純正ファミコンについて語ろう その3at RETRO
純正ファミコンについて語ろう その3 - 暇つぶし2ch489:NAME OVER
08/07/23 22:46:44
>>488
個人が祝うのはいいけど、そうやってイベントを起こす企業とかはアホ

490:NAME OVER
08/07/23 22:58:56
GBAのファミコンミニとSPのファミコンカラーは
ファミコン20周年で出したんじゃなかったっけ?
ああいうのはかえっていいことだと思うけどな。

興味が無ければ何をやっても馬鹿アホ言うだけだろうけどさ。

491:NAME OVER
08/07/24 00:55:41 Vthsp9Lj
SFCでもPSでもモノクロ出力に出来る方法

スレリンク(gameurawaza板:543番)

492:NAME OVER
08/07/24 00:58:06 Vthsp9Lj
ヤフオクに医療用モノクロ液晶が出品されてるぞw

>>482は箱○をこれに繋ぐんだろうな

493:NAME OVER
08/07/24 23:02:13 daZj9A6L
ワンコン効かないから連射機買ってキター!

494:NAME OVER
08/07/25 00:04:52
とあるリサイクルショップで、旧ファミコンセット+ジョイカードが4900円だった。これはちょっと高いよな?

495:NAME OVER
08/07/25 00:49:13
リサイクルショップじゃ専門店と比べてクリーニングすらしてないだろうし
旧ファミだとメンテナンスから入らなきゃいけないからな
その辺を考慮して値段と相談してみてはどうだろう

496:NAME OVER
08/07/25 14:22:30
>>495
分かりました~。
同じ店でジョイカード単品500円だったのでそれを買おうと思います。

497:NAME OVER
08/07/25 15:46:45
この前、ハードオフジャンクに新品未使用と思われる2コンだけが、200円であった。
しかし、今のところコントローラーには困っていないので、本当に困っている人に譲ってあげようと、
買うのを控えた。

498:NAME OVER
08/07/25 15:52:19
しかしコレクターが捕獲して押入れに投げ込みます。

499:NAME OVER
08/07/25 19:43:30
困ってる奴らは互換機のコントローラーでもつなげさせときゃいいんだよ

500:NAME OVER
08/07/25 22:15:24
旧ファミのコントローラーのネジ穴が潰れてとれなくなった。誰かいい方法知りませんか?

501:NAME OVER
08/07/25 22:48:09
>>500
ドライバの先に瞬間接着剤をつけてネジの頭にあてがって、
固まったら回しながら抜く。

502:NAME OVER
08/07/25 23:55:00
>>501
やっと取れた。ありがとうございま~す。

503:NAME OVER
08/07/26 11:55:10 6Rwn8iAi
田舎のリサイクルショップで赤いツインファミコンが1680円で売ってたから買ってきた。
ツインファミコンって赤と黒どっちのほうが価値あるの?

504:NAME OVER
08/07/26 19:44:49
随分安いな。壊れてないか心配だ。
オレの地域ではディスクが壊れていても5500円で売ってた・・・

505:NAME OVER
08/07/26 20:00:30 BFp1eIWX
ジャンクのディスクシステムは525円が妥当だな

506:NAME OVER
08/07/26 20:23:04
>>504
ちゃんとカセットもディスクも動作確認済みってタグ付いてたから問題ないと思う。
ただ1コンの十字キーのききが硬いとも書いてあった。
あとアダプタがない。

507:NAME OVER
08/07/26 21:03:12 BFp1eIWX
小型品がオクで買える

508:NAME OVER
08/07/26 21:11:35
>>506
ツインファミコンのACアダプタは入手がむじかしい。
FCのACアダプタと極性が逆なので、お互いに使えない。

509:NAME OVER
08/07/27 03:11:07
という貧乏人のヒガミでした

510:NAME OVER
08/07/27 18:20:27 w+iWmmKD
なんだこの流れwww

511:NAME OVER
08/07/27 21:09:16 HiHRIvUD
アダプタなんて端子と極性と電力の変更できる一般のやつで充分だろう

512:NAME OVER
08/07/27 21:21:44
男は黙って…電池。

513:NAME OVER
08/07/27 22:33:24
ファミコンに乾電池で何時間使えるんだろう

514:NAME OVER
08/07/28 00:27:44
秋月とかで売ってる汎用品ってみんなセンタープラスなんだけど

515:NAME OVER
08/07/28 01:11:31
>>514
マルツとかで売ってる極性変換ケーブルを使うんだ

516:NAME OVER
08/07/28 01:22:55
電器屋やホームセンターでも売ってるよ。

517:NAME OVER
08/07/29 14:20:24
ファミコン用
URLリンク(www.tea4two.jp)

ツインファミコン用
URLリンク(www.tea4two.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

518:NAME OVER
08/07/29 18:05:47
tea4twoの宣伝がウザ過ぎる

519:NAME OVER
08/07/29 22:07:24
ACアダプタなんてどうにでもなるだろ。
理由はファミコン内部で5Vに変換、安定化しているから。
出力電圧7V以上12V以下で、出力電流0.8A程度以上あれば、後はプラグと
極性だけあわせれば何でもいいんだよ。

520:NAME OVER
08/07/29 22:15:50
そうは言うがな、大佐。

521:NAME OVER
08/07/29 23:30:56 mOgb+PnY
はどおふでFFマーク入りファミコン105円で買った
まだ動作確認してないけど105円ならいいや
知り合いが言ってたけどこの前はきれいな■ボタンのファミコンが315円で売ってたらしい

522:NAME OVER
08/07/30 08:07:36
>>503
初期型は黒、後期型は赤。

523:NAME OVER
08/07/30 12:24:14
貧乏人のヒガミがウザ過ぎる

524:NAME OVER
08/07/30 23:30:14
>>521
日記はチラシの裏にでも書いてろ

525:NAME OVER
08/07/30 23:39:00
純正ファミコン縦縞出るんですけど
これが正常ですよね?

526:NAME OVER
08/07/30 23:40:15
>>525
改造すれば出なくなる

527:NAME OVER
08/07/30 23:47:59
壊れてるわけじゃなくて正常かどうか知りたいんですけど
縦縞で正常なんですよね?

528:NAME OVER
08/07/30 23:57:11 0QdmQmDG
正常です。それ以上に画面が揺れたりしたら異常です。
気になるなら改造またはニューファミを進めます。

529:NAME OVER
08/07/31 00:04:30
>>527
正常です。
純正ファミコンは基板のパターンレイアウトがまずいため
他の信号が回り込んで縦縞の汚い画面になるのが普通です。

ニューファミコンはちゃんと改善されています。


530:NAME OVER
08/07/31 00:10:04
本体も綺麗だし赤白のレトロな不陰気味わいたいんで
改造キット買ってやってみます
どうもありがと

531:NAME OVER
08/07/31 19:02:44
不陰気ってなにかと思ったが変換しようとして納得した

532:NAME OVER
08/07/31 19:28:58
不陰気(なぜか変換できた)

533:NAME OVER
08/07/31 23:47:14
>>522
そのぶんるいはおかしい(AA略

534:NAME OVER
08/08/01 08:12:33 xwdXRzwi
>>529
ニューファミでも改善されてないよ
ノンインターレースのビデオ出力がそのまま出てるだけ

RFモジュレータ回路が無いからノイズは減ってる

535:NAME OVER
08/08/01 10:48:45 dkUva1Fk
○雰囲気(ふんいき)
×不陰気(ふいんき)


536:NAME OVER
08/08/01 12:58:52
何を今更

537:NAME OVER
08/08/01 18:53:48
流石、レスまでレトロだな

538:NAME OVER
08/08/01 19:58:18
りゅうせき じゃないのか。変換できない。

539:NAME OVER
08/08/01 22:42:27 UL3JMEfJ
>>538
さすが=流石


540:NAME OVER
08/08/02 19:36:38
貧乏人のヒガミがウザ過ぎる

541:NAME OVER
08/08/03 18:43:13
旧ファミコンを戸棚に入れていたら
白部分が思いっきり変色
熱でやられたかな

542:NAME OVER
08/08/04 10:52:02
箱に入れてても変色する?

543:NAME OVER
08/08/04 15:00:56
箱を空けたら変色するので誰も確認できないのでは。

544:NAME OVER
08/08/04 15:03:51
どっかで聞いたことのあるシ…猫話だな

545:NAME OVER
08/08/04 15:52:02 7tHbMZsn
ガワを外して軽く中性洗剤掛けて拭くだけでも多少落ちるよ

546:543
08/08/04 16:59:22
>>544
ツッコミありがとう。自分で書こうか迷ってた。

547:NAME OVER
08/08/04 17:21:38
冷暗所で真空保存しておけば変色しづらいんじゃないかな

548:NAME OVER
08/08/04 22:26:17
割れるだろ

549:NAME OVER
08/08/04 23:34:47
日焼け防止クリーム塗っといたら?

550:NAME OVER
08/08/07 09:08:39 Y3nRTDpN
ファミコン大人買いしちゃった…

551:NAME OVER
08/08/07 10:25:19
室温でもこう熱くては熱で変色すると思いクーラーつけっぱなで出勤

552:NAME OVER
08/08/07 20:17:39
>>551 資源の無駄遣い。 

553:NAME OVER
08/08/07 20:50:31
ねぇ、おまえら
ファミコンでいいレーシンゲームしらない?

554:NAME OVER
08/08/07 20:57:28
>>554 ロードファイター

555:NAME OVER
08/08/07 21:11:45
>>553
ディスクだけど
ファミコングランプリ F1レース


556:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 07:36:53
遠藤がつくったF1物が面白かった

557:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 08:11:21
レーシングと言って良いかどうかはわからんが、
スクウェアのハイウェイスターはスピード感があって良い。


558:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 10:38:20
ルート16ターボ

559:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 20:22:10
ファミリートレーナージョギングレース

560:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 21:39:31
バギーポッパー&バトルフォーミュラ

561:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 23:20:01
ポールトゥフィニッシュのストイックな感じがよかった

562:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/09 13:15:47
おまえらありがとう
ハイウェイスターだけ、近所のゲロに売ってた。


563:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/09 19:53:38
プレイヤーはバイクだが、ジッピーレース

564:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/09 20:31:13
エキサイトバイクで。

565:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/09 20:46:53
>>562
3Dグラスがあればさらに楽しめるぞ。


566:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/10 10:00:22 goL5etYK
>>562
勇気マンタンか

567:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/11 00:04:20
>>562
ファミコン最高のレースゲームといったら、「タイトーグランプリ」に決まってる。
あ、上から見たミニカーをこちゃこちゃ動かすゲームはレースゲームの範疇に入ってないから。


568:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/11 00:31:38
ハイウェイスターはスクウェアの数少ないレーシングゲームのひとつ。
残りはレーシングラグーンとチョコボレーシングだけ

569:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/11 14:45:20
あ、マイクロマシーンズがあったな。

570:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 08:08:38
>>475 ファミコン2台あるけど1台が同じく白黒。

AV化したけど白黒。
2階にテレビ2台あるけど2台とも白黒にしか映らん。
1階のテレビにつなぐと最初白黒だけど数秒後にカラーになる。
なんでやろ?原因不明・・・
もう1台のファミコンは1階、2階ともカラーで正常なんだが。

571:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 12:54:06
AV化してるのに白黒ならRFスイッチの劣化の線は無いし
ふつうに考えて内部CPUがイカれてるんじゃね?

572:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 14:55:42 61ArxLth
追加したジャンパのどっか切れてるとか

573:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 19:46:55
>>571 CPU そんな感じするわ・・・
>>572 RFスイッチ使用で白黒だったからAV化したらどうかな?と思ったんだけど白黒のままなんだよ~

アルミ電解コンデンサの1μFと0.47μFもついでに替えてみたけど変わんないや。
セラミックコンデンサも一個ずつ上から重ねて当ててみたけど変わんなかった。
お手上げですわ~
なんで1階のテレビだとカラーになるのかが不思議なんだよね~、完全に壊れてるわけでもないから微妙。
FCやSFCが白黒になったって情報はあるけど修理情報は見つけれなかった。

574:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 20:26:14
信号を[VIDEO]から取っているならPPUと[VIDEO]の間がおかしいとか。
信号をPPUから直接取っていて、AV化回路に問題がないのに白黒ならお手上げ。
CPUクロック(水晶振動し)が狂った? そう言えば調整する部品が周りにあるから、あれいじるとどうなるんだろう。

575:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 20:26:27
手前でお手あげな故障だったらもうどっかのwebショップへ修理依頼出すしか無いね。
もっとも、このスレじゃそれすら叩かれるみたいな流れだけど

576:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 23:40:13
>>570
PPUから直接カラーの信号が出てるので、RGB化したんじゃなければ白黒になるのはPPUの故障

577:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 23:42:36
>>574 PPU!!!CPUじゃなくてこっちですね!
貴重なヒントどうもありがとうございます。
水晶振動子がおかしい?これ怪しいですね。
調整する部分回してみました。少し回すと映像がザラザラとなります。
カラーは出ませんでしたので元の位置に戻しました。

スキルが無いので適当にやっております。
基盤は後期のHVC-CPU-GPM-02です。
今度水晶振動子やPPUを乗せ換えてみます。どうもありがとうございました。

578:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 23:48:57
>>576 PPUですね。今度乗せ換えてみます。ありがとうございます!

テレビによってはまだカラーになるってところが微妙な故障ですよね・・・

579:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/17 10:41:02
PPU載せ替えるのに使う吸い取り機買うなら、その金額で中古FCが買えるぞ。

580:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/17 11:26:59
つーか、2台持ってるみたいだから無理して直す必要は無いでしょw
俺が思うに、直すためにファミコンを弄ってるのがおもしろいんだよ。きっと。
俺もそういう経験あるしw

581:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 01:37:31
 以前どこかのスレに書いたんですが
日本国内向けファミコン(ツインファミコンやニューファミコンも)の純正コンポジット映像出力信号は
「NTSC-J」っていう規格で出力されているのですが、実際には「NTSC-J」規格から外れた信号を出しています。
ファミコンが発売された頃のテレビやビデオなどの映像機器はNTSC-J映像信号の許容範囲が広く、まず問題は起こらなかったのですが
映像機器の内部処理がデジタル化されたあたりからNTSC-J映像信号の許容範囲がかなり狭くなったらしく、
正常に映像を表示できないことがあるそうです。
 映像が白黒しか映らないというのはNTSC映像信号の技術的(というか歴史的?)な問題からではないかと思います。
元々NTSC映像信号は白黒テレビ用に開発されたもので、輝度信号に信号全体のかなりの帯域を割いており
カラー映像は後に仕様拡張された形で付加されてます。
だから映像が白黒になってしまうというのは、色信号部分がテレビに行ってないのでしょう。
とりあえずRF接続に戻してみて、旧型のテレビでちゃんとカラーで映像が出るかどうかまで確認してみてください。
まずは原因の切り分けを。

582:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 11:29:20 vKVhxMX+
>>581
それを補完する回路を内臓した上でAV化すれば問題ない様だな。

583:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 18:58:03
>>581
どこかのスレってかこのスレの>>206じゃね?

584:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 19:50:45
>>575
TEA4TWOを叩いて古参ぶってる痛い奴等のことか?www

585:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 20:02:31
ところで自治スレで何やってんだ?

586:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/18 23:43:56
>>585
なんかやってるな
ウザイんだが

587:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 18:14:14
ファミリーベッシック

データレコーダの電池切れで生焼けテープ製造機に

588:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 22:16:26 CdC5cl+x
ツインファミコン用のコンバータ「AN-58C」ってファミコンにはやっぱ使えないのかね?

589:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 22:42:18 m7NWOK4J
端子がDINプラグだから無理

590:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/20 11:29:16 RsvNj2SB
純正RFスイッチのRCAピン側接触不良+同軸断線したので、直そうと思い
いろいろサイトみたら、片端RCA-片端F型コンセントの同軸ケーブルで代用できるみたい
なのですが、ケーブルは3C-2Vなんでしょうか?5C-2Vもしくは
3重シールド、5C-FVとかのロス少ない同軸で作ったほうが音質向上したり
するんでしょうか?教えてください。

591:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/20 13:22:36
>>590
3C-2Vで十分だと思うよ。1.5Cでもいいのでは。
5Cは取り回しにくいし、3重シールドやFVはオーバースペックでしょう。
周波数帯も低いし十数メーターも引き回すこともないからね。

592:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/20 13:32:38 6jR/CF2u
ファミコンのつなぎ方
URLリンク(www12.atwiki.jp)

593:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/20 14:01:11 RsvNj2SB
>591 >592 ご回答ありがとうございます。
3C-2Vで自作してみます。

594:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/22 06:29:28
URLリンク(jp.youtube.com)

595:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/30 18:55:59
今夜テレ朝で、ファミコン特集やるけど。

596:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 12:23:36 SqZISW90
録画した。
昨日は忙しかったからまだ見てねぇ。

597:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 13:15:37
スマステ!!で懐かしのテレビゲームベスト20を見たけど、
ランキングのファミコンソフトの音を聴くとほぼ、ファミコン本体は
ノーライセンスの互換機を使っていると見た。
スマステ!!よ、純正ファミコンを使用してくれよ。orz

598:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 13:38:04
互換機って、あんなFCそっくりな縦筋ノイズが出るのか。

599:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 15:59:45 0aCZgt4K
黒バラだって互換機だったろ

純正ファミコンはRF接続する必要があるしAV化されたものは高いんだよ

600:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 16:42:06
いっぱい比較してるサイトがあった。
URLリンク(www.age.jp)

601:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 16:46:51
PPUにシールド付けてピンヘッダ組み込む改造があるな

602:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 17:12:04
>>599
単純にRF接続すればいいのに

603:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 17:25:42 0aCZgt4K
URLリンク(www.ne.jp)

素人にはRF接続が出来ないらしい。

604:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 21:08:55 ZIOYr7oN
>>600
このサイトずっと工事中ですね…

605:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 12:37:00 CO7PoPb9
今ファミコンって何円で売れるかな?

606:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 13:11:53
二束三文
むしろ箱や同梱印刷物のが高い

607:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 13:24:09 CO7PoPb9
やっぱりか(>_<)
ありがとさん

608:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/03 14:36:21
ヤフオクでいっぱい売ってる
AV仕様にした初代ファミコンってどうなの?
なんかおかしくなるとかない?買ってやってみた人いる?

609:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 00:06:08
ピンキリだからなぁ・・・

でも、とりあえずsuccesscom111のだけはやめとけ。

610:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 00:09:15
委託か何か知らないけど
秋葉のフレンズにTEA4TWOのチラシと本体があるぞ
見てくれば

611:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 01:59:54
そうだよね
やっぱりピンキリだよね
ちょっとフレンズにこれからいってくる

612:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 02:01:30
>>609
なんかやたらいっぱい出しててあやしいよね

613:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 10:23:01
AV化なんてネットに転がってるし
数百円&数10分の簡単な工作だから自分でやってみるといい
アホな値段で売ってる業者儲けさせたいなら別だが

614:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 16:24:03
アホじゃない値段っていくらくらい?

615:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 17:06:49 29+uX1kq
フレンズにあったAV仕様のファミコンってちゃんと箱はついてんのか?


616:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 18:02:02 r2D7FBdT
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
サクセスカンパニーはそもそも日本語がおかしいから信用出来ない
つい最近PCエンジン用AVケーブルも始めたけど、とても薦められる物じゃない

プラグ見れば分かるだろwwwあれじゃ直ぐ抜けるよwww

617:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 18:09:08 r2D7FBdT
>>613
だからビデオ出力が狂うのは手抜き空中配線が原因なんだが
酷い所は簡易アンプすら入ってなかったという報告もある

スレリンク(gameurawaza板:1-4番)

618:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 20:53:19
ニューファミは無い前提か

619:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 22:58:52 r2D7FBdT
ニューファミの中古価格が高い前提だ

620:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/04 23:57:04 kTvsZmZO
でも自作でニューファミ以上に映像を綺麗にするのは難しいじゃないのかなぁ…?

621:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/05 00:11:28
ニューファミコンはAV化もさることながらコントローラに価値があると感じる

622:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/05 21:51:29
半田付けはできそうだが、出力端子を本体に取り付ける加工がきれいに出来るか自信がない。
ガタガタに汚くなるのは嫌だしなぁ。

623:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/05 23:05:11
ねじ止め式ピン端子つけるだけならドリル一本でいいじゃん

624:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 01:08:07
コントローラーのブッシュを取り除いて、そこからケーブルを出して、その先に端子を付ければいい。

625:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 01:16:54
RFコンバータ取り除いて、ANTの空いた穴から出す手もあるな

626:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 17:14:22
内臓RFモジュレータを取り除いて加工する例
何れにせよ、筺体穴あけは必須作業

電源基板を丸ごと換装してしまえばノイズも減るだろう
URLリンク(www.tea4two.jp)

また、ファミコンをAV化しても後期型基板だと
どう足掻こうが縦縞ノイズを完全に消し去ることは出来ない。

627:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 00:20:20
>>616
日本人じゃないな、あの文章といいセンスといい。

628:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 11:28:08 E9D+HFYs
サクセスカンパニーねぇ
欲しいものはカセットクリーナーくらいだな

改造RFスイッチ買っても役に立たないし

629:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/13 22:16:19 1/CAc2ki
これはレアなのか?

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

630:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/13 22:37:31 HpDvy8V/
>>629
コレクターなら買うかも?所詮周辺機器なんだからその値段は高過ぎだろ。

631:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/13 22:57:52
そうそう見かけるものじゃないからレアか否かで答えるならばレアだと思う。
でもコレクター以外の人は別に欲しいとは思わないだろうからプレ値ではないとも思う。

632:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/13 23:43:18
コレクターって大変だなぁ。
こんなゴミをばかみたいな高値で買う業を背負ってるなんて。


633:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/14 03:05:13 y2tIMVAt
オロチ「私は筋金入りのファミコンバカです。」
URLリンク(www.ne.jp)

634:NAME OVER
08/09/16 00:33:03 fbrcNqo6
URLリンク(www.ne.jp)

雑誌に記事が載るらしいな

635:NAME OVER
08/09/16 22:57:40 UMwmdki0
ニューファミコンをオクで購入したのですがS端子ケーブルが付属されていたのですが画像が写りません。
手持ちのスーファミにつなぎ替えれば写ります。
これはニューファミコンはS端子ケーブルつないでも無理って事ですか?

636:NAME OVER
08/09/16 22:59:21
>>635
無理です。

637:NAME OVER
08/09/16 23:11:08 UMwmdki0
そすか…
スーファミするときだけS端子に差し替えか…
(´A`)マンドクセー

638:NAME OVER
08/09/16 23:25:16 jb8ZuAxW
6502から直接S出力が取れないからあたりまえ

タイトラーですらRGB変換でSにしてる

639:NAME OVER
08/09/17 00:09:49
>>637
これ買ってくれば1本で済むかもしれん。
URLリンク(www.gametech.co.jp)

640:NAME OVER
08/09/17 00:14:14
繋ぎなおす手間はたいして変わらんのじゃないか?
テレビの入力端子が2つあるなら2つ使えばいいと思うけど

641:NAME OVER
08/09/17 00:22:01
>>640
たしかに。
1入力ずつ割り当てれば、繋ぎ直す必要すらないな。

ただ、それが許されるなら、すでにやってるんじゃなかろうかと。

642:NAME OVER
08/09/17 04:42:30 A7VED8wB
こんな商品があったなんて…
さらにスーファミJrもS端子対応していないなんて…
危うく大枚叩いて買うところだった…
コード増えるがS端子とビデオ端子の2系統で楽しんでみます
オマエラありがとう(ノД`)

643:NAME OVER
08/09/18 00:57:25 RC9GS/Nm
ジュニアは改造すればSだろうがRGBだろうが出る
AV出力端子への配線が省略されてるだけ

644:NAME OVER
08/09/18 02:46:40 RC9GS/Nm
こんなスレあった

ファミリーベーシック活用テクニック
スレリンク(i4004板)

645:NAME OVER
08/09/18 18:45:34
ビデオデッキ経由の時、音割れするんだけどどうにかならないかな
映像はちゃんときれいに出てるのに。

646:NAME OVER
08/09/18 20:25:47
>>643
SはRGB→S変換回路を入れなければ無理だろ

647:NAME OVER
08/09/18 21:30:48
>>646
いや、出てたはず。
どこかのスレでレポート上がってた。

648:NAME OVER
08/09/18 21:46:22 iLtEDeZg
>>645
オーディオテクニカのクリーニング機材おすすめ

あとRFスイッチを非純正のにするとか

649:NAME OVER
08/09/19 00:38:10
>>645
・音声レベルを調整できるデッキを経由する。
・FC本体を改造して音声レベルを小さくする。

650:NAME OVER
08/09/19 20:24:27
>>647
ぜひS出力にしたいので、そのどこかのスレのレポートに案内してください

651:648
08/09/19 21:32:06 rwov9Rnc
>>650
2chスレのレポートじゃないけどこんなのがある

SFC Jr.のS・RGB出力化改造
URLリンク(rgbcharmer.kt.fc2.com)

ゲーム機をRGB出力改造しないと駄目なゲーム機って何があるの?
URLリンク(rgbcharmer.kt.fc2.com)

ノイズ減らす機器ね

接点クリニカ
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

652:NAME OVER
08/09/20 12:11:23
SFCjr.からRGB信号を取り出すためには、ROHM社のカスタムチップであるBA6596Fのデータシートが
あればすぐにわかるんだけど、任天堂との契約により公開はできないみたいだね。

下のサイトではRGB信号のピンを特定しているみたいだけど、S端子化するためのY/C信号が出てるか
どうかはわからないね。

URLリンク(ninjasuper.fc2web.com)

653:NAME OVER
08/09/21 14:59:38
せっかく同じケーブルが流用できるのに
FCだけS端子使えないのは、仕方ないとは言え超不便
あと、ウチの場合はMD,SS,PS,DCでS端子が埋まっている為、穴が足りない
めんどくさいので任天堂ハードは全部黄色端子で接続している

654:NAME OVER
08/09/21 18:53:01 FVdm4SDZ
>>653
ドリキャスは切替付きVGAボックスの方がいいよ PCモニタに映せる
あと、S端子セレクター買うとか

任天堂ハードは何持ってるの? TVの型番は?

DC VGAケーブル
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

655:NAME OVER
08/09/21 19:38:28
Y/C分離回路を作って内蔵すればいい。

656:NAME OVER
08/09/22 11:21:29 XeCuQo5V
ファミコンにネオジオのコントローラ差したら
ファミコンからプンとか音がして
本体壊れたのは俺だけではあるまい 


あー、ちょっとハイパーオリンピックしたかっただけなのに

657:NAME OVER
08/09/24 10:23:36 iGs4exy2
今、オクで仕入れたニューファミコンを分解して掃除してるんだが
ケーブルとアダプターをさす場所のプラスチックは外れますか?
裏側からねじ二本で止められているのを外してもぐらつく程度で…

URLリンク(imepita.jp)

658:NAME OVER
08/09/24 12:05:44
昨日のぷっすまで使ってたファミコンって...

659:NAME OVER
08/09/24 12:21:38
>>657
たしかコネクタ類と一体になってるはず。

660:NAME OVER
08/09/24 13:02:54
>>658
ヌーハミやったね。

661:NAME OVER
08/09/24 13:24:22
旧ファミコンのコントローラを切ってコントローラ接続端子を繋いだらニューファミで使える?

662:NAME OVER
08/09/24 14:48:45 iGs4exy2
>>659
どもノシ
と言う事はこのねじは抜き差しに耐えられるように強度対策の為か…

663:NAME OVER
08/09/25 00:15:32
なんでエミュレーターばっかり

664:NAME OVER
08/09/27 11:39:43 E5rkt5gd
NES変換アダプターって便利かな?

665:NAME OVER
08/09/28 07:00:59 gzjGkEf/
旧ファミの1コンってどこかに売ってないかな
ネットで探しても全然見つからない

666:NAME OVER
08/09/28 08:05:10
>>665
ハードオフとかのがありそう

667:NAME OVER
08/09/28 20:24:59
>>665
丸ボタンなら本体ごとハードオフに売ってる
四角はたまにコントローラだけ売ってる

668:NAME OVER
08/09/29 00:03:16
>>666>>667
ハードオフにあるのか!探してみるよ

新品であったりは…しないよね?

669:NAME OVER
08/09/29 18:04:16
オークションのアラート設定しとけばそのうち出てきそうだけど
急ぎじゃなければ

670:NAME OVER
08/09/29 20:45:38
ハードオフにあることはあるけど状態のいいものは最近ずいぶん減った気がする。
新品はまず無い、と言っていいと思う。

671:NAME OVER
08/09/30 02:25:11
早速雨の中行ってきたけどなかったよ
ファミコンすらなかったorz

672:NAME OVER
08/09/30 13:05:08
ハードオフは一時期までファミコン結構あったけど
レトロゲブームのあたりでかなり買い漁られたね
大きい店舗はちょこちょこ見るけど確実じゃなくなったな…

673:NAME OVER
08/09/30 18:48:07
>>671
ハードオフにこまめに通えばそのうち見つかるよ
特に年末とかは大掃除の時期で売られる可能性がある

俺の行くハードオフにはファミコンは状態の悪いやつが数台あるけどスーファミが無い
そして64だけが大量に置いてあるw

674:NAME OVER
08/09/30 18:51:38
ヤフオクである程度の値が付いてた頃に一斉に消えてから
地方性や店による思うけど、東京近郊東側はほぼ見ない

675:NAME OVER
08/09/30 19:02:15
>>665
交換するの?

676:NAME OVER
08/09/30 20:19:17
ブームのときに消えたのか…ネットで見つけたが1.2kってどうなんだろ
もう少し探してみるよ

>>675
中にmp3プレーヤー仕込みたいんだよ
だからガワさえ状態がよければ基板は死んでても構わないんだが

677:NAME OVER
08/09/30 21:22:21
>>676
少し高いな
アキバでも、状態によるんだけどそれよりは数割安い
ハドオフ漁ってる人にはボッタクリに見える値段で売ってるのは確かだけど

678:NAME OVER
08/09/30 22:14:41
ファミコントローラ型のTVリモコンを見かけたことあるけど
あれも1000円ちょいだった記憶
アレばらした方がいいんじゃね

679:NAME OVER
08/09/30 22:22:25 twuyejHG
中古に特化した店で買うのってホントあほらしいな
オクで漁った方が良い品が安く手には入る

680:NAME OVER
08/09/30 22:53:26
>>676
任天堂の修理・部品販売が終わったから、少し相場が値上がってるかもしれんけど、
その価格だと新品も買えるな。
ネットオークションなんかでも時々出てる。

本当にガワだけで良いんだったら、
ゲーセンプライズのコントローラ型テレビリモコンや
なんちゃってなバッファローのUSBコントローラなんかが新品で手に入りやすい。


681:NAME OVER
08/09/30 22:55:06
ぐお、かぶったorz

682:NAME OVER
08/10/01 00:11:50
笑う犬テラナツカシス

リモコン今ググってみたが再現度すごいな
これはこれで使いたいんだがまだプライズであるのか?
オクで2kとか高杉じゃね?

秋葉まで出たほうが確実かね

683:NAME OVER
08/10/01 01:54:54
アキバは基本ボッタ値段でしか置かなくなったよ
大昔ジャンク屋で50円とかそういうのはもうない
数千円じゃねーかな

684:NAME OVER
08/10/02 17:54:46
うちの近所のHardoffは、ゲーム機のコントローラのケーブル根本切断したのを売ってたが。
まぁあんま綺麗なのはないんだけど。

685:NAME OVER
08/10/02 19:04:10
大井町の阪急にあったハードオフは何でもあほみたいに高かった
ジャンク品がジャンク品の値段をつけていない恐ろしいところ

686:NAME OVER
08/10/02 23:33:24
>>685
ソフマップの「ジャンク品」ほど悪質じゃないだろ。

687:NAME OVER
08/10/03 14:25:44
未使用品が400円であった!
ネットでも探せばあるもんだね



…2コンだが
これで妥協してしまいそうだ

688:NAME OVER
08/10/03 15:28:27
妥協?2コン"も"だろ?
良いなそれ!とりあえずゲットしておきなよ

689:NAME OVER
08/10/06 12:48:55
カセットの接触部が悪くて何度も出し入れしないと動作しないんだけど、中古品って
どれもそんなもの?それだとバックアップ式のカセットを入れるとき怖い。

690:NAME OVER
08/10/06 13:23:10 WwnqoCyl
つ【接点復活剤】

691:NAME OVER
08/10/06 14:12:52
つ【クリーニング】

692:NAME OVER
08/10/06 18:13:19
ピカールで磨く

693:NAME OVER
08/10/08 09:21:15

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】

694:NAME OVER
08/10/13 16:34:59
>>314
激遅レスだけど・・・ググっても出てこないから何だろうと思ったら
「ポリコールキング」な。
ウチのファミコン、ソフトによって動かないんで掃除してみます。

695:NAME OVER
08/10/13 20:32:48 FCtIIP7r
実家の部屋からディスクシステムのカード持ち帰ったが、何回もエラーがでるんだが!何かいい案あるか?例えば冷凍室に放置するとか・・・

696:NAME OVER
08/10/13 22:39:12 MFumNDP6
カードの方が駄目なら終わりじゃない?


697:NAME OVER
08/10/13 23:07:31 ro+8MRu0
メガネクリーナー吹き付けて再度シークする

エラーコードによってはドライブの故障

698:NAME OVER
08/10/15 09:50:24
>>697
俺は>>695じゃないんだがエラー22と24の出る2枚のディスクカードを
メガネクリーナー吹き付けてやってみたが駄目だった。
それ以外のカードは読み込むからやっぱりこの2枚だけ死んでるってことのかな…

699:NAME OVER
08/10/15 21:29:07 jwRWFMNi
まぁ本体とカードの相性とかもあるらしいしな。ヘッド調整しても動かないのはどうしようもない。

700:NAME OVER
08/10/15 21:35:49 k+39qZtm
FDDと違ってQDDはヘッドを自動調節出来ない。
ランダムアクセス不能とか以前の問題だろこれ ミツミは何考えてんだ

記録に失敗したディスクはそのままヘッダブロック数が合わなくなり、お釈迦になる
倫理フォーマット掛けて空ディスクを作るしかない

ディスクトラブル対処法
URLリンク(park19.wakwak.com)

ERR.22 ディスクヘッダブロック識別番号#$01が読み取れない
ERR.24 ファイルヘッダブロック識別番号#$03が読み取れない

ERR.20以降のエラーが出た場合の主なトラブル原因
1.ディスクカードの磁気フィルム部に汚れやキズがついている。
2.ディスクカードに記録されている信号が消えてしまった。
3.ディスクドライブのヘッドが汚れている
4.ディスクドライブのパッドが磨耗している。
5.ドライブベルトが伸びてディスクの回転が規定回転数を維持できなくなった。
6.タイミングがずれたドライブで書き込んだディスクを読み出そうとしている。

701:NAME OVER
08/10/15 21:39:44 k+39qZtm
まぁ、所詮クイックディスク自体、「伸びたり弛んだりしないCMT」なんだけどね。

702:NAME OVER
08/10/15 22:49:49
フラッシュパスのディスクシステム版を欲しい。

703:NAME OVER
08/10/18 19:16:17
ハードオフで謎な1コンがあった。
外部へのケーブルがなく、赤と透明のLEDが前方両サイドに付いていた。
裏側に蓋がある。右下にNintendoと書いてあってMade in china と書いてあった。
十字ボタンは、押し込むとほぼ全体が押せてしまい、明らかに任天堂製ではない。

704:NAME OVER
08/10/18 19:28:34
>>703
それ、>>665以降で話題になってるリモコンじゃない?

705:NAME OVER
08/10/18 21:21:31
はい、正にそのリモコンでした。

706:NAME OVER
08/10/30 20:59:21
長文での質問失礼します
旧ファミコン・SFCを実機で動画配信したいと思ってキャプチャが可能な状態でプレイしようとがんばってます

とりあえず最初にビデオキャプチャ(I/OのGV-MVP/RZ2)を購入しました
64やPSは(遅延は大きいけれど)通常通りに再生・キャプチャ可能だったのですが
FC(RFで入力)とSFC(コンポジットで入力)は右から左に映像が流れては戻る現象が止まりませんでした
抜き差ししたり設定を見直してみても好転する様子は見せず
関連スレに書かれているように古い映像信号に対応してないのかな? と素人判断しています
検索したところこのメーカーのキャプチャでは古いゲーム機でよくある現象のようでした

次に出力のある液晶TVを購入して、RFスイッチから入力、そこからモニター出力を経由させて
前述のキャプチャに入力してみるもやっぱり同じクルリンパ現象が起きて枕を涙でぬらしています

回路とか信号とかの知識が無いのですがFCの信号に対応できるキャプチャを購入して
液晶TVのモニター出力からそれを経由したらたぶん問題ないのだろう、と思っているのですが
知識が足らずメーカーのカタログスペックなどからはその点の判断が付かなくて選択に困っています
あまり値の張るものは難しいのですが型番や他の良い方法など心当たりのある方助言いただけませんでしょうか
RFスイッチを絡めなければ他に解決方法もあるのかもしれないのですが
やっぱり子供の頃買ってもらった赤白ファミコンやソフトに愛着があるので互換機などには頼らず使ってあげたいのです

707:NAME OVER
08/10/30 23:56:55 YIseM23f
ちゃんと基板組み込んでAV化した紅白ファミコンか、もしくはニューファミコンで無いと無理だよ

708:NAME OVER
08/10/31 02:41:54
>>706
ビデオデッキの入力につなぎそれをを録画する
その録画したビデオをコンポジットまたはできればRFで出力してキャプチャに繋ぐ
これならヘーキ
リアルタイムじゃなくていいんでしょ?

709:NAME OVER
08/10/31 02:42:40
ビデオデッキと上手く探せばすんげえ安く捨て売りしてるから

710:NAME OVER
08/10/31 09:14:57
>>706
多分、偽NTSCには対応していないんだと思う。RFかビデオ端子かって問題じゃないと思う。
デジタル系レコーダーを一旦通せばいいと思うよ。 

711:NAME OVER
08/10/31 19:17:24
>>707
液晶テレビを通してモニター出力にしている時点で映像ソースのコネクタはコンポジットになっている上
SFCでも同じ現象が起きているのでニューファミコンでも同じかも、と想像していました

>>708
言葉足らずでした、リアルタイムで配信しようと思っています
ビデオは一度信号を変換できないかとリール部分が壊れている中古を買ったのですが中身も壊れて(ry

>>710
良さそうなデジタル系レコーダー、自分なりに調べてみます

もし解決できたら報告に来ます
みなさん助言本当にありがとうございました

712:NAME OVER
08/10/31 19:51:48
今家族共用のPCに映像入力コネクタのあるのを思い出して繋いで実験してみたところ
全く問題なくほぼリアルタイムで画像・音声を再生することが出来ました
710さんのおっしゃるように擬似NTSCを解釈できるボードなのかもしれません
最初に試せばよかったです・・・早とちりでの質問大変失礼しました
共用PCは動かせないので配信には使えないのですが解決の糸口が見えました

同じような用途でゲームをなさる方は少ないとは思いますが
もしかしたらの参考になればと機種も記しておきます
SHARP LC-10E1-A(アンテナ入力・コンポジット入力・ミニプラグ出力のある液晶TVです)
NEC VALUESTAR VS700
これで液晶TVの画面を見ながらプレイする様子をPCでキャプチャすることが可能なようでした

713:NAME OVER
08/11/02 21:42:33 nZYs2D7i
何れにせよ、RF接続自体がノイズ源となってしまっている以上、高画質キャプチャは不可能

FMV L50G等一体型に付いてるキャプチャカードは遅延酷すぎ

714:NAME OVER ◆yDQdCw9los
08/11/03 14:13:12 fXkSTpsC
>>246>>253>>254
たしかに


715:NAME OVER
08/11/09 09:31:09
拡張音源なんだけど、FFマーク付きと無印の差異ってどの程度のもの?
サントラとかネットの実機から収録した動画の音と比べると、俺のFFマーク付きはなんか違うんだよなぁ。
んで昨日ケーブル類無し無印本体の綺麗な状態のやつが1000円で売ってて、保留にしといたんだけど
音にこだわりあって無印とFFマーク付き使い分けてる人いる?やっぱ結構違うもの?
ケーブル類は今使ってるやつがあるけど、二台並ぶと置き場所に困るしなぁ。迷う。

716:NAME OVER
08/11/09 09:45:56
ディスクシステムなんか、丸で違う。

717:NAME OVER
08/11/09 10:01:12
>>715
どの程度とか聞かれてもその人の感覚的な問題であって
これくらい違うと文字で表現するのは無理があると思うんだが。
気にならない人もいれば物凄く気にする人もいるだろうし。
1000円くらいなら予備に買ってもいいんじゃないのかな?

718:NAME OVER
08/11/09 10:55:57
>>715
FFマーク付にも中期 (基板番号HVC-CPU-07)と後期 (基板番号 HVC-CPU-GPM-01以降)があるから確認よろしく。

719:NAME OVER
08/11/09 11:23:20
>>718
中期と後期でも音違うの?

もう面倒臭いから確保しとくか。今持ってるやつより白くて綺麗なボディだったし。
邪魔になったら壁にでも貼り付けてインテリアにでもするわ。

720:NAME OVER
08/11/09 12:07:26 aSlYd909
後期は初期と中期の基板と比べると回路が結構違うから音も変わってくる。初期と中期も違うけど微妙なところだから短周期ノイズ以外俺も違いがわからん。 まぁ全部聞き分けられたら凄いよ。

721:NAME OVER
08/11/09 14:35:40
1000円で迷うな

722:NAME OVER
08/11/09 15:24:29
赤白ファミコンをRF接続したんですけど、めちゃめちゃ映りが悪いです…
綺麗に映すコツとかあるんですか?

723:NAME OVER
08/11/09 15:32:16 ZQFwC220
素直にav仕様に改造するかニューファミコンだろうな

724:NAME OVER
08/11/09 15:47:51
RFスイッチを介さずに直接ぶっこめば
あるいはマシになるかもしれんね

725:NAME OVER
08/11/09 15:59:17
RFでも十分綺麗に見えるよ
というかあの微妙なぼやけを念頭に入れてソフト作ってた訳だしね
RFスイッチの中の露出した線を短くするとか接点を掃除するとかで多少変わるんじゃないかな

726:NAME OVER
08/11/09 16:18:52
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

727:NAME OVER
08/11/09 16:23:06
>>722
IIコントローラのケーブルをぎゅっと握るとノイズが少し消えます。

728:722
08/11/09 18:04:29 06Kwl9ch
コードの向きによって映りが良くなったり悪くなったりするのは
ノイズのせいなんですかね。

RFで赤白ファミコンもスーファミも映せるから便利なんですよ

729:NAME OVER
08/11/09 18:06:42
どう映りが悪いの?
ゴーストとか砂嵐とかいろいろあると思うけど

730:722
08/11/09 18:15:53 06Kwl9ch
今確認してみましたが
どっちかっていうと砂嵐でしょうか。
画面全体に砂嵐がかかっている感じです。

掃除などで対処できるものでしょうか?

731:NAME OVER
08/11/09 18:40:56 iMbbdJfg
接点復活剤だな

耐水ペーパーで一度スロットを磨いてから使うとより効果的

732:NAME OVER
08/11/09 18:45:52
>>728
スーファミもRF接続なのか
永ちゃんから「もったいない」って言われるぞ

733:NAME OVER
08/11/09 18:47:07 06Kwl9ch
スロットってカセットを差し込む所を接点復活剤で磨くと
映りがよくなるんですか?

自分はRFのコードを磨こうかなって考えていたんですけど

734:NAME OVER
08/11/09 18:48:18 06Kwl9ch
すいません

RFコードの差込口を磨く、でした

735:NAME OVER
08/11/09 18:49:01
RFスイッチ側のコードのシールドのはんだが取れかかってるんじゃね?

736:NAME OVER
08/11/09 18:53:09
以前、本体のRF出力端子が緩んで今にも取れそうなファミコンが売ってた
不安なら指で奥へ軽く押して確かめてみるといい

RCAジャックのメンテ用スティックはオーテクが出してる

接点クリニカ
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

737:NAME OVER
08/11/09 18:56:56
ファミコンのつなぎ方
URLリンク(www12.atwiki.jp)

平行フィーダー端子の無い互換品RFスイッチへ変えるという手も有るな。

738:NAME OVER
08/11/10 00:45:02
このスレって基本かなり親切だよね

739:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
08/11/10 11:05:52
紳士な30過ぎが多いからだと思う。
いや、悪い意味じゃなくてw

740:NAME OVER
08/11/12 23:25:43
お前はまず痩せるべき

741:722
08/11/22 16:40:34 Ro54Ahhl
赤白ファミコンにもともと入っていたRFと
売ってるRFって違うんだね

今日近所の店に見たこと無いRFが1500円で売ってた
映り具合はちがいますか?買いですか?

URLリンク(image-search.yahoo.co.jp)

742:NAME OVER
08/11/22 17:10:55
今の奴が壊れたのでもない限りは買う必要は無いんじゃないか?

壊れた時のために確保しておくと言うのはありだが

743:NAME OVER
08/11/22 17:13:45
>>741
RFスイッチUVか。
設計が良くなってるから、良くなる可能性はある。

ただ、値段については、もうちょっと考えても良い。

744:NAME OVER
08/11/22 18:50:46 vreHQu1j
>>737のwikiにRFスイッチの種類が載ってるよ
最近では純正RFスイッチを改造して販売しているサイトもある
AV化に比べ敷居も低く安価

RFスイッチUVは設計が良くなってるというより、
フィーダー端子を廃止したからノイズ混入が少なくなっている

745:NAME OVER
08/11/23 01:35:32
RFスイッチUVを使っているけれど、初代のRFスイッチは
アンテナ-(U/V共通)-TV
でつながれているときは
                   ┌FC
アンテナ-U/V分配器-(VHF)-RFスイッチ-U/V混合機
          └------(UHF)-------┘
とつながないといけないのかい?

746:NAME OVER
08/11/23 05:55:19 3l8+QV3i
テレビが混合入力に対応していれば分波の必要は無い。
ファミコンを接続したテレビで放送を見るか否かでも接続の構成は変わってくる

URLリンク(www.tomorege.com)

747:NAME OVER
08/11/23 21:36:19
>>746
ああなるほど。ありがとう。
わざわざU/Vとあるから、初代は混合入力に対応していないと思っていたよ。

それでもRFスイッチUVは接続が楽だからオススメ。今までテレビに直付け
ではなくてコネクタでアンテナを接続していた場合も、UVにはコネクタのまま
つけられる。


748:NAME OVER
08/11/24 12:46:50 mGe/AvE4
RFスイッチUVに使用感を似せる為にわざわざ初代を改造して売っている所もある

そこのAV化ファミコンはやめておいた方がいいけどね

749:NAME OVER
08/12/04 21:20:44
RFスイッチBOXってどういったものなの?
実用向き?

750:NAME OVER
08/12/04 22:12:52 JEAzTrNd
RFスイッチBOXはアンテナ線に引っ掛けて使うもの
URLリンク(www.ne.jp)

RFスイッチブースター2ほど便利ではない

751:NAME OVER
08/12/07 18:05:13
オクに出ているRGBファミコンを検討しています

RGBオンリーの奴とマルチ出力対応の奴が出ています。
どっちが良いと思われますか?

AVデミロを持ってるのでS、ビデオ出力は必須では無いのだが…
付属品を考えるとマルチ出力対応の方が良さげではあるが、
写真を見る限り映像がイマイチっぽいのが難点。

RGBオンリー
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

マルチ出力対応
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


752:NAME OVER
08/12/07 20:48:41
>>750
サンクス。
あと、初代FCをできるだけ白くするにはどうしたらいい?

753:NAME OVER
08/12/07 22:11:43 bTepaTu5
黄ばみ取り
URLリンク(homepage2.nifty.com)

754:NAME OVER
08/12/07 23:01:13 o7OYgjQI
今後地デジチューナーしかついてないテレビが主流になった場合

RF端子しかない初期型ファミコンはどのように接続すればよいのでしょうか



755:NAME OVER
08/12/07 23:50:35
アナログのビデオデッキ経由しか思いつかない

756:NAME OVER
08/12/08 00:07:18 h85zLZ0/
URLリンク(www.ne.jp)

こういう製品が出るのを待つしかないのかな

757:NAME OVER
08/12/08 00:41:09
ビデオデッキももう生産してないんだよねー

758:NAME OVER
08/12/08 02:13:23
ハードオフに転がってる
チューナーとして機能すれば十分

759:NAME OVER
08/12/08 13:15:03 9/amMizF
AV化改造品を買うという手もあるな。

SG-1000やPCEもRF出力だが、上位機にはAV出力が付いている

760:NAME OVER
08/12/09 01:41:22
>>751
価格差からしてもマルチ出力の、だろうなぁ。
RGBのほうは回路わからんから、ちょっとギャンブルになるし。

761:751
08/12/10 00:49:50
>>760
ありがとうございます。
やはりマルチ出力の方が良さそうですね。
と言うかマルチ出力の奴だけになってますね…

762:NAME OVER
08/12/11 00:44:26
ファミコンのRGB改造はPPUの入手が問題だよな・・・
改造そのものはキットがあったりするんだから、ラクに出来そうな気がするが。

763:NAME OVER
08/12/11 21:21:17
改造の為にVS基板やタイトラー、C1が犠牲になってると思うと心が痛む・・・
まあ犠牲になるのはジャンクが殆どだろうけど

764:NAME OVER
08/12/12 05:14:38 eTd4S1AZ
タイトラーにはファミコンから抜いた石を入れて置けば、S出力はダメでしょうがコンポジットは生きるのでは。

765:NAME OVER
08/12/12 11:36:44
>>764
RGBからの変換でコンポジット作ってるから無理

766:NAME OVER
08/12/12 15:18:56 jEkT9C1r
CPUの再生産には最低何ロット必要なのでしょかね
二万個くらいなら酔狂な業者が居そうな気もしますが

767:NAME OVER
08/12/12 15:19:32 jEkT9C1r
×CPU
○PPU

でしたね。訂正。

768:NAME OVER
08/12/12 15:39:34
アラブの富豪と友達にでもなれよ

769:NAME OVER
08/12/12 20:59:21 ZS6aqzzU
旧ファミコン買ってきたけど、付属品何も付いてなかったです。RCAじゃできないですか?型番はHVC-001です。
アダプターはSFC共通ですよね?

770:NAME OVER
08/12/12 21:02:55 8ngjYssl
AVケーブルは使用出来ない

RFスイッチが必要

771:NAME OVER
08/12/12 21:04:52 ZS6aqzzU
>>770
やはりそうですか。ありがとうございました。

772:NAME OVER
08/12/12 21:07:41
基本中の基本すら知らない、調べようともしない人は
RFスイッチがあっても繋げ方は分からないと思う。

773:NAME OVER
08/12/12 21:38:32
本当に基本中の基本を知らない人間なら、RCAなんて単語を知らない罠。

774:NAME OVER
08/12/15 16:49:07
今夜 ゲームセンターCX

775:NAME OVER
08/12/20 19:55:17 tz79Cofp
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)

オークションで中古の純正ファミコンとソフトを買ったんですけど、
↑の画像のように、画面の左側に変な空白が出来てしまいます
これって仕様なんでしょうか?みなさんのファミコンでも同じような現象は起きますか?

いろんなゲームで試してみたんですけど、どれも同じでした。
普通にプレイ出来ないことは無いんですけど、常に左側だけ空いてて・・・なんか気になります

776:NAME OVER
08/12/20 20:26:34
テレビ側で調整しろ

777:NAME OVER
08/12/20 20:28:03
TEA4TWOに改造してもらえ

778:NAME OVER
08/12/20 21:50:37
>>775
25年前の記憶を遡っても、そこには黒い帯があった。
その黒い部分はスクロール用のバッファだかなんだかが
待機してるのを隠蔽してあるんだっけか。よく知らんけど。


779:NAME OVER
08/12/22 03:36:50
うちもなかったけどTV側で調整できる機種があったと思う
極端に上とか下に表示ができるように調整したらヘンな色のバーがでてるゲームとか…
最近のは無いな、仕様だ

780:NAME OVER
08/12/23 05:11:53
純正ファミコンを復活させようとしているのだが映りが白黒(´・ω・`)
書き込もうとしてROMったら故障なんですね…

781:NAME OVER
08/12/23 09:25:07
カラー信号が減衰する程信号が劣化してたら、白黒映像も相当ぼけてるはず。

ほとんどの場合、テレビ側に問題があるように思う。

782:NAME OVER
08/12/23 11:04:15
>>780
過疎ってるけど、直す気あればこっちで聞いてみては?

【AV化】 ファミコン修理 2台目【改造】
スレリンク(gameurawaza板)

783:780
08/12/23 19:53:34
>>780ですレスサンクス
今日リサイクルショップで¥980で本体中古を買ってきてバッチリでました。
やはり本体の故障ですね…
連休に入ったらばらして診ようと思います。

784:ファミコン現役
09/01/11 21:16:12
URLリンク(urapotato.com)
のショップ様に僕の作ったNewFC用の変換コネクタを売っていただけましたので
作るのことが出来なかった人は、購入してね。


変な宣伝&自慢話を書き込んだことをお詫び申し上げます

785:NAME OVER
09/01/12 15:57:52
売り物なんだからもうちょっと綺麗に作れないのかよ

786:NAME OVER
09/01/12 23:12:53
>>785
提供者のサイト見たら高校生の小遣い稼ぎのようだ、おめでたいというか・・・
いくら手を動かすのが嫌な人間が高くても買うと言っても
この製作精度でこの値段じゃ・・・

787:NAME OVER
09/01/13 12:12:08 rmwB7LhA
ファミコンボックスの背面のディップの設定わかる方います?調べて見たが見つからず・・・

788:NAME OVER
09/01/13 12:43:16
説明書に記載はなかった?

789:NAME OVER
09/01/13 15:26:44 rmwB7LhA
>>788
説明書持っていないです。任天堂に聞こうにもサポート終了してるから教えくれないです。

790:ファミマー@宮城 ◆7mWR1hQljo
09/01/15 05:31:55
>>789 教えてくれなかったか・・・。
もしボックス持っているオーナーサイト探してみるよ・・。

前はディスクシステムの修理方法教えてくれたけど
今では教えてくれなかったか・・・。

791:NAME OVER
09/01/15 05:44:00
うちにも完品があるんだが
倉庫の、しかもあの重量だから一番下に積み上げられているので見るのは面倒くさい。
他の有志に任せた。

792:NAME OVER
09/01/15 20:13:57
去年急にファミコンがやりたくなり中古でファミコンを
購入しました。リアルなゲームよりも面白い感じがして
いいと思いました。

ここで聞いても大丈夫なのかわかりませんが
安くて良品質なソフトと周辺機器を購入できる店を
教えていけないでしょうか。お願いします

793:NAME OVER
09/01/15 20:34:26
>>792
ハードオフ

794:NAME OVER
09/01/15 20:37:47 pD+fW6HA
これ買えよ
ニュー即のスレ書けないからここにメモしていく


ファミコン1246本
URLリンク(mbok.jp)
ファミコン1246本
コレクター卒業致しますのでまとめて格安で出品致します
ファミコンソフト1246本(アイアムアティーチャー マリオのセーターのみ有りません)
他の市販ソフトは全てコンプ非売品ソフトもあります(パンチアウトゴールド、ゴルフジャパンゴールド、ゴルフUSゴールド、
グラディウスアルキメンデス、影の伝説ヤマキ、ファミリースクール、ハッカー系ソフトなどなど
他にファミコン本体、ディスクシステム本体、ツインファミコン本体(全て箱、説付き)をお付けします
かなり膨大な量なのでソフトの箱、説の有無などはお答え出来ませんまとめて処分したいのでばら売りにも応じられません
今後、有り得ないセットですので、この機会にいかがでしょうか
(12/17 13:12 追記)
クンフー、IN1ソフトも10本位ございます

795:NAME OVER
09/01/15 22:45:54
>>792
周辺機器に関してはハードオフにこまめに通うってのがいいだろうね。
ソフトは・・・>>794のを買っちゃえば?ほぼフルセットで50万なら安いと思うよw
100万持ってても俺は買わないけどw

796:NAME OVER
09/01/15 22:53:48
俺は同程度持ってるからいらないけど、
労力を考えると50万なら安い

797:NAME OVER
09/01/15 23:06:03
こっちより安いのか

URLリンク(akiba.keizai.biz)
ファミコンカセット、65万円で千本超フルコンプリート-売約済みに

798:sage
09/01/16 00:05:44 3p3n3nLN
>>787>>789です
海外のサイトにありましたTT海外を探してなかったのが盲点でしたOrz
翻訳しながら表化して重要ファイルとして保存中
後はカギを探さなきゃ・・・マスターキーとビジターキー・・・
スーファミBOXのカギと一緒の型らしいんだけど無いかなOrz



799:NAME OVER
09/01/16 00:13:14
おいおい…いきなりフルコンプとかさw
ドラクエ1にしたって丸々1日かかるだろうし
スーパーマリオだって全面廻れば一周間はかかるし
とりあえず初期ナムコのゲームでも揃えておけば
ドルアーガで1ヶ月かかるだろ

800:NAME OVER
09/01/16 00:23:09
>>798
金かかってもいいなら鍵屋に頼んで鍵作ってもらったら?
できるかどうかはわからないけど、
これでアーケードのテーブル筐体の鍵を作ってもらった

801:NAME OVER
09/01/16 04:20:31
ファミコンやりたくなったけどファミレータとかは買う気無いんだよな…
近所でニューファミコンが6000円なんだが買いなんだろうか

802:NAME OVER
09/01/16 04:38:23
最近またニューファミコンが高くなったよな。うちの近くで5000円だったのが7000円になってたよ。
>>801
オークションやってみたら?

803:NAME OVER
09/01/16 09:47:51
>>801
千円以内で純正買えた場所がありましたよ

804:792
09/01/16 09:50:28
地元でも買えるんですが種類が
少ないんですよね。
教えて頂きありがとうございましたm(__)m

805:NAME OVER
09/01/16 12:46:07
所有欲を満たすのにはいいけど、絶対積みゲーになるわな

漏れも、50万とか65万とかは安いと思う。
でも、箱説も欲しくなると思うが

806:NAME OVER
09/01/16 19:26:48
説明書付かないのか、それじゃエミュでやるのと変わらない。

807:NAME OVER
09/01/16 21:40:25
エミュでやる人間が、純正ファミコンについて語らないと思うが

808:NAME OVER
09/01/17 02:44:11
エミュもやるが実機もやる

809:NAME OVER
09/01/17 08:36:39
エミュで遊んでればタダなのに、カセットがワゴンで売ってると買ってしまう。
カセットはやっぱり見ると欲しくなっちゃう。まぶしく輝いてる。
買ってくると電池切れてる。
ベースボールスターはカラ割って電池交換したら愛着が湧いてしまった。

ナムコとタイトーのカセットって電池交換デキネ

810:NAME OVER
09/01/17 11:06:22
ファミコンが発売された時代に行ってみたいと
ファミコンをやり始めて思うようになった。

811:NAME OVER
09/01/17 12:37:25
あの頃は、寝食を忘れてパックマンとかギャラクシアン、
ドンキーコングをやっていたんだよな。

今、考えると信じられないけど。

812:NAME OVER
09/01/17 13:44:42
>>811俺は夜更かししてコーラ飲みながら
やってたらばれて怒られたよ

813:ファミマー@宮城 ◆7mWR1hQljo
09/01/18 01:26:58
>>812 今コーラ飲みながらナムコットマージャン「上海の道」やってた

814:NAME OVER
09/01/18 09:27:38
>>813俺も麻雀やってみたい

815:NAME OVER
09/01/18 10:05:49
漏れなんて、ゲーセンにあったP2やりたくて当時麻雀を覚えたものだったが
面白いぞ、麻雀覚えれ

816:NAME OVER
09/01/18 10:57:37
オレもキューピット飲も

817:雷神 ◆4ELAcrKkjU
09/01/18 16:00:08
>>815何回か本を読んでみたけどよくわかんなかった(;-_-

ワイルドガンマン、ボーガンズアレイ(だったかな?)
ダックハントは安くて買いやすいが肝心の光線銃が見つからない。


818:NAME OVER
09/01/18 22:29:09 XDKdzQ/v
おととしくらいに1万三千円もして某サイトからニューファミ新品未開封買った
んだが、買った当初から普通に挿してもまずつかない。5回くらいやってもつかない場合があるし
フーフーしてやっとつく位で毎回面倒だ。
ふぁみ魂とかネオファミのときは簡単についたのに。そのときと同じカセット使ってるんだが
もちろんフーフ-しちゃいけないのはしってるけどそうしないとつかないからしょうがない。
ゆとりじゃなくてファミコン世代なのでファミコンが接触悪いのは知ってるけど
度が過ぎてるように思える。やはり壊れてるんだろうか。

819:NAME OVER
09/01/18 22:51:34
>>818
単につきにくいだけでつくんなら壊れてはいないんじゃない?
俺ならとりあえず本体とカセットの端子をアルコールで掃除してみる。

820:NAME OVER
09/01/18 22:53:44
>>818
接点復活剤を吹きかけて厚紙をガシガシとかした方がいいんじゃないかな
息かけると悪化すると思うんだが

821:雷神 ◆4ELAcrKkjU
09/01/18 23:35:59
ソフトを買ったが名前が書いてあったときの
ショックは大きい

822:NAME OVER
09/01/18 23:59:54
むしろ名前があるとニヤニヤしてしまう

823:NAME OVER
09/01/19 07:29:35 jcCfEddu
学校名とクラス、住所まで書いてたの買ったことある

824:雷神 ◆4ELAcrKkjU
09/01/19 08:41:29
>>823個人情報を曝け出してまで
売りたかったのかw

825:NAME OVER
09/01/19 09:21:11
うちの甥っ子の持ってるDSソフトも名前書いてんぞw
周りに手癖の悪い子がいるとそういう対策が有効みたい

826:雷神 ◆4ELAcrKkjU
09/01/19 09:49:20
>>825そうすると売るとき大変だ

827:NAME OVER
09/01/19 12:23:03
もはや売ること前提に考えてはないんだろ。



逆に中古を買う場合は名前等が書いてあると下手したらジャンク品扱いになるから
安く買いたい場合には重宝するな。

828:NAME OVER
09/01/19 12:42:16
>>827パーツの取り出し用とか
あるよな

829:NAME OVER
09/01/19 19:13:36
青ディスクのゴルフUSコースを買ったら前の持ち主の
住所、氏名、年齢、性別、電話番号が登録してあったな。
しかも応募したやつなので消せないww

830:NAME OVER
09/01/19 21:27:13
>>829今電話したらどうなるんだw

テレビとゲームをスイッチで切り替えてるが
テレビのコネクタとファミコンのコネクタを
どうすればいいの?

831:NAME OVER
09/01/19 22:59:54
>>830
RFスイッチでつなぐ

832:NAME OVER
09/01/19 23:02:59
>>831どうやって?

833:NAME OVER
09/01/20 07:59:03
取説嫁

834:NAME OVER
09/01/20 08:41:15
>>833ないよ

835:NAME OVER
09/01/20 15:02:24
>834
「ファミコン 接続」でググるぐらいしろやこのカスが











URLリンク(oof.fc2web.com)

836:NAME OVER
09/01/23 08:52:09
>>835すいませんでした

837:NAME OVER
09/01/24 00:46:41 n5MKsOBs
オークションでまとめ売りのジャンクを手に入れたので掃除をして起動確認しましたが画面は写るのですが操作を受け付けないものがあります。

ロードランナー
ファミリーボクシング
ゴルフ
ピンボール

この辺専用コントローラーでもあるんでしょうか?
ニューファミコンを使っているのですがコントローラーの抜けを疑いましたが原因ではないようです。

838:NAME OVER
09/01/24 03:15:09
どのタイトルにも専用コントローラーは存在しない。
コントローラーの接触確認、そうでなければ分解して接点掃除。

839:NAME OVER
09/01/24 05:58:19
>>837
拡張端子で別のコントローラー使ってないか。
初期のハドソンとかにジョイスティック非対応のものがなかったっけ

840:NAME OVER
09/01/24 08:52:46 n5MKsOBs
>>838-839
ありがとうございます。
どうやらジョイカード(山水verやアスキースティックL5も)が原因の様です。
ニューファミコンの純正コントローラーが一つしかないので
1P…外部端子へジョイカード
2P…純正コントローラー
を接続していました。

1Pに純正コントローラーのみの状態だけ正常に作動しました。
初期のロムでマリオブラザーズはジョイカードで動作確認できたので驚きです。


ありがとうございました。

841:NAME OVER
09/01/24 09:27:08
去年に比べたら易くなったよなファミコン
ハドフで7,8千したのが3千くらいまで下がってたし
でもニューファミのがのが良かったよな・・・
焦ってファミコン2千で買っちゃった・・・

842:NAME OVER
09/01/24 10:03:09
ファミコンは使えるTVが無くなるからなぁ

843:NAME OVER
09/01/24 17:49:27 2P5ktBf5
今更RF接続の話題振るアホは釣りなのかガチなのかよう分からん

844:NAME OVER
09/01/24 19:11:41 3D3YE+qH
黒いジョイカード持ってた俺は勝ち組

845:NAME OVER
09/01/24 20:45:30 d1MYrKx9
中古は黄ばんでるの多いね。

846:NAME OVER
09/01/25 12:56:47 qaImGPzl
中古屋で箱説有ほぼ新品っぽいニューF買った。5780円
多分店の倉庫から出てきたみたい。箱は何かの重みで破れたような
丸い穴が表面に一ヶ所開いてただけ。

847:NAME OVER
09/01/25 14:10:23 CZcxxCWk
たけーよw

848:NAME OVER
09/01/25 15:18:24
新同品なら高くはない

849:NAME OVER
09/01/25 18:46:37
むしろ中古品でも箱説有なら安い方。

850:NAME OVER
09/01/25 19:59:31
>>849
それはない

851:NAME OVER
09/01/26 10:48:51
傷黄ばみが少ない中古品を購入したが
不良品だったため1コン傷だらけで
本体が黄色くなってるファミコンと交換

852:NAME OVER
09/01/27 03:03:18 2QlGOx/L
どっかにNEWホリコマンダー売ってないかな。格安で。

853:NAME OVER
09/01/27 18:50:25
>>852
NEWファミコンのコントローラのコネクタと普通のホリコマンダーのコネクタを
交換したほうが安上がりだし簡単だし愛着も湧くよ。

854:NAME OVER
09/01/28 02:52:52
>>853
みんながみんな、はんだ付け出来ると思うなよ( *´∀`)σ)Д`)

855:NAME OVER
09/01/28 06:45:39
最近の人は学校で習わないのか

856:NAME OVER
09/01/28 10:47:47
俺は習った記憶があるぞ

857:NAME OVER
09/01/28 11:13:56
>>854
ファミコンばっかりしてて義務教育も受けてなかったんだろ

858:NAME OVER
09/01/28 11:44:53
>>857あれは日常的に使うのか?

859:NAME OVER
09/01/28 11:47:42
>>853
どこかに配線図とか無いかな。やってみたくなってきた。

860:NAME OVER
09/01/28 13:50:11
ニューファミコンで遊んでいたら、
マイクがないと面白くない状況になってしまいました

マイクがついているコントローラーを買って
右横に挿せばOKなんでしょうか?

861:NAME OVER
09/01/28 14:15:23
マイク付きコントローラってあったっけ?

862:NAME OVER
09/01/28 14:25:35 yydnnY/b
山水の女医カードは?

863:NAME OVER
09/01/28 18:42:38
>>859
ホリコマンダーじゃなくてジョイカードだけど。
URLリンク(www.gradius2.com)

864:860
09/01/29 08:21:05
質問に答えてくれてありがとう
昔、マイクの付いたコントローラーを見た記憶があったので、
そのコントローラーがニューファミコンにも使えるかどうかが
知りたかったんだ

どうやら使えるみたいなので、中古屋で探してみるよ

865:NAME OVER
09/01/29 08:50:26
たけしの挑戦状ならA+↓で
マイクの代用になるらしいな

866:NAME OVER
09/01/29 09:38:26
>>862
イヤホンは付いているが、マイクは確認できず。

867:NAME OVER
09/01/29 12:48:40
NESのコントローラってニューファミコンでもそのまま使えるよな?
どっかで輸入でもしてないかなって探してるけど、ないのかな

純正コントローラでゲームしたいけど、やっぱ旧ファミコン買ったほうが早いよな・・・

868:NAME OVER
09/01/29 13:43:21
純正ってニューファミコンのも純正だろ
ニューファミコンのコントローラが馴染めないってだけだ

869:NAME OVER
09/01/29 14:22:41
ジョイカードSSSでマイクは無理なんじゃないかな。あれはイヤホン挿してステレオっぽくするだけだし・・・
でも欲しいな。

870:NAME OVER
09/01/29 19:46:11
2連射のボタンって必要だと思う?

871:ファミコン現役
09/02/01 19:05:11
URLリンク(www.gmh.jp)
ならNESの無線コントローラーが売っていましたが

872:NAME OVER
09/02/03 17:02:27
Newファミコンは、2コンの下とA同時押しでマイクの代わりになるハズ。

マイクの付いたコントローラーって俺の記憶の中では無いんだよな。
ヘッドホン出力は結構ある気がするけど…。誰か知ってる人って居る?

マイクが付いてるのは自分の知識の中からだと…

思いっきりベタなネタだと、カラオケスタジオ。

あとはデータレコーダーに対応した物にIN/OUTがある物くらいしか
思い浮かばない。それだってマイクとは別物な気が…。

>>867
使える。ただ、手に入れるの難しいと思うが。

873:NAME OVER
09/02/03 18:56:15
話を変えて申し訳ないのですが誰か教えて下さい。
アルカノイドコントローラー2を買ったのですが、これに別のコントローラーを繋いで別のゲームをプレイできるのでしょうか?
試しにジョイカードを繋いでみたのでしが動かないもので・・・

874:ファミコン現役
09/02/03 19:44:14
アルカノイド2のコントローラーの端子は、
アルカノイド1付属又は2付属のコントローラーを繋げ
アルカノイド2の対戦等に使う端子なので動きません


875:NAME OVER
09/02/03 20:00:19
>>874
そうですかぁorz
教えてくれてども

876:NAME OVER
09/02/03 20:08:06
>>872
2コンの下とA同時押しはたけしの挑戦状がソフトで対応しているだけ。
たけしの挑戦状でAボタンがパンチだから
ゼルダでもバンゲリングベイでもAボタンでパンチがでると言っているのと変わりませんよ。


877:NAME OVER
09/02/05 18:17:43
良スレ

878:NAME OVER
09/02/05 20:04:03
そういえばアスキースティックⅡにオーディオのinとoutついてたな。


879:NAME OVER
09/02/06 09:42:33
ファミコンの復刻版とか出ないだろうか?

880:NAME OVER
09/02/06 14:08:11
互換機があれだけ売れているのをみると、
ニューファミ再販あるいは改修した初代を販売しても良さそうだよなあ
任天堂としてはその先のサポート的にVCで済ませたいのだろうけど

881:ファミコン現役
09/02/06 17:52:23
>>878
多分データ記録に使うデータレコーダのinとoutだと思います。

882:NAME OVER
09/02/07 02:25:53
>>880
メーカーとしてはエミュレータの方が楽だもんな

883:NAME OVER
09/02/07 04:32:19
>>881
ファミリーベーシックでテープ保存したことないんだけど
使い分けられるほど拡張端子に余分があるのかな。
テープ保存時にはテレビにもそのままの音が出てたんじゃないの?
ファミベユーザー (屮゜Д゜)屮カモン

884:NAME OVER
09/02/07 12:49:21
テープレコーダのデータ記録はデータを音に変換したものを単純に録音するだけ
オーディオカセットで普通にダビングするだけでデータ複製もできるようなもの
入出力されるのはただの音なので、マイクやヘッドフォン端子となんら変わらない

885:ファミコン現役
09/02/07 17:33:38
今思い出したが
大半のカセットセットセーブ対応ゲームは、簡単な回路で記録できたが
初期の対応ゲームは(ロードランナー等)、キーボードがないとセーブできないため 
当時は、すごいことになっていたらしい(値段的に)

886:NAME OVER
09/02/07 17:41:29 lorJnudp
話豚切りだがカセットや本体の接触不良で起動しない物の対処法はありますか?
目の細かい紙鑢でガリガリしてるのですが見た目よろしくない

887:NAME OVER
09/02/07 18:11:06 PDJgsTFv
>>886
カー用品店やホームセンターで売られている、アルコール性のパーツクリーナーが最強アイテムです。これを綿棒の先につけて、カセットの端子部をゴシゴシと拭けばOK。
汚れがどんどん落ちて、カセットが一発起動する様になり、カセットをグラグラと強く動かしてもゲームが止まらなくなります。ティッシュにつけて、カセット本体の汚れや名前書きも落とす事が出来ます。
自分は中古ソフトを買ってきた時、まず最初にこの方法でカセットを綺麗にしてから遊びます。ゲーム機本体やコントローラーの清掃にも最適なので本当にオススメですよ。

888:NAME OVER
09/02/07 18:19:05
十字ボタンの下のゴムどこかで売ってないかなぁ

889:NAME OVER
09/02/07 18:27:21
>>886
無水エタノールかイソプロパノールまたは接点復活剤で端子を拭く。
そんなものに金はだせねえというのなら数十回カセットの抜き差しを繰り返してから電源を入れてみる。
それで起動しなかったらまた起動するまで抜き差しを繰り返す。

紙鑢でガリガリは見た目よろしくないというより本体やカセットそのものによろしくないと思う。

890:NAME OVER
09/02/07 18:35:31
カセット側は綿棒で何とかなるんだけど
本体側を掃除する場合に、
専用クリーニングキットに入っているような
薄硬いフェルトみたいのは普通に販売してないのかな?

891:NAME OVER
09/02/07 19:45:38
お菓子などの紙パッケージの裏側を使えばいいよ。 
あと、洗浄剤(復活剤ではない)は、やっぱスプレー式が良いね。高いけど。 最近はカー用品売り場に売ってるから入手が落。

892:NAME OVER
09/02/07 23:00:25
エキサイトバイクやナッツ&ミルクの面EDITもデータレコーダーいるよな。


リアルで知らない人達。ナッツ&ミルクは結構面白いよ

893:NAME OVER
09/02/08 10:48:46
■ファミコンとロリコンの見分け方

子供が触りたがるのがファミコン
子供を触りたがるのがロリコン

子供がヤリたがるのがファミコン
子供とヤリたがるのがロリコン

既製品なのがファミコン
規制品なのがロリコン

必死に中古を探すのがファミコン
必死に中古を避けるのがロリコン

ハマると赤い目になるのがファミコン
ハマると白い目で見られるのがロリコン

今までの常識を打ち破ったのがファミコン
今までの常識が通用しないのがロリコン

日本の誇りなのがファミコン
日本の埃なのがロリコン

上上下下左右左右BAがファミコン
ウヘウヘニタニタ左右左右JSがロリコン

友達とできるのがファミコン
友達ができないのがロリコン



894:NAME OVER
09/02/08 10:49:28
やりすぎると親に叱られるのがファミコン
やりすぎると警察に叱られるのがロリコン

ファミコンは幼い子供達に大人気
ロリコンには幼い子供達が大人気

ファミコンは勇者になれる
ロリコンは魔法使いになれる

ファミコンはフーしないといけないけど
ロリコンはフーフー言ってる

ファミコンは大人気だが
ロリコンは大人気ない

ファミコンは挿入しなきゃ始まらないが
ロリコンは挿入したら終わる

ファミコンは機械
ロリコンは奇怪

ファミコンは度が過ぎるとお母さんに取り上げられるが
ロリコンは度が過ぎると自分が取り上げられる

895:NAME OVER
09/02/08 10:58:57
おもしろいと思って必死に考えてニヤニヤしながら書き込んだんだろうな




かわいそうに・・・

896:NAME OVER
09/02/08 11:19:41
面白いことを書けない奴ほど下品ネタに走るよな

897:NAME OVER
09/02/08 11:26:41
アフィブログからコピーしてくんなよ

898:NAME OVER
09/02/08 11:56:07
>>894子供を守るのがロリコンであってほしい

899:NAME OVER
09/02/10 13:50:08 cZqGPf7A
おまえいいこと言った

900:NAME OVER
09/02/10 14:14:48
ロリコンが子供を守れば見る目が変わるだろう。

ファミコンから遠ざかってきたな

901:ファミコン現役
09/02/10 21:51:27
話を強制的に戻しますが 
日本国内でNESの周辺機器を取り扱っているネットショップってありますでしょかね

902:NAME OVER
09/02/10 23:07:37
昔はあったが今はどうだろうな

903:NAME OVER
09/02/10 23:08:52
>>901ネットショップと言うことは
通販的なかんじか?

904:NAME OVER
09/02/11 00:08:11
>>901
あんたの好きなGtakeに扱ってもらえ

905:NAME OVER
09/02/11 08:37:23
ebayで探せ

906:ファミコン現役
09/02/11 17:40:42
ネットで探したんですがNESのゲームソフトを取り扱う店はありましたが
周辺機器は、海外のショップしかないし昔は、銀行振り込み専用の
店があったが代引きの店を探していたら閉店してしまったし・・・・

907:NAME OVER
09/02/11 18:04:28
前スレ見てたらこんなのがあった

563 :ファミコン現役:2007/08/25(土) 20:21:02 ID:???
僕の偽者まで出現してしまうぐらい荒れると思っていなかった・・・・
今後は、この板は、使用しないようにします・さようなら

908:ファミコン現役
09/02/11 18:28:56
騒動が消えた感じがしたので再び書き込んでいますが、
井山思いした人が居るならこの板での発言は、控えさせていただきます。

909:NAME OVER
09/02/11 18:29:18
結局口だけのガキなのか

910:NAME OVER
09/02/11 20:11:02
騒動なんかあったか?

911:NAME OVER
09/02/11 23:05:42
名前欄消せばいいだけだろ
コテ入れる意図がわからん

912:NAME OVER
09/02/11 23:21:51 YROlEPBm
こいつトリップも知らないのか

913:NAME OVER
09/02/12 02:40:03
ターボファイルが使いたかったのでファミコン互換機を卒業して
AV出力対応の改造ファミコンを買った。わくわくしながら電源入れたら画面がやたらに揺れる。
ハズレかと思ったら、スーパーファミコンのアダプタに変えたら直った。結構繊細なんだな。

914:NAME OVER
09/02/12 14:53:12 P43BzX+K
KUREのコンタクトスプレー(接点復活剤)買ってきたのですが使っている方いますか?
カセット端子に吹きかけて使ってるのですがあぶらっぽさが拭いても拭いても取れません。

みなさんはどうゆう使い方してますか?

915:NAME OVER
09/02/12 15:24:15
私はこれです。接点復活クリーナー。
URLリンク(www.cleanboy.co.jp)

油っぽさも残らずきれいに乾く。

916:NAME OVER
09/02/12 16:33:31 P43BzX+K
なるほどありがとうございます。
あぶらっぽさが残っていると埃が集まってしまいそうなのでそちらも検討してみます。

917:NAME OVER
09/02/12 16:50:57
クリーナーと接点復活材は別のものズラ

918:NAME OVER
09/02/12 23:01:23 ghPGTOd5
端子の掃除方法は>>887のやり方が一番いいよ

919:NAME OVER
09/02/13 04:03:22 zE76gZns
商品名教えていただけますか?

920:NAME OVER
09/02/13 05:49:54
車の即乾タイプのシトラスクリーナー買えばいい。

921:NAME OVER
09/02/13 11:01:02
最近はファミコンの携帯用ゲーム機まで
発売されてるがもってる人は大体どのくらいいるんだ?

922:NAME OVER
09/02/13 11:14:10
携帯機はどれもデキが悪いのでPSPでエミュるのが正解

923:NAME OVER
09/02/13 14:44:59
>>922互換させるソフトとかあんの?

924:NAME OVER
09/02/13 17:25:13
普通にエミュをPSPで動かすだけだろ。

良い子はちゃんと吸出し機を買ってきて自分が持っているソフトから吸いだした奴だけにしとこうな。

925:NAME OVER
09/02/13 18:07:57
>>919
リレークリーナー。

926:NAME OVER
09/02/13 19:28:21
ファミコン互換機を使っていたけど、カセットを抜くときが気になって中古屋で純正ファミコンを買った。
初めて手に入れたハードがファミコンだったからEJECTがないと、なんか不安。

927:NAME OVER
09/02/13 23:04:20
Newファミコンにもイジェクトは無いぞ。
違和感があったのは最初だけで俺はすぐに慣れたけどなあ。

928:NAME OVER
09/02/13 23:37:43
Newから始めたのでないのが普通だと
思ってた時期があったな

929:NAME OVER
09/02/14 00:36:45
イジェクトレバーは元々必要ないものを
遊びとして入れたようなことを開発スタッフが言ってたな。

930:NAME OVER
09/02/14 00:41:13
初代ファミコンも別に手で引っこ抜いていいんだっけ?
てかイジェクトボタンってカセットに傷つくから使わない方がいいって聞いたな

931:NAME OVER
09/02/14 02:27:17 v7+5YNvQ
これだな
リレークリーナー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

932:NAME OVER
09/02/14 04:02:52
一時期のFCカセットは抜き差しする時ギシギシするよな。
この辺こわいと思うかもな。

壊れたカセットファミコンにセットすると連鎖的にカセット壊れる羽目にあうこともあるんで注意な。

933:NAME OVER
09/02/14 04:20:21
>>914
油っぽいのは防錆とか潤滑効果がある
具体的には互換機の固いコネクタに有効
直接吹きかけると付けすぎになるから綿棒につけてこするといい

934:NAME OVER
09/02/14 10:13:47
イジェクトでカセット取り出す時に、
ついポーンと景気よくとばしてしまうんだよね。
で、とばしたカセットがドラクエIII。
案の定「おきのどくですが…」

935:NAME OVER
09/02/14 11:44:23
>>934
あー。それよくやった。

あと、旧ファミコンだとコードの根っ子が後ろにあるから
うっかりするとカセットに触れ接触不良を起こし止まるなんてのもあった。
ニューファミコンのコントローラーが前から接続になったのは、そのためだろうか?

936:NAME OVER
09/02/14 17:11:13 v7+5YNvQ
これ買ってみた
水溶性の汚れは落ちないね(´・ω・`)
エレクトロニッククリーナー 電気・電子パーツクリーナー
呉工業 KURE製品ラインアップ
URLリンク(www.kure.com)


さっぱりりしないでまだ油っこさが残るのと頭が痛くにおいがするのが残念

937:NAME OVER
09/02/14 17:25:47 v7+5YNvQ
>>920

シトラスクリーナーって手に付いた油落とし的な用途で売っていたけどそれかな?

938:NAME OVER
09/02/14 18:09:12
カー用のアルコール性マルチクリーナーを買ってきた。オレンジの匂いがするやつで端子とプラスチックの汚れがちゃんと落ちたよ。

939:NAME OVER
09/02/14 19:04:30 a8iEvCQ6
>>887です。
自分が愛用しているのは呉工業の「ブレークリーン」(840ml缶)です。もともと車やバイクの部品の油汚れを洗浄する為のスプレーですが、これが超使えます。
ホームセンターなら値段は1000円以下。微量ずつ使うので相当長持ちしますよ。同じアルコール性の洗浄スプレーであれば他社の製品でも大丈夫です。

940:NAME OVER
09/02/14 19:22:01
みんなクリーナーに詳しいな。
子供の頃は接触不良で散々データ飛ばしたけど
その知識があればデータを飛ばす回数が大分抑えられただろうな。

941:NAME OVER
09/02/14 19:42:52
>>936
溶剤系で水溶性は落ちないもんだよ。

942:NAME OVER
09/02/14 23:18:31 v7+5YNvQ
ジャンク扱いやセット販売だとヤニ汚れや泥汚れが多々あるのでみなさんどう対処してますか?
堅く絞った濡れ雑巾だけでは落ちにくく量が多いとずいぶん手間になります。

943:NAME OVER
09/02/15 00:23:45
本体なら分解して洗浄
カセットはキッチンアルコールクリーナー浸したティッシュで拭く

944:NAME OVER
09/02/15 01:03:21
電解アルカリ水 良いよ。
水落ちくん、キッチンアクアショット とか。

945:NAME OVER
09/02/15 02:45:17
>>935
つーか、普通に考えて後ろからコード付いてるのは不便すぎるだろ
便利なのは収納する時だけだ

946:NAME OVER
09/02/15 02:52:33 0SaG0YlU
>>944
それパクってみます

947:NAME OVER
09/02/15 05:25:21
>>937
なんかラインナップ変わった感じがするので(以前はスプレーな気もレクトラと勘違いかもしれない)
KUREの今のラインナップなら

エアフロクリーン
エレクトロニッククリーナー
の即乾性タイプならOK。

ブレーキクリーナーは色んなメーカーで出てて物によってはかなり安いのも。

いずれにしろ泡じゃなく即乾タイプならOK

948:NAME OVER
09/02/15 08:17:05 0SaG0YlU
把握した
今日ホムセン行脚してみます。

発売から20年近く経過し民生メンテナンス情報もまとめてテンプレした方良いかもね

949:NAME OVER
09/02/18 08:20:41 haiAV5ug
FCとSFCはもう大昔のハードだけど、自分達であれこれとメンテナンス出来る点が強味だね

最近のハードは壊れ易いし、壊れたらお手上げだし

950:NAME OVER
09/02/18 11:06:00
>>949カセットはスペースとるから
そっちに移ったんじゃね?

951:NAME OVER
09/02/19 22:52:18
この前ニューファミコンを5Kで買ってきた

952:NAME OVER
09/02/20 07:05:53 t1+cdl0G
今は下落してオークションで3千円ってとこかな

953:NAME OVER
09/02/20 07:51:45
未使用品が10kで売れた

954:NAME OVER
09/02/20 09:13:00
端子、アダプター無しで五千七百円くらいで
見かけた

955:ファミコン現役
09/02/20 16:25:13
最近のニューファミコンの中古相場が6千円以下になったようなする
だから以前の像場かかくて売っているのを見たら・・・・。

956:NAME OVER
09/02/20 17:02:08
>>908

957:NAME OVER
09/02/20 18:34:32
RGB化したらしたで色々と不都合があるので
ノーマルのファミコンも手元にないと困る

958:NAME OVER
09/02/20 18:56:21 z32ywLY4
NEWファミコンは90年代末期に、新品を1500円で買ったよ。
さっぱり売れなかったらしく、膨大な数の箱が山積みされていて、何となくって感じで買ってみた。それがレゲー熱の再燃につながった。
せっかくだから予備としてもう1台買っといた。

959:NAME OVER
09/02/20 19:23:45
NEWファミは当時売れてる感じ全然無かったのにな。
NEWスーファミもだけど。
新しいハードに目が行く時期だし、従来モデルのほうが使い勝手良いからな。
当時ならコントローラーは1つだし、ボタンの替えゴムは普通に売ってるし
デザインがバタ臭いしで。
そして時期が経つにつれ需要が・・・w


960:NAME OVER
09/02/20 19:41:41 z32ywLY4
スーファミJrも当時買ってみたけど、S端子ナシなのが痛かった。
結局友達に譲って、未使用のコントローラーだけが残った。

961:NAME OVER
09/02/20 20:07:19
俺はほぼ未使用で開封だけのNEWファミコンと悪魔城ドラキュラROMのセットあるけど
値打ちあるんかな~?w

962:NAME OVER
09/02/20 22:51:33
ドラキュラのROMはそこそこ珍しい

963:NAME OVER
09/02/20 23:54:39
ドラキュラも&ゼルダのROMも当然ほぼ未使用。

964:NAME OVER
09/02/21 00:49:59
ゼルダのROMは安い

965:NAME OVER
09/02/22 21:51:11
ゼルダはディスクシステムのほうがいいよな。
俺はドラキュラもディスクシステムのほうが好きだ。

966:NAME OVER
09/02/22 22:33:59
どっちもディスク版の方が音がいいと思うよ
でもドラキュラのROM版は数が少ないので高く取引されている
ゼルダのROMは後年までデッドストックがゴロゴロしていたので安いです

967:NAME OVER
09/02/23 09:20:42
四角ボタンFFマーク無し黄ばんでない本体も箱説付きであるな…
ゼルダは安いかぁ…
まだ残ってる初期マリオやフラッピーとかの箱説付きのが価値あったりしてな…

968:NAME OVER
09/02/23 10:43:46
丸ボタン初期で、短周期ノイズが鳴らないバージョンなんてありますか? 

969:NAME OVER
09/02/24 02:18:15
本体のバージョンは

四角灰線→四角黒線→丸初期(FFマークなし)→丸初期(FFマークあり)→丸後期

でよかったかな。
ケーブル色くらいなら設計変更という程でもないだろうけど
ボタン形状変更と基板設計変更時期は同じじゃないのかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch