界村」を生み出し勢いに乗っていった
それでも当時の自分はナムコの方が好きだったなぁ

195:NAME OVER
08/07/26 08:21:10
>>192

ハイドライドがマイナーとか
バカすぎて話にならんわ



196:186
08/07/26 08:27:48
>>195
バカかお前。ハイドライドなんて知名度はパソゲーマーだけだってのw
それにハイドライドがドルアーガの影響で出来たものなんて
この板ではそれこそ言わずもがな、いちいち書く必要もないこと。
FCのヒット作ゼルダならまだしも、
「ドルアーガがなければ、あの、あの、ハイドライドも生まれていなかった!!」
とか書いてほしいのかい?w

197:186
08/07/26 08:36:12
つーかドルアーガとゼルダの関連性にケチつけてきたくせにそこに関して言及しろよ。
ドルアーガがなければハイドライドもなかった→この2作がなければゼルダもまずなかった
ゼルダはドルアーガに加えて画面構成や時系列的にもハイドライドの影響も受けてることは
明らか。だがハイドライドよりは明らかにゼルダのほうが一般的にはネームバリューあるだろw
だから「ドルアーガがなければ、あのゼルダも多分生まれてなかった」と書いたまで。
もしかしてゼルダまともにやったことないパソゲーに偏った厨か?w

198:NAME OVER
08/07/26 08:57:37
ゼルダって姫の名前だっけ?スーファミ版はやったんだが


199:NAME OVER
08/07/26 09:16:39
>>196
君、うるさいよ。

200:186
08/07/26 09:22:03 BN1C0XUe
>>199
お前が誰だか知らんがw、文句ならとんちんかんなレスしてきた>>190>>195に行ってくれ

201:NAME OVER
08/07/26 09:59:17
>>200
とんちんかんなのは君。
ここは君の布教活動を聞くスレじゃないからね。
だいたいゼルダの威を借りることで無理矢理ドルアーガを名作認定したって空しくない?

202:186
08/07/26 10:06:56 BN1C0XUe
>>201
おまえ俺のレスちゃんと読めよww
俺はむしろドルアーガを最高傑作といってる奴に対して異を唱えてる立場なんだがw

とりあえずお前は判ったから、2ちゃんばっかしないで
学校の夏休みの宿題にいまの内からでもとりかかれよwww

203:NAME OVER
08/07/26 10:09:54
自由研究はドルアーガの攻略です

204:NAME OVER
08/07/26 10:37:23
>>202
こいつが40歳くらいのおっさんかと思うと、情けないやら、ふがいないやら。

205:NAME OVER
08/07/26 11:11:52
>>204
仕事、何やってんだろうな。

206:NAME OVER
08/07/26 11:13:59
いい年こいてお互いに「バーカ」「バーカ」と言い合うレスなんか、
珍しくもなんともねーだろ。
つーか酒が入るとリアルでも珍しくない。

207:NAME OVER
08/07/26 13:22:51
全員おこちゃまということで納得しました

208:NAME OVER
08/07/26 13:22:59
いい年こいたおっさんが
在りし日の思い出話にムキになるのは素晴らしいこと

209:NAME OVER
08/07/26 13:27:40
つーかここはおっさんスレ

210:NAME OVER
08/07/26 13:50:45
おっさん=お子様
おっさんの俺が言うんだから間違いない

211:せが子
08/07/26 16:10:36
>>193
鉄拳2は最高よ!
でもどう最高かと言われると詳しく説明するのが面倒なので
私の心を歌にして表現するわ!!!!!!

好きなんだけど~ 話せない~

212:せが子
08/07/26 16:11:37
恋を知らない~ 僕だから~

213:せが子
08/07/26 16:12:53
好きなんだけど~ 触れない~
君の心の真実に~

214:せが子
08/07/26 16:15:25
雪が降るのに~ 赤く燃えている~
僕達二人~ 身体も夢も~
幼いけど~ 愛なんだ~

215:せが子
08/07/26 16:18:24
心を紅く~ 染めながら~
優しく君を~ 抱きしめた~
生命をこめて~ ただ一度~
君に告げたい~ 情熱を~

216:せが子
08/07/26 16:20:13
雪が降るのに~ 僕は燃えてる~
絡めた手と手~ 見交わす瞳~
ただ一筋の~ 愛なんだ~

217:せが子
08/07/26 16:23:42
好きなんだけど~ 誘えない~
愛に芽生えた~ 僕だから~
好きなんだけど~ 交わせない~
甘く震える口付けを~

218:せが子
08/07/26 16:25:06
雪が降るのに~ 恋は燃えてる~
僕達二人~ 身体も夢も~
幼いけど~ 愛なんだ~

219:せが子
08/07/26 16:29:15
そう!これは初恋!!!!!!!!!!!
鉄拳は甘く切ないレモンの香り・・・
初めて苦痛を感じなかったポリゴンゲーム・・・
酔わない
ガードボタンがない
基本がリズミカルなボタン操作
これこそレゲーマーに合わせて構築された次世代格闘ゲーム!!!!!!!!

220:NAME OVER
08/07/26 16:57:34
要するにポリゴンじゃないほうがいいんじゃないか。

221:せが子
08/07/26 17:02:29
>>220
それじゃ時代の荒波を越えては行けないわ!!!!!!!

222:NAME OVER
08/07/26 18:00:03
>>220
相手しないほうがいいんじゃないか?

223:NAME OVER
08/07/26 21:46:28
レゲー板の粘着コテは取り付かれたが最後諦めろ

224:NAME OVER
08/07/26 22:33:52
ドラゴンバスターでハマって
ドラスレファミリーに期待して夢中になり
時空勇伝デビアスでがっかりした87年

225:NAME OVER
08/07/26 22:41:01
ランプで火柱とかアイテム選びもロマンあってワクテカものだったなぁ。
日曜日はビックリマン→メイプルタウン物語見て友達んちでドラバスだった。

226:NAME OVER
08/07/26 22:44:47
ああ、あれがたった一年の出来事か。
年取ったなぁ。

227:NAME OVER
08/07/26 22:51:41
ドラゴンバスター以外下請けじゃないか
ドラスレ4は神だけどな


228:せーがー
08/07/26 22:53:32
日曜はドラえもんの再放送をみろ!!!!!!!!

229:NAME OVER
08/07/26 23:51:35
キングオブキングスとか好きだった

230:NAME OVER
08/07/26 23:54:11
パーマンやハットリくんじゃ駄目なのかよ。
星野スミレのパンチラが見られたのは日曜日だけだろ。

あと日曜と言えばマクロス、ミンメイは普通に裸体晒したのに、
美佐はブラチラシか無かったな。

231:NAME OVER
08/07/27 00:28:17
日曜のあの時間帯にアニメ放映したのは画期的だった
ドラえもんもマクロスも

232:せーがー
08/07/27 00:33:37
>>231
オーガスはお茶の間が凍りつく!!!!!!!!!

233:NAME OVER
08/07/27 00:38:57
>>232
俺、今さっき吐いたんだ。
ジョナサンのカレーはどうも身体に合わないんだけど、期間限定メニューの奴なら大丈夫かと
つい食べちゃったんだよね。

ファミレスとマクロスと言えば何と言ってもすかいらーくのマクロスフェア。
ミンメイ「愛、おぼえていますか。」
輝「いえ、味覚えています。」
ミンメイ「また連れて行ってね。」

234:NAME OVER
08/07/27 01:32:42
>>232
あの回はたまたま一人で見てたけど友人宅は凍りついたらしい

235:NAME OVER
08/07/27 01:46:01
ん?
あの回はって、オーガスって第一話の冒頭からいきなりやってなかったっけ?
でもアテナの正体知った後の桂の生々しい話のほうがよっぽど気まずかったが。
あと、最終回のゲロね。

236:せーがー
08/07/27 01:57:20
現代ならありきたりな性描写より
子供の産めない女と産期の過ぎた女は、女性として扱われない設定の方が
数倍ヤバイと思う!!!!!!!!!

237:NAME OVER
08/07/27 02:32:50
むしろコナミこそグラディウスくらいしか名作がないんじゃない?
それもⅡ以降劣化の一途をたどっているし…

238:NAME OVER
08/07/27 02:47:42
>>237
グラディウスシリーズ
悪魔城ドラキュラシリーズ
魂斗羅シリーズ
ツインビーシリーズ
ゴエモンシリーズ

239:NAME OVER
08/07/27 02:51:22
ここで問題になっているのは神扱いされるほどのものがあるか?ってことでしょ。
ドルアーガとか源平とか、実際そんなに面白くないだろうって。

240:NAME OVER
08/07/27 05:24:24
ゲーセンでハマったナムコゲーって
源平討魔伝と超絶倫人ベラボーマンしかないな
ドルアーガとイシターは基板買って、電波のオールアバウトナムコ見ながら攻略してた
だがそこまで
パックマンとかゼビウスとか、ディグダグやマッピーなんて全然知らんし
リブルラブルに至ってはプレイしたこともない
あ、でもモトスとボスコニアンは面白かったね

241:NAME OVER
08/07/27 08:12:16
1991年にゲーメストのムックとして発売されたザ・ベストゲームのTOP60
ナムコのみ抜粋。( )内は発表年。何かの参考になれば

1位 ワルキューレの伝説 (1989)
6位 ドラゴンスピリット (1987)
10位 ゼビウス (1983)
12位 源平討魔伝 (1986)
13位 ドルアーガの塔 (1984)
22位 イシターの復活 (1986)
23位 超絶倫人ベラボーマン (1988)
27位 リブルラブル (1983)
32位 ドラゴンバスター (1984)
34位 マーベルランド (1989)
39位 スプラッターハウス (1988)
46位 ウイニングラン (1991)
47位 フェリオス (1988)
48位 パックマン (1980)
50位 アサルト (1989)
60位 オーダイン (1988)

242:せーがー
08/07/27 08:48:02
パックマン
ゼビウス
マッピー
ドルアーガ
ドラゴンバスター
ワルキューレ
源平
スプラッタ
オーダイン
パックランド
ドラゴンスピリット
アルテミスの半裸
鉄拳
リブルラブル
ゼノサーガ
ベラボーマン

ハマッたゲームは数知れず!!!!!!!!!

243:せーがー
08/07/27 08:51:02
リッジレーサーを忘れた!!!!!!!

244:NAME OVER
08/07/27 10:18:48
>>242
神ゲーには程遠いな。
まあ、面白いんじゃない?程度だなー

245:NAME OVER
08/07/27 15:16:41
ベラボーはセンサーボタンのせいで、結局PCEに中途半端な移植をされただけに終わり、
その後のナムコミュージアムにも収録されなかったな
ゲームの完成度から言って収録されてもおかしくなかったが、まあ仕方ないな

246:NAME OVER
08/07/27 22:41:40
>>1
1に言いたいことはこれだけだ。



やかましい

247:NAME OVER
08/07/29 21:25:02
レゲー時代のナムコ?
面白くないじゃん。
パックマンなんかマンセーする奴の気がしれん。

248:NAME OVER
08/07/29 21:43:20
当時は8歳かそこらだったけど
パックマンはBGMのサイレンみたいのがオシャレで
クリアするとアイキャッチみたいのも出たりしてハイカラな印象を受けた
海外のゲームかと思ったりした

249:NAME OVER
08/07/30 20:03:24
>>227
おおっとツメが甘いぞキミ、ドラバスもトーセなんだぞ
ファミコンはなんでもかんでも下請けだったっつうの知るとメーカーでくくるのがバカらしくなる

250:NAME OVER
08/07/31 02:20:44 /PCwknW8
夏休みゆとり大会開催中!

251:NAME OVER
08/07/31 03:38:38
ギャラガ50面クリアした俺が言うけどエンブレムは50面までだぜ

252:NAME OVER
08/07/31 04:13:10
50面クリアしただけじゃ本当に50面までなのかわからないだろ
このすっとこどっこい!
黙ってあと105面ほどクリアしてこい!

253:NAME OVER
08/07/31 06:42:06
メガドライブファンはメガドライブに2軍のタイトルばかり出したナムコにはいい印象がありませんよw
メガドライブFANやBEメガの移植希望タイトル1位にワルキューレをなぜ移植しなかったのか

254:NAME OVER
08/07/31 15:46:46
はいはいお次は
コナミもひどかった→でも魂斗羅ザハードコアとバンパイアキラーは良かった、ですね。あーうざっ
毎回毎回ロケットナイトを無視すんな褒めろばかたれ

255:NAME OVER
08/07/31 16:59:02
メガドラだとレッスルボールの対戦が燃えたな

256:NAME OVER
08/07/31 17:52:59
>>253

レッスルボールとメガパネルがあるだろ


257:NAME OVER
08/07/31 17:55:08
ワルキューレみたいなゴミを移植されるより
>>256のオリジナルタイトルの方が256倍うれしいよ
印象悪いとかいってんのはキモオタだけだろ


258:NAME OVER
08/07/31 23:54:13
ゴミはいいすぎだろ。
ナムコミュージアムで遊んだらあっという間に飽きたけど。

259:NAME OVER
08/08/01 00:05:08
>>253
MD版ワルキューレは移植していたものの突然開発中止に

260:NAME OVER
08/08/01 00:11:40
マジ!?
kwsk

261:NAME OVER
08/08/01 00:22:18
メガドライブじゃ色数の問題もあるし汚い画面になりそうだしワルキューレは厳しくないか
拡大縮小機能もないし
しょぼいエンジン版の劣化移植になるだけのような・・・・・・・

262:NAME OVER
08/08/01 00:42:25
あんな原色バリバリのゲームで色数なんか問題になるわけねえだろ。

263:NAME OVER
08/08/01 01:28:05
ナムコはPCエンジンに一線級のタイトルを投入したのはなんか理由があるの?
MDを差別してるというか酷すぎ

264:NAME OVER
08/08/01 01:28:39
セガきらいなんじゃね?

265:NAME OVER
08/08/01 05:29:56
ドリームキャストの頃、カプコンの社長がナムコの社長はセガの社長をライバル視していると語っていた。

266:NAME OVER
08/08/01 06:29:20
すべてのPCエンジンナムコソフトよりも
MDレッスルボールのほうが面白いんで問題ない


267:NAME OVER
08/08/01 08:14:41
PCエンジンソフト                 メガドライブソフト

妖怪道中記                     フェリオス
ワールドスタジアム                クラックス
ギャラガ88                     バーニングフォース
ドラゴンスピリット                 メガパネル
ワンダーモモ                     デンジャラスシード
パックランド                     レッスルボール
ファイナルラップツイン               不思議の海のナディア 
オーダイン                      マーベルランド
源平討魔伝                     球界道中記
スプラッターハウス                 ローリングサンダー2
ゼビウス                       ちびまる子ちゃん わくわくショッピング
べラボーマン                    スプラッターハウス3
ワルキューレの伝説                ボールジャックス
ファイナルブラスター                スターブレード
メルヘンメイズ
ワールドスタジアム91
ワールドジョッキー
ドラゴンセイバー
ワールドコート




268:NAME OVER
08/08/01 08:54:15 wflqJIS1
PCエンジンは凄い

269:NAME OVER
08/08/01 09:28:48
>>267
いくらなんでも両機種の力の配分に差がありすぎるだろw


270:NAME OVER
08/08/01 17:54:55 EWM2QKNp
斜めスクロールじゃないメルヘンメイズ

271:NAME OVER
08/08/01 18:11:55
エンジンユーザーはロリキャラさえ出ればどんな糞移植でも満足だから。
ワルキューレ、ワンダーモモとかと同じパターンだな。

272:NAME OVER
08/08/01 18:17:25
おっと会話の通じないアホひとり登場

273:NAME OVER
08/08/01 18:24:29
PCエンジン用のソフトは第2時黄金期の代表作ばかりだけど
メガドライブ用は嫌がらせなのか
ユーザーの斜め上を見てるようなラインナップだ
フェリオスも一部ではカルト的な人気はあったけど
ドラスピのほうがいいよなやっぱり・・・・・・

274:NAME OVER
08/08/01 19:10:33
セガきらいなんだってば

275:NAME OVER
08/08/01 19:21:40
>>1は分かってないなあ。
今のゲームのおもしろさの定義だと
分かりにくいかもしれんが、良いメーカーだったよ。

276:NAME OVER
08/08/01 19:37:25
スレタイに釣られてこのスレを覗いた。
そして>>1だけ読んでレスした。

なんて短絡的なw

277:NAME OVER
08/08/01 20:16:13
URLリンク(www.dotup.org)

神移植すぐるドラゴンスピリット

278:NAME OVER
08/08/01 20:55:07
>>ああいうアイデア勝負の単純なスルメゲーみたいなのって他の無名メーカーでもできるし
同じようなのは作れても実際にいいものが出来るかは別。
最初期のナムコは悪いメーカーじゃなかった。
確かに源平みたいなクソゲーが過大評価されてるのはどうなのって思うし、
ワルキューレとかは完全にキャラゲー、ポリゴンゲーにいたってはゲーム性は皆無で、
自分で銭を払ってプレーしなくても他人がやってるのかデモでも見てれば結果として同じ、
てのはあるが。ゼビウスの前くらいまでは神ではないがいいメーカーだった。

279:NAME OVER
08/08/01 20:58:02
源平は素直に面白いがな

280:NAME OVER
08/08/01 20:59:17
義経が悪役って珍しいよな

281:NAME OVER
08/08/01 20:59:35
>>267
ナムコのエンジンソフトってこれっぽっちなの?
ワールドコートとかワールドジョッキーみたいなのが出てるからもっと一杯あるかと思ってた。

282:NAME OVER
08/08/01 21:02:52
URLリンク(www.dotup.org)

神移植すぐるメルヘンメイズ

283:NAME OVER
08/08/01 22:03:03
>>281
まぁ黒歴史のドルアーガを葬りたいのであろう

284:NAME OVER
08/08/01 23:05:11
>>275
そう言うからみたが、同じ印象だなあ。

285:NAME OVER
08/08/01 23:06:10
>>276か。

286:NAME OVER
08/08/01 23:18:20
なんて短絡的な反応

287:NAME OVER
08/08/01 23:20:23
やっぱりか。うわぁこいつ。

288:NAME OVER
08/08/01 23:22:22
即レスきたーw

289:NAME OVER
08/08/01 23:23:50
「常駐してる」人

290:NAME OVER
08/08/01 23:24:17
短絡的って言われて怒るのもわかるけど、
すでに300近くもレス付いてるのに>>1にレスってのは短絡的って言われてもしょうがないよ

291:NAME OVER
08/08/01 23:24:34
バーカ

292:NAME OVER
08/08/01 23:26:01
「見たけど同じ印象」って後出しジャンケンみたいでかっこわるいw

293:NAME OVER
08/08/01 23:26:19
さらにバーカ

294:NAME OVER
08/08/01 23:26:33 W0filGot
なになに?祭りでも始まるの?

295:NAME OVER
08/08/01 23:27:08
バカVSバカwwwwww

296:NAME OVER
08/08/01 23:27:41
このスレ始まったな

297:293
08/08/01 23:28:55
二流は語彙がないので「なになに」とか言う自演くらいだな。

馬鹿スレが消費できていい。お祭りやりたきゃやりなさい。

298:NAME OVER
08/08/01 23:30:26
>>297
>>290と292についてコメントお願いしますw

299:せーがー
08/08/01 23:30:41
SAGA・任天堂・ソニーに比べ我がナムコの資産は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がナムコのゲームが面白いからだ!
あえて言おう
ナムコは神であると!

300:NAME OVER
08/08/01 23:30:42
始ってろよ死ぬまでさw

301:NAME OVER
08/08/01 23:33:36
こんなんで祭りになるわけねえだろバーカ

302:NAME OVER
08/08/01 23:34:40
痛い人同士が喧嘩してるだけって印象

303:NAME OVER
08/08/01 23:39:15
下手だなあ、煽るの。


304:NAME OVER
08/08/01 23:47:34
そしてバーカ。

305:NAME OVER
08/08/02 00:04:14
こういうのは最後まで続けた奴が負けなんだぜ…
あ、おれか

306:NAME OVER
08/08/02 00:07:26
来た来た。

スレタイの意味する所がそもそも見当違いなのに
>>1さんことあんた以外は。みんな気が付いてる訳。

だからみんな真面目に相手してくれないんだよ。

おやすみ。

307:NAME OVER
08/08/02 00:09:24
バーカ

308:NAME OVER
08/08/02 00:15:25
さらにバーカ。

309:NAME OVER
08/08/02 00:24:08
そろそろ部落ら来そう

310:NAME OVER
08/08/02 00:29:39

275,284,285,287,289,291,293,297,300,303,304,306,

これ俺ね。相対化乙。真似しても駄目なもんは駄目。

相手してもらえないと分かるや否や>>301>>302とか
書き始めて、スレを無理矢理まとめたくせに。

あと、時々レス速えな。環境が二台以上あるね!
これをばらしたので、もう良いや。あとは、ひとり劇してなさい。

最後にバーカ。

311:NAME OVER
08/08/02 00:34:30
終わりか。

なんか良いもんみたwww自分でage乙www

312:NAME OVER
08/08/02 21:23:41
アーケードならゼビウス以降の数年間は本当に神

313:NAME OVER
08/08/02 22:16:49
それは無い。
発売前の数年間の間違いだろ。

314:NAME OVER
08/08/03 01:19:51
>>313
それは無い。

315:NAME OVER
08/08/03 10:10:29
源平以降のシステムⅡの数年間が神なんじゃないか
一番ナムコのゲームがゲーセンで人気があったころだと思う

316:NAME OVER
08/08/03 10:23:09
>>315
源平はシステム86な。
つうか、その辺は対戦格闘一人勝ちになる直前でナムコに限らずゲーセンがスゲエ盛り上がってた時期だな。
で、実際ナムコがどうだったかと言うと、ドラスピとかそこそこ遊べたけど、他社に比べると割とどうでもいいゲームが多かったな。

317:NAME OVER
08/08/03 10:46:59
システムⅡの第一弾はアサルトだな。
回転と拡大縮小がものめずらしいだけですぐに飽きるような内容だったけど。

ところでこの頃の基盤ってセガやコナミなんかが85年には68000使ってたのに、
ナムコはシステム87(Ⅰ)まで6809使ってたんだよな。
実際源平とかとゴールデンアックスとかを比べると表現力の差は歴然だったし、
明らかに技術面で遅れをとってたって感じだよな。
まあ、だからこそシステム86、システム87、システムⅡと、1年交代で新型を投入してたんだろが。

318:NAME OVER
08/08/06 08:11:14
アウトフォクシーズだけはガチ
あとダンシングアイも

319:NAME OVER
08/08/06 17:50:31
キル・ユア・エネミィ・バイ・エニミィーンズ

320:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/10 00:15:24 k1FW41XG
ここを狙う→(i)

321:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/10 00:18:18
>>320
死ねブサ童貞。

322:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/17 20:07:49
ナムコがセガを敵視したせいで業界自体がダメになった


323:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 11:30:24
今の若い人の目から見るとわかんないかもしれないけど
80年代当時のナムコは確かに別格だったよ。

「ゲーマー」なんて言わなかったけど、周りの「ゲームが好き」な連中は
ナムコの新作に必ず注目したし、その注目にある程度は答えてたと思う。

実際、「All About ~」なんてムック本がでたメーカーってナムコくらいだったしね。

ドルアーガがクソ、って意見もあるようだけど、「難しいけど、上手くなりたい」と思えるゲームって
当時でも貴重だったと思う。(ゼビウス、源平、別メーカーだけど魔界村なんかも同様だと思うけど)

今はPSやDSの影響もあってか、当時の「ゲームが好き」な連中(「トンガリマニア」とか・・・)とは
別の価値観が増えたので、現在の視点で当時を理解しようとしても難しいかもしれませんね。
産業としても小さくて、あまりマーケティング的な視点もなかったし・・・

俺は別業種だけど、今ゲーム業界で働いてる30~40代くらいの連中なら
ナムコに憧れを抱いてた人が多いんじゃないかな、と思うけど。

今は「ゲーマー」「オタク」、それに「ユーザー」だからね。
当時を「古き良き時代」と見るか、現在をいい時代になったと見るかは
人によって違うでしょ。

324:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 18:13:01
平日の昼間にこんな長文書き込んでいられるのって何業界の人間だよ。
当時を知ってる人間の一人として感想を言えば80年代ナムコって一部の信者が騒いでいただけで、
あんまりいいもの出していた印象が無い。
70年代のギャラクシアンからパックマンまでで作ったブランドイメージを食いつぶしていただけってイメージ。
ちなみに俺はドルアーガもゼビウスも全然興味なかったし、源平はすぐ飽きた口。

325:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 20:07:52
>>323
>俺は別業種だけど、今ゲーム業界で働いてる30~40代くらいの連中なら
>ナムコに憧れを抱いてた人が多いんじゃないかな、と思うけど。
別に。SEGAや任天堂のが深い思い出を持っている人が多い。

ナムコ?ああ、ゼビウスだっけ?ドル・・・・・?アーガ????こんな感じ

326:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 00:42:09
ナムコ好きなのは本人の勝手だが、
>>今の若い人の目から見るとわかんないかもしれないけど
とか、
>>俺は別業種だけど、今ゲーム業界で働いてる30~40代くらいの連中なら
>>ナムコに憧れを抱いてた人が多いんじゃないかな、と思うけど。
とか、
勝手にナムコ厨を当時のゲーム好きの代表みたいに言ってるのが痛いよな。

327:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 10:33:20
>>324-326
痛いヲタって昔からいたからね。

328:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 22:51:44 4CNt9dmv
正直に言って源平ってキャラのでかさが売りなだけでクソゲーだったよなあ。
しかも肝心のでかいキャラを何故か出し惜しみしてるし。

329:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 23:04:37
ゲーセン組=ナムコのゲームは別格
家庭用機組=ナムコのゲームってクソゲーじゃね?


330:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 23:09:44
家庭用のナムコ評

ファミコンのナムコは神
PCエンジンのナムコは神ゲーメーカー
メガドライブのナムコは糞ゲーメーカー
スーパーファミコンのナムコは存在感なし

331:せーがー
08/09/03 00:23:10
>>>326
当時のゲーム好きの代表はナムコ厨とSEGA信者!!!!!!!!
これはガチ!!!!!!!!!!!!!
それくらい2派の存在感は大きかった!!!!!!!!!

332:せーがー
08/09/03 00:27:50
そう!!!!!!!!!!!
ゲーセンに入ればそこに屯す廃人達は、テーブルのナムコか、体感のSEGA!!!!!!!
そのどちらかに属していたと言っても過言ではない!!!!!!

333:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/03 00:29:56
スーファミで目立つのは
サンドラの大冒険をリアルで遊んだライトユーザーが
マイナー過ぎると被害妄想垂れ流すくらいかな

334:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/03 00:31:49 M6trLqhG
ファミコンでナムコに存在感があったのってファミスタを除けばせいぜいスターラスターあたりまでだろ。

335:せーがー
08/09/03 00:45:30
>>337
ドラゴンバスター止まりです!!!!!!!!!
迷ったら任天堂とナムコのソフトを買っておけ!!!!!!!
ガンプからこの神話が崩れ始めた!!!!!!!

336:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/03 02:00:47
ナムコか…ファミコンではドラゴンスレイヤー4が一番だったな。
後はゴミ。

337:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/03 04:37:57
ドラスレ4はナムコじゃない罠

あれはファルコムのもの

338:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
08/09/03 20:17:43
ナムコはクインティが一番です。

339:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 20:37:40 zJwAUFsl
一番だろうが何だろうが所詮はナムコ。
ギャラクシアンからマッピーまでを別にすれば
金出してまでやる気になるのはスターラスターとガンプの謎だけ。

340:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 23:10:35
>>329
んだんだ。そして

ゲーセン組=完全にオッサン
家庭用機組=まだ大丈夫

ちなみに俺はゲーセン組だw

341:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 00:24:30 brdTfzCH
突然思い出したように出たSFC版リブルラブルとか。

342:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 02:30:44
ナムコは女神転生2が最高です

343:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 06:15:27
あれも中身はアトラスだよな。

344:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 23:29:52
まさかFCにハイドライド3がナムコから出るとは思わなかったな

345:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 02:52:50
逆にマクロスはナムコのカセットでバンダイの発売、だと思った。
余計に劣化したと錯覚したもんだ。

346:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 10:08:54
ナムコの一番はエリカとサトルの大冒険です

347:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/09 02:21:08
夢冒険じゃなかったっけ?

348:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/10 10:07:17
こころ~に冒険を~
夢が~ 聞こえるよね~♪

349:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 07:19:21
貶してばっかりじゃなくて
レゲー時代ナムコより優れてたメーカーを挙げてみろよ

350:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 10:28:53
ナムはアタより出でてアタよりナムし

351:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 16:08:03 qXG84R1Y
優れていると思って挙げて見ても己の主観だろ、でおしまい。

352:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 19:12:07
ひでむし

353:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 19:50:43
ま、俺も狂ったようにパックマン以降(当然アーケード)のナムコゲーは、
やりこんだが、今にして思えばなぜそこまでに… とは思うな。

354:せーがー
08/09/11 21:12:57
>>353
梱包材のぷちぷちを綺麗に潰したり
とうもろこしを一粒残らず根元から削いで食べるのと同じだ!!!!!!!
何故ではない!!!!!!感じるのだ!!!!!!!!

355:せーがー
08/09/11 21:13:53
>>349
色んな意味でバンダイ!!!!!!!!!!!!!

356:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 21:21:13 ddlxGp5H
>>349
別にメーカー名とか関係無しに面白いと思ったゲームを普通に楽しんでいたからな。
面白い、面白くないに関わらずメーカー名でゲームを選ぶ奴なんてナムコ信者くらいだろ。

357:せーがー
08/09/11 21:25:40
>>356
貴公は今、遠回しにアンダースローでSEGA信者を馬鹿にした!!!!!!!!!!
ファミコンの全盛期ですら頑なにSEGAを愛した者達をなめんなよ!!!!!!!

358:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 23:56:54
てか、ファミコン買う金銭的余裕なかっただけだろ。きみは。

359:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 00:23:29
ナムコのソフト安かったんだよ!

360:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 01:05:32
満遍なく色んなジャンルのゲームを出してたが、なぜか
サッカーを題材にしたものはリベログランデまで無かったなあ。




361:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 09:11:45 vq6HXOCp
>>359
バベルの塔とワルキューレの冒険あたりなら印象深い。
ギャラクシアンなども\3900だったかな?
でも、パソコンのbeep音みたいな出だしのBGMじゃあ萎える。
ギャラガ遊んだ後だとやっぱり…。

でもギャラクシアンの隠しBGMでナウシカが演奏されると聞いて
再度友人から借りなおしたのも良い思い出。

362:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 11:49:49
>>349
ケムコとか

363:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 12:16:09
>>360
トップストライカー

364:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 15:25:23
>>361調べてきた

カイの冒険、サイドポケット、スーパーチャイニーズ、スカイキッド、
バベルの塔、ファミスタ’94、ファミリーサーキット、ファミリージョッキー、
ファミリーテニス、ファミリーマージャン、プロ野球ファミリースタジアム、
プロ野球ファミリースタジアム’87、マッピーランド、メトロクロス、
ルパン三世、ワルキューレの冒険

以上が3900円だね
ちなみに、ギャラガ、ギャラクシアンは共に4500円でした

マッピー4500円、マッピーキッズ5800円でマッピーランドが3900円とか
ファミスタ初代、87年、94年だけ3900円で残りの年は4900~5800円とか
値段のつけ方がよく分からんな

365:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 21:36:08 N05y/rOp
ドラゴンバスターのポスターかっこいい

366:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/13 22:33:43
PC-88、MSX2、X68のドラバスではそのイラストが表示される。

367:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/14 11:50:48 tBicakXo
家庭用ハードが計画通り出せていれば
本当に神メーカーになれていた、かもしれん

368:NAME OVER
08/09/15 05:43:48
>>324-327

369:NAME OVER
08/09/15 23:18:59
>>349
普通にセガ、コナミ、カプコン、ハドソンあたりのゲームはナムコより全然面白かったけど

370:NAME OVER
08/09/15 23:38:52
>>364
なにげに3900円のゲームのレベル高いな、ルパンを除いて

371:NAME OVER
08/09/16 11:38:11
キャラ物はバンダイ嫌いの反動で、ナムコのルパンは気に入っていたのだが…。
でも、あまり遊んでいないので正しい評価とは思われていないだけだったりして。

372:NAME OVER
08/09/16 13:44:52
調べもしないで聞くけど、ルパンって本当にナムコ製なの?
女神転生 = ATLUS 製とかいう例もある訳で…。

373:NAME OVER
08/09/16 19:41:25
>>369
どのゲームのこと?特にセガ。

374:NAME OVER
08/09/16 23:21:01
>>369
FC時代カプコンはクソだったろ。

375:NAME OVER
08/09/17 00:12:20
>>353
同時期にナムコのゲームに対抗できるようなゲームがほとんど無かったからじゃない?
オレはアーケードのゼビウス世代じゃないけど、後年やっても最高に面白かったわ
パックマンとかディグダグとかマッピーとか、本当すげぇ
ポールポジションはレースの基礎作ってるし
ゼビウスとかドルアーガとかリブルラブルとかドラバスとかパックランドとか、、、
いやもう、最強すぎる
あと個人的にFC版のスカイキッドとディグダグIIの島崩しが好き

376:NAME OVER
08/09/17 00:13:31
ロックマン1-3、ヒットラーの復活、天地を喰らう2は良ゲーだった。

377:NAME OVER
08/09/17 00:33:32
ドラバスのAC版はちょっと難しかったな
FC版の方が操作がやりやすくて気に入った

378:せーがー
08/09/17 00:35:07
>>373
ファンタジーゾーン!!!!!!!!!
アフターバーナー!!!!!!
青春スキャンダル!!!!!!!
スペースハリアー!!!!!!!
モンスターワールド!!!!!!!
アウトラン!!!!!!!
忍!!!!!!!
忍者プリンセス!!!!!!!



379:NAME OVER
08/09/17 00:41:47
青春スキャンダルはコアランドだか

セガはピットフォールⅡのセガアレンジが良かったな

380:せーがー
08/09/17 00:53:12
>>374
業務用もFCも屈指の名作ソンソンをなめんなよ!!!!!!!
ちょっとドットが飛びまくってスローモーションになるが
それはFCの性能上しかたがない!!!!!!
魔界村もFCで限界近く再現してる!!!!!!!
ちょっぴり地味なディスクゲームのサムライソードは隠れた秀作!!!!!
史上最強の野球ゲーム!水島新司の大甲子園!!!!!
戦場の狼も好きだ!!!!!
プレミア炸裂!ヒットラーの復活!!!!!
シューティングの傑作1942!!!!!!
そして1943!!!!!!
ホラーRPG!如いてはバイオハザードの基礎を作り上げたと言っても過言ではないスウィートホーム!!!!!!!
すっかり忘れられたが割と好きな名作!闘いの挽歌!!!!!!!!
拙者を三国志の世界へと誘った魅惑の魔王!天地を喰らう!!!!!!!!
本編の漫画より10倍は面白い!バグさえ無ければDQを超えている!天地を喰らうⅡ!!!!!!!
実は嫌いだ!ロックマン!!!!!!!!!!!
難しいからやる気も出ないぞロックマン2!!!!!!!
どんどん増えるよ難易度も!ロックマン3!!!!!!!
いい加減にしろロックマン4!!!!!!
まだまだ増えるよロックマン5!!!!!!
買う気も出ないよロックマン6!!!!!!!!!!!

どこがクソやねん!!!!!!!!!!
どっちかというとストⅡ以降の方がよっぽどクソだ!!!!!!!!

381:せーがー
08/09/17 00:54:16
>>379
あれSEGAじゃなかったのか!!!!!

382:NAME OVER
08/09/17 00:57:05
カプコンなぁ
難易度が糞過ぎるからな
マニアしか喜ばん。

ソンソン、戦場の狼良いな。

383:NAME OVER
08/09/17 00:59:42
ちなみにソンソン作った岡田はナムコ信者だよ
それ以前はコナミでボスコニアンのコンパチゲーム作ってるしなw
本当はナムコに入りたかったけどカプコン来たと公言してた

384:せーがー
08/09/17 01:05:06
だって業務用ゲームの礎は
ナムコ信者とSEGA信者ですもの!!!!!!!

385:NAME OVER
08/09/17 01:11:14
カプコンとセガゲーやってる女の子は当時いなかった

386:せーがー
08/09/17 01:11:21
アーケードのみならレゲー時代の神は
一位ナムコ
二位SEGA
三位コナミ
四位カプコン
五位タイトー

コンシューマのみならレゲー時代の神は
一位任天堂
二位エニックス
三位スクウェア
四位カプコン
五位ナムコ

387:せーがー
08/09/17 01:12:47
>>385
今でもいないわ!!!!!!!!!!

388:NAME OVER
08/09/17 01:19:02
DQやFFの続編ばかりに頼りきりでロクなソフトを作らないエニックス、スクウェアはないだろう…w

特にスクウェアなんて出す作品がFFに類似しすぎw

389:せーがー
08/09/17 01:27:23
スクウェアには水晶の龍がある!!!!!!!!!!

390:NAME OVER
08/09/17 02:20:47
タイトーの評価が低くね?
ナムコ、セガ、タイトーって感じだったような・・・

391:NAME OVER
08/09/17 03:49:07
タイトーの自社開発のゲームってダライアス以外微妙じゃね
ファミコンソフトとかはクソゲーばっかって印象しかない

392:NAME OVER
08/09/17 05:52:07
ダライアス以外の90年以前のアーケードでは
スペースインベーダー
影の伝説
バブルボブル
奇々怪界
オペレーションウルフ
レインボーアイランド
ニンジャウォリアーズ
ナイトストライカー
辺りが名作

ファミコンソフトはちょっと弱いかな?
ミネルバトンサーガは佳作扱い…
バブルボブルは出来がいい


393:NAME OVER
08/09/17 06:22:23
バブルボブルは田尻智のアイディアを
無断で商品化したって噂があったな。
真偽は知らんが。

394:NAME OVER
08/09/17 12:07:06
ちゃっくんぽっぷ、エレベーターアクション、フロントライン、アルカノイド、サイバリオン・・・
なんかはハマった。ハレーズコメット、スラップファイト、タイガーヘリは別メーカーだっけ?

コナミはどっちかっていうと家ゲーメーカーじゃね?
アーケードはグラディウス関連以外あまりやんなかったよ。

395:NAME OVER
08/09/17 12:30:41
>>388
スクウェアはFFもどきの合間にたまーにRPG以外の良作もポロッと出すから実は侮れんぞ
キングスナイト、とびだせ大作戦、半熟英雄なんかは結構ハマった
レゲーではないがアインハンダーやデュープリズムも面白いしな
エニックスはまあその通りだがw

396:NAME OVER
08/09/17 13:49:52
ENIXのドアドアはアイデアは良いが操作性が悪くて面白くなかった。
操作性の悪さでゲーム性をかもし出しているとすれば俺の好みじゃない。

397:NAME OVER
08/09/17 14:29:08
開発会社と販売会社を分けて考えるのはやっぱ難しいかなあ。
中には開発がどこかわかんないのもあるしね。

398:NAME OVER
08/09/17 14:50:16
スクウェアはテクザーで絶望した
「+1000円で差をつけろ!」

399:NAME OVER
08/09/17 15:09:18
>>395
もどきばかりじゃないかw
PC時代はオリジナリティのあるそこそこの良作を出してたが。ウィルとかブラスティー、α…

>>396
ドアドアはENIXそのものじゃなくプログラムコンテストの作品だからな。
ENIXはコンテスト作品がメインだった。
PC時代はADVを中心に良い作品リリースしていたが、FCに比重をおいてから腐り出したな。

400:NAME OVER
08/09/17 15:21:06
話それてるけどさ、やっぱり80年代のゲームって言うと
コナミ:ツインビー、グラディウスⅠ・Ⅱ、サラマンダ、ライフフォース
セガ:ハングオン、スペースハリアー、ファンタジーゾーン、アウトラン、アフターバーナー、ゴールデンアックス
タイトー:ダライアスⅠ・Ⅱ、ナイトストライカー、オペレーションウルフ・サンダーボルト、ミッドナイトランディング、忍者ウォーリアーズ
と各社超がつく名作を出しまくっていたからね。
ギャラクシアン、パックマンで一躍トップ企業に躍り出た70年代とは違ってどう考えても影が薄い。

401:NAME OVER
08/09/17 15:37:32
いつからここは自分のお気に入りのゲームをあげるスレになったんだw

402:NAME OVER
08/09/17 16:48:38
>>400
お前の言う80年代は後半
ナムコがカリスマだったのは80年代前半

403:NAME OVER
08/09/17 16:50:22
あと>>400
ゴールデンアックス、ダラII、ナイスト、オペサン、曼蛇、ライフォ、あたりは大したタイトルじゃない

404:NAME OVER
08/09/17 17:50:23
ナムコは月風魔伝が面白かったです
龍骨鬼とのラストバトルの音楽は燃えました

405:NAME OVER
08/09/17 18:01:20
どんな釣りだよw

406:NAME OVER
08/09/17 18:12:33
3文字中2文字あってるから、まあいいじゃないかw

407:NAME OVER
08/09/17 20:33:31
>>402
おわ!!
本当だ。頭の中で5年くらいづれていた。
確かに80年代前半が黄金期で、そのあとシステム86出したあたりから坂道を転げ落ちるように
マイナー化していったんだな。
しかし>>403はお前の主観だろ。ライフフォースはともかくサラマンダは十分すぎる知名度がある。
そのほかのゲームも主人公キャラがでかかったのがものめずらしかっただけの源平とドラスピがせいぜい肩を並べられるかどうかで、
ほかにナムコには碌なの無いだろ。

408:NAME OVER
08/09/17 20:34:16
しかも、ずれがづれになってる。

409:NAME OVER
08/09/17 21:27:51
ゴールデンアックスが名作w

410:NAME OVER
08/09/17 21:29:02
>>409
いや、そういう煽りとかいいから。
ナムコについて語って下さい。

411:NAME OVER
08/09/17 21:30:09
>>406
4文字中2文字じゃないか?

412:NAME OVER
08/09/17 21:31:12
ああ、会社名のほうか。
源平は5文字だしね。

413:せーがー
08/09/17 22:35:06
ゴールデンアックスと獣王記は名作だぞ!!!!!!
ナムコで言うならスプラッタハウスとベラボーマンに匹敵する!!!!!!!

414:せーがー
08/09/17 22:44:34
ナムコとSEGAは共通点が多い
80年前半のライバル同士だった
3D格闘のライバル同士だった
同じ女(バンダイ)を愛した
いわばケンシロウとシンなのだ!!!!!!!
SEGAがシン!!!!!!

415:NAME OVER
08/09/17 22:47:40
スプラッターハウスはともかくべラボーマンってキャロットハウスですら1月くらいで消えたんだけど。
ゴールデンアックスは随分長いこと居座っていたなあ。結構並んでることとかあったし。キャロットハウスでは。

キャロットハウス懐かしいなあ。あそこで初めてプレイしたゲームは確かバルーンファイトかディフェンダーのどっちかだった。
直営店だったのに、どっちもナムコのゲームじゃねえなあ。

416:NAME OVER
08/09/17 22:50:36
うちの近所はキャロットじゃなくて
ナムコランドだった

そこでNGもらってたよ

417:NAME OVER
08/09/17 22:54:34
>>407

サラマンダも結局グラディウスだしな
横→縦スクロールは斬新だったけど、縦面が雑だった
燃えろツインビーもそうだけど

グラディウス以外のコナミはしょぼかっただろ

418:NAME OVER
08/09/17 23:05:58
ハイパーオリンピックやフロッガーを忘れてるよw

419:NAME OVER
08/09/17 23:06:18
他社のゲーム批評は他所でやって下さい。
ナムコについて語ってください。

420:NAME OVER
08/09/17 23:08:45
糞してから寝てください
糞は畑の肥やしです

ナムコのCM

421:NAME OVER
08/09/17 23:10:08
>>糞は畑の肥やしです
当たり前。

→糞は頭の肥やしです

422:NAME OVER
08/09/17 23:13:14
ネタにマジレスだかネタレスだかヨクワカランぞw

423:NAME OVER
08/09/18 01:02:32
>>414
3D格闘のライバルって同じPS2で同時期に発売したことではっきりしたじゃないか。
鉄拳はバーチャの変わりに買うジ・アニメージや太陽系戦隊ガルダンみたいな存在だったって。

424:せが子
08/09/18 01:05:16
過去の栄光に縋っても駄目よ!!!!!!!
今を生きる若者達に愛されてこそ神メーカー!!!!!!!!!!
ナムコは最近テイルズばかり作ってる気がするわ!!!!!!!!!

425:NAME OVER
08/09/18 01:05:48
セガも好きだったけどセガ信者がウザかった
信者につぶされたかわいそうなセガ

426:せが子
08/09/18 01:12:47
>>425
信者のせいにすんなぁ!!!!!!!!!!

427:NAME OVER
08/09/18 01:14:43
ソニーの真似しようとして勝手につぶれた印象だな。

428:NAME OVER
08/09/18 01:17:24
>>1 それは大人ゲーマー(当時の)の解釈だよ。
だからその当時ガキだった世代からしたら、
微妙な評価は絶対。(当時の事情と、オリジナルを知らないから)
良い例がGBの、レッドアリーマー。
大人は酷評したが、当時ガキだった奴から見たら神ゲーだ。
詳細を語るとだな、金銭感覚だな。
大人は次々と新作を買えるが、子供は一つ買ったら(糞でも)とことんやり込むわけよ。
だから世代で名作ゲームが異なるのは、必然だ。


429:NAME OVER
08/09/18 01:24:42
メガドラで源平とかイシターとか出して欲しかったよ

430:せーがー
08/09/18 01:39:20
>>429
バーニングフォースとフェリオスで我慢しなさい!!!!!!

431:せーがー
08/09/18 01:46:42
ナムコはよくPCエンジン寄りだったとか
SEGAが嫌いとか言われてるけど
そんな事はない!!!!!!!!!!!
確かにカード時代にはPCエンジンで多数ソフトを出しているけど
CDROM以降は一本も出さなかった。
だが!!!!!!!!
あれほど売れなかったメガCDでは、ちゃんと名作を発売している!!!!!!
この事から考えてもナムコはメガドライブを愛していたと言える!!!!!!

432:NAME OVER
08/09/18 08:13:18
NGでナムコがエンジンのCDROMで出さないのはたくさんの人に遊んでもらうためと言っていた。
メガドライブでメガCDを出したのは、ロムだろうがどうせ売れはしないんだからCDで出したんだよ。

433:NAME OVER
08/09/18 10:36:14
ナムコのグラは酷いよな。ドット師は芸術性センスのかけらもない人が
やっていたのだろう。だけどゲーム自体は魅力が多いものが多かった
そうすると段々グラも味のあるモノに見てくるから不思議


434:NAME OVER
08/09/18 11:26:26
ファミコン版のゼビウスのタイトル画面は無いわ

と、意味深なことを言って見る。

435:NAME OVER
08/09/18 11:41:52
>433
遠藤★に謝って来いw

436:NAME OVER
08/09/18 15:10:02
昔、志木ファイブのキャロットでゲームしてたらクジ引きが始まってキャロットのコップが当たって嬉しかった
トイポップとかの頃だった


437:NAME OVER
08/09/19 00:32:29
当時はパックランド(アーケード)を先にやってたから
スーパーマリオが出た時に、任天堂も似たようなゲーム出すんだ、
と思った。(最初は仲間内で「マリオランド」とか呼んでた)

438:NAME OVER
08/09/20 11:16:03
>>432
ほうほう。
ではCD-ROM発売後、ナムコはエロジンで何本くらいソフトを出して、
最後のゲームは何かな?
なんか前の書き込み見るとナムコのエロジンソフトって意外と少ない見たいだけど。

つうか、売れなさそうな機種では出さない、そんなの常識だろう。

439:NAME OVER
08/09/20 13:36:08
遊ぶ価値の無いハード、PC-ENGINE。

440:NAME OVER
08/09/20 14:49:58
そうかな。ナムコ信者以外にも変なゼルダとかあって楽しいよ。

441:NAME OVER
08/09/20 16:31:33
>>439
それはPC-88VA(笑)

442:NAME OVER
08/09/20 16:33:25
NEC仲間じゃないか!

443:NAME OVER
08/09/20 16:36:27
エロジンって何?
ここの板じゃハードが売れる売れないとか関係ないし…

頭がアレな人はこんな懐古板に来ないで欲しいんだけどねぇ

444:NAME OVER
08/09/20 16:38:41
>>437
さすがにスーマリをパックランドのパクリと言うのは無理があるぞ
スーマリはブロック壊したりカメの甲羅を蹴り飛ばす爽快感が重要な要素だし
パックランドはもっとプリミティブなジャンプアクションだね

445:NAME OVER
08/09/20 19:37:44
安直なパクリとは思わんが、強く意識はしてただろ。
似せなくていいとこまでわざと似せた上に一ひねり加えたりして、
パックランドへの敬意と、それを超えようとした気概の両方があったから
名作たり得たんだと思うがな。

446:NAME OVER
08/09/20 19:48:42
源平討魔伝は月風魔伝のパクり

447:NAME OVER
08/09/20 19:57:22 BMNaAHUa
>>445
それは良く言いすぎ
パックランドに敬意なんか払ってないよアレ
パックランドほど背景やキャラグラフィックにセンスはない
だけどスーパーマリオはパクリ要素以外のとこでも頑張ってるから、良かろう
カメ蹴って追っかけるのは気持ちいいものだ

448:NAME OVER
08/09/20 20:11:24
PC Engine…お馴染PCE
PC-Engine…PC-88VAのOS

お間違いなくw

449:438
08/09/20 21:06:34
>>443
俺への質問と>>432への文句を一緒に書かないでくれ。

450:NAME OVER
08/09/20 22:01:09
つーか、タイトルがダメだわ。
「レゲー時代」って、要するにいつのことだよ。
俺の場合(34歳)だと、レゲーっつーと大体85年以前のゲームだけど
最近の若い子だとフェリオスやワルキューレの伝説あたりでもレゲーって言うからな。

451:NAME OVER
08/09/20 22:31:06
>>450
一般的な感覚だとSFCより前じゃないの

452:NAME OVER
08/09/20 22:35:23
ワルキューレもレゲーでしょ
リッジレーサーで線引きかなぁ

453:438
08/09/20 22:48:24
ワルキューレ~リッジレーサー間のナムコ暗黒時代に何が作られたか全く知らない。
ドマイナーな格闘ゲーとか作っていたらしいという話は聞いたことがあるが。

454:NAME OVER
08/09/20 22:57:12
そういえば李書文がキャラになった格闘ゲーとか出してたっけ?
話に聞いてゲーセンに見に行ったな、よく覚えてないけど

455:450
08/09/20 23:23:07
つーか、ごめん。
書き込みしてから思い出したんだけど、板のトップページにレトロゲーム・・・っつーか、
「レトロゲーム板」の定義が書いてあったんだよね。
ホットゾヌばかり使ってるから、すっかり忘れていたよ。

ちなみにトップページには
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
って書いてあった。

確かにこの時期だと、ナムコが神ってのは微妙だなぁ。

456:NAME OVER
08/09/20 23:49:12
遊ぶ価値の無いハード、メガドライブ。


457:NAME OVER
08/09/21 00:05:40
ナムコのスレでメガドライブは関係ないだろ。
話題についてこれないんなら消えな。

458:せが子
08/09/21 01:09:11
でも遠藤さんは、レゲー板の神よ!!!!!!!
この板に唯一存在する★ですもの!!!!!!!

459:NAME OVER
08/09/21 01:20:24
>>455

>確かにこの時期だと、ナムコが神ってのは微妙だなぁ。

まぁ、その通りかもね。
俺も34だけど、80年代末~90年代前半はゲームやってなかったし。

ただ、>>1

>ゼビウスは確かに面白かったがそれだけ

>ドルアーガやワルキューレも他社のゲームと比べてそこまで面白いと思えない、
>っていうかむしろ劣ってる

>ああいうアイデア勝負の単純なスルメゲーみたいなのって他の無名メーカーでもできる

>ギャラクシアンやギャラガはインベーダーパクってちょっと改良加えただけ

・・・てのは、当時の実感からすると、違うだろとは思うけど。

460:NAME OVER
08/09/21 01:35:03
ナムコ冬の時代はゼビウス以降だよな。
ボスコニアンくらいまでは他社より一歩先んじていたイメージ。

461:NAME OVER
08/09/21 02:58:41 4gi/yzlk
>>460
ドラバスパックランド源平で盛り返さなかったか?

462:NAME OVER
08/09/21 03:36:17
妖怪道中記あたりからどんどんダメになっていった

463:NAME OVER
08/09/21 06:58:42
俺的にはベラボーマンとかピストル大名でアウトになった

464:NAME OVER
08/09/21 07:12:53
ナムコの作るシューティングはいつもB級だった。

465:せーがー
08/09/21 09:37:13
>>464
久しぶりにキレちまったぜ!!!!!!!!!!!!
こらぁぁぁ!!!!!!!!!!
罰としてアルテミスを三回拝んでこい!!!!!!!!

466:NAME OVER
08/09/21 09:47:44
>>461
ドラゴンバスターは神ゲーとまでは言えないけど斬新だったし、源平も面白さを置いとけばデカキャらで話題性”だけ”はあったけど、
パックランドはねえだろ。

467:せーがー
08/09/21 09:51:32
なにを!!!!!!!!!!
アーケードでパックランドが出た当時
パックランドより面白いゲームは無かったと言っても過言ではぬゎい!!!!!!!
はまってたファンは沢山居たし
FCで発売された時の前評判は凄かったぞ!!!!!!!!

468:NAME OVER
08/09/21 09:57:46
パックランドの操作系は特殊な感じだったよね


469:NAME OVER
08/09/21 10:01:53
ドラバス・源平・パックラ・スプラッタ・ワースタはガチ!!!!!!!!
次いでワルキューレ・妖怪・ベラボー!!!!!!!
この年代のナムコは再び黄金期入ってたぞ!!!!!!!

470:NAME OVER
08/09/21 10:03:09
>>466
源平はデカキャラとかそういう時限で評価されてるわけじゃない
芸術性がそれまでのゲームより一段高いとこにあったから、歴史に残った
和の美術を取り入れた美しい画面に衝撃を受けたのだよ

パックランドは3ボタンによる加減速とジャンプ制御が斬新
加速はアステロイドから存在するが、キャラクターアクションに導入したのはでかい
余談ながら、アステロイドにあった慣性の概念はマリオブラザースから導入されてる
パックランドはスーパーマリオ、ワンダーボーイの祖

471:せーがー
08/09/21 10:04:03
名前欄吹っ飛んだわ!!!!!!!!
>>468
あれがいいのだ!!!!!!!
あれだったからこそヒットしたと言ってもイイ!!!!!
リブルラブルもガチ!!!!!!!!

472:NAME OVER
08/09/21 10:08:53
ゼビウス~ドラゴンバスター辺りまでは黄金期。
もちろんパックランドも名作。

473:せーがー
08/09/21 10:11:03
>>470
その通り!!!!!!!!
源平はデカキャラなんて次元で持て囃されたのではぬゎい!!!!!!
源平がゲーマーに最も好まれた点は
デモ画面で無料プレイ出来る点だ!!!!!!!!!!
これは今で言う、無料体験学習の魁だ!!!!!!!!
ただの魅力!!!!!!!
おためしプレイでゲーマーを惹き付け、その秀逸なセンスで虜にさせる
この商法こそ源平の高い評価だ!!!!!!!!!!


474:NAME OVER
08/09/21 10:11:38
パックマンから黄金期だと思うが
パックマンは勿論、ギャラガもラリーXも名作中の名作だよ

475:せーがー
08/09/21 10:19:50
ギャラガやボスコニアンを好むナムコ信者と
源平やスプラッタを好むナムコ信者は
同じレゲーマーだが、若干世代が違う!!!!!!!!
マリオブラザーズやドンキーコングを夢中になって遊んだ
ゲームウォッチ世代の任天堂信者と
スーパーマリオ以降のファミコン黄金期世代の任天堂信者が
違うのと同じなのだ!!!!!!!

限りなく40に近いオールドドリームスと
30中盤から前半のメジャーリーガーズは
似てるようで結構違う!!!!!!!!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch