【PC98】ソードワールドCRPG その4【SFC】at RETRO
【PC98】ソードワールドCRPG その4【SFC】 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
07/09/20 18:15:44
とりあえずよくある質問
Q すすめかたがわかりません
A 仲間増やして冒険者の店のおっさんに話し汁!
Q むずい、、
A 魔硝石かいだめ汁!pcならレベルをぽんぽんあげるな!
  そのレベルで出来るミッション一通りこなしてからあげれ
Q 経験値少な!
A このゲームはミッション成功で経験値を得るタイプです
Q 能力上げたのに強くなってないよ?
A 敏捷度、生命、精神以外は6の倍数でないとボーナスの都合で
  あんまり意味が無いです
Q ルールのことで質問なんですが
A 卓上版にいけばいつも人がいるんでそっちへ
Q プラムたんハァハァ
A エロパロ版いってください

3:NAME OVER
07/09/20 18:16:34
Qシーフ弱い!
Aコンピュータでは出来ることに限界があります
 ぬすんだり一人で忍び込んだり嗅ぎあけたりとTRPGじゃ大活躍なのにね、、
 でも筋力48なら大活躍!

Qレンジャー以下同文
ATRPG版ならry

Qセージいらなくね?
A低レベルでもないとこまる、、はず

Q 攻略本はどれがおすすめ?
A TRPGもやるならコンプコレクションから出ていた100のシナリオがおすすめ、、
  なんだが、、ヤフオク相場が高騰していて、、
  データ集としてなら旧文庫版+上級ルールかなぁ、、

Q 続編マダー!!?チンチン!!マチクタビレター!!
A 携帯アプリ版はやりましたか?

4:NAME OVER
07/09/20 18:17:28
PC/SFC シナリオリスト

1:謎の神殿 2:闇の誘い 3:死体蘇生者 4:ファラリスの呼び声 5:ゴブリンの洞窟 6:プアーなリザードマン
7:錬銀術の罠 8:ニセ宝石 9:密偵の手紙 10:精霊の泉 11:モルモット求む 12:町外れの災難
13:砂漠からの使者 14:冒険者は珍味を求む 15:宿屋の惨劇(SFC) 16:ナイトシェード現る 17:ドワーフの麻薬
18:ブラキ神の怒り 19:腐った銀貨 20:カルーラの巣 21:霧に消える船 22:黄金伝説 23:上水道 24:神像の鉾
25:盗賊たちの狂詩曲 26:白霧の幽霊船(SFC) 27:消え去りしエルフ 28:懐死の森 29:小さな冒険者 30:呪われた男
31:マーファのパン 32:穴 33:逃げた猛獣 34:魔術師の丘 35:忘れられた迷宮 36:呪われた宝石 37:邪教の女神官
38:ライカンスロープの呪い 39:売り払われた冒険者 40:砂漠の遺跡 41:紫煙の楽しみ 42:ナイトシェード怒る!
43:ダンシング・オブ・デス(SFC) 44:冒険者アイン 45:トラップハウスその2(SFC) 46:伝説の角笛 47:暗礁の巨獣
48:聖域探求 49:聖なる花 50:少女の祈り 51:無謀さの代償 52:冒険者モンスター事典を送られる 53:へっぴり腰の冒険者 
54:ホムンクルス 55:落星のダンジョン 56:大当たりの井戸掘り 57:カーン砂漠へ 58:異端の迷宮神殿(SFC)
59:ブランドネームはマンティコア 60:ブラックハウンドの謎(SFC) 61:暗黒の儀式(SFC) 62:死者の島
63:シーカンスの地下迷宮(SFC)

5:NAME OVER
07/09/20 18:18:03
<ソードワールドPC> PC-9801シリーズ (1992年11月発売)

原作小説は「死せる神の島」。邪神ミルリーフ復活騒動がメインストーリー。
最大レベルは5まで(上級ルール非対応)

総シナリオ数55。その内クリア必須のシナリオが10前後。
シナリオは自由選択式で、シナリオ発生条件は冒険者レベルに依存。

CRPG版の中では、最もTRPGに近いのではなかろうか。

WINDOWS用に移植されたものが、2004年4月「PC‐9801ゲームリバイバルコレクション」(角川書店)に収録された。
同じ物が↓でダウンロード販売されているが、クレジットカードが必要。
URLリンク(www.amusement-center.com)

6:NAME OVER
07/09/20 18:18:42
<ソードワールドSFC> スーパーファミコン (1993年8月発売)

ソードワールドPCの移植版。
原作小説、メインストーリ、最大レベル等はPCと変わらないが
シナリオ数が大幅に減り、行ける場所も狭くなった。

総シナリオ数20。
シナリオの順番は固定になり、冒険者レベルは関係なくなった。
ルート分岐が3ヶ所あるので、シナリオクリア率100%にするには最低3周する必要アリ。
(エンディングはどのルートも変わらない)


・モンスター知識判定がなくなった
・呪歌の代わりになるアイテムが簡単に手に入る
・アイテムがパーティー共通になり、魔晶石は300点まで持てる
などの理由でセージ&バードは役立たずになり、
「魔晶石で拡大だにゅう。どっかーん」というプレイになりやすい。

7:NAME OVER
07/09/20 18:40:09
<ソードワールドSFC2> スーパーファミコン (1994年7月発売)

原作小説は「自由人の歎き」。王からの使命を受け、西の果てまで旅をする。
上級ルール対応で、最大レベルは10。

総シナリオ数27。分岐は2ヶ所。
シナリオの選択と成否によって、通常ENDと真ENDの2つのエンディングに分かれる。

1と比べて、システムは向上したが自由度が低くなった。
後半は高レベルソーサラー魔法一発でカタがつくようになる。

2レベル以上のシャーマンがいないと詰まる所があるので注意。

8:NAME OVER
07/09/20 19:20:26
>>1乙!
つ経験点1000点

9:NAME OVER
07/09/20 19:40:11
>>1乙!
つ経験点10点

10:NAME OVER
07/09/21 04:08:22
>>9
・・・>>1は自動的に失敗した?

11:NAME OVER
07/09/22 23:46:56
前スレ1000前で落ちたか…

12:NAME OVER
07/09/23 00:37:26
このパターン多くないかw

13:NAME OVER
07/09/23 01:08:49
ボスを倒して宝を手に入れたところでシナリオは終わったけど持って買える手段がないんじゃね?みたいな終わり方

14:NAME OVER
07/09/23 01:19:33
むしろシナリオは終わってるのにずっとダンジョンから出ようとしないからGM権限で強制終了
みたいな感じ

15:NAME OVER
07/09/23 01:24:05

つ経験点35点

16:NAME OVER
07/09/23 02:11:39
ラスボス倒して、人質は救出済み
後は脱出のみって感じなのに、「探索してない部分がある」ってサクサクっと袋小路を進んで罠を発動させ
ピンゾロを連発して死亡したキャラが居たような…

17:NAME OVER
07/09/23 03:40:27
発掘して来たSFC2
確かロマールの闘技場イベントまで行ってたから、エルダー狩ってみようかな…
とSFCの電源点けたら全部消えてた il||li _| ̄|○ il||li

脳内にドラクエⅢのデータが消えて時の音楽と共に舌足らずな声で
ファラリス:「汝の為したい様に為すが良い」と聞こえて来たよ

キャラメイクするっきゃ無いよな?

18:NAME OVER
07/09/23 03:45:32
おう、そして2D6を8回振れ

19:NAME OVER
07/09/23 14:47:20
凄ぇ~のが出たぜ
20/23/18/23/19/20の神官生まれ

取敢えず、盗賊ギルドとマイリー神殿でドーピングアイテム買ってきた

20:NAME OVER
07/09/24 01:34:56
>>19
すげぇな。

21:NAME OVER
07/09/24 03:00:05
真・イリーナ並だ

22:NAME OVER
07/09/25 15:21:25
最近ジルオールっての始めたけど、ソードワールドっぽくていいな!

23:NAME OVER
07/09/26 14:34:05
>>22
やったことないけど雑誌とかで見る限り雰囲気は近そうだな
絵師はSFC2と同じ人みたいだし

24:NAME OVER
07/09/26 22:45:15
>>19

強ッ!

25:NAME OVER
07/09/27 00:19:06
まぁゲーム終わる頃には
全能力値24以上の6の倍数になってるだろ

26:NAME OVER
07/09/28 18:45:00
金余りすぎなのが問題だよな、SW2は。
使えるかどうかのぎりぎりのラインの微妙な魔法武器とかもうすこしほしかった。

27:NAME OVER
07/09/29 00:23:50
傭兵雇っとけ。

28:NAME OVER
07/09/29 03:18:24
SW2はデバックモードでやりたい放題やった。
オールカンストキャラで俺TSUEEEEEE!!もやったが微妙にむなしかった

何か縛りプレイでもやろうかな…

29:NAME OVER
07/09/29 03:19:19
PCでミルリーフに素で挑んだらライトニングでダメージ96点とか食らって吹いた
次のターンでおとなしく神像使った

ソグランは相変わらず雑魚だった

30:NAME OVER
07/09/29 04:45:52
SFC2は闇市まで実装してたしな~
魔法の剣+1とか、発動体の指輪とか、システム的に不都合が起きない程度のアイテムはイッパイ欲しかったな~
魔法の武具は+1~3とかで大した容量使わなかったからな…

31:NAME OVER
07/09/29 20:00:40
PC版のミルリーフは攻撃命中=死だったような
SFCだとどうだったかな

32:NAME OVER
07/09/30 00:06:23
レベル5でミルリーフ、10レベルで巨人ってバランスおかしいよな
いくら神に近いとはいえ巨人なのに、ほんまものの神よりも高レベルが対処するんだもんなぁ

33:NAME OVER
07/09/30 05:43:30
>>32
結局PCたちが戦う相手はミルリーフじゃなくて神官なわけだから、
レベル5でも別にいいんじゃない?

34:NAME OVER
07/09/30 09:17:52
だな、ミルリーフと対峙するのは神狩りの竜だし無問題。



35:NAME OVER
07/09/30 12:22:17
>>6
これだけやったことあるけど、おもしろかったなー

36:NAME OVER
07/09/30 23:59:00
>>33-34
それはゲームや小説だからキャラが倒せない敵はでないって前提があっての話じゃないかなーって思うのさ


37:NAME OVER
07/10/01 01:09:54
>>36
意味がわからん
要するに何が言いたいの?

38:NAME OVER
07/10/01 02:02:53
まあポッと出のわけのわからん龍にやらせるより、
自分たちの手で邪神を始末したかった、という心残りならある。

39:NAME OVER
07/10/01 02:13:37
ぽっと出って・・・w
なんのために神狩りの竜のパーツ集めとかツーレの一族とかの話を延々とやってたんだよw

40:NAME OVER
07/10/01 02:40:41
つーか、人間に神があっさり倒されるようなストーリーで本当に良いのかおい

41:NAME OVER
07/10/01 03:33:19
復活阻止系ならありかも知れんが、滅ぼせたら拙いよね…

42:NAME OVER
07/10/01 11:42:27
個人的には人間が剣と魔法で神をやっつけちゃうのは違和感があるので
ミルリーフ戦の展開や、ウルティマ3のエクソダス封印は良かった!

43:NAME OVER
07/10/01 11:45:26
SWではそれはないよな、まず

44:NAME OVER
07/10/02 07:20:39
邪神を直接倒したかったらロードス島戦記2をやれ。
ソウルクラッシュがあれば完全復活したカーディスも倒せないわけではない。

45:NAME OVER
07/10/02 12:58:48
DC版ロードス島戦記 邪神降臨でもカーディスぬっ殺せるよ。
しかも若い姿で復活したベルドで。
まぁ、シナリオは相当アレで、カーラがレイリアカーラの姿なのに、
何故か当のレイリアはスレインの嫁として出てきたりするんだが。

スレ違いだね、ゴメン。

46:NAME OVER
07/10/03 01:31:46
ずっと前にソードワールドSFCクリアして、また久々にやろうと思うんだけど、
>>6のシナリオクリア率100%ってデータとして何週かすると100%になるってこと?
それとも単に全部のシナリオやるには何回は別データでプレイしろってことを言ってるの?
前にやったときは一回しかクリアしなかったし、クリア率とか覚えが無い

47:NAME OVER
07/10/03 06:05:19
たしか、クリアデータは別で記憶されていたはず。
だから次のプレイでやったことのないルートをやればいいということだ。

48:NAME OVER
07/10/03 12:36:03
ちなみに100%にするには最短でも3周する必要がある
攻略本がないなら↓のサイトが参考になると思う
URLリンク(www.geocities.jp)

49:NAME OVER
07/10/04 23:10:50
>>47-48
ありとん
やってみます


50:NAME OVER
07/10/05 18:05:24
SFC2って、SFC1のパダの遺跡みたいな、少しずつでもフリーで制限なく経験値とかお金稼げるところある?

51:NAME OVER
07/10/05 18:09:56
ロマリアの闘技場

52:NAME OVER
07/10/05 18:10:37
×ロマリア
○ロマール

53:NAME OVER
07/10/05 18:14:10
ロマールだろ
金はともかく経験値は稼げないので注意な。

まあ、シナリオコントロールを使えば稼ぎ放題ではあるが……



それはそうとロマールの闘技場って胴元が採算取れてるかどうかが不安になってくるよ。

54:NAME OVER
07/10/05 18:24:54
わぁ、即レスありがとう
稼げるお金とかが厳密に決まってると気になってしまって異常に切り詰めてしまうたちなので、
少しずつでもお金稼げるなら安心した

55:NAME OVER
07/10/05 22:13:15
SFC2でずっとキャラ作ってたら、18/22/23/20/22/23の貴族が生まれた、すげぇ!

56:NAME OVER
07/10/06 01:11:28
たしか1万ガメルくらい稼げるよね
でもその内3000ガメルくらいは魔晶石に消えるけど

57:NAME OVER
07/10/06 01:29:42
>>50
つ デバックモード

広域マップ上で移動中にselectボタンを押すとデバックモードが出る
この中に「シナリオコントロール」ってのがある
シナリオコントロールには各シナリオの成否などが記述されてる
コレを上手く利用すると同じシナリオを複数回挑戦出来たりする
経験値も金もアイテムも全部取れます
ただし、使い方を間違うと”詰み”ますんで要注意
↓コレは三番目のシナリオ(シリール川氾濫)の直前の状態
URLリンク(up2.viploader.net)
シナリオナンバーが現在進行中のシナリオ
シナリオフラグは進行中のシナリオの状態(残ってる会話・敵・宝箱の開閉etc)
クリアフラグがシナリオの発生(上段二行)とクリアの成否(下段二行)

現在のシナリオは判らないけど…
序盤で試すなら、シナリオ2(山賊)を終わらせ、オランに戻る際に全ての項目を0にするってのが良い
(最初のシナリオが発生するが、既にアーヴェルが仲間なので注意!
 一番上段のキャラがアーヴェルだと合流イベントで異常動作する)

もっと先から戻って来たい場合、シナリオナンバーを2に、他を0にしてオラン直前まで戻ってくる
エレミア~オランの間で再度デバックモードに入り、シナリオナンバーを0にする
…と、物凄い育ったキャラで最初のシナリオからプレイ出来る

58:NAME OVER
07/10/06 09:11:22 7k9EUHma
サーカスのバグ使う手もあるな。
後はロマールの闘技場でファンブルで稼ぐとか。
一番効率良さそうなのは街道の幽霊の墓のシナリオで
レクイエムで経験1万点稼ぐ→シナリオコントロールで
すべてゼロにしてもどるってのを
魔法の発動体や魔法の鎧などが
必要分揃うくらいまで繰り返す事かな。
3週くらい繰り返せば成長遅いソーサラーでも
7レベルくらいにはなるはず



59:NAME OVER
07/10/06 10:08:07
ただ最初からシナリオコントロール使うと興がそがれる気もする
ちなみに普通に進めてもソーサラー10レベルにするぐらいの経験点は余裕で手に入る

60:NAME OVER
07/10/06 13:47:44
シナリオコントロールで序盤2~3回「山賊」をプレイするのが定石化してる
魔術師2人に「魔法の指輪」+ロングボウ装備にしてマジカルハンターw
盗賊の手袋・防御の指輪が各2個も前衛に装備させてれば美味しい

61:NAME OVER
07/10/06 22:45:25
ソードワールドSFC2の存在はマンチキンプレイを煽っている

62:NAME OVER
07/10/07 18:33:33
シナリオコントロールはともかく、あの程度でマンチってどんだけ(ry

63:NAME OVER
07/10/07 20:50:59
ソーサラーがシースルーやらライトニングバインドやらアシッドクラウドやら
パーフェクトキャンセレーションやら使ってくるようでは、パーティの敵は素で
ドラゴンとかグレーターデーモンとかをぶつけても怒んないでね?

64:NAME OVER
07/10/07 21:36:31
というか普通は素でシースルーやらライトニングバインドやらアシッドクラウドやら
パーフェクトキャンセレーションやらを使ってくるPTに出すモンスターだろ、ドラゴンとかはw

65:NAME OVER
07/10/07 23:35:57
エルダー即死させるゲームだし…>SFC2
そのエルダーが闘技場で飼い殺しな所も突っ込むべき所かも知れんがw

66:NAME OVER
07/10/08 00:08:55
きっとスレイヤー様は「ドラゴンウォーズ」の守護竜みたいな扱いなんだよ
定期的に闘技場で奴隷や犯罪者を生贄として捧げてるとか

67:NAME OVER
07/10/08 09:24:18
SFC2のシナリオ9でルナンド仲間になって6人PTになるけど、
シナリオ終わるときにルナンド抜けてまた5人PTに戻るよね?
ザインについたらまたすぐルナンドいて仲間に出来るけど、一人抜かないと入れられない
(最大5人PTのまま)けど、シナリオ9の途中でルナンドを抜いて別のキャラを入れても
シナリオ9クリアできて、6人PTのままで進められた

6人のまま進めてお得なんだけど、ひょっとしてバグとかで後で不都合起きないかな・・・

68:NAME OVER
07/10/08 11:11:39
直後にタルヴァが加入する場面でバグッって進めなくなたーよ・・・
データコピーしておいてよかった

69:NAME OVER
07/10/08 12:03:53 eRLzOAQC
シナリオコントロールしても仲間の数はいじれんからなぁ。


70:NAME OVER
07/10/08 13:51:19
ゲーム進行上6人目の枠は空けとかないとNPC加入イベントで動作不良を起こす

71:NAME OVER
07/10/08 14:07:05
6人のパーティー枠の内、
1人はエディットキャラクター枠
1人はアーヴェル枠
1人はパーミア枠(シナリオ進行度により自由枠と入れ替わる)
2人は自由枠
1人はシナリオキャラクター枠

だから実質キャラクターを自由に交換できるのは3人なんだよね…
SFC1より少ない…


72:NAME OVER
07/10/08 21:47:18
2は敢えて言うならPCは狂言回しでアーヴェルが主人公だからなー
メインシナリオがアーヴェルへの依頼だから仕方ないんだけど…
闇市とか楽しいイベントもあるだけに1より自由度が落ちたのは悲しいわ

73:NAME OVER
07/10/08 22:03:30
1と比べて「ノベルのゲーム化」的な色合いが濃いからなあ
その上で主人公制度+自由なPT制度を入れたらどの面でも半端になった感がある
旧作は自由だったけど死せる神の島とSWPCどっちが先だっけ

74:NAME OVER
07/10/08 22:52:52
調べてきた
小説の発売が90年でSWPCの発売が92年だから、世に出たのは小説が先
ただ制作自体は同時進行だったので小説=原作ではない(敢えて言うなら原作=安田御大の原案)
今で言うならメディアミックス展開ってやつなのかな…

75:NAME OVER
07/10/08 23:11:26
ノベライズってやつだな、洋画の公開より先に発売される小説と同じだよ
小説を原作に映画やゲーム作ってるんじゃなくてシナリオを元に小説を書いてる

76:NAME OVER
07/10/08 23:21:26
>>72
SFC2版と小説版を合わせて見てみると、主人公が居ない状態だとアーヴェルは
ロマールの闘技場の牢破りをしようとしたりなど小説版ではアレな判断が多いし
SFC2版では主人公が作戦立案するなど、「世間知らずなアーヴェル君を世間に長けた主人公が導く」って構図になってるな。
・・・今同じコンセプトでゲーム作るなら主人公の性別によってアーヴェルの性別が変化したりするゲームになったりするのかもしれん。


77:NAME OVER
07/10/08 23:41:26
ま~次が作れるとは思わないけど、作るなら…
個人的にはルナドン形式のシナリオジェネレータ実装して、レベル/スキルの構成で主幹シナリオが発生するSWPC式を採用する
あとキャラメイクも5人分作らせて欲しいね
性格・口調なんかはブレブレ式採用して欲しい

シナリオジェネレータで定型的シナリオ(護衛・退治・奪還)、複雑なシナリオは主幹シナリオで実装する
シナリオジェネレータで経験値が事実上無制限になるからドーピングアイテムは廃止する
SFC2などでは廃止になったダンジョン脱出系アイテムは復活
定型処理のマジックアイテム(武器+1/鎧+1/盾+1)、高品質(+1~+5)、材質(標準/銀/ミスリル)もシステム的な処理で乱数的に発生させる

78:NAME OVER
07/10/09 00:32:27
もし新作が作られるとしたら
完全版とかロードス設定とかでおじさんにはついていけない世界になっているに300ガメル

79:NAME OVER
07/10/09 00:50:03
ダンジョンに関してはボスを倒した時点で入り口まで戻るかその場に残って行ってない場所を荒らすかの選択をさせて欲しい


80:NAME OVER
07/10/09 01:34:20
家に帰るまでが冒険です!

81:NAME OVER
07/10/09 07:44:00
SFC2シナリオ19で詰まった
薬草4つ集めろって言われたけど、3つしかない
なんか4つ取った覚えがある気がするけど、3つしかアイテム欄に無い
ひょっとしたら3つかとってないのかもしれないけど、だとするとどこにも4つ目の薬草がない
なんかバグっぽい、おわた

82:NAME OVER
07/10/09 07:45:07
10数分迷ったのに、書き込んだ10秒後に見つかった
たすかた

83:NAME OVER
07/10/09 11:04:56
まあ、落ち着け・・・

84:NAME OVER
07/10/11 15:43:28
あまりいわれないけど音楽良いよね
Oblivionにこれの音楽入れてやってる

85:NAME OVER
07/10/12 00:34:04
薬草4つってなんだっけ?
虹の7色の薬草を集めろってのは覚えてるけど・・・

86:NAME OVER
07/10/12 00:34:55
って書き込んですぐ思い出した
ベラドンナとか集める奴ね
すまんかった

87:NAME OVER
07/10/12 03:07:57
シャドーニードルレアンさんのシナリオね
毒薬中毒の…

88:NAME OVER
07/10/12 04:30:15
シャドーニードルはキュアポイズンとかで死んじゃうんだよね・・・確か。
彼女にとって毒消しになる薬は猛毒と同じだし、ある意味一番不幸だよな。

89:NAME OVER
07/10/12 14:02:05
キュアポイズンは毒だけど、リフレッシュだと正常に戻るのかな…?>シャドーニードル

90:NAME OVER
07/10/12 15:58:34
うーん、その辺のルールって難しいよなぁ…
「フグやマムシにキュアポイズンとかリフレッシュかけたら無毒になるか」
みたいな事?

91:NAME OVER
07/10/12 22:41:37
ソレは例として如何なんだ?!

影針さんは暗殺者として幼少の頃から毒に為らされ、毒が存在する状態で精霊がバランスを取ってる人
毒が無くなると精霊が逆にバランスを崩してしに至る
リフレッシュは肉体が正常な状態にリセットされる呪文だったような気がするから健常体に為る様な気もする

ところでQ&Aに回答無かったけ?

92:NAME OVER
07/10/12 23:06:39
Q&Aは知らんけど普通のキャラでもポイズン食らったら即死ってわけじゃないから大丈夫じゃね

93:NAME OVER
07/10/13 01:15:33
>>91
影針さんにとっての正常な肉体の状態にリセットされる
ってことはないのかなぁ

94:NAME OVER
07/10/13 01:18:25
生まれたときの状態が正常なんだと思うんだけどどうでしょ?

95:NAME OVER
07/10/13 01:30:31
でも永いことかけて体液が猛毒になっていったんだろ?
いきなり素に戻されてなんとかなるんかなぁ

96:NAME OVER
07/10/13 01:46:55
キュアポイズンで器官が毒対応状態なのが、一気に無毒化されるとショック死
段々戻す or 器官を含めて全部を一気に無毒化 なら健常者に成れそうな気がする

97:NAME OVER
07/10/13 01:52:08
リプレイには「死んでしまうでしょう」って書いてあるけど
最新の見解はいかに?


98:NAME OVER
07/10/13 11:31:20
キュアポイズンなら死んでしまう、と書いてある
リフレッシュについては言及なし
達成値は高いけど元に戻るんじゃないかなと個人的には思う

99:NAME OVER
07/10/13 14:12:12
なるほど、じゃあ次はフグの無毒化について議論してみようか。
なにやらビッグビジネスの予感がしますよ!!

100:NAME OVER
07/10/13 14:58:35
ふぐの場合だと…
リフレッシュだと毒まで復元してしまうだろう
切り身にしてから、キュアポイズン…では無理か…
手元のルールブックが無いんでアレなんだが、精霊魔法に真水に変える呪文無かったけ?
アレ掛けたら体液が無毒化されるから切り身状態なら無毒化できないか?

101:NAME OVER
07/10/13 15:08:17
ケインが皿洗いに使った魔法かな?

102:NAME OVER
07/10/13 17:02:32
体の中は生命の精霊力が強すぎるから、という建前で
血液や体液は真水にできないということになってたはず

だから死んだ魚の体液なら無毒化できるかもね

103:NAME OVER
07/10/13 17:16:36
河豚は餌の問題で毒が溜まるんじゃなかった?
だったらリフレッシュで元に戻りそう
キュアポイズンだと…どうなるんだろ?
河豚自身には毒に犯されてる自覚がないだろうしなぁ

104:NAME OVER
07/10/13 19:45:53
人に食わせてからキュアポイズンで。たまに1ゾロが出て悶絶するもよし。

105:NAME OVER
07/10/14 00:34:58
キュアポイズンって達成値あるよね?
ふぐ毒は達成値高そうだな


106:NAME OVER
07/10/14 06:45:41
つーかさ、あの世界のフグ料理ってリスク高そうだよな。
フグ調理師技能レベル5とかまで上げても36分の1でミス出るのか・・・
キュアポイズンもバンバン使える呪文でもないしなぁ・・・
こりゃビッグビジネスには程遠いな。

107:NAME OVER
07/10/14 08:02:44
多分ふぐ料理がないと思うぞ

108:NAME OVER
07/10/14 11:53:25 Y605a1GJ
リプレイに焼き肉とか牛丼はでてこなかったっけ

でもまぁ、リプレイだしなぁ。

109:NAME OVER
07/10/14 12:24:32
それでも「考え込む野兎亭」のおっさんなら…、
「考え込む野兎亭」のおっさんならきっと何とかしてくれる…

110:NAME OVER
07/10/14 12:37:40
マッドシェフなら・・

111:NAME OVER
07/10/14 15:30:15
ケッチャの1ゾロ料理……

112:NAME OVER
07/10/14 16:28:34
ザボ(だけ)は喜んで食べる

113:NAME OVER
07/10/14 22:48:29
でもアレは「美味しいから食べる」じゃなくて「お嬢様の手料理だから(我慢して)食べる」だろ?

114:NAME OVER
07/10/15 00:17:27
>>103
河豚毒は河豚本人(本魚?)には害がないから
リフレッシュの効果は期待できそうにないと思うよ

115:NAME OVER
07/10/15 20:49:39
…ふぐ調理師の一般技能は無いんじゃね~かな?

在るとしたら、調理師[海鮮料理]でない
Lv.1で下拵え
Lv.2で三枚下ろし
Lv.3で刺身盛り
Lv.5でふぐ刺し
って感じでない?

116:NAME OVER
07/10/15 21:19:53
ある程度レベルが上がってくると判定が不要になるんだな。

117:NAME OVER
07/10/15 21:34:53
>>115
ちがうと思う
それ全部できるようになってレベル1(フグはしらんけど)
完成度が判定によって変わるってとこじゃないか?

118:NAME OVER
07/10/15 22:24:53
どちらかと言えば
1:見習い→基礎調理
3:普通の調理師
5:シェフ
で、3レベルくらいで「毒持ち生物の調理」とか覚える感じでない?

119:NAME OVER
07/10/15 23:24:43
ご進物に「のんき者のゼリー」(プリザベーション済)

120:NAME OVER
07/10/15 23:42:32
どんなにレベルが上がっても1/36で判定に失敗
あとは食べた方の生命力ロール次第か。

121:NAME OVER
07/10/15 23:52:31
違うよ~
自動的失敗は行為者にだって失敗だということが明らかに分かるから売り物にはしないはず
それに料理して達成値が足りないのも失敗だって分かるからやっぱり売り物にはしないと思う
調理師の技能がない場合は成功か失敗かはわかんないだろうけど

122:NAME OVER
07/10/16 00:27:59
ソードワールド・イーストエンドか
語感はいいな

123:NAME OVER
07/10/17 01:17:33
安田が放棄したので作られないのですよ<イーストエンド

124:NAME OVER
07/10/17 02:03:37
遅レスで済まないが、ロマールの闘技場って経験値入らなかったっけ?
シナリオ経験値じゃなくてモンスター経験値。
気絶じゃなくて死亡させれば経験値入った記憶があるんだが。
デスクラウドやフリーズ使いながら闘技場何週もして金で能力値、
経験値でサブ技能(ソーサらーにシーフ技能やファイターにプリースト技能等)伸ばしてた。
記憶違いならスマン。

125:NAME OVER
07/10/17 09:32:01 wqdsmd8q
最初の1回目の挑戦とドラゴン戦だけは経験もらえた記憶がある。
まぁ、なんどもやってファンブルで地味に稼ぐという手もあるしな。

126:NAME OVER
07/10/17 12:44:01
とはいってもモンスター経験点は微々たるものだしなぁ。

シナリオクリアで最低でも1500点ぐらいは入るのにモンスター経験点は
闘技場の敵の中で最強のエルダードラゴンをぬっ頃しても30点(1匹150点÷パーティー人数5人)
しか入らないし。

127:NAME OVER
07/10/17 13:15:23
うろ覚えだけど、一体10点として闘技場で出てくる雑魚を5人纏めてデスクラウドしたら50点は経験値入るはず。

128:NAME OVER
07/10/17 19:40:58
闘技場は100未満の経験値だった様な覚えが…

129:NAME OVER
07/10/17 19:52:47
敵の経験点ってどこでわかる?

130:NAME OVER
07/10/17 20:56:29
ルールブックじゃね?

後、セージ技能で敵のレベルって分かったっけ?
セージ技能取った事無いから分からんけど

131:NAME OVER
07/10/17 21:00:17
ルールブックか
攻略本に載ってなかったんだよなー

132:NAME OVER
07/10/17 21:29:43
モンスターレベル×10/5(戦闘終了時のパーティー人数)で小数点下切捨て

…だった様な気がする
闘技場のラスボス「エルダードラゴン」がレベル15
15×10/5だから30点やね

133:NAME OVER
07/10/17 22:40:33
モンスター経験値の計算式>>132のであってるよ。

塵も積もれば山となる。
闘技場なら連戦だし、全部殺していけば数百点にはなるんじゃね?
ジャイアント系5匹とかいたと思ったし。
高Lvの敵1匹倒すより中Lvの敵複数倒す方が経験値高いからなぁ。

134:NAME OVER
07/10/17 22:54:09
なるほどね
タイガーが5匹出ても5にしかならんのか・・・

135:NAME OVER
07/10/17 22:56:25
ちがった
モンスターレベル3だから6点か

136:NAME OVER
07/10/17 22:58:05
記憶が分かれているのはタイミングのせいだろう
シナリオとシナリオの間に闘技場へ行けばちゃんと○○の経験値を得たと出る
しかしパルマーから帰ってくるときは
シナリオが途切れることなく連続して続いているから
闘技場へ行っても経験値を得たと出ない

エルダードラゴンまで全員紫色にして倒せば
500点ほどもらえたと思う

137:NAME OVER
07/10/18 04:21:39
やってみた。
敵の数が少なめだったんで、一人頭446点だった。

138:NAME OVER
07/10/18 09:24:41
エルダードラゴンの前あたりに出てくる冒険者の一団はNPCにしては高レベルのキャラクターだよな

139:NAME OVER
07/10/18 13:04:20
小説版が7レベル以下だったことを考えると英雄クラスだな

140:NAME OVER
07/10/18 19:41:02
>>138>>139
そんな高レベルの冒険者が闘技場に出るなんて、
余程の事情があったんだろうな・・・合掌。

141:NAME OVER
07/10/18 19:49:07
>余程の事情
経験値稼ぎ w

142:NAME OVER
07/10/19 00:33:32
普通に考えればあのエルダードラゴンを捕まえてきたのがあいつらなんだろ
もちろん闘技場では管理できないから管理もやってくれ、と
その冒険者をプレイヤーがたおしっちゃったんで「これはいかん!あいつの管理ができなくなってしまう!」ってことでエルダードラゴンを倒すように焚き付けた・・・ってのはどうだろう?

143:NAME OVER
07/10/19 00:34:59
>普通に考えれば
いやそのりくつはおかしい

144:NAME OVER
07/10/19 00:37:23
ごめんよどらえもん

145:NAME OVER
07/10/19 00:54:41
在るとしたら
 「古代王国期のマジックアイテムに縛られてる」
 「人以上の知性を持つので何らかの契約が成立している」
でない?

7レベルが4人くらいで15レベルのエルダードラゴンの相手は至難でない?

146:NAME OVER
07/10/19 03:55:29
+2装備で身を包んでも勝てるかどうか……
なにせ自分を中心にアースクエイク使う子がいるからな

147:NAME OVER
07/10/19 08:28:31
あの冒険者たちは1ターンで無力化させないととんでもないことになる
ある意味エルダードラゴンより強敵

148:NAME OVER
07/10/19 08:30:55
大変!1巻のマウナの耳がとがってない!


ってのは既出ですか

149:NAME OVER
07/10/20 01:32:36
ハーフだからエルフほど尖ってないって話は出てた様な…

150:NAME OVER
07/10/20 01:36:35
あの話のイラストレーターさんはファンタジーに詳しくなかったって話を聞いたことあるようなないような
たぶん単純に知らなかったんだと思う

豆知識
エルフの耳が世界的にウサギ耳になったのはロードス島戦記から

151:NAME OVER
07/10/20 01:49:05
日本におけるエルフの耳の長さのイメージを定着させちゃったのはイラストレーターの
出渕裕の功罪だな。
ロードオブザリングを観た友人知人に「何でエルフの耳が短いの?」という感想が出た
時にはもうアレかとおもった。

その辺から察するに、現行のイラストレーターで日本のファンタジーに詳しくないって
言うのは勉強不足な気がする。



152:NAME OVER
07/10/20 01:54:35
ありゃほとんどウサ耳族だからなぁ<ディード
だが確かに見映えはすると思う

実際に居たら萌えるかどうかは…萌えるんだろうなw

153:NAME OVER
07/10/20 02:48:10
耳が長いって魔族耳のイメージだったからショック。
功罪というか罪。

154:NAME OVER
07/10/20 03:04:44
エルフの耳が尖ってる設定はD&Dが原型だっけ?
耳が尖ってる→耳が長い設定に誤読したのかな…

155:NAME OVER
07/10/20 06:21:49
D&Dじゃなくてトールキンだな
ホビットの冒険か指輪物語かシルマリルの物語かどれか

156:NAME OVER
07/10/20 08:59:55
>>153
D&Dの耳が長くないエルフの方がよっぽど悪魔っぽく見えるんだがw

157:NAME OVER
07/10/20 12:56:40
>>149
人間耳のマウナは1巻だけで、それ以降はちゃんととがってるぜよ
1巻の時点で指摘されたんだろうね

158:NAME OVER
07/10/20 13:39:09
昔:バルカン人の耳
ロードス以降:ロバの耳

嬉しい時に耳をパタパタさせたり悲しいときには耳を伏せたりするのが萌

159:NAME OVER
07/10/20 13:56:11
もはや触角

160:NAME OVER
07/10/20 16:45:01
>>158のバルカン人て表現でディードの耳は長すぎると実感
アニメ絵だからあれだけ長い耳でもキレイに見えるんだな

161:NAME OVER
07/10/20 16:53:29
エルフには尻尾が生えてるんだぜ

162:NAME OVER
07/10/20 18:07:56
エルフの目は虫の複眼なんだぜ

163:NAME OVER
07/10/20 18:41:44
マンチキンに和マンチがあるように
今後はロバ耳エルフも和エルフと呼ぼうぜ

164:NAME OVER
07/10/23 17:30:04
レンジャーで少し気になったんだけど


レンジャー+シーフだとクリティカル値が1下がるかわりに必要筋力が半分の弓になる
レンジャー+ファイターだと能力の重複が面白くなく、金属鎧でレンジャー技能が制限される

っていうことになってんのかな?
だとしたら筋力と器用さがあるのならやはりヒースよろしくレンジャー+ソーサラーが一番いいのかしら

165:NAME OVER
07/10/23 18:01:15
レンジャー+シャーマンの方が経験値的に楽でイメージにも合うと思われ。

166:165
07/10/23 18:03:01
おっと、ソードワールドPCだと弓持つと精霊魔法が使えんかったか。

167:NAME OVER
07/10/23 18:03:55
そういうことになる
ただし弓撃つには矢が必要だということを忘れるな
あと接敵されると避けられない

ついでに、TRPGだとレンジャー+シャーマンでもいいんだが
CRPGだと弓は両手持ちなので制限がかかる

まあRPGは効率より雰囲気を優先させるべきだからそこら辺は好みでいいと思うけど

168:NAME OVER
07/10/23 18:27:46
弓を両手装備にしたのは、盾装備を制限する目的だったんじゃないかとは思うが…
エルフシャーマンの弓装備が出来なくってイメージに合わなかったんよね~

169:NAME OVER
07/10/23 18:47:04
弓って実際に使う時は両手が必要だけど
持ってるだけなら片手で十分だと思う

170:NAME OVER
07/10/23 19:50:00
マウナなんかは普通に弓持ってたような。

171:NAME OVER
07/10/23 23:13:11
ぶっちゃけファイター技能って回避面の方が重要だよね

172:NAME OVER
07/10/24 00:13:58
…特にCRPGはドーピングアイテムが売ってる上、安い!
ファイター技能は金属鎧が…重い鎧が着れる以外の特徴は無いからな~
筋力50在れば、必筋24のグレソでもシーフ技能で振れる

173:NAME OVER
07/10/24 00:30:51
それって既にPCじゃないと思う

174:NAME OVER
07/10/24 02:48:47
CRPGはミスリル鎧もシーフ技能で切れるオマケつき

175:NAME OVER
07/10/24 03:33:02
切るのか…!ミスリル銀を…!!さすがだな…シーフ…

176:NAME OVER
07/10/24 12:49:28
ソーサラーはとにかくコストが高いから
安いコストで成長できて弓ならファイターと性能のかわらないレンジャーは
かなり有利なんじゃよねー

177:NAME OVER
07/10/24 23:34:39
ミスリルのチェインなら軽いからシーフ技能を阻害しないとかでてなかったっけか。

178:NAME OVER
07/10/25 00:08:49
シーフ(とレンジャー)技能阻害は金属片の擦れる音のためだと思った

179:NAME OVER
07/10/25 00:43:31
それと動きにくくなるからってのもある
でもミスリルチェインは例外
あくまでもTRPGのルールでは
あ、もちろん必要筋力はキャラの筋力の半分な

180:NAME OVER
07/10/25 01:15:16
>>176
筋力いっぱいまで着込んでもレンジャー技能で弓が使えるからねぇ

181:NAME OVER
07/10/25 01:57:20
…レンジャー技能の鎧制限はシーフと同じだぞ?

182:NAME OVER
07/10/25 02:39:23
レンジャーは飛び道具の使用に装備制限を受けないのでは?

183:NAME OVER
07/10/25 04:04:23
ファイター・プリースト・バード・セージ 武器・盾:制限なし 鎧:制限なし
シーフ 武器・盾:筋力の半分まで 鎧:筋力の半分まで、金属鎧不可
レンジャー 武器・盾:筋力制限なし、投射武器限定(実質盾不可) 鎧:筋力の半分まで、金属鎧不可
シャーマン 武器・盾:筋力制限なし、片手が自由になること 鎧:筋力制限なし、金属鎧不可(銀・ミスリルを除く)
ソーサラー 武器・盾:制限なし 鎧:クロースまたはソフトレザー

でいいんだっけ
ん、ソーサラーは魔発持ってても盾不可かな

184:NAME OVER
07/10/25 16:55:04
バード技能は楽器を構える必要は有るが…
武装制限でない?

185:NAME OVER
07/10/25 17:09:51
NPCでバード技能あるファイター居たな
装備持ち変えられねえから意味ねえよ

186:NAME OVER
07/10/25 20:52:44
リプレイだと何人かいるけどね<バード持ちファイター

言語増えたり平時に演奏できたりとか使い道はあるんだが、
CRPGになるとメリットなさげだな。

187:NAME OVER
07/10/25 20:57:22
あまり気にされないけど、公的な機関や旅行者を相手にする宿屋・商店以外だと共通語が通じない可能性が結構ある筈なんだよな…
西方語・東方語の修得に拘ったリプレイは無いが、在っても良かったのにな…

188:NAME OVER
07/10/25 21:08:23
全員知力ボーナス0のパーティとか一度やってみたいな。
ライブアライブの原始編みたいになりそうだが。

189:NAME OVER
07/10/25 22:41:09
>>187
スイフリーは言葉の壁に苦しんでいたぞw

190:NAME OVER
07/10/25 23:14:20
>>186
そういや混沌はどうなったのかなあ・・・

191:NAME OVER
07/10/26 01:42:39
プラムたんのシーフを10にした後どうすればいいか悩んで仕方がない

192:NAME OVER
07/10/26 01:47:13
筋力を48まで上げろ

193:NAME OVER
07/10/26 01:49:59
うん、筋力以外はグラスランナーは高いからね
敢えて言えば…レンジャー&セージ上げてみるか?
見せ場が各一回くらいだがw

194:NAME OVER
07/10/26 12:09:23
ここでTRPGなら「妖精はコストが高いんだよ~」とか言うんだが
しぬほど売ってるからな~能力アップアイテムが・・
正直人間と妖精の能力値アップのコスト差が意味ない

195:NAME OVER
07/10/26 18:38:38
でも種族的なメリットもないしなあ。
専用イベントのないSFC2では完全にいらない子。

196:NAME OVER
07/10/26 20:08:37
暗視とかも効かんしな…
レイガルソードの遺跡に在った「暗闇の部屋」とか、ドワーフ居たら薄っすら見えるとかやって欲しかったわ
基本的に、夜と遺跡内では明かりが必要な描写にして欲しいぜ…>ティンダー・ライト・たいまつ・ランタンの出番を作ってくれよ il||li _| ̄|○ il||li

197:NAME OVER
07/10/26 23:25:22
>>196
言えてる・・・CRPGとは言え元はTRPG。
雰囲気出す為にも在って良かったと思うんだよね。



198:NAME OVER
07/10/27 07:10:46
あの時代にしちゃ頑張った方じゃね?
今作ればもっと違った形になったかもだが。

199:NAME OVER
07/10/27 14:51:06
今作ると超人NPCいっぱいのギャグRPGになります

200:NAME OVER
07/10/27 15:02:58
今だからこそできるゲームの形態もありそうなんだがな~
特にPC版はせっかく100本もシナリオ作ったんだから全部やりたかった
500円で10本追加シナリオダウンロードできるとかなら間違いなくやるんだが

201:NAME OVER
07/10/27 15:11:18
>>200
箱○のDLCみたいなのか、良いね・・・。


202:NAME OVER
07/10/27 21:16:52
奇跡の店に専用BGMあったりとか、妙なところにこだわりあるんだけどね。

203:NAME OVER
07/10/28 17:52:29
TRPGの方では必要筋力25以上の武器は「扱えない大きさ」として
使用禁止にする解釈もあるんだよな。

204:NAME OVER
07/10/28 17:56:59
連投スマン
あと、ロードス初期ではエルフの耳が感情によって変形する絵は無かったはず。
あれはアニメ化されてからじゃないかな?

205:NAME OVER
07/10/29 01:24:49
>>203
RPG千夜一夜だと
「巨人のように強い武器、って意味だと思って『ジャイアント』と付いた武器を出したら
 『ジャイアント』とは巨人専用という意味でPC達では扱う事が出来なかった」
なんて笑い話があるけれど、大体そんな感じ?

206:NAME OVER
07/10/29 02:11:51
ミスリルソードとかの解釈でそういうのがあったね。
もてる重さでも長すぎて上手に扱えなくなる、みたいな感じで。

207:NAME OVER
07/10/29 02:23:52
棍棒だったらokとか「へっぽこ」でやったけどね>必筋25以上
重量1/3の初期ルールのミスリルだと「必筋72の1/3になるミスリルソードはあり?」ってネタで制限された様な…
完全版で修正されたけどね>打撃力+5

一応、単純に大きくすれば必筋の大きな武器は作れる
…が、人間が持つには柄の大きさなどの問題で使い難い
逆に、ソコだけ人間に合わせると強度が足りないって事にしてた
元々大きさのルールがあるポールウェポンと棍棒・ロックなどは有りにしてたけどね

208:NAME OVER
07/10/29 09:10:40
打撃力に対して必要筋力がマイナスになるのがミスリル
必要筋力に対して打撃力がプラスになるのが高品質

なので必筋72のミスリルソード自体が存在しないです

209:NAME OVER
07/10/29 09:11:56
必筋72のソード
または
打撃力72のミスリルソード
に変換してくだちい

210:NAME OVER
07/10/29 12:13:13
>208
逆だ、逆。

必要筋力が8~16で打撃力修正が無いブロードソードを元に説明してみよう。

打撃力に対して必要筋力がマイナスになるのが高品質。
だから打撃力8で必要筋力が3まで減った高品質のブロードソードは存在するが、
打撃力が21で必要筋力が16まで減ったブロードソードは存在しない。

ミスリルの方は打撃力が増えるので、必要筋力8以下のミスリルブロードソードは無いが、
打撃力が17を超えるものは存在する。
(ミスリルで高品質なんてものもあるが、これはまた別のお話)


あと、旧版の場合はまだ本来必要筋力とかのルールが整備されて無かったような希ガス。

211:NAME OVER
07/10/29 12:22:20
あれ、そうだったっけ

ミスリルは軽い金属=同じ大きさで必要筋力が下がる
高品質の武器は切れ味鋭い=通常よりも打撃力が上がる
だと思ってた

212:NAME OVER
07/10/29 12:36:56
そういやリプレイ1部でケインの持ってた打撃力9ショートソードはルールミスって言ってたような気がするな

213:NAME OVER
07/10/29 18:36:59
久しぶりにSFC2を引っ張り出してやってみた。

主人公をグララン女にして、プラムとあとソーサラーとシャーマン入れたら・・・あれ?前衛居ねえw
アーヴェルさん避けないし、プラムさん当たっても弾かれるし、主人公レンジャー+クロスボウで本当の役立たずだし・・・

クリアできんのかなこれ・・・ orz

214:NAME OVER
07/10/29 18:56:44
グララン2人居るパーティーにはチャレンジした事なかったな~w
PCがグラランの時にはドワーフ入れてたよ

旧版ミスリルは必要筋力1/3
新版ミスリルは打撃力(防御力)+5
高品質は新旧のどちらでも必要筋力-5

解り辛いのでバスタードソードで説明する
バスタードソードで最も大きいのは必要筋力17
コレがミスリルの場合、必要筋力17で打撃力22(片手)27(両手)が最大となる
高品質+5の場合、必要筋力12で打撃力17(片手)22(両手)が最大となる

SFC2のレイガルソードは必要筋力23が存在するので根本的にルール違反だが…
17の方だけを見れば、バスタードソード型で必要筋力17、魔力+1のミスリル製となるね

215:NAME OVER
07/10/29 21:12:33
まあ、ラスボスはパーミアと魔石あればどうにでもなるけどな

216:NAME OVER
07/10/29 21:23:35
>>213
クロスボウって準備に1ターン、発射に1ターンの計2ターンかかんないっけか
ロングボウで充分じゃないのかい?
グララン片方をファイターにしてシーフ技能封印させるのはどうよ

217:NAME OVER
07/10/29 22:27:44
主人公がグラランならシーフにして後はファイターとかを増やすよなぁ。

というか前線だけじゃなくてプリーストも不足してるだろ。

218:NAME OVER
07/10/30 00:59:51
>>213
プラムさんにはしっかりファイアウェポンとウィークポイントあたりで援護してやればくるくる回してくれるよ

219:NAME OVER
07/10/30 01:06:49
ファイター10プリースト10のアーヴェルをヘイストかけて単身つっこませて
フォースイクスプロージョン連打は基本ですか


ところでおまいら、アーヴェルにたいがい取らせると思われるプリーストの宗派は何にしてる?
俺は何故かチャ・ザにしてるが

220:NAME OVER
07/10/30 01:19:48
ファリスにしてセイントとジハド掛けちまう
10lv超の効果は判んない

221:NAME OVER
07/10/30 03:07:42
マティアラ・シンシア・プラムの女の子パーティを作るので
ドーピングの関係で主人公はチャザ、アーヴェルはマイリー
終盤経験値が余ったらマティアラかシンシアにラーダ

ラムザ?誰それ?

222:NAME OVER
07/10/30 08:10:42
>>221
ラムザ「私は役に立つのに・・」

223:NAME OVER
07/10/30 08:56:17
そのセリフがあまりに恨みがましく聞こえるのでラムザはいつも除外する
ガイウス強いよガイウス

224:NAME OVER
07/10/30 13:25:26
女ドワーフは外見がなあ
QBのドワーフ娘みたいのがいたら絶対パーティーに入れるんだが

225:NAME OVER
07/10/30 14:59:09
シラルムにファイター取らせて銀プレート装備させたら壁になっちまってびっくり
あいつもなかなかいいキャラしてるよ

226:NAME OVER
07/10/30 15:52:58
ドーピング前提で考えたらどのきゃらでもいいとおもうが

227:NAME OVER
07/10/30 21:07:49
ドーピング前提だったら…
ファイターでなく、シーフ主力でプリースト・シャーマンを前衛
ソーサラー・レンジャーが後衛にしちまう

228:NAME OVER
07/10/30 23:22:05
ドーピングっつっても24以上はどうも好きじゃないんだよなぁ
だから最高でも24止めにしてる

229:NAME OVER
07/10/31 11:11:55
>>216
遅レスだがかかるね、あとロングボウは重くて持てないし、ショートボウだとシーフ技能Lv1に頼りたくなるから封印ダ!
>>217
プリーストはアーヴェルさんにお願いした、マイリーで頑張ってくれ・・・!

グララン2人+α旅、Lvが上がってきたら一寸楽になってきた、主人公の筋力+1してロングボウ装備したら役立たずじゃなくなったし・・・
てか振りなおし無しなのに器用度28とか行ったから、装甲厚い奴以外は2-3ターンで撃ち殺せるようになったよ・・・

230:NAME OVER
07/10/31 12:19:08
>>224
PCなら福神漬けを使えばいい感じ

231:NAME OVER
07/10/31 14:09:20
グラランの器用度と精神力は異常

232:NAME OVER
07/10/31 21:59:27
どうみたってシーフ要員だろうけどね。
コモンルーンがないと魔法もつかえないからゴミだし。

233:NAME OVER
07/10/31 22:09:45
だからグラランにはバードを持たせるのが推奨なんだよな
あの豊富な精神力を活かすにはコモンルーンかバードしかないとも言うが

234:NAME OVER
07/10/31 22:28:04
マスター
ここに鍵開けのアイテムがあります

235:NAME OVER
07/10/31 22:44:09
バードに精神力は関係ないぞ?
コモンルーンや一部の魔法装置だけだよ>グラランの精神力が役立つの…
敢えて言えば…壁にするのが一番役に立つ>グララン

236:ゲームマスターさん
07/10/31 22:51:43
(しまった、3カ月前のセッションでそんなの渡したっけ、、)
じゃあカギあけるさいの器用判定に+5点していいよ、、
あ、ファンブルしたね。じゃあそのアイテムは見事に砕けて壊れちゃったよ。
(あやうくこのシナリオのギミックがアイテム一つでぶち壊される所だったよ、よかった)

え?クラフトマン技能でカギを直したい?
まぁ器用なドワーフという設定だし、ギムも髪飾り作ってたし
いいだろ、達成値が23くらいでたら
直るかもしれないんじゃないかなぁ?(ニヤニヤ)
あ、クリティカル?え?でちゃうの?
(困ったな、、や、待てよ逆にシナリオフックにしよう)
直ったはいいけど、壊れる先ほどまで感じていた
魔法の力みたいなものは感じなくなってるね。
そんなことをしていると、鍵の向こうから声がするよ。
゛フハハ、いいアイテムを持っていたようだなぁ
冒険者の諸君。だが、そのアイテムに封じ込められた魔法の力゛も゛いただいた。
これで私の復活の時はまた一歩近づいたというわけだ゛
そう叫び声が聞こえたかと思うと、君たちはなぜか暗闇にとばされるよ。
今日のセッションはここまでだ。
(本当はこんな所で黒幕出す予定じゃなかったんだけど、まぁ仕方ないか。)

237:NAME OVER
07/10/31 22:55:31
「ソードワールドの1ゾロは単なる『自動的失敗』であって、『ファンブル』ではない」
ってQ&Aブックに書いてあったような。

238:NAME OVER
07/10/31 23:41:23
>>235
関係あるよう
呪歌の判定の基準値がバード技能レベル+精神力ボーナスなのだ

239:NAME OVER
07/10/31 23:46:21
>>236
渡したマジックアイテムくらいきちんと把握しておくべきだな

240:NAME OVER
07/11/01 00:08:45
パーティ全員寝て、ミノさんだけが起きている可能性が

241:NAME OVER
07/11/01 00:35:52
>>236
多分>>237と同じこと思った奴はプレイヤーにもいただろうな
いい遊び仲間に恵まれているようで羨ましい
あと多分クリティカルじゃなくて自動的成功だ

242:NAME OVER
07/11/01 09:31:38
>>237
基本的にはそうだが、1ゾロを振ったら壊れるマジックアイテムが存在しても
おかしくはない。
というか、マジックアイテムは修理できないような……

243:NAME OVER
07/11/02 01:59:20
壊れるマジックアイテムは存在する可能性は在る
ただし、壊れずに残ってる可能性は無い
残っているのは形態保持の魔法が掛かってるものだけって設定が在る …ハズ

244:NAME OVER
07/11/02 12:04:58
>243
つ[魔晶石]
あの手の[○晶石]とかスケープドールは壊れるマジックアイテムの代表的なものだろ。


あと、全てのTRPGに関してだが、「ゲームを面白くする為」にルールブックの記述の一部を
無視するのはありかと。

245:NAME OVER
07/11/02 16:20:52
>>244
形態保持の魔法自体は掛かってるぞ>○晶石・スケープドール
ただし、「効果の発動」で魔力を失うから形態保持も切れて壊れるんだよ>消耗型マジックアイテム

246:NAME OVER
07/11/05 13:46:40
しかし使わない魔法が多くて困るよなぁ

ルーンロープとかパラライズとかなんて使ったことねーぞ

247:NAME OVER
07/11/05 17:58:31
パラライズは使える呪文だとは思うんだが、接触が条件だったような…
ルーンロープ・パラライズは高レベルのシーフ・ソーサラーを拘束する以外では使い道が…ほぼ無い

248:NAME OVER
07/11/05 18:38:07
そんな苦労するくらいなら最初からスタンクラウド焚きますやん

249:NAME OVER
07/11/05 20:51:20
CRPGでは敵を殺さずに拘束する必要がないから無意味なんだよね
TRPGではパラライズもルーンロープもちゃんと使い道のある魔法なんだよ
あとスタンクラウドは遺失魔法だから普通はPCは使えないはずだし
つかティンダーとかは削ったんだから他の魔法も削ってもよかった気はする

250:NAME OVER
07/11/05 21:53:44
ティンダーは必要だよ





ティソダー詐欺シナリオの為にね

251:NAME OVER
07/11/05 23:30:00
CRPGに無いし…>ティンダー

せめてレアな焼き鳥でも注文出来ればw

252:NAME OVER
07/11/05 23:30:55
ロードスのスパイダー・ウェブは精神の集中がいらない分パラライズより使
いやすいイメージがある

253:NAME OVER
07/11/06 00:06:16
精神集中が続く限り魔法の効果が途切れないってのはメリットでもデメリットでもあるわな>パラライズ

254:NAME OVER
07/11/07 22:49:23
SFC2はシェイドの強さに気づくかどうかでゲームバランスが変わる…
いっそシェイド封印プレイでもやってみるか

255:NAME OVER
07/11/07 22:55:28
シェイドでなければ勝てない敵に、シェイドがクリティカルに弱点の動物・昆虫類
シェイドとクラウド系が在れば、SFC2は全然困らないんだよな…

256:NAME OVER
07/11/07 23:37:06
シェイドは確かに強いけどむちゃくちゃ強いという気もしない
魔硝石使わないプレイだからかもしれんけど

257:NAME OVER
07/11/08 00:06:34
シェイドのうまみは消費が少ないから回数増やせること

258:NAME OVER
07/11/08 00:19:28
PCでもウィスプやシェイドが敵で出てくると対消滅させてたな

矢で打った方が楽だったのだろうか

259:NAME OVER
07/11/08 04:07:21
シェイド対策にライト掛けたりってのが出来なかったしな…

260:NAME OVER
07/11/08 15:28:18
経験点使用禁止プレイとか。

261:NAME OVER
07/11/08 15:40:46
それクリアできんのかw

シャーマン初期値じゃラスボスに達成値+10しても6ゾロじゃないとダメージいかない気もする

262:NAME OVER
07/11/08 16:04:29
不可能ではない…かも?
とりあえず限界までドーピングは必須だろうなw

263:NAME OVER
07/11/08 17:20:30
シーフのクリティカルが続けば可能

264:NAME OVER
07/11/10 16:48:05
そんなの「ずっと6ゾロ出れば可能」と言ってるようなもんだろ
もうちょい現実的な確率で考えようぜ

265:NAME OVER
07/11/10 18:19:56
常識的に考えればそういうプレーはナンセンスだろ

266:NAME OVER
07/11/10 19:40:32
新作が出ないおかげで既にまっとうなプレイはやり尽くした感があるからな…
そういうチャレンジでもしない限り遊ぶ余地がないのかも

267:NAME OVER
07/11/11 00:17:53
経験点使用禁止でもやってみる。主人公は人間。
十数分作成してると20/20/15/23/22/17の悪党が。シーフLv4にして開始。

#1
有志に寄付を募ってさっそくドーピング。
主人公の筋力敏捷生命を24に。武器はとりあえずヘビーフレイル。
仲間はラムザ、サレム、シラルムにする。当たり前だけど戦闘はまだ楽。

#2
アーヴェル、謁見の前に怪我くらい治しておけ。
戦闘はきつかった。普通にやってもここの戦闘が一番きつい。

#3
幸い麻痺は受けず。気を抜いてて虎に殺されかける。

#4
コウモリ相手にダメージを受けてしまう。
ちょっと通常プレイと差が開いてきたか。

#5
歌はないのでターニングアンデッドで除霊。

#6
ブロブも寝具も普通に弱かった。
サレムを外しリザンを入れる。最強のファイアウエポン係である。

#7
ラムザを外しパーミアを入れる。
殺人事件は敷物何度も調べてさっさと解決。

268:NAME OVER
07/11/11 00:19:36
#8
通路を死体で塞ぐ。逃げて仕切り直す。

#9
ルナンド登場。最強ファイターにしてプリーストにして唯一のチャザ持ち。

#11
シラルムを外してルナンドを正式に入れる。
タルヴァめっちゃ戦力。アーヴェルと交代してくれんか。

#12
ダメージがやっぱり低いが普通に終えられた。

#13
あれってレイプもしたよね?
グリフォンと狂える何たらが糞強い。

#14
普通ならめんどくさいが、今は罠でオーガを減らせるのが心よりありがたい。
ライトニングバインドでやっぱり死にかける。

ようやく前半戦終了。ロマールについたところで寝る。
あとはドーピングしほうだいだから楽勝か?それとも?

269:NAME OVER
07/11/11 01:09:23
なんという乙
これは流行る!

と思ったけど、MAXドーピングでボーナス平均+6出来るんだから何とかなりそうな悪寒

270:NAME OVER
07/11/11 08:06:36
ドーピングしちゃ意味ないだろ

271:NAME OVER
07/11/11 09:53:45
>>267
密かに応援してる。頑張ってくだちい

272:NAME OVER
07/11/11 10:49:33
>>270
それでも冒険者レベルをあげれないからカウンターマジックやプロテクション、
ファイアウェポンに頼らざるをえないから苦行ではある

273:NAME OVER
07/11/11 21:16:25
後半戦。
ドーピングはここまでなら妥当って線はないので制限は難しいね。
上限24もすまんが無理。主人公の筋力が33は要る。
とりあえずここでセーブを残して、闘技場の賭けはやらず、
冒険の入手金品のみでドーピングして進めてみる。

#15
精霊は防御能力が低くて助かる。ごろつきの方が強く感じた。

#16
カザックに全力スリクラ効かず、シェイドでようやく倒す。
パーミアが抜ける。最強のシャーマンがいなくなるのは残念だが
分け前を要求しないので好感。かわりにシラルムを入れる。

#17
村の人、どうみても追い剥ぎを見て見ぬ振り。冷てぇwww

#18
ファンガスに勝ったとき毒に侵されてるとセリフが出た。
意外に芸が細かい。でもそれは初出のシナリオ9で言えよ。

#19
リザン痛恨のスリクラ詠唱失敗。
混乱の笛はじめて使った。結構いいねぇこれ。

#20
スチャラカのみなさんありがとう。特に活躍しなかったけど。

274:NAME OVER
07/11/11 21:17:13
#21
女が主人公一人なのでデーモン二体が登場。ピンチ。
でも逃げたら仲間が来たので助かった。
というかデーモン自体そこまで強くもなかった。魔剣様々か。

#22
あれれ、キマイラを無傷で倒してしまった。

#23
パーミアがいないのでメッセージのみで終了。

#24
下手するとアンデッドマンティコアに一発で気絶させられかねない。
戻れないので死なれては困る。
あと魔法停止の呪いや行動不能が下手にかかったら詰む。
魔法無効アイテムはここのための品なのかも。

#25
あれ?傭兵雇わずに魔導師ギルド行ったら、
巨人軍と戦ってないのにシナリオ終わっちゃったよ?
それじゃおかしいので戦う。まれに99ダメージが出て景気がいいが
だいぶ殴られた。ヒールストーン数個潰しなんとか撃破。

#26
巨人よりワイバーンがまずい。下手すると攻撃も毒も全部喰らってしまう。
地形が幸いしてやりすごすことができた。

275:NAME OVER
07/11/11 21:18:27
#27
迷宮はやたらに長いが、単体の敵が多いので対応が楽。
宝珠で最後の信者を蹴散らし、いよいよラスボス。
シャープネス、プロテクション、ファナティシズムを
主人公(レイガル小)とアーヴェル(レイガル大)にかけ、
残り三名は魔法無効装飾で後方支援。

第一形態は主人公のクリティカルと傭兵で瞬殺。
あれ、パーミアのシャーマンが勝手に10になってるぞ。
そういうもんなんだな。知らなかった。

第二形態。Lバインドは喰らうと二回目のダメージで確実に気絶。
HPがほぼ初期値なのを少し後悔。付加がはがれて辛い。
闇宝珠を使うと50%位の確率で2ダメージになる。
使い手の能力は関係ないのか?
肝心のレイガルは命中不足で合計10もダメージが出せなかったが、
魔法で精神力を使いすぎたらしくあっけなく巨人堕つ。


総括としては……ロマサガ普通にクリアするより簡単でした('A`)
さあ誰かもっと難しいプレイに挑戦だ!

276:NAME OVER
07/11/12 09:08:34
約10年ぶりにプレイを始めた

ティンに対する自分の気持ちに初めて気づいた

これが萌えってやつか

277:NAME OVER
07/11/12 15:18:40
だれだ、それ

278:NAME OVER
07/11/12 16:55:39
>>275
なんかラスボス戦は期せずして小説版と似たような展開になってるなw
(相手に魔法を使わせる→精神力減ってウマー)
それはともかく乙。久しぶりにSFC2やりたくなったな

>>277
SWPCをやれば分かる

279:NAME OVER
07/11/13 01:44:44
・魔晶石禁止
・ドーピング禁止(経験値で伸ばすのはアリ)
・技能追加の禁止(初期技能を延ばすのみ)

280:NAME OVER
07/11/13 12:21:07
昔、SFCの1でシナリオ達成経験点をすべて1000点と計算してやった。
あまりレベルが上がり過ぎないのでよかった覚えがある。


281:NAME OVER
07/11/14 04:54:56
いま素手プレイやってるんだが、
武器がないとホーリーウエポンがかからないことに気づいた\(^o^)/オワタ

282:NAME OVER
07/11/14 05:44:27
エンチャントかファイアじゃダメなのかな?

283:NAME OVER
07/11/16 02:14:04
>>276
おれもティンはずっとレギュラーだったな。

284:NAME OVER
07/11/17 12:34:40
>>281
そこで妥協して筋力1のクラブですよ(怪力少女の形相で)
なぁに、浜田絵で穿いてないもとい持ってないと妄想すれば

285:NAME OVER
07/11/17 13:25:31
セスタスで良いんじゃねか?>素手play

286:NAME OVER
07/11/17 15:19:43
グラランオンリーとドワーフオンリーはそもそも人数が足りないけど
PC版でエルフオンリーって誰かやったことある?
ちょっと考えただけでは難しそう。

287:NAME OVER
07/11/17 15:45:13
中盤以降は回復アイテムと魔硝石、魔法武器、ミスリル鎧でどうにでもなるだろうけど
そういうのがない序盤がつらそうだな

288:NAME OVER
07/11/17 16:30:25
セスタスあったっけ?

そういやPCで少人数でプレイすると経験点多く入るらしいけど、酒場にいるメンバーも同じだけ入るのかな?

289:NAME OVER
07/11/17 16:47:08
>>287
ドーピングアイテムの購入禁止、魔晶石封印で。
シーフはミスリルチェインを着るための筋力確保も危うい

でもヒールワンドとヒールストーンは無いと無理かもしれんね

>>288
少人数でプレイしたときに経験が多くもらえる理由は
敵を倒したボーナスを頭割りしたときにたくさんもらえるからに過ぎない
酒場のメンバーはミッション経験点しか貰えない、すなわち6人プレイでも4人プレイでも一緒

290:NAME OVER
07/11/18 05:07:58
>>286
ハーフエルフ込みならやったことある

エリディンにプリーストとらせたし、自キャラも♀だったので
回復で苦になった記憶はない
むろん序盤はヒールストーンのお世話にはなった
大変だったのは、ストーンゴーレム相手の時だったがw

自キャラ シーフ・シャーマン
シラルム シャーマン・ファイター
アルカーレ シャーマン・レンジャー
マイラ ソーサラー・シャーマン
ファーザム ソーサラー・シャーマン
エリディン ファイター・プリースト

何がいいって、敏捷の最低がアルカーレの17なので
たいがい先制魔法攻撃できること

291:NAME OVER
07/11/18 05:46:15
どっかの知力が高くて7レベルパーティなのにファイター4がメインウェポンの人達ですか

292:NAME OVER
07/11/18 10:32:05
いま素手プレイやってるんだが、
ホーリーウエポンかけてから武器外せばいいことに気づいた\(^o^)/ハジマタ

293:NAME OVER
07/11/18 12:28:22
それってホーリーウエポンも解除されね?

294:NAME OVER
07/11/18 15:36:32
それがされないんだよな……
試しに普通の武器でファイアウエポンしてから
レイガルに変えてみたが、打撃力10上がってる。うわあ。

295:NAME OVER
07/11/18 15:46:39
武器に魔力を宿すのではなく、人の力を上げるんだろうかw

296:NAME OVER
07/11/18 19:21:27
でも素手にファイアウェポンというと「俺のこの手が真っ赤に…」だよな、脳内グラフィック的には……

297:NAME OVER
07/11/18 20:34:35
「♪あなたの~燃える手で~(アチッ!)」だろ

298:NAME OVER
07/11/18 23:18:30
素手エンチャントでリウイに勝ってみるスレはここですか

299:NAME OVER
07/11/20 09:31:59 maS2LiTS
たぶん間違ってない

300:NAME OVER
07/11/28 17:26:15
保守

301:NAME OVER
07/11/29 23:06:09
SFCを購入したぜ!

色々とやり方教えてくれ。攻略法とか‥
てか細かな事が載っている攻略サイトってない?検索したけど、分かりやすいの無いんだよな‥
システムがよく分からんから職業とか振り分け方とか、そっちの方を詳しく知りたい。
ROMのみの購入なもので‥

さわりをやってみたが‥いいね。 古き良き時代のRPG臭がプンプンするぜ~

302:NAME OVER
07/11/29 23:22:24
ブクオフあたりでソードワールドRPGの文庫版ルールブックを買ってくると一通りのシステムは理解できると思う

303:NAME OVER
07/11/29 23:37:08
さわりがやれたのなら十分じゃ内科医?

304:NAME OVER
07/11/29 23:41:26
細かいところをつついたら不満が沸いて出てくるから大まかなところで満足しておけ

305:NAME OVER
07/11/30 00:40:40
他じゃ職業として使われるファイターとかソーサラーとかがスキル扱いされてるから
知らない人からしたら混乱するかもな。
このゲームは言ってみれば、複合職が出来るシステムなんだ。それも2つ兼任どころか、
3つでも4つでも可能。
仕事をクリアすると経験値がもらえて(モンスター倒して得る経験値は微々たるもの)、
その経験値を消費していろんな職業(スキル)を増やして行く仕組みだ。
そもそもキャラの肩書きとしての職業が固定してないんだよ。
生まれは、そのまま生まれ育った中で親とかから授かった「スキル」。ソーサラー生まれでも
気に入らなければファイタースキルを取っていって、魔法戦士とかできる(ただし弱いけど)

詳しい事は、ここの基礎知識ってとこに詳しく書いてある。
URLリンク(www.geocities.jp)

さわりをやったと言う事は、宿屋のおっさんに話して仕事を請けたのかな?
仕事をこなしていくのが冒険のメイン。ちなみに宿屋の各部屋を周ると、
いろんなやつを仲間にできる。他の宿屋にも街にも別の仲間がいるんで色々と悩むといいよ。
ちなみに途中で仲間の入れ替えも可能。

306:NAME OVER
07/11/30 04:46:33
悪いことは言わないからプラムは仲間に入れておけ

307:NAME OVER
07/11/30 06:00:40
最善は尽くさない方がおもしろいよ。

308:NAME OVER
07/12/01 01:58:48
ファイター  前に立って武器を振るのに必要なスキル
シーフ   基本は探索だが前に立って戦うこともできる
プリースト  神聖魔法を使う 絶対必要
シャーマン  精霊魔法を使う いないとシリーズによっては詰む場合も
ソーサラー  古代語魔法を使う 成長が遅いが一人は欲しい

セージ  空気
バード  空気
レンジャー やや空気

ファイターとシーフは能力がお互いにマイナスになる要素があるから両方同じキャラに取るのはナンセンス
ソーサラーは絶望なまでに成長が遅いから1本で成長させていったほうがいい
プリーストとファイターは制限がないので組み合わせの軸となる。特にファイター+プリーストは便利
下の3つは取る必要はまずない。経験値が余ったら程度。


309:NAME OVER
07/12/01 03:16:41
>>301
URLリンク(www.geocities.jp)
SFC攻略>ソードワールドSFC1&2>基本知識

フローチャートや攻略情報は見ないほうが楽しいと思う

310:NAME OVER
07/12/01 10:53:45
ソードワールドPCではシナリオ発生条件に職業が絡む場合があるから、一通り
はスキルそろえといた方がいい(レンジャーはいらね)

311:NAME OVER
07/12/01 13:50:15
TRPGだとレンジャーは欠かせないんだけどな。
居る、居ないでクエストによっては難易度がかなり変わる。

312:NAME OVER
07/12/01 15:23:15
発動体持ちソーサラーが取ると便利だけどね>レンジャー

313:NAME OVER
07/12/01 15:40:12
矢を補充するのが面倒で結局使わなかった

314:NAME OVER
07/12/01 18:11:32
ソーサラーにはソフトレザー+1を着せて前衛だな。

315:NAME OVER
07/12/01 18:34:38
TRPGではレンジャーとセージは地味ながらも勝率を大きく左右するスキルだからな…
影すら判らないランダムエンカウントが在れば多少は有意義だったかも知れん

316:NAME OVER
07/12/01 19:45:32
CRPGで出番が無くなるのはしょうがないよ

317:NAME OVER
07/12/01 21:11:04
コンピュータが進行してるんでなかなか融通きかすのが難しそうだ。
セージ判定に失敗したので情報が分からずシナリオ失敗、
と簡単にされてしまいそう。

318:NAME OVER
07/12/01 22:32:17
PC版かFC版どっかに落ちてない?
url晒してくれたら神!

319:NAME OVER
07/12/01 22:34:57
情報弱者乙

320:NAME OVER
07/12/01 22:47:19
なら情報強者なところを見せてくれ

321:NAME OVER
07/12/02 00:06:55
URLリンク(www.amusement-center.com)
お前はこれでもやってろ

322:NAME OVER
07/12/02 00:14:04
予備知識なく中古で説明書無しのSFC2買って苦労したなあ。
試行錯誤でなんとかなったが。

323:NAME OVER
07/12/02 02:01:29
結局答えられない>>319も同じく情報弱者だということが
よぉーーーっく分かった

324:NAME OVER
07/12/02 02:25:40
>>321が見えないらしい。
割れ厨やタダゲ厨ならバルキリージャベリンでもくらってろ

325:NAME OVER
07/12/02 09:38:32
神!とか賞賛するだけで授かり物がふってくると勘違いしている>>323がいるスレはここですね

326:NAME OVER
07/12/02 18:58:30
中国の方に昔ウィルス入りの偽装ファイルが在ったが、ガンガッテ探せよ
ま~俺ならeggで買う事を奨めるがw

327:NAME OVER
07/12/02 19:27:58
>>324
1050円は高い。Eggって購入前の試しプレイできるの?

328:NAME OVER
07/12/02 20:31:22
>>327
サイト見れば分かると思うができない
あと1050円が高いと感じるならやらなくていいと思うよ

329:NAME OVER
07/12/02 21:27:55
どう見ても安いと思えるんだけどな
一昔前のゲームの値段を知ってるからだろうか

330:NAME OVER
07/12/02 23:28:44
なんだやっぱクレクレのタダゲ厨かしね

331:NAME OVER
07/12/03 01:58:17 D8PK4KJ+
>>275
こっちはシナリオの分析してた。
連続殺人事件は殺された人数に関係なく
スペクター倒せば経験点同じだったり、
羊死なせると経験点減ったり、
まあ細かいところをちょこちょこと。
馬車ギルドのイベントも先にどっち行くかで結果少し違うのな。

332:NAME OVER
07/12/03 10:04:00
>>318
死ね。市ねではなく、死ね。リアルで。

333:NAME OVER
07/12/03 13:31:36
先に行かなかった方のギルドが報酬くれるのでブロードソードとレザーアーマーが選択したギルドと逆の報酬になるんで悩んだね~>馬車ギルド

334:NAME OVER
07/12/03 13:34:38
>>327
素直のハードオフとか中古ゲーム屋のレトロゲ~コーナーを探してSFC2買えば?
一月ほど前だが、\300くらいで売ってたぜ

335:NAME OVER
07/12/03 19:02:51
羊死なせると経験点減るのは攻略本に書いてあったような気がする

336:NAME OVER
07/12/03 19:34:44 D8PK4KJ+
>>>333>>335
攻略本なんかないから頑張ったんだよorz
クモの部屋の奥にはついに行けなかった。

あと、避けられるイベント意外と多くて驚いた。
必須でもたまに経験点低く押さえられるし。

337:NAME OVER
07/12/03 21:42:29
>>286をみてPC版でエルフ4人を組んでみた
自キャラは筋力9無理矢理だしてファイター技能中心に
ヒールストーンは大量に


シナリオは
密偵の手紙→冒険者は珍味…→ナイトシェード現る→上水道
をクリアしたところ

さて次はどうしようかねえ?


338:NAME OVER
07/12/03 22:03:48
毒や麻痺はどうするんだろ
精神力奪取されて昏倒したら戦闘中には目覚めない悪寒

アンデッドにはバードのレクイエムかなぁ
マイリーの守りで筋力うpとか
ファイターにはコモンルーン持たせるとか

339:NAME OVER
07/12/03 22:48:10
薬草師の店でアイテム買えるからね
あとは神殿に行くかw(不信心者エルフ集団なのに)

闇からの誘い→ニセ宝石→モルモット求む クリア

そろそろ戦闘中心になってきた、ソフトレザーは薄すぎる

340:NAME OVER
07/12/03 22:55:25
>>328
サンクス。ちと海外のサイトググってくる・・・orz

341:NAME OVER
07/12/03 22:58:32
>>334
サンクス。でもおもしろいかどうか分からないゲームに
300円はちょっと高いとオモ

.oO(最近のゲームは試聴ならぬ試ゲーム(セーブできない、
途中までしか進められないとか)はあるんだけどね。。。)

お騒がせしやした

342:NAME OVER
07/12/04 00:15:20
SFC2は一本道系のRPGに慣れてる人には合うぞ
経験値もドサドサ入ってレベルもドンドン上がるしな…

SWとしては一本道過ぎて「つまらない」って評価も在るが、ドラクエ系RPGとしては十分に面白い

343:NAME OVER
07/12/04 01:14:44 Gm8e9OdH
SFC1の方が好きな俺。
あれで移動速度がもう少し速ければorz

シーカンスで千回戦闘してデータ取ってた。
最初の分岐までにエルフがシャーマン・ソーサラー・シーフ・セージ5になったwww

344:NAME OVER
07/12/04 08:38:42
一度SFC2をやってしまうとどうしてもSFC1の移動速度には耐えられないな…
PC版は苦にならないんだが

345:NAME OVER
07/12/04 22:19:02
>>341
300円でちょっと高いとか言うほど貧乏ならゲームすんな

346:NAME OVER
07/12/04 22:25:25
う~ん「\1000が高い」は、判らなくも無い(見た目地味だし…)
…が、「\300が高い」ってのは正気とは思えん
文庫コミック一冊より安いんだぞ?

347:NAME OVER
07/12/04 22:28:49
試ゲームとか書いてるところを見ると、>>341は小学生、それもおそらく低学年の子なんだろう
そのぐらいの子なら300円をちょっと高いと思っても不思議ではない

348:NAME OVER
07/12/04 22:31:56
たかいだろ、300円とかどう考えても。
だいたいこんな古臭いゲームに金払うとか正気ですか?
げんなりするようなのに貴重な金を出せますか?あげくに、
厨認定とか、どんだけ工作員なんですか、いいから
死ぬ前にとっととエミュロム出しやがれ、この老害ども
ね。

349:NAME OVER
07/12/04 22:38:35
おまえそこはねこだいすきだろ

350:NAME OVER
07/12/04 23:08:38
>>348
別人だろ?

なら、古臭いゲームなどプレイしようとするなよw
>だいたいこんな古臭いゲームに金払うとか正気ですか?
違法行為をしながら正気を問うとは…
さてはコピー大国の住人ですね
さっさと国に帰れ!

351:NAME OVER
07/12/04 23:46:12
PC版でミュートが効かないのは「仕様」だと
EGGに言われました・・・

というわけで皆さん誤解なきように。

352:NAME OVER
07/12/04 23:46:48
>349

たかいだろ、300円とかどう考えても。
だいたいこんな古臭いゲームに金払うとか正気ですか?
げんなりするようなのに貴重な金を出せますか?あげくに、
厨認定とか、どんだけ工作員なんですか、いいから
死ぬ前にとっととエミュロム出しやがれ、この老害ども
ねこだいすき。


これでいいか?

353:NAME OVER
07/12/05 00:23:11 9Qwt3oI4
300円が高いって言ってる奴は、ゲーム中
「魔晶石高えwwwww」
って投げ出すし、
レスを気長に待てない奴も
「移動速度遅えwwwww」って投げ出すから
やらなくていいかと。
ただ、ロリコンは
「プッ、プラッ、プラアアア!!!」
ってなられると困るからやるな。

354:NAME OVER
07/12/05 14:53:13
>>348は縦読み

355:NAME OVER
07/12/05 22:09:08
>>348
だよな。

356:NAME OVER
07/12/05 22:36:17
SFC1は初めてソードワールドに触れたゲームだから感慨深い。
そこからTRPGを知り、リプレイとかも知り現在に至る。

自由度はPC、移動速度はSFC2、マップ、キャラチップはSFC1な
ゲーム(ネット対応)が出たらやりたいな。
まあでも、もし今ソードワールドのゲームが出るなら、3Dだろうな。
オブリビオンとか意識しそう。もしくはD&DMMOとか。


357:NAME OVER
07/12/05 22:45:25
SFC2をずっとやりたくて最近やっと始めた者です。
質問させてください。
・ロマールを出てドゥーデントに向かったら、もうロマールの闘技場へは行けなくなりますか?
>>57の方法は使う場所が限られてるようですがロマールからだと使う場所、タイミングありますか?

358:NAME OVER
07/12/05 23:33:36
SFC2 で画家の段で、妖精をチンピラ達から遺跡で奪還するとき画家を
殴って気絶させると、その後の進行で彼が寝っぱなしになる。寝たまま
かなりのスピードで家ん中を進む光景は不気味だった...


359:NAME OVER
07/12/05 23:44:40
>357
>ロマールを出てドゥーデントに~
ロマールには戻れるから安心汁。
>>57の方法は~
ドゥーデントからロマールに戻る途中で使えばおk

360:NAME OVER
07/12/05 23:45:51
終盤でもどれるタイミングがあったはず。
デバッグはそのもどれるタイミングの時つかってくれい.

361:NAME OVER
07/12/05 23:58:05
6人目が埋まってなくて移動マップ上ならいつでもOKだった気がする
1,2回しか使ったことないけど

362:NAME OVER
07/12/06 02:13:19 r0dZnmqj
SFC1の遺跡の音楽で、やたらハープシコードが激しいやつが大好きなんだけど、CDとかないよなorz

363:NAME OVER
07/12/06 03:09:32
SFC2ならニコニコにあがってるがな

364:NAME OVER
07/12/06 03:17:16
SFC1はサントラCD出てるよ
「ソード・ワールド全曲集」

365:NAME OVER
07/12/06 04:01:14
>>356
PSのブレイズ&ブレイドがSW風ARPGだけどね
T&EがSWの後に出したヤツだし…

>>357
デバックモードのシナリオコントロールで注意すべき事は
 ・シナリオの途中(イベントアイテムやNPCを連れている)と止まる事がある
  (6人PTで進めると、NPCを追加するシナリオに当たった瞬間にフリーズ)
 ・何か特定のイベントを起こさないと町から出れないシナリオが別の町で起きた時にデットロックに陥る

コレを避けるには、コントロール出来るシナリオ発生状態(シナリオナンバーの0以外を選択)した状態にしておく
ロマールからドゥーデントなら出国直後にシナリオエディターで状態をチェックしてメモっておき、ドゥーデントの
イベントが終わって(レイガルソードを得て)ロマールに戻る時点でシナリオコントロールをメモっておいた状態に
戻すと良い

なお、最初(アーヴェルが加入してくるシナリオ1)に戻したい場合
広域マップで移動中にシナリオNo2(街道の山賊)が起きてる状態にして、街道を戻る
エレミアを通過させて、再度シナリオコントロールを開き、全てのフラグを0クリアする
あと、誤動作を防止する為、アーヴェルは必ずPTの5人目に設定しておく
(順番が拙いと貴族邸でアーヴェル加入直後に異常動作を起こしてしまう)

366:357
07/12/06 09:58:52
皆さん、質問に答えてくれてありがとうございます!
てか、よく考えたらレイドに行くのにロマールまで戻らなきゃですよねw
デバックのメモは各フラグ全部したほうがいいのですか?ナンバーだけ戻したらダメなんですかね。とりあえずレスを参考に色々試してみたいと思います。

367:NAME OVER
07/12/06 10:54:26 r0dZnmqj
>>364
ありがとう。
もう十数年前のCDか・・・時代を感じるなあ。

368:NAME OVER
07/12/06 12:02:40
>>366
何処の「ナンバーだけ戻したらダメなのか?」が判らないんだけど…

上段は、進行中のシナリオ(0が起きていない状態)を示し
中断は、「発生したシナリオ」「その成否」
下段は、現在進行中のシナリオ内での進行状態を管理しているフラグ

コレに所持品とパーティーに加入したNPCなどが複合的に関連し合う
イベント用アイテムとNPC用のキャラ枠はシナリオ毎に入れ替えで使うから、枠が足りなくなったらフリーズする
シナリオ進行を管理してるフラグとかは状況に合ってない書き込みをしてると”詰み”…デットロックになる

369:339
07/12/06 12:27:16
霧に消える船→カルーラの巣→ゴブリンの洞窟→ドワーフの麻薬

シェイド連発で闇司祭もウォームマザーもゴブシャーも怖くない
ただし無駄な戦闘避けまくりなためか、ゴブリンの洞窟は400点もらえなかった

370:NAME OVER
07/12/06 13:05:35
>366
とりあえずアレだ。
シナリオコントロールで弄る直前にセーブして、そのデータを残しておけばいいんだよ。

371:NAME OVER
07/12/06 14:29:43
>>368
ナンバーとは上段のシナリオナンバーのことです。
中段と下段はシナリオフラグ、クリアフラグと記してあったので
上段をナンバーと書いてしまいました。
つまり上段、中段、下段ともメモした状態に戻せばOKと言う事ですか?
フラグとか二進数とかで頭が混乱してます(´・ω・`)

372:NAME OVER
07/12/06 14:45:55
細かいこと考えずに画面写真にとって再現すればいいんじゃね

373:357
07/12/06 16:44:11
今やってるのですが一度取った宝箱はもう取れないのですね。
シルバーチェインが複数欲しかったけど残念…

374:NAME OVER
07/12/06 17:02:10
あれ、とれた。
取れないのと取れるのがあるのですね。


375:NAME OVER
07/12/06 17:43:36
>>371
シナリオを始まる前の状態に再現すれば良いよ

ついでに>>373
シナリオ進行を管理してるフラグを戻さないと宝箱も開いてる状態になるぞ
共通してる訳じゃないが、会話の有無/モンスターの討伐/宝箱の開閉がフラグになってる
宝箱が開けてなければ0、開いていれば1って感じで入ってる(逆になってる事もあり)

376:357
07/12/06 19:01:08
>>375
なるほど。メモが1つ間違ってたのかもしれません。
でも目的のものはとれたので良かったです。

このゲーム面白いですね。DSでリウイ版でないかなw

377:NAME OVER
07/12/06 19:21:03
キウイはいらねぇ

378:NAME OVER
07/12/06 23:35:04
オーフェンもリウイも俺としてはいらないな。
特にリウイなんて作者の願望なだけだろ、あれは。


379:NAME OVER
07/12/07 00:10:12
まーキウイは作者の俺様勇者最高の極みだしな。
王道なのだろうけど英雄の子だから名だたる英雄に成るストーリーと言うのもネェ・・・?
アレじゃ好き嫌いが出るのは当然かと。

ノベルとしては成功。
でも、一部のソードワールドノベルファンから失笑と怒りを買ったのも事実。
正直、水野原作はロードスで終いにすれば良かったと思う俺ガイル。
クリスタニアもつまらなかったしな。

380:NAME OVER
07/12/07 00:21:35
水野は「俺様の考えたすげぇキャラが主役で超絶かっこいい話」が大好きっつうか
基本それしか引き出しないんだよな、作家としてもTRPGゲーマーとしても
リウイとバブリーズはSWの癌だと思う

381:NAME OVER
07/12/07 00:56:01
高井 信よかマシ
あいつの小説はヘドが出るほど下手くそ

382:339
07/12/07 01:29:14
プアなリザードマン→神像の斧→ブラキ神の怒り→砂漠からの使者

Lv3にした
魔晶石大尽アタックなのでまだ戦闘で苦労していない

383:NAME OVER
07/12/07 10:18:19 dBctWHJk
>>382
こつこつご苦労様。
制限プレイも面白そうだね。

384:NAME OVER
07/12/07 10:59:01
パーティーがあーべる入れて5人以内なら
全部0にして位置もいじれば経験値などはそのままで
最初からスタートできる。
街道の幽霊あたりまでシナリオすすめたら
一度最初からやり直すと楽できるかもしれない。
発動アイテム、ダメージ減少アイテムなんかが複数あると楽だしね

まぁ極限環境では最終的には筋力48の
シーフ+ソーサラー+ラーダのプリースト
最強説がだな。



385:NAME OVER
07/12/07 14:16:25 dBctWHJk
シーフの筋力は最高12までが自分ルール
主人公のグラスランナーやマティアラがクリティカル出してもダメージ1とかでもめげない。


386:339
07/12/08 16:17:57
>>383
どうも~

マナの泉→売り払われた冒険者→ライカンスロープの呪いクリア

黄金城フラグたて忘れてた
正直ライカンスロープはどうかと思ったが、やはり魔晶石どっかーん強し!
ミスリルチェインで防御力アップ

魔法の武器はことごとくサイズが合わないので全て売却、魔晶石資金に
これはクリアできるね

でも魔晶石使用禁止にしてたら投げ出してると思う

387:NAME OVER
07/12/08 16:51:58
たいていは途中でダンジョン出て回復はできるけど、死ぬほど面倒だよな。

388:NAME OVER
07/12/09 03:10:29
SFC1の水晶玉イベントで、ストーンゴーレムにやられて戻るとかもうね。

389:NAME OVER
07/12/09 05:03:05
SFCしかやったことなかったからPCのほうの絵を見るとなんか違和感あるなあ。
SFCは上手くキャラデザしてるよね。キレイな感じだし。

390:NAME OVER
07/12/09 16:20:31
「野暮ったい」のは確かだな…
でも、内容はPCの方が断然良い

391:NAME OVER
07/12/10 13:47:15
SFC版は遺跡の机の上に散乱してる物とかめちゃくちゃきになるから困る

392:NAME OVER
07/12/10 22:18:17 F0otXSpu
あるある
ドラクエやFF的感覚でやると大変な事になる。

393:NAME OVER
07/12/11 01:15:23
まぁ、PCでも死体が無くなる話の墓と棺桶は全部調べたがな

394:339
07/12/11 11:34:58
盗賊たちの狂詩曲→神像の鉾→消え去りしエルフ→逃げた猛獣

シャーマン4、ソーサラー4にレベルアップ
火の玉でどっかんができる~

でも最終シナリオのアンデッドの群れは面倒かもしれん

395:NAME OVER
07/12/11 12:00:34
バードのレクイエム?

シャーマン+バードなら
ウィンドボイスとかで小声で歌う呪歌を敵の真っ只中に飛ばせないものかなぁ。
前提:小声=味方には聞こえない & 攻撃魔法の範囲外から叩ける
片手で演奏する楽器が必要っぽいが、ケインも皿洗いしながらピュリフィケーション使ってたからなぁ。

396:339
07/12/11 21:55:47
少女の祈り→魔術師の丘→呪われた宝石

ゴーレム系tueeeeeee!!!
魔晶石のほとんどを使い潰したよ…
やはり肉弾戦はツライ

それでも魔術師の丘クリアの経験点は900点オーバーだった

>バード
マイラが戦闘時手持ち無沙汰になることがあるので
考慮してみてもいいかも

397:NAME OVER
07/12/11 22:36:18
呪歌が魔法に分類されてるからな…
ウインドボイスを掛けながら呪歌が歌えるとすると、複数の魔法を同時に使える事になりそうで微妙なんだよね
ま~エンチャント系は時間差で掛ければ同時に複数の魔法が掛かってる事になるけど…

398:NAME OVER
07/12/12 00:31:19
声が飛ばせるなら呪歌も飛ばせそうな気がするが

399:NAME OVER
07/12/12 02:54:14
呪歌は楽器演奏が必要だから小声じゃ無理じゃね

400:339
07/12/12 19:54:38
邪教の女神官→穴の砂漠→忘れられた迷宮

そろそろクリアシナリオに行こうかな

401:NAME OVER
07/12/15 09:28:03 ryk+9APt
PCリメイクされれば買うのになあorz

402:NAME OVER
07/12/15 10:18:43
小さな冒険者→冒険者アイン→聖域探求

ラーダの隠し神殿で何を勘違いしたのか、解答を間違えてダメージ
あわやパーティー全滅になりかけた

やっぱりエルフは貧弱貧弱ゥゥ!

403:NAME OVER
07/12/15 10:34:42
>>401
PC98のこと?
俺も最新のCPUでPC98リメイクというか
再発売を希望

404:NAME OVER
07/12/15 13:35:06 ryk+9APt
>>403
そうそう。内容いじらないでいいから再発売で。

けど欲を言えば、
内容はPC98、キャラデザと音楽はSFC1、
移動速度はSFC2がいいなあ。

405:NAME OVER
07/12/15 13:54:52
出来れば、シナリオジェネレータ/ダンジョンジェネレータ付きでサブシナリオ自動生成とレベル10までの実装もして欲しいな…
メインシナリオもレベル5⇒レベル10に改変しないと拙いけどね

406:NAME OVER
07/12/15 14:58:16 ES7FRqe2
>>404
スーファミって2なんてものあったんだっけ?
というか後半はPSに押されていたからなあ
知らないうちにバーチャルボーイなんてのも
出してたらしいしw


407:NAME OVER
07/12/15 23:31:03 ryk+9APt
>>406
ちょwww
このスレの話題の三割位占めてるよ。

408:339
07/12/17 22:21:25
無謀さの代償→落星のダンジョン→呪われた男

順番間違えたかモンスター辞典の依頼者がでない
あきらめるか

409:NAME OVER
07/12/18 23:20:41
>>401=>>404って誤解されやすい人生を歩んでいそう・・・

410:NAME OVER
07/12/21 15:26:29
久しぶりにスーファミ引っ張り出して遊んでる
地味に音楽がいいんだよなー、聞いてて和む

ところで、SFC2の闇市お買い物で
路地に居るじいさんから結婚指輪ゲットするイベントが
あるらしいんだけど、これって何か発生させるための
フラグとかあるのかな?
何回も遊んでいて、これに当たった試しがないんだが
もちろん、上の方にある路地(場面転換するところ)には
ちょくちょく入ってる
けど、何も起きない

今ちょうどSFC2を始めたところなんで、方法があるなら
教えて下さい

411:NAME OVER
07/12/21 18:17:06
店と店のスキマに入ってみれ。人一人が通れる狭さの。

412:NAME OVER
07/12/21 18:39:13
>411
即レスありがとう
そ、そんな場所だったのか……こまめに回らないと駄目なのな
よし、指輪ゲットできるようにがんばる

413:NAME OVER
07/12/21 19:16:00
>>404だけど勘違いの意味が分かりました。。。
最新のCPUで、って書いてあるじゃん俺orz

414:NAME OVER
07/12/21 19:52:52 RUntOS4B
突然どったの?

415:NAME OVER
07/12/21 21:03:00
SFC2の闇市お買い物は楽しかった。これはPC版のイベントに入れてもいいな。
セージ技能が唯一役立つところだしw

416:NAME OVER
07/12/21 22:32:58
>>410
店の建物の隙間に、妙に胡散臭い草が生えている場所があるからすぐわかる

417:NAME OVER
07/12/22 00:42:46
闇市はホントに買い物が出来ると嬉しかったんだけどね…
高品質or+1or銀製くらいが在れば闘技場で稼いで買ったんだけどね

418:NAME OVER
07/12/22 01:04:07
>>417
でもそれよく考えたらそもそも闇市で売る必要が無い・・・

419:NAME OVER
07/12/22 15:06:30
盗品とかいわくつきとかは闇市に流れるかと。

420:NAME OVER
07/12/22 18:32:12
セージ技能が低いキャラしか居ないと、呪いがかかった武器とかを
見抜けなかったりしてなw

……いいじゃないか

421:NAME OVER
07/12/24 01:45:48
マジックアイテムが唯一(普通の冒険者に)売買される市場だからな…>ロマール闇市

基本的に「個人的なコネ」で譲渡・売買が行なわれるSWで「金銭だけで(魔晶石以外の)マジックアイテム売買が成立する」場所
もう少し、イベントに凝って欲しかったな~

422:NAME OVER
07/12/24 10:04:12
未だに、ソードワールドSFCのリメイクを待っている俺は
もしも叶うならメインイベント以外の部分で小ネタ入れて欲しい。
闇市で必要筋力が低い+魔法かかってる武器とか。
たまにグラスランナー主人公でやってるんだけど
あまり筋力上げ過ぎると、キャラ壊れる気がしてなんか萎えるから。
打撃力+1くらいでも大喜びなんだがな…

423:NAME OVER
07/12/24 12:31:54
その気があればRPGツクールでクローンつくればいいかも。
能力値、戦闘部分と自作しなきゃいけない所は多いけどやりがいはあると思うぞ。

424:NAME OVER
07/12/24 20:33:59
D&Dルールのヤツならツクールで作ってる人いるよな。
誰かその気になってくれんか。

425:NAME OVER
07/12/24 23:53:59
マリーの冒険旅行の第2話マダー?

426:NAME OVER
07/12/25 00:58:44 QgM9PaBB
作ったとしてもソードワールドとは似て非なるものになる気がする。
世界観、システム、シナリオどれも微妙にずれる。

427:NAME OVER
07/12/25 01:21:16
「雷光の閃き」か「奇塊」「賢者の選択」「鳥の歌が聞こえない」でググれ


428:NAME OVER
07/12/25 12:46:45
>D&Dルールのヤツならツクールで作ってる人いるよな。
詳しく。DDも好きなんでやってみたい。

429:NAME OVER
07/12/25 13:50:45
27日発売のPC用ツクール購入予定なんで気が向いたらやってみるかな
旧版ルールしか知らないし完全にクローンにできる自信はないけど

430:NAME OVER
07/12/25 18:49:49
>>429
期待してる

431:NAME OVER
07/12/26 00:15:44
>>429
ガンガレ!


432:NAME OVER
07/12/26 08:18:16 DbVNyE/s
test

433:NAME OVER
07/12/26 08:30:49
ブラウザおかしい表示で投稿できなくなってたのは直ったか。ageスマソ。で、本題。

ニコニコ見ていたら(うp主が動画をあげた意図とは違うが)SFC1の斧クエを
バグプレイで1人旅しているものみつけたのでとりあえず張っとく
動画途中に全滅>セーブ消し>新規製作>ゲーム開始をしたときにHP0/0キャラ4人出現していた
プレイはエミュだろうから実機でできるかは知らんが・・・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)



434:NAME OVER
07/12/27 01:04:49
SFC1でプラム入れたいのに



使えねええええ!

SFCでのグラスランナーの扱いはひどすぎるorz

原作ではどうなの?

435:NAME OVER
07/12/27 01:37:08
パサラなら鍵開けアイテムとして重宝されてる

436:NAME OVER
07/12/27 02:04:17
SFC2で金出して傭兵を雇うシナリオがあるだろ?
あんな感じ

437:NAME OVER
07/12/27 02:16:34
貧力&魔法不可なんだから戦闘メインのSFCで活躍できないのは至極当然

438:NAME OVER
07/12/27 02:38:23
つコモンルーン

回避力が高いから、壁代わりトカ

439:NAME OVER
07/12/27 19:57:27
33mダーシュッ!!で戦線ぶっ壊し!!

440:NAME OVER
07/12/28 05:53:13
2.0が本格稼働し始めたら
このスレは旧版を懐かしむスレとしても機能しそうだな

441:NAME OVER
07/12/28 05:58:23
>>434
敏捷度が高いから有利なポジションとりやすく、敏捷力高いから回避しやすい。
何気に精神力高いから魔法にも抵抗しやすい。
つまり、おとりとしては最適。

442:NAME OVER
07/12/29 00:46:14
>>434
ちなみに一番人気と言ってもいいリプレイではデーモンバスターでもある

んで原作でSFC1の頃のルールではグラスランナーが「武器落とし」という攻撃をするとほんとに凶悪だった
後精神力高いからコモンルーンを使うと無尽蔵だし呪歌は決まりまくるし以外と生命力高いしで直接打撃力以外の全てが期待できたよ

443:NAME OVER
07/12/29 01:46:42
>>435
つかパサラって誰だw

444:NAME OVER
07/12/29 18:03:58
>>443=はとこ

445:NAME OVER
07/12/29 18:39:38
444 補足
スイフリーの

446:NAME OVER
07/12/29 20:50:29
…それだと「パラサ」じゃね?

447:NAME OVER
07/12/29 22:13:12
ダブラブルグが化けてんだよ!

448:NAME OVER
07/12/29 22:45:05
ズンパラサ

449:NAME OVER
07/12/29 23:30:58
グラスランナー、パーティに一人いると位置替えを利用してパーティ全員を
好位置に持ってこれるけどその程度は意味なし?

450:NAME OVER
07/12/29 23:52:34
…ドーピングアイテムで意味無くなる品~

451:NAME OVER
07/12/30 03:29:07
エルフやハーフエルフでたいがい先手取れるんだよなぁ。

452:NAME OVER
07/12/30 08:34:41
キャラ作成で粘れば人間で敏捷20超えるからあとは数ポイントのドーピングで24に届くからなぁ

453:NAME OVER
07/12/30 10:21:48
つくづくグラスランナーはTRPG向けだな

あとは愛でカバーするしかない

454:NAME OVER
07/12/30 10:34:01
>グララン
非電源でやるのと違ってドーピングし放題だからメリットがことごとく消される形になるんだよなぁ。

455:NAME OVER
07/12/30 12:43:03
PC版では「グラスランナーが居ると発生するシナリオ」とか
「グラスランナーが居ると発生するコント」とかのフラグがあるけどSFCはねぇ

456:NAME OVER
07/12/30 16:01:34
それにSFC版だと、コモンルーンを一度に複数人に使えなかった気がする

457:NAME OVER
07/12/30 20:39:21
ドーピングしまくりなら、筋力あげまくればいいじゃん>グララン

458:NAME OVER
07/12/31 00:00:43
ソレだと「魔法系技能が取れない」って種族的デメリットと亜人の「ステータスupが倍の経験値を消費する」だけが残ってしまう

459:NAME OVER
07/12/31 02:50:36
ただのちっちゃいおっさんだな

460:NAME OVER
07/12/31 13:00:31
SFC2でグラスランナー主人公にレイガルブレード(17)
振り回させた時は、かなり空しかったぞw
もちろんドーピングしたんだけど、収入をかなりつぎ込んだな…
そのためだけにアーヴェルをマイリー信者にしたりな…

素直に人間主人公のシーフで騎士さんのフォローに回った方が
脳内補完も楽しいし、プラムは顔グラがアレだから避けるし
SFCのグラスランナーは魅力を見付けるのが難しい
あえて言うなら、パーティのマスコットか
でも、SFCで主人公=パーティのリーダーなんだよな
グラスランナーらしくもない台詞を喋りまくるしw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch