純正ファミコンについて語ろう その3at RETRO
純正ファミコンについて語ろう その3 - 暇つぶし2ch949:NAME OVER
09/02/18 08:20:41 haiAV5ug
FCとSFCはもう大昔のハードだけど、自分達であれこれとメンテナンス出来る点が強味だね

最近のハードは壊れ易いし、壊れたらお手上げだし

950:NAME OVER
09/02/18 11:06:00
>>949カセットはスペースとるから
そっちに移ったんじゃね?

951:NAME OVER
09/02/19 22:52:18
この前ニューファミコンを5Kで買ってきた

952:NAME OVER
09/02/20 07:05:53 t1+cdl0G
今は下落してオークションで3千円ってとこかな

953:NAME OVER
09/02/20 07:51:45
未使用品が10kで売れた

954:NAME OVER
09/02/20 09:13:00
端子、アダプター無しで五千七百円くらいで
見かけた

955:ファミコン現役
09/02/20 16:25:13
最近のニューファミコンの中古相場が6千円以下になったようなする
だから以前の像場かかくて売っているのを見たら・・・・。

956:NAME OVER
09/02/20 17:02:08
>>908

957:NAME OVER
09/02/20 18:34:32
RGB化したらしたで色々と不都合があるので
ノーマルのファミコンも手元にないと困る

958:NAME OVER
09/02/20 18:56:21 z32ywLY4
NEWファミコンは90年代末期に、新品を1500円で買ったよ。
さっぱり売れなかったらしく、膨大な数の箱が山積みされていて、何となくって感じで買ってみた。それがレゲー熱の再燃につながった。
せっかくだから予備としてもう1台買っといた。

959:NAME OVER
09/02/20 19:23:45
NEWファミは当時売れてる感じ全然無かったのにな。
NEWスーファミもだけど。
新しいハードに目が行く時期だし、従来モデルのほうが使い勝手良いからな。
当時ならコントローラーは1つだし、ボタンの替えゴムは普通に売ってるし
デザインがバタ臭いしで。
そして時期が経つにつれ需要が・・・w


960:NAME OVER
09/02/20 19:41:41 z32ywLY4
スーファミJrも当時買ってみたけど、S端子ナシなのが痛かった。
結局友達に譲って、未使用のコントローラーだけが残った。

961:NAME OVER
09/02/20 20:07:19
俺はほぼ未使用で開封だけのNEWファミコンと悪魔城ドラキュラROMのセットあるけど
値打ちあるんかな~?w

962:NAME OVER
09/02/20 22:51:33
ドラキュラのROMはそこそこ珍しい

963:NAME OVER
09/02/20 23:54:39
ドラキュラも&ゼルダのROMも当然ほぼ未使用。

964:NAME OVER
09/02/21 00:49:59
ゼルダのROMは安い

965:NAME OVER
09/02/22 21:51:11
ゼルダはディスクシステムのほうがいいよな。
俺はドラキュラもディスクシステムのほうが好きだ。

966:NAME OVER
09/02/22 22:33:59
どっちもディスク版の方が音がいいと思うよ
でもドラキュラのROM版は数が少ないので高く取引されている
ゼルダのROMは後年までデッドストックがゴロゴロしていたので安いです

967:NAME OVER
09/02/23 09:20:42
四角ボタンFFマーク無し黄ばんでない本体も箱説付きであるな…
ゼルダは安いかぁ…
まだ残ってる初期マリオやフラッピーとかの箱説付きのが価値あったりしてな…

968:NAME OVER
09/02/23 10:43:46
丸ボタン初期で、短周期ノイズが鳴らないバージョンなんてありますか? 

969:NAME OVER
09/02/24 02:18:15
本体のバージョンは

四角灰線→四角黒線→丸初期(FFマークなし)→丸初期(FFマークあり)→丸後期

でよかったかな。
ケーブル色くらいなら設計変更という程でもないだろうけど
ボタン形状変更と基板設計変更時期は同じじゃないのかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch