09/10/14 00:26:17
地上敵の配置とマップは別データだろ
そんな使えないもの張るなよ低脳
927:NAME OVER
09/10/14 06:53:39
そんな噛み付くことか?
928:NAME OVER
09/10/14 08:08:16
全てのキャラ・背景を半端なくリッチなポリゴンで作り込んで
湖にブラスター打ち込むとOctaveEngineによって波紋が広がったり
時間経過とともに太陽の位置が変わって明るさや影が動的に変化したり
被写界深度で地上がちょっとぼやけてたり
アンドアジェネシスを破壊すると地上に墜落して大爆発したり
グラフィックや演出を次世代レベルにしてフィーリングやマップ構成は昔のまま
っていうのをPS3で出してくれないかなあ
929:NAME OVER
09/10/14 08:21:24
>被写界深度で地上がちょっとぼやけてたり
それだと画面全体が常にぼやけてることになる
っていうかゼビウスの格好良さって適度に抽象化された地上表現にあるんじゃないかな
80年代の「サイバー」感にピッタリ合ってた
その後の描き込まれた背景の続編にゼビウスらしさは感じない
「ソルバルウ」は良かったが「3D/G」はチープなだけだったことを考えると「最先端」である必要もある
930:NAME OVER
09/10/14 10:54:11
ムービーものも物足りなかったり過剰だったりだしな
やはり2Dシューティングの画面が最良か
931:NAME OVER
09/10/14 21:51:29
URLリンク(cat.s48.xrea.com)
932:NAME OVER
09/10/18 10:18:05 UFxV8EoT
URLリンク(hardcoregaming101.net)
933:NAME OVER
09/10/19 20:43:40 8wN5Ogwq
>>929
アレンジメントは明らかに別物だとは思うが、X68000版の描きこみはアリだと思う
あとファードラウトサーガのスクランブルモードも好きだ
最初Mマガでアンドアの生産工場みたいなマップを見てゾクゾクした
ただの背景でガッカリだったが
あれがもしいっせいに攻撃してきたらと想像すると今でもゾクゾクする
934:NAME OVER
09/10/24 21:38:35
暴走したときに現れるという幻の「牛」とか「蜘蛛」のドット絵って
エミュのromから簡単に見れないの?
935:NAME OVER
09/10/24 22:22:24
URLリンク(lapislazuli.ath.cx)
昔作った、ROMデータからキャラクタデータ抜くツールを
ソルバルゥのパレットでキャプチャしてみたけど、それらしいのはいないと思う
ただ、文字、地形、タイトルロゴの方のキャラパターンの一部が
何らかの原因で誤って表示されて、それが誤認された可能性もあるね
936:NAME OVER
09/10/24 22:35:58
>>935
レスアリガト
だけど、昔の裏ゼビ本だかに、もろ牛の写真が載っていたような記憶が
あったんだけど勘違いかな?コンセントを入れたり抜いたりして強引に
表示させたとかなんとか...
937:NAME OVER
09/10/25 21:53:48
犬ってものあったな
やっぱデマか
938:NAME OVER
09/10/26 05:53:26
>>936
うん、勘違いだね。
939:NAME OVER
09/10/26 09:37:06
牛や蜘蛛って、カプコンかなにかのと間違えてんじゃないの?
犬、ファントム、ギャラクシアンはよく聞いた噂だけど
940:NAME OVER
09/10/26 10:20:18
裏ゼビ本って何?
見せて。
941:NAME OVER
09/10/26 21:36:45
表本引っ張り出してきたら、結構書いてあった
蜘蛛は、データ処理が遅れたときにゾシーがカラー変換されたものか、
ガルザカートの模様部分だけが表示されたのではないかと。
”犬が出る確率は10^7分の1”って何だこれ?
牛は完全に俺の妄想か
942:NAME OVER
09/10/26 22:07:43
写真まだかよ
943:NAME OVER
09/11/03 15:24:21
マジでSMC-777使ってXEVIOUS開発してたのかよ遠藤
SMC-777版XEVIOUS出せよ遠藤
944:NAME OVER
09/11/03 23:19:42
1982年 XEVIOUS
1983年 SMC-777
無理
945:NAME OVER
09/11/03 23:36:48
パソピア7なら・・・!!
946:NAME OVER
09/11/03 23:43:36
エロトピアですってえぇぇ!?