06/12/16 20:59:32 dZnZwiRm
351です
あとは、ムーンパトロールもすぐ入ったように記憶してます。
ゼビウスも最初は、通常版でしたが、スーパーに変わったのも記憶してます
無くなったのは自分が高校1年の時です。
356:NAME OVER
06/12/16 23:04:32
ホッパーロボヤリタス
357:NAME OVER
06/12/17 12:02:35 4MioRmSz
>>355
高一までその駄菓子屋通ってたの?
358:NAME OVER
06/12/17 12:18:08 cUMDXhJ/
351です
行ってました、高校生も何人かいました。競馬ゲームなど、買った負けたとやってました。
逆に小学生は少なく、多分中学生が主力の客だったと思います。
359:NAME OVER
06/12/17 12:19:27 cUMDXhJ/
(誤)買った
(正)勝った
360:NAME OVER
06/12/17 12:29:57 cUMDXhJ/
351です
いま思い出したのですが、日曜には競馬ゲームと花あわせがあるので
ええ年したおっさんも居て、1~2の常連みたいな人もいたと思います。
自分は学校帰りに寄るので、日曜はあまり行かんのですが、親にお好み焼き
を買ってこいやと言われ、行ったらその人たちがいて、ビールを飲み飲み
ゲームしていたりしましたね。(ビールはその店に置いてある、当然未成年
には出しませんよ)
361:NAME OVER
06/12/17 12:36:40 cUMDXhJ/
351です
(誤)1~2
(正)1~2人 すいませんです。
362:NAME OVER
06/12/17 13:45:10 rNbx4Q8z
駄菓子店のアップライト筐体で小遣いをつぎ込みまくった
「バーニンラバー」
トップビューのレースゲームだがジャンプボタンで障害を越えたり
NPCの車を踏みつけて爆破する快感が忘れられませんね
土砂をコースに落としていくダンプカーには泣かされたものですw
363:NAME OVER
06/12/18 01:16:45
駄菓子屋のバーニンラバーはコピー版の「カーアクション」だった可能性が高いかも
そういえば純正ペンゴは駄菓子屋ではまず見られなかった気がする
364:NAME OVER
06/12/18 01:18:35
バーニンラバーは無理して島に飛び移り1000点を狙おうとしてそのまま海に落ちるのがロマン
365:NAME OVER
06/12/18 02:50:03
ムーンパトロールもムーンレンジャーだったしな。
366:NAME OVER
06/12/18 03:59:04
ぺったんピューヤリタス
367:NAME OVER
06/12/18 08:16:56 h0yjzYgo
スペースファイヤーバード。30円でやったな。
368:NAME OVER
06/12/18 13:21:28
待ったり並ぶのがイヤだったので
人気のないブループリントばっかりやってた。
訳わかんないし、とにかく忙しいゲームだった。
369:NAME OVER
06/12/18 13:57:58
ブループリントいいじゃんか
バカゲーテイストで面白かったぞ
370:NAME OVER
06/12/18 14:02:07 1FnIReao
ドンキーコングのパクリでクレイジーコングがあった
371:NAME OVER
06/12/18 14:45:59
クレイジーコングは駄菓子屋の定番
25mでのワープも定番
372:えた
06/12/19 18:26:37 6cvv0M0r
ごygsgftzfdtxvx
373:NAME OVER
06/12/19 20:14:51
地元の駄菓子屋じゃスト2レインボーが賑わってた
あとはブラックドラゴン、シンプソンズ、ゼビウス、ダブルドラゴンが入ってたくらいかな
374:NAME OVER
06/12/19 20:34:04 pCXjJNc6
あのプロレスゲームなんだっけな
タッグで敵が細身の赤マスク(マスカラスみたいなヤツ)と黒パンツのでかいヤツ(アンドレザジャイアントみたいなヤツ)
敵の手が下がったとき組んで2秒以内に技を選択(ボタンを押す度に技が変わってく・後のほうが大技)
375:NAME OVER
06/12/19 22:22:57
これかな?
URLリンク(regage.hp.infoseek.co.jp)
376:NAME OVER
06/12/19 23:23:48
>>374
>>375を見ないで答えてみる
ザ・ビッグプロレスリング(開発:テクノスジャパン、販売:データイースト)だな。
パターンは忘れたけど4回技を掛けるだけで勝てる方法とか駄菓子屋で見つけたっけ。
確か最後はコブラツイストでギブアップ勝ち。
ところで、>>375はアドレス見る限りアッポー(開発:サンリツ、販売:セガ)か?
377:NAME OVER
06/12/20 21:56:44
「ア~~~~!ハァポゥ、ピーピピピピピピ、ドデン、
ダァ~~~、ワン~、ツ~、スリ~~~~!!カンカンカンカンカン」
378:NAME OVER
06/12/20 22:11:13
スリ~~~~!!の声が裏返ってるんだよね。
379:NAME OVER
06/12/20 22:32:44 yn3tx4dC
いかに、場外で鉄柱攻撃を決めるかが熱い。
380:NAME OVER
06/12/20 22:40:28
マスクマンを怒らせてゆでダコとか言ってたw
あと、デブにはパイルドライバー以上の技がきかなかったり、
赤マスクへのフィニッシュはジャーマンスープレックスで3カウント取るのに
こだわったりとか。。。
ナツカシス。
381:NAME OVER
06/12/20 22:42:28
こっちの体力がなくなってくるとデブにネックハンギングやられる。これ喰らったらまず終わりの
サインだったなあ
382:NAME OVER
06/12/20 22:43:39
場外で何も知らずに組み合おうとして問答無用で鉄柱喰らうのに「??」となった。
手を上げているときはダメなんだと知らなかった。
383:NAME OVER
06/12/21 01:21:46 4GmLtNAB
>>375アッポーもやったが違う
>>376まさにそれだ!ありがとう
>>377->>382
まったく同じ経験アリw
マスクが怒りで赤くなったとき『タンボー』って聞こえてたwしかも怒った瞬間に近くにいるとそのまま捕まって『タンボーォォォォォ!』とか言いながら鉄柱…Orz
懐かし…やりてぇな
384:NAME OVER
06/12/21 01:25:52 4GmLtNAB
あともうヒトツ書いてみる
『ワーゲンワーゲン(?)』
ワーゲンを横スクの宇宙や水中の中、敵をジャンプ等でかわしながら進んでくヤツ
385:NAME OVER
06/12/21 02:20:59 bAvWgDlB
おそらく、「ジャンプバグ」
386:NAME OVER
06/12/21 02:37:40
ジャンプバグは名作だと勝手に思っている
387:NAME OVER
06/12/21 07:49:36 4GmLtNAB
そんなタイトルだったのかw
まだ小6くらいだったかな…
388:NAME OVER
06/12/21 08:26:06 bAvWgDlB
一周目は、結構簡単だが、二周目は「JOKER]が妙な飛び方を
して、急に難しくなる。
389:NAME OVER
06/12/21 08:36:24 4GmLtNAB
懐かし…20円でやってたな…強制横スクだけどその中では動けたからなぁ。
あ、強制横スクといえばスクランブルか。しかも上下とミサイル投下ボタンのみだったキガス。壁が迫ってきてボーン…Orz昔は地形・敵出現とか覚えなきゃいけない記憶ゲーばっかだったな。
390:NAME OVER
06/12/21 12:17:06
スクランブルは8方向に動けるよ
ま、駄菓子屋だと安い筐体で4方向レバーしかなくて迷路面であぼーんになるわけだが
391:NAME OVER
06/12/21 12:46:16 q0v/6Krt
15年位前西遊記がベースのアクションで一面のボスが鬼、二面が二刀流の角生えたやつ、とんで五面が最終面で最初が仏像の姿でそのうち脳みそみたいな姿になるやつ。これだけの情報で、タイトル、メーカー、家庭用への移植ありかなしか?知ってる人いたら教えてくたさい。
392:NAME OVER
06/12/21 12:50:48 q0v/6Krt
391です。スレの違いですみません。このスレみてたら急にやりたくなったのでお願いします
393:NAME OVER
06/12/21 15:00:14 4GmLtNAB
横スクなら
ソンソンか?
ボス覚えてない。
394:NAME OVER
06/12/21 15:02:30 4GmLtNAB
>>390
そうだったのか…Orz
オレは、その4方向レバーしかやってなかったから迷路面で苦戦したわけだ。斜め無しつらかったWww
395:NAME OVER
06/12/21 21:32:47 kru81v/g
ドンキーコングJRのコピ[ルンルンUCHIDA JR]なるものを見たことが蟻
ステージ1と3が順番逆になてた
396:NAME OVER
06/12/21 21:45:39
>>391
西遊降魔録(テクノスジャパン)か?
>>394
辛いというか斜めがないと迷路面はクリア不可能。
コナミ80'sアーケードギャラリーで復刻して、ようやくクリア出来た。
3周目まで行ったけど燃料の減りが早くなってきつい。
397:NAME OVER
06/12/21 23:56:53
スクランブルはオリジナルの奴はついぞ見なかった
スーパーコブラならあるけど
398:NAME OVER
06/12/22 00:20:05
珍しいな。スーパーコブラの方がずっとマイナーだろうに
399:NAME OVER
06/12/22 01:36:15
懐かしいな。俺はバブルボブルを二人協力プレイてよくやってたなぁ。当時1PLAY20円だった。
タイトル画面でコマンド入れるとステ最強(移動スピード最速・泡連射可能)になれた。コマンドは思い出せない…
周りでコマンド知らない奴はいなかった。
400:NAME OVER
06/12/22 02:10:59
名前忘れたが、体の中を進んで行くシューティング。
自分は下手で、上手い人のプレイを見る方が多かったけど、
見ているだけでも楽しかった。
401:NAME OVER
06/12/22 02:15:49 iMHWNyid
>>396
それでもがんばって地形覚えてかなり進んだよ。でも言うとおりクリアはできなかったよ…Orz
中2くらいでスト1やってたなぁ
402:NAME OVER
06/12/22 02:35:50
>>400
バイオアタック(タイトー)だな。小さい頃見た時は何か不気味で怖かった。
403:NAME OVER
06/12/22 14:57:56
黄金の城でオッパイだすのは鉄板だな
バリア出せず右手でレバガチャ
404:NAME OVER
06/12/25 21:49:52 IZosRgHB
テラナツカシス!
405:NAME OVER
06/12/28 00:37:16 J6uxEgTB
ニューヨークニューヨーク、UFO守護神を破壊せよ。
406:NAME OVER
06/12/28 04:28:41 G/buVf6q
ジャンケンポン!
アイショ!アイショ!
ズコー
407:NAME OVER
06/12/28 11:59:16
なつかしいなぁ・・・
やたらアイショが多かった記憶が
408:NAME OVER
06/12/28 12:07:14
エレメカのジャンケンマシンに金色のコインがまざっていてそのコインと引き替えに
100円分の駄菓子がもらえたのだが、実際千円使っても銀色コインしか出ない
小学生でギャンブルの厳しさを痛感したねW
409:NAME OVER
06/12/30 03:46:09
みんな結構ガチにトライしてたんだね。
時代は19何年頃なんだ?
俺の駄菓子屋で置いてたゲームの思い出と言えば・・・
・パチンコ。←30玉くらい出てくる。もちろん一球一球手で弾くタイプ。
・入れた10円玉またはコイン自体を弾いて進めるゲーム。
・ルーレット(ピカデリーサーカスの亜種)
・ガチャガチャ、特にコスモスの巨大ガチャガチャ
くらいだな。
クリアすれば、景品や賭け分のコインがもらえたような気はする。
410:NAME OVER
06/12/30 16:20:37
わんぱく大将
グリーン会員だったぞ。
411:NAME OVER
06/12/30 21:53:19
俺はピカデリーサーカスでギャンブルの怖さと厳しさを学んだよ。
412:NAME OVER
07/01/03 00:04:22
俺はファイナルファイトとかバブルボブルやキキカイカイとかやってたなぁ
バブルボブルの音楽聴くとほんとにその駄菓子屋思い出すよ
駄菓子屋のオヤジにゲンコツされたのも今となってはいい思い出だよ
413:NAME OVER
07/01/03 11:45:43
ゲンコツ貰うほどって、何やらかしたんだ?
しかし駄菓子屋でファイナルファイトやバブルボブルって、ジェネレーションギャップを感じる。
414:NAME OVER
07/01/03 12:51:50 c/Iih1gu
スペースフィーバーとか、スペースファイヤーバードとか
10円とかでやったな。
415:NAME OVER
07/01/03 13:46:40 SUKVJY42
小3からジャンピューターやってたな
416:NAME OVER
07/01/03 16:19:41 c/Iih1gu
>>415
スーアンコとか役満で上がると、暫くの間ヒーローだった。
417:NAME OVER
07/01/03 22:00:16
>413
だな。
ファイナルファイトなんかは、こういっちゃナンだが、
結構「最近」というカンジがする。
駄菓子屋のゲームつうと、俺的には
フロッガー、ラリーX、ドンキーコング、ペンゴ、Mr.Do!
あたりまでさかのぼるな。
418:NAME OVER
07/01/04 00:56:09
>>417
自分もその世代だな。
ただ、駄菓子屋でドンキーコングはお目にかかれなかった。駄菓子屋の友といったらクレイジーコング。
419:NAME OVER
07/01/04 01:23:33
「とおる」という名前の新入社員が配属になると、あのゲームを思い出す
420:NAME OVER
07/01/04 10:31:39
元は「マイキー」という名前でリリースの予定だったあのゲームか
421:NAME OVER
07/01/04 23:50:30
>>417
4方向レバーのゲームばかりだね。
ということは、ドラバスや魔界村もおK?
422:NAME OVER
07/01/05 10:48:52
ドラバスが本来4方向レバーだと最近知った
423:A13
07/01/07 20:55:29 pJ24+6Tg
URLリンク(www.youtube.com)
これがクレイジーコングⅡのワープ
URLリンク(www.youtube.com)
マリオブラザーズの外観、コンパネ小さそう。
URLリンク(www.youtube.com)
デモシーン、敵の攻略法。
URLリンク(www.youtube.com)
暗くなり、床の見えないボーナス面。
URLリンク(www.youtube.com)
スピードレース。
424:NAME OVER
07/01/16 20:54:15 F7CVbVrc
お菓子揚げ
425:NAME OVER
07/01/17 01:21:12 l3JdL7fO
保安官みたいな奴が中央にいて
周りをグルグル回っている敵を打つゲームを知ってますか?!
コントローラーがチャンネルみたいな奴で
敵の方角に回して押すと弾が出るんですが・・・
このゲームを20円でよくやりました。
あとは、サスケコマンド?とかいうゲームも。
426:NAME OVER
07/01/17 01:39:43 XJgdB61H
>>419-420
新入社員やりたいです!
ビートルズの曲が使われてた
427:NAME OVER
07/01/17 01:48:08 WOpXNES4
そういえば、今思えばなかなか怖かった
近くに駄菓子やがあったんだけどさ、そこって小さな川の上にある小屋だったのよね(浮いているとかでは無い)
で、駄菓子やの奥にゲームコーナーがあって
そこに花札のゲームとかタイムパイロットとかマリオブラザーズとかあった訳よ
でもさ。結構下がぎしぎし言ってたし・・・子供だからあまり気にしてなかったけど今思うと怖いなあ
428:NAME OVER
07/01/17 03:27:41
>>425
上はシェリフだな。任天堂のゲーム。
下はサスケVSコマンダー。新日本企画(SNK)。
SNKがまさか潰れちゃうなんてなあ・・・
>>427
何か凄く興味あるなその店。川の中州にでも立ってたの?
あと関係ないがお主のIDがアメリカのファミコン。
429:うひょのふ
07/01/17 08:17:58
>>426
スレ違いだが
SEGAの家庭用ゲーム機でやってた SG-1000?マークⅢの前のやつ
430:NAME OVER
07/01/17 10:05:11 XJgdB61H
SG1000で出てたんだ!?
Www
アーケードはよくやったなぁ
頭突きがすごかった
431:NAME OVER
07/01/17 12:42:19
>>427
まさか、埼玉某所の○ッピーじゃないよな?
432:NAME OVER
07/01/17 14:52:52
>>427 ラッ○ーなのか?w
433:NAME OVER
07/01/17 16:08:29
SG版は「コナミの新入社員とおるくん」って名前で売られてたね
434:NAME OVER
07/01/18 14:55:45 iokNpTWi
駄菓子屋にwiiとかDSが当たるゲーム置いてある場所多いけど・・・・・なんなんだ
当たるのかしら
435:NAME OVER
07/01/18 15:22:37
俺がハマってたのは、妖怪道中記・R-TYPEあたりだったなぁ~
436:NAME OVER
07/01/19 02:04:15
小さい頃の家の近所の駄菓子屋は
くにおくん(初代、ドッジ)スプラッターハウス、バブルボブル、ワンダーモモ
ベラボーマンとかが印象に残ってるな。小さい店なんだが、15台ぐらいあったかな。
スト2も入ってた気がする。
437:NAME OVER
07/01/19 16:12:20 ZFZGLFIZ
飛行機縦シューティングで、ボスを撃つと装甲がボロボロ剥がれてくゲームなんてったかな…
ライターカチカチでタダゲーよくやったな
438:NAME OVER
07/01/19 17:23:36
それは・・・
よくもまぁそういうこと堂々と投稿できるよな大人のくせに
439:NAME OVER
07/01/19 19:10:26
とはいえ、駄菓子屋のババアには悪いがライターカチカチは
もはや子供の間ではデフォだったよーな気もする。
440:NAME OVER
07/01/19 23:34:32
まあ時効ということで
勿論俺はやってませんよ
441:NAME OVER
07/01/20 00:13:01 NntjpDXf
エグゼトエグゼス・ストリートファイター(初代・ラスボスはアドン→サガット)
奇々怪界・バブルボブル・サーカスチャーリー・妖怪道中記・メタルスラッグ。
オレの地元で1ゲーム20円で結構遊んでたよ。メダルゲームもジャンケンのやつ
とブタの奴(右か左かあてるイカサマブタゲーム)あったけどどれも割りあわねー。
50枚で20円分の金券?もらっても・・・・
442:NAME OVER
07/01/23 10:28:54
卓球もできる駄菓子屋さんにて。ジッピーレースにペンゴにゼビウス。よくやったなぁ。
443:NAME OVER
07/01/27 14:54:12 /kZoYzVy
>>437
スカイソルジャーかな。
444:NAME OVER
07/01/27 16:00:16 rA13qsJj
駄菓子屋といえばプーヤン
445:NAME OVER
07/01/27 17:56:44
俺の世代だとファイナルファイト、ストリートファイターII、バーチャファイター、真・侍魂
が50円でできた。で、一回20円ぐらいの怪しげなゲームもあったな~。
バブルボブルとかSONSONとかトリプルウォーズ(麻雀)とかワンダーボーイとか。
446:NAME OVER
07/01/27 23:07:21
駄菓子屋に脱衣麻雀はねーだろ
447:NAME OVER
07/01/28 00:02:42
>>446
あったんだよ…いやマジで。
448:NAME OVER
07/01/28 01:52:28
それを遊ぶのって凄い度胸だな
449:NAME OVER
07/01/28 02:14:28
クラッシュローラやりてえなあ
450:NAME OVER
07/01/28 20:07:44
スペースランチャー
4000点のドッキングには興奮したよ
451:NAME OVER
07/01/28 23:22:28
任天堂のゲームだな>スペースランチャー
ルナレスキューとギャラクシーウォーズを合わせたようなゲームだったか。
ゲームオーバーの時の「遠き山に日は落ちて(新世界2楽章)」のワンフレーズが印象深い。
452:NAME OVER
07/01/29 08:19:50
ウンチク自慢乙
453:NAME OVER
07/01/29 10:43:39
いいじゃねえか、なあ?雷電
454:NAME OVER
07/01/29 19:25:59 uIT0usBc
俺が通ってた駄菓子屋には中身がFCでボタンでゲームをセレクト
十円で五分遊べる違法な奴が置いてあったな
中身にドラクエ2とかあってさ、復活の呪文書いてるだけで金が切れちゃうんだよW
455:NAME OVER
07/01/29 19:32:33
昔、駄菓子やにマリオ3が置いてあったはずなんだが、
誰に話しても信じてもらえないションボリ
456:NAME OVER
07/01/29 20:39:30
それはマリオ3の存在が否定されてるってことか?
なら俺が保証してやる
当時もつまらなかったし今やってもつまらない
457:NAME OVER
07/01/29 21:24:18
>>456
サンクス
昔ダチにファミコンと一緒にしてんじゃねーよワラってスト2得意な奴にバカにされてた
あの頃はゲーム下手だと人権すらなかったな
458:NAME OVER
07/01/30 00:06:47
任天堂のゲームが木箱のような筐体であったんだけど、明らかにファミコンと同じ。
あれって、なかにファミコンが入ってたんだろうか?
アーケード版スーマリとかなかったよね?
マリオブラザーズもアーケード版じゃなくてファミコン版だったし・・
459:NAME OVER
07/01/30 00:13:37
スーマリはアーケード版もあったよん
460:NAME OVER
07/01/30 00:40:08
AC版はかなり難しかった。先日初めてやったけど6-3のアスレチック面で残機5人くらいが全滅。
461:NAME OVER
07/01/30 00:40:46
時間で強制終了するやつか。今でも古いラブホとかでたまにお目にかかれるとか
462:NAME OVER
07/01/30 01:09:16
>>461
それとは別にAC用にアレンジされたスーマリがあるのよ。勿論時間では終わらない。
463:NAME OVER
07/01/30 15:42:03
小型のネオジオ筐体が置いてあったな。ソフトが四本入りのやつ。
ニンジャコマンドとかサイバーリップやってた。
464:NAME OVER
07/01/30 21:55:34
>>462
無限1UPとかもできるの?
笛で逆ワープとかになればずっと遊べそう
465:NAME OVER
07/01/31 00:24:44
笛なんて3から出てきたもんだろうに・・・
それにAC版は無限増殖は出来なくなってる(はず)
FC版に1うpキノコが出る場所に出てこなかったり、難易度は高くなってる。
466:NAME OVER
07/02/13 22:11:34
保守
467:NAME OVER
07/02/13 23:40:39
AC版スーパーマリヲって、VSスーパーマリオブラザーズのことか?
468:うい
07/02/15 00:19:12 sYf5S/DH
ぎ
469:NAME OVER
07/02/16 00:17:25 cgKmQ+Z/
うろ覚えだが、完全モノクロのギャラクシアンを見たことがある
あれは何だったんだ…
470:NAME OVER
07/02/16 09:32:57
単にモノクロ筐体に入ってただけだろ
471:NAME OVER
07/02/25 22:26:43
ダブルドラゴンと銀河任侠伝だったなあ
30円ゲーム
中1の時死ぬほどやった
472:NAME OVER
07/03/05 21:55:54 BzHlNuc/
あげ
473:NAME OVER
07/03/08 10:38:20
あージェネシスやりてぇ
474:NAME OVER
07/03/08 20:01:57
サスケVSコマンダーやフェニックスやってたな
475:NAME OVER
07/03/10 23:37:28
>>469
なんかすごくスピードが遅いやつ?
476:NAME OVER
07/03/12 19:02:03
10ヤードファイトやってたな…
コンセント高速で出し入れすると、バグってクレジットがたくさんになるのを利用してたw
ザッザカザッザカザカザカザッザカ…
477:NAME OVER
07/03/14 17:39:00
ムーンレンジャーやりたい。
478:NAME OVER
07/03/15 03:21:30 mMCfltfi
昭和51年生まれの俺の小学生頃の時代は、イーアルカンフー、忍者君、ナイトライダーとかあった。
駄菓子コーナーではくじ引きが楽しかった。
479:NAME OVER
07/03/15 06:26:21
1クレ20円のタンブルポップ大好きだった
1枚しかない100円玉バラして10円玉積み上げてボスラッシュまではいけたんだけどなあ…
もう1回やりたいな…
480:NAME OVER
07/03/15 16:59:39
さいか屋の屋上でよくロボレスやってた
ココナッツクラッシュテラツヨス
481:NAME OVER
07/03/15 17:46:31
駄菓子屋でタンブルポップってのが既に凄いジェネレーションギャップ
482:NAME OVER
07/03/16 10:39:16
タンブルポップが置いてある駄菓子屋をイメージ出来ない。
483:NAME OVER
07/03/16 19:08:12
>>478
クジは、透かすと当たりが分かるのがあったな…俺だけの秘密にしてたがw
同世代だが、えらい古いキューティーキューとかキング&バルーンがあったな…
484:NAME OVER
07/03/16 19:20:39
駄菓子屋のゲームは安いかわりにエクステンドなしに設定されてたり通常よりも高得点に設定
されてたり残機3でなく2でスタートなのもあったな
アミダーが50000点で以後80000点エブリなのには参った。何とか2回目のエクステンドまでは行けたけど
485:NAME OVER
07/03/20 17:50:31
駄菓子屋といえば、クレイジークライマーはやったなぁ。
思えば、すごい斬新なゲームだよな、これは…
486:NAME OVER
07/03/21 00:34:36
そういえば今度ゲーセンに「体感!クレイジークライマー」というゲームが出るらしい
487:NAME OVER
07/03/21 09:40:30
それは気になるな
488:NAME OVER
07/03/21 20:48:23
おいおい、生でクライムさせていただけるのかよ…
489:NAME OVER
07/03/21 20:54:43
これか
URLリンク(www.digital-logic.co.jp)
490:NAME OVER
07/03/22 14:15:04
steageって何語?
491:NAME OVER
07/03/22 16:32:25
気付かないふりしてやろうぜ
492:NAME OVER
07/03/26 19:16:28
おいおい、こんなお洒落なクライマーはお呼びじゃないよ…
493:NAME OVER
07/03/30 19:30:30
ジッピーレースやったなぁ…
494:NAME OVER
07/04/21 13:09:00
>>445
>で、一回20円ぐらいの怪しげなゲームもあったな~。
>バブルボブルとかSONSONとかトリプルウォーズ(麻雀)とかワンダーボーイとか。
名作も含まれてて全然怪しくないじゃん
495:NAME OVER
07/04/28 10:45:02
駄菓子やにあったアメリカ版のストⅡは豪快だった。
昇竜拳横にスクロールして波動拳6発くらい出て一秒も立たないうちにK.Oだし
エドモンド本田の百裂張り手も波動拳張り手ごとに出た。
エンディングも英語だし。売ってるものといいゲームといい
駄菓子屋はミステリアスな空間。
496:NAME OVER
07/05/02 03:28:28
それ駄菓子屋とか関係ないし
497:NAME OVER
07/05/03 03:22:58
>495
そりゃレインボーでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)
498:NAME OVER
07/05/26 21:42:30
age
499:NAME OVER
07/06/11 08:30:44 FG9FEF3v
子供でも楽しめるゲームが多かったな。
フロッガーとかルート16とか
500:NAME OVER
07/06/11 14:55:25 0R5R69OD
上のほうでデモが怖い、てあってドンキーコングフェニックスのデモを書こうと思ったが
先に書かれて棚。
>>229あたりから。 確かにあれは薄気味悪い。背景が無く、ドンキー(ゲーム画面に出てくる正面ポーズ)
が平行移動するちゃちなアニメーションで、檻から平行移動する。檻から出てくる、って意味なんだろうけど
アニメーションのちゃちさとは裏腹に檻の上に割りと書き込まれたグラフィックで鷹?がとまってるのがシュールだった。
今見るとぜんぜん怖くないのだろうなぁw
501:NAME OVER
07/06/11 15:05:05
ぐぐったらぜんぜんちゃちいCGじゃん
URLリンク(www.geocities.co.jp)
俺の思い出いっこ消えた
502:NAME OVER
07/06/11 15:16:46 4Il86/T8
ちょいと聞きたいだが
オイラがゲーセンデビューした時のタイトル名が思い出せないだが
タイトル名を教えてくれんかね?
たしか右強制スクロールでボタンの内ひとつが普通に右側に打てる弾で
もう一つが、ボタンを離すと真っ直ぐ飛んで行き シーンの最後にUFOみたいな
大ボスが出てきて、離すボタンの弾じゃないと倒せなかったような
なんかファミコンのツインビー3みたいな背景だったような
心優しき人 教えてくらはい
503:NAME OVER
07/06/11 23:07:37
R-TYPE?
504:NAME OVER
07/06/12 01:58:15 w2USlpG7
ダブルドラゴンやモンスターワールドはうまい人のプレイを参考にしながらやってた
505:NAME OVER
07/06/12 05:58:57
ニュージグザグと名前は知らんけど軍艦マーチのかかる
船のシューティングゲームがあってよくやってた
あと、ネズミがチーズ取るヤツとか
一回50円だった
506:NAME OVER
07/06/12 06:15:57 fyUfaOKH
502ですが
回答が無いので更に無い記憶を振り搾りました。
たぶん時代はゲームをプレイたのは1984年ぐらいで
最後に出てくる大ボスのUFO見たいのは確か真ん中にミサイルボタンを
当てないと倒せなかったような
ミサイルボタンを押しっぱなしにすると画面下にミサイルが落ちた
507:NAME OVER
07/06/12 06:19:57
懐かしいなあ、20円とかなんだよね。
ムーンパトロールと偽ゼビウスやりまくってた。
508:NAME OVER
07/06/13 06:25:12
>>502
URLリンク(babsika.cocolog-nifty.com)
ココの真ん中辺のマーカムってやつじゃないかな?
509:NAME OVER
07/06/17 03:50:56
>>506
スレリンク(retro板)l50
ここ行って聞くのが良いんじゃないか?
510:NAME OVER
07/06/20 08:54:01 KLtwXSZU
ドットイートタイプのゲームで、自機が手で敵も手。
それらがグー・チョキ・パーで、パワー餌を取ると、自機がじゃんけんで敵に勝てる形になり、倒せるようになる。
よく行ってた駄菓子屋に置いてあった。
511:NAME OVER
07/06/20 17:25:44 f0YxnV0W
杏野はるな19才、倉持結香15才
夜7時からURLリンク(www.tokyozukan.jp)でクレイジークライマー実況
512:NAME OVER
07/06/20 17:30:44
リアルにビル登りしていただきたい
513:NAME OVER
07/06/25 06:40:12 KtOCuyvo
(゚д゚)オハヨウオハヨウ コンニチハコンニチハ
(゚д゚)ハズレ ハズレ!
514:NAME OVER
07/06/25 11:33:09 nt4peEr5
駄菓子屋ゲーセンって妙にテクノスジャパン率高いよな
ダブルドラゴン、くにおくんはどこの店にもあった。
515:NAME OVER
07/06/25 19:08:35
自分が駄菓子屋で見たテクノスジャパン製品は
ザ・ビッグプロレスリング
ミステリアスストーンズ
くらいかな
516:NAME OVER
07/06/25 20:43:41
アッポーも結構あった様な気がする…
517:NAME OVER
07/06/26 00:31:56
>>514
西遊降魔録、ザインドスリーナもよく見た
518:NAME OVER
07/06/26 10:02:00 AZv46y8J
ショーリンズロードが置いてあったな。DSでコナミアーケードコレクションやってて名前思い出した。
519:NAME OVER
07/06/26 11:17:34
少林寺への道は体力制+残機制で面クリアで体力全回復となかなか死なないくせに
エブリエクステンドでしかもその頻度も高いのでなかなか終わらない
520:NAME OVER
07/06/26 13:05:20
似たような名前の虎への道は同じシステムなのにガンガン死んでいく件
521:NAME OVER
07/06/26 13:28:22
全然違うだろ
522:NAME OVER
07/06/26 17:36:55
激しく遅レスだけど>>58、渡利じゃない?
523:なつかし
07/06/26 21:02:23 xvqIQZhz
マグマックス。。。だったかな。にちぶつのロボット合体するやつ。
524:せーがー
07/06/27 21:16:45
ニッキ紙が食べたい!!!!!!!!
あの口の中が真っ赤になるニッキ紙が食べたい!!!!!!!!
あとドラキュラアイスが食べたい!!!!!!!
合成着色料こそ昭和の味!!!!!!!!
私達の味!!!!!!!
でも17歳です。
525:NAME OVER
07/06/28 01:03:12 D7wUQ8Kb
アンダーカバーコップスとかスプラッターハウスとかやりまくったなぁ
526:NAME OVER
07/06/28 15:20:44
>>524
すももやるから落ち着け つ○
527:NAME OVER
07/06/28 20:31:33
駄菓子屋でアンカバとかスプラッターハウスとか世代が違うな・・・
駄菓子屋といえばクレイジーコング!
528:NAME OVER
07/06/28 22:30:18
もちろんIIの方な
529:NAME OVER
07/06/29 08:30:20
クレージーコング
フロッガー
ルート16ターボ
バルーンボンバー
530:NAME OVER
07/06/29 09:15:10
ターボとつい書いてしまう辺りがウソっぽいが
531:NAME OVER
07/06/29 10:12:22
マサオジャンプ等のパチモン系だな、駄菓子屋といえば。
532:NAME OVER
07/06/29 13:04:04
マグマックスにしても、テラクレスタにしても、
日物は逝かれた音楽が最高だった。
533:NAME OVER
07/06/29 18:46:13
ターボのつかないルート16復刻しないかな。AC版いっきも一緒に
534:NAME OVER
07/06/29 22:52:44
クラッシュローラー、ペンタ、ジャンプバグ、ジグザグやりまくったなぁ。
>>266じゃないけど、ペンタも夜にデモ音が鳴ってたのは、本当に怖かった。
小学生の時、なぜかうまい棒を膝に叩きつけて、袋を開けるのが格好良いという風潮があった。
よく失敗して、うまい棒のチーズ味を潰してしまったのもいい思い出だ。
535:NAME OVER
07/06/29 23:39:19
ペンタとかジグザグがいかにも駄菓子屋っぽくて良い
536:NAME OVER
07/06/30 01:15:34
純正ペンゴは駄菓子屋ではなかなか見られなかったからな
537:NAME OVER
07/06/30 01:48:13
前の方で何度も出てるけど、
駄菓子やといえば、バーニンラバー
538:NAME OVER
07/06/30 01:50:29
フロッガーも捨てがたいな
539:NAME OVER
07/06/30 03:13:29
>>534
やったやったw
なんかワイルドで男らしかったよね、うまい棒の膝開けw
当時、ビニールの包装でチーズ・サラミ・ソースくらいしかなかったな。
つか、そもそもあの菓子はアイスのうまか棒のパクリネーミングだったくせに
今じゃずいぶん偉くなったもんだよな。
540:NAME OVER
07/06/30 05:53:27
うまい棒のパクリでうまい象ってのもあったな
541:539
07/07/02 10:53:09
俺は東京の板橋区が地元だったんだが、駄菓子+模型+ゲームコーナーっつう
王道の店がたくさんあったなぁ。(模型ではなく文具のパターンもありw)
中には24時間営業?の店もあって、当時18歳の兄貴に9歳の俺も
夜中に連れてってもらったのがいい思い出だなぁ。
ジャンプバグやパックマンみたいなペンキ塗るやつ、ギャラガ、
タイムパイロットなんかをチョコUFOなど食べながら遊んだ。
真夜中の暗い店内、テーブル筺体から発せられる光が照明代わりで
電子音が妙にもの悲しく聞こえるあの雰囲気・・
強烈な印象として鮮明に記憶に残ってます。
542:NAME OVER
07/07/02 13:54:32
当時は風俗営業法とかなかったからな
今ではグラディウスで一億点とかは伝説になっちゃったが・・
543:NAME OVER
07/07/02 18:33:16
俺の行き着けの駄ゲーは過去テーブル筐体が盗まれたことがあった
544:NAME OVER
07/07/02 22:07:08
テーブル筐体を置いている駄菓子屋では、椅子の代わりに瓶ジュースのケースを使ってた。
晴れの日は、ダンボール箱で画面の周りを遮光してゲームしたな。
スイマー、ジョイフルロード、ノーティボーイ、バーガータイム、ラリーXとかやったな。
金のない時は、デモ画面を見ているだけでも楽しめた。
駄菓子屋ではないが、立ち飲み酒場がゲーム機を設置していた異色のパターンがあった。
545:NAME OVER
07/07/03 07:15:49
>>544
アップライト型でも、テーブル型でもジュースのケースだった。
テーブル型は店が閉まってるときは、
倉庫みたいなところにしまってあって、
アップライト型は、そのままだが、チェーンがしてあったな。
やっぱり、盗まれるのか。
546:NAME OVER
07/07/03 08:06:08
>>545
アップライトのを座ってやる時はジュース(コーラ)のケースを重ねるんだよな
547:NAME OVER
07/07/04 01:34:43
アップライトって座ってやると画面みにくくないかね
額を筐体の上部分にくっつけてプレイですよ
548:NAME OVER
07/07/04 01:57:45
だからダンボールが出てくるんだろ(笑
549:NAME OVER
07/07/04 07:59:40
>>546
場所によっては、縦置きしてた。
で、痛いから段ボールが引いてあったな。
550:NAME OVER
07/07/05 22:39:32
ペンゴでトラウマになっているのは、ダイヤモンドブロックのボーナス音、
ネームを入れる時の音だな、漏れは。
ダンボールで日除けしている駄菓子屋もあったけど、自転車のカバーみたいなものを
筐体にかぶせてたのもあったな。
正直、熱がこもって辛かったよ。
551:NAME OVER
07/07/06 01:55:04
ようつべでピットフォール2のクリア動画を見てみた。こんなの消防時代の自分は
よく1コインクリア出来たもんだ。
552:NAME OVER
07/07/06 09:53:18
ペンゴとレゲーという程ではないがコラムス、
この二つのBGMは暗い店内で聞こえてくると
なんか寂しげだよな
553:NAME OVER
07/07/07 02:09:47
自分はフリスキートムのデモ画面の音が怖かった
554:NAME OVER
07/07/12 19:39:08
ダブルドラゴンのデモ画面のテーマは
(このBGMはメインテーマでもある)
とても勇壮で、30円突っ込む気分にさせてくれたなあ
555:NAME OVER
07/07/13 00:46:35
くにお君のデモ画面のテーマも忘れるなよ!
あれはいいものだ
556:NAME OVER
07/07/13 03:33:11
基本的にデモ画面で音が出るゲームは全て怖かった
557:NAME OVER
07/07/18 20:46:43
俺のいきつけのゲーセン、レゲーの宝庫
1,2週間にレゲー交換されるから、飽きなくて済む
こういう昭和の雰囲気が漂っているゲーセンってなくなってきたなあ・・・
558:NAME OVER
07/07/19 02:04:05
>>557
ぜひこちらへ情報を
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP6
スレリンク(retro板)l50
559:せーがー
07/07/30 23:26:34
>>557
昭和の雰囲気が漂っているゲーセンとは
この条件を全てクリアしてますか!!!!!!!!!!
換気不全でやたら煙草臭い
部屋が非常に狭い
余計な装飾が一切無くゲームポスターだらけ
テーブル型筐体が未だに活躍中
カップラーメンの販売機がある
片隅が脱衣麻雀
常に剃りの入ってる子達が屯している
入ると睨まれる
床がガムだらけ
560:NAME OVER
07/07/30 23:54:55
>>559
・暗い
最近のゲセンは明るくて照明が画面に入って見づらいことがしばしば
561:NAME OVER
07/07/31 00:03:31
俺的には店員がおばあちゃん一人ってのも付け加えて欲しい
562:NAME OVER
07/07/31 00:51:34
・チェリオ等比較的マイナーメーカの自販機が有る
とか
563:せーがー
07/07/31 00:54:04
ドクターペッパーは入れてね!!!!!!!!!!!!!!!!
564:NAME OVER
07/07/31 03:38:55
>>561
自分は店員はちょっとこわい兄ちゃんのイメージだな。の割に「お、坊主、上手いな」とクレジットサービス
してくれちゃったり。
ドクペは最近また見なくなったなあ。
565:NAME OVER
07/07/31 04:43:06
雨の日に少し感電しながらメタルスラッグやったぜ
566:NAME OVER
07/07/31 04:49:18 kzg8CvI2
Mr.Dovsユニコーンや黄金の城やエキサイティングアワーやファンタジーゾーンをよくやった
567:NAME OVER
07/07/31 13:53:31
すでに知っている人もいると思うけど、神サイト最近見つけた↓。
URLリンク(www.geocities.jp)
ここのゲーセン特集はホント感動もんでした。埼玉県内にもあれば行きたいな~。
568:NAME OVER
07/07/31 22:57:11
>>559
インベーダーハウス(懐っ)から約30年、幾多ものゲーセンが現れては消えていった
我が街(東北の小都市)だが、カップラーメンの自販機があるゲーセンは一件も無かったなぁ。
つかカップラーメンの自販機なんて高速のSAとかドライブイン、あとバイトしてたパチンコ屋の
休憩室でしか見た事無いや。
569:NAME OVER
07/07/31 23:05:53
昔はけっこうあったよ
商店街の八百屋の横とかにもあった
むしろゲーセンでは見たことないな
570:NAME OVER
07/07/31 23:49:05
カップ麺はあったが、他の駄菓子と同じ扱いだったな。
駄菓子屋ほど充実してないので、駄菓子屋とは呼んでなかった。
571:せーがー
07/08/01 01:05:18
ハンバーガーの自販機はありですか!!!!!!!!!!!!!!!
572:NAME OVER
07/08/01 01:11:12
コスモスの自販機はガチ
573:NAME OVER
07/08/01 02:28:19
駄菓子屋のゲームによくある簡素なアップライト筐体、みんなオレンジって言ってるんだけど
自分のところは青が主体だったな
>>572
ああ、ガチだな
574:NAME OVER
07/08/01 03:58:32
ああん?文句あっか?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
575:NAME OVER
07/08/01 08:33:59
ラーメンにお湯入れてもらうと10円プラスされる駄菓子屋ゲーセンは俺のいきつけの店だけでいい
576:NAME OVER
07/08/01 15:58:09
カップラーメン自販機はスケート場にあったな
577:NAME OVER
07/08/01 22:06:31
URLリンク(www.umaza.com)
プラスチックフォークで食べるのがまたoisi-(*´∀`*)
578:NAME OVER
07/08/01 22:44:15
泣ける・・・
579:NAME OVER
07/08/02 00:11:46
>>577
ババアが再利用しないように、捨てるときに
フォーク折ってたなー。
580:NAME OVER
07/08/02 16:19:46 tjg6qpq6
>>577 お菓子の自販機と並んで今だに近所の駄菓子屋にある。笑。夏は友達と夜中に行って食べたりしてる。
581:せが子
07/08/03 00:08:20
平成生まれのワタクシにはついていけません!!!!!!!!!!!!
582:NAME OVER
07/08/03 00:43:44
ポパイパックマンを、よくやってたなぁ・・・
583:NAME OVER
07/08/03 01:02:06
カップ麺といったらブタメン最強だよな?
584:NAME OVER
07/08/03 01:41:19
ポパイといえば任天堂のポパイを久々にやりたくなった
585:NAME OVER
07/08/03 01:50:24
>>562
チェリオはビンでよく飲んだなあ・・・
質より量の若かりし頃、ペプシもそうだけど60円で300ml?入りだったと思う。
駄菓子屋の定番といえば、やっぱビンでしょ。
しかもスマックとか、マイシーバーモントとかw
586:NAME OVER
07/08/03 02:07:17
ドクターペッパーが好きでした
丁度子供の頃コカコーラ社ヨーヨー出して全国各地でヨーヨー大会があった。
怪しげな外人のヨーヨー名人のおじさんが来てたっけ。
587:NAME OVER
07/08/03 04:28:53
ヨーヨーあったな、犬の散歩ばっかりやってた
瓶コーラの王冠もよく集めたな、裏をめくると絵が書いてあるの
缶ジュースはまだ引きちぎるプルタブで、店のまえにいっぱい落ちてるw
350ml缶が登場したときの衝撃 「でけーっ!」
あ、メローイエローとマウンテンデューが好きでした。
588:NAME OVER
07/08/03 12:32:06
駄菓子屋はクジ引きが熱かったな。
スーパーボールの巨大なのを狙ったり、ゴム製の昆虫のデカいの当てたり…
中には太陽に透かしてみたら、微妙に当たりはずれが分かるのがあったりして、
店員にバレないように、そ知らぬ顔でイカサマしてたな。
ゲームはエレベータアクションが一番ハマった記憶。
589:NAME OVER
07/08/03 20:07:40
自分は、50円ギャラクシアンをよくやった。
590:NAME OVER
07/08/03 20:59:12
むう駄菓子屋で一回50円とは豪勢な・・・
ウチの近所だと一回20円とか、
新幹線ゲームの引換券で一回とか・・
591:せーがー
07/08/03 22:30:24
>>558
使い道の無さNo.1は鈴!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
592:せーがー
07/08/03 22:31:16
まーちーがーえーたー!!!!!!!!!!!!!!
>>588
593:NAME OVER
07/08/04 03:27:27
>>587
350缶も驚いたけど当時は300mlの瓶が結構流行ってなかった?マウンテンデューも
それであった。
自分はそれに加えてジェットストリームも好きだった
594:NAME OVER
07/08/04 09:36:04
>>593
そうそう、ずんぐりしたガラス瓶のもあったね
アルミの缶より冷え方が深いあれ好きだったな
ビールもホントは瓶のほうが好きです
新幹線ゲームって、入れた10円をはじいてゴールまでもっていくやつでしょ?
10円玉以外でもやったけどw
595:NAME OVER
07/08/04 09:55:46
そう
広島が意外と強敵なアレ
596:NAME OVER
07/08/04 10:45:42
新幹線ゲームって名前で有名だけど
自分はそれ系の奴は野球をモチーフにしたデザインのをやったのが最初だな
597:NAME OVER
07/08/04 15:23:31
まぁ裏の板かえるだけでどうとでもなるしね
598:NAME OVER
07/08/05 00:08:25
ええい夢のねーこと言うんじゃねー
ロッチ
599:せーがー
07/08/05 01:10:35
ビックリマン
600:NAME OVER
07/08/05 02:55:47
ロッチは新聞で知った
601:NAME OVER
07/08/05 07:23:04
テディボーイブルースが好きだった
ボーナス面は小学生男子の気恥ずかしさで最初の頃はいつも男の子(射的)ばっかり選んでた
得点効率として女の子(宝捜し)の方がいいと知ってから気にしないで選ぶようになったけど
最初のボーナス面で全48個中24個の宝を探したのが最高なんだけど、上手い人だとどれくらい一度で
取れるもんなんだろう。
602:NAME OVER
07/08/05 09:39:18
エレメカ萌え♪
603:NAME OVER
07/08/05 15:50:32
エレメカといえば山登りゲームと坊主めくりゲーム
604:NAME OVER
07/08/05 18:40:48
伊藤四郎のザ・チャンスの山登りゲームを何故か思い出した
605:せーがー
07/08/05 22:16:08
伊藤四郎から連想する物
第1位デンセンマン!!!!!!!!!!
606:NAME OVER
07/08/05 23:29:31
近所のゲセンに山のぼりゲームがあるのでやったら最後の雷で死んだ
ガキの頃はほぼ毎回ゴール出来るくらいにまでなったのになあ
607:NAME OVER
07/08/05 23:30:31
>>604
懐かしいな。差額だけ山登っていって3品でトータル5000円オーバーだと落ちるアレだろ?
>>605
にーんにーきにーんにーん
608:NAME OVER
07/08/06 00:04:35
山のぼりゲーム
URLリンク(www.vector.co.jp)
609:NAME OVER
07/08/06 00:09:15
山のぼりゲームといえばヘビのところがランプのバージョンとヘビの絵が出てくるバージョンがあるな
610:NAME OVER
07/08/07 13:52:45
>>607
そうそう、あの脳天気なヨーデルのBGMと人形の転落っぷりのギャップが若干トラウマ。
調べてみたら、伊藤四郎って三代目の司会者なのね。最初はピンクレディーが司会だったとは…
611:せーがー
07/08/07 22:49:56
ナ~ウ!ゲット!ザッ!チャンス!!!!!!!!!
612:NAME OVER
07/08/08 08:22:41
flashの山のぼりゲーム
URLリンク(gretsch-tenneseerose.hp.infoseek.co.jp)
613:NAME OVER
07/08/08 20:51:50
俺はメダルゲームのガンダムとジャンケンマンが印象に残ってるなぁ。
じゃーんけーんぽーん、ズコー
614:せーがー
07/08/09 01:11:47
あいこでしょ
あいこでしょ
あいこでしょ
ずこー!!!!!!!!!!!!!!!!!
615:NAME OVER
07/08/09 02:10:08
ジャンケンマンflash
URLリンク(homepage3.nifty.com)
616:NAME OVER
07/08/09 05:02:03
あの「ずこー」って自分は始めて聞いた時からずっと「まけー」だと思っていた
ネットで「ずこー」派が優勢なんで自分にとっては未だに違和感
617:NAME OVER
07/08/09 09:44:55
あれがまけーと聞こえる人の方が極少数のような…
618:NAME OVER
07/08/09 17:44:54
じゃポン!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!
ヤッピー ポポポポポポポポチャリン(1枚)
619:613
07/08/09 23:15:43
今615のフラッシュ見たけど、俺このジャンケンマンフィーバーは初めて見た。
俺が駄菓子屋でやってたのは、じゃんけんに勝つと2枚、4枚、8枚・・・と
キャリーオーバーしながらゲームを続けられるっつー仕様だった。
もちろんペイアウトしても可。
620:NAME OVER
07/08/10 16:44:32
あったねーダブルアップ方式のやつも
でもダブルアップは欲をかくと泣きを見るから
人間性のセンスが問われると思う
621:NAME OVER
07/08/13 01:55:11
オレの近所の駄菓子屋にはゲーム機置いてなかったよorz
消防の頃、クラスの連中と一緒に行った駄菓子屋に置いてあったあのゲーム
何だったかな…雪だるまが敵に雪玉投げつけて固めて転がすバブルボブルみたいなやつ
連中が熱中するのはいいとして
俺がやる時に横から数人で邪魔してんじゃね~よ!
いじめられっ子はつらいよ… orz
622:NAME OVER
07/08/13 02:47:30
スノーブラザーズだな
消防の頃にスノブラとは結構若いな
623:せーがー
07/08/16 22:00:14
ジャンケンマンフィーバーはボタン三つ同時押しが基本!!!!!!!!!!
624:NAME OVER
07/08/16 23:58:14
じゃんけんナツカシス
>>618
お前はオレかw
625:NAME OVER
07/08/17 03:19:21 kCTkWN3V
家の子供(4歳)がゲームをやり始めたが…
やっぱり外でプレイしに行くもんだよな、ゲーム。
近所に駄菓子屋も全くないし、可哀相だ。
リバーパトロール、ムーンクレスタを駄菓子屋オリジナルの台
に乗って遊んだなー。
626:NAME OVER
07/08/17 09:04:04
そんなお子様におすすめなゲームがこちら「トリオザパンチ」
627:NAME OVER
07/08/17 09:36:23
地元のゲセンに入ってるな、トリパン
628:NAME OVER
07/08/17 09:41:25
安いから真夏なのにホロみたいなの被って遊ぶんだよな
もうそれこそ暑くて死にそうなのに先にも進みたいし(笑
629:NAME OVER
07/08/20 22:37:17
段ボールで作った遮光シェードっていうのかなあ
懐かしいね
コミニュケーションノートに色々書いたりもしてたなー
あの頃、厨房当時はカプコンのブラックドラゴンにハマッテタ
(50円でイージー7機設定だったからクリアが比較的楽だったの)
630:NAME OVER
07/09/08 00:49:29 k8jibTdO
旅館やホテルのゲームセンターも趣があっていいよね。
三本の爪で掴む見下ろし方のクレーンゲーム懐かしい。
あれはテクニックがあれば確実に取れるからフェアだね。
631:NAME OVER
07/09/08 11:12:42
懐かしいなぁ
筐体だとバブルボブルとかやってたわ
632:NAME OVER
07/09/08 11:31:29
ロックンロープ
ジグザグ
クレージーコング
このあたりは定番だった気がするね1プレイ20円
633:NAME OVER
07/09/08 18:17:53
ROC'N ROPEじゃなくてROPE MANって表記だったのを見たけどコピー基板だったんだな
634:NAME OVER
07/09/10 19:12:35 biSdKvu5
10円玉ではじくゲームあったなー。あたりまで行っても10円分の金券。今考えると割りあわないねー。
635:NAME OVER
07/09/10 19:14:15
新幹線ゲームだろ
うちの方だと30円だったなー
636:NAME OVER
07/09/11 14:38:55
タイトル忘れたがターザンのゲームあったよね?最初の面が木のツル渡り、次が水中、次が山登りだったような。
637:NAME OVER
07/09/11 16:35:46
ジャングルキングだな
638:NAME OVER
07/09/11 18:45:38
ルート16
フロッガー
ペンゴ
639:NAME OVER
07/09/11 23:55:41
ジャングルキングは軽快な音楽が好きだった
640:NAME OVER
07/09/12 00:45:59
エレメカ萌え♪
641:NAME OVER
07/09/12 08:35:46
ええかーええかー ええのんかーw
642:NAME OVER
07/09/13 09:45:11
お前らハングリーマンはやった事あるのかい?
643:NAME OVER
07/09/13 10:49:53
4匹目が8,800点だったり迷路が無くなったりするパックマンだったっけ
644:NAME OVER
07/09/13 11:59:32
ワープ道が3箇所だったり所々引っ掛かりがあるほうじゃなかったか
645:NAME OVER
07/09/13 12:14:48
ハングリーマンといえば3面の上下ワープでレバーを横に入れて一休みが基本
646:NAME OVER
07/09/13 13:34:15
ニューパック1とかポパイマンとか色々あったな
647:642
07/09/13 14:49:14
お前ら流石だな。俺はうれしいぞ。
648:NAME OVER
07/09/14 03:39:17
スキャンダルマンならやった
649:NAME OVER
07/09/15 17:35:23
スキャンダルマンやったこと無いんだよな。
占いの結果か何かが書いてある説明シールが行きつけの駄菓子屋の壁に貼ってあったのであったにはあったんだろうけど。
別のところにはスパイダーがあって良くやってた。
あのおどろおどろさがその駄菓子屋にマッチしていた。
650:NAME OVER
07/09/15 19:54:05
迷路が違う
ドットがハート(配点もドット20点、パワーエサ80点)
モンスターを食べた時の点数が200→400→800→8000
イジケ状態というよりも細くなってしまう
フルーツターゲットがいきなり1000点
占いが出来る
あとパックマンとの違いあったっけ?
651:NAME OVER
07/09/22 00:21:16 yCUjeie2
早朝や夜中の旅館のゲーセンがいいんだよな~
ああ懐かしい。モナコGPにヘッドオン。
652:NAME OVER
07/09/22 01:22:09
83~84年頃、学校帰りの駄菓子屋でタイムパイロットをいつもやってたな。
最初1プレイ50円だったけどそのうち10円か20円に値下げになって嬉しかった。
あとリブルラブルが置いてあったのは覚えてるが、もう1~2台は何だったか忘れた。
653:NAME OVER
07/09/22 06:37:27
>>302だけど、
俺もその頃、駄菓子屋でリブルラブルやってたはず。
俺が行ってた駄菓子屋には、タイムパイロットはなかったけど。
駄菓子屋でリブルラブルやってたのが、小学校中学年ぐらいで、ちょうど84年付近。
高学年になると、FC買ってもらってたり、少し遠出してゲーセン行ってたりしてた。
654:NAME OVER
07/09/22 10:18:33
駄菓子屋のタイムパイロットは大抵コピー基板のスペースパイロットだったな
655:NAME OVER
07/09/22 10:19:36
>>653
恐らく殆ど同年代だな
リブルラブルは最初ポップなクイックスという印象を受けたけど全然違うゲームだったな
ディグダグに対するMr.Do!みたいなもんか
656:NAME OVER
07/09/22 18:20:33 B4qaAvvK
ミスタードウーを馬鹿にするな!
なにもわかっちやいない
657:NAME OVER
07/09/22 18:44:45
どこが馬鹿にしていると言うんだろうか
658:NAME OVER
07/09/22 20:47:49
だれかこのゲームわかる人いる?
・双截龍みたいなアクション
・クレジットをいれると「ヘイカモ~ン」
・インディージョーンズみたいなちまちました主人公(数種類いた)
・ロケットランチャー拾って撃ったり
・協力プレイ可能
昔やったこのゲームがどうしてもしても知りたい。
659:NAME OVER
07/09/22 20:53:32
ルナーク
660:NAME OVER
07/09/23 00:14:49 LtE9qu/p
俺の通っていた駄菓子屋はかなり充実してた
サーカスチャーリー、パックランド、ギャラガ、ギャップラス、マッピー
タイムパイロット、エクセリオン、マイティボンジャック・・・
立ってプレイするタイプが3台(10円)座ってプレイするタイプ1台(50円)
2,3ヶ月に一回、ゲームを入れ替えてくれる
この駄菓子屋で「サーカスチャーリー」1コイン40分をマスターしたな
1面のライオンで1up取ったり、苦手なトランポリン鮫を回避しつつプレイ・・・
最後に残った、トランポリン鮫2or3回目で全滅!
661:NAME OVER
07/09/23 10:54:29
マイティボンジャックってことは、あの1コイン10分でファミコンができるあれか。
662:NAME OVER
07/09/23 12:03:04
ギャプラスが入ってるんだから、
ふつうのボンジャックと区別がついてないんじゃない?
663:658
07/09/23 22:22:57
>>659
ありがとう!
これっす!有名なんかな。
近所の駄菓子屋で兄貴とやって滅茶おもろかった。またアイス咥えてやりてぇなぁ。
664:NAME OVER
07/09/23 23:52:16
PS2で遊べる
665:660
07/09/25 01:18:32 Sqh1AtZ/
>>662
「ボンジャック」って名前だったのか・・・
fcに移植されたのをプレイしてガッカリしたのは「マイティボンジャック」?
「ギャプラス」は普通にアーケード版あったでしょ?
666:658
07/09/25 01:23:11
>>664
なんと、タイトーコレクション(?)の上巻に入ってるみたいですね。
買いに行こう。ありがとう。
667:NAME OVER
07/09/25 01:35:30
みんな結構ビデオゲームあったのな。
俺の場合、駄菓子屋に置いてあるゲームつったら、
入れた10円玉自体をパチンコみたいに弾く奴とか、
ルーレットや山登りゲームといったエレメカとか、
あとコスモスの巨大ガチャガチャとかw
そんなくらいしか無かったなあ。
ビデオゲームは大型スーパーの屋上くらいにしかなかった。
668:NAME OVER
07/09/25 02:24:05
ビデオゲームもあったけど、
新幹線ゲームとかも有ったよ
博多に行けば30円の券が出てくるようなヤツ
若い人にはこういう話が通じないんだよなぁ
669:NAME OVER
07/09/25 03:06:28
定番はハイパーオリンピックだな。
上級生は定規使ってすげー記録を出してたが、
小学校低学年だった俺はそんなの使う勇気は無かったw
あとはミサイルコマンドや、ジャンプバグ、ヴァンガード、平安京エイリアン。。
な、懐かし過ぎるw
その後はルート16ターボやギャラガ、、、
この頃になると、普通のゲーセンに行ってたからよく覚えて無いな。。
あ、国盗り合戦はどこ行っても置いてあった気がするw
670:NAME OVER
07/09/25 18:45:42
ルート16ターボじゃなくてルート16だな
ターボはFC版のアレンジ移植
サンソフトにはAC版のルート16やいっきを移植してほしいんだが・・・
671:NAME OVER
07/09/25 22:17:25
よきスレね☆
あたいはおばちんですけど小2、3の頃、おかんさんに電車に乗ってたま~に連れてって
もらったジャスコの屋上にブロックくずしっぽいのがあってわけもわからず夢中になって
たころのこと思いだした・・あとでよくよく調べてみるとジービーってゆなむこはんのゲーム
だったことだったこと。
1度遊びにきたら1回だけの約束やったけど・・ダダこねてた気がする^^
ぴんぼ~るみたいで楽しかったかな。
672:NAME OVER
07/09/26 10:16:03
>>671
音が「ビッ」て低く渋いやつだったね。
所で僕と結婚してください(ぉ
673:NAME OVER
07/09/29 20:42:57
駄菓子屋にあったビデオゲームは、平安京エイリアン、
スターフォース。 スターフォースというと高橋名人の16連射を思い出す
人も多いだろうけどおれは駄菓子屋を思い出す。
674:NAME OVER
07/09/30 01:00:13
スターフォースは、トタンの倉庫っぽい建物のゲーセン(って言っていいのかわからん)でよくやったな。
駄菓子も多少は売ってたけど、駄菓子屋ではなかった。
675:NAME OVER
07/09/30 20:57:00
>>674
プレハブ小屋みたいなゲーセンなら昔うちの近所にもあったよ。隣で駄菓子とかおもちゃとか売ってた
当時消防だったし、おっかない兄さんがたくさんいたから入れなかったけど、よく外にある筐体でワンダーボーイやってたわ…懐かしい
676:NAME OVER
07/09/30 21:11:44
>>674
俺がそういう店でやってて名前忘れたゲーム、ググったらやっとでわかった。
ザクソンだ!
677:NAME OVER
07/10/01 04:06:20
当たり前だけどゲーセンのスターフォースに先に触れてるとFC版が凄くダサく見えた
678:NAME OVER
07/10/05 11:13:15 xFO/T3hZ
黒い筐体で、一色の線だけででゲーム構築してるのなんだったっけ?
679:NAME OVER
07/10/05 13:53:22
ベクタースキャンのやつは、駄菓子屋にはなかったなぁ。
680:NAME OVER
07/10/05 18:41:52
地元の駄菓子屋は立ちプレイ式の筐体が多かったなあ
まんまパックマンのシステムぱくったペンキが主人公のゲームが好きだった
カラフルな色使いで何か好きだったのよ 名前も思い出せんが・・・
クイックスは見た目が線だけでルールもいまいち解らず低学年時は意味不明ゲーの一つだった
何となく大人のゲームなんだと勝手に思い込んでた
681:NAME OVER
07/10/05 18:57:34
ペンキ君 クラール
682:NAME OVER
07/10/06 00:28:23
クラッシュローラーじゃね?
683:NAME OVER
07/10/06 01:07:45
陸・海・空 最前線
というゲームに異様にハマってた。
684:NAME OVER
07/10/06 01:28:43
地元にあった駄菓子屋はテーブルタイプ2台置いていて1プレイ50円で月1回はゲーム交換してた。
エクセリオン、センジョウ、ジッピーレース、パックランド、ハレーズコメット・・・等
いろいろやりましたよ~。
685:NAME OVER
07/10/06 18:55:19
うちの場合、新幹線ゲームというとこんな感じのをやってた記憶がある。
1プレイ10円で、ボタンを押すと0、1、2、3のいずれかにランプが止まり、
そのコマだけスゴロクの光が進む。3回止めるまでに、6マス目のゴールに
着くと30円の買い物ができるコイン?札?が出てきた。
あんまりゴールできた記憶がない。。
686:NAME OVER
07/10/06 20:10:46
クラッシュローラは個人的には名作
全部塗り潰したと思ったら少しだけ塗り残しがあるのはお約束
687:NAME OVER
07/10/07 02:01:14
多くのエレメカは、プレイヤーが絶対勝てないように設定することが出来たらしいね。
その話を聞いたときは、なんかもう、果てしないやるせなさを感じた。
688:NAME OVER
07/10/07 04:42:17
大人への階段、ってヤツだな
689:NAME OVER
07/10/08 12:27:36
それ考えると山のぼりゲームは良心的だな
690:NAME OVER
07/10/11 14:17:45
WWIIIで屋外設置だと反射がひどくて
夜面の照明車が死んだらまず捨てゲーだった
691:NAME OVER
07/10/24 13:29:26
アゲ
692:NAME OVER
07/10/27 20:18:58 tyuA3Cip
アガってねえしw
693:NAME OVER
07/10/27 20:32:53 KmClyUyy
ゲーム置いてある駄菓子屋なんて無かったなぁ…リブルラブルやってみたい。
694:NAME OVER
07/10/27 20:48:22
良スレだなぁ
トタン屋根で出来た倉庫みたいな駄菓子屋兼ゲーセンとか懐かしいw
やっぱジャンプバグが定番だな
あとルパン三世とか
695:NAME OVER
07/10/27 20:58:44
ガキの頃いろいろやったなぁ。
近所の駄菓子屋ゲーセンには、バッタもんのインベーダーとか、バトルス、ジグザグなんてのもあったw
696:NAME OVER
07/10/27 21:51:17
>>689
山のぼりゲームにも設定あるでしょ。
俺が本気でやってもなかなかクリアできなかったから間違いない。
697:NAME OVER
07/10/28 02:45:36
店側からしたら、景品ゲームやメダルゲームの類は、
プレイヤーに勝たれ過ぎて弾切れになった時に
「出てこねーぞ!」
とイチャモンつけられるのがうっとおしかったんだろうな。
698:NAME OVER
07/10/28 11:47:18
このゲームわかる方いますか?
ガンマンが画面上の敵を倒していく。手前に自キャラがいて、照準を操作。
できる操作は銃を撃つ、ボムを投げる、側転で緊急回避をすること。
クリアすると、主人公のガンマンがステージの奥に走っていく。ステージ制。
10年以上前のゲームですが、分かる方いたら情報下さい。
699:NAME OVER
07/10/28 12:58:10
スレ違いだが
ほらあれだ、シュートアウト系のコミカルなやつだろ?
カベー何とか
700:NAME OVER
07/10/29 14:24:44
ブラッドブラザーズじゃね?
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ52
スレリンク(retro板)l50
701:NAME OVER
07/10/29 22:08:35
>>699
>>700
ありがとうございます!
ブラッドブラザーズでした!
10年以上気になってた謎が解けました。
どうもありがとう!
702:NAME OVER
07/11/01 01:30:47
駄菓子屋でバーニンラバーやりまくったな。
スピード不足のままジャンプ地点に来た時のやるせなさ
703:NAME OVER
07/11/01 01:43:14
>>702
あれはやるせなす
懐かしいぜ
704:NAME OVER
07/11/03 23:45:43
ゲセンにいろいろレゲー選べる筐体があったのでクラッシュローラをやってみた
・・・こんなに難しいゲームだっけ?
705:NAME OVER
07/11/03 23:52:14
角の塗り残しとかが難しいんだよな
706:NAME OVER
07/11/04 23:14:55 iZwiCL58
俺は岡山に住んでるのだが、おととい(2日)に小田原の
懐かし横丁に行って来た。岡山の笠岡市にもレトロな
ゲーム(エレメカ)が出来る店がある。
707:NAME OVER
07/11/04 23:47:30
>>706
kwsk
708:NAME OVER
07/11/05 00:40:25
現在20代後半の俺はSNKの筐体が一番馴染み深い
1つの台で4つ違うゲーム選べる奴
餓狼1→KOF94まではよく通ってたな
709:NAME OVER
07/11/05 01:38:45
若いなあ・・・
710:706
07/11/05 07:49:13 ct9g/nji
>>707
店名:シーサイドモール笠岡(マルナカ笠岡店)2Fプレイランド
最寄り駅:山陽本線笠岡駅
設置ゲーム:A級LICENS(2台)、JUMP UP、W・アタック
ゴーアンドバック、ダブルパンチ、国盗り合戦
ジャンポリン、クルクルアタック、蛸の応援団、他
711:706
07/11/05 13:48:36 oYSjDE8E
ちなみに俺が昔し駄菓子屋で遊んだゲームはT.A.N.KやTHE DEEPとかだった。
712:NAME OVER
07/11/05 14:57:21 g9uGaqtn
うちの近所はフライボーイ、スペースパニック、クレイジーキング、クレイジークライマー、スクランブルがあった。
あと名前は思い出せないがボクシングゲーム。三人目の黒人が最強に強かったのを覚えてるな
713:NAME OVER
07/11/05 19:12:14
クレイジーコング、フロッガー、ルート16
熊本の中学の登校途中の駄菓子屋
まだあるのかなあ…
714:せが子
07/11/07 01:50:38
鉄筋コンクリートのビルが建ってるわ!!!!!!!
715:NAME OVER
07/11/07 02:02:56
>>714
はいはい、貴様みたいな屑は仲間外れ、と
それとも硬貨じゃなく札おいてくか、おぉこらぁ?
716:NAME OVER
07/11/07 21:30:35
ディグダグ
最近、「掘る」の英語の現在形、過去形の組み合わせと知った。
717:NAME OVER
07/11/07 22:37:24
それは知らんかった
718:NAME OVER
07/11/07 23:38:25
掘って掘られたのか
719:NAME OVER
07/11/08 14:40:13
エクセリオンとスペースファイヤーバードとプレアデスが並んで置いてあった
スクランブルのレバーが4方向だった
ガラキシアンパート3が平然と置いてあった
そんな駅前のお好み焼き屋
720:NAME OVER
07/11/08 16:35:50
ウチの近所の駄菓子屋に
「1942」が入ったとき、
離陸直後まで4方向レバーだと
気づかなかった
ヘタレな俺は、二度とやらなかったよ
721:NAME OVER
07/11/08 16:37:45
「ムーンクレスタ」で
三機合体に失敗し
三号機が一号機を押し上げてきたときの
絶望感………
722:NAME OVER
07/11/09 14:54:25
>>720
駄菓子屋の4方向レバーでスクランブルをやって迷路面で全滅するのはお約束だぜw
723:NAME OVER
07/11/09 23:48:34
駄菓子屋の近くのクリーニング屋に
フライトレイン(=機関車のスクランブル)とカンガルーとポートマンが置いてあった。
クリーニング屋なのにテーブル筐体があったってのが時代だなーと思うんだけど、
改めて思い返してみると意味不明なラインナップだ。
724:NAME OVER
07/11/10 01:59:20
こんな凶悪な駄菓子屋ってあったか?
URLリンク(cinemacell.cocolog-nifty.com)
725:NAME OVER
07/11/15 12:21:48 S4z8QofV
>>724
ひでぇ…難易度高いのはあったけど
そこまでのはなかったなぁ
726:NAME OVER
07/11/15 13:05:03
侍ってやったなあ。
727:NAME OVER
07/11/15 14:39:04
ムネン
アトヲ
タノム
728:NAME OVER
07/11/16 00:53:44
オズマウォーズやりてえええ
729:NAME OVER
07/11/16 18:06:31 FHoqO5JG
>>728
つMANE
730:NAME OVER
07/11/16 18:07:18 FHoqO5JG
>>729
ごめんなさい
つMAME
731:NAME OVER
07/11/16 20:59:56
シティーボンバー…基盤有るなら買いたい
732:NAME OVER
07/11/17 03:03:34
バンバンカーなら100万点行った
733:NAME OVER
07/11/17 20:33:08
シティポンバーは4面が難しいよねー
734:NAME OVER
07/11/20 10:16:26
クソパチコピ板でも楽しんだっけ
最新鋭ではない基板も楽しんだっけ
1984年になってもスペースウォー置いてんのかよ?
コスミックモンスターくらい置いてみろよ、オイ?
735:NAME OVER
07/11/21 23:56:07
>>724
この記事ワロスw
自分ならトラウマになっただろうな
世の中本当に悪いヤツなんていないと思ってたし
(台をゆすってメダルを出したりするのは当時の自分からすれば「悪」
ではなかったのはご愛嬌wでもこれは凄いな)
736:NAME OVER
07/12/13 10:08:20
さげ
737:NAME OVER
07/12/30 00:27:09 ADmHIUb/
もうゲーム置いてる駄菓子屋なんてないよなー。
738:せーがー
07/12/30 09:38:37
おしゃれなビルの一角に
レトロ調なのを誇示させてるような店ばかり!!!!!!!
739:NAME OVER
07/12/31 07:59:38
テーブル筐体におでんの汁をこぼしておばちゃんにおこられた日々が
懐かしいなぁ
ボブルボブル(バブルボブルのパチ基盤)を飽きずに毎日遊んだよ
今じゃ地元に帰省しても駄菓子屋なんてみんな無くなってしまってるしな
ゆとり世代にも10円でゲームをするか駄菓子を買うかの葛藤を味わって
ほしいものだw
740:NAME OVER
07/12/31 15:11:46
カップラーメンの汁の匂いとよっちゃんイカの匂いと共に思い出したゲームは
ザ・ピット
ジャングルキング
ディグダグ
MrDo!
バイオアタック
フロントライン
アルペンスキー
タイトーのムズゲーばかりで金を吸われまくったトラウマのせいでタイトー嫌い
741:NAME OVER
07/12/31 15:27:36
>>739
うちの近くのマンガやゲームソフト売ってるリサイクルショップには
駄菓子とゲーム筐体も置いてあるよ。子供達もよく集まってるみたい。
ブックオフを小さくしたような感じで駄菓子屋のイメージとは程遠いが
(店員はバイトのにいちゃん)、何十年かしたらあの店も子供達の
良い思い出になっているのだろうか。
742:NAME OVER
07/12/31 16:18:52
>>740
ジグザグじゃなくてディグダグだったのか。このブルジョワめw
自分のところはアルペンスキーじゃなくてジャレコのパラレルターンだった。
743:740
07/12/31 18:30:17
ディグダグって書いただけでブルジョワ呼ばわりされると思わないが。
うちの近所じゃジグザグもディグダグも同じプレイ料金だった訳だが。
744:NAME OVER
08/01/01 01:23:19
マジレスされてもw
まあ駄菓子屋の定番といえば(ニュー)ジグザグだからさ
745:NAME OVER
08/01/03 01:57:20
初めてできたコンビニ(7ELEVEN)の前に立ち台のアルペンスキーがあった。
まだ駄菓子屋と同じ感覚だったのかなあ。
20年ぐらい前かな。
746:NAME OVER
08/01/07 15:21:04
>>744
Do!じゃなくてDu!とかLo!とかな
クレイジークライマーじゃなくてロッククライマーがあったこともあるが
むしろ希少な希ガス
747:NAME OVER
08/01/07 17:33:08
ロッククライマーは別のゲームでしょ
748:NAME OVER
08/01/07 22:16:15
ロッククライマーは見たことないなあ。当時から話には聞いてたけど。
749:NAME OVER
08/01/07 22:17:05
妙に実写みたいな感じの恐竜の格ゲーよくやってた。
戦ってる途中でも足元に人間とか歩いててそいつを食って体力回復とかしてた
誰か知らないかなw
750:NAME OVER
08/01/07 22:18:37
純正ディグダグや純正ドンキーコングはゲーセンまで行かないとプレイする機会なかったなあ
ガキにゲーセンの50円や100円は結構敷居が高かった
751:NAME OVER
08/01/07 23:34:46
昔のゲームって、よくコイン投入口の横に
「百円玉だけ!」
というラベルが貼ってなかったか?
俺はあれを見るたびに、心から「ふざけんな!」と思ったね。
こちとら1ヶ月の小遣いが1000円ポッチの消防なんだぞゴルァ!と。
752:NAME OVER
08/01/08 00:27:02
>>749
「プライマルレイジ」か「ダイノレックス」のどっちかだな
753:NAME OVER
08/01/08 08:26:10 LNbqNkUI
ああすれ違い
754:NAME OVER
08/01/08 18:08:38
そんな新しいゲームが駄菓子屋に?俺は認めねえ!
755:NAME OVER
08/01/08 20:05:11
>>754
気持ちは分かるがもちつけw
まあ確かに自分も「駄菓子屋でスト2やってた」とか言われると物凄い違和感を覚えてしまうがw
でもまあそいつらの世代にとってはそれが当然というか「そういうもの」だったわけで
756:NAME OVER
08/01/09 23:34:16
立ち筐体のゼビウス
そこら辺の中学生より俺のプレイ時間の方が余程長かった。
勿論ワンコインなんだから!
757:NAME OVER
08/01/10 00:45:40
アリババと40人の盗賊をまたやりたい
758:NAME OVER
08/01/10 02:33:44
>>745
うちは千葉だがやっぱりコンビニにゲーム機置いてあったな
カンガルーとニューラリーXが入ってた
759:749
08/01/10 02:34:03
>>752俺にもどっちかわからないが情報㌧!
みんな相当の大先輩方なんだなぁ。
760:NAME OVER
08/01/10 13:26:17
>>754
テーブル筐体にバーチャファイターキッズが入ってた。10年前。
761:NAME OVER
08/01/10 18:48:28
756
ゼビウスにコンティニューなんてありませんが?
762:NAME OVER
08/01/11 04:58:44
あ、そう。
763:NAME OVER
08/01/11 08:27:17
連コインしなかったって意味?そんなん当たり前やん。
常識も知らないクズが!
764:NAME OVER
08/01/12 19:15:31 A70Gj/Df
>>757
迷路式ではあるが、敵から逃げるのではなくを体当たりで倒すのが新鮮だたな
765:NAME OVER
08/01/12 19:23:36 RBlq2b09
魔界村に一万円は投資してたね。
ゲーム一色だった小学校に上がりたての頃。
他人のプレイを見てるだけでも楽しかったな。
766:NAME OVER
08/01/12 21:48:13
>>764
あれ、もう少しで追いつくと思ったら角を曲がられてそれに反応出来なくて逃すことが多くてイライラするw
でも楽しい
767:NAME OVER
08/01/12 21:54:08
>763いけしゃあしゃあと見ず知らずに人間をくず扱いするのが
関西人
768:NAME OVER
08/01/12 22:03:24
ゲーセンで魔界村やる根性は無かったなァ。
769:NAME OVER
08/01/12 22:19:41
ムーンクレスタ
3万点で1,2,3号機全部追加という太っ腹なのが良かった。でも3万超える頃には敵の攻撃も凄まじくなるけど
770:NAME OVER
08/01/12 22:45:04 mFKXTxAa
唐突ですがここにサーブアタックとかコインロケットの画像あります
雑感等その他>とてもレトロな10円ゲーム発見!2007/12/19
URLリンク(happytown.orahoo.com)
URLリンク(happytown.orahoo.com)
771:NAME OVER
08/01/13 02:13:18
1円でやった人は百円頂きますかよww
772:NAME OVER
08/01/13 12:23:09 iL6IfaHg
>>770
きっと昭和50年代のものだな
773:NAME OVER
08/01/13 21:37:04
3枚目の写真、右から出てる道路、定規と違う??
774:NAME OVER
08/01/18 23:21:26 AskqJZuG
その頃のコの10円て今の30円位?
775:NAME OVER
08/02/03 17:23:50 SZh2KPTv
こちらのピカデリーサーカスは30倍がないのですが、期待値を計算すると大損?
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
776:NAME OVER
08/02/04 22:14:29 e8TJ8jQF
入札ありますね
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
777:NAME OVER
08/02/05 21:35:54 Yxd4J2Mu
をっ777だ!
>>775 質問が入ってるね
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
778:NAME OVER
08/02/06 19:05:58 9wYghZTD
30(4枚賭けで120枚)のないピカデリーサーカスなんて何の商品価値も無い
779:NAME OVER
08/02/06 20:43:02
全ての倍率に4倍賭けをすると狙ったかのように0のマスに止まる憎いルーレット
780:NAME OVER
08/02/06 22:21:13
全てに4枚というほどの大人賭けはやったことないが、
ピカデリーは確かに一杯つぎ込んだ時ほど0か2に止まりやがるな。
781:NAME OVER
08/02/07 00:12:04 ankMCSn7
>>777の画像にある、本来30のとこにある変なマークはなんでしょうか?
782:NAME OVER
08/02/07 01:59:34
マークがスーパーカーの奴やったなあ
2がBMWで8がデ・トマソ、10がフェラーリ、30がランボルギーニだったかな?4と6は忘れた
783:NAME OVER
08/02/08 21:28:46 3kp8cI7q
>>777
30もないのに、現在価格↓かよ!
39,500 円
784:NAME OVER
08/02/08 23:28:15
>>781
古い機械だし、当人でもないからなんとも言えないが
当時子供の射的心を煽ると30倍(120枚)が廃止されたんじゃないのか?
そのマークのところには止まらない設定になっているんだろうな
785:NAME OVER
08/02/09 00:31:20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
30枚あってこそのルーレットなのに
786:NAME OVER
08/02/09 01:40:38 cv/Ns+yf
すみません、ピカデリーサーカスを、無料で楽しめるPCサイト、あります?
787:NAME OVER
08/02/09 02:18:49
これ設定は昭和50年代らしいけど風景は昭和30年代って感じだな。
一応駄菓子屋も出てくるけど。
放課後少年
URLリンク(www.konami.jp)
788:NAME OVER
08/02/09 13:29:10
クレイジークライマー、リブルラブル、空手道
これ以外で2本レバーのゲームある?
789:NAME OVER
08/02/09 14:25:24
ジョイフルロード(新日本企画)
790:NAME OVER
08/02/09 14:26:13
そういやクレイジークライマーがWiiで出るらしいな
791:NAME OVER
08/02/09 14:27:51
というかもう出てたか
792:NAME OVER
08/02/09 16:33:26 cv/Ns+yf
>>787
すみません、それデモプレイで2枚あたった動画はあるのですが、自分でプレイできるのがないです
793:NAME OVER
08/02/09 21:33:58
>>1 子供の頃は、家の近くにおばあさんがお菓子やレトロのゲーム(スト2からスト2ダッシュ ターボ)があって、よく通ったものだ。
今はその店は潰れて駐車場に変わって、おばあちゃんもお亡くなられたみたい…ゲームやってた頃は本当に楽しかったなぁ。
794:NAME OVER
08/02/09 21:46:30 4amoqSv5
学校帰りによく駄菓子屋のゲームやってたんだけど、アイスやジュースをよく筐体にこぼされてて
レバーとかベタベタになってる時が多かった。ヒドい時はボタンが引っ込んだまま固まってたりとか。。。
それでも楽しく遊んでたよ~。
795:NAME OVER
08/02/09 22:16:37
>>777 新幹線ゲームに10万っての怪しいけど
reikolon が上限 99,000 として入札し負け
k_miesha がきっかり 100,000 で、現時点最高額入札者になってるのってチト怪しくない?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
796:795
08/02/09 22:25:49
普通自動入札の上限(この額迄なら買っても良いよって)額は10万とかキリのいいとこにするよ
99,000で諦めるってのは、怪しい
797:NAME OVER
08/02/10 23:08:52 Xw+VcFoC
どういう積りでピカデリーの筐体欲しいのかは知りませんが
鍵が壊れていてアーケードで使えないのを、5万円も出して買ってもしょうがないと思います
自分で楽しむ?
あれはお小遣いが少なかった頃10円を使って
いわば命がけでやっていたから楽しかったんだと思います
筐体引き取って遊んでも1日で飽きると思いますよ
じっさいケータイでピカデリーダウンロードしても直ぐ飽きたのではないでしょうか?
798:NAME OVER
08/02/14 14:24:00
>>788
リターンオブイシター、アサルト
799:NAME OVER
08/02/14 15:40:59
クレイジークライマー系のロッククライマー、ファイヤートラップ、あとクレイジークライマー2もだな
800:NAME OVER
08/02/14 15:48:44
ロケテのみでお蔵入りしたエンゼルキッズも忘れずに
801:NAME OVER
08/02/15 08:25:04
>>800
は?
802:NAME OVER
08/02/16 22:08:54 +Rp+fAR5
>>801
エンゼルキッス゛も知らないのか。ゆとり(笑)
803:NAME OVER
08/02/16 23:12:43 r4zzQIMb
>>777の人もめてるみたい
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)
804:NAME OVER
08/02/26 12:40:59
[戦車版スクランブル]と呼んで親しんだストラテジーXのパチモン、ストロングXがあった。
805:NAME OVER
08/02/26 13:28:28
>>803
三日で落札者取り消し、次点繰上げってのも早すぎるが、それ以上に落札者の、
「落札直後に3連休があり、3日間不在にした為、落札が取消しとなってしまい~」
ってのがすごいな。
書き込み一つで済むんだから、そのぐらい伝えておけよw
806:NAME OVER
08/03/07 01:15:14 v5cs2YbV
こちらの「女のコ着せ替え人形」ヲタク男のサイトでは、カーソルを下の方にもってけば
パックマン、ギャラガ、ゼビウス…なんでも無料で楽しめるぞよ
URLリンク(sweetdrop.net)
807:NAME OVER
08/03/15 19:43:21
駄菓子屋に置いてたバトルス…ボタンが1つしかない…要はザッパーとブラスターは同時発射さ
ついでにゆうと、ネームエントリーで大文字が入力できない……
808:NAME OVER
08/03/15 19:44:46
近所の駄菓子屋はインストカードがバトルスで画面はゼビオスだった
809:NAME OVER
08/03/23 00:18:45 9m2sGTxQ
近々東海道を在来線で通るので、例の小田原横丁に寄ろうかと思うのですが
小田原から歩くのはやはりしんどいですか?
小田急の登山鉄道で一駅往復(10円ゲームやるのに往復運賃ばからしいけど)の方がいい?
あと小田急の時刻表も知りたい
810:NAME OVER
08/03/23 03:05:34
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
811:NAME OVER
08/03/23 19:45:54
ググれ、カスが!
812:809
08/03/23 23:53:18 9m2sGTxQ
そうですか、でも
本当は逐一教えてあげたいんでしょう
813:NAME OVER
08/03/26 02:01:43 1adMeOfm
ジッピ-レースとかやりまくったww
あの面の終わりの時に左~右~とよけるのを自転車で真似してみたり
したのは良い思いでです
そして何故かあったウィザードリィー1専用台
10分位で30円なんだが・・・小学生にはわけわかんねえ・・・
しかもまたやり直しても数日たってるとデータが消えてる罠
814:NAME OVER
08/03/26 05:07:30 G1DvqJkR
mr.jan だっけ?
ペンゴのアイスブロックの代わりが麻雀パイで、アガると面クリになるやつ。
35歳だが、小6くらいの頃にはまった、というより友達に上手な奴がいて、
いつもそいつのプレイを見てた。俺は二面が精一杯。
BGMはマイムマイム。
815:NAME OVER
08/03/26 10:44:07 CUuVljjk
>>814
正式には[Mr.JONG!]だったと思うが結構好きでした。
メーカーはキワコ(キワコ=サンリツらしい)
ちゅうか、このゲームのおかげで[マイムマイム]を知ったっけ
816:NAME OVER
08/03/26 14:54:33
駄菓子屋でよく遊んだ縦スクロールの車のゲームの名前が思い出せない
コミカルな感じのやつで車から手が出てきたりして果物食べたりする
817:NAME OVER
08/03/26 15:01:51
ミスタージャンは麻雀のルール知らない自分がひたすら字牌だけ集めてやってた。
>>816
ジョイフルロード(SNK)だな
ツインレバーになかなか慣れなかった。
818:NAME OVER
08/03/26 15:03:12
>>817
その名前でググって見たけどそのゲームだ、ありがとう
819:NAME OVER
08/03/26 18:15:58
>>813
ウィザードリィ1専用台すげえなw
駄菓子屋といえば、バギーホッパーよくやったな。
無意味にジャンプするのが爽快なんだが、そのまま海にダイブしたり。
2面クリアぐらいが限界だったんだが。
820:NAME OVER
08/03/26 19:38:15
駄菓子屋ならバーニンラバーじゃないのか・・
821:NAME OVER
08/03/26 20:21:35
ウイザードリィにアーケード版があったというのは初めて聞いた。
それは、マニアの兄ちゃんが自作したんちゃうんかと。
822:NAME OVER
08/03/26 22:20:23
ファミコンは時限性(15分でいくら、とか)で遊ばせる台がけっこうあったよ
823:NAME OVER
08/03/26 23:50:52
>>819-820
しかもFC版ならバギー「ポ」ッパーだな。間違う人がかなり多い。
824:NAME OVER
08/03/26 23:53:47
おいおいそれは表記の違いだけだってそんなことも知らないで突っ込むか・・・
825:NAME OVER
08/03/27 05:17:13
ん?
826:814
08/04/09 03:39:39 i395S1CT
>>815
ありがとう。ナツカシス。
ちなみに俺の友達は、必ず四暗刻、字一色、大四喜で和了る鬼のような
やつだった。
キソテン ハン
40 2 2600
827:NAME OVER
08/04/09 13:59:07
「ジャンピュータ」のおかげで、俺は麻雀のルールがよく解らなくなった記憶があるな
828:NAME OVER
08/04/09 21:34:09
ミスタージャン、役とか知らないでやってたなぁ
だから四暗刻と七対子しかあがれなかった
いまやったら配牌と場の牌をみて効率的なあがり方とか追求するだろうな~
829:NAME OVER
08/04/10 01:12:43
自分もミスタージャンは役なんか知らずにやってた
他人のプレイを見てひたすら字牌を3つずつ集めるのを覚えて96000点ボーナスを取ってた
それしか狙わない(狙えない)から大抵時間切れになってたけど。2機で役を完成させてた
830:NAME OVER
08/04/10 01:13:21
あとミスタージャンはミスった時の音がでかくてビビるw
831:NAME OVER
08/04/10 06:45:12 lJfGoRPb
僕の家の近くの駄菓子屋は暴力団のたまり場だった
832:NAME OVER
08/04/10 08:03:11 qcpQHCeI
2分割している画面でボタンが3個あり、選手交代や審判がコールする野球ゲームと、
赤い車がビルをジャンプしたり海に入ったりするゲームにハマってた。
しかし両方ともタイトルが思い出せない…。
833:NAME OVER
08/04/10 10:49:23
上はたぶんチャンピオンベースボール
下はジャンプバグ
834:NAME OVER
08/04/10 11:59:19 qcpQHCeI
>>833
ありがとう
懐かしくてやりたくなった…。でももうできないのね…。
835:NAME OVER
08/04/10 16:03:48
チャンピオンベースボールは普通にやると3~4回くらいから鬼の強さになって
あっという間に勝ち越される
836:NAME OVER
08/04/10 19:12:17 lJfGoRPb
ロッチのビックリマンの偽物やドキドキ学園もいいおもいでだ
837:NAME OVER
08/04/11 02:14:48 TDzdb+rU
シャーマンカーシかw
838:NAME OVER
08/04/11 02:20:43 fqG+wKDK
メタルスラッグ
839:NAME OVER
08/04/11 21:44:45
ピカデリーサーカスで全てに4枚の大人賭けをしてみたい!
ま、そんなことをすると当然「0」に止まるわけだがw
840:NAME OVER
08/04/13 18:05:56
そこまで露骨な事はせんだろう
そんなわざとらしい事やってたらルマンみたく廃れたろう
6でもイーブンなんだから、4に止めるかも知らない
841:NAME OVER
08/04/13 21:57:23
>>840
ルマンってこれの事か?
URLリンク(www.yk.rim.or.jp)
842:NAME OVER
08/04/14 18:59:56
こまやのレトロゲームでボールをはじいて回転数がビンゴになれば
景品が払い出されるゲームの名前なんでしたっけ?
小田原の懐かし横丁に置いてあったと思う。
843:NAME OVER
08/04/14 21:06:31
スマートボールとかそういう意味か?
844:842
08/04/14 22:11:49
タイプとしては同じこまやのロックンロールに似てる。
6回ぐらいボール(パチンコ玉)が打てたと思う。
845:842
08/04/15 22:42:39
姫路の手柄山遊園にレトロなゲームを遊びに行ったのだが
見当たらなかった、撤去されたのか?
↓このゲーム遊びたかったのに・・・
URLリンク(pfdream.cscblog.jp)
846:NAME OVER
08/04/18 02:23:02 QClvf7eE
>>840
よく考えるとピカデリ-って二は13コしかなく期待値が低い
8コある四、4コある八が一番期待値が高い訳だが子供達は
そこ解ってやっていたのだろーか?
847:NAME OVER
08/05/02 23:55:10 fbjZ3LMs
終了でいいかな
848:NAME OVER
08/05/03 14:30:16
>>751
ナムコの純正のアップライト筐体に多かったような気が
後楽園(現東京ドーム)の黄色いビルのゲーセンでよく見かけたよ
849:NAME OVER
08/05/07 19:47:24
そーいやクロキュラ食いながらイーアルカンフーばっかやってたのを思い出した
【脳内キーワード】
駄菓子屋
↓
イーアルカンフー(たまにジグザグ)
↓
アイス
↓
べロ
↓
黒(たまに赤)
そんだけw
850:NAME OVER
08/05/07 19:50:25
850
851:せーがー
08/05/07 21:44:35
>>849
ドラキュラアイスは美味しい!!!!!!!!!!
852:NAME OVER
08/05/07 23:42:43
クロキュラもアカキュラも好きだったな
853:NAME OVER
08/05/08 00:10:44
貧困層小学生代表の買うお菓子
(データベース俺)
五円があるよ
コーラ飴
854:NAME OVER
08/05/08 00:11:24
お前ら・・・ 懐かしいじゃねーかクロキュラ!!
食った後ベロ見せ合ったあの頃を思い出したぜ
クロキュラ→外側 黒、内側 赤
アカキュラ→外側 赤、内側 黒
じゃね?
確か当時50円だったよな、んでアカが後だっけか?
忘れもしない、今まで食ったアイスの中で最もインパクトがあった
もっぺん食いたいなー
855:せーがー
08/05/08 00:15:44
三色バーが食べたくなった!!!!!!
856:NAME OVER
08/05/08 01:08:35
>>855
三色トリノ?
30円なのに当たりつきってのが良かった
857:NAME OVER
08/05/08 02:23:50
バナナとバニラとチョコのヤツか
858:NAME OVER
08/05/08 02:27:19
うちの方(千葉)はバナナとチョコとイチゴだった
859:NAME OVER
08/05/08 16:24:12 GNsxj30z
>>841
WECル・マンだと思ったw
860:NAME OVER
08/05/08 17:16:16
ネオジオのしょぼい筐体の世代だなぁ。自分でコンセントささなきゃっていう。
龍虎乱舞のコマンドを友達同士の間であーでもないこーでもないと言ってた時が俺の駄菓子屋全盛期だった。
861:NAME OVER
08/05/08 22:45:32
>>858
うちも
というか>>857のは知らない
862:NAME OVER
08/05/19 21:25:45
あたりまっせ買ってもハズレまっせ
863:保守しますか?
08/06/05 20:07:43 mrtq++RN
こちらの「女のコ着せ替え人形」ヲタク男のサイトでは、カーソルを下の方にもってけば
パックマン、ギャラガ、ゼビウス…なんでも無料で楽しめるぞよ
URLリンク(sweetdrop.net)
864:NAME OVER
08/06/06 09:28:19
最近、シベリアとかに
飛ばされたばかりなので
URLをじっくり見た後でも
こわくて踏めないw
865:NAME OVER
08/06/09 01:41:41
ゲーセンのゲームって金がもったいない気がして、
ガキのころはほとんどやらなかった。
下手くそだったから、どうせすぐ死ぬし。
今思うと、まわりの奴はオレより金もらってたんだろうなあ。
866:NAME OVER
08/06/09 01:55:59
小学生に頃は牛乳屋兼駄菓子屋でヘッドオン、カメレオンアーミー(だったかな?)、
ルナレスキュー、風船割り。子供相手にツケのきく店で、子供心に変な店だと思ってた。
中学の頃は大判焼屋でクレイジーコングとキング&バルーンとパイプ脚のフロッガー。
高校時代は普通にゲーム喫茶へ。
大学時代、下宿の近所の商店にミュータントナイトがあったので通った。
折りしもFC全盛期、ガキが来てくれなくて撤去が決まったのだが、撤去前日に
「明日テーブルごと撤去だから気のすむまでやってていいよ」とおばちゃんが鍵を貸してくれて、
3時頃から閉店まで(つっても7時だが)やってたのもいい思い出だ。
867:NAME OVER
08/06/09 11:49:55
クレイジーコング2でもドンキーコングでもない辺りに味わいがあるな(笑
868:NAME OVER
08/06/10 06:11:14
FCが駄菓子屋をつぶした元凶か・・・
869:NAME OVER
08/06/10 10:53:54
チガ
870:NAME OVER
08/06/15 19:31:12
西遊記の3人が主人公みたいなので、1つのステージがドンドコドンみたいになっててザコを倒しつつボスのいる最段までいくゲームの名前わかる?あれ結構ミステリアスでよくやったなぁ。
871:NAME OVER
08/06/15 21:18:09
西遊降魔録
872:NAME OVER
08/06/16 06:05:24
>>870
あれ色んな所に置いてあったよな。懐かしい。
なんか面白くて、かなりやったなぁ。
873:NAME OVER
08/06/16 21:40:46
3人とも凶悪顔のあれかw
874:NAME OVER
08/06/29 14:36:39 AEhG64n7
「スーパーモンキー大冒険」だよ
875:NAME OVER
08/07/01 10:06:26
ああ、有野がやってたやつだよね。ゲーセンにもあったのか。
そのころまだ産まれる前だけどすごい時代なんだねー。
876:NAME OVER
08/07/01 14:02:55
>>875が釣りなのか天然なのか理解できんw
877:NAME OVER
08/07/01 20:35:09
ドンキーコング世代をなめんな!
878:NAME OVER
08/07/02 08:23:42
駄菓子屋でピコピコゲームをやる。
これが良いんじゃないか。昭和の原風景。
ゆとりもロマンを理解しようぜ。
879:NAME OVER
08/07/02 09:33:16
昨日、親の手伝いで庭の植木鉢を
移動させているときに
唐突にクレイジークライマーを
思い出した。
重ぇよ、植木鉢!
俺がビルタリングをやるとして
こんな重いものが直撃したら
一発で落下するわw
880:NAME OVER
08/07/02 20:36:05
イテッ
881:NAME OVER
08/07/02 21:53:42
アレーーー……
882:NAME OVER
08/07/03 01:41:40
チャラリラチャラリラ ラーン
883:NAME OVER
08/07/03 07:19:02
………ピーポー…ピーポー…ピーポー…ピーポー…
884:NAME OVER
08/07/04 03:12:35
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
ファンタジー、モンスターバッシュは怖かったなぁ~
885:NAME OVER
08/07/04 03:17:27
なんか失敗したorz
886:NAME OVER
08/07/04 17:53:37 zR6c6qe1
>>885
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
887:NAME OVER
08/07/05 10:32:12
非常に駄菓子屋っぽいセレクションだw
888:NAME OVER
08/07/08 15:31:56
いいすれ
889:NAME OVER
08/07/08 23:17:51 1g+I3ebU
>>886
上3つはみれないぞ
890:NAME OVER
08/07/09 01:42:53
URLリンク(up.mugitya.com)