06/02/03 13:17:49
駄菓子屋で遊んだゲームについて語るスレ
前スレ
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた?
スレリンク(retro板)
過去スレ
「ねるねるねるねを知ってるかい」
スレリンク(retro板)
駄菓子屋・軒下でのゲームの思い出
URLリンク(2ch.pop.tc)
※ 一部のコテがウザイという方には2ちゃんねるブラウザの使用をおすすめします
2:NAME OVER
06/02/03 13:19:27 tjiFbELV
ヽ( ^ω^)ノサクセス!
3:NAME OVER
06/02/03 13:21:52
コンパネが歪んでたり、ビンジュースのプラスチックケースが椅子だったり
という話で良いのか?
4:NAME OVER
06/02/03 13:25:28
>>1
乙
いつまでも立たないから
どうなるかと思った。
5:NAME OVER
06/02/03 14:27:52
*荒らしは放置推奨。
放置できない人も荒らしです。
推奨NGワード
名前欄: ◆0OHTCmYTPk
6:NAME OVER
06/02/03 15:07:30
>>1
乙ですにゃ~。
そういえば秋葉原の以前アソビットシティが入っていたビルの中に、
駄菓子屋によく置いてあった木製でオレンジ色の筐体を多数配置した
ゲームセンターがありました。
ほかにも10円玉を転がすゲームとかも置いてあって、店側が狙ったかどうかは
わかりませんが、なんとなく当時の雰囲気を想起させます。
置いてあるゲームもスノーブラザーズとかミズバク大冒険とかそれっぽいの
ばかりだし、プレイ料金も20~30円でした。
半年ぐらい前の話ですが今でもあるのかな?
採算性があるとは思えないし、あそこは土地代も高いし。
7:NAME OVER
06/02/03 18:20:49
>>6
その料金設定でテナントは辛そう
駄菓子屋も、持ち家じゃなきゃ出来ないだろうなあ
8:NAME OVER
06/02/03 19:09:43
スレ立て乙!
中学のとき駄菓子屋にドンキーコングがあったけど、
今思うにクレイジーコングだったみたい。
ホャ!とか言ってたしな。
9:NAME OVER
06/02/03 20:12:34
>>8
ホャ!なら間違いないね
10:NAME OVER
06/02/03 20:28:02
姉妹コピー品、モンキードンキーとビッグコングもよろしく
11:NAME OVER
06/02/03 20:39:57
>>8
駄菓子屋といえばクレコンっつーくらい
俺には思い出のゲームだなw
ホホホホホホホヤッ@ベルトコンベア
12:NAME OVER
06/02/03 21:18:01
う~ん、あの頃に帰りたい。
13:NAME OVER
06/02/03 21:21:21
納屋の二階だったかに、レトロ台を揃えてる人居たね。
ちょい羨ましい。
14:NAME OVER
06/02/03 21:27:06
前スレの最後の方読んでて思った
アイスのWソーダは30円だろ
駄菓子屋に1コイン100円のゲームなんて無い
ジジイであることを始めて実感した
15:NAME OVER
06/02/03 23:30:54
やっぱり駄菓子屋のゲームの代名詞はクレイジーコングだな。
ところでみんなはどのヴァージョンのクレコンプレイしてた?
俺は鉄骨の色が緑のやつだったけど。
16:NAME OVER
06/02/03 23:32:41
クレイジーコング2の高速ベルトコンベアが異様に怖かった
17:11
06/02/03 23:45:53
>>15
緑色のやつなんてあったんだ!?
俺はオレンジ色のやつしか見たことなかったなあ。
ぺんぺぺんぺぺぺぺん
18:NAME OVER
06/02/04 00:24:43
緑のが初期型かな。
オレンジのがパートⅡ。
19:NAME OVER
06/02/04 01:05:13
夏
20:NAME OVER
06/02/04 02:14:47
マジンガーとかグレンダイザーのシューティングが置いてあったな。
21:1 ◆0OHTCmYTPk
06/02/04 03:45:24
なんだ?俺とやりあおうってのか?おぉ?
重複厨うざい。
ここは昔からバカばっかりだ。
これまでのスレを楽しめたのは誰のおかげかを考えるべき
22:NAME OVER
06/02/04 04:52:19
>>21
そういう態度だから、みんなに嫌われるんだよ。
これまでのスレを楽しめたのは、あんたのおかげではない。
みんなが書き込んでくれたからだ。
23:NAME OVER
06/02/04 07:19:51
わーっ!みんな、キッタねぇ1 ◆0OHTCmYTPkが来たぞ!
俺バリアっ!みんな逃げろ~っ!
24:NAME OVER
06/02/04 11:40:56
>>21
そういう、スレを私物化する考え方をするからみんなで別スレを立てたんだよ。
迷惑だからむこうのスレから出てこないでね。誰も削除依頼なんかしないからw
25:NAME OVER
06/02/04 11:50:41 saikagie
>>23
なぜか名古屋では「ガンジー」って言ってた。
失礼だね。
26:NAME OVER
06/02/04 13:23:38
皆さんスルーの方向で。
地元の駄菓子屋にはクレコン、フロッガー、ルート16とか
あったな。
27:NAME OVER
06/02/04 13:32:14
マサオジャンプを見たことがないので、だれか画面写真うpしてくれませんか?
マリオのキャラ描き換えただけ?
28:NAME OVER
06/02/04 13:36:31
タイトルや文字列が書き換わってるだけで
ゲーム中のキャラは描きかわってないYO
29:NAME OVER
06/02/04 15:22:20
そうそう。
タイトルだけこんな感じ。
URLリンク(venus.aez.jp)
30:NAME OVER
06/02/04 15:40:34
色が違うがキャラグラフィックは同じ
あと、16面以降のボーナス面の床がオリジナルだと
通常→輪郭だけ→消える
という過程を踏むのにマサオだと
通常→いきなり消える
だった記憶が。
あとはMASAOとKOHGIだがこれだと「コウギ」なんだよな。おそらく「コウジ」と打ちたかったのだろうが。
31:NAME OVER
06/02/04 15:43:39
あとは音楽が違うか。
自分がやった奴はフレーズは一緒だがよりしょぼくなった(フェイズ開始時の音楽「ちゃららんらんらんらんらん♪」
がマサオだと「ぴぽぴっぴっぴっぴっぴ♪」とか)。
ドンキーコングJR.の音楽が流れるバージョンもあるらしい。
自分がやった奴だと画面の色使いはオリジナルと同じなのに音楽だけドンキーコングJR.ってのがあったが。
32:27
06/02/04 19:00:43
うぇーい。皆さんサンクスコ。やっぱり良スレですね。
当時は幼児だったので、接する機会がありませんでした。貴重なお話どうも。
あの後ググって見たら、どうやらマサオの販売元って、任天堂の山内社長に
GP02のようにドンキーコングの版権を強奪されたところらしいです。
だから、任天堂も強く出れなかったそうです。
33:NAME OVER
06/02/05 00:04:33
>>31
>音楽だけドンキーコングJR
やっぱりそのヴァージョンもあったのか。
昔一度だけプレイしたことがあるけど、
それ以降全く見たことがなかったから記憶違いかと思ってた。
34:NAME OVER
06/02/05 06:36:49
バトルス
コロスケローラー
ジャンプバグ
リバーパトロール
バーニンラバー
バーガータイム
まだまだあった気も
35:NAME OVER
06/02/05 06:43:58
独断で選ぶあまり有名じゃないと思われるコピーゲー
ロックンロープ→ロープマン
ジャイラス→ビーナス
バーニンラバー→カーアクション
関係ないがイスパイアルをニセゼビウスと呼んでいた
36:NAME OVER
06/02/05 06:51:08
わざわざマイナー気味なゲームをコピーせんでも…
37:NAME OVER
06/02/05 06:54:27
かなり前、駄菓子屋じゃないけど、温泉街にあったゲームコーナーで、
多重スクロール(?)なゼビウスみたいなのをやった事がある。
浮遊物は浮き上がって見えてたけど、透過パネルかなんかだったんだろうか。
38:NAME OVER
06/02/05 07:23:32
駄菓子屋といえば4方向レバー
おかげでスクランブルをクリア出来たのがゲセンにコナミ80'sアーケードギャラリーが出てからだった。
39:NAME OVER
06/02/05 11:19:05
>>37
ワイバーンF0じゃね?
40:NAME OVER
06/02/05 11:26:27
漏れのガキ時代の駄菓子屋の定番といえばヨーグル・蒲焼さん太郎
ほたら(たれに漬け込んだたらのすり身)なんぞかな。
ゲームといえば内の近くの駄菓子屋は定期的に入れ替わっていたな…。
お気に入りのゲームが無くなったときはそれはそれで鬱になったもんだ。
一時期カルテットが置いてあって知らない香具師らと協力プレイをした。
結構それから友達になれる香具師もいた懐かしい思い出だ。
41:NAME OVER
06/02/05 16:04:20
アリババと40人の盗賊が故障のため殆ど稼動せずに消えたのは悲しかった。
地味にあのゲーム好きだったのに・・・
42:NAME OVER
06/02/05 16:13:54
なんか駄菓子屋ってテクノスジャパンのゲームが多かった希ガス。
チロルチョコが10円から20円に、ビックリマンが30円から80円に値上がりしたのに
いまだに30円のセコイアチョコは偉大だ。
43:NAME OVER
06/02/05 16:22:34
セコイアチョコって今でも30円なのか。あれ好きだったな。
44:NAME OVER
06/02/05 16:42:14
>>42
チロルは今でも10円サイズのはあるぞ
普通に流通してるのが20円の少し大きいやつってだけで
45:NAME OVER
06/02/05 16:53:26 36DTOdHh
私(31歳)の思い出は
リバーパトロール・タイムパイロット・Mr.DO!・
ムーンパトロール・トランキー”ムーンサルトり”ライザーガン…
チビッコで背が足りないので台に乗ってやってましたね。
デパートのパソコン売り場のLDゲーム(アストロンベルトとか)
なんかはタダで出来るのでそちらも活用。
46:NAME OVER
06/02/05 16:56:57
パソコン売り場でやったゲームといえばぶた丸パンツだなあ
47:NAME OVER
06/02/05 16:57:53
ドリームショッパーをまたやりたい。当時PCに移植されてたのが驚き。あんなマイナーゲーをw
48:NAME OVER
06/02/05 17:06:15
トリノ五輪間近ということでまた三色トリノを食べたいなあ。今もある?
49:NAME OVER
06/02/05 17:38:46
ぐぐってみましたら、三色トリノ(三とトリノって同じ意味じゃ?)
とビバオールは宮城県にあるしまかげという会社が作っていたそうです。
その会社は火事に遭い工場が全焼したものの、新しく建て直し
頑張ってきたものの、結局倒産したらしいです。
ビバオールは新潟県のある会社が引き取り、今でも生産しているそうです。
東北地方にいけば買えるかもしれません。
50:NAME OVER
06/02/05 18:09:34
駄菓子屋の台はよく埋まってたので、菓子だけ買って
近くのコインランドリーにある台で遊んでたなあ
51:NAME OVER
06/02/05 21:47:58
何かいっぱいやってたはずなのに、いざ思い出そうとすると
どんな機種だったか思い出せない。
52:NAME OVER
06/02/06 13:25:30
昔離島(壱岐)に住んでいたとき、海の無効では宇宙人が攻めてくる
ゲームが流行っていると聞いた。
その時近所の文具やにはブロック崩しがあるのみだった。
53:1 ◆0OHTCmYTPk
06/02/06 16:01:49 /S9tYkcH
おい!!
ここの住人だろ!本スレを勝手に占拠しようとしているやつは!
お前らは本当にバカだな。
どうしてこういう状況になっているのか、経緯を少しは考えろ、クソカス。
お前らみたいに人の好意に微塵も感謝せず、のうのうとただ使うだけのような人間は
いつか大きな手痛いしっぺ返しがくることを強く言っておく。
このスレがお前らの人生にとってどういう支えになっているんだ??なっていないんだろ?そうだろ。
だったら一刻も早くここから撤退すべき。
俺もあまり気の長い人間じゃないんでな。今回は口頭だけにしておくが、
いつまでもこうとは思うなよ。甘えは禁物だ。
無礼なやつらだな
54:NAME OVER
06/02/06 16:17:21
>>35
イスパイアル懐かしいなぁ、四方八方から出現するザブみたいな物体によくやられた。
55:NAME OVER
06/02/06 16:18:28
>>52
その後、壱岐の文房店にも宇宙人は来襲しましたか?
56:NAME OVER
06/02/06 17:35:38
駄菓子屋の軒先で
ワイリータワーとかイスパイアルとか
スカイシューターとかアンドロメダSSとか
ムーンパトロールとかジッピーレースとか
イスパイアルに終末があると教えてくれた彼は元気だろうか・・・。
57:NAME OVER
06/02/06 18:22:02
>>55
その後福岡に引越したのでわかりません。
井尻のレストランで初めて遊んだインベーダーは
3種類から選ぶタイプでした。orz
58:NAME OVER
06/02/06 19:49:29
ペンゴ、ボスコニアン、イーアルカンフー.....5~6台あったな。
1ゲーム10円。楽しい日々でした。
ちなみに福島市です。
今、その店はありません。
59:56
06/02/06 21:50:57
ボスコニアンは基板買ったな。(旧ver
2006年の今でも10面くらいしかいけない
オールアバウトナムコで見る限り18面で1周ぽいが。
60:NAME OVER
06/02/06 22:31:51
>>56
スカイシューターナツカシス
移動範囲が狭まるという点でバルーンボンバーに似てたゲームだな。
ところでこのゲームのスペルを長い間「SKY SHOOTER」だと思っていた。
正しくは「SKY CHUTER」。パラシュート(parachute)からつけたんだろう。
61:NAME OVER
06/02/07 11:32:21
ゼビウス、カウンターストップ達成!
終わったあとタイトル画面を見たら、バトルスだった…('A`)
62:NAME OVER
06/02/07 19:17:23
Mr.Doo(?)、面白かった。
63:NAME OVER
06/02/07 19:20:02
何そのMr.Booとの合成タイトル
64:NAME OVER
06/02/08 10:30:27
Mr.Doは255機でプレイするのが楽しかった
65:NAME OVER
06/02/08 12:03:30
パレード、飲みながらゲームしてたなぁ。
パレードの蓋の裏にクジが付いてて、
500円、当てたことが2回ある。
駄菓子屋で500円は、スゴい贅沢な気がした。
66:NAME OVER
06/02/09 04:06:30
ねぇ?こっちはあとから立ったスレみたいだし
今のうちに移動した方がいいんじゃない?
厄介になったときに消されるのはこっちだし。
67:NAME OVER
06/02/09 04:38:09
自演乙
68:NAME OVER
06/02/09 08:55:26
>>66
移動したい奴だけ傲慢で自己中な1◆0OHTCmYTPkが立てた向こうのスレに移動すればいい。
69:NAME OVER
06/02/09 10:58:48
ライターの電気飛ばすところ外して、よくつっこんでた。
画面が反転したり、クレジット投入になったりして喜んでたが、
今考えると凄いな。。
昔の基板って耐性高くない?
70:NAME OVER
06/02/09 11:11:41
そこまではやらんかったが、
子供の頃って「壊したら弁償」とか
考えないんだよな
71:NAME OVER
06/02/09 13:28:58
消防の頃クレジット表示が壊れたバルーンボンバーを見つけた
PUSH STARTと出てたんで儲けたーとプレイ
すぐ店のおばちゃんが来て
「これどうしたんね」
「いやー、なんか入ってたから」
「終わったら呼んでや」
ハイスコア更新して終了
呼んだらおばちゃんおもむろに電源オフ→オンで通常に復帰
ちょっと(´・ω・`)ションボリ
72:NAME OVER
06/02/09 19:11:23
まあでもタダでやらせてくれたんだからよしとしないと
73:NAME OVER
06/02/10 01:45:20
>>68
その考えが傲慢なんだぴょーん
74:NAME OVER
06/02/10 11:34:25
店が校門から数軒という立地だったから、軒下のゲームはやり辛かったなあ。
ゲーム=不良のイメージがあった。
75:NAME OVER
06/02/10 18:35:35
>ゲーム=不良
この辺のイメージの変化は、やっぱりファミコンの影響が大きかったな
76:NAME OVER
06/02/10 19:00:23
スペースハリアーが凄いって友達をゲーセンに誘ったが
(パンピー)どうしても入ってくれなかった
77:NAME OVER
06/02/10 19:53:45
ゲーセンの敷居が高いからこその駄菓子屋である
78:NAME OVER
06/02/11 01:27:56
ゲーセンはUFOキャッチャーが出てきたあたりから大きく変わってきたよなあ。
(昔ながらの不良の溜まり場としての)ゲーセン→アミューズメントスペース
みたいな感じで。
79:NAME OVER
06/02/11 01:31:42
ゲーセンかデパートのゲームコーナー行かないと純正ドンキーコングはプレイ出来なかった。
逆にドンキーコングJR.は駄菓子屋でも純正品だった??
80:NAME OVER
06/02/11 01:38:46
ドンキーJRはパチの方がレアじゃないかい
81:NAME OVER
06/02/11 02:09:32
普通の駄菓子屋もよく行ってたけど、
プレハブみたいな感じの、ゲーム兼駄菓子屋(おもちゃはなくて食べ物だけ)みたいな
ところにもよく行ってた。
新しいゲームは駄菓子屋に来るまで時間かかるからね。
金無いから見てる方が多かったけど。
82:NAME OVER
06/02/11 02:13:04
アミダーを久しぶりにやりたいなあ。自分が駄菓子屋でやった奴はおそらく「アミーゴ」だろうけど。
83:NAME OVER
06/02/11 17:56:36
>>82
アミダー、俺も好きでした。
10円で、ずっと遊べた。友達が来ると、途中で放棄.....
84:NAME OVER
06/02/13 16:58:13
ニューパックワンとかハングリーマンとか何気に好きだった
85:NAME OVER
06/02/13 17:32:13
ハングリーマン3面の上下のワープでレバーを横に入れて小休止は基本
86:NAME OVER
06/02/13 18:19:13
スーパーパックマンとか、パックアンドパルって見たことありません。
87:NAME OVER
06/02/13 18:21:37
スーパーパックマンは難易度がかなり低かったので自分でも100万点超えた。
パック&パルは立川の高島屋の屋上で1回見たっきり。
88:NAME OVER
06/02/14 23:05:03
>>83
それは金の無駄なんだぴょーん
最後まできっちりゲームしないといけないんだぜ。
親のお金を無駄にしちゃダメなんだよーん
89:NAME OVER
06/02/15 00:09:33
パック&パルのパル(友達)って誰のことだろう
ミルはゲーム中の役割を考えると何か友達って気がしない。ボーナス面だけはプラス要素だが。
90:NAME OVER
06/02/15 01:40:27
>>89
一応、ミルのことらしい
91:NAME OVER
06/02/15 11:44:12
ディーデイってACゲームがあったよね?
92:NAME OVER
06/02/15 18:43:11
ジャレコの縦スクロールの船のやつな
駄菓子屋ではみたことないが
93:NAME OVER
06/02/16 01:18:38
バトルクルーザーM-12は長い間正式な名前を知らずに適当に「サブマリン」とか呼んでた。
94:NAME OVER
06/02/16 02:59:28
Mr.Do's wildrideって面パターンいくつあるんだろう?
95:NAME OVER
06/02/16 13:40:29
WWIIIの核爆弾は当時は難しかった
96:NAME OVER
06/02/16 14:14:56
>>94
6面でループするよ。そして2周目以降は無茶な難易度になる。
97:NAME OVER
06/02/16 17:01:38
>>94
wildride好きな俺がきましたよ
scene1 : 鉄球
scene2 : 幽霊船
scene3 : エレベータ
scene4 : 移動する床
scene5 : メリーゴーランド
scene6 : 円運動する床
以降は>>96のおっしゃるとおり、高難度のバリエーションだが
エレベータ面で上から荷物が降ってくるなどのアレンジも
98:NAME OVER
06/02/17 01:10:17
ワイルドライド1回しか見たことないなあ・・・20年くらい前に西武園のユネスコ村入口付近のゲセンで見たっきり。
99:NAME OVER
06/02/22 23:57:12
駄菓子屋とか軒先ゲームとか、もう二度と見れないような光景になってるのかな。
今目にしてる風景の中にも、その時代しか見れない物があるんだろうな。
100:NAME OVER
06/02/23 09:18:19 9mtljciL
ムシキングも10年後にはレゲーなんだね。
101:NAME OVER
06/02/23 09:37:50
今から10年前だと、あんまりレゲーって感じがしないかな。
15年前はレゲー域。
102:人工パーマ
06/02/23 09:38:59
『コンプのポリシー』
歌 :人工パーマ
作詞:人工パーマ
作曲:人工パーマ
編曲:人工パーマ
どんなピンチのときもコンプをあきらめない
そうだ それが人工パーマのポリシー
いつかホントに出会う大事なゲームのために
顔を上げて 飛び込んでゆくの
ツンと痛い胸の奥で 恋が目覚めるわ
※コワイものなんかないよね
ときめく方がいいよね
大きな夢(ファミコンプ)があるよね
だからピッと凛々しく
もっと大変なこといっぱい待ち受けてる
きっとそれは華麗にはばたくチャンス
みんな本気のときがとってもきれいだから
自信持ってコンプしてゆくの
今は眠る未知のソフトいつか集まるわ
レゲーの神になるよね
ガンバルひとがいいよね
涙もたまにあるよね
だけどピッと凛々しく
※ Repeat
103:NAME OVER
06/02/23 12:23:18
>>100
15年前はコンビニっていう店があちこちにあってさあ、
そこに置いてあるゲームで良く遊んだよ。
みたいな会話が交わされるのか。
104:NAME OVER
06/02/23 18:04:32
俺の消防時代、ほぼいつもいく駄菓子屋ゲーセンに
入荷するゲーム(筐体は2つ)を基盤が変わるまでには1コインクリアできて
いたので俺のあだ名は「○○(駄菓子屋の名前)の主」だった('A`)
気のせいかくにおくんシリーズやダブルドラゴンとか、テクノス系が多かったなぁ
105:NAME OVER
06/02/24 01:04:17
基盤が安かったからじゃね?
俺はそれ系大好きだけど。
106:NAME OVER
06/02/24 09:55:31 IAeu8k5k
ゲーム名覚えてないがボートで渦巻きやワニを回避しながら進むゲーム
ロケットで火力調整しながら隕石などの障害物避け最後UFOに追突して得点になるゲーム
ルパン。銀行からドル袋盗むゲーム。ドル袋持ってる時は動き遅くなる。
野球。確か点数リードしてないとゲームオーバーだったような?
カンガルーが主人公のゲーム
名前知ってるのだとフロッガー、スクランブル、ペンゴとかかな。懐かしいね
107:NAME OVER
06/02/24 10:11:05
>>106
リバーパトロール(オルカ)
ギャラクシーウォーズ(ユニバーサル)
ルパン三世(タイトー)
チャンピオンベースボール(アルファ電子)
カンガルー(サン電子)
108:NAME OVER
06/02/24 13:10:05
>>106
全部のゲームのシチュエーションがすぐに思い浮かんだよw
そういうゲームの原体験みたいな記憶って駄菓子屋にはあるなあ…
109:NAME OVER
06/02/24 19:16:36
サムライだけ妙に上手かった覚えが。
あとサーカス。子供の心に響いたよ。
110:NAME OVER
06/02/24 21:53:17
カンガルーパンチ?って、あったよね??
111:NAME OVER
06/02/25 01:12:10
>>106-107でも挙がっている「カンガルー」のこと
112:NAME OVER
06/02/26 23:43:24 IAOHGf7q
魔界村
WBモンスターランド
ダブルドラゴン
源平討魔伝
ボンパーマン
113:NAME OVER
06/02/27 00:12:51
うちの近くはスノーブラザーズとドンドコドンの2党体制だったな
114:NAME OVER
06/02/27 00:45:00 tsHPq4wa
>>107-108
レスありがとです。名前まで親切に教えていただき感謝です。m(__)m
当時消防だった俺はゲーム名見ずよくわからんままやってたんで(;^_^A
10年前くらいに久々にクレイジークライマーを見つけ20円だったしやったら片方レバー動かねー
一段も登れなかったorz
115:NAME OVER
06/02/27 01:32:00
消防の頃、祖母の家の近くにある駄菓子屋行ったら
ストⅡレインボーが置いてあって「なんじゃこりゃあああ」って思ったっけ。
116:NAME OVER
06/02/28 17:56:02
レトロゲーに詳しいサイトない?
駄菓子屋でやってたゲームのタイトルが思い出せない。
シューティングで、自機の色が青、
画面展開(ゲーム展開)がスターフォースに似てたんだけど、
有名なゲームかどうかもわからない。
名前が出てこない。
117:NAME OVER
06/02/28 18:19:41
>>116
そういうときはここ
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ40
スレリンク(retro板)
俺の予想はスタージャッカー
118:NAME OVER
06/02/28 20:00:52
>>117
誘導してくれて、ありがとうございます。
スタージャッカー で検索して画面をみましたが、
違うようでした。すみません。
119:NAME OVER
06/03/01 08:28:17
>>116
俺の予想はバルガス もうちょっとヒントないのか?
120:NAME OVER
06/03/01 09:11:58
アルバレスタだったら笑う
121:NAME OVER
06/03/01 11:57:15
すみません、>>116 です。
他スレや、ここで名前のあがったゲーム等を検索した結果、
イスパイアル
1983 オルカ/サンダーボルト
...が、多分、駄菓子屋でやってたゲームです。
画像が少なかったので、確定はできないですが
いくつかの画像が、覚えてたものに酷似してました。
3~4面までしかいけなくてクリアできなかったのと、
そこの駄菓子屋のおばちゃんがいい人だったので、懐かしく.....
ご協力、ありがとうございました。
122:NAME OVER
06/03/01 12:39:12
自機あおくねーじゃん!
123:NAME OVER
06/03/01 13:56:09
自機、紫がかった影がついてるし、
駄菓子屋の照明の関係とかあるし。
124:117
06/03/02 14:16:57
「かイスパイアル」と書こうかどうか迷ったわけだが
ゼビウスライクだったらそう書くよなぁと思ってスルーしてしまった。
まぁ判ってよかったね。
125:NAME OVER
06/03/03 13:20:43
みんなが小さい頃、行ってた駄菓子屋ってまだある?
俺の実家近辺は3件ほどあったけど、全滅でした.....
アミダー、ペンゴ、ボスコニアン.....飲み食いしながらやりたい。
126:NAME OVER
06/03/03 20:03:51
ウチの周りも7件位あったのが無くなった(´・ω・`)
それ所か、昔から有ったゲーセンも無くなった。・゚・(ノД`)・゚・。
127:NAME OVER
06/03/05 16:54:36
>>124
負けず嫌いだなぁ。
128:NAME OVER
06/03/10 14:44:05
ファミコンそのものを置いてる店もあったな.....
10?15分いくらとかだった気がするが、
さすがにやらなかった。
129:NAME OVER
06/03/10 16:15:10
MSXを置いてある店もあったぞ。
駄菓子屋ではなかったけど。
130:NAME OVER
06/03/10 17:51:21
>>128
やってるとブーッブーッとアラームが鳴り出してそのうち切れる奴な。
アイスクライマーとかマリオブラザースとかではやってた。
DQIIで呪文書いてる途中で鳴り出す悲惨な奴も見たなw
あぁ、でも流石にこれ駄菓子屋の店頭にゃ無かったわ。
131:NAME OVER
06/03/10 21:20:25
>>128
俺が小学校の時は近所のスーパーにセガマークⅢの奴があったぞ。
時間切れ前にコイン投入すると時間延長できるんだよな。
駄菓子屋のゲームだとダイナマイトダックスが一番遊んだ。
一ヶ月ぐらいしてエリア88に交換されてた時は鬱になった…
132:NAME OVER
06/03/10 23:31:28
セガマークIIIのなら名古屋のテレビ塔にあったな
133:NAME OVER
06/03/11 09:03:19
コインファミコン、どこかで見た憶えがあるなあ……
駄菓子じゃなく、ソフトが並んでた気がする。
ファミコンのレンタルショップだったかもしれん。
134:NAME OVER
06/03/11 19:56:14
>>125
2軒あったうち、1軒はばーさんが死んで店たたんでた。
もう1軒はこの前テレビで取材受けてた。健在だった。
135:NAME OVER
06/03/12 00:40:18
>>130
コインボックス付きのテレビにファミコンが接続されてて5分10円とかで遊べるタイプのやつは
ソフトショップ(裏でディスク、カートリッジの書き換えもやってる)にあったな。
これは時間でテレビの電源が落ちる(旅館なんかに昔あったテレビと同じ)だけだから、
電源が落ちてもポーズするなりしてすぐ10円を入れれば続きが出来た。
普通のテーブル筐体に入ってて5本位のゲームをセレクト出来るやつは、近所の駄菓子屋にあったよ。
136:NAME OVER
06/03/12 03:45:21
そういうのだと、DQIIとワルキューレの伝説があったな。
VS筐体っぽいのに入ってた。
137:NAME OVER
06/03/16 09:21:29
駄菓子屋きょう体欲しいなぁ。
138:NAME OVER
06/03/17 23:35:36 l5tOi5F/
電カチ ガスカチ ガット ダンボール箱 暗がり 雰囲気 カップラーメン
金属製の定規orガチャガチャケースor傘の骨組み テスト後の午後
お兄さん達がやってる麻雀or花札とタバコと積まれた100円玉
コンビニでの”両替お断り” 手に握りしめた100円玉
振り返ったときのギャラリーと照れくささ チャリで遠征したときの緊張感
クリアしたときの達成感と喪失感と満足感
すべて懐かしいなー あの日は二度とかえらない・・・
139:NAME OVER
06/03/18 13:11:49
今はママと同伴でカードゲームだからな
140:NAME OVER
06/03/21 16:05:12
レンタルソフト屋にPC-6001mk2とMSXとX1とMZ-2500があった。
ソフトは店頭から適当に持ってきて遊べたが、10分100円の料金設定で
テープのゲームってのはどうよ。って、子供なりに考えた。
141:NAME OVER
06/03/22 10:26:48
じゃあMZが1番オトクだな
142:NAME OVER
06/03/29 10:48:34
>>104はクラスの人気者だったに違いない!
143:NAME OVER
06/04/06 19:41:28
NEOGEOは、さすがに無かった。
144:NAME OVER
06/04/07 17:17:08 5wN0RF9N
このサイト知ってるか?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
145:NAME OVER
06/04/07 18:46:00
書かれている内容にところどころ間違いというか勘違いというか
・・・があるのがほほえましい。
146:NAME OVER
06/04/11 16:24:57
幼い頃の記憶は
美しく塗り変えられるものなのです
147:NAME OVER
06/04/18 20:51:24
何故あんなゲームに熱くなってたんだろう、と思う事はあるな
148:NAME OVER
06/04/25 19:57:53
近所の駄菓子屋で、長時間PLAYしてると、
レバー付近が‘ビリッ’とくる筐体があった。
.....今、思えば、あれがデュアルショックの初体験.....
リアルに熱かったんだが。
149:NAME OVER
06/04/25 20:43:08
あー漏電してる筐体たまにあったよな
うちの近所ではツタンカームが漏電してた
それでも皆プレイするし 当時は気合からして違ってたw
150:NAME OVER
06/05/02 22:09:40
マリオとゼビウスとスーマリと少林寺への道はガチ
ほとんど見る側だったが
151:NAME OVER
06/05/02 23:47:58
少林寺への道、子供の頃に駄菓子屋でやったらそれなりに難しかったと思ったんだが
数年前にゲーセンにあったコナミ80'sアーケードギャラリーでやったらえらく簡単で
拍子抜けした。あの得点効率で7万点エブリでしかも面クリアするとダメージがリセット
されるからな。きりがないので400万点丁度で止めた。残28だった。これでもかなり死んでいる
方だけど。
152:NAME OVER
06/05/10 02:21:19
>>151
2周目以降3・4面(女のボスの出てくるところ)は雑魚が斜めに飛び掛ってくるから油断できんよな。
153:NAME OVER
06/05/11 23:00:55
sage
154:NAME OVER
06/05/21 08:24:15
リバーパトロールやりたい。。。
155:NAME OVER
06/05/22 00:12:32
どこかあの駄菓子やゲーセンの雰囲気を再現してくれないかな。
プレハブの店の外に十円日本一周ゲームとカーニバル、
中に入ると駄菓子の独特の匂いが室内を包み込んでいて、
中にはデッドコピーのゲームが満載。
イベントとしてランダムに学校の先生役が乱入、室内騒然って感じで。
156:NAME OVER
06/05/22 11:50:40
良スレage
157:NAME OVER
06/05/22 12:19:41
MAMEのランチャーでゲーセンつくーるみたいなのがあればいいよな。
自分でゲーセンをデザインできて店舗の広さ変えられたり台の配置を自由に入れ換えられたり
台の種類もアップライトとかテーブル筐体とかあって...
158:NAME OVER
06/05/22 23:01:05
駄菓子やでアンダーカバーコップスやりまくったなあぁ
159:NAME OVER
06/05/22 23:45:27
駄菓子屋でアンカバか。かなり若いな。
160:NAME OVER
06/05/22 23:45:31
全然レゲーの気がしないのはやはり年代の違いなんだろうな・・。
若いっていいな。
というか、アンダーカバーコップが駄菓子屋にあることに凄く違和感がある。
161:NAME OVER
06/05/23 00:01:10
個人的に駄菓子屋を象徴するゲームはクレイジーコング
162:NAME OVER
06/05/23 00:49:36
>>161
やっぱりそれは外せないね。
俺的にはジグザグかな。
163:NAME OVER
06/05/23 02:00:58
忍者くんと、エグゼドエズゼスかなー。
リブルラブルが入ったときは超嬉しかった。
164:NAME OVER
06/05/23 02:14:07
エズゼス
165:NAME OVER
06/05/23 02:25:47
スペースパイロット
166:NAME OVER
06/05/23 05:30:58
エリア88と大魔界村とワルキューレがすごく印象に残ってる
167:NAME OVER
06/05/23 05:54:07
リバーパトロールのスタート音楽が「アメリカンパトロール」なのは単にパトロール繋がりで
採用したのだろうか
168:NAME OVER
06/05/23 10:15:28
個人的には、クラッシュローラーとルート16とフロッガーかな...
169:NAME OVER
06/05/23 12:02:16
クレイジークライマーのこと、ときどきでい(ry
170:NAME OVER
06/05/23 13:44:49
ハングリーマン
ギャラクシアンパート2
あと新日本企画版ムーンクレスタ
171:NAME OVER
06/05/24 01:20:14
>>167
アメリカンパトロールがBGMとして使われているといえば「カンガルー」だな
172:NAME OVER
06/05/24 12:24:26
駄菓子屋定番ならムーンレンジャーも外せないな。
173:NAME OVER
06/05/24 23:36:38
見たことない>ムーンレンジャー
174:NAME OVER
06/05/24 23:38:47
初めてエキサイティングサッカーやった時はちゃんとサッカーしてて感動した覚えが。
デコの「プロサッカー」だとボール取られたらミスという面クリア型のゲームだったから
サッカーという気がしなかった。
175:NAME OVER
06/05/25 00:14:56
まぁプロサッカーの方が古いからなぁ...
176:NAME OVER
06/05/25 03:20:34
プロサッカーはシュート決めると面クリアでボール取られると残機が1減るというシステム。
通常のシュートで1000点、センタリングからのシュートだと2000点。3本シュート決めるごとに
ハットトリックで10000点
昔はスポーツゲームでもスポーツの点とは別にゲームとしての点があるのが普通だったな。
177:NAME OVER
06/05/25 14:33:59
なんか昔のサカゲーって
ドリブル「ボスボスッ、ボスボスボスッ」 パス「ピュ~イ~~ン」
みたいな効果音のイメージ。
実際そんなサカゲーがどれだけあったかは知らぬが。
ウイイレでそんな効果音が鳴ったら売上激減だろうな。
アケだとワールドカップが転換期だろうけどさすがに駄菓子屋とは無縁だった。
178:NAME OVER
06/05/25 14:42:03
と書いたが俺がちょくちょく通ってた模型+駄菓子屋にワールドカップあったの思い出した!
そういえばあれテーブル筐体用のコンパネも存在するんだった。
「テッテッテ~、テッテッテレッテ~、テッテッテ~、テッ、テッ」
っていうゴールBGMが狭い店内に響き渡ってたのが急に脳裏に甦ってきた。
でもあれテーブル筐体で座ってプレイすると操作しにくいんだわ、イマイチ。
179:NAME OVER
06/05/26 00:14:28
今DSのタッチパニックのCM見たけどまんまガッタンゴットンじゃんあれ
180:NAME OVER
06/05/26 00:15:28
エキサイティングサッカーのBGMは印象的だったがかなり後になって「テキーラ」という
曲だと知った。
181:174
06/05/26 00:37:03
>>175
うん。先にプロサッカーをリアルタイムでやったからこそエキサイティングサッカーに感動した。
182:NAME OVER
06/06/01 16:45:22 ITJNI8hH
ドンキーコングJr.
183:NAME OVER
06/06/01 20:08:04
ジュニアはあんまり見掛けなかったな。
海賊版がなかったからかな?
184:NAME OVER
06/06/02 03:51:07
テディボーイブルースが面白かった。でも26面が限界だった。
消防だったんでボーナスステージで女の子(石野陽子)の方を選ぶのが恥ずかしかったりw
慣れると1回のボーナス面で半分の24個探せるようになった。
185:NAME OVER
06/06/06 03:43:26
>>183
Jrはあったな。
もちろんデッドコピー。
186:NAME OVER
06/06/06 06:34:34
7個100円のたこ焼きを食べながら
インセクターXをやったなぁ・・・
187:NAME OVER
06/06/13 10:57:46
安いなぉぃ
188:NAME OVER
06/06/13 13:53:56
安いなホヤッ
189:NAME OVER
06/06/14 03:15:57
ドンキーコング:ぽひょ ぽひょ ぽひょ ヒュー
クレイジーコング:びーんびーんびーんぼーん
クレイジーコングは何か寂しい
190:NAME OVER
06/06/15 19:47:46 U/cU9P/l
クレイジーコングって
2段目に上るはしご上りきり、ちょっと右にずれ、でっかく右にジャンプすれば
データの隙間から画面上部に行き1面クリアなんて荒業できたやつでしょう?
あと、一番下の直線の真ん中にぽっちの出てるパックマンと
Piranhaっていうパックマンのデッドコピー(壁が無いでやんの)
トランキライザーガン
いずれも子供がおおよそ数分で100円落として逝ってくれるような
ゲームばかり並んでおった
191:NAME OVER
06/06/16 15:07:38
駄菓子屋のゲームは、10円で1時間くらい遊べるのがベストだな。
俺の場合、ペンゴ。
192:NAME OVER
06/06/16 17:28:09
ペンゴは16面ごとに難易度がリセットされるからかなり粘れるな
193:NAME OVER
06/06/16 18:27:57
・海底宝探し
・ジャンプワーゲン
・エイリアン(ギャラクシアンのパチモンみたいなの)
・MR.DO
他にも色々あったような気がするけど覚えてないな・・・
194:NAME OVER
06/06/16 19:16:53 rn4Z45lC
>>193
家のところにはMR.LOあったよ~
駄菓子屋のゲームって2クレジット50円とかなかった?
195:NAME OVER
06/06/16 20:03:29
近くに駄菓子屋があって丁度ゲーヲタの漏れが
持ってる基板(怒首領蜂大往生)を昔のアップライト筐体でやらせてもらったわい。
んでその基板一週間程レンタルする事にしたんだが、入れてた時のインカム殆ど無し!
まぁHARDにしてたし残機3じゃ小学生にゃかなりキツイか・・。
196:NAME OVER
06/06/16 20:13:18
うんちっち
197:NAME OVER
06/06/17 12:32:33
MrDOは255機にしてウハウハでした
198:NAME OVER
06/06/17 16:30:15
>>194
1コイン2クレジットは格ゲーブーム以降に多かったな。
>>195
鬼だ…
こうしてシューティングゲーム離れが促進されていくのであった…
199:NAME OVER
06/06/18 02:06:34
>>194
自分はMr.Duならあるなあ
200:NAME OVER
06/06/18 02:16:52
>>195
せっかくなら、小学生に楽しさを伝えるためにEASY5機くらいに
すればよかったのに.....どうせそれでも一周もできないよ
>>194
拙者はMr.lo!でやってた
201:NAME OVER
06/06/18 04:03:23 oi8AIBX0
少々遅れてだが、ASOが入った時喜んだ。『おぉ!エーエスオー入った~!!』つったらオバチャン→「アソーだよ」って勝ち誇った顔で
『アーマード・スクラム・オブジェクト"ASO/エー・エス・オー"ってコレは読むんだよ』って説明したら 「業者の人が"アソー"て言ってたよ」だと
202:NAME OVER
06/06/18 08:59:01
神奈川某所ですが駄菓子屋のくせに新作の入荷が早い所がありました。
もう閉店していますが後期にはスト2やVF2等…全然駄菓子屋っぽくねーw
駄菓子屋のくせに対戦も盛んで皆さんスポット21の常連なんかより強かった。
強い方と対戦したくてよく出稽古に伺ったものです。異様な駄菓子屋だったなあ。
203:NAME OVER
06/06/18 10:55:11
>>201
当時のSNKのひとも”アソー”と呼んでいたよ
204:NAME OVER
06/06/18 15:25:00
SPYvsSPY
をメーカーの人がスパイアンドスパイと読むのと似てますか
205:NAME OVER
06/06/19 16:38:56 1Y1JZjWe
猿にさらわれた、子カンガルーを助けるやつ
206:NAME OVER
06/06/19 16:59:13
ガキの頃、フェリー乗り場の近くに住んでたんだが、
フェリー乗り場の待ち合い所にタイトーの70~80年代のアップライト筐体
(スピードレーサーとかブルーシャークとか)が5~6台置いてあって、
テーブル筐体も3~4台置いてあったんで、家から遠い駄菓子屋よりも、
そっちでよく遊んでたなぁ。ちょうどASOが入ったあたりで引っ越しちゃったが。
今はどうなってるのやら。
207:NAME OVER
06/06/19 22:32:13
俺は山奥に住んでたから観光牧場みたいな所のゲームセンターでよく遊んでたな~。
ルナーレスキューやディープスキャン、スクランブル、インベーダー系のパチモン等。
208:NAME OVER
06/06/19 23:20:32
>>207
俺も山奥だったけど、公営の温泉があってそこの休憩室に並んでるゲーム機でよく遊んだ。
風呂に入るには100円払わないと駄目だったけど、風呂に入らなきゃ出入り自由だったから。
割と新しいゲーム機入れるんで休みの日はしょっちゅう入り浸ってたよ。
知り合いのおっさんとかに出会うとお風呂券おごってくれたしw
209:NAME OVER
06/06/19 23:22:04 h6S87ReZ
「ファンタジー」82年頃。
操作はレバーのみでシンプルなアクションゲームだったが、面ごとに全く違ったゲーム性で、
操作感が得られて、とても楽しいゲームだった。
これやりたさに遠征(と言ってもチャリで20分前後)してた。
音楽と音声合成も絶妙で、印象深い。
発売元は確か「シンニホンキカク」だったかな・・・。
三色トリノ(棒付きアイス)の味も思い出す。
210:NAME OVER
06/06/19 23:24:38
>>209
ファンタジーって最後で海賊とチャンバラやる奴?
211:NAME OVER
06/06/19 23:31:16 h6S87ReZ
おお!そうです!知ってる方がいらっしゃった・・・
212:NAME OVER
06/06/19 23:35:22
>>211
上記温泉かどこかでやった覚えがあるよ。気球動かすやつでしょ。
2回くらいしかやった記憶なかったけど、あれSNKだったのかぁ。
213:NAME OVER
06/06/19 23:42:56 h6S87ReZ
>>210
「ファンタジー」面構成
1:気球で海賊船に着船
2:気球でジャングルを目的地まで
3:主人公が海賊とチャンバラ
4:主人公がジャングルを目的地まで
5:主人公が原住民とチャンバラ
6:気球でヘリを避けつつ目的地まで
7:気球で敵内部へ
以後ループだったかと記憶してます。
214:NAME OVER
06/06/19 23:55:05
>>213
なるほどありがと。
記憶が正しければ、多分俺は3以降にすすむ程コイン投入しなかったんだなぁ。
他のゲームに浮気しちゃって。
215:NAME OVER
06/06/20 01:25:43
ファンタジーなら千葉県松戸市のメクマンに純正筐体のまま
まだ設置されてるよ
216:NAME OVER
06/06/20 02:22:00
>>215
ついでに幻のVIVO筐体も有るんだよな
しかも入ってるゲームはジャングラーのコピー物
217:NAME OVER
06/06/20 05:25:37
>>203
何かのファミコン雑誌(今は廃刊になった奴。ゲームボーイかハイスコアか?)では
ASOと書いて「あそう」とルビが、しかも何故か平仮名で振られていた
218:NAME OVER
06/06/20 18:56:34 DoRVNcb7
ファンタジーはラストの砲台面
どうやってクリアしてよいものやらてんでわからずで
終わってしまった・・・(泣
219:NAME OVER
06/06/20 22:42:09 K+/FnNfO
>>218
ファンタジーラスト面。
追いかけてくるヘリの性質を利用して、
砲台の弾を避けながら同士討ちをさせなければいけない・・・
こりゃキツかった・・・
なにせこちらは攻撃手段を一切持たない気球。
しかし!砲台の打ち出す弾は、よく見ると意外なほど単純なアルゴリズム。
ヘリより砲台の向きに注意してプレイすれば勝利は近かった。
極めるレベルまで行ったのですが、ハマッてたのは恐らくおいらくらいでした。
。゚( ゚^∀^゚)゚。
220:NAME OVER
06/06/20 23:15:31
近くの駄菓子屋にムーンクレスタより後にインベーダーが入ったんだけど、
すげえ人気だった。
何しろインベーダーハウスなんて怖くて入れなかったから、インベーダー
やったことある奴は少なくて、伝説のゲームだったんだわ。
ただ、名古屋打ちも出来ないとみんなから、けっ10年早えんだよみたい
な冷たい目で見られる。
221:NAME OVER
06/06/21 02:43:27
ファンタジーは名前しか聞いたことないけどあの時代にしては非常に面構成が豊富だったらしいね。
この頃の新日本企画のゲームはオズマウォーズしか知らなかった。
222:NAME OVER
06/06/21 05:07:36
あの時代のSNKゲームは、サスケvsコマンダやヴァンガードなど
トーセが開発していたようだけど、ファンタジーもそうなのかなぁ
223:NAME OVER
06/06/21 10:59:01
>>221
オズマウォーズ懐かしい…
銭湯屋に置いてあって、風呂あがりによく遊んだよ。
224:NAME OVER
06/06/21 12:29:28
でもゲーム10円は、今、考えても破格だ。
225:NAME OVER
06/06/21 14:25:33 ub0LON0K
URLリンク(www.uriminzokkiri.com)
これなんか0円だよ
226:218
06/06/21 14:26:51
>>219
そうだったんだ~どうもです。
でも、今やれっていわれても出来るかな?
ファミコンゲームも今やると結構難しいぞ
よくこんなの簡単にクリアしてたなってのが多いからさ
227:NAME OVER
06/06/23 01:55:40
ファンタジーは何故か怖いイメージしか持ってない。
というのも、置いてあった所が今にも倒れそうな民家で戸が木の板で出来た雰囲気がとても陰気なところで何か出てきそうな所に置いてあったから。
近くにはここしかゲーム置いてなくて、あのBGMと音声合成を聞くと今でも何故か怖くなってくる。
特に夕方一人になってしまうとちょっと恐怖は頂点に、、、、。
銀河帝国の逆襲も同じ理由で何故か怖い。
228:NAME OVER
06/06/23 02:45:28
自分はそういう意味で怖いのはフリスキートムだな。
デモ画面の効果音がメチャクチャ怖かった。
229:NAME OVER
06/06/23 06:41:49
薄暗い夜、人気の無い路地 すでに閉店した駄菓子屋の軒先で
ぼんやりと青白い光を放つアップライト筐体
突然、あたりの静寂を打ち破る重低音 「ゴーン… ゴーン… ゴーン……」
驚いて目をやると、檻を破ったゴリラが、ニヤリとこちらを睨んでいる......
あの時の短い音楽、メチャクチャ怖くなかった?
230:NAME OVER
06/06/23 18:01:43
つか、夜の薄暗く人の居ないゲーセンで、
効果音だけ鳴り響いてるだけで充分不気味
231:NAME OVER
06/06/23 18:27:11
いや、ゲーセンじゃなくて駄菓子屋.....
まあ、夜になっても電源入ってて、しかも音が出てる時点で
その通り不気味なんだが、当時はわりとそういうの許された時代
だったんだなーと
232:NAME OVER
06/06/24 00:52:29
>>229
あれは怖いと寂しいが入り混じった複雑な気持ちだった。
個人的にはフェニックスが説明できない恐怖があった。
233:NAME OVER
06/06/25 14:52:49
>>229
クレイジーコング2か。あのデモ画面の音は怖かった。
234:NAME OVER
06/06/26 00:35:37
当時近所のタバコ屋にVIVO筐体(知ってる?)が入ってて、
その店が当然閉まる時間でもその筐体が動いてるのが怖かった
たしか、ドリームショッパーとジャグラー(だっけ?)が入っていたような・・・・
でも、結構田舎だから夜なんて誰も遊ばないような気がするんだけどなぁ
235:NAME OVER
06/06/26 04:54:20
ドリームショッパーは面クリア後のボーナス面でいつも死んでいた。しっかり残機も減らされる('A`)
236:NAME OVER
06/06/28 18:26:02
イーアルカンフー、ファミコン版からやってたから、
いきなり一面から飛び男(ウー?)で、ビビッた。
でも、適当な操作で全面クリアできたな、昔の格ゲー。
237:NAME OVER
06/06/28 19:40:27
トンファンとブルースきつくね?
238:NAME OVER
06/06/28 22:05:25
トンファーのやつが最初の壁だね。
239:NAME OVER
06/06/29 06:00:12
初プレイでブルースまで何故か行けた。2回目やったら序盤でオワタ。
初プレイって意外に進めることがある。アトミックロボキッドも初プレイで30万超えて
2回目やったら6万ちょいで終わったし。
240:NAME OVER
06/06/29 21:33:29
駄菓子屋のゲームコーナー
俺の同級が中学の頃からタバコを吸う場所にしてたな
駄菓子屋のおばぁちゃん脅してさ
で、駄菓子屋でゲームコーナー撤去した
成人しても結構DQN度が酷かったけど
あいつら今何をしてんだろ?全然姿見ねぇ
一人は近所なのに…
241:NAME OVER
06/06/29 22:20:47
出退勤(学)時間や、通勤(学)手段が違えば、近所で顔を合わせないのも普通だと思う
買い物等、出歩く時間や場所も変わってくるし
242:NAME OVER
06/06/30 02:11:32
ジャレコの「カメレオン」ってゲームを見たのも駄菓子屋だった。
駄菓子屋はマイナーゲーの宝庫でもあったな。
よくルールが分からなくて2面で終わったような。
243:NAME OVER
06/06/30 02:13:22
カメレオンの画像があって驚いた
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
244:NAME OVER
06/06/30 11:24:29
10円でゲームが出来る、幸せな時代だったな.....
ちとスレ違いなんだが、駄菓子屋の外には、
コスモスの自販機があったよな。¥100?¥200だったか.....
今では考えられないクオリティのおまけが入ってた。
何故か、赤いスクーターのプラモばっかり出てきた。
たまに、アタリの紙が入ってて、当時にしては豪華な物も貰ったけど。
245:NAME OVER
06/06/30 14:28:02
>>244
100円200円のコスモスの自販機はもうずいぶん大人になってからだなぁ。
子供のころだと10~50円がメインだった。
ガンダムとかスーパーカー消しゴムとか。当たりだと店内でデカい消しゴムが貰える。
あとはスライム、カチンコ(電子ライターの着火装置ね)とかか。
お金入れる所にパレードとかクールラックの蓋裏についてる当たり隠しのゴムみたいなのを
入れて回すとカプセルが無限に出てくるんだよな。
246:NAME OVER
06/06/30 17:44:08
有限だろ!のツッコミは無粋か、子供心にとっては無限なんだよなあ....
247:NAME OVER
06/06/30 20:11:51
近所の駄菓子屋のボスコニアン、
あきらかに、音声がヘンだったな。
248:NAME OVER
06/06/30 21:10:06
よく行ってた駄菓子屋に10円台にイスパイアルが入ってたんだけど
4方向レバーだったよ・・・orz
249:NAME OVER
06/07/01 00:47:09
>>245
1回200円か300円のコスモスの機械で、カニロボという名前の鋼鉄製のカニが出た。
何か横方向に高速移動してた。
250:NAME OVER
06/07/01 11:44:13
コスモス懐かしいな。
家の周りでは20円のが主流だったかな?
というか、20円のしかなかった。
100円のはデパートとか街に行かないと出来ない高級な部類だったよ。(これはコスモスじゃないと思う。)
この当たりは小型ラジオとか高級?当たりが主流で、俺個人では羨望の眼差しだった。
というか、コスモスの100円のはもっと後に出てきたような覚えがある。
で、20円の当たりで思い出深いのは透明怪獣消しゴムに麦球と単5電池がセットになってるやつかな。
怪獣消しゴムに麦球突っ込んで電池つなぐと怪獣が光るやつ。
当たりを出そうとガチャガチャ本体を担ぎ上げてシャッフルさせて駄菓子屋のおばちゃんによく怒られてた。
251:NAME OVER
06/07/04 04:26:37
コスモスは100円のしか知らない。赤い自販機型で黒いレバー下げるやつでしょ?
それは駄菓子屋においてあって、点灯するランプを操作して登山したりするゲームや、
ルーレット式のコインゲームと並んで置いてあったよ。
そこの駄菓子屋はアップライト筐体のインベーダーとディグダグしかゲーム機は置いてなかったな。
以前は大量に置いてたんだが、小/中学校の近所だったからか、どうやらなんらかの
クレームを受けたらしい。
今で言うフードカウンターとかがある大きめのスーパーマーケットの、
トイレまで行く通路に子供用ゲームコーナーがあって、
そこに何故か80年代前半のアップライト筐体が7台くらい並んでた。
左からアルペンスキー、ブルーシャーク、フライングフォートレス、ムーンクレスタ、
ドンキーコング、クレイジーバルーン、あと1つ思い出せん
252:NAME OVER
06/07/04 10:05:00
アルペンスキーは駄菓子屋でやった
最後のジャンプをどうするかわからなかった
253:NAME OVER
06/07/05 00:52:40
うちの近くの駄菓子屋じゃタイトーのゲームは殆どお目に掛かれなかったな。
タイトーのデッドコピーがあまり無いからかな?
254:NAME OVER
06/07/05 03:05:10
アルペンスキーとパラレルターンがごっちゃになる
255:NAME OVER
06/07/05 07:23:51
パラレルターン、あったなぁw
でもありゃどっちかっつーとハイパーオリンピック・ウィンターみたいな感じじゃなかったっけ?
256:NAME OVER
06/07/05 07:26:56
>>253
アーケード=タイトー
タイトー=アップライト
ってイメージが未だにあるくらいガキの頃はタイトーゲーばっかだった。
無論土地場所の差だろうけど。
公営温泉保養施設の休憩/ゲームコーナーにタイトーの70~80年代の
アップライト筐体がずらっと並んでたんだよな。あれはどういうコネだったのかと。
257:NAME OVER
06/07/05 13:25:03
さすがに駄菓子屋に
スペースハリアー や アフターバーナー なんかの
巨大な筐体は無いよな?
258:NAME OVER
06/07/05 15:54:01 fOsYuSUe
アキバはオタクばかりじゃないよ!byゼルダ大好きクン
URLリンク(img03.pics.livedoor.com)
______
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|_|_|_|_|_|_|_|
/ \,, ,,/ ヽ
( 6 | ─◎─◎─ |∂)
(∴∴ ( o o ) ∵∴)
<∵∵ 3 ∵∵ >
ゝ ,_, ノ
/:::::ゝ_______ ノ:::::\
259:NAME OVER
06/07/06 02:01:28
>>255
パラレルターンはバイアスロンとかあったり結構熱かったな。
ジャンプのボーナス面があったのってアルペンスキーかパラレルターンのどっちだっけ?
いつも失敗して転げ落ちてた。
260:NAME OVER
06/07/07 19:11:15
5円でPLAYできる、ブロック崩しがあった。
261:NAME OVER
06/07/10 07:25:19
スーパーパックマン久しぶりにやりたいな。
Win版また出してくれ・・・
262:NAME OVER
06/07/10 21:08:14
>>260
5円玉にひも付けて(ry
263:NAME OVER
06/07/11 00:23:54
ジダンの頭突きを見て新入社員とおる君を思い出した
264:NAME OVER
06/07/11 02:16:00
マテラッツィは悪山課長かよw
265:NAME OVER
06/07/13 00:58:04
夕方の駄菓子屋ほど寂しいものは無い。
266:NAME OVER
06/07/13 01:30:34
夕闇の中、誰もいないゲームコーナーから鳴り響く
ペンゴのデモの効果音程恐ろしい物は無い。
「ペンゴの鳴く夜は恐ろしい」
267:NAME OVER
06/07/13 07:17:38
個人的にデモ画面の音が怖かったのはフリスキートム
268:NAME OVER
06/07/17 09:36:16 WVOUmM0r
コスモス懐かしい…
俺はガチャガチャと呼んでたが。
業者が入れ替えに来た時に居合わせるとラッキーと思ってた。最初の1~2回は必ず当たりだったから。あまり欲しくない、よくわからん物でも当たるからいいかとやってたな。
100円のもやったなぁ。唯一覚えてるのはエリーゼのためにの入ったオルゴール。早回ししたり遅回しで聴いてたりして遊んだ
269:NAME OVER
06/07/17 23:45:08
漏れは個人的にデモ&プレイ時の音楽(声)が怖かったのは
ジャングルキングだな。
結構でかい音量とかでアーアーアーって叫ぶとビクってくるw
270:NAME OVER
06/07/18 03:22:40
クレイジーコングIIも怖い
271:NAME OVER
06/07/18 04:42:40
>>270
>>229
>>233
で、がいしゅつ
272:NAME OVER
06/07/18 06:23:06
別にいちいち指摘せんでも
273:NAME OVER
06/07/19 13:07:52
駄菓子屋にスパルタンXが、あったけど
当時、小学生の俺には難しかった。
FC版と同じかな? と、なめてかかって、
結構、10円寄付してたな。
274:NAME OVER
06/07/19 13:43:19
新幹線ゲームあげ
275:NAME OVER
06/07/19 23:40:13
10円玉を弾いて東京から博多まで行くやつ?
276:NAME OVER
06/07/21 02:05:24
あれって、日本一周ゲームとかバリエーションがあったような。
あとその隣にはピカデリーサーカスが定番だったような・・。
277:NAME OVER
06/07/29 02:17:18
現在、何万円もののお金を持っているギンコにはあんな安いゲーム、何百回でも遊べちゃう。
カードから現金を引き出してと(もちろん借金となるので、そのことに留意)。
おばちゃん、1万円札を10円玉に替えてくれ。
いっちまんえん!?結構金持ちじゃね!!
278:NAME OVER
06/08/03 12:37:02
ウルトラマンのゲームやってた。
初代マンか、セブンか、タロウが選べるやつ。
メトロンがタバコの煙で攻撃してきたのはワロタ
武器それかよ!?とw
279:NAME OVER
06/08/08 21:56:42 TZk3EN9u
コスモスか…
中に水素爆弾っておもちゃがあったんだよ
踏むと中の袋が破けて薬品同士が反応して膨張
最後に外袋がはじけて大きな音を出す奴
でも名前がまずかったらしくてすぐになくなった
280:NAME OVER
06/08/09 19:48:58
国盗り合戦
THE END
エレベーターアクション
ジグザグ
空手道
縦スクロールのレースゲーム(!マークが出ると道が途切れててジャンプが必要)
あと何があったかな~?
281:NAME OVER
06/08/09 21:05:03
> 縦スクロールのレースゲーム(!マークが出ると道が途切れててジャンプが必要)
デコのバーニンラバー、もしくは海賊版のカーアクション
282:NAME OVER
06/08/10 12:04:18
\500持ってたら、相当、遊べたよな~(もちろん駄菓子食付で)
283:NAME OVER
06/08/10 15:36:54
デレッ テロリロッ デレッ テロリロッ ダーン
テッテッテッテッテッテッテテテテテテテテテテテテテテテ… ダンダァーン
「ヤッ タネッ」 ピポーピポーピポーピポー デッデッデッデッデッデッデッデッデッデッ
284:NAME OVER
06/08/11 03:34:41
というかガキの頃に500円なんて大金持てる機会なんてそうそうなかった。
285:NAME OVER
06/08/17 09:57:27
駄菓子屋で五百円も遊んだ事ねえな
286:NAME OVER
06/08/17 12:01:05
パレードの蓋の裏のクジで、\500当てたことある。
でも、当時だと駄菓子で\500分は、買う物に悩んだ記憶が。
現金に替えられないから、ゲームは自腹。
287:NAME OVER
06/08/17 12:24:14
>>279
それって、奇面組の100円のお菓子のおまけであったな~。 懐かしい。
288:NAME OVER
06/08/17 21:17:15
駄菓子屋ナツカシス・・・
あの頃ゲーセンはDQNの溜まり場で消防だった漏れは
おやに黙っていっては見つかって耳をつままれて帰ってたなぁ 笑
あの頃好きだったのはタイムパイロットやゴッドヤー。
あの頃、なぜか30円のさきっぽに炭酸の粉が入っているドリンク?
みたいな奴が高くて買えなかった。
289:NAME OVER
06/08/17 21:26:23
そういや「うんち人形」ってなかったか?
人形のケツに棒を突っ込んでそれに点火すると
ゴムのようなのがうんちのようににょろ~っと。
続投スマヌ・・・
290:NAME OVER
06/08/17 21:43:40
>>285
200円で満足してた俺ガイル
ゲーム 50円×2回
お菓子 50円分
店の表に設置されていたジャンケンや野球のメダルゲーム 50円分
半丁当てるやつは熱かった
291:NAME OVER
06/08/17 22:13:17
ゴッドヤーってなんだ??
292:NAME OVER
06/08/17 22:24:12
3色のアイスバーで王将とかいうの無かったけ?
チョコ、バナナ、イチゴのミックスだったか?
293:NAME OVER
06/08/17 22:50:57
>>292
王将? 知らんなぁ~。
チョコ、バナナ、イチゴと言えば三色トリノじゃない?
294:NAME OVER
06/08/18 07:29:27
>>291
ドットイートゲーで、自機と敵が人の手で
パックマンでいうパワーえさ食うとジャンケンして
勝っている間は敵を食えるって奴だ。
295:291
06/08/18 08:55:20
>>294
サンクス インベーダーの頃から駄菓子屋に通いつめたオレにも
未知のレトロゲーがまだあったとは....奥が深いな
296:NAME OVER
06/08/18 09:57:08
駄菓子屋でレバーのメンテが悪い50円のゼビオスと
ゲーセンでメンテの良い100円のゼビウスのどちらをやるか
究極の選択だった。
297:NAME OVER
06/08/18 11:41:58
↑ 高くないか?
駄菓子屋ゲームは、その地域の店全部、¥10だったよ。
298:NAME OVER
06/08/19 08:15:20
10円!ウチは20円だった。ドルアーガ、スペランカー、ドラゴンバスター
妖怪道中記、ダブルドラゴン、ウィロー、スプラッターハウス、ファイ・・
店長の趣味か、アクションだけだったな。あ、
スト1もあったw6ボタンでwwやたら動きが速かったwwwアイゴーツヨス
299:NAME OVER
06/08/19 08:29:11
駄菓子屋で妖怪道中記とかスト1ってジェネレーションギャップを感じる
300:NAME OVER
06/08/19 12:40:31
>>297
100円出して皆がゼビウスやりたがってた時期は、コピーのゼビオスとはいえ
50円取るのも不思議ではないと思うが。
俺の通ってた駄菓子屋は
・50円…街のゲーセンでも現役稼働中の新作・準新作。
・20円…街のゲーセンからはすっかり消えたが面白さ保証付きの旧作。リース料安。
だった。
20円1クレの台のみの駄菓子屋も確かにあったが、新作は遊べなかった。
もし新作が10円で遊べたのなら>>297の地域はまさに天国だな。
301:NAME OVER
06/08/19 15:07:21
オレの通った駄菓子屋では、
・10円…インベーダー筐体の余りに入ってた白黒のムーンクレスタ、
ギャラクシアン、タンクバタリアン
・30円…クレイジーコング、クラッシュローラー、リバーパトロール
・50円…バトルズ
302:NAME OVER
06/08/20 01:15:32
駄菓子屋のビデオゲームは全部50円だった。
マリオ、Mr. Do, 阿修羅の章、リブルラブルあたりはよくやった。
ゲーセンには10円のあったけど。
303:NAME OVER
06/08/20 01:38:08
>>302
駄菓子屋でリブルラブルみたいな特殊コンパネって結構珍しいような。
駄菓子屋とは関係ないが、俺の通っていたスーパー内のゲームコーナーでは
古くなったゲームは50円2クレの筐体に入れられるのだが、その中に
1レバー2ボタンのガンスモークが。
怖くてコイン入れなかったがまともにプレイ出来たのだろうか?
304:NAME OVER
06/09/01 06:34:36 AXZTdMQS
ここ凄いよ!ミュージックインベーダー、ドンキーコング、
ヘッドオン、ブロック崩し、クレイジークライマーもあった。
しかも1ゲーム10円から50円!
ちょっと遠いけど夏休みに行って来たよ。
URLリンク(www.0465.net)
305:NAME OVER
06/09/02 20:38:16
\ ■■ ☆ /
\ ☆ ■■■ \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
\. ■■■■ < ━ .╋ ┓ ┃>
\. ☆ ■■■■ ☆ /< ━┓ ╋ ┃ ┃ ┃>
\ ■■☆■■ / <. ┃ ┏╋┓ ┃ ┃ >
☆ \ ■■■■■/ < ┛ .┗┛ ┗ ・ >
☆ 彡| ━ ━ |ミ ☆ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
.彡彡l─◎─◎─lミミ
-───彡彡| ┌└ ┐ |ミミ──────
彡彡| ト─ァ |ミミミ
☆ 彡彡彡\\二/ /ミミミ ☆
☆ 彡彡彡▲\__/▲ミミミ ☆
/彡彡▲■■■■■▲ミミ\
/ 彡彡 ■■■■■■■ミミ \
テーッテッテテー
306:NAME OVER
06/09/07 18:19:06
プレステじゃなくて、あの筐体で
ラリーX とか ボスコニアンやりたいな~。
307:NAME OVER
06/09/07 19:52:36
当時は駄菓子屋じゃなくてつり具店の奥にあった。
サファリハンティング
ギャプラス
懐かしい~
308:NAME OVER
06/09/07 21:36:53
え…マリオのコピーとかってあるんですか??
今でもできるとこって無いですよね?
309:NAME OVER
06/09/07 22:47:11
龍虎の拳が20円
310:NAME OVER
06/09/08 06:49:47
駄菓子屋で90度回転しているニューラリーXやったことがある。レーダーは普通に右にあった
記憶あるけどマップが90度右に回ってて自機が最初上向かうんじゃなくて右に向かう。
当然敵は最初自機の下じゃなくて左にいる。
311:NAME OVER
06/09/08 09:59:09
小学生の頃メダルゲーム
30に4枚賭け続けて
当たった時のガッチャンガッチャンガッチャン…
大興奮。
312:NAME OVER
06/09/09 03:07:49
>>311
わかるな。電源入れた直後だと30が出易い気がしたので
祝日とか臨時休日の時に開店直後に行ってたなあ(その店は日曜休みだったので)
313:NAME OVER
06/09/09 08:31:29
あの30は小学生の夢であり憧れ。
友達と駄菓子屋行って30当たった奴は
その日1日、ヒーローだったからな。
314:NAME OVER
06/09/11 09:53:05
>>310
これね。
URLリンク(gameheya.hp.infoseek.co.jp)
>>311
俺の友達も駄菓子屋で120枚当てて、店に居合わせた連中にたかられてたな。
315:NAME OVER
06/09/30 16:34:42 tRdAiYHL
懐かしいなぁ。
( ̄▽ ̄) 漏れの消防の頃は
忍者竜剣伝
奇々怪々
ファンタジーゾーン
くにお君シリーズ
ダブルドラゴン
ストライダー火竜
妖怪道中記
などをやったな~♪
忍者竜剣伝は、人がやってる所、開幕に隙間から手を伸ばし、忍法ボタンを押し、そいつをマジ泣きさせた微笑ましい思い出(笑)。
「う~、ファイヤー!!」
316:NAME OVER
06/09/30 17:45:03
トランキライザーガン、タンク、タイムパイロット、マッピー、サーカスチャーリー、ゼビウス。駄菓子屋はゲームの導入時期が結構前後していたなー。あと物置小屋に入ってするところもあったな。書いているうちに色々記憶が甦ってきた。僕は生まれて来てよかった。
317:NAME OVER
06/09/30 19:03:56
>>316
その通り、オレたちは いい時代に生まれてきたよな。
318:NAME OVER
06/09/30 23:24:05
ネオジオとデコゲーばっかりだった記憶しかない
319:NAME OVER
06/10/01 01:33:39
タンクバタリアン、ゼビウス、ジグザグ、アミダー、ヤマト、ドンキーコング、ペンタ、レディバグ・・・・
何もかもが懐かしい
320:NAME OVER
06/10/01 15:57:50 vs5nu9nQ
パン屋根と駄菓子屋が一緒になった店でフロッガー、クレイジー・クライマー、ラリーX、ギャラクシー・ウォーズ、平安京エイリアン。けど、やはりキッカケはインベーダーだね。
321:NAME OVER
06/10/02 02:27:44
ノーティボーイやりたい
322:NAME OVER
06/10/02 13:06:23
小学生の時にやってた「レイフォース」
またやりたいなあ。
323:NAME OVER
06/10/02 18:04:48
消防でレイフォースとは若いな
324:NAME OVER
06/10/04 17:25:35
初めて1コインALLしたのはカプコンのブラックドラゴンだった。
モンスターランドやロードランナーで
高次面に行ける奴は神扱いされてたっけ。
70円程度の炭酸飲料と焼きそば食いながら
ゲームするのが至福の時間だったな…
325:NAME OVER
06/10/04 19:24:44
俺が駄菓子屋に行ってた頃のうまい棒のキャラデザインは
もろにヒゲの無いドラえもんだったのだが、今は結構変えてあるね。
326:NAME OVER
06/10/04 20:41:09
いまでも髭のないドラえもんじゃないか?キャラは殆ど変わっていない気が
327:NAME OVER
06/10/04 21:27:26
うまい棒、10年くらい前より、1まわり小さくなってないですか?
意図的に小さいチョコ味(?)とか除いて。
俺がでかくなったのか...?
328:NAME OVER
06/10/05 23:21:36
自分のガキの頃の駄菓子ゲーは・・・・
ジャンプバグ、忍者プリンセス、サスケVSコマンダー、カンガルー
ファンタジー、魔界村、黄金の城、ペンゴ、ルパン三世、クレイジーコング・・・・などなど
329:NAME OVER
06/10/05 23:32:50
>>327
昔に比べると小さくなってるよ。
大きさ変えないで20円に値上げするよりはいいよね。
330:NAME OVER
06/10/06 03:41:13
>>328
忍プリと魔界村と黄金の城だけ別時代ってイメージだな
331:NAME OVER
06/10/06 11:36:13
クレイジークライマー、ジャンプバグ、ペンゴ、クレイジーコングは
うちのところもそうだった。
332:NAME OVER
06/10/08 09:45:11
ロックンロープでロープ降りる時主人公が
1ドットの高さから落ちても死ぬんだよ
それで駄菓子屋筐体がガンッ!と蹴られる音が店内に響くと
「ああ、アイツやったな」と。
333:NAME OVER
06/10/09 02:25:05
1ドットじゃ死なないぞロックンロープは
334:NAME OVER
06/10/10 01:21:37
「親が駄菓子屋か、ゲーセンを経営してた」
みたいな人はおられませんか?
335:NAME OVER
06/10/10 02:17:53
小さい頃行ってた床屋の隣が駄菓子屋でゲームも何台か置いてた。
床屋で隣の駄菓子屋で50円分使える券が貰えたんだけどお金にも代えられるので
よくそのお金でゲームやってた。
厨房になったらその駄菓子屋の息子がクラスメイトになった。
336:NAME OVER
06/10/10 15:26:57
釣り具屋の親父が、駄菓子屋をはじめて
店の2/3が駄菓子屋で、1/3が釣具屋という
奇妙な店があったよ。
337:NAME OVER
06/10/20 22:08:26
地元の駄菓子屋は全滅。
いま、地元を離れて住んでるが、
駄菓子屋はあっても、GAMEは置いてないところばかり。
時代なんだね.....
338:NAME OVER
06/10/22 04:32:38 ZjMiZHP/
ゲームの話じゃないが
今ビックリマン84円するんだね。
30円で買ってたのに約3倍もするんだね
339:NAME OVER
06/10/22 06:36:42
ガンダム(二人プレイでは2Pが赤になるやつ)と
パロデュウス?とかいうペンギンとか出てくるヤツを50円でやってた
あと、金入れる所にラーメンの汁こぼしたら金入れなくてもずっと出来たな
340:NAME OVER
06/10/22 09:40:36
駄菓子屋でパロディウスとは・・・ジェネレーションギャップを感じるオサンがここに一匹
341:NAME OVER
06/11/09 11:11:25
少なくとも、ファミコンで再現できる範囲の
グラフィックのゲームしかなかったな...
しかも1PLAY \10だったよ、どこも。
342:NAME OVER
06/11/09 23:54:15
>>339
俺、電子ライターの世代だわ。
343:NAME OVER
06/11/11 02:49:01
>>342
カチンコとか言ってたな。
あ、勿論自分はやりませんでしたよw
344:NAME OVER
06/11/11 19:09:27
うちはデンパチとか呼んでたな
Vestaって名前のライターをわざわざ買ったのを覚えている。
電子ライターは高かったので結構痛い投資だった
345:NAME OVER
06/11/12 11:46:54
アリババと40人の盗賊(セガ)やりてー
346:NAME OVER
06/11/13 21:54:15
>>345
おぉっ!同志よ!!
漏れは我慢出来なくて基板買ったよ。
これって家庭用あるのかな?
347:NAME OVER
06/11/14 02:10:50
アリババはもう少しで盗賊を捕まえられると思ったところで曲がられて結構ストレスたまる
だがそれがいい
348:NAME OVER
06/12/02 03:45:26
昔は駄菓子屋には大体デッドコピーのゲームが置いてあったけど、
有り得ないところにも設置されてたなぁ。
民家の中とかプレハブとか自販機の横にVIVOのゲーム機とか。
349:NAME OVER
06/12/03 01:51:51
駄菓子屋相手にしてたリース屋は何を見てデッドコピー基板なんて仕入れてたんだろ?
コインジャーナルとか載ってそうにもないし。
350:NAME OVER
06/12/11 01:03:08
駄菓子屋じゃないが、近所のデパート屋上にて山のぼりゲームを発見。
1回30円なり。
351:NAME OVER
06/12/16 18:11:23 dZnZwiRm
うちの近くの駄菓子屋は、入れて欲しいゲームを常連の餓鬼に聞いて
即効でいれてくれた。他のゲーセンだと100円なのに...。
たとえば、チャンピオンベースボールとか、ハイパーオリンピック
とか、花あわせも50円だった、マーカムもすぐに入った。そんなわけで
めちゃくちゃ流行っていた店だったが、区画整理でなくなってしまった。
その最後の日に餓鬼どもは店のおばちゃんとあんちゃんに皆で金を出し合い
たいした物ではないが贈り物をした。おばちゃん、あんちゃんともに泣いてくれた。
もう20年以上前だがいい思い出だ。
352:NAME OVER
06/12/16 20:31:10
>>351
作り話でなければめちゃくちゃいい話だな
353:NAME OVER
06/12/16 20:48:18 dZnZwiRm
351
作り話でないです、場所は東仙台の県道の脇でした。
354:NAME OVER
06/12/16 20:54:53 dZnZwiRm
351です
そのほかにも、なんと「ストリーキング」が入ったり、ホッパーロボがすぐ
入ったりしました。あと10円の競馬ゲームがあり、店のあんちゃんと
一緒に博打したりしました。だいたいゲームは7~8台だったと思います。
その他、お好み焼きがあってそれも散々食いました。
355:NAME OVER
06/12/16 20:59:32 dZnZwiRm
351です
あとは、ムーンパトロールもすぐ入ったように記憶してます。
ゼビウスも最初は、通常版でしたが、スーパーに変わったのも記憶してます
無くなったのは自分が高校1年の時です。
356:NAME OVER
06/12/16 23:04:32
ホッパーロボヤリタス
357:NAME OVER
06/12/17 12:02:35 4MioRmSz
>>355
高一までその駄菓子屋通ってたの?
358:NAME OVER
06/12/17 12:18:08 cUMDXhJ/
351です
行ってました、高校生も何人かいました。競馬ゲームなど、買った負けたとやってました。
逆に小学生は少なく、多分中学生が主力の客だったと思います。
359:NAME OVER
06/12/17 12:19:27 cUMDXhJ/
(誤)買った
(正)勝った
360:NAME OVER
06/12/17 12:29:57 cUMDXhJ/
351です
いま思い出したのですが、日曜には競馬ゲームと花あわせがあるので
ええ年したおっさんも居て、1~2の常連みたいな人もいたと思います。
自分は学校帰りに寄るので、日曜はあまり行かんのですが、親にお好み焼き
を買ってこいやと言われ、行ったらその人たちがいて、ビールを飲み飲み
ゲームしていたりしましたね。(ビールはその店に置いてある、当然未成年
には出しませんよ)
361:NAME OVER
06/12/17 12:36:40 cUMDXhJ/
351です
(誤)1~2
(正)1~2人 すいませんです。
362:NAME OVER
06/12/17 13:45:10 rNbx4Q8z
駄菓子店のアップライト筐体で小遣いをつぎ込みまくった
「バーニンラバー」
トップビューのレースゲームだがジャンプボタンで障害を越えたり
NPCの車を踏みつけて爆破する快感が忘れられませんね
土砂をコースに落としていくダンプカーには泣かされたものですw
363:NAME OVER
06/12/18 01:16:45
駄菓子屋のバーニンラバーはコピー版の「カーアクション」だった可能性が高いかも
そういえば純正ペンゴは駄菓子屋ではまず見られなかった気がする
364:NAME OVER
06/12/18 01:18:35
バーニンラバーは無理して島に飛び移り1000点を狙おうとしてそのまま海に落ちるのがロマン
365:NAME OVER
06/12/18 02:50:03
ムーンパトロールもムーンレンジャーだったしな。
366:NAME OVER
06/12/18 03:59:04
ぺったんピューヤリタス
367:NAME OVER
06/12/18 08:16:56 h0yjzYgo
スペースファイヤーバード。30円でやったな。
368:NAME OVER
06/12/18 13:21:28
待ったり並ぶのがイヤだったので
人気のないブループリントばっかりやってた。
訳わかんないし、とにかく忙しいゲームだった。
369:NAME OVER
06/12/18 13:57:58
ブループリントいいじゃんか
バカゲーテイストで面白かったぞ
370:NAME OVER
06/12/18 14:02:07 1FnIReao
ドンキーコングのパクリでクレイジーコングがあった
371:NAME OVER
06/12/18 14:45:59
クレイジーコングは駄菓子屋の定番
25mでのワープも定番
372:えた
06/12/19 18:26:37 6cvv0M0r
ごygsgftzfdtxvx
373:NAME OVER
06/12/19 20:14:51
地元の駄菓子屋じゃスト2レインボーが賑わってた
あとはブラックドラゴン、シンプソンズ、ゼビウス、ダブルドラゴンが入ってたくらいかな
374:NAME OVER
06/12/19 20:34:04 pCXjJNc6
あのプロレスゲームなんだっけな
タッグで敵が細身の赤マスク(マスカラスみたいなヤツ)と黒パンツのでかいヤツ(アンドレザジャイアントみたいなヤツ)
敵の手が下がったとき組んで2秒以内に技を選択(ボタンを押す度に技が変わってく・後のほうが大技)
375:NAME OVER
06/12/19 22:22:57
これかな?
URLリンク(regage.hp.infoseek.co.jp)
376:NAME OVER
06/12/19 23:23:48
>>374
>>375を見ないで答えてみる
ザ・ビッグプロレスリング(開発:テクノスジャパン、販売:データイースト)だな。
パターンは忘れたけど4回技を掛けるだけで勝てる方法とか駄菓子屋で見つけたっけ。
確か最後はコブラツイストでギブアップ勝ち。
ところで、>>375はアドレス見る限りアッポー(開発:サンリツ、販売:セガ)か?
377:NAME OVER
06/12/20 21:56:44
「ア~~~~!ハァポゥ、ピーピピピピピピ、ドデン、
ダァ~~~、ワン~、ツ~、スリ~~~~!!カンカンカンカンカン」
378:NAME OVER
06/12/20 22:11:13
スリ~~~~!!の声が裏返ってるんだよね。
379:NAME OVER
06/12/20 22:32:44 yn3tx4dC
いかに、場外で鉄柱攻撃を決めるかが熱い。
380:NAME OVER
06/12/20 22:40:28
マスクマンを怒らせてゆでダコとか言ってたw
あと、デブにはパイルドライバー以上の技がきかなかったり、
赤マスクへのフィニッシュはジャーマンスープレックスで3カウント取るのに
こだわったりとか。。。
ナツカシス。
381:NAME OVER
06/12/20 22:42:28
こっちの体力がなくなってくるとデブにネックハンギングやられる。これ喰らったらまず終わりの
サインだったなあ
382:NAME OVER
06/12/20 22:43:39
場外で何も知らずに組み合おうとして問答無用で鉄柱喰らうのに「??」となった。
手を上げているときはダメなんだと知らなかった。
383:NAME OVER
06/12/21 01:21:46 4GmLtNAB
>>375アッポーもやったが違う
>>376まさにそれだ!ありがとう
>>377->>382
まったく同じ経験アリw
マスクが怒りで赤くなったとき『タンボー』って聞こえてたwしかも怒った瞬間に近くにいるとそのまま捕まって『タンボーォォォォォ!』とか言いながら鉄柱…Orz
懐かし…やりてぇな
384:NAME OVER
06/12/21 01:25:52 4GmLtNAB
あともうヒトツ書いてみる
『ワーゲンワーゲン(?)』
ワーゲンを横スクの宇宙や水中の中、敵をジャンプ等でかわしながら進んでくヤツ
385:NAME OVER
06/12/21 02:20:59 bAvWgDlB
おそらく、「ジャンプバグ」
386:NAME OVER
06/12/21 02:37:40
ジャンプバグは名作だと勝手に思っている
387:NAME OVER
06/12/21 07:49:36 4GmLtNAB
そんなタイトルだったのかw
まだ小6くらいだったかな…
388:NAME OVER
06/12/21 08:26:06 bAvWgDlB
一周目は、結構簡単だが、二周目は「JOKER]が妙な飛び方を
して、急に難しくなる。
389:NAME OVER
06/12/21 08:36:24 4GmLtNAB
懐かし…20円でやってたな…強制横スクだけどその中では動けたからなぁ。
あ、強制横スクといえばスクランブルか。しかも上下とミサイル投下ボタンのみだったキガス。壁が迫ってきてボーン…Orz昔は地形・敵出現とか覚えなきゃいけない記憶ゲーばっかだったな。
390:NAME OVER
06/12/21 12:17:06
スクランブルは8方向に動けるよ
ま、駄菓子屋だと安い筐体で4方向レバーしかなくて迷路面であぼーんになるわけだが
391:NAME OVER
06/12/21 12:46:16 q0v/6Krt
15年位前西遊記がベースのアクションで一面のボスが鬼、二面が二刀流の角生えたやつ、とんで五面が最終面で最初が仏像の姿でそのうち脳みそみたいな姿になるやつ。これだけの情報で、タイトル、メーカー、家庭用への移植ありかなしか?知ってる人いたら教えてくたさい。
392:NAME OVER
06/12/21 12:50:48 q0v/6Krt
391です。スレの違いですみません。このスレみてたら急にやりたくなったのでお願いします
393:NAME OVER
06/12/21 15:00:14 4GmLtNAB
横スクなら
ソンソンか?
ボス覚えてない。
394:NAME OVER
06/12/21 15:02:30 4GmLtNAB
>>390
そうだったのか…Orz
オレは、その4方向レバーしかやってなかったから迷路面で苦戦したわけだ。斜め無しつらかったWww
395:NAME OVER
06/12/21 21:32:47 kru81v/g
ドンキーコングJRのコピ[ルンルンUCHIDA JR]なるものを見たことが蟻
ステージ1と3が順番逆になてた
396:NAME OVER
06/12/21 21:45:39
>>391
西遊降魔録(テクノスジャパン)か?
>>394
辛いというか斜めがないと迷路面はクリア不可能。
コナミ80'sアーケードギャラリーで復刻して、ようやくクリア出来た。
3周目まで行ったけど燃料の減りが早くなってきつい。
397:NAME OVER
06/12/21 23:56:53
スクランブルはオリジナルの奴はついぞ見なかった
スーパーコブラならあるけど
398:NAME OVER
06/12/22 00:20:05
珍しいな。スーパーコブラの方がずっとマイナーだろうに
399:NAME OVER
06/12/22 01:36:15
懐かしいな。俺はバブルボブルを二人協力プレイてよくやってたなぁ。当時1PLAY20円だった。
タイトル画面でコマンド入れるとステ最強(移動スピード最速・泡連射可能)になれた。コマンドは思い出せない…
周りでコマンド知らない奴はいなかった。
400:NAME OVER
06/12/22 02:10:59
名前忘れたが、体の中を進んで行くシューティング。
自分は下手で、上手い人のプレイを見る方が多かったけど、
見ているだけでも楽しかった。
401:NAME OVER
06/12/22 02:15:49 iMHWNyid
>>396
それでもがんばって地形覚えてかなり進んだよ。でも言うとおりクリアはできなかったよ…Orz
中2くらいでスト1やってたなぁ
402:NAME OVER
06/12/22 02:35:50
>>400
バイオアタック(タイトー)だな。小さい頃見た時は何か不気味で怖かった。
403:NAME OVER
06/12/22 14:57:56
黄金の城でオッパイだすのは鉄板だな
バリア出せず右手でレバガチャ
404:NAME OVER
06/12/25 21:49:52 IZosRgHB
テラナツカシス!
405:NAME OVER
06/12/28 00:37:16 J6uxEgTB
ニューヨークニューヨーク、UFO守護神を破壊せよ。
406:NAME OVER
06/12/28 04:28:41 G/buVf6q
ジャンケンポン!
アイショ!アイショ!
ズコー
407:NAME OVER
06/12/28 11:59:16
なつかしいなぁ・・・
やたらアイショが多かった記憶が
408:NAME OVER
06/12/28 12:07:14
エレメカのジャンケンマシンに金色のコインがまざっていてそのコインと引き替えに
100円分の駄菓子がもらえたのだが、実際千円使っても銀色コインしか出ない
小学生でギャンブルの厳しさを痛感したねW
409:NAME OVER
06/12/30 03:46:09
みんな結構ガチにトライしてたんだね。
時代は19何年頃なんだ?
俺の駄菓子屋で置いてたゲームの思い出と言えば・・・
・パチンコ。←30玉くらい出てくる。もちろん一球一球手で弾くタイプ。
・入れた10円玉またはコイン自体を弾いて進めるゲーム。
・ルーレット(ピカデリーサーカスの亜種)
・ガチャガチャ、特にコスモスの巨大ガチャガチャ
くらいだな。
クリアすれば、景品や賭け分のコインがもらえたような気はする。
410:NAME OVER
06/12/30 16:20:37
わんぱく大将
グリーン会員だったぞ。
411:NAME OVER
06/12/30 21:53:19
俺はピカデリーサーカスでギャンブルの怖さと厳しさを学んだよ。
412:NAME OVER
07/01/03 00:04:22
俺はファイナルファイトとかバブルボブルやキキカイカイとかやってたなぁ
バブルボブルの音楽聴くとほんとにその駄菓子屋思い出すよ
駄菓子屋のオヤジにゲンコツされたのも今となってはいい思い出だよ
413:NAME OVER
07/01/03 11:45:43
ゲンコツ貰うほどって、何やらかしたんだ?
しかし駄菓子屋でファイナルファイトやバブルボブルって、ジェネレーションギャップを感じる。
414:NAME OVER
07/01/03 12:51:50 c/Iih1gu
スペースフィーバーとか、スペースファイヤーバードとか
10円とかでやったな。
415:NAME OVER
07/01/03 13:46:40 SUKVJY42
小3からジャンピューターやってたな
416:NAME OVER
07/01/03 16:19:41 c/Iih1gu
>>415
スーアンコとか役満で上がると、暫くの間ヒーローだった。
417:NAME OVER
07/01/03 22:00:16
>413
だな。
ファイナルファイトなんかは、こういっちゃナンだが、
結構「最近」というカンジがする。
駄菓子屋のゲームつうと、俺的には
フロッガー、ラリーX、ドンキーコング、ペンゴ、Mr.Do!
あたりまでさかのぼるな。
418:NAME OVER
07/01/04 00:56:09
>>417
自分もその世代だな。
ただ、駄菓子屋でドンキーコングはお目にかかれなかった。駄菓子屋の友といったらクレイジーコング。
419:NAME OVER
07/01/04 01:23:33
「とおる」という名前の新入社員が配属になると、あのゲームを思い出す
420:NAME OVER
07/01/04 10:31:39
元は「マイキー」という名前でリリースの予定だったあのゲームか
421:NAME OVER
07/01/04 23:50:30
>>417
4方向レバーのゲームばかりだね。
ということは、ドラバスや魔界村もおK?
422:NAME OVER
07/01/05 10:48:52
ドラバスが本来4方向レバーだと最近知った
423:A13
07/01/07 20:55:29 pJ24+6Tg
URLリンク(www.youtube.com)
これがクレイジーコングⅡのワープ
URLリンク(www.youtube.com)
マリオブラザーズの外観、コンパネ小さそう。
URLリンク(www.youtube.com)
デモシーン、敵の攻略法。
URLリンク(www.youtube.com)
暗くなり、床の見えないボーナス面。
URLリンク(www.youtube.com)
スピードレース。
424:NAME OVER
07/01/16 20:54:15 F7CVbVrc
お菓子揚げ
425:NAME OVER
07/01/17 01:21:12 l3JdL7fO
保安官みたいな奴が中央にいて
周りをグルグル回っている敵を打つゲームを知ってますか?!
コントローラーがチャンネルみたいな奴で
敵の方角に回して押すと弾が出るんですが・・・
このゲームを20円でよくやりました。
あとは、サスケコマンド?とかいうゲームも。
426:NAME OVER
07/01/17 01:39:43 XJgdB61H
>>419-420
新入社員やりたいです!
ビートルズの曲が使われてた
427:NAME OVER
07/01/17 01:48:08 WOpXNES4
そういえば、今思えばなかなか怖かった
近くに駄菓子やがあったんだけどさ、そこって小さな川の上にある小屋だったのよね(浮いているとかでは無い)
で、駄菓子やの奥にゲームコーナーがあって
そこに花札のゲームとかタイムパイロットとかマリオブラザーズとかあった訳よ
でもさ。結構下がぎしぎし言ってたし・・・子供だからあまり気にしてなかったけど今思うと怖いなあ
428:NAME OVER
07/01/17 03:27:41
>>425
上はシェリフだな。任天堂のゲーム。
下はサスケVSコマンダー。新日本企画(SNK)。
SNKがまさか潰れちゃうなんてなあ・・・
>>427
何か凄く興味あるなその店。川の中州にでも立ってたの?
あと関係ないがお主のIDがアメリカのファミコン。
429:うひょのふ
07/01/17 08:17:58
>>426
スレ違いだが
SEGAの家庭用ゲーム機でやってた SG-1000?マークⅢの前のやつ
430:NAME OVER
07/01/17 10:05:11 XJgdB61H
SG1000で出てたんだ!?
Www
アーケードはよくやったなぁ
頭突きがすごかった
431:NAME OVER
07/01/17 12:42:19
>>427
まさか、埼玉某所の○ッピーじゃないよな?
432:NAME OVER
07/01/17 14:52:52
>>427 ラッ○ーなのか?w
433:NAME OVER
07/01/17 16:08:29
SG版は「コナミの新入社員とおるくん」って名前で売られてたね
434:NAME OVER
07/01/18 14:55:45 iokNpTWi
駄菓子屋にwiiとかDSが当たるゲーム置いてある場所多いけど・・・・・なんなんだ
当たるのかしら
435:NAME OVER
07/01/18 15:22:37
俺がハマってたのは、妖怪道中記・R-TYPEあたりだったなぁ~
436:NAME OVER
07/01/19 02:04:15
小さい頃の家の近所の駄菓子屋は
くにおくん(初代、ドッジ)スプラッターハウス、バブルボブル、ワンダーモモ
ベラボーマンとかが印象に残ってるな。小さい店なんだが、15台ぐらいあったかな。
スト2も入ってた気がする。
437:NAME OVER
07/01/19 16:12:20 ZFZGLFIZ
飛行機縦シューティングで、ボスを撃つと装甲がボロボロ剥がれてくゲームなんてったかな…
ライターカチカチでタダゲーよくやったな
438:NAME OVER
07/01/19 17:23:36
それは・・・
よくもまぁそういうこと堂々と投稿できるよな大人のくせに
439:NAME OVER
07/01/19 19:10:26
とはいえ、駄菓子屋のババアには悪いがライターカチカチは
もはや子供の間ではデフォだったよーな気もする。
440:NAME OVER
07/01/19 23:34:32
まあ時効ということで
勿論俺はやってませんよ
441:NAME OVER
07/01/20 00:13:01 NntjpDXf
エグゼトエグゼス・ストリートファイター(初代・ラスボスはアドン→サガット)
奇々怪界・バブルボブル・サーカスチャーリー・妖怪道中記・メタルスラッグ。
オレの地元で1ゲーム20円で結構遊んでたよ。メダルゲームもジャンケンのやつ
とブタの奴(右か左かあてるイカサマブタゲーム)あったけどどれも割りあわねー。
50枚で20円分の金券?もらっても・・・・
442:NAME OVER
07/01/23 10:28:54
卓球もできる駄菓子屋さんにて。ジッピーレースにペンゴにゼビウス。よくやったなぁ。
443:NAME OVER
07/01/27 14:54:12 /kZoYzVy
>>437
スカイソルジャーかな。
444:NAME OVER
07/01/27 16:00:16 rA13qsJj
駄菓子屋といえばプーヤン
445:NAME OVER
07/01/27 17:56:44
俺の世代だとファイナルファイト、ストリートファイターII、バーチャファイター、真・侍魂
が50円でできた。で、一回20円ぐらいの怪しげなゲームもあったな~。
バブルボブルとかSONSONとかトリプルウォーズ(麻雀)とかワンダーボーイとか。
446:NAME OVER
07/01/27 23:07:21
駄菓子屋に脱衣麻雀はねーだろ
447:NAME OVER
07/01/28 00:02:42
>>446
あったんだよ…いやマジで。
448:NAME OVER
07/01/28 01:52:28
それを遊ぶのって凄い度胸だな
449:NAME OVER
07/01/28 02:14:28
クラッシュローラやりてえなあ
450:NAME OVER
07/01/28 20:07:44
スペースランチャー
4000点のドッキングには興奮したよ
451:NAME OVER
07/01/28 23:22:28
任天堂のゲームだな>スペースランチャー
ルナレスキューとギャラクシーウォーズを合わせたようなゲームだったか。
ゲームオーバーの時の「遠き山に日は落ちて(新世界2楽章)」のワンフレーズが印象深い。
452:NAME OVER
07/01/29 08:19:50
ウンチク自慢乙
453:NAME OVER
07/01/29 10:43:39
いいじゃねえか、なあ?雷電
454:NAME OVER
07/01/29 19:25:59 uIT0usBc
俺が通ってた駄菓子屋には中身がFCでボタンでゲームをセレクト
十円で五分遊べる違法な奴が置いてあったな
中身にドラクエ2とかあってさ、復活の呪文書いてるだけで金が切れちゃうんだよW
455:NAME OVER
07/01/29 19:32:33
昔、駄菓子やにマリオ3が置いてあったはずなんだが、
誰に話しても信じてもらえないションボリ
456:NAME OVER
07/01/29 20:39:30
それはマリオ3の存在が否定されてるってことか?
なら俺が保証してやる
当時もつまらなかったし今やってもつまらない
457:NAME OVER
07/01/29 21:24:18
>>456
サンクス
昔ダチにファミコンと一緒にしてんじゃねーよワラってスト2得意な奴にバカにされてた
あの頃はゲーム下手だと人権すらなかったな
458:NAME OVER
07/01/30 00:06:47
任天堂のゲームが木箱のような筐体であったんだけど、明らかにファミコンと同じ。
あれって、なかにファミコンが入ってたんだろうか?
アーケード版スーマリとかなかったよね?
マリオブラザーズもアーケード版じゃなくてファミコン版だったし・・
459:NAME OVER
07/01/30 00:13:37
スーマリはアーケード版もあったよん
460:NAME OVER
07/01/30 00:40:08
AC版はかなり難しかった。先日初めてやったけど6-3のアスレチック面で残機5人くらいが全滅。
461:NAME OVER
07/01/30 00:40:46
時間で強制終了するやつか。今でも古いラブホとかでたまにお目にかかれるとか
462:NAME OVER
07/01/30 01:09:16
>>461
それとは別にAC用にアレンジされたスーマリがあるのよ。勿論時間では終わらない。
463:NAME OVER
07/01/30 15:42:03
小型のネオジオ筐体が置いてあったな。ソフトが四本入りのやつ。
ニンジャコマンドとかサイバーリップやってた。
464:NAME OVER
07/01/30 21:55:34
>>462
無限1UPとかもできるの?
笛で逆ワープとかになればずっと遊べそう
465:NAME OVER
07/01/31 00:24:44
笛なんて3から出てきたもんだろうに・・・
それにAC版は無限増殖は出来なくなってる(はず)
FC版に1うpキノコが出る場所に出てこなかったり、難易度は高くなってる。
466:NAME OVER
07/02/13 22:11:34
保守
467:NAME OVER
07/02/13 23:40:39
AC版スーパーマリヲって、VSスーパーマリオブラザーズのことか?
468:うい
07/02/15 00:19:12 sYf5S/DH
ぎ
469:NAME OVER
07/02/16 00:17:25 cgKmQ+Z/
うろ覚えだが、完全モノクロのギャラクシアンを見たことがある
あれは何だったんだ…
470:NAME OVER
07/02/16 09:32:57
単にモノクロ筐体に入ってただけだろ
471:NAME OVER
07/02/25 22:26:43
ダブルドラゴンと銀河任侠伝だったなあ
30円ゲーム
中1の時死ぬほどやった
472:NAME OVER
07/03/05 21:55:54 BzHlNuc/
あげ
473:NAME OVER
07/03/08 10:38:20
あージェネシスやりてぇ
474:NAME OVER
07/03/08 20:01:57
サスケVSコマンダーやフェニックスやってたな
475:NAME OVER
07/03/10 23:37:28
>>469
なんかすごくスピードが遅いやつ?
476:NAME OVER
07/03/12 19:02:03
10ヤードファイトやってたな…
コンセント高速で出し入れすると、バグってクレジットがたくさんになるのを利用してたw
ザッザカザッザカザカザカザッザカ…
477:NAME OVER
07/03/14 17:39:00
ムーンレンジャーやりたい。
478:NAME OVER
07/03/15 03:21:30 mMCfltfi
昭和51年生まれの俺の小学生頃の時代は、イーアルカンフー、忍者君、ナイトライダーとかあった。
駄菓子コーナーではくじ引きが楽しかった。
479:NAME OVER
07/03/15 06:26:21
1クレ20円のタンブルポップ大好きだった
1枚しかない100円玉バラして10円玉積み上げてボスラッシュまではいけたんだけどなあ…
もう1回やりたいな…
480:NAME OVER
07/03/15 16:59:39
さいか屋の屋上でよくロボレスやってた
ココナッツクラッシュテラツヨス
481:NAME OVER
07/03/15 17:46:31
駄菓子屋でタンブルポップってのが既に凄いジェネレーションギャップ
482:NAME OVER
07/03/16 10:39:16
タンブルポップが置いてある駄菓子屋をイメージ出来ない。
483:NAME OVER
07/03/16 19:08:12
>>478
クジは、透かすと当たりが分かるのがあったな…俺だけの秘密にしてたがw
同世代だが、えらい古いキューティーキューとかキング&バルーンがあったな…
484:NAME OVER
07/03/16 19:20:39
駄菓子屋のゲームは安いかわりにエクステンドなしに設定されてたり通常よりも高得点に設定
されてたり残機3でなく2でスタートなのもあったな
アミダーが50000点で以後80000点エブリなのには参った。何とか2回目のエクステンドまでは行けたけど
485:NAME OVER
07/03/20 17:50:31
駄菓子屋といえば、クレイジークライマーはやったなぁ。
思えば、すごい斬新なゲームだよな、これは…
486:NAME OVER
07/03/21 00:34:36
そういえば今度ゲーセンに「体感!クレイジークライマー」というゲームが出るらしい
487:NAME OVER
07/03/21 09:40:30
それは気になるな
488:NAME OVER
07/03/21 20:48:23
おいおい、生でクライムさせていただけるのかよ…