駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 2at RETRO
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 2 - 暇つぶし2ch201:NAME OVER
06/06/18 04:03:23 oi8AIBX0
少々遅れてだが、ASOが入った時喜んだ。『おぉ!エーエスオー入った~!!』つったらオバチャン→「アソーだよ」って勝ち誇った顔で

『アーマード・スクラム・オブジェクト"ASO/エー・エス・オー"ってコレは読むんだよ』って説明したら 「業者の人が"アソー"て言ってたよ」だと



202:NAME OVER
06/06/18 08:59:01
神奈川某所ですが駄菓子屋のくせに新作の入荷が早い所がありました。
もう閉店していますが後期にはスト2やVF2等…全然駄菓子屋っぽくねーw
駄菓子屋のくせに対戦も盛んで皆さんスポット21の常連なんかより強かった。
強い方と対戦したくてよく出稽古に伺ったものです。異様な駄菓子屋だったなあ。

203:NAME OVER
06/06/18 10:55:11
>>201
当時のSNKのひとも”アソー”と呼んでいたよ

204:NAME OVER
06/06/18 15:25:00
SPYvsSPY
をメーカーの人がスパイアンドスパイと読むのと似てますか

205:NAME OVER
06/06/19 16:38:56 1Y1JZjWe
猿にさらわれた、子カンガルーを助けるやつ

206:NAME OVER
06/06/19 16:59:13
ガキの頃、フェリー乗り場の近くに住んでたんだが、
フェリー乗り場の待ち合い所にタイトーの70~80年代のアップライト筐体
(スピードレーサーとかブルーシャークとか)が5~6台置いてあって、
テーブル筐体も3~4台置いてあったんで、家から遠い駄菓子屋よりも、
そっちでよく遊んでたなぁ。ちょうどASOが入ったあたりで引っ越しちゃったが。
今はどうなってるのやら。

207:NAME OVER
06/06/19 22:32:13
俺は山奥に住んでたから観光牧場みたいな所のゲームセンターでよく遊んでたな~。
ルナーレスキューやディープスキャン、スクランブル、インベーダー系のパチモン等。

208:NAME OVER
06/06/19 23:20:32
>>207
俺も山奥だったけど、公営の温泉があってそこの休憩室に並んでるゲーム機でよく遊んだ。
風呂に入るには100円払わないと駄目だったけど、風呂に入らなきゃ出入り自由だったから。
割と新しいゲーム機入れるんで休みの日はしょっちゅう入り浸ってたよ。
知り合いのおっさんとかに出会うとお風呂券おごってくれたしw

209:NAME OVER
06/06/19 23:22:04 h6S87ReZ
「ファンタジー」82年頃。
操作はレバーのみでシンプルなアクションゲームだったが、面ごとに全く違ったゲーム性で、
操作感が得られて、とても楽しいゲームだった。
これやりたさに遠征(と言ってもチャリで20分前後)してた。
音楽と音声合成も絶妙で、印象深い。
発売元は確か「シンニホンキカク」だったかな・・・。
三色トリノ(棒付きアイス)の味も思い出す。

210:NAME OVER
06/06/19 23:24:38
>>209
ファンタジーって最後で海賊とチャンバラやる奴?

211:NAME OVER
06/06/19 23:31:16 h6S87ReZ
おお!そうです!知ってる方がいらっしゃった・・・


212:NAME OVER
06/06/19 23:35:22
>>211
上記温泉かどこかでやった覚えがあるよ。気球動かすやつでしょ。
2回くらいしかやった記憶なかったけど、あれSNKだったのかぁ。

213:NAME OVER
06/06/19 23:42:56 h6S87ReZ
>>210
「ファンタジー」面構成
1:気球で海賊船に着船
2:気球でジャングルを目的地まで
3:主人公が海賊とチャンバラ
4:主人公がジャングルを目的地まで
5:主人公が原住民とチャンバラ
6:気球でヘリを避けつつ目的地まで
7:気球で敵内部へ
以後ループだったかと記憶してます。

214:NAME OVER
06/06/19 23:55:05
>>213
なるほどありがと。
記憶が正しければ、多分俺は3以降にすすむ程コイン投入しなかったんだなぁ。
他のゲームに浮気しちゃって。

215:NAME OVER
06/06/20 01:25:43
ファンタジーなら千葉県松戸市のメクマンに純正筐体のまま
まだ設置されてるよ

216:NAME OVER
06/06/20 02:22:00
>>215
ついでに幻のVIVO筐体も有るんだよな
しかも入ってるゲームはジャングラーのコピー物

217:NAME OVER
06/06/20 05:25:37
>>203
何かのファミコン雑誌(今は廃刊になった奴。ゲームボーイかハイスコアか?)では
ASOと書いて「あそう」とルビが、しかも何故か平仮名で振られていた

218:NAME OVER
06/06/20 18:56:34 DoRVNcb7
ファンタジーはラストの砲台面
どうやってクリアしてよいものやらてんでわからずで
終わってしまった・・・(泣

219:NAME OVER
06/06/20 22:42:09 K+/FnNfO
>>218
ファンタジーラスト面。
追いかけてくるヘリの性質を利用して、
砲台の弾を避けながら同士討ちをさせなければいけない・・・
こりゃキツかった・・・
なにせこちらは攻撃手段を一切持たない気球。
しかし!砲台の打ち出す弾は、よく見ると意外なほど単純なアルゴリズム。
ヘリより砲台の向きに注意してプレイすれば勝利は近かった。

極めるレベルまで行ったのですが、ハマッてたのは恐らくおいらくらいでした。
。゚( ゚^∀^゚)゚。

220:NAME OVER
06/06/20 23:15:31
近くの駄菓子屋にムーンクレスタより後にインベーダーが入ったんだけど、
すげえ人気だった。
何しろインベーダーハウスなんて怖くて入れなかったから、インベーダー
やったことある奴は少なくて、伝説のゲームだったんだわ。
ただ、名古屋打ちも出来ないとみんなから、けっ10年早えんだよみたい
な冷たい目で見られる。

221:NAME OVER
06/06/21 02:43:27
ファンタジーは名前しか聞いたことないけどあの時代にしては非常に面構成が豊富だったらしいね。
この頃の新日本企画のゲームはオズマウォーズしか知らなかった。

222:NAME OVER
06/06/21 05:07:36
あの時代のSNKゲームは、サスケvsコマンダやヴァンガードなど
トーセが開発していたようだけど、ファンタジーもそうなのかなぁ

223:NAME OVER
06/06/21 10:59:01
>>221
オズマウォーズ懐かしい…
銭湯屋に置いてあって、風呂あがりによく遊んだよ。

224:NAME OVER
06/06/21 12:29:28
でもゲーム10円は、今、考えても破格だ。

225:NAME OVER
06/06/21 14:25:33 ub0LON0K
URLリンク(www.uriminzokkiri.com)
これなんか0円だよ

226:218
06/06/21 14:26:51
>>219
そうだったんだ~どうもです。
でも、今やれっていわれても出来るかな?
ファミコンゲームも今やると結構難しいぞ
よくこんなの簡単にクリアしてたなってのが多いからさ

227:NAME OVER
06/06/23 01:55:40
ファンタジーは何故か怖いイメージしか持ってない。
というのも、置いてあった所が今にも倒れそうな民家で戸が木の板で出来た雰囲気がとても陰気なところで何か出てきそうな所に置いてあったから。
近くにはここしかゲーム置いてなくて、あのBGMと音声合成を聞くと今でも何故か怖くなってくる。
特に夕方一人になってしまうとちょっと恐怖は頂点に、、、、。
銀河帝国の逆襲も同じ理由で何故か怖い。

228:NAME OVER
06/06/23 02:45:28
自分はそういう意味で怖いのはフリスキートムだな。
デモ画面の効果音がメチャクチャ怖かった。

229:NAME OVER
06/06/23 06:41:49
薄暗い夜、人気の無い路地 すでに閉店した駄菓子屋の軒先で
ぼんやりと青白い光を放つアップライト筐体

突然、あたりの静寂を打ち破る重低音 「ゴーン… ゴーン… ゴーン……」
驚いて目をやると、檻を破ったゴリラが、ニヤリとこちらを睨んでいる......

あの時の短い音楽、メチャクチャ怖くなかった?

230:NAME OVER
06/06/23 18:01:43
つか、夜の薄暗く人の居ないゲーセンで、
効果音だけ鳴り響いてるだけで充分不気味

231:NAME OVER
06/06/23 18:27:11
いや、ゲーセンじゃなくて駄菓子屋.....

まあ、夜になっても電源入ってて、しかも音が出てる時点で
その通り不気味なんだが、当時はわりとそういうの許された時代
だったんだなーと

232:NAME OVER
06/06/24 00:52:29
>>229
あれは怖いと寂しいが入り混じった複雑な気持ちだった。


個人的にはフェニックスが説明できない恐怖があった。

233:NAME OVER
06/06/25 14:52:49
>>229
クレイジーコング2か。あのデモ画面の音は怖かった。

234:NAME OVER
06/06/26 00:35:37
当時近所のタバコ屋にVIVO筐体(知ってる?)が入ってて、
その店が当然閉まる時間でもその筐体が動いてるのが怖かった
たしか、ドリームショッパーとジャグラー(だっけ?)が入っていたような・・・・
でも、結構田舎だから夜なんて誰も遊ばないような気がするんだけどなぁ


235:NAME OVER
06/06/26 04:54:20
ドリームショッパーは面クリア後のボーナス面でいつも死んでいた。しっかり残機も減らされる('A`)

236:NAME OVER
06/06/28 18:26:02
イーアルカンフー、ファミコン版からやってたから、
いきなり一面から飛び男(ウー?)で、ビビッた。

でも、適当な操作で全面クリアできたな、昔の格ゲー。

237:NAME OVER
06/06/28 19:40:27
トンファンとブルースきつくね?

238:NAME OVER
06/06/28 22:05:25
トンファーのやつが最初の壁だね。

239:NAME OVER
06/06/29 06:00:12
初プレイでブルースまで何故か行けた。2回目やったら序盤でオワタ。
初プレイって意外に進めることがある。アトミックロボキッドも初プレイで30万超えて
2回目やったら6万ちょいで終わったし。

240:NAME OVER
06/06/29 21:33:29
駄菓子屋のゲームコーナー
俺の同級が中学の頃からタバコを吸う場所にしてたな
駄菓子屋のおばぁちゃん脅してさ

で、駄菓子屋でゲームコーナー撤去した
成人しても結構DQN度が酷かったけど
あいつら今何をしてんだろ?全然姿見ねぇ

一人は近所なのに…

241:NAME OVER
06/06/29 22:20:47
出退勤(学)時間や、通勤(学)手段が違えば、近所で顔を合わせないのも普通だと思う
買い物等、出歩く時間や場所も変わってくるし

242:NAME OVER
06/06/30 02:11:32
ジャレコの「カメレオン」ってゲームを見たのも駄菓子屋だった。
駄菓子屋はマイナーゲーの宝庫でもあったな。
よくルールが分からなくて2面で終わったような。

243:NAME OVER
06/06/30 02:13:22
カメレオンの画像があって驚いた
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

244:NAME OVER
06/06/30 11:24:29
10円でゲームが出来る、幸せな時代だったな.....

ちとスレ違いなんだが、駄菓子屋の外には、
コスモスの自販機があったよな。¥100?¥200だったか.....

今では考えられないクオリティのおまけが入ってた。
何故か、赤いスクーターのプラモばっかり出てきた。

たまに、アタリの紙が入ってて、当時にしては豪華な物も貰ったけど。

245:NAME OVER
06/06/30 14:28:02
>>244
100円200円のコスモスの自販機はもうずいぶん大人になってからだなぁ。
子供のころだと10~50円がメインだった。
ガンダムとかスーパーカー消しゴムとか。当たりだと店内でデカい消しゴムが貰える。
あとはスライム、カチンコ(電子ライターの着火装置ね)とかか。
お金入れる所にパレードとかクールラックの蓋裏についてる当たり隠しのゴムみたいなのを
入れて回すとカプセルが無限に出てくるんだよな。

246:NAME OVER
06/06/30 17:44:08
有限だろ!のツッコミは無粋か、子供心にとっては無限なんだよなあ....

247:NAME OVER
06/06/30 20:11:51
近所の駄菓子屋のボスコニアン、
あきらかに、音声がヘンだったな。

248:NAME OVER
06/06/30 21:10:06
よく行ってた駄菓子屋に10円台にイスパイアルが入ってたんだけど
4方向レバーだったよ・・・orz

249:NAME OVER
06/07/01 00:47:09
>>245
1回200円か300円のコスモスの機械で、カニロボという名前の鋼鉄製のカニが出た。
何か横方向に高速移動してた。

250:NAME OVER
06/07/01 11:44:13
コスモス懐かしいな。
家の周りでは20円のが主流だったかな?
というか、20円のしかなかった。
100円のはデパートとか街に行かないと出来ない高級な部類だったよ。(これはコスモスじゃないと思う。)
この当たりは小型ラジオとか高級?当たりが主流で、俺個人では羨望の眼差しだった。
というか、コスモスの100円のはもっと後に出てきたような覚えがある。
で、20円の当たりで思い出深いのは透明怪獣消しゴムに麦球と単5電池がセットになってるやつかな。
怪獣消しゴムに麦球突っ込んで電池つなぐと怪獣が光るやつ。
当たりを出そうとガチャガチャ本体を担ぎ上げてシャッフルさせて駄菓子屋のおばちゃんによく怒られてた。


251:NAME OVER
06/07/04 04:26:37
コスモスは100円のしか知らない。赤い自販機型で黒いレバー下げるやつでしょ?
それは駄菓子屋においてあって、点灯するランプを操作して登山したりするゲームや、
ルーレット式のコインゲームと並んで置いてあったよ。
そこの駄菓子屋はアップライト筐体のインベーダーとディグダグしかゲーム機は置いてなかったな。
以前は大量に置いてたんだが、小/中学校の近所だったからか、どうやらなんらかの
クレームを受けたらしい。

今で言うフードカウンターとかがある大きめのスーパーマーケットの、
トイレまで行く通路に子供用ゲームコーナーがあって、
そこに何故か80年代前半のアップライト筐体が7台くらい並んでた。
左からアルペンスキー、ブルーシャーク、フライングフォートレス、ムーンクレスタ、
ドンキーコング、クレイジーバルーン、あと1つ思い出せん

252:NAME OVER
06/07/04 10:05:00
アルペンスキーは駄菓子屋でやった
最後のジャンプをどうするかわからなかった

253:NAME OVER
06/07/05 00:52:40
うちの近くの駄菓子屋じゃタイトーのゲームは殆どお目に掛かれなかったな。
タイトーのデッドコピーがあまり無いからかな?

254:NAME OVER
06/07/05 03:05:10
アルペンスキーとパラレルターンがごっちゃになる

255:NAME OVER
06/07/05 07:23:51
パラレルターン、あったなぁw
でもありゃどっちかっつーとハイパーオリンピック・ウィンターみたいな感じじゃなかったっけ?

256:NAME OVER
06/07/05 07:26:56
>>253
アーケード=タイトー
タイトー=アップライト
ってイメージが未だにあるくらいガキの頃はタイトーゲーばっかだった。
無論土地場所の差だろうけど。
公営温泉保養施設の休憩/ゲームコーナーにタイトーの70~80年代の
アップライト筐体がずらっと並んでたんだよな。あれはどういうコネだったのかと。

257:NAME OVER
06/07/05 13:25:03
さすがに駄菓子屋に

スペースハリアー や アフターバーナー なんかの
巨大な筐体は無いよな?

258:NAME OVER
06/07/05 15:54:01 fOsYuSUe
アキバはオタクばかりじゃないよ!byゼルダ大好きクン
URLリンク(img03.pics.livedoor.com)
                     ______
                    /::::::::::::::::::::::::::\
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   |_|_|_|_|_|_|_|
                   /     \,, ,,/   ヽ
                ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                  (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                   <∵∵   3  ∵∵ >
                    ゝ    ,_,     ノ
                  /:::::ゝ_______ ノ:::::\


259:NAME OVER
06/07/06 02:01:28
>>255
パラレルターンはバイアスロンとかあったり結構熱かったな。
ジャンプのボーナス面があったのってアルペンスキーかパラレルターンのどっちだっけ?
いつも失敗して転げ落ちてた。

260:NAME OVER
06/07/07 19:11:15
5円でPLAYできる、ブロック崩しがあった。

261:NAME OVER
06/07/10 07:25:19
スーパーパックマン久しぶりにやりたいな。
Win版また出してくれ・・・

262:NAME OVER
06/07/10 21:08:14
>>260
5円玉にひも付けて(ry

263:NAME OVER
06/07/11 00:23:54
ジダンの頭突きを見て新入社員とおる君を思い出した

264:NAME OVER
06/07/11 02:16:00
マテラッツィは悪山課長かよw

265:NAME OVER
06/07/13 00:58:04
夕方の駄菓子屋ほど寂しいものは無い。


266:NAME OVER
06/07/13 01:30:34
夕闇の中、誰もいないゲームコーナーから鳴り響く
ペンゴのデモの効果音程恐ろしい物は無い。




「ペンゴの鳴く夜は恐ろしい」

267:NAME OVER
06/07/13 07:17:38
個人的にデモ画面の音が怖かったのはフリスキートム

268:NAME OVER
06/07/17 09:36:16 WVOUmM0r
コスモス懐かしい…
俺はガチャガチャと呼んでたが。
業者が入れ替えに来た時に居合わせるとラッキーと思ってた。最初の1~2回は必ず当たりだったから。あまり欲しくない、よくわからん物でも当たるからいいかとやってたな。
100円のもやったなぁ。唯一覚えてるのはエリーゼのためにの入ったオルゴール。早回ししたり遅回しで聴いてたりして遊んだ

269:NAME OVER
06/07/17 23:45:08
漏れは個人的にデモ&プレイ時の音楽(声)が怖かったのは
ジャングルキングだな。
結構でかい音量とかでアーアーアーって叫ぶとビクってくるw

270:NAME OVER
06/07/18 03:22:40
クレイジーコングIIも怖い

271:NAME OVER
06/07/18 04:42:40
>>270
>>229
>>233
で、がいしゅつ

272:NAME OVER
06/07/18 06:23:06
別にいちいち指摘せんでも

273:NAME OVER
06/07/19 13:07:52
駄菓子屋にスパルタンXが、あったけど
当時、小学生の俺には難しかった。

FC版と同じかな? と、なめてかかって、
結構、10円寄付してたな。

274:NAME OVER
06/07/19 13:43:19
新幹線ゲームあげ

275:NAME OVER
06/07/19 23:40:13
10円玉を弾いて東京から博多まで行くやつ?

276:NAME OVER
06/07/21 02:05:24
あれって、日本一周ゲームとかバリエーションがあったような。
あとその隣にはピカデリーサーカスが定番だったような・・。


277:NAME OVER
06/07/29 02:17:18
現在、何万円もののお金を持っているギンコにはあんな安いゲーム、何百回でも遊べちゃう。
カードから現金を引き出してと(もちろん借金となるので、そのことに留意)。

おばちゃん、1万円札を10円玉に替えてくれ。
いっちまんえん!?結構金持ちじゃね!!

278:NAME OVER
06/08/03 12:37:02
ウルトラマンのゲームやってた。
初代マンか、セブンか、タロウが選べるやつ。
メトロンがタバコの煙で攻撃してきたのはワロタ
武器それかよ!?とw

279:NAME OVER
06/08/08 21:56:42 TZk3EN9u
コスモスか…
中に水素爆弾っておもちゃがあったんだよ
踏むと中の袋が破けて薬品同士が反応して膨張
最後に外袋がはじけて大きな音を出す奴
でも名前がまずかったらしくてすぐになくなった

280:NAME OVER
06/08/09 19:48:58
国盗り合戦
THE END
エレベーターアクション
ジグザグ
空手道
縦スクロールのレースゲーム(!マークが出ると道が途切れててジャンプが必要)

あと何があったかな~?

281:NAME OVER
06/08/09 21:05:03
> 縦スクロールのレースゲーム(!マークが出ると道が途切れててジャンプが必要)

デコのバーニンラバー、もしくは海賊版のカーアクション

282:NAME OVER
06/08/10 12:04:18
\500持ってたら、相当、遊べたよな~(もちろん駄菓子食付で)

283:NAME OVER
06/08/10 15:36:54
デレッ テロリロッ デレッ テロリロッ ダーン
テッテッテッテッテッテッテテテテテテテテテテテテテテテ…      ダンダァーン

「ヤッ タネッ」 ピポーピポーピポーピポー デッデッデッデッデッデッデッデッデッデッ

284:NAME OVER
06/08/11 03:34:41
というかガキの頃に500円なんて大金持てる機会なんてそうそうなかった。

285:NAME OVER
06/08/17 09:57:27
駄菓子屋で五百円も遊んだ事ねえな

286:NAME OVER
06/08/17 12:01:05
パレードの蓋の裏のクジで、\500当てたことある。

でも、当時だと駄菓子で\500分は、買う物に悩んだ記憶が。

現金に替えられないから、ゲームは自腹。

287:NAME OVER
06/08/17 12:24:14
>>279
それって、奇面組の100円のお菓子のおまけであったな~。 懐かしい。

288:NAME OVER
06/08/17 21:17:15
駄菓子屋ナツカシス・・・
あの頃ゲーセンはDQNの溜まり場で消防だった漏れは
おやに黙っていっては見つかって耳をつままれて帰ってたなぁ 笑
あの頃好きだったのはタイムパイロットやゴッドヤー。
あの頃、なぜか30円のさきっぽに炭酸の粉が入っているドリンク?
みたいな奴が高くて買えなかった。



289:NAME OVER
06/08/17 21:26:23
そういや「うんち人形」ってなかったか?
人形のケツに棒を突っ込んでそれに点火すると
ゴムのようなのがうんちのようににょろ~っと。
続投スマヌ・・・

290:NAME OVER
06/08/17 21:43:40
>>285
200円で満足してた俺ガイル

ゲーム 50円×2回
お菓子 50円分
店の表に設置されていたジャンケンや野球のメダルゲーム 50円分

半丁当てるやつは熱かった

291:NAME OVER
06/08/17 22:13:17
ゴッドヤーってなんだ??

292:NAME OVER
06/08/17 22:24:12
3色のアイスバーで王将とかいうの無かったけ?
チョコ、バナナ、イチゴのミックスだったか?

293:NAME OVER
06/08/17 22:50:57
>>292
王将? 知らんなぁ~。
チョコ、バナナ、イチゴと言えば三色トリノじゃない?

294:NAME OVER
06/08/18 07:29:27
>>291
ドットイートゲーで、自機と敵が人の手で
パックマンでいうパワーえさ食うとジャンケンして
勝っている間は敵を食えるって奴だ。

295:291
06/08/18 08:55:20
>>294
サンクス インベーダーの頃から駄菓子屋に通いつめたオレにも
未知のレトロゲーがまだあったとは....奥が深いな

296:NAME OVER
06/08/18 09:57:08
駄菓子屋でレバーのメンテが悪い50円のゼビオスと
ゲーセンでメンテの良い100円のゼビウスのどちらをやるか
究極の選択だった。

297:NAME OVER
06/08/18 11:41:58
↑ 高くないか?

駄菓子屋ゲームは、その地域の店全部、¥10だったよ。

298:NAME OVER
06/08/19 08:15:20
10円!ウチは20円だった。ドルアーガ、スペランカー、ドラゴンバスター
妖怪道中記、ダブルドラゴン、ウィロー、スプラッターハウス、ファイ・・
店長の趣味か、アクションだけだったな。あ、
スト1もあったw6ボタンでwwやたら動きが速かったwwwアイゴーツヨス

299:NAME OVER
06/08/19 08:29:11
駄菓子屋で妖怪道中記とかスト1ってジェネレーションギャップを感じる

300:NAME OVER
06/08/19 12:40:31
>>297
100円出して皆がゼビウスやりたがってた時期は、コピーのゼビオスとはいえ
50円取るのも不思議ではないと思うが。
俺の通ってた駄菓子屋は
・50円…街のゲーセンでも現役稼働中の新作・準新作。
・20円…街のゲーセンからはすっかり消えたが面白さ保証付きの旧作。リース料安。
だった。

20円1クレの台のみの駄菓子屋も確かにあったが、新作は遊べなかった。
もし新作が10円で遊べたのなら>>297の地域はまさに天国だな。

301:NAME OVER
06/08/19 15:07:21
オレの通った駄菓子屋では、
・10円…インベーダー筐体の余りに入ってた白黒のムーンクレスタ、
ギャラクシアン、タンクバタリアン
・30円…クレイジーコング、クラッシュローラー、リバーパトロール
・50円…バトルズ

302:NAME OVER
06/08/20 01:15:32
駄菓子屋のビデオゲームは全部50円だった。
マリオ、Mr. Do, 阿修羅の章、リブルラブルあたりはよくやった。

ゲーセンには10円のあったけど。

303:NAME OVER
06/08/20 01:38:08
>>302
駄菓子屋でリブルラブルみたいな特殊コンパネって結構珍しいような。

駄菓子屋とは関係ないが、俺の通っていたスーパー内のゲームコーナーでは
古くなったゲームは50円2クレの筐体に入れられるのだが、その中に
1レバー2ボタンのガンスモークが。
怖くてコイン入れなかったがまともにプレイ出来たのだろうか?

304:NAME OVER
06/09/01 06:34:36 AXZTdMQS
ここ凄いよ!ミュージックインベーダー、ドンキーコング、
ヘッドオン、ブロック崩し、クレイジークライマーもあった。
しかも1ゲーム10円から50円!
ちょっと遠いけど夏休みに行って来たよ。
URLリンク(www.0465.net)


305:NAME OVER
06/09/02 20:38:16
 \           ■■    ☆     /
   \   ☆     ■■■        \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
    \.       ■■■■      < ━   .╋        ┓  ┃>
      \.  ☆  ■■■■  ☆ /< ━┓   ╋   ┃  ┃  ┃>
       \    ■■☆■■  /  <.  ┃ ┏╋┓  ┃  ┃   >
   ☆     \ ■■■■■/   <  ┛ .┗┛   ┗      ・ >
        ☆ 彡|  ━  ━ |ミ ☆ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
          .彡彡l─◎─◎─lミミ
-───彡彡| ┌└ ┐ |ミミ──────
        彡彡|  ト─ァ |ミミミ
   ☆   彡彡彡\\二/ /ミミミ   ☆
☆      彡彡彡▲\__/▲ミミミ        ☆
      /彡彡▲■■■■■▲ミミ\
     / 彡彡 ■■■■■■■ミミ  \

テーッテッテテー

306:NAME OVER
06/09/07 18:19:06
プレステじゃなくて、あの筐体で
ラリーX とか ボスコニアンやりたいな~。

307:NAME OVER
06/09/07 19:52:36
当時は駄菓子屋じゃなくてつり具店の奥にあった。
サファリハンティング
ギャプラス
懐かしい~

308:NAME OVER
06/09/07 21:36:53
え…マリオのコピーとかってあるんですか??

今でもできるとこって無いですよね?

309:NAME OVER
06/09/07 22:47:11
龍虎の拳が20円


310:NAME OVER
06/09/08 06:49:47
駄菓子屋で90度回転しているニューラリーXやったことがある。レーダーは普通に右にあった
記憶あるけどマップが90度右に回ってて自機が最初上向かうんじゃなくて右に向かう。
当然敵は最初自機の下じゃなくて左にいる。

311:NAME OVER
06/09/08 09:59:09
小学生の頃メダルゲーム
30に4枚賭け続けて
当たった時のガッチャンガッチャンガッチャン…
大興奮。

312:NAME OVER
06/09/09 03:07:49
>>311
わかるな。電源入れた直後だと30が出易い気がしたので
祝日とか臨時休日の時に開店直後に行ってたなあ(その店は日曜休みだったので)

313:NAME OVER
06/09/09 08:31:29
あの30は小学生の夢であり憧れ。
友達と駄菓子屋行って30当たった奴は
その日1日、ヒーローだったからな。

314:NAME OVER
06/09/11 09:53:05
>>310
これね。
URLリンク(gameheya.hp.infoseek.co.jp)

>>311
俺の友達も駄菓子屋で120枚当てて、店に居合わせた連中にたかられてたな。


315:NAME OVER
06/09/30 16:34:42 tRdAiYHL
懐かしいなぁ。
( ̄▽ ̄) 漏れの消防の頃は
忍者竜剣伝
奇々怪々
ファンタジーゾーン
くにお君シリーズ
ダブルドラゴン
ストライダー火竜
妖怪道中記
などをやったな~♪
忍者竜剣伝は、人がやってる所、開幕に隙間から手を伸ばし、忍法ボタンを押し、そいつをマジ泣きさせた微笑ましい思い出(笑)。
「う~、ファイヤー!!」

316:NAME OVER
06/09/30 17:45:03
トランキライザーガン、タンク、タイムパイロット、マッピー、サーカスチャーリー、ゼビウス。駄菓子屋はゲームの導入時期が結構前後していたなー。あと物置小屋に入ってするところもあったな。書いているうちに色々記憶が甦ってきた。僕は生まれて来てよかった。

317:NAME OVER
06/09/30 19:03:56
>>316
その通り、オレたちは いい時代に生まれてきたよな。

318:NAME OVER
06/09/30 23:24:05
ネオジオとデコゲーばっかりだった記憶しかない

319:NAME OVER
06/10/01 01:33:39
タンクバタリアン、ゼビウス、ジグザグ、アミダー、ヤマト、ドンキーコング、ペンタ、レディバグ・・・・



何もかもが懐かしい

320:NAME OVER
06/10/01 15:57:50 vs5nu9nQ
パン屋根と駄菓子屋が一緒になった店でフロッガー、クレイジー・クライマー、ラリーX、ギャラクシー・ウォーズ、平安京エイリアン。けど、やはりキッカケはインベーダーだね。

321:NAME OVER
06/10/02 02:27:44
ノーティボーイやりたい

322:NAME OVER
06/10/02 13:06:23
小学生の時にやってた「レイフォース」
またやりたいなあ。

323:NAME OVER
06/10/02 18:04:48
消防でレイフォースとは若いな

324:NAME OVER
06/10/04 17:25:35
初めて1コインALLしたのはカプコンのブラックドラゴンだった。

モンスターランドやロードランナーで
高次面に行ける奴は神扱いされてたっけ。

70円程度の炭酸飲料と焼きそば食いながら
ゲームするのが至福の時間だったな…

325:NAME OVER
06/10/04 19:24:44
俺が駄菓子屋に行ってた頃のうまい棒のキャラデザインは
もろにヒゲの無いドラえもんだったのだが、今は結構変えてあるね。

326:NAME OVER
06/10/04 20:41:09
いまでも髭のないドラえもんじゃないか?キャラは殆ど変わっていない気が

327:NAME OVER
06/10/04 21:27:26
うまい棒、10年くらい前より、1まわり小さくなってないですか?
意図的に小さいチョコ味(?)とか除いて。

俺がでかくなったのか...?

328:NAME OVER
06/10/05 23:21:36
自分のガキの頃の駄菓子ゲーは・・・・

ジャンプバグ、忍者プリンセス、サスケVSコマンダー、カンガルー
ファンタジー、魔界村、黄金の城、ペンゴ、ルパン三世、クレイジーコング・・・・などなど

329:NAME OVER
06/10/05 23:32:50
>>327
昔に比べると小さくなってるよ。
大きさ変えないで20円に値上げするよりはいいよね。

330:NAME OVER
06/10/06 03:41:13
>>328
忍プリと魔界村と黄金の城だけ別時代ってイメージだな

331:NAME OVER
06/10/06 11:36:13
クレイジークライマー、ジャンプバグ、ペンゴ、クレイジーコングは
うちのところもそうだった。


332:NAME OVER
06/10/08 09:45:11
ロックンロープでロープ降りる時主人公が
1ドットの高さから落ちても死ぬんだよ
それで駄菓子屋筐体がガンッ!と蹴られる音が店内に響くと
「ああ、アイツやったな」と。

333:NAME OVER
06/10/09 02:25:05
1ドットじゃ死なないぞロックンロープは

334:NAME OVER
06/10/10 01:21:37
「親が駄菓子屋か、ゲーセンを経営してた」
みたいな人はおられませんか?


335:NAME OVER
06/10/10 02:17:53
小さい頃行ってた床屋の隣が駄菓子屋でゲームも何台か置いてた。
床屋で隣の駄菓子屋で50円分使える券が貰えたんだけどお金にも代えられるので
よくそのお金でゲームやってた。
厨房になったらその駄菓子屋の息子がクラスメイトになった。

336:NAME OVER
06/10/10 15:26:57
釣り具屋の親父が、駄菓子屋をはじめて
店の2/3が駄菓子屋で、1/3が釣具屋という
奇妙な店があったよ。

337:NAME OVER
06/10/20 22:08:26
地元の駄菓子屋は全滅。

いま、地元を離れて住んでるが、
駄菓子屋はあっても、GAMEは置いてないところばかり。

時代なんだね.....

338:NAME OVER
06/10/22 04:32:38 ZjMiZHP/
ゲームの話じゃないが
今ビックリマン84円するんだね。
30円で買ってたのに約3倍もするんだね


339:NAME OVER
06/10/22 06:36:42
ガンダム(二人プレイでは2Pが赤になるやつ)と
パロデュウス?とかいうペンギンとか出てくるヤツを50円でやってた
あと、金入れる所にラーメンの汁こぼしたら金入れなくてもずっと出来たな

340:NAME OVER
06/10/22 09:40:36
駄菓子屋でパロディウスとは・・・ジェネレーションギャップを感じるオサンがここに一匹

341:NAME OVER
06/11/09 11:11:25
少なくとも、ファミコンで再現できる範囲の
グラフィックのゲームしかなかったな...

しかも1PLAY \10だったよ、どこも。

342:NAME OVER
06/11/09 23:54:15
>>339
俺、電子ライターの世代だわ。

343:NAME OVER
06/11/11 02:49:01
>>342
カチンコとか言ってたな。

あ、勿論自分はやりませんでしたよw

344:NAME OVER
06/11/11 19:09:27
うちはデンパチとか呼んでたな
Vestaって名前のライターをわざわざ買ったのを覚えている。

電子ライターは高かったので結構痛い投資だった

345:NAME OVER
06/11/12 11:46:54
アリババと40人の盗賊(セガ)やりてー

346:NAME OVER
06/11/13 21:54:15
>>345

おぉっ!同志よ!!
漏れは我慢出来なくて基板買ったよ。

これって家庭用あるのかな?

347:NAME OVER
06/11/14 02:10:50
アリババはもう少しで盗賊を捕まえられると思ったところで曲がられて結構ストレスたまる
だがそれがいい

348:NAME OVER
06/12/02 03:45:26
昔は駄菓子屋には大体デッドコピーのゲームが置いてあったけど、
有り得ないところにも設置されてたなぁ。
民家の中とかプレハブとか自販機の横にVIVOのゲーム機とか。


349:NAME OVER
06/12/03 01:51:51
駄菓子屋相手にしてたリース屋は何を見てデッドコピー基板なんて仕入れてたんだろ?
コインジャーナルとか載ってそうにもないし。

350:NAME OVER
06/12/11 01:03:08
駄菓子屋じゃないが、近所のデパート屋上にて山のぼりゲームを発見。
1回30円なり。

351:NAME OVER
06/12/16 18:11:23 dZnZwiRm
うちの近くの駄菓子屋は、入れて欲しいゲームを常連の餓鬼に聞いて
即効でいれてくれた。他のゲーセンだと100円なのに...。
たとえば、チャンピオンベースボールとか、ハイパーオリンピック
とか、花あわせも50円だった、マーカムもすぐに入った。そんなわけで
めちゃくちゃ流行っていた店だったが、区画整理でなくなってしまった。
その最後の日に餓鬼どもは店のおばちゃんとあんちゃんに皆で金を出し合い
たいした物ではないが贈り物をした。おばちゃん、あんちゃんともに泣いてくれた。
もう20年以上前だがいい思い出だ。

352:NAME OVER
06/12/16 20:31:10
>>351
作り話でなければめちゃくちゃいい話だな

353:NAME OVER
06/12/16 20:48:18 dZnZwiRm
351
作り話でないです、場所は東仙台の県道の脇でした。

354:NAME OVER
06/12/16 20:54:53 dZnZwiRm
351です
そのほかにも、なんと「ストリーキング」が入ったり、ホッパーロボがすぐ
入ったりしました。あと10円の競馬ゲームがあり、店のあんちゃんと
一緒に博打したりしました。だいたいゲームは7~8台だったと思います。
その他、お好み焼きがあってそれも散々食いました。

355:NAME OVER
06/12/16 20:59:32 dZnZwiRm
351です
あとは、ムーンパトロールもすぐ入ったように記憶してます。
ゼビウスも最初は、通常版でしたが、スーパーに変わったのも記憶してます
無くなったのは自分が高校1年の時です。

356:NAME OVER
06/12/16 23:04:32
ホッパーロボヤリタス

357:NAME OVER
06/12/17 12:02:35 4MioRmSz
>>355
高一までその駄菓子屋通ってたの?


358:NAME OVER
06/12/17 12:18:08 cUMDXhJ/
351です
行ってました、高校生も何人かいました。競馬ゲームなど、買った負けたとやってました。
逆に小学生は少なく、多分中学生が主力の客だったと思います。


359:NAME OVER
06/12/17 12:19:27 cUMDXhJ/
(誤)買った
(正)勝った

360:NAME OVER
06/12/17 12:29:57 cUMDXhJ/
351です
いま思い出したのですが、日曜には競馬ゲームと花あわせがあるので
ええ年したおっさんも居て、1~2の常連みたいな人もいたと思います。
自分は学校帰りに寄るので、日曜はあまり行かんのですが、親にお好み焼き
を買ってこいやと言われ、行ったらその人たちがいて、ビールを飲み飲み
ゲームしていたりしましたね。(ビールはその店に置いてある、当然未成年
には出しませんよ)

361:NAME OVER
06/12/17 12:36:40 cUMDXhJ/
351です
(誤)1~2
(正)1~2人 すいませんです。

362:NAME OVER
06/12/17 13:45:10 rNbx4Q8z
駄菓子店のアップライト筐体で小遣いをつぎ込みまくった
「バーニンラバー」
トップビューのレースゲームだがジャンプボタンで障害を越えたり
NPCの車を踏みつけて爆破する快感が忘れられませんね
土砂をコースに落としていくダンプカーには泣かされたものですw

363:NAME OVER
06/12/18 01:16:45
駄菓子屋のバーニンラバーはコピー版の「カーアクション」だった可能性が高いかも

そういえば純正ペンゴは駄菓子屋ではまず見られなかった気がする

364:NAME OVER
06/12/18 01:18:35
バーニンラバーは無理して島に飛び移り1000点を狙おうとしてそのまま海に落ちるのがロマン

365:NAME OVER
06/12/18 02:50:03
ムーンパトロールもムーンレンジャーだったしな。

366:NAME OVER
06/12/18 03:59:04
ぺったんピューヤリタス

367:NAME OVER
06/12/18 08:16:56 h0yjzYgo
スペースファイヤーバード。30円でやったな。

368:NAME OVER
06/12/18 13:21:28
待ったり並ぶのがイヤだったので
人気のないブループリントばっかりやってた。
訳わかんないし、とにかく忙しいゲームだった。

369:NAME OVER
06/12/18 13:57:58
ブループリントいいじゃんか
バカゲーテイストで面白かったぞ

370:NAME OVER
06/12/18 14:02:07 1FnIReao
ドンキーコングのパクリでクレイジーコングがあった

371:NAME OVER
06/12/18 14:45:59
クレイジーコングは駄菓子屋の定番
25mでのワープも定番

372:えた
06/12/19 18:26:37 6cvv0M0r
ごygsgftzfdtxvx

373:NAME OVER
06/12/19 20:14:51
地元の駄菓子屋じゃスト2レインボーが賑わってた
あとはブラックドラゴン、シンプソンズ、ゼビウス、ダブルドラゴンが入ってたくらいかな

374:NAME OVER
06/12/19 20:34:04 pCXjJNc6
あのプロレスゲームなんだっけな
タッグで敵が細身の赤マスク(マスカラスみたいなヤツ)と黒パンツのでかいヤツ(アンドレザジャイアントみたいなヤツ)
敵の手が下がったとき組んで2秒以内に技を選択(ボタンを押す度に技が変わってく・後のほうが大技)

375:NAME OVER
06/12/19 22:22:57
これかな?
URLリンク(regage.hp.infoseek.co.jp)

376:NAME OVER
06/12/19 23:23:48
>>374
>>375を見ないで答えてみる
ザ・ビッグプロレスリング(開発:テクノスジャパン、販売:データイースト)だな。
パターンは忘れたけど4回技を掛けるだけで勝てる方法とか駄菓子屋で見つけたっけ。
確か最後はコブラツイストでギブアップ勝ち。

ところで、>>375はアドレス見る限りアッポー(開発:サンリツ、販売:セガ)か?

377:NAME OVER
06/12/20 21:56:44
「ア~~~~!ハァポゥ、ピーピピピピピピ、ドデン、
ダァ~~~、ワン~、ツ~、スリ~~~~!!カンカンカンカンカン」

378:NAME OVER
06/12/20 22:11:13
スリ~~~~!!の声が裏返ってるんだよね。

379:NAME OVER
06/12/20 22:32:44 yn3tx4dC
いかに、場外で鉄柱攻撃を決めるかが熱い。

380:NAME OVER
06/12/20 22:40:28
マスクマンを怒らせてゆでダコとか言ってたw

あと、デブにはパイルドライバー以上の技がきかなかったり、
赤マスクへのフィニッシュはジャーマンスープレックスで3カウント取るのに
こだわったりとか。。。
ナツカシス。

381:NAME OVER
06/12/20 22:42:28
こっちの体力がなくなってくるとデブにネックハンギングやられる。これ喰らったらまず終わりの
サインだったなあ

382:NAME OVER
06/12/20 22:43:39
場外で何も知らずに組み合おうとして問答無用で鉄柱喰らうのに「??」となった。
手を上げているときはダメなんだと知らなかった。

383:NAME OVER
06/12/21 01:21:46 4GmLtNAB
>>375アッポーもやったが違う
>>376まさにそれだ!ありがとう

>>377->>382
まったく同じ経験アリw
マスクが怒りで赤くなったとき『タンボー』って聞こえてたwしかも怒った瞬間に近くにいるとそのまま捕まって『タンボーォォォォォ!』とか言いながら鉄柱…Orz
懐かし…やりてぇな

384:NAME OVER
06/12/21 01:25:52 4GmLtNAB
あともうヒトツ書いてみる

『ワーゲンワーゲン(?)』
ワーゲンを横スクの宇宙や水中の中、敵をジャンプ等でかわしながら進んでくヤツ

385:NAME OVER
06/12/21 02:20:59 bAvWgDlB
おそらく、「ジャンプバグ」

386:NAME OVER
06/12/21 02:37:40
ジャンプバグは名作だと勝手に思っている

387:NAME OVER
06/12/21 07:49:36 4GmLtNAB
そんなタイトルだったのかw

まだ小6くらいだったかな…

388:NAME OVER
06/12/21 08:26:06 bAvWgDlB
一周目は、結構簡単だが、二周目は「JOKER]が妙な飛び方を
して、急に難しくなる。

389:NAME OVER
06/12/21 08:36:24 4GmLtNAB
懐かし…20円でやってたな…強制横スクだけどその中では動けたからなぁ。
あ、強制横スクといえばスクランブルか。しかも上下とミサイル投下ボタンのみだったキガス。壁が迫ってきてボーン…Orz昔は地形・敵出現とか覚えなきゃいけない記憶ゲーばっかだったな。




390:NAME OVER
06/12/21 12:17:06
スクランブルは8方向に動けるよ
ま、駄菓子屋だと安い筐体で4方向レバーしかなくて迷路面であぼーんになるわけだが

391:NAME OVER
06/12/21 12:46:16 q0v/6Krt
15年位前西遊記がベースのアクションで一面のボスが鬼、二面が二刀流の角生えたやつ、とんで五面が最終面で最初が仏像の姿でそのうち脳みそみたいな姿になるやつ。これだけの情報で、タイトル、メーカー、家庭用への移植ありかなしか?知ってる人いたら教えてくたさい。

392:NAME OVER
06/12/21 12:50:48 q0v/6Krt
391です。スレの違いですみません。このスレみてたら急にやりたくなったのでお願いします

393:NAME OVER
06/12/21 15:00:14 4GmLtNAB
横スクなら

ソンソンか?
ボス覚えてない。

394:NAME OVER
06/12/21 15:02:30 4GmLtNAB
>>390
そうだったのか…Orz
オレは、その4方向レバーしかやってなかったから迷路面で苦戦したわけだ。斜め無しつらかったWww

395:NAME OVER
06/12/21 21:32:47 kru81v/g
ドンキーコングJRのコピ[ルンルンUCHIDA JR]なるものを見たことが蟻
ステージ1と3が順番逆になてた

396:NAME OVER
06/12/21 21:45:39
>>391
西遊降魔録(テクノスジャパン)か?

>>394
辛いというか斜めがないと迷路面はクリア不可能。
コナミ80'sアーケードギャラリーで復刻して、ようやくクリア出来た。
3周目まで行ったけど燃料の減りが早くなってきつい。

397:NAME OVER
06/12/21 23:56:53
スクランブルはオリジナルの奴はついぞ見なかった
スーパーコブラならあるけど

398:NAME OVER
06/12/22 00:20:05
珍しいな。スーパーコブラの方がずっとマイナーだろうに

399:NAME OVER
06/12/22 01:36:15
懐かしいな。俺はバブルボブルを二人協力プレイてよくやってたなぁ。当時1PLAY20円だった。
タイトル画面でコマンド入れるとステ最強(移動スピード最速・泡連射可能)になれた。コマンドは思い出せない…
周りでコマンド知らない奴はいなかった。

400:NAME OVER
06/12/22 02:10:59
名前忘れたが、体の中を進んで行くシューティング。
自分は下手で、上手い人のプレイを見る方が多かったけど、
見ているだけでも楽しかった。

401:NAME OVER
06/12/22 02:15:49 iMHWNyid
>>396
それでもがんばって地形覚えてかなり進んだよ。でも言うとおりクリアはできなかったよ…Orz

中2くらいでスト1やってたなぁ

402:NAME OVER
06/12/22 02:35:50
>>400
バイオアタック(タイトー)だな。小さい頃見た時は何か不気味で怖かった。

403:NAME OVER
06/12/22 14:57:56
黄金の城でオッパイだすのは鉄板だな
バリア出せず右手でレバガチャ

404:NAME OVER
06/12/25 21:49:52 IZosRgHB
テラナツカシス!

405:NAME OVER
06/12/28 00:37:16 J6uxEgTB
ニューヨークニューヨーク、UFO守護神を破壊せよ。


406:NAME OVER
06/12/28 04:28:41 G/buVf6q
ジャンケンポン!
アイショ!アイショ!
ズコー

407:NAME OVER
06/12/28 11:59:16
なつかしいなぁ・・・
やたらアイショが多かった記憶が

408:NAME OVER
06/12/28 12:07:14
エレメカのジャンケンマシンに金色のコインがまざっていてそのコインと引き替えに
100円分の駄菓子がもらえたのだが、実際千円使っても銀色コインしか出ない
小学生でギャンブルの厳しさを痛感したねW

409:NAME OVER
06/12/30 03:46:09
みんな結構ガチにトライしてたんだね。
時代は19何年頃なんだ?

俺の駄菓子屋で置いてたゲームの思い出と言えば・・・

・パチンコ。←30玉くらい出てくる。もちろん一球一球手で弾くタイプ。
・入れた10円玉またはコイン自体を弾いて進めるゲーム。
・ルーレット(ピカデリーサーカスの亜種)
・ガチャガチャ、特にコスモスの巨大ガチャガチャ
くらいだな。
クリアすれば、景品や賭け分のコインがもらえたような気はする。

410:NAME OVER
06/12/30 16:20:37
わんぱく大将
グリーン会員だったぞ。

411:NAME OVER
06/12/30 21:53:19
俺はピカデリーサーカスでギャンブルの怖さと厳しさを学んだよ。

412:NAME OVER
07/01/03 00:04:22
俺はファイナルファイトとかバブルボブルやキキカイカイとかやってたなぁ
バブルボブルの音楽聴くとほんとにその駄菓子屋思い出すよ

駄菓子屋のオヤジにゲンコツされたのも今となってはいい思い出だよ

413:NAME OVER
07/01/03 11:45:43
ゲンコツ貰うほどって、何やらかしたんだ?

しかし駄菓子屋でファイナルファイトやバブルボブルって、ジェネレーションギャップを感じる。

414:NAME OVER
07/01/03 12:51:50 c/Iih1gu
スペースフィーバーとか、スペースファイヤーバードとか
10円とかでやったな。

415:NAME OVER
07/01/03 13:46:40 SUKVJY42
小3からジャンピューターやってたな

416:NAME OVER
07/01/03 16:19:41 c/Iih1gu
>>415
スーアンコとか役満で上がると、暫くの間ヒーローだった。

417:NAME OVER
07/01/03 22:00:16
>413
だな。
ファイナルファイトなんかは、こういっちゃナンだが、
結構「最近」というカンジがする。

駄菓子屋のゲームつうと、俺的には
フロッガー、ラリーX、ドンキーコング、ペンゴ、Mr.Do!
あたりまでさかのぼるな。


418:NAME OVER
07/01/04 00:56:09
>>417
自分もその世代だな。
ただ、駄菓子屋でドンキーコングはお目にかかれなかった。駄菓子屋の友といったらクレイジーコング。

419:NAME OVER
07/01/04 01:23:33
「とおる」という名前の新入社員が配属になると、あのゲームを思い出す

420:NAME OVER
07/01/04 10:31:39
元は「マイキー」という名前でリリースの予定だったあのゲームか

421:NAME OVER
07/01/04 23:50:30
>>417
4方向レバーのゲームばかりだね。
ということは、ドラバスや魔界村もおK?

422:NAME OVER
07/01/05 10:48:52
ドラバスが本来4方向レバーだと最近知った

423:A13
07/01/07 20:55:29 pJ24+6Tg
URLリンク(www.youtube.com)
これがクレイジーコングⅡのワープ
URLリンク(www.youtube.com)
マリオブラザーズの外観、コンパネ小さそう。
URLリンク(www.youtube.com)
デモシーン、敵の攻略法。
URLリンク(www.youtube.com)
暗くなり、床の見えないボーナス面。
URLリンク(www.youtube.com)
スピードレース。

424:NAME OVER
07/01/16 20:54:15 F7CVbVrc
お菓子揚げ

425:NAME OVER
07/01/17 01:21:12 l3JdL7fO
保安官みたいな奴が中央にいて
周りをグルグル回っている敵を打つゲームを知ってますか?!

コントローラーがチャンネルみたいな奴で
敵の方角に回して押すと弾が出るんですが・・・


このゲームを20円でよくやりました。


あとは、サスケコマンド?とかいうゲームも。

426:NAME OVER
07/01/17 01:39:43 XJgdB61H
>>419-420
新入社員やりたいです!
ビートルズの曲が使われてた

427:NAME OVER
07/01/17 01:48:08 WOpXNES4
そういえば、今思えばなかなか怖かった

近くに駄菓子やがあったんだけどさ、そこって小さな川の上にある小屋だったのよね(浮いているとかでは無い)
で、駄菓子やの奥にゲームコーナーがあって
そこに花札のゲームとかタイムパイロットとかマリオブラザーズとかあった訳よ
でもさ。結構下がぎしぎし言ってたし・・・子供だからあまり気にしてなかったけど今思うと怖いなあ

428:NAME OVER
07/01/17 03:27:41
>>425
上はシェリフだな。任天堂のゲーム。
下はサスケVSコマンダー。新日本企画(SNK)。

SNKがまさか潰れちゃうなんてなあ・・・

>>427
何か凄く興味あるなその店。川の中州にでも立ってたの?
あと関係ないがお主のIDがアメリカのファミコン。

429:うひょのふ
07/01/17 08:17:58
>>426
スレ違いだが
SEGAの家庭用ゲーム機でやってた SG-1000?マークⅢの前のやつ

430:NAME OVER
07/01/17 10:05:11 XJgdB61H
SG1000で出てたんだ!?
Www
アーケードはよくやったなぁ
頭突きがすごかった

431:NAME OVER
07/01/17 12:42:19
>>427
まさか、埼玉某所の○ッピーじゃないよな?

432:NAME OVER
07/01/17 14:52:52
>>427 ラッ○ーなのか?w

433:NAME OVER
07/01/17 16:08:29
SG版は「コナミの新入社員とおるくん」って名前で売られてたね

434:NAME OVER
07/01/18 14:55:45 iokNpTWi
駄菓子屋にwiiとかDSが当たるゲーム置いてある場所多いけど・・・・・なんなんだ
当たるのかしら

435:NAME OVER
07/01/18 15:22:37
俺がハマってたのは、妖怪道中記・R-TYPEあたりだったなぁ~

436:NAME OVER
07/01/19 02:04:15
小さい頃の家の近所の駄菓子屋は

くにおくん(初代、ドッジ)スプラッターハウス、バブルボブル、ワンダーモモ
ベラボーマンとかが印象に残ってるな。小さい店なんだが、15台ぐらいあったかな。
スト2も入ってた気がする。

437:NAME OVER
07/01/19 16:12:20 ZFZGLFIZ
飛行機縦シューティングで、ボスを撃つと装甲がボロボロ剥がれてくゲームなんてったかな…

ライターカチカチでタダゲーよくやったな

438:NAME OVER
07/01/19 17:23:36
それは・・・
よくもまぁそういうこと堂々と投稿できるよな大人のくせに

439:NAME OVER
07/01/19 19:10:26
とはいえ、駄菓子屋のババアには悪いがライターカチカチは
もはや子供の間ではデフォだったよーな気もする。

440:NAME OVER
07/01/19 23:34:32
まあ時効ということで


勿論俺はやってませんよ

441:NAME OVER
07/01/20 00:13:01 NntjpDXf
エグゼトエグゼス・ストリートファイター(初代・ラスボスはアドン→サガット)
奇々怪界・バブルボブル・サーカスチャーリー・妖怪道中記・メタルスラッグ。
オレの地元で1ゲーム20円で結構遊んでたよ。メダルゲームもジャンケンのやつ
とブタの奴(右か左かあてるイカサマブタゲーム)あったけどどれも割りあわねー。
50枚で20円分の金券?もらっても・・・・

442:NAME OVER
07/01/23 10:28:54
卓球もできる駄菓子屋さんにて。ジッピーレースにペンゴにゼビウス。よくやったなぁ。

443:NAME OVER
07/01/27 14:54:12 /kZoYzVy
>>437
スカイソルジャーかな。

444:NAME OVER
07/01/27 16:00:16 rA13qsJj
駄菓子屋といえばプーヤン

445:NAME OVER
07/01/27 17:56:44
俺の世代だとファイナルファイト、ストリートファイターII、バーチャファイター、真・侍魂
が50円でできた。で、一回20円ぐらいの怪しげなゲームもあったな~。
バブルボブルとかSONSONとかトリプルウォーズ(麻雀)とかワンダーボーイとか。

446:NAME OVER
07/01/27 23:07:21
駄菓子屋に脱衣麻雀はねーだろ

447:NAME OVER
07/01/28 00:02:42
>>446
あったんだよ…いやマジで。

448:NAME OVER
07/01/28 01:52:28
それを遊ぶのって凄い度胸だな

449:NAME OVER
07/01/28 02:14:28
クラッシュローラやりてえなあ

450:NAME OVER
07/01/28 20:07:44
スペースランチャー
4000点のドッキングには興奮したよ

451:NAME OVER
07/01/28 23:22:28
任天堂のゲームだな>スペースランチャー
ルナレスキューとギャラクシーウォーズを合わせたようなゲームだったか。
ゲームオーバーの時の「遠き山に日は落ちて(新世界2楽章)」のワンフレーズが印象深い。

452:NAME OVER
07/01/29 08:19:50
ウンチク自慢乙

453:NAME OVER
07/01/29 10:43:39
いいじゃねえか、なあ?雷電

454:NAME OVER
07/01/29 19:25:59 uIT0usBc
俺が通ってた駄菓子屋には中身がFCでボタンでゲームをセレクト
十円で五分遊べる違法な奴が置いてあったな
中身にドラクエ2とかあってさ、復活の呪文書いてるだけで金が切れちゃうんだよW

455:NAME OVER
07/01/29 19:32:33
昔、駄菓子やにマリオ3が置いてあったはずなんだが、
誰に話しても信じてもらえないションボリ

456:NAME OVER
07/01/29 20:39:30
それはマリオ3の存在が否定されてるってことか?
なら俺が保証してやる
当時もつまらなかったし今やってもつまらない

457:NAME OVER
07/01/29 21:24:18
>>456
サンクス
昔ダチにファミコンと一緒にしてんじゃねーよワラってスト2得意な奴にバカにされてた
あの頃はゲーム下手だと人権すらなかったな

458:NAME OVER
07/01/30 00:06:47
任天堂のゲームが木箱のような筐体であったんだけど、明らかにファミコンと同じ。
あれって、なかにファミコンが入ってたんだろうか?
アーケード版スーマリとかなかったよね?
マリオブラザーズもアーケード版じゃなくてファミコン版だったし・・

459:NAME OVER
07/01/30 00:13:37
スーマリはアーケード版もあったよん

460:NAME OVER
07/01/30 00:40:08
AC版はかなり難しかった。先日初めてやったけど6-3のアスレチック面で残機5人くらいが全滅。

461:NAME OVER
07/01/30 00:40:46
時間で強制終了するやつか。今でも古いラブホとかでたまにお目にかかれるとか

462:NAME OVER
07/01/30 01:09:16
>>461
それとは別にAC用にアレンジされたスーマリがあるのよ。勿論時間では終わらない。

463:NAME OVER
07/01/30 15:42:03
小型のネオジオ筐体が置いてあったな。ソフトが四本入りのやつ。
ニンジャコマンドとかサイバーリップやってた。

464:NAME OVER
07/01/30 21:55:34
>>462
無限1UPとかもできるの?
笛で逆ワープとかになればずっと遊べそう

465:NAME OVER
07/01/31 00:24:44
笛なんて3から出てきたもんだろうに・・・

それにAC版は無限増殖は出来なくなってる(はず)
FC版に1うpキノコが出る場所に出てこなかったり、難易度は高くなってる。

466:NAME OVER
07/02/13 22:11:34
保守

467:NAME OVER
07/02/13 23:40:39
AC版スーパーマリヲって、VSスーパーマリオブラザーズのことか?

468:うい
07/02/15 00:19:12 sYf5S/DH


469:NAME OVER
07/02/16 00:17:25 cgKmQ+Z/
うろ覚えだが、完全モノクロのギャラクシアンを見たことがある
あれは何だったんだ…

470:NAME OVER
07/02/16 09:32:57
単にモノクロ筐体に入ってただけだろ

471:NAME OVER
07/02/25 22:26:43
ダブルドラゴンと銀河任侠伝だったなあ
30円ゲーム

中1の時死ぬほどやった

472:NAME OVER
07/03/05 21:55:54 BzHlNuc/
あげ

473:NAME OVER
07/03/08 10:38:20
あージェネシスやりてぇ

474:NAME OVER
07/03/08 20:01:57
サスケVSコマンダーやフェニックスやってたな

475:NAME OVER
07/03/10 23:37:28
>>469
なんかすごくスピードが遅いやつ?

476:NAME OVER
07/03/12 19:02:03
10ヤードファイトやってたな…
コンセント高速で出し入れすると、バグってクレジットがたくさんになるのを利用してたw
ザッザカザッザカザカザカザッザカ…

477:NAME OVER
07/03/14 17:39:00
ムーンレンジャーやりたい。

478:NAME OVER
07/03/15 03:21:30 mMCfltfi
昭和51年生まれの俺の小学生頃の時代は、イーアルカンフー、忍者君、ナイトライダーとかあった。
駄菓子コーナーではくじ引きが楽しかった。

479:NAME OVER
07/03/15 06:26:21
1クレ20円のタンブルポップ大好きだった
1枚しかない100円玉バラして10円玉積み上げてボスラッシュまではいけたんだけどなあ…

もう1回やりたいな…

480:NAME OVER
07/03/15 16:59:39
さいか屋の屋上でよくロボレスやってた
ココナッツクラッシュテラツヨス

481:NAME OVER
07/03/15 17:46:31
駄菓子屋でタンブルポップってのが既に凄いジェネレーションギャップ

482:NAME OVER
07/03/16 10:39:16
タンブルポップが置いてある駄菓子屋をイメージ出来ない。

483:NAME OVER
07/03/16 19:08:12
>>478
クジは、透かすと当たりが分かるのがあったな…俺だけの秘密にしてたがw
同世代だが、えらい古いキューティーキューとかキング&バルーンがあったな…

484:NAME OVER
07/03/16 19:20:39
駄菓子屋のゲームは安いかわりにエクステンドなしに設定されてたり通常よりも高得点に設定
されてたり残機3でなく2でスタートなのもあったな
アミダーが50000点で以後80000点エブリなのには参った。何とか2回目のエクステンドまでは行けたけど

485:NAME OVER
07/03/20 17:50:31
駄菓子屋といえば、クレイジークライマーはやったなぁ。
思えば、すごい斬新なゲームだよな、これは…

486:NAME OVER
07/03/21 00:34:36
そういえば今度ゲーセンに「体感!クレイジークライマー」というゲームが出るらしい

487:NAME OVER
07/03/21 09:40:30
それは気になるな


488:NAME OVER
07/03/21 20:48:23
おいおい、生でクライムさせていただけるのかよ…

489:NAME OVER
07/03/21 20:54:43
これか
URLリンク(www.digital-logic.co.jp)

490:NAME OVER
07/03/22 14:15:04
steageって何語?

491:NAME OVER
07/03/22 16:32:25
気付かないふりしてやろうぜ

492:NAME OVER
07/03/26 19:16:28
おいおい、こんなお洒落なクライマーはお呼びじゃないよ…

493:NAME OVER
07/03/30 19:30:30
ジッピーレースやったなぁ…

494:NAME OVER
07/04/21 13:09:00
>>445
>で、一回20円ぐらいの怪しげなゲームもあったな~。
>バブルボブルとかSONSONとかトリプルウォーズ(麻雀)とかワンダーボーイとか。
名作も含まれてて全然怪しくないじゃん

495:NAME OVER
07/04/28 10:45:02
駄菓子やにあったアメリカ版のストⅡは豪快だった。
昇竜拳横にスクロールして波動拳6発くらい出て一秒も立たないうちにK.Oだし
エドモンド本田の百裂張り手も波動拳張り手ごとに出た。
エンディングも英語だし。売ってるものといいゲームといい
駄菓子屋はミステリアスな空間。

496:NAME OVER
07/05/02 03:28:28
それ駄菓子屋とか関係ないし

497:NAME OVER
07/05/03 03:22:58
>495
そりゃレインボーでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)

498:NAME OVER
07/05/26 21:42:30
age

499:NAME OVER
07/06/11 08:30:44 FG9FEF3v
子供でも楽しめるゲームが多かったな。
フロッガーとかルート16とか

500:NAME OVER
07/06/11 14:55:25 0R5R69OD
上のほうでデモが怖い、てあってドンキーコングフェニックスのデモを書こうと思ったが
先に書かれて棚。

>>229あたりから。  確かにあれは薄気味悪い。背景が無く、ドンキー(ゲーム画面に出てくる正面ポーズ)

が平行移動するちゃちなアニメーションで、檻から平行移動する。檻から出てくる、って意味なんだろうけど
 アニメーションのちゃちさとは裏腹に檻の上に割りと書き込まれたグラフィックで鷹?がとまってるのがシュールだった。

今見るとぜんぜん怖くないのだろうなぁw

501:NAME OVER
07/06/11 15:05:05
ぐぐったらぜんぜんちゃちいCGじゃん
URLリンク(www.geocities.co.jp)

俺の思い出いっこ消えた

502:NAME OVER
07/06/11 15:16:46 4Il86/T8
ちょいと聞きたいだが
オイラがゲーセンデビューした時のタイトル名が思い出せないだが
タイトル名を教えてくれんかね?

たしか右強制スクロールでボタンの内ひとつが普通に右側に打てる弾で
もう一つが、ボタンを離すと真っ直ぐ飛んで行き シーンの最後にUFOみたいな
大ボスが出てきて、離すボタンの弾じゃないと倒せなかったような
なんかファミコンのツインビー3みたいな背景だったような
心優しき人 教えてくらはい 




503:NAME OVER
07/06/11 23:07:37
R-TYPE?

504:NAME OVER
07/06/12 01:58:15 w2USlpG7
ダブルドラゴンやモンスターワールドはうまい人のプレイを参考にしながらやってた

505:NAME OVER
07/06/12 05:58:57
ニュージグザグと名前は知らんけど軍艦マーチのかかる
船のシューティングゲームがあってよくやってた
あと、ネズミがチーズ取るヤツとか

一回50円だった

506:NAME OVER
07/06/12 06:15:57 fyUfaOKH
502ですが
回答が無いので更に無い記憶を振り搾りました。

たぶん時代はゲームをプレイたのは1984年ぐらいで
最後に出てくる大ボスのUFO見たいのは確か真ん中にミサイルボタンを
当てないと倒せなかったような
ミサイルボタンを押しっぱなしにすると画面下にミサイルが落ちた



507:NAME OVER
07/06/12 06:19:57
懐かしいなあ、20円とかなんだよね。
ムーンパトロールと偽ゼビウスやりまくってた。

508:NAME OVER
07/06/13 06:25:12
>>502
URLリンク(babsika.cocolog-nifty.com)
ココの真ん中辺のマーカムってやつじゃないかな?

509:NAME OVER
07/06/17 03:50:56
>>506
スレリンク(retro板)l50
ここ行って聞くのが良いんじゃないか?

510:NAME OVER
07/06/20 08:54:01 KLtwXSZU
ドットイートタイプのゲームで、自機が手で敵も手。
それらがグー・チョキ・パーで、パワー餌を取ると、自機がじゃんけんで敵に勝てる形になり、倒せるようになる。
よく行ってた駄菓子屋に置いてあった。

511:NAME OVER
07/06/20 17:25:44 f0YxnV0W
杏野はるな19才、倉持結香15才

夜7時からURLリンク(www.tokyozukan.jp)でクレイジークライマー実況

512:NAME OVER
07/06/20 17:30:44
リアルにビル登りしていただきたい

513:NAME OVER
07/06/25 06:40:12 KtOCuyvo
(゚д゚)オハヨウオハヨウ コンニチハコンニチハ


(゚д゚)ハズレ ハズレ!

514:NAME OVER
07/06/25 11:33:09 nt4peEr5
駄菓子屋ゲーセンって妙にテクノスジャパン率高いよな

ダブルドラゴン、くにおくんはどこの店にもあった。

515:NAME OVER
07/06/25 19:08:35
自分が駄菓子屋で見たテクノスジャパン製品は
ザ・ビッグプロレスリング
ミステリアスストーンズ
くらいかな

516:NAME OVER
07/06/25 20:43:41
アッポーも結構あった様な気がする…


517:NAME OVER
07/06/26 00:31:56
>>514
西遊降魔録、ザインドスリーナもよく見た

518:NAME OVER
07/06/26 10:02:00 AZv46y8J
ショーリンズロードが置いてあったな。DSでコナミアーケードコレクションやってて名前思い出した。

519:NAME OVER
07/06/26 11:17:34
少林寺への道は体力制+残機制で面クリアで体力全回復となかなか死なないくせに
エブリエクステンドでしかもその頻度も高いのでなかなか終わらない

520:NAME OVER
07/06/26 13:05:20
似たような名前の虎への道は同じシステムなのにガンガン死んでいく件

521:NAME OVER
07/06/26 13:28:22
全然違うだろ

522:NAME OVER
07/06/26 17:36:55
激しく遅レスだけど>>58、渡利じゃない?

523:なつかし
07/06/26 21:02:23 xvqIQZhz
マグマックス。。。だったかな。にちぶつのロボット合体するやつ。

524:せーがー
07/06/27 21:16:45
ニッキ紙が食べたい!!!!!!!!
あの口の中が真っ赤になるニッキ紙が食べたい!!!!!!!!
あとドラキュラアイスが食べたい!!!!!!!
合成着色料こそ昭和の味!!!!!!!!
私達の味!!!!!!!
でも17歳です。

525:NAME OVER
07/06/28 01:03:12 D7wUQ8Kb
アンダーカバーコップスとかスプラッターハウスとかやりまくったなぁ

526:NAME OVER
07/06/28 15:20:44
>>524
すももやるから落ち着け つ○

527:NAME OVER
07/06/28 20:31:33
駄菓子屋でアンカバとかスプラッターハウスとか世代が違うな・・・

駄菓子屋といえばクレイジーコング!

528:NAME OVER
07/06/28 22:30:18
もちろんIIの方な

529:NAME OVER
07/06/29 08:30:20
クレージーコング
フロッガー
ルート16ターボ
バルーンボンバー

530:NAME OVER
07/06/29 09:15:10
ターボとつい書いてしまう辺りがウソっぽいが

531:NAME OVER
07/06/29 10:12:22
マサオジャンプ等のパチモン系だな、駄菓子屋といえば。

532:NAME OVER
07/06/29 13:04:04
マグマックスにしても、テラクレスタにしても、
日物は逝かれた音楽が最高だった。


533:NAME OVER
07/06/29 18:46:13
ターボのつかないルート16復刻しないかな。AC版いっきも一緒に

534:NAME OVER
07/06/29 22:52:44
クラッシュローラー、ペンタ、ジャンプバグ、ジグザグやりまくったなぁ。
>>266じゃないけど、ペンタも夜にデモ音が鳴ってたのは、本当に怖かった。

小学生の時、なぜかうまい棒を膝に叩きつけて、袋を開けるのが格好良いという風潮があった。
よく失敗して、うまい棒のチーズ味を潰してしまったのもいい思い出だ。

535:NAME OVER
07/06/29 23:39:19
ペンタとかジグザグがいかにも駄菓子屋っぽくて良い

536:NAME OVER
07/06/30 01:15:34
純正ペンゴは駄菓子屋ではなかなか見られなかったからな

537:NAME OVER
07/06/30 01:48:13
前の方で何度も出てるけど、
駄菓子やといえば、バーニンラバー

538:NAME OVER
07/06/30 01:50:29
フロッガーも捨てがたいな

539:NAME OVER
07/06/30 03:13:29
>>534
やったやったw
なんかワイルドで男らしかったよね、うまい棒の膝開けw

当時、ビニールの包装でチーズ・サラミ・ソースくらいしかなかったな。
つか、そもそもあの菓子はアイスのうまか棒のパクリネーミングだったくせに
今じゃずいぶん偉くなったもんだよな。


540:NAME OVER
07/06/30 05:53:27
うまい棒のパクリでうまい象ってのもあったな

541:539
07/07/02 10:53:09
俺は東京の板橋区が地元だったんだが、駄菓子+模型+ゲームコーナーっつう
王道の店がたくさんあったなぁ。(模型ではなく文具のパターンもありw)

中には24時間営業?の店もあって、当時18歳の兄貴に9歳の俺も
夜中に連れてってもらったのがいい思い出だなぁ。

ジャンプバグやパックマンみたいなペンキ塗るやつ、ギャラガ、
タイムパイロットなんかをチョコUFOなど食べながら遊んだ。

真夜中の暗い店内、テーブル筺体から発せられる光が照明代わりで
電子音が妙にもの悲しく聞こえるあの雰囲気・・
強烈な印象として鮮明に記憶に残ってます。

542:NAME OVER
07/07/02 13:54:32
当時は風俗営業法とかなかったからな
今ではグラディウスで一億点とかは伝説になっちゃったが・・

543:NAME OVER
07/07/02 18:33:16
俺の行き着けの駄ゲーは過去テーブル筐体が盗まれたことがあった

544:NAME OVER
07/07/02 22:07:08
テーブル筐体を置いている駄菓子屋では、椅子の代わりに瓶ジュースのケースを使ってた。
晴れの日は、ダンボール箱で画面の周りを遮光してゲームしたな。
スイマー、ジョイフルロード、ノーティボーイ、バーガータイム、ラリーXとかやったな。
金のない時は、デモ画面を見ているだけでも楽しめた。
駄菓子屋ではないが、立ち飲み酒場がゲーム機を設置していた異色のパターンがあった。

545:NAME OVER
07/07/03 07:15:49
>>544
アップライト型でも、テーブル型でもジュースのケースだった。

テーブル型は店が閉まってるときは、
倉庫みたいなところにしまってあって、
アップライト型は、そのままだが、チェーンがしてあったな。
やっぱり、盗まれるのか。

546:NAME OVER
07/07/03 08:06:08
>>545
アップライトのを座ってやる時はジュース(コーラ)のケースを重ねるんだよな

547:NAME OVER
07/07/04 01:34:43
アップライトって座ってやると画面みにくくないかね
額を筐体の上部分にくっつけてプレイですよ

548:NAME OVER
07/07/04 01:57:45
だからダンボールが出てくるんだろ(笑

549:NAME OVER
07/07/04 07:59:40
>>546
場所によっては、縦置きしてた。
で、痛いから段ボールが引いてあったな。


550:NAME OVER
07/07/05 22:39:32
ペンゴでトラウマになっているのは、ダイヤモンドブロックのボーナス音、
ネームを入れる時の音だな、漏れは。
ダンボールで日除けしている駄菓子屋もあったけど、自転車のカバーみたいなものを
筐体にかぶせてたのもあったな。
正直、熱がこもって辛かったよ。

551:NAME OVER
07/07/06 01:55:04
ようつべでピットフォール2のクリア動画を見てみた。こんなの消防時代の自分は
よく1コインクリア出来たもんだ。

552:NAME OVER
07/07/06 09:53:18
ペンゴとレゲーという程ではないがコラムス、
この二つのBGMは暗い店内で聞こえてくると
なんか寂しげだよな

553:NAME OVER
07/07/07 02:09:47
自分はフリスキートムのデモ画面の音が怖かった

554:NAME OVER
07/07/12 19:39:08
ダブルドラゴンのデモ画面のテーマは
(このBGMはメインテーマでもある)
とても勇壮で、30円突っ込む気分にさせてくれたなあ


555:NAME OVER
07/07/13 00:46:35
くにお君のデモ画面のテーマも忘れるなよ!
あれはいいものだ

556:NAME OVER
07/07/13 03:33:11
基本的にデモ画面で音が出るゲームは全て怖かった

557:NAME OVER
07/07/18 20:46:43
俺のいきつけのゲーセン、レゲーの宝庫
1,2週間にレゲー交換されるから、飽きなくて済む
こういう昭和の雰囲気が漂っているゲーセンってなくなってきたなあ・・・


558:NAME OVER
07/07/19 02:04:05
>>557
ぜひこちらへ情報を

ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP6
スレリンク(retro板)l50

559:せーがー
07/07/30 23:26:34
>>557
昭和の雰囲気が漂っているゲーセンとは
この条件を全てクリアしてますか!!!!!!!!!!

換気不全でやたら煙草臭い
部屋が非常に狭い
余計な装飾が一切無くゲームポスターだらけ
テーブル型筐体が未だに活躍中
カップラーメンの販売機がある
片隅が脱衣麻雀
常に剃りの入ってる子達が屯している
入ると睨まれる
床がガムだらけ

560:NAME OVER
07/07/30 23:54:55
>>559
・暗い

最近のゲセンは明るくて照明が画面に入って見づらいことがしばしば

561:NAME OVER
07/07/31 00:03:31
俺的には店員がおばあちゃん一人ってのも付け加えて欲しい

562:NAME OVER
07/07/31 00:51:34
・チェリオ等比較的マイナーメーカの自販機が有る

とか

563:せーがー
07/07/31 00:54:04
ドクターペッパーは入れてね!!!!!!!!!!!!!!!!

564:NAME OVER
07/07/31 03:38:55
>>561
自分は店員はちょっとこわい兄ちゃんのイメージだな。の割に「お、坊主、上手いな」とクレジットサービス
してくれちゃったり。

ドクペは最近また見なくなったなあ。

565:NAME OVER
07/07/31 04:43:06
雨の日に少し感電しながらメタルスラッグやったぜ

566:NAME OVER
07/07/31 04:49:18 kzg8CvI2
Mr.Dovsユニコーンや黄金の城やエキサイティングアワーやファンタジーゾーンをよくやった

567:NAME OVER
07/07/31 13:53:31
すでに知っている人もいると思うけど、神サイト最近見つけた↓。
URLリンク(www.geocities.jp)

ここのゲーセン特集はホント感動もんでした。埼玉県内にもあれば行きたいな~。

568:NAME OVER
07/07/31 22:57:11
>>559
インベーダーハウス(懐っ)から約30年、幾多ものゲーセンが現れては消えていった
我が街(東北の小都市)だが、カップラーメンの自販機があるゲーセンは一件も無かったなぁ。
つかカップラーメンの自販機なんて高速のSAとかドライブイン、あとバイトしてたパチンコ屋の
休憩室でしか見た事無いや。

569:NAME OVER
07/07/31 23:05:53
昔はけっこうあったよ
商店街の八百屋の横とかにもあった
むしろゲーセンでは見たことないな

570:NAME OVER
07/07/31 23:49:05
カップ麺はあったが、他の駄菓子と同じ扱いだったな。
駄菓子屋ほど充実してないので、駄菓子屋とは呼んでなかった。

571:せーがー
07/08/01 01:05:18
ハンバーガーの自販機はありですか!!!!!!!!!!!!!!!

572:NAME OVER
07/08/01 01:11:12
コスモスの自販機はガチ

573:NAME OVER
07/08/01 02:28:19
駄菓子屋のゲームによくある簡素なアップライト筐体、みんなオレンジって言ってるんだけど
自分のところは青が主体だったな

>>572
ああ、ガチだな

574:NAME OVER
07/08/01 03:58:32
ああん?文句あっか?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

575:NAME OVER
07/08/01 08:33:59
ラーメンにお湯入れてもらうと10円プラスされる駄菓子屋ゲーセンは俺のいきつけの店だけでいい

576:NAME OVER
07/08/01 15:58:09
カップラーメン自販機はスケート場にあったな

577:NAME OVER
07/08/01 22:06:31
URLリンク(www.umaza.com)

プラスチックフォークで食べるのがまたoisi-(*´∀`*)


578:NAME OVER
07/08/01 22:44:15
泣ける・・・

579:NAME OVER
07/08/02 00:11:46
>>577
ババアが再利用しないように、捨てるときに
フォーク折ってたなー。

580:NAME OVER
07/08/02 16:19:46 tjg6qpq6
>>577 お菓子の自販機と並んで今だに近所の駄菓子屋にある。笑。夏は友達と夜中に行って食べたりしてる。

581:せが子
07/08/03 00:08:20
平成生まれのワタクシにはついていけません!!!!!!!!!!!!

582:NAME OVER
07/08/03 00:43:44
ポパイパックマンを、よくやってたなぁ・・・

583:NAME OVER
07/08/03 01:02:06
カップ麺といったらブタメン最強だよな?

584:NAME OVER
07/08/03 01:41:19
ポパイといえば任天堂のポパイを久々にやりたくなった

585:NAME OVER
07/08/03 01:50:24
>>562
チェリオはビンでよく飲んだなあ・・・
質より量の若かりし頃、ペプシもそうだけど60円で300ml?入りだったと思う。
駄菓子屋の定番といえば、やっぱビンでしょ。
しかもスマックとか、マイシーバーモントとかw

586:NAME OVER
07/08/03 02:07:17
ドクターペッパーが好きでした
丁度子供の頃コカコーラ社ヨーヨー出して全国各地でヨーヨー大会があった。
怪しげな外人のヨーヨー名人のおじさんが来てたっけ。

587:NAME OVER
07/08/03 04:28:53
ヨーヨーあったな、犬の散歩ばっかりやってた
瓶コーラの王冠もよく集めたな、裏をめくると絵が書いてあるの
缶ジュースはまだ引きちぎるプルタブで、店のまえにいっぱい落ちてるw
350ml缶が登場したときの衝撃 「でけーっ!」
あ、メローイエローとマウンテンデューが好きでした。

588:NAME OVER
07/08/03 12:32:06
駄菓子屋はクジ引きが熱かったな。
スーパーボールの巨大なのを狙ったり、ゴム製の昆虫のデカいの当てたり…
中には太陽に透かしてみたら、微妙に当たりはずれが分かるのがあったりして、
店員にバレないように、そ知らぬ顔でイカサマしてたな。

ゲームはエレベータアクションが一番ハマった記憶。

589:NAME OVER
07/08/03 20:07:40
自分は、50円ギャラクシアンをよくやった。

590:NAME OVER
07/08/03 20:59:12
むう駄菓子屋で一回50円とは豪勢な・・・
ウチの近所だと一回20円とか、
新幹線ゲームの引換券で一回とか・・

591:せーがー
07/08/03 22:30:24
>>558
使い道の無さNo.1は鈴!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

592:せーがー
07/08/03 22:31:16
まーちーがーえーたー!!!!!!!!!!!!!!
>>588

593:NAME OVER
07/08/04 03:27:27
>>587
350缶も驚いたけど当時は300mlの瓶が結構流行ってなかった?マウンテンデューも
それであった。
自分はそれに加えてジェットストリームも好きだった

594:NAME OVER
07/08/04 09:36:04
>>593
そうそう、ずんぐりしたガラス瓶のもあったね
アルミの缶より冷え方が深いあれ好きだったな
ビールもホントは瓶のほうが好きです

新幹線ゲームって、入れた10円をはじいてゴールまでもっていくやつでしょ?
10円玉以外でもやったけどw

595:NAME OVER
07/08/04 09:55:46
そう
広島が意外と強敵なアレ

596:NAME OVER
07/08/04 10:45:42
新幹線ゲームって名前で有名だけど
自分はそれ系の奴は野球をモチーフにしたデザインのをやったのが最初だな

597:NAME OVER
07/08/04 15:23:31
まぁ裏の板かえるだけでどうとでもなるしね

598:NAME OVER
07/08/05 00:08:25
ええい夢のねーこと言うんじゃねー


ロッチ

599:せーがー
07/08/05 01:10:35
ビックリマン

600:NAME OVER
07/08/05 02:55:47
ロッチは新聞で知った

601:NAME OVER
07/08/05 07:23:04
テディボーイブルースが好きだった
ボーナス面は小学生男子の気恥ずかしさで最初の頃はいつも男の子(射的)ばっかり選んでた
得点効率として女の子(宝捜し)の方がいいと知ってから気にしないで選ぶようになったけど
最初のボーナス面で全48個中24個の宝を探したのが最高なんだけど、上手い人だとどれくらい一度で
取れるもんなんだろう。

602:NAME OVER
07/08/05 09:39:18
エレメカ萌え♪

603:NAME OVER
07/08/05 15:50:32
エレメカといえば山登りゲームと坊主めくりゲーム

604:NAME OVER
07/08/05 18:40:48
伊藤四郎のザ・チャンスの山登りゲームを何故か思い出した

605:せーがー
07/08/05 22:16:08
伊藤四郎から連想する物
第1位デンセンマン!!!!!!!!!!

606:NAME OVER
07/08/05 23:29:31
近所のゲセンに山のぼりゲームがあるのでやったら最後の雷で死んだ
ガキの頃はほぼ毎回ゴール出来るくらいにまでなったのになあ

607:NAME OVER
07/08/05 23:30:31
>>604
懐かしいな。差額だけ山登っていって3品でトータル5000円オーバーだと落ちるアレだろ?

>>605
にーんにーきにーんにーん

608:NAME OVER
07/08/06 00:04:35
山のぼりゲーム
URLリンク(www.vector.co.jp)

609:NAME OVER
07/08/06 00:09:15
山のぼりゲームといえばヘビのところがランプのバージョンとヘビの絵が出てくるバージョンがあるな

610:NAME OVER
07/08/07 13:52:45
>>607
そうそう、あの脳天気なヨーデルのBGMと人形の転落っぷりのギャップが若干トラウマ。
調べてみたら、伊藤四郎って三代目の司会者なのね。最初はピンクレディーが司会だったとは…

611:せーがー
07/08/07 22:49:56
ナ~ウ!ゲット!ザッ!チャンス!!!!!!!!!

612:NAME OVER
07/08/08 08:22:41
flashの山のぼりゲーム
URLリンク(gretsch-tenneseerose.hp.infoseek.co.jp)

613:NAME OVER
07/08/08 20:51:50
俺はメダルゲームのガンダムとジャンケンマンが印象に残ってるなぁ。
じゃーんけーんぽーん、ズコー

614:せーがー
07/08/09 01:11:47
あいこでしょ
あいこでしょ
あいこでしょ
ずこー!!!!!!!!!!!!!!!!!

615:NAME OVER
07/08/09 02:10:08
ジャンケンマンflash
URLリンク(homepage3.nifty.com)

616:NAME OVER
07/08/09 05:02:03
あの「ずこー」って自分は始めて聞いた時からずっと「まけー」だと思っていた

ネットで「ずこー」派が優勢なんで自分にとっては未だに違和感

617:NAME OVER
07/08/09 09:44:55
あれがまけーと聞こえる人の方が極少数のような…

618:NAME OVER
07/08/09 17:44:54
じゃポン!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!
あーいショ!

ヤッピー ポポポポポポポポチャリン(1枚)

619:613
07/08/09 23:15:43
今615のフラッシュ見たけど、俺このジャンケンマンフィーバーは初めて見た。
俺が駄菓子屋でやってたのは、じゃんけんに勝つと2枚、4枚、8枚・・・と
キャリーオーバーしながらゲームを続けられるっつー仕様だった。
もちろんペイアウトしても可。

620:NAME OVER
07/08/10 16:44:32
あったねーダブルアップ方式のやつも
でもダブルアップは欲をかくと泣きを見るから
人間性のセンスが問われると思う

621:NAME OVER
07/08/13 01:55:11
オレの近所の駄菓子屋にはゲーム機置いてなかったよorz
消防の頃、クラスの連中と一緒に行った駄菓子屋に置いてあったあのゲーム
何だったかな…雪だるまが敵に雪玉投げつけて固めて転がすバブルボブルみたいなやつ
連中が熱中するのはいいとして
俺がやる時に横から数人で邪魔してんじゃね~よ!

いじめられっ子はつらいよ… orz

622:NAME OVER
07/08/13 02:47:30
スノーブラザーズだな
消防の頃にスノブラとは結構若いな

623:せーがー
07/08/16 22:00:14
ジャンケンマンフィーバーはボタン三つ同時押しが基本!!!!!!!!!!

624:NAME OVER
07/08/16 23:58:14
じゃんけんナツカシス

>>618
お前はオレかw

625:NAME OVER
07/08/17 03:19:21 kCTkWN3V
家の子供(4歳)がゲームをやり始めたが…
やっぱり外でプレイしに行くもんだよな、ゲーム。
近所に駄菓子屋も全くないし、可哀相だ。

リバーパトロール、ムーンクレスタを駄菓子屋オリジナルの台
に乗って遊んだなー。

626:NAME OVER
07/08/17 09:04:04
そんなお子様におすすめなゲームがこちら「トリオザパンチ」

627:NAME OVER
07/08/17 09:36:23
地元のゲセンに入ってるな、トリパン

628:NAME OVER
07/08/17 09:41:25
安いから真夏なのにホロみたいなの被って遊ぶんだよな
もうそれこそ暑くて死にそうなのに先にも進みたいし(笑

629:NAME OVER
07/08/20 22:37:17
段ボールで作った遮光シェードっていうのかなあ
懐かしいね
コミニュケーションノートに色々書いたりもしてたなー
あの頃、厨房当時はカプコンのブラックドラゴンにハマッテタ
(50円でイージー7機設定だったからクリアが比較的楽だったの)

630:NAME OVER
07/09/08 00:49:29 k8jibTdO
旅館やホテルのゲームセンターも趣があっていいよね。
三本の爪で掴む見下ろし方のクレーンゲーム懐かしい。
あれはテクニックがあれば確実に取れるからフェアだね。

631:NAME OVER
07/09/08 11:12:42
懐かしいなぁ

筐体だとバブルボブルとかやってたわ

632:NAME OVER
07/09/08 11:31:29
ロックンロープ
ジグザグ
クレージーコング
このあたりは定番だった気がするね1プレイ20円


633:NAME OVER
07/09/08 18:17:53
ROC'N ROPEじゃなくてROPE MANって表記だったのを見たけどコピー基板だったんだな

634:NAME OVER
07/09/10 19:12:35 biSdKvu5
10円玉ではじくゲームあったなー。あたりまで行っても10円分の金券。今考えると割りあわないねー。

635:NAME OVER
07/09/10 19:14:15
新幹線ゲームだろ
うちの方だと30円だったなー

636:NAME OVER
07/09/11 14:38:55
タイトル忘れたがターザンのゲームあったよね?最初の面が木のツル渡り、次が水中、次が山登りだったような。

637:NAME OVER
07/09/11 16:35:46
ジャングルキングだな

638:NAME OVER
07/09/11 18:45:38
ルート16
フロッガー
ペンゴ

639:NAME OVER
07/09/11 23:55:41
ジャングルキングは軽快な音楽が好きだった

640:NAME OVER
07/09/12 00:45:59
エレメカ萌え♪

641:NAME OVER
07/09/12 08:35:46
ええかーええかー ええのんかーw

642:NAME OVER
07/09/13 09:45:11
お前らハングリーマンはやった事あるのかい?

643:NAME OVER
07/09/13 10:49:53
4匹目が8,800点だったり迷路が無くなったりするパックマンだったっけ

644:NAME OVER
07/09/13 11:59:32
ワープ道が3箇所だったり所々引っ掛かりがあるほうじゃなかったか

645:NAME OVER
07/09/13 12:14:48
ハングリーマンといえば3面の上下ワープでレバーを横に入れて一休みが基本

646:NAME OVER
07/09/13 13:34:15
ニューパック1とかポパイマンとか色々あったな

647:642
07/09/13 14:49:14
お前ら流石だな。俺はうれしいぞ。

648:NAME OVER
07/09/14 03:39:17
スキャンダルマンならやった

649:NAME OVER
07/09/15 17:35:23
スキャンダルマンやったこと無いんだよな。
占いの結果か何かが書いてある説明シールが行きつけの駄菓子屋の壁に貼ってあったのであったにはあったんだろうけど。
別のところにはスパイダーがあって良くやってた。
あのおどろおどろさがその駄菓子屋にマッチしていた。

650:NAME OVER
07/09/15 19:54:05
迷路が違う
ドットがハート(配点もドット20点、パワーエサ80点)
モンスターを食べた時の点数が200→400→800→8000
イジケ状態というよりも細くなってしまう
フルーツターゲットがいきなり1000点
占いが出来る

あとパックマンとの違いあったっけ?

651:NAME OVER
07/09/22 00:21:16 yCUjeie2
早朝や夜中の旅館のゲーセンがいいんだよな~
ああ懐かしい。モナコGPにヘッドオン。


652:NAME OVER
07/09/22 01:22:09
83~84年頃、学校帰りの駄菓子屋でタイムパイロットをいつもやってたな。
最初1プレイ50円だったけどそのうち10円か20円に値下げになって嬉しかった。
あとリブルラブルが置いてあったのは覚えてるが、もう1~2台は何だったか忘れた。

653:NAME OVER
07/09/22 06:37:27
>>302だけど、
俺もその頃、駄菓子屋でリブルラブルやってたはず。
俺が行ってた駄菓子屋には、タイムパイロットはなかったけど。

駄菓子屋でリブルラブルやってたのが、小学校中学年ぐらいで、ちょうど84年付近。
高学年になると、FC買ってもらってたり、少し遠出してゲーセン行ってたりしてた。

654:NAME OVER
07/09/22 10:18:33
駄菓子屋のタイムパイロットは大抵コピー基板のスペースパイロットだったな

655:NAME OVER
07/09/22 10:19:36
>>653
恐らく殆ど同年代だな
リブルラブルは最初ポップなクイックスという印象を受けたけど全然違うゲームだったな
ディグダグに対するMr.Do!みたいなもんか

656:NAME OVER
07/09/22 18:20:33 B4qaAvvK
ミスタードウーを馬鹿にするな!
なにもわかっちやいない

657:NAME OVER
07/09/22 18:44:45
どこが馬鹿にしていると言うんだろうか

658:NAME OVER
07/09/22 20:47:49
だれかこのゲームわかる人いる?
・双截龍みたいなアクション
・クレジットをいれると「ヘイカモ~ン」
・インディージョーンズみたいなちまちました主人公(数種類いた)
・ロケットランチャー拾って撃ったり
・協力プレイ可能
昔やったこのゲームがどうしてもしても知りたい。

659:NAME OVER
07/09/22 20:53:32
ルナーク

660:NAME OVER
07/09/23 00:14:49 LtE9qu/p
俺の通っていた駄菓子屋はかなり充実してた

サーカスチャーリー、パックランド、ギャラガ、ギャップラス、マッピー
タイムパイロット、エクセリオン、マイティボンジャック・・・
立ってプレイするタイプが3台(10円)座ってプレイするタイプ1台(50円)
2,3ヶ月に一回、ゲームを入れ替えてくれる

この駄菓子屋で「サーカスチャーリー」1コイン40分をマスターしたな
1面のライオンで1up取ったり、苦手なトランポリン鮫を回避しつつプレイ・・・
最後に残った、トランポリン鮫2or3回目で全滅!

661:NAME OVER
07/09/23 10:54:29
マイティボンジャックってことは、あの1コイン10分でファミコンができるあれか。

662:NAME OVER
07/09/23 12:03:04
ギャプラスが入ってるんだから、
ふつうのボンジャックと区別がついてないんじゃない?

663:658
07/09/23 22:22:57
>>659
ありがとう!
これっす!有名なんかな。
近所の駄菓子屋で兄貴とやって滅茶おもろかった。またアイス咥えてやりてぇなぁ。

664:NAME OVER
07/09/23 23:52:16
PS2で遊べる

665:660
07/09/25 01:18:32 Sqh1AtZ/
>>662
「ボンジャック」って名前だったのか・・・
fcに移植されたのをプレイしてガッカリしたのは「マイティボンジャック」?
「ギャプラス」は普通にアーケード版あったでしょ?

666:658
07/09/25 01:23:11
>>664
なんと、タイトーコレクション(?)の上巻に入ってるみたいですね。
買いに行こう。ありがとう。

667:NAME OVER
07/09/25 01:35:30
みんな結構ビデオゲームあったのな。
俺の場合、駄菓子屋に置いてあるゲームつったら、
入れた10円玉自体をパチンコみたいに弾く奴とか、
ルーレットや山登りゲームといったエレメカとか、
あとコスモスの巨大ガチャガチャとかw
そんなくらいしか無かったなあ。
ビデオゲームは大型スーパーの屋上くらいにしかなかった。

668:NAME OVER
07/09/25 02:24:05
ビデオゲームもあったけど、
新幹線ゲームとかも有ったよ
博多に行けば30円の券が出てくるようなヤツ
若い人にはこういう話が通じないんだよなぁ

669:NAME OVER
07/09/25 03:06:28
定番はハイパーオリンピックだな。
上級生は定規使ってすげー記録を出してたが、
小学校低学年だった俺はそんなの使う勇気は無かったw

あとはミサイルコマンドや、ジャンプバグ、ヴァンガード、平安京エイリアン。。
な、懐かし過ぎるw
その後はルート16ターボやギャラガ、、、
この頃になると、普通のゲーセンに行ってたからよく覚えて無いな。。

あ、国盗り合戦はどこ行っても置いてあった気がするw

670:NAME OVER
07/09/25 18:45:42
ルート16ターボじゃなくてルート16だな
ターボはFC版のアレンジ移植

サンソフトにはAC版のルート16やいっきを移植してほしいんだが・・・

671:NAME OVER
07/09/25 22:17:25
よきスレね☆
あたいはおばちんですけど小2、3の頃、おかんさんに電車に乗ってたま~に連れてって
もらったジャスコの屋上にブロックくずしっぽいのがあってわけもわからず夢中になって
たころのこと思いだした・・あとでよくよく調べてみるとジービーってゆなむこはんのゲーム
だったことだったこと。
1度遊びにきたら1回だけの約束やったけど・・ダダこねてた気がする^^
ぴんぼ~るみたいで楽しかったかな。

672:NAME OVER
07/09/26 10:16:03
>>671
音が「ビッ」て低く渋いやつだったね。
所で僕と結婚してください(ぉ

673:NAME OVER
07/09/29 20:42:57
駄菓子屋にあったビデオゲームは、平安京エイリアン、
スターフォース。 スターフォースというと高橋名人の16連射を思い出す
人も多いだろうけどおれは駄菓子屋を思い出す。

674:NAME OVER
07/09/30 01:00:13
スターフォースは、トタンの倉庫っぽい建物のゲーセン(って言っていいのかわからん)でよくやったな。
駄菓子も多少は売ってたけど、駄菓子屋ではなかった。

675:NAME OVER
07/09/30 20:57:00
>>674

プレハブ小屋みたいなゲーセンなら昔うちの近所にもあったよ。隣で駄菓子とかおもちゃとか売ってた

当時消防だったし、おっかない兄さんがたくさんいたから入れなかったけど、よく外にある筐体でワンダーボーイやってたわ…懐かしい

676:NAME OVER
07/09/30 21:11:44
>>674
俺がそういう店でやってて名前忘れたゲーム、ググったらやっとでわかった。
ザクソンだ!

677:NAME OVER
07/10/01 04:06:20
当たり前だけどゲーセンのスターフォースに先に触れてるとFC版が凄くダサく見えた

678:NAME OVER
07/10/05 11:13:15 xFO/T3hZ
黒い筐体で、一色の線だけででゲーム構築してるのなんだったっけ?

679:NAME OVER
07/10/05 13:53:22
ベクタースキャンのやつは、駄菓子屋にはなかったなぁ。

680:NAME OVER
07/10/05 18:41:52
地元の駄菓子屋は立ちプレイ式の筐体が多かったなあ

まんまパックマンのシステムぱくったペンキが主人公のゲームが好きだった
カラフルな色使いで何か好きだったのよ 名前も思い出せんが・・・
クイックスは見た目が線だけでルールもいまいち解らず低学年時は意味不明ゲーの一つだった
何となく大人のゲームなんだと勝手に思い込んでた

681:NAME OVER
07/10/05 18:57:34
ペンキ君 クラール

682:NAME OVER
07/10/06 00:28:23
クラッシュローラーじゃね?

683:NAME OVER
07/10/06 01:07:45
陸・海・空 最前線
というゲームに異様にハマってた。

684:NAME OVER
07/10/06 01:28:43
地元にあった駄菓子屋はテーブルタイプ2台置いていて1プレイ50円で月1回はゲーム交換してた。
エクセリオン、センジョウ、ジッピーレース、パックランド、ハレーズコメット・・・等
いろいろやりましたよ~。

685:NAME OVER
07/10/06 18:55:19
うちの場合、新幹線ゲームというとこんな感じのをやってた記憶がある。
1プレイ10円で、ボタンを押すと0、1、2、3のいずれかにランプが止まり、
そのコマだけスゴロクの光が進む。3回止めるまでに、6マス目のゴールに
着くと30円の買い物ができるコイン?札?が出てきた。
あんまりゴールできた記憶がない。。


686:NAME OVER
07/10/06 20:10:46
クラッシュローラは個人的には名作

全部塗り潰したと思ったら少しだけ塗り残しがあるのはお約束

687:NAME OVER
07/10/07 02:01:14
多くのエレメカは、プレイヤーが絶対勝てないように設定することが出来たらしいね。
その話を聞いたときは、なんかもう、果てしないやるせなさを感じた。

688:NAME OVER
07/10/07 04:42:17
大人への階段、ってヤツだな

689:NAME OVER
07/10/08 12:27:36
それ考えると山のぼりゲームは良心的だな

690:NAME OVER
07/10/11 14:17:45
WWIIIで屋外設置だと反射がひどくて
夜面の照明車が死んだらまず捨てゲーだった

691:NAME OVER
07/10/24 13:29:26
アゲ

692:NAME OVER
07/10/27 20:18:58 tyuA3Cip
アガってねえしw

693:NAME OVER
07/10/27 20:32:53 KmClyUyy
ゲーム置いてある駄菓子屋なんて無かったなぁ…リブルラブルやってみたい。

694:NAME OVER
07/10/27 20:48:22
良スレだなぁ
トタン屋根で出来た倉庫みたいな駄菓子屋兼ゲーセンとか懐かしいw
やっぱジャンプバグが定番だな
あとルパン三世とか

695:NAME OVER
07/10/27 20:58:44
ガキの頃いろいろやったなぁ。
近所の駄菓子屋ゲーセンには、バッタもんのインベーダーとか、バトルス、ジグザグなんてのもあったw

696:NAME OVER
07/10/27 21:51:17
>>689
山のぼりゲームにも設定あるでしょ。
俺が本気でやってもなかなかクリアできなかったから間違いない。


697:NAME OVER
07/10/28 02:45:36
店側からしたら、景品ゲームやメダルゲームの類は、
プレイヤーに勝たれ過ぎて弾切れになった時に
「出てこねーぞ!」
とイチャモンつけられるのがうっとおしかったんだろうな。

698:NAME OVER
07/10/28 11:47:18
このゲームわかる方いますか?

ガンマンが画面上の敵を倒していく。手前に自キャラがいて、照準を操作。

できる操作は銃を撃つ、ボムを投げる、側転で緊急回避をすること。

クリアすると、主人公のガンマンがステージの奥に走っていく。ステージ制。

10年以上前のゲームですが、分かる方いたら情報下さい。

699:NAME OVER
07/10/28 12:58:10
スレ違いだが
ほらあれだ、シュートアウト系のコミカルなやつだろ?
カベー何とか

700:NAME OVER
07/10/29 14:24:44
ブラッドブラザーズじゃね?

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ52
スレリンク(retro板)l50


701:NAME OVER
07/10/29 22:08:35
>>699
>>700
ありがとうございます!
ブラッドブラザーズでした!

10年以上気になってた謎が解けました。
どうもありがとう!

702:NAME OVER
07/11/01 01:30:47
駄菓子屋でバーニンラバーやりまくったな。
スピード不足のままジャンプ地点に来た時のやるせなさ

703:NAME OVER
07/11/01 01:43:14
>>702
あれはやるせなす

懐かしいぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch