10/06/24 08:20:56 y7+v9YVr
マリアンヌ(紫プリ子)
フィリップの許嫁。『この世には二種類の人間がいる。わたくしと、わたくしの僕である』という思想の元我が道をゆく姫君。
性格に難はあるが文武両の道を極めた美しき才女。政略的な意味合いの強い婚約ではあったが個人としてもフィリップを気に
入っている様子で、旅立ちの挨拶をしに来た彼の思い詰めた顔を見て即日同行を決める。
諸々の事情を聞き、もはや婚約に意味はないと告げられても、意にも介さず許嫁を名乗り続ける。色々とめちゃくちゃだが、
その何事にも動じないマイペースぶりが一行の支えになっている面もある。
「文句があるなら天極殿へいらっしゃい」
ハーロック(おっパイ)
アーモロード近海を縄張りとする海賊団元船長。先代から船を譲り受けたその日、立ち寄った宝島で幽霊船に遭遇する。
命からがら逃げ延びたものの船は大破、仲間の殆どが死傷を負い、自身も左目を失う大怪我をする。海賊団はそのまま
離散、すっかり戦意喪失し自堕落な生活を送っていた。
酒場でチビチビやっていた所ギルドメンバー勧誘中のマリアンヌに戦闘技術の高さを見抜かれ、ツケで帰ろうとした頬を札束
で張られて迷宮探索に付き合わされる羽目に。パーティ随一の苦労性。
「お前、その内本気で刺されるぞ」
ランファン(赤モン子)
西の大陸から来た拳法家の娘。師である父は実力はあるが生まれつき体が弱く病がちであった為、助けになりたいという想い
から治癒術を学んでいた。死に瀕した人間すらたちどころに治すという樹海の植物の話を聞き海都を訪れる。
冒険者ギルドまでの道が分からず困っていた所に買い出し帰りのフィリップと出会い、その絵に描いたような王子様ぶりに一
目で岡惚れしてしまい案内されたその場でエンブリオンの一員となる。男勝りで勝ち気だがわりと少女趣味。
「おれ、じゃなくてあ、あたし、気功得意だからさ!」
ブランシュ(帽子ドロ子)
深都に与する事となったフィリップ一行に深王から贈られた対魔用人型兵器。戦闘能力の高さは人間とは比較にならないが、
百年越しに再起動したせいで回路にガタがきているのかとても機械とは思えないすっとぼけた言動をする。兵器と謳いながら
何故か戦闘とは無関係な知識を多分に有し、ハーロックなどは出会い頭に名前負けキャプテンの愛称を頂いた。
深王とオランピアの関係に憧れを抱いており、フィリップを相方に彼らの真似事をしては女性陣と火花を散らしている。
「私はただフィリップ様を守る…それだけが私の存在価値だから。
…似てた?似てた?十点満点で採点して欲しいであります!」
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:30:57 dRVa1C09
>>220のギルド名と船名的に>>222のアンドロを見ているとアイギスを思い出すなあ…w
主人公のプリンセスとプリンスの関係がいい感じで面白い。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 02:17:36 vb7P8aYR
>>223
あれ見たらアイギスを一人は作りたくなるだろ、アトラス的に考えて。
かくいう俺も聞きかじり取ったドロ子にアイギスと名付けてたり。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:22:45 4Yob4ZDV
やたー!真ED見れたー!!!!
記念に現在のメンツ晒すよ!!
前板でも晒したけど、ちょっと変わってるから勘弁してつかぁさい。
ギルド名:ジンクス
「船に女を乗せると縁起が悪い」という迷信からつけた。
船名:チープジンクス
「船に女を乗せると縁起が悪い」なんてちんけなジンクス信じないぜ!みたいな。
・リン
デコパイ/プリ(14) リンリンデコリンデコリンリン。
とある海賊団の船長の娘。へなちょこだけど超元気超ポジ。
父親の死後、その後を継いで船長になったが、あまりにもへなちょこすぎてクーデターを起こされる。
船を追われ、わずかばかりの仲間と旅に出て、流れ流れてアーモロードにたどり着いた。
そこで世界樹の話を聞き、踏破すればきっと自分の海賊団が持てる!よくわかんないけど!あと何か楽しそう!と考えギルド「ジンクス」を設立。
世界樹の謎とか深都の秘密とか全然わかんないけど、ノリとテンションで突っ切ってきた。
海都と深都、双方の言い分を聞いたときも、とりあえずGKぶん殴ってから考えよお!!!!ってなった。
で、あとで深王様に嫌われてへこんだ。だって女の子だもん。
・コルトワ
ケツアゴファラ/パイ(28) 怒ると怖いからコルトワ。
元リンのいた海賊団の一員で、リンの後見人。
その立場以上にリンを大切にしており、リンが行動原理の中心。
リンを危険な目に合わせたくなくて、深都を発見したところで冒険をやめさせようと思っていたけど、
冒険をしているときのリンが一番良い笑顔だと思うので、最近では何も言わない。
ゆりかごから墓場までリンを見守るつもり。
それはまだいいが、おはようからお休みまで見つめているのはちょっと危ない。
生理周期まで把握してるでござるの巻にいたってはもはや犯罪。
誰かとめてあげて。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:24:13 4Yob4ZDV
・グリングリン
病みゾディ/パイ(21) いつもニヤニヤグリングリン。
他人の不幸で属性攻撃力が上がるダメエーテルマスター。いわゆる人間の屑。
元リンのいた海賊団の一員。コルトワと一緒にリンについてきた。
理由はリンをイジめたいから。デコピンとか超する(特異点定理で)
世界樹の謎も王家の思惑も深都の立場も、みんな頑張れー、俺のいないところでー。って思ってる。
でも世界樹は楽しい。リンに毒キノコ食べさせたりリンを温泉に突き落としたりリンにわざと違う道教えたり。
そしてリンが攻撃されるときが一番いい笑顔。でも後でそのモンスターを集中的に狙う。なんでしょうね。
・トア
赤モン子/ゾディ(18) ヒートアップするからトア。
生き別れの兄がいて、グリにそっくりだという。
ある日街角でグリを見かけ、「兄様ああぁぁーーーー!!!!」って抱きついてきた。グリは脱臼。
人違いだと説明しても分かってくれない上に、「兄様と一緒にいる!」とギルドに居ついた。
思い込みが激しいタイプ。
「深王さんは世界樹の影響で記憶をなくした……、はっ!まさか兄様も記憶を……!」
「待てこら」
危うく夕食に白亜の供物が出るところでした。
・クウジョウ
黒髪グン子/ウォリ(24) クールなお嬢様でクウジョウ。
ジンクスに恨みを持つ、元名門の武将。
いくさの最中に部下に裏切られ、お家が崩壊。さらに命からがら逃げおおせて乗り込んだ船が海賊に襲われた不幸な人。
その海賊こそジンクスであり(誤解)、彼女がどん底まで落ちたのは彼らのせいだった(誤解)
そしてクウは復讐を誓いアーモロードの地を踏んだのである(逆恨み)
誤解はすぐに晴れたが、他に行くあてもないのでギルドに参加した。
色々辛い目に合ってきたせいか、あまり人に心を開かず無口で無愛想。
でも自分と似たような境遇なのに超ポジなリンのことがちょっと気になるというか、憧れる。
口癖は「やれやれだ」
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:26:22 4Yob4ZDV
・イブ
穴大ビス子/ファラ(?) 異文化出身でイブ。
とある部族の誇り高き女戦士。
なのだが、中身は全然ガキんちょ。いたずら大好き。
ひょっこりアーモロードまでやってきたところでリンと出会った。
ペットとして村に連れ帰るべく、お手とハウスを仕込んでいたところをコルトワにぶっ飛ばされ、それがきっかけでギルドに入る。
コルトワの腕っ節にほれ込み、彼を「アゴの割れた勇敢なる戦士」と呼ぶ(略称「アゴワレ」)。
ゆくゆくはお婿さんに来て欲しいなーって思ってる。
ノーブラノーパンノーフューチャー。
・シモン
穴赤ウォリ/シノビ(18) お調子もんのシモン。
「世界樹に挑むならオレを連れていきな!役に立つぜ!」なんて言ってギルドにやってきた。
実際はてんで役立たず。使えねぇ。でも本人は気にしたところもなし。馬鹿だから。
なぜか脅威の!!ああっと!!率を誇る。彼が採取をすると大概!!ああっと!!する。
実生活でも、風が吹けばイブのスカートがめくれて!!ああっと!!
探検中もクウが木陰でお花摘みしてて!!ああっと!!
「なんだ、壁かと思ったらデコリンのおっぱ」!!ああっと!!
故意じゃないのに馬鹿でスケベな役立たずと認識されているが、大体あってる。
・ルールー
ロリモン子/ファマ(12) ルールにうるさいからルールー。
一攫千金を夢見て樹海に臨むことにした農民(公式設定)
でもあまりにお子様すぎて、どこのギルドでも相手にされず途方にくれていたところを、トアに拾われる。
その一件でトアに憧れ、モンクに転職。トアの元で着実に力をつけるが、あまりのブラコンぶりに、うわぁ…ってなる。
農村直伝の生活力で、残念な大人ぞろいのギルドに規律と計画性をもたらす。
「石化対策はちゃんとしてきたのよさ?」
「ばっちり買ったよ!テリアカあるふぁ!!」
ブラックギルドに勤めてるんだがアタイはもう限界かもしれない(アタイキャラ)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:27:20 4Yob4ZDV
・リーズ
緑ドロ子/ファラ(15) すぐフリーズするからリーズ。
自称・ヒトのココロを持ったアンドロ。年齢も自称。
本当に感情があるかどうかは定かではないが、痛がったり怖がったりするせいで、戦闘用としては落第生。
たまたま深都にやってきたリンたちを見て、何かときめいてノコノコついていった。
リンと歳が近い(自称)のため、すぐに意気投合。でもポンコツなので具体的にはさっぱり役立たず。
「だってパージとか、痛いじャン。頭取れるって。ないワ。」
「HP減らないじゃん」
「……予期シナイエラーガ発生シマシタ。システムノ再起動ヲ行ッテクダサイ」
「おい」
都合が悪くなるとブルースクリーン出る(気分的に)
深都は生まれ故郷だけど、黙って出て行ったのが気まずいので苦手。
・ボク
穴ショタプリ/ショーグン(?) 「ボクはボクだお!」って言うからボク。
いつ仲間に入ったのか誰も知らない。気がついたらいた。
おうちを聞いても分からない、名前を聞いてもボクはボクなので、とりあえずギルドで面倒を見ている。
愛玩用と見せかけて、補助担当の要諦を穿つ実戦派ショタ。
「このルートのボスは雷に注意だお!」
「何それ」
「強くてニューゲームだお!」
「何それ」
メタ担当。もちろん王子じゃない。正体は外なる神的な何か。
ニモ&ウサク
【急募】採取できる方【経験者優遇】
そんな求人を見てやってきた農家の夫婦。
しかしその正体は、深都がジンクスに差し向けたスパイだった!!!!
でもどう見てもカタギじゃない風貌のため、速攻でバレた。そのまま帰ったらオラ何とかさんに酷いことされそうなので、
泣きついてギルドに置かせてもらっている。
主に採取担当。
・ニモ
ノビ太/ファマ(25) ウサクの旦那。
纏っている殺気がオラ何とかさん並だったせいでバレた。深都に仕えるシノビ。
冷酷にして苛烈、無情な世界に生きるニヒルな男であり、どう見てもファーマーは無理。ゴーサインだした深都の人は馬鹿。
それでもルールーに叱られながら覚えた採集が板についてきて、最近では農業もいいなぁと思いはじめてきた。
遁走の術と帰宅マスターで、快適な採取ライフをお手伝い。
嫁にデレデレ。
・ウサク
穴ツインテファラ/ファマ(21) ニモの嫁
態度と口調の何様感がオラ何とかさん並だったせいでバレた。深都に仕えるファランクス。
尊大な物言いに比して意外と照れ屋。ステレオタイプなツンデレさん。
「べ、別にあんたたちのためにレア素材採ってきたんじゃないんだからね!」
「いや聞いてないし」
なんだかんだで採取は楽しい。
"安全歩行"を"安心歩行"って覚えちゃってて可愛すぎて旦那が死ぬ。鼻血で。
旦那には普通にデレる。
長くなってしまってごめんなさい。
こんな面子で妄想充しながら今から6層攻略してきます!!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 14:33:39 NBF0se0Q
ここまでパラ読みしたけど、完全オリジナルで考えてる俺のギルドとの名前なり設定なりの被り率が異常だ。
特にメガネバリの発明家率はすげえ。ああ、もちろんうちのメガネバリさん(サブゾディ)も属性矢弾の威力向上に頭捻ってるよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 15:14:33 W72fhK89
そんだけひむかいさんのデザインにキャラクター性があるんだろうね
231:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 00:12:22 FH5r6Z0F
初めのスレでのっけに書き込んだ者です。
エトリア時代から書き直して書き込みたいと思います。
や、つか、まさかこんなトコで統夜の名前をみるとは……
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 08:07:00 /7AS8GvE
>>231
お前もかブルータス
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:02:22 gOZicDFG
発売日からプチプチやり続けてようやくクリア寸前w
こんなスレがあったとは……。
記念にわしも晒してみる。
ギルド名:サンフラワー
船名:さんふらわぁ
わがまま姫のわがまま姫によるわがまま姫のためのギルド。
温泉街に旅行に来た時に迷宮のうわさを聞き、せっかく来たならとそのまま滞在中。
今日も樹海にホイッスルが響き渡る!
ギルド名は途中で見かけた客船の名前らしい。
・メルセデス
金プリ/モンク
西からやってきたわがまま姫。気乗りしないと何もしないし気乗りしてても何もしない。
「姫は後ろで指示を出すものでしょ。私がいなくても先に進めるぐらいになんなさい。」とは姫の談。
武術の心得はゼロなのでお供の後ろから本を読みながら愛用のホイッスルで号令ばかりしている。
その指示は何気に高レベルだが、アムリタの大半が彼女の胃袋に消えていく……。
ちなみに王位を争う気はもはや無いらしい。彼女に船を与えたのは間違いだったであろう。
道中でであったロイヤルガーズのヴィクトリアとは犬猿の仲。性格は似ているが考え方が正反対。
はじめはクエスト中に姫の隊列議論で揉め始め、最終的にはキャラが被ってるなどどうでもいいことに争いは発展した。
どうもネイピア商会の店主とはウマが合うようである。
・アイギス
穴ツインテファラ/ファーマー
姫が現地調達したファランクス。普通の町娘。
作物を売りに来ていたら姫に連れ去られていた。な……何を言ってるかわからねーと思うが(ry
収入は多いので満更ではないらしいが、家族は反対中。まぁ当然です。
イロモノが多い中での常識人で、もともとの実力もなかなかのもの。
もっとも、その全ては「自分がやられたらパーティーが終わる!」という必死さから来る物。
もともとギルド内に師匠がいたのだが、師匠と違って属性防御が大好き。パリィもマテリアル。
・ルッキーニ
凸パイ/バリスタ
姫が現地調達したパイレーツ。天真爛漫、見敵必殺、明日は明日の風が吹く。
大航海で海賊船を撃沈した時に姫が引っ張って来た。理由は「鮮度が良かったから」らしい。
その前にも数人のパイレーツが姫に召抱えられたが、お気に召したのは彼女だけだったようだ。
その実とんでもないハッピートリガー。とりあえずバラージ。一体でもバラージ。ボスでもバラージ。
姫曰く、「見ていて気持ちがいい」。
・テスラ
ゾディ子/シノビ
姫のお供で幼馴染その1。姫の教育係で、普段はひっそりと影のように姫のそばにいる。
姫の知識と経験は彼女が支えてきたものであり、姫も彼女の意見なら多少は聞いてくれる。
実質姫の右腕。実力もマジ。なんというかネタが無い。
最近は少しお留守番も増えてきた。「私がいなくても大丈夫になってきたか」と少しうれしい。
たまにボスやFOEで頼られるのもまたうれしい。
・マヤ
姫子/モンク
姫のお供で幼馴染その2。姫の護衛役で、忍んでいるが全然忍べてないシノビ。
分身が嫌い。「忍びはやっぱり後列で忍ぶべきですよね!」が信条。とりあえず含み針!撒きビシ!あとはどうしよう^^
姫から「含み針と煙りが強すぎて面白くないから抜けておきなさい!」と早々に外された;;
でも普段は宿屋の子と釣りをしていてそれなりに幸せらしい。
新人育成には駆り出されるため、新人達には良い先輩となっている。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:03:37 gOZicDFG
・アール
アンドロ♀/パイレーツ
新物好きの姫様が目をつけたのがオランピア。始めは報酬にオランピアをくれと駄々をこねたらしい。
自分で作れよ(;´д`)と深王様がくれたのは設計図でしたとさ。
人格ベースはマヤ。いつでもどこでも姫様の護衛をとマヤが教育した。
が、どこで間違ったのか元からそうだったのか。マヤと行動を共にするうちにロボットらしからぬドジっ子に。
計算なんて何のその、運がよければとても強いが運が悪けりゃからっきし。
オーバーヒートで常時全力!目指せ!四連続クリティカル!^^
・エール
穴アンドロ♀/ウォリアー
アールの姉妹機。こっちはルッキーニのおもちゃになってしまった。
人格ベースは当然ルッキーニ。いつもルッキーニとつるんでいる。
ネイピア商会で悪巧み、港や酒場で飲んではケンカ、FOEに挨拶を繰り返すうちに実に明朗豪快な性格になってしまった。
ひとたび戦闘になれば取る手は一つ!
豪快に笑いながらナインスマッシュ!
外しても笑い飛ばしナインスマッシュ!!
呪いもカウンターも関係なくナインスマッシュ!!!
無論、味方は支援しない(する気も無い)のでさっぱりあたらない。
それでも姫は「MISSの文字も9個並ぶと爽快だわ!」とご機嫌である。
・タマモ
ビス子小/ファーマー
姫の愛玩動物。猫。戦闘になっても姫と一緒にアムリタを飲んでいる。
みんなに愛される愛い奴。彼女がいるだけで、樹海は憩いの空間と化す。
とりあえず相方のライオンおいでませ。あとは本人は種をまいたり歌って寝たり、好き勝手にやってしまう。
だが活躍しだいではパーティーの性能が一変する、サンフラワーの最終兵器。
いつもは姫が愛でているので戦闘には参加しない。
以上、メインパーティーっした!
ラスボス勝てるかなぁw
235:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:19:44 8udjaLP5
エトリア時代
ギルド名:ブルー
自称ギルドマスターが自分の名前をつけた。
メインパーティ
黒レン男:ブルー
あからさまな偽名を平然と口にする、困った人。自称ギルドマスター。
過去、他の遺跡探索でもそれなりに名を馳せていたが、一人になってエトリアに流れ着く。
フラフラしてたショタパラとそれにくっ付いてたメディ子、酒場で酔わせて言質を取った金ケミ男と、呆れ顔でその話を聞いたソド子と共にギルドを作る。
アーチャーとしては優秀なのがまた困りどころ。
世慣れしてないショラパラやらお人よしのメディ子、無愛想な金ケミ男を一まとめにして「まぁ、ナントカなるだろ」なんてヘラヘラ笑ってばかりいる。
ソド子の心労は増えるばかりだ。
ショタパラにとっては、悪いほうの兄貴分。イロイロおかしなことを吹き込んでいる。
ショタパラは真に受けていないが、それでもココロのどこかに引っかかっているだろうから将来を楽しみにしている。
因みに良い方の兄貴は金ケミの様子。
金ケミ男:ラド・ノーディン
古い時代の力ある文字の名前を持つアルケミスト。
錬金術師らしく、賢者の石の製作を目標としている。知識の収集を目的としてエトリアに辿り着く。
アルケミスト達の学院卒業時の成績は普通。
卓越した氷と雷の担い手と成長する。無愛想で、知識の収集にしか興味のない大人としてはダメ人間。
そのくせ究極のトコロで悪い人になりきれない甘い人。
無愛想なのはついつい人に甘い顔をしてしまいそうになるからのようで、頼まれると嫌とは言いにくい。
ソド子とは深い信頼の絆で結ばれている。
ソド子:リンディス・カマルク
古い時代の草原から来た公女様の名前を貰った剣士。
金ケミ男の幼馴染。学院卒後直ぐに旅立つ彼にくっ付いて来た。
チェイスに特化した剣技を使う。
社交性に乏しい金ケミ男がギルドに入ることが出来たのもひとえに彼女のお陰。
才能にはあまり恵まれていないが、長い間金ケミ男と共に戦い続けた経験からくる能力で先を斬り拓く剣。
なんでもへいへい聞いてしまう金ケミ男にとってのブレーキ。
ショタパラ:アナエル・ヴェストベリ
古い天使の名前を預かる少年。エトリアより西に位置する元スタイン王国騎士団所属。
初陣が負け戦で、仕える王様を亡くした騎士。居場所を無くし、エトリアに辿り着く。
姫様も守りきれず、自棄横暴になりかかっていた。
下級とはいえ貴族の出、エトリアに着いてからもまだまだ世間知らずな子供のまま。
剣技でソド子に遅れをとり一時期ショックを受けるが、世界樹世界での聖騎士の代名詞、
盾スマイトや三色シールドを他ギルドに居たパラ子師匠から教えてもらい、ギルド内で居場所を見出す。
メディ子:マリナ・イングリス
地元民。女は港だから、という理由でマリナ。
いつかケフト施薬院で働ける日を夢見ている。浮かない顔でフラフラしていたショタパラをギルドに連れて行き、そのままメディックの居なかったギルドに入ることになる。
パーティの要にしてマスコット。
控え
ロリバド子:アルテナ・アグレル
古い女神様の名前を貰った旅芸人。
キャラバンが全滅してしまい、正直食べるのにも困っていたところを悪いレンジャーに見つかってしまう。
精神的にはギルド内最強のオンナノコ。多少のピンチも歌って踊って何とかしてしまえる程、歌と踊りに愛された少女。
ダク姉:アイリーン・ケーリー
本来は別ギルドの招待を受けてエトリアに現れた高名なダークハンター。
その本命ギルドが内部分裂でグダグダなのをいいことに、悪いレンジャーに引っ張り込まれた苦労人。
ギルド内で色々な意味で一番大人。
ダークハンターなんて職業の割りに、驚くほどの常識人。
むしろダークハンターだからこそ、普段は常識人なのかもしれない。
236:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:20:43 8udjaLP5
ヒメ子:シヤ・ミカド
故郷では紫色の夜と書くおかしな名前の剣士。実家では巫女さん。
実家の神社に奉納されている剣の担い手として相応しい剣士になるために修行中の所を、悪いレンジャーにムリヤリギルド入りさせられる。
炎の位とも呼ばれる上段の構えを得意とする。
ソド子と共に、ギルド内での良心。
心労の絶えないソド子の話し相手をしつつ、地元民のメディ子とお店を冷やかすのが楽しみ。
かつて本物の天羽々斬を伝える一族と共に戦ったこともあり、そのせいかエトリアの天羽々斬を使いたがらない。
黒ケミ男:アキラ・トオニシ
炎の扱いに長けたアルケミスト。分類上アルケミストになっているが、正確には錬金術師ではなく魔法使い。
その燃やす術は物だけに限らず、万物に及ぶらしい。『焔の災厄』の二つ名を持つ一族の当主。
やってることはアルケミストの術式と変わらないが、本人曰く「手続きが違う」とのこと。
東方の小さな街に居を構えている質屋の息子にしてシヤの幼馴染。
剣の巫女姫としての修行に出たシヤから届いた手紙に胡散臭いレンジャーの悪意を嗅ぎ取りエトリアの世界樹の迷宮に参戦。
子供っぽい悪戯がわりと好きな、悪意は無いけれど傍迷惑な人。気ままな性格だが、その実最後の一線で裏切れない誠実な人。
ただし非常に迂遠で分かりにくいため、目下シヤ以外のメンバーにはあまり理解されていない。
デコ子:ファニー・ハーヴェイ
斧使いのソードマン。分類上ソードマンになっているが、正確には戦士ではなくアルケミスト。
身体能力強化の術式(脳内限定設定)に特化しており、細身の少女でありながら非常に重い戦斧を振り回す。
凛々しい姿と困っている人を放っておけないお人好しな性格からか、あちこちの街で女の子から告白されたりしていたが、
本人そんな趣味がないため毎度毎度断るのに四苦八苦しているようだ。
エトリアに辿りつくなり、困ったふりをする悪いレンジャーに騙されてギルドに入ることになる。
星砕きの戦斧片手に、豪快に道を切り拓く姿は圧巻。
ただ、本人は割と乙女チックな思考の持ち主のためか女の子扱いに非常に弱い。
だが、今までまっとうに女の子扱いしてくれたのはエトリアへの道中、近くの街で起きたちょっとした諍いで共に戦ったカースメーカーだけだったようだ。
若カスメ男:ソウイチ・カワベ
縛りとペイントレードを得意とする、エトリア近くの小さな街に棲むカースメーカー。
かつてその街が『センカワ』と呼ばれていた頃からのカースメーカー一族。
当時は生き物だけでなく時間や空間といった概念にまで影響を及ぼすほど卓越した術者だった。
だが、『神剣《ディバインウエポン》』の二つ名で謳われる程だったその力も現在では衰えているようだ。
無愛想で人見知りで照れ屋、ただ何だかんだと悪い人間ではないようだ。
採集レンジャーズ
金レン男:エスト・クライトン
レン姉:ゼファー・クライトン
地味子1:ノース・クライトン
地味子2:コンコース・クライトン
地味子3:サウス・クライトン
採集レンジャーズ兄弟姉妹。
近くで狩人兼農家やっていたところを悪いレンジャーにまとめて連れてこられた。
両親に先立たれ生活が苦しかったこともあり、長男エストは一家総出で世界樹に挑み始める。
長女ゼファーはギルド内でのご飯係でもある。
ギルドの胃袋を掌握するある意味最強の人で、悪いレンジャーに対抗できる貴重な人材。
末の三つ子姉妹ノース、コンコース、サウスは本人達も時々どれが誰か分からなくなるくらいそっくり。
入れ替わっては悪戯をしている。悪いレンジャーでさえ手玉に取るその悪戯は、ギルドの名物。
ハイ・ラガード編へ
おまけ→URLリンク(77c.org)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:50:26 IDQI87GB
レンジャーは男女とも金髪の方が戦闘型で、地味な方が採集型になりがちなのか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:04:59 8udjaLP5
ウチじゃレンジャーの黒男が戦闘担当。残りが採集レンジャーズになったなぁ。
悪いレンジャー黒男。ギルドを引っ張る破天荒キャラで。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:51:30 NiJIojg8
>>236
おまけ読んだぞこのやろう
切ないよ甘酸っぱいよこのやろう
旅立ち、いいシチュエーションだよなあ
240:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:51:50 IiOns5zU
ハイ・ラガード時代
ギルド名:ブルー
ゲンを担いでエトリア時代のそのまま
ショタパラ:アナエル・ヴェストベリ
エトリアでの戦いを経て成長した少年がブルーを率いることになる。卓越したパラディンとしてギルドを引っ張る。
世間知らずな所は抜けたものの、それでも呆れるほどお人よしな選択をする。
それでもメンバーが離れずに付いてくるのは、そのお人よしな選択でも道を切り開く前向きさがあるから。
かつての上司とハイ・ラガードで再会。
ギルド長となっていた彼女から託された剣を手に、世界樹へ挑む。
二本目の世界樹攻略後、失われた故郷の姫君生存の噂を聞きマリナと共にその行方を求めて旅立つ。
メディ子:マリナ・イングリス
メディックとして素晴らしい成長を遂げた少女。
ギルドの守りと精神的な要としてアナエルを支える。
アナエル同様どんな時でも希望を失わないタフさに優れる。
攻略後、アナエルについて旅立つ。
その旅の中アナエルと結ばれ、目的を果たしてからは故郷エトリアに戻り幸せな生涯を送った。
金ケミ男:ラド・ノーディン
氷と雷のみならず、炎の担い手としても覚醒した錬金術師。
新たな世界樹での戦いの中リンディスとの連携は更に冴える。
ハイラガートでは未知の知識との出逢いですっかり上機嫌。
ヒマをみつけてはアチコチに出入りしている。
半年と経たずして顔が広くなり、情報収集役も兼ねる。
楽観論者なアナエルに対し、ラドはペシミスト。悲観を友とし、最も絶望的な状況を常に想定している。
アナエルの決める方針で手落ちの部分をそれとなくフォローするギルドの軍師役でもある。
攻略後、結局賢者の石を手にすることは出来ず、故郷に帰り学校を開き次の世代に夢を託したようだ。
ソド子:リンディス・カマルク
複数回の反応をも可能にし、ますます威力を増したチェイスを武器に路を斬り拓くギルドの剣。
人懐っこい性格のためか簡単に人々と打ち解け、ギルドが街に溶け込めるようにした。
長年の付き合いになったラドとの落ち着いた関係に少しだけ不服を持ちつつも、それはそれで楽しんでいるようだ。
攻略後も無愛想なラドの傍で、子供達の相手をしている。
黒レン男:ブルー
ギルドマスターの位置をアナエルに譲り「俺は黒幕なんだ」とヘラヘラ笑う悪いレンジャー。
アーチャーとして、そして冒険者として超がつくほどのベテランは新しいマスターの成長を楽しんでいるようだ。
攻略後は結局エトリアに帰り、意外にもそこいら辺に居る普通の女性を妻に迎えて安穏とした生活を送っている。
241:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:53:26 IiOns5zU
ロリバド子:アルテナ・アグレル
歌と踊りを以って奇跡を編み上げる少女。
エトリアから引き続き参戦。
援護の歌を得意とするギルドの歌姫は、酒場を中心に街へ溶け込む。
あっという間に酒場の名物として名を上げ、人々とギルドを繋ぐ縁となっていく。
攻略後、ふらりとどこかのキャラバンにくっついて旅立つ。
アチコチ廻って帰ってくるととんでもない美人に成長していて、悪いレンジャーは驚いたとかどうとか。
ダク姉:アイリーン・ケーリー
卓越したダークハンターは、相変わらず鞭の担い手として活躍している。
こと、特殊な敵との戦闘ではカワベと共に彼女の縛りが猛威を振るう。
普段は物静かな女性で、街の人々は世界樹での彼女の高い戦闘能力を聞いてもピンとこないようだ。
攻略後もハイ・ラガードに残りギルド長と共に世界樹へ挑む冒険者達を見守っている。
ヒメ子:シヤ・ミカド
リンディスと双璧をなすギルドの剣士。ツバメ返しの威力もさることながら、変わらず「炎の位」を得意とする
リンディスとの連携も可能となったことで更に前線の強化が出来た。
ブシドーで女の子という珍しさもあって、街の人々の注目を浴びて少し引っ込み思案になりがち。
攻略後無事実家の神剣を手にするが、その後のほうが大変だったようだ。
黒ケミ男:アキラ・トオニシ
炎の担い手として、新たに核熱という強大な力を得た『焔の災厄』
いい加減で適当で、でも結局はお人よしな性格がすっかり浸透してしまい、少しやりづらいなと思っている。
メインパーティのラドが正統派のアルケミストであるのなら、彼は一点豪華の火力で突き進む正に『災厄』の人。
アルケミストではなくメイガスであるらしいが、そんな分類に余り意味は無い。
核熱の連発で全てを吹き飛ばし、シヤに叱られることもしばしば。ちょっと落ち着け。
攻略後はシヤと共に故郷へ、何かと面倒ごとを呼び込む剣の巫女姫にいいように使われているが、本人もそこそこ楽しそうだ。
デコ子:ファニー・ハーヴェイ
巨漢でさえ扱いかねるような斧を片手に、全ての敵を打ち砕く斧使いの少女。
正確にはソードマンではなくアルケミストなのだが、特殊すぎるその能力故にそうは見られない。
女の子人気は相変わらずだが、最近では子供受けもチラホラとみかけられる。
中身乙女チックな少女なので、子供にもベタ甘なせいかもしれない。
攻略後、三本目の世界樹の噂を元に旅に出た彼女の傍らには、無愛想な嘘つきカースメーカーがついている。
他にもわらわらいっぱいくっ付いてきているのが少しだけ不服ではあるようだが。
若カスメ男:カワベ ソウイチ・カワベ
縛りとペインに特化したカースメーカー。
かつての強大な力を誇っていた虚言使い一族の末裔は、その再興を聖杯に託したようだった。
しかし、手にした聖杯は彼の望んだカタチではなく、攻略後もカワベは再び旅立つ。
いつの間にかおかしな縁が出来てしまった一人の少女と共に。
ガン子:ヴァージニア・マクラレン
ガン男:ジョシュア・エンフィールド
ブルーと同日ハイ・ラガードに辿り着いたガンナーの少年、少女。
特殊弾薬の扱いに長けたヴァージニア、愛称ジニーと、純粋なガンナーとして戦うジョシュア、愛称ジョッシュ。
世界樹攻略を夢見る駆け出しの冒険者二人を、アナエルはかつての自分を重ねる。
勝気で真っ直ぐな気性のジニーと落ち着いた性格のジョッシュ。
兄弟のように育てられた二人は、やはり二人だけで世界樹の迷宮に入る。
無謀にも一階で手負いの襲撃者に挑み、返り討ちにあったところをブルーに救われることになる。
名高い冒険者だった父のようになりたいと願うジニー。
ジニーの父に命を救われた少年ジョッシュ。
ジニーの父亡き今、ジョッシュはジニーを守ろうと誓っていたが、それも一人では不可能だと痛感。
むずがるジニーを説得し、ブルー入りすることとなった。
自分を救ってくれたパラディンへの憧れやら、その傍らに常に居るメディックへの嫉妬やら、色々と不満の種があるジニー。
そんなジニー相手に、色々とくたびれがちなジョッシュ。
世界樹攻略の中でたくましく成長した二人。
攻略後は、新たな世界樹の噂を頼りに、南の海を目指して旅立った。
242:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:54:45 IiOns5zU
黒ドク子:ライラ・リヒター
エトリアからハイ・ラガードへの旅路の中、とある小さな街で起きた事件。
悪い夢が現実になるその街で、事件の元となった怪異と戦っていた少女。
こと、そういった方面に強いトオニシとカワベ、そしてシヤとアルテナの協力を得た呪医の少女は、無事事件を解決。
同時にブルーのメンバーからハイ・ラガードの世界樹と聖杯の話を聞き、参戦することとなる。
聖なる杯の価値や意味を知り、呪医として更なる高みを目指すのだという。
結局手にした聖杯は彼女にとってあまり意味のあるものではなく、次なる知識を求め、南の海を目指して旅立つ。
狼:シロガネ
ベオウルフ壊滅の後、世界樹で出逢った一匹狼。
その姿にクロガネの影を見出したマリナが、メンバーに招き入れる。
マリナやアルテナ、アナエル、ライラなどに可愛がられ、特に前者四人と組みたがる。
逆に悪いレンジャーとはいまいち相性が悪いらしく、わざと庇わなかったりすることがある。
攻略後はアイリーンと共にハイ・ラガードに残り、長閑な生活を楽しんでいる。
採集レンジャーズ
金レン男:エスト・クライトン
レン姉:ゼファー・クライトン
地味子1:ノース・クライトン
地味子2:コンコース・クライトン
地味子3:サウス・クライトン
今回も採集に特化して活躍する一家五人だったが、敵の襲撃が苛烈になり、戦闘能力も要求されることになった。
こと、次女ゼファーが戦闘を担当、長男エストと共に前衛を担当している。
さすがに高い階層になっていくにつれ厳しい戦いとなり、最終的に護衛にシロガネとライラがつくことになり、採集の主な担当は末の三つ子ということになった。
長男と長女は間諜や控えのレンジャーとして戦闘へとその能力を特化していく。
攻略後もハイ・ラガードでレンジャーとして様々な資材の確保で街に貢献している。
旧スタイン騎士団
パラ男:アラン・バルバートル
師匠:クレア・シュゼット
ブシ男:オラース・エスト
ドク男:フーガ・アルカデルト
赤ソド男:ラッシュ・アルンハイム
メディ姉:ディアナ・アイヒホルン
ハイ・ラガードでのアナエルの活躍を耳にして、追いかけてきた亡国の騎士団員達。
旧騎士団でアナエルの所属していた隊の隊長を務めていた生真面目な優等生騎士アラン・バルバートル。
同じく副隊長にして穏やかで隊の姉役でもあったクレア・シュゼット。
アナエルにとって好敵手でもあったハーフの刀使い、オラース・エスト。
朴訥ではあるが誠実な仕事で隊の兄貴分でもあった巨漢の呪医フーガ・アルカデルト。
直情的ではあるが卓越した剣士であるラッシュ。
明るく健全な雰囲気で騎士団有数の人気を誇っていたメディック、ディアナ。
彼らの懇願もあり、ハイ・ラガードの世界樹を制した後のアナエルは旅立つこととなる。
僅かな噂だけを頼りに、かつて守りきれなかった祖国の姫君を求めて。
青ダク男:ドナスィヤン
アイリーンを追い現れた青年。
剣を扱うダークハンターで、その特殊な剣技はリンディス、シヤらと遜色ない威力を誇る。
特に巧みに扱うトラッピングは強敵相手に猛威を振るう。
ブルー同様本名を名乗らないが、どうもそれが格好いいからという理由からくるらしい。
その理由がバレて以来、すっかりギルドに馴染んでしまった。
そうなった以上、本心では本名を名乗りたいのだが、そうもいかず煩悶とする日々。
攻略後はアイリーンらと共にハイ・ラガードに住むことに。
ほとんど魔物の出なくなった世界樹ではあったが、それでも危険はまだ残っている。
ギルド長にこき使われているうちに、自分が偽名通りのサドであったはずのことを忘れてしまい、愕然とする。
243:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:11:53 IiOns5zU
>>239㌧クス。
今度アーモロード編の設定も書くから、そのときおまけ付けていいかなぁ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:15:50 NiJIojg8
>>243
txt添付なら構わんのじゃね?
まあ知ってるとは思うが一応創作スレがエロパロ板にあるよ(エロ無しもおk)と言っておく
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:25:10 ChwubJOW
>>243が作ってくれるのを待つあいだ、ウチのクズ供を垂れ流すことにしよう。
ギルド B-Tigre 12名所属
船 らいおんまる
西方の某国王室および関係者の生き残りを中心としたギルド。
エトリアなどを経由して人員を増強し、王室復興の礎に海都を襲撃したが返り討ちにあった。
敗北後元老院と裏取引し、海都の非正規部隊として活動している。
ギルド名は、異国で西側の守護獣が白い虎であることから、さらに別の異国の言葉で訳したもの。
船名は、「ギルドが虎なら船はライオン」という安直な発想から。
小銭稼ぎと大ギャンブルを繰り返す王子達の明日はどっちだ!?
ヴィクトル 王子(大)(アナザー) ギルマス
民に圧政を強いて私腹を肥やしていた某王国の王子だったが、多国籍軍の介入により故郷を追われる。
家族(現在、妹以外は故人)以外の人間の命は道端の小石程度の価値しか認めていない。
粗野で自分勝手で自他ともに認める悪の帝王気質。たまにボンボン特有の超楽観的な予測に基づいて行動してツッコミの的にもなる。
元老院のイヌという立場は恥に感じているのだが、フローディアからはかなり可愛がられている。
本人はミッション受領を「介護」と称しているが、楽しんでいる風でもある。どっちもツンデレ。
祖国で祖父と父親の銅像が引き倒され、兵士が小便をかけていたシーンがトラウマ。
「非正規部隊? それって俺達が死んでも関知しないってことだよね。
悪くない条件だ。引き受けよう」
「距離を詰めろ! 短い方のツメには毒はないから!」(予防の号令)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:29:25 ChwubJOW
>>244続き。亡命仲間。
ウーレン 若パイ 船舶管理
↑と同郷の船乗り。海上での要人警護と誘拐を足して二で割ったような仕事をしていた。ヴィクトルとは幼馴染で公私ともに付き合いが深い。
彼の違法行為を警察のトップでもあったヴィクトルが見逃し上前を受け取るというズブズブの癒着関係でもあり、お気楽時々電波な悪友へのツッコミ役でもある。
女性には老若や容姿を問わず紳士的に接する一面も見せる。
怒鳴って(ウルフハウル)睨んで(イーグルアイ)刃物(突剣)を取り出す。どう見てもヤクザです。本当にありがとうございました。
「だからぁ、ちょっとしか興味ないのに、得体の知れんキノコとか骨とか触らない!」
「おっちゃん。この海ここから先は海賊出てきて危ないで。
『今なら』オレらが格安で護衛したるわ。遠慮すんなや」(かつての営業トーク)
ピトリ シノ姐 会計担当
上記二人の悪友。
小さいころから二人にくっついて脅迫と色仕掛けと詐欺を繰り返すことでおこぼれに預かってきた。
もともとは一般庶民だが戦闘素人とは思えない思い切りのよい言動も見せる。
ヴィクトルの暗殺・謀略を手伝ううちに彼以上に毒物に詳しくなり、近頃は不意打ちの才能まで開花して、いつしか樹海では非力をカバーして余りある大活躍。
旧王国組で唯一金銭感覚が庶民のそれであり、必然的にギルドの金庫番になる。
元老院の面々を嫌っていて、OKが出ればいつでも毒殺するつもりでいる。
「糸持った? リミットつけた? ご飯持った? 遺書更新した? 確認終了、出発」
「あいつの目つき嫌い。絶対胸見てる。怪我してるんだから、殺そうよ」(GK戦直前)
アミティエ ビーキン子(大) 動物飼育担当
ヴィクトルの妹。王女だが号令のような勇ましいことは苦手。蝶よ花よと育てられた筋金入りの箱入り娘であり、兄や動物を愛する心やさしい女性である。
しかしその優しさが国民に向いたことはなく、むしろ彼らは自分の愛する動物たちのエサ(比喩・直球の両方の意味で)としか思っていない。
当初は国を追い出されたことにひどくふさぎ込んでいた。
グートルーネの境遇を知ってからは、故郷を追われながらも兄と仲良く暮らしていけることに何より感謝している。
「兄さま、虎さん撫でたいですか? お食事が終ったところですので、お口を拭いてあげるまで待っていただけますか」
「いざゆーけー、むてきのー、わかたかぐんーだんー」(オオタカを呼ぶ故郷の歌)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:34:54 ChwubJOW
>>244 エトリアからの、準古株
セイタグ 桃ウォリ 戦闘構成担当
エトリア出身、元ソードマン。
地元では有名な武門の家の娘だが、自分で武道にのめり込みすぎて熱血教師キャラになってしまい家族も扱いに困っていた。
ストリートファイトしていたところをヴィクトルにスカウトされ、B-Tigreの物理火力担当として長く活躍している。
実家は、頼むからこのまま嫁にもらってくれと願っている。
本人の戦闘スタイルは脳筋だが、戦術眼には優れている。
仲間のスキル振りのアドバイスに乗ったり、メンバー構成をヴィクトルからほぼ任されたりしており、副ギルマスのような貢献度と立場である。
「あたしの武器は鎚(斧)じゃない。みんなとの絆だ!」
ペーター ファマ夫1 探索担当
エトリア出身、元レンジャー。
三度の飯より樹海が好きな樹海フェチ少年。特に、魔物から不意打ちされる場面はほとんど誰も確認していないほど。
もともとは色んなギルドで日雇い的に参加していた。
何度も何度もB-Tigreに呼ばれるうちに、いつの間にか他のギルドからの仕事が自然消滅してなし崩し的に正規メンバーとなった。
当初は再度フリーになることを目指していたが、結局B-Tigreについていくと樹海に深く長く濃く潜る機会が多いと気付き、今の地位をよしとした。
「糸がないんですか? 大丈夫です。僕一人なら見つからずに帰れますから」
エリザ ツインテファラ子 会計補佐
エトリア出身、元ブシドー。「武士道」じゃなくて「Bushi-Do!」な人。
エトリアっ子なら一度は東国の文化に憧れるが、憧れすぎて真剣に留学してちゃんとした剣術と礼儀作法とよく分からないBushi-Doを修めて帰ってきた。
じゃあ海都では当然ショーグンになるかと思ったら、「皆を守るのがBushi-Doの務めです!」と張り切ってファランクスに転身(名乗るときは未だにブシ、サムライ)。
パラディンの何がいけなかったのかは答えてくれていない。きっと本人もそこまで深く考えていない。
「いざぁぁ尋常にぃぃぃぃしょぉぉっ分離とは卑怯なりぃぃぃ」
バネッサ ショー子1 船舶管理補佐
異国出身、元カスメ。おおもとはただの家出少女。
B-Tigreに樹海で保護された当初はギルドのマスコットだったが、愛するウーレン(当時ダクハン)の力になるべく縛りの呪言を学んだ。
地道にベスト条件を満たして放つエクスタシーを「闇の石破ラブラブ天驚拳」と名付ける厨二病患者でもある。
海都では、エリザがショーグンにならないことを表明した際のウーレンの「えっ」に過剰に反応し、少し修行期間を経て戻ってきた。(ただし怪力の指輪でゲタを履いている。)
レベル的な出遅れをものともせずに介錯+朱槍祭で大活躍。
「あのお方を…ウーレン様を殺したのは、だれ?」(介錯+朱槍)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:41:46 ChwubJOW
壮大にアンカーを間違っていた。>>244すまん。
>>245 ハイラガ以降メンバー
サナエ 黒らんま 健康管理担当
東国出身、元ドクトルマグス。ハイ・ラガードでB-Tigreに参加。
生粋の健康オタクで、ギルドの怪我人が怪我したまま歩くことすら恥だと思う勢い。
要するに強迫神経症と潔癖症のケがあるが、本人は気付いていないためその点は幸せであるとも言える。
エリザの留学時代の茶道の指導員でもあり、「アネサン!」と呼ばれることに満足感を得ている。
「これ以上の行軍は中止!
ヴィウトルさん怪我の様子見せて。ピトリさんはうがいして。バネッサはささくれ剥くの禁止!」
ジュード おっさんバリ 探索補佐
異国出身、元ガンナー。
体が弱いから飛び道具に頼っているとのこと。
銃より弩のほうが男らしいから転向したそうだが、弩を担げるなら前線でもいいんじゃないかという指摘はスルー。
見た目相応の常識は持っているが、ヴィクトルなどの若くアホな連中と遊ぶのが楽しく、理性の囁きを無視してテンションを上げるのが好き。
でも、本気出したあとの筋肉痛も二日酔いもひどくなってきた自分がちょっと寂しい。
「俺は、今日は寝違えて無理ができん。だから、この場から動かずに撃つんでよろしく」
コムテ ゆるふわ(アナザー) 戦闘構成補佐
アーモロード近くの部族出身。
故郷の里は、自然現象、特に星や雷や氷や炎などの無生物と共生する宗教を信奉し伝統的な生活を守る一族である。
だが、そんなことより都会の暮らしが楽しそうだろjkと言い放ち海都へ上京。
だが結局小さいころから学んだ三色占星術で生計を立てており、軽いホームシックも始まった。
田舎者が通る道の数え役満まであと一歩と自覚しており、男と酒に依存するのだけは避けるまいとしている。
一念発起を目指して占星術師募集のB-Tigreに加入するが、まさに役満フラグだ。
小柄なだけで19歳。昔から同い年でも体格が大きいのは当たり前なので、でかい人や動物と相対しても物おじしない。
「ダサいのよ、自分が…星がどうとか、雷鳴がなんだとか…アーモロードに来たら、センシティブでスタイリッシュで毎日がモテカワなはずなのに…」
ショゴウキ アンドロ♂1 健康管理補佐
光輝ノ石窟にひっそり住み着いていたアンドロイド。
型式が古いので、多分誰かが捨てた際の廃棄処理が不十分だったため野良アンドロになってしまったものと考えられる。
時々深都に潜りこんで充電したり資材調達していたが、「堂々としていれば案外バレないよ」とのこと。
実際にはバレていたが誰も咎めなかっただけで、空気を読まなかったアミティエにより捕縛される。
きっちりデータ解析してから戦うのが好きだが、さっぱりうまくいっていない。
「あれあれおかしいな。後2歩で、どれかのFOEに接触する。俺はどこで間違えた?」
以上だ。意外とヒマがかかるが、達成感はあるな。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:30:35 JFNbM1oq
>>245
アウトローなギルドだなかっこいいw
つか兄妹がある意味清々しすぎるわw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:46:40 +7Rq6uXY
リュカティア 金プリ♀/パイ
Q0.初めまして、こんにちは。あなたの事を取材させて頂きたいのですが……。
:何、取材の依頼とな!?フッフッフ……我がギルドも有名になったものよ!
:良かろう!わらわに聞きたい事あるならば、何でも遠慮なく聞くが良いぞ!
Q1.あなたのお名前と出身、ギルド内での役割をお教えください。
:我が名はリュカティア・リディア・リン・リュカード!リュカード公国第3公女じゃ。
:ギルド・セブンスロウズでギルドマスターをしておるぞよ!偉いのじゃ!
Q2.あなたがアーモロードを訪れた理由をお教えください。
:公国での日々に退屈したのと、自分の国が欲しかった……そんな所かのぅ?
:公女と言っても、継承権はあまり高くは無い。どーせ祖国は兄君か姉君の誰かが
:継ぐのじゃ、その下に居ても一生窮屈なだけじゃからな。
:だからこうして各地の迷宮を巡り、武功を立てて世界に名を轟かせ、いつの日か
:自分の国を手に入れようと立ち上がったのじゃ!
Q3.PTメンバーの中で、好きな人や嫌いな人は誰ですか?
:わらわの家臣団はみなわらわに似て優秀じゃから、わらわは全員好きじゃよ。
:ただ、その中から敢えて1人好きなものを挙げるなら……ガウェインかのう?
:わらわがまだ幼き頃よりわらわに仕えている、腹心とも呼べる騎士よ。
:嫌いな者は我がギルドの中にはおらんのぅ。……もし居ても、即座に叩きだしてやるがの!
Q4.人には言えない弱みとか悩みとか……あったりします?
:……第6層に突入してからというもの、わらわの影が少々薄くなっている様な気がするのじゃ。
:昔はジョリーロジャーやアスカロンを携えて、敵陣へと真っ先に突入し、敵という敵を片っ端から
:ちぎっては投げ、ちぎっては投げしておったのに、今では単なる号令鷹目役じゃ……グスン。
Q5.最後に、視聴者に向けて一言お願いします。
:我がセブンスロウズは完全正規雇用・定期昇給保証・三色ガード野営付きじゃ!
:我こそはと思う者が居たら仕官に来るがよい。いつでも大歓迎じゃからなッ!
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:48:01 +7Rq6uXY
ガウェイン おっさんファラ/ファマ
Q0.初めまして、こんにちは。あなたの事を取材させて頂きたいのですが……。
:困るな、そう言う事はギルドマスターに許可を取ってもらわないと……もう取ってあるだと?
:……姫様が許可を出したのならば致し方あるまい、何でも聞くがいい。
Q1.あなたのお名前と出身、ギルド内での役割をお教えください。
:我が名はガウェイン。リュカード公国近衛騎士団の騎士で、姫様の護衛部隊に所属していた。
:このギルドではサブマスターとして、姫様の代わりに主要な業務を行っている。
Q2.あなたがアーモロードを訪れた理由をお教えください。
:姫様が国を飛び出す時に、姫様の身を案じた国王陛下に命じられて護衛の任に付いている。
:もしもの事あらば、我が命に代えても姫様をお守りする覚悟だ。
Q3.PTメンバーの中で、好きな人や嫌いな人は誰ですか?
:好きな……と言うより、忠誠を誓うお方ならば勿論姫様だ。
:……嫌いな者を名指しして、ギルドの仲間の間に波風を立てるような事は、私は好まぬ。
:ただ、苦言を呈したい相手は居るな……。仲間をガンガン切り捨てるのは、勘弁して欲しいものだ。
Q4.人には言えない弱みとか悩みとか……あったりします?
:……護る事にかけてならギルドの誰にも負けぬ自信はあるのだが、攻めるのは苦手でな。
:一部の者には「硬い、弱い、遅い」と陰口を叩かれて居るとの噂も……あぁ、惨めだ。
Q5.最後に、視聴者に向けて一言お願いします。
:もし姫様に狼藉を働くものがあらば、このガウェインが相手となろう。変な気は起こさぬ事だ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:48:50 +7Rq6uXY
モミジ グン子アナザー/シノ
Q0.初めまして、こんにちは。あなたの事を取材させて頂きたいのですが……。
:うん?いいよ~、丁度ヒマしてた所だし。
Q1.あなたのお名前と出身、ギルド内での役割をお教えください。
:芹沢 椛、生まれたのは東の方の国だよ~。ギルドでは切り込み隊長って役割らしいよ!
:敵の懐に潜り込んで首を一気にこう~シパパパッと、ズババババババババッと!やるんだよ!
:あとね~、弱ってきた敵に最後のトドメを刺すのもあたいの役目なのさッ!どう、スゴイでしょッ!
Q2.あなたがアーモロードを訪れた理由をお教えください。
:なんかね、ここの地下深くに最強の刀が眠ってるって噂を聞いたんだよね!それでさそれでさ、
:それさえあれば、あたいったら最強になれるんじゃないか~ッて思ってね、遥々来たんだよッ!
Q3.PTメンバーの中で、好きな人や嫌いな人は誰ですか?
:好きなのはリュカティア隊長かなぁ?あの人の号令を聞いてると勇気が湧いてきてさ、いつもが
:スパパパパッ!てところを、もうこう……ドギャヴァヴァヴァヴァヴァヴァヴァヴァッ!ってくらいに
:斬れるんだよね~!……何でだろう?
:嫌いなのはイカ!神殿のイカ!あの足がヒュババババッてくるのがどうにも避けられなくて……
:……って、ギルドの中の嫌いな人の話なの?そんな人いないよ~、みんな良い人だよッ!
Q4.人には言えない弱みとか悩みとか……あったりします?
:……あたい、ショーグンなのにみんなからあんまり「尊敬されてる」って感じが無いんだよね。
:士気回復も1しかないし、号令スキルは1つも取って無い……たまーに冷たい視線も感じるし。
:あたい……いつまでもこんなショーグンでいいのかなぁ?
Q5.最後に、視聴者に向けて一言お願いします。
:アーモロードで東の方の食事を出すお店、知ってる人がいたらあたいに教えてね!
:特におうどん出してくれるお店!最近食べて無いんだよねぇ……ハァ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:49:54 +7Rq6uXY
アシル 赤モン子/バリ
Q0.初めまして、こんにちは。あなたの事を取材させて頂きたいのですが……。
:ええ、いいわよ。聞きたい事があれば遠慮なくどうぞ。私で答えられる事ならお答えするわ。
Q1.あなたのお名前と出身、ギルド内での役割をお教えください。
:私はアシル。東の国の出身で、このギルドでは主に衛生兵として作戦に従事しているわ。
:その他、野営した時の料理なんかも私の役目ね。他の人、みんな料理が苦手らしくてね。
Q2.あなたがアーモロードを訪れた理由をお教えください。
:故郷で気功の修行をしていた頃に、風の噂でここの迷宮の話を聞いてね。見聞を広めるのと
:気功の修行の両方を兼ねて、って事で両親に渡航費用を出してもらったわ。
Q3.PTメンバーの中で、好きな人や嫌いな人は誰ですか?
:やっぱり頼りになるのはガウェインさんね。ドラゴンのブレスにも全く動じない頼もしい人よ。
:ただちょっと攻めに消極的すぎる所が玉にキズかしら。戦闘でも、私生活でも……ね。
:嫌い……とまでは行かなくても、苦手なのはモミジちゃんかしら……。
:ほら、あの子ちょっとおつむが……その、アレだから。私も何度か……。
Q4.人には言えない弱みとか悩みとか……あったりします?
:……私、状態異常や封じの類が苦手なのよ……。PTの中で最後まで生き残らなければ
:ならない回復役でありながら、真っ先に縛られてアイテムのお世話になる事が、結構あるの。
:……他の人たちに「役立たず」って思われてたりは……しないよね?
Q5.最後に、視聴者に向けて一言お願いします。
:セブンスロウズは実力派ギルド。樹海に御用の際はぜひセブンスロウズにお申し付けください!
:どんな困難・難解なクエストでもたちどころに解決してごらんにいれます!
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:51:14 +7Rq6uXY
クェス ゆるふわゾディ/ウォリ
Q0.初めまして、こんにちは。あなたの事を取材させて頂きたいのですが……。
:面倒事はお断りよぉ、さっさと帰って下さらなぃ?
:……えっ、ギルドマスターの命令ぇ?まぁた変な事を言い始めたのね……仕方ないわぁ。
Q1.あなたのお名前と出身、ギルド内での役割をお教えください。
:名前はクェス、生まれは北の方よぉ。ギルドでの役割はメテオでのダメージディーラーねぇ。
:この隕石が評判が良いらしくて、「空落としの」クェスなんて二つ名も貰ってるくらいだわぁ。
Q2.あなたがアーモロードを訪れた理由をお教えください。
:特に理由は無いわ。強いて言うなら……退屈していたから、かしらぁ?
Q3.PTメンバーの中で、好きな人や嫌いな人は誰ですか?
:好きな人、ねぇ……強いてあげるならガウェインさんかしら?昔は随分あの人に庇われたわ。
:まぁ、それだけが取り柄の人だから当り前……って言ったらそうなんだけどねぇ。
:嫌いなのはモミジね。あのバカ、血の匂いを嗅ぐと敵味方の区別も無く襲いかかる癖があるのよ。
:その上、その時の事は覚えて無いって言うんだから性質が悪いのよね……。
:……火竜との戦いで狂戦士の誓いを使って血を流した直後、ファイアブレスを避けるために
:ガウェインさんの後ろに駆け込んだら……あの大バカに襲われて、戦闘不能に追い込まれたわ。
:ホント、あんなケダモノはさっさと追放するべきよ。あの糞バカ、いつか絶対仲間を殺すわよ!?
Q4.人には言えない弱みとか悩みとか……あったりします?
:最近、夜中に視線を感じるのよ……それも幾つもの視線を同時に。多分人間じゃない感じだわ。
:朝起きると部屋の中がペンギン臭い事もあるし……恨みを買った覚えがあるだけに、不安だわぁ。
Q5.最後に、視聴者に向けて一言お願いします。
:どこの馬の骨とも知れない奴らに語るべき言葉なんて無いわ、さようならぁ。
とりあえずウチの1軍5人書いてみた。こうして書いてみると女が多いなぁ……、
ファランクスさんがハーレム状態じゃないか。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:56:11 3A8B3exe
やり始めたばっかだけどムクムク脳内設定が沸いたので投下。
ギルド名:デルピヌス 船:バーラエナ
エスメラルダ(イケメンな方のプリンス)
西方の小国の第一王子……として育てられた男装の麗人。
修行としてアーモロードへと赴く。
良くも悪くもマイペースで、しょうもない事にも全力で首を突っ込む。
若干世間知らずで、モンスターを「倒した」だけではお金が手に入らない事実に驚いた。
グリシーヌ(ツインテールのファラ子(アナザー))
エスメラルダの従者として随行。
生真面目な性格。
トラブルに嬉々として突っ込むエスメラルダのおかげで常に苦労している。
ソンスウ(赤モン子)
閉鎖的な村の暮らしを嫌がり、家出した少女。
アーモロード行の船に密航しているのが見つかり、
船員に海に投げ出されかけた所をエスメラルダに助けられ、同行する事に。
一番感覚が庶民的なので、ギルドの財布を握る事に。
ヴェント(若ウォリ(アナザー))
戦士を志す少年。
一言で言えば仲間思いの熱血バカ。
例えHPが一桁でも敵に突っ込んでいく男である。
駆け出しの自分を入れてくれるギルドが無い、とふてくされていた所、
ウォリアーとして入ってくれる仲間を探していたエスメラルダ達に見つかりPTイン。
エスメラルダを「男」と思っているため、
自分がハーレムパーティーという幸せな状況に置かれている事実には気付いていない。
ステラ(巻き毛ゾディ子(アナザー))
ヴェントの幼馴染。
彼一人では絶対に樹海でのたれ死ぬ!と思い強引に付いて行く。
勝気で、一見高飛車に見えるが、実際の所は照れ屋な所のある少女。
得意技は雷系の星術。
うちの1軍、こんな感じです。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:17:08 6GzruK8t
>>250
王女様お労しや……メインプリは後半厳しいのう
>>255
>モンスターを「倒した」だけではお金が手に入らない
なんというDQ的王宮教育…!
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:26:24 i2W8Sfu2
>>250
凄い面白い事考えるな、アンタ。
今度暇があったらやらせて貰おう。
とりあえずクェスが感じる視線って赤いロリコンですか?それとも軍高官の親父を持つテロリストですか?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:11:49 JO+B185D
>>236
……ッ!!
このそこはかとなくただようWA臭!!
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:18:27 +7Rq6uXY
>>257
核ミサイルを迎撃した准尉さんの事も忘れないであげて。……地味だけど><
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:08:25 +gnCi0zC
>>251
>硬い、弱い、遅い
何かいやらしいのは気のせいかw
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:14:16 +gnCi0zC
>>246
王子のツレも軒並み碌でもないのがまたいいな。類が友を呼んでる。
>>255
男装の麗人、と一緒にうっかり温泉に入ろうとするウォリのイベントはまだかね。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:02:19 r4qZu4x/
>>258WA大好きっ子ですので。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:27:01 8y6CGGrV
>>205だが、さらに色々くわえてみた。
お陰で長くなりすぎたが後悔はしていないのでさらす
ギルド名『ケルベロス』船名『アルヴィード』
ギルドの設定
たった三人でエトリア、ハイラガートの樹海を制覇したチーム。それがケルベロス。
わずかな期間であっという間に二ヶ所の世界樹を踏破してしまった伝説のギルド。
アーモロードに来た時は、3人のチームではなく5人で探索する事になった。
アリエイル=トスカーナ 赤ウォリ(女性に脳内変更) ウォリアー/バリスタ
ハイ・ラガート(エトリア)の英雄と呼ばれたギルドのリーダー。ハイラガとエトリアの時はソードマンだった。
二ヶ所の迷宮を踏破して、なお裏ボスを倒した後も、満足できずに第三の樹海アーモロードにやってくる。
実は祖国では名をはせている戦士であったりする。普段はお気楽だが、いざとなると狂戦士のような目つきになる。
基本的にリーダーに見えない人間だが、いざと言う時の指揮の動きは的確。 左の頬に大きな傷跡があるが、本人曰く「戦場で作っただけだよ」
深都海都の対立については『あみだくじの結果で深都』となるが、二ヶ所の動きを見て決断して、星海の欠片と空の玉椀を手に真祖の元へと向かう。
空腹や、満腹直後はボケが勃発する。空腹の時に食べたものがまずいと空気を読まなくなると子供っぽいところがあったりする。
幼い頃に自身を庇ったが為に亡くなった兄の記憶をしばらくの間忘れていたが、アガタとカナエの件とGKの時にハリュアスが庇ったことで思い出す。
のんきに忘れている深王をぶっ壊そうかと企んだ事があったが、ハリュアスのブレーキによって止める。
オランピアの正体や、姫様達の事情にいち早く気がついた人。理由は「直感」というよく解らない理由である。
祖国では重役をやっていた事があるためコネクションが多かったりする。モンスターとも平気に仲良くなったりするから変なコネクションも多い。
「え? 深都をセレクトした理由? あみだくじだよ。どっちもどっちな気がしたからね」
「忘れる事を悪いとは言いません。しかし、なにを忘れているのかを探そうともしないあなたに対してあたしは怒りを覚えていますから」
「忘れてはいけなかった事を忘れた、自分の血縁者を忘れてしまった事……。あたしと深王さんは何処かで似ていますね」
ハリュアス=アルフィード キノコファラ(男性に脳内変更) ファランクス/シノビ
ハイ・ラガート(エトリア)の英雄と呼ばれたギルドの副リーダー。ハイラガとエトリアの時はパラディンだった。
アリエイルが望んだからと、このチームでもっと冒険を続けたいという望みがあって付いてくる。意外にもボケ役
実はアリエイルに惚れているが、アリエイル以外にはばれていたりする。アリエイル以外の人間には冷たく素っ気ないが、アリエイルの意見には従う。
実力その物は溢れているのだが、態度の悪さで悉く首になっていた。他人に対しては目つきも愛想も悪い。
面倒くさがりだが、アリエイルの頼みの場合は面倒とは思わない。ようはベタぼれ。
手段を選ぶようで選ばなかったりする。しかし、アリエイルが絡むとなお選ばない、結果すら選ばないためとんでもない事になってしまう。
好きな人には優しい言葉を掛けるが、そうじゃない場合シビアな発言が勃発している。
ムロツミの一件が原因なのか、何処か深都を信頼していない。海都がこちらに反感を抱くのも仕方が無いと言う考え。
しかし、ああもあからさまにやるのはどうかと思っている。地味に口が悪かったりする。
オランピアを激しく毛嫌いしている。でも深王はもっと大嫌いだったりする。
「僕はアリエイルがそう望むならそうすれば良いと思うよ。僕はアリエイルについて行くから」
「そうですね、僕らはあなた方を裏切った事になるかも知れません。けど今更どうこうわめこうと僕らは僕らの道を進みます」
「僕はあなた方を信頼したつもりはありません。いざとなったら僕たちはあなた方を捨て駒にして見せますから」
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:29:49 8y6CGGrV
グレイシス=シルヴァード 大人プリンスアナザー プリンス/モンク
アリエイルと同じギルドの正規メンバーの一人。エトリア、ハイラガの時はバードだった。
どうせ国に戻っても退屈だったからという理由でアーモロードに着いてくる。
諸国漫遊のために冒険をしていたが、アリエイル達とついて言った方が面白そうだという考えで着いてくる。
王族のクセにかなりのタラシ。理由としては今までの求婚者が悪かったらしいが……。
そして女運が限りなく低い。振られたり、男だったり、変な趣味だったり等々……。最近は諦めているようで諦めていない。
自身の事はいくら馬鹿にされても怒らないが、仲間を馬鹿にされると激怒して突剣を振り回しまくって攻撃しまくる。
王族な分金持ちで資金面には困りにくいが、あまり頼りたくなかったりする。頼ると親戚がやかましいためだったりする。
深都は深都で胡散臭い。海都はこちらの決断にいちいち口出ししてくるのが鬱陶しいという考え。
自分たちなりの決断をやると言ったのだから好きにして欲しいなぁと思って居るが、そうはいかないのを嘆いている。
ボケ役になったりツッコミ役になったりしているが、ミルキィがツッコミに転じたお陰で最近はボケに回っている。
「人というのは決断する物だ。俺達は俺達なりの決断をする、それの結果がこうなんだ」
「あのですね、一度決断した事にごだごだ言わないで欲しいんですがねぇ……。はっきり言って鬱陶しい」
「俺を侮辱するならすればいい。だが、俺達のギルドを侮辱するのは死を与える」
ミルキィ=ティポット 赤モンク モンク/パイレーツ
アリエイル達が乗っていた船を乗っ取ろうとして逆にコテンパンにされた女の子。
理由としてはアリエイル達の船の旗がその時破れていて作ろう間はこれを使おうと海賊段の船を使っていたという勘違い。
普段は普通の船は襲わない。襲うのは海賊船のみと言う義賊だったりする。
口が悪いクセに、びびり屋だが、芯は真っ直ぐしている。ムロツミの件では怒っていないように見せて怒っている。
一人称が『俺』と言うちょっと変わった女の子。一見、ひ弱な医療士と見せかけて実は腕利きの海賊団のリーダー。
衛兵のお世話になりたくなければギルドに加われと言う指図の元、海賊をやめてギルドに加入。
船の名前は海賊だった時の団名だったりする。海賊関係のコネクションは幅がある。
何か頼み事をする時は脅すというのがクセになっている変わり者。相棒としてアルバレストが居る。
アルバレストを好いているが、うまく伝えられていない。不器用だったりする。
最近はツッコミに疲れ切っている苦労人。こいつも時折ボケに転じるためその時はもう止められない。
「俺達はお前らを襲おうと考えたわけじゃねーもん! お前らが海賊旗を掲げているのが悪いんだっつーの!」
「だーかーらー! 何でもかんでも俺に押しつけようとするんじゃねーっつーの!!」
「いくぜアルバレスト!! 俺達の見せ場だぁ!!」
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:32:15 8y6CGGrV
アルバレスト=シャルド 地味ゾディ ゾディアック/パイレーツ
ミルキィの相棒、彼女を放っておくといつ銃をぬくか解らないためついて行く。
実はミルキィに好かれているが、本人は全く気づいていない。鈍い。見た目はとことん地味だが攻撃は派手。料理の時は誰にも逆らえない。
ギルド一番の料理上手。海賊団だった時も一番料理上手だったらしい。連係プレーを得意としているが、単独プレーも得意。要は器用人。
ミルキィの脅し癖を止める方法を知っている唯一の人間。鼻が変な方向に良くきく
時折寝ぼけているのかわざとなのかよく解らないボケ発言を勃発してはミルキィとかに殴られる。
実は元山賊でその後海賊になって冒険者になったため、山賊海賊両方のコネクションがある。
オランピアが機械だというのにうすうす気づいていた人。理由は「鉄と油の匂いがする」とかだった。
深王は機械と何かを忘れた人の匂いがし、姫様は化け物の匂いがしていると感じている。
深都は正直に言えば今までたくさんの人を殺したと言う事実で苦手としている。
海都はいつまでも何処かを隠しているのが胡散臭いと言う事で苦手としている。
「悪いが俺は……、どちらも信じる事は無理だ……」
「残念賞……」(後にツッコミ)
「行くぞ……、炎の連星術」
連投サーセン
266:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:08:40 pMd2QbuL
>>243続きのアーモロード編
ギルド名:ブルー
ギルド結成の際、ブルーを名乗る男が自分の名前を付けた。
船名:夜明けの船
ブルー、いわば青が乗るに相応しい名前。ブルーがノリノリでつけたようだ。
プリンセス2/ウォーリア:フィーナ・アピスト・スタインウェイ
元スタイン王国第一王女。
隣国との戦争で祖国を失い、たった一人の従者を伴ない落ち延びた姫君。
好奇心が強く、いつだって前向きなお転婆姫。
かつて父王を困らせたお遊戯剣技でアーモロードまで生き延びることが出来、少し自信も出てきた。
しかし世界樹探索の中、本物の剣士の戦いを目にしてその実力の差を思い知る。
その時初めて世間知らずなお姫様は、本物の戦士としての一歩を踏み出す。
ギルドのウォーリアの手ほどきを受けた剣は玄人はだし。ただ王者として生まれついた者として、統率力には秀でている。
無謀にも前列に立ちながら、けれど果敢に戦う英雄の卵でもある。
だだ、樹海での戦いの中、海都と深都、その両方を救う道を作ったのは剣でも王の統率力でもなく、彼女自身が生来持つ前向きさだった。
迷っていた自分と従者をアーモロードに連れてきてくれたパイレーツがなんとなく気になっているが、従者もそうであるらしいことには気付いていない。
世界樹攻略後は自分を追いかけてきた忠臣達を前に、自分はもはや王族ではないことともはや王国に縛られることは止める様宣言。
そのままアーモロードに留まり一介の冒険者として生きていく。
ようやく一人の少女として自分の想いを通せるようになったことで、様々なことに気付くのだが。
それでも彼女の生来持つ明るさ、前向きさが失われることはなかった。
ファランクス4/モンク:ハニエル・ディアバソン
古い時代の天使の名前を預かる元スタイン王国騎士団所属の女騎士。
フィーナを守り落ち延び、海都に辿り着く。
落ち延びていく中たった一人でお転婆姫を守り続けた忠臣にして卓越した槍兵。
とはいえ旅慣れている訳でもなく、城の宝物庫から拝借していた資金も底をつく。
もはやこれまでかと覚悟を決めていた所を胡散臭いパイレーツと出会う。
お調子者で、けれどどこか憎めないパイレーツの言葉に一縷の望みを託してアーモロードで冒険者となる道を選ぶ。
本来は自分達だけで戦うつもりだったが、フィーナのごり押しでいつの間にか守るべき主君と共に樹海に挑むことに。
その戦いの中でお調子者パイレーツに惹かれていく。
とはいえどうやら自分の仕える主もそうであるらしいことに気付き、気持ちを持て余している。
騎士として姫を守ることを第一義とし、知り合ったモンクから気功の技をも会得、ギルドの守りの要となる。
世界樹攻略後もフィーナの傍らで騎士として生き続ける道をとる。
フィーナもパイレーツへの気持ちを自覚したらしく、主と従者を超えてハッキリさせようと言われ、これを受け入れる。
フィーナが王族であることを止めたように。
パイレーツ3/バリスタ:ブルー
あからさまな偽名を平然と口にする、お調子者。自称ギルドマスター。
冒険者になろうと決心した時、景気づけにエトリアの世界樹を制覇した某ギルドの名前を拝借したらしい。
パイレーツを名乗ってはいるが本当は駆け出し。
海賊団に入ったはいいものの大したことも出来ぬまま壊滅。
一人取り残された彼は船長の遺品でもある拳銃片手に街の片隅で呑んだくれていた。
ある日明らかにただの旅人とは思えないほど身なりは良いものの、泥まみれの女二人を見つけた彼は、とっさに思いつく。
このまま街で安酒あおってコソ泥の真似事するより、この二人と冒険者でもやった方が良いかもしれないと。
これまでの自分との決別の意味を込めてブルーと名乗り、口八丁に二人を言いくるめ、なけなしの金で世界樹のあるアーモロードへ渡航。
たった三人でギルドを組もうとする。ベテラン風をふかせているものの、実質はただの駆け出し。
ギルドを本当の意味で支えるのは同日にアーモロードに辿り着いたウォーリアになる。
が、銃の扱いに長け、また口の上手さで街での情報収集にも活躍、どうにか自称ギルドマスターと認められていく。
世界樹攻略後もアーモロードで生きていくことを決意。
知らない間に三角関係になっていて、決断を迫られることになる。
結局どっちつかずの答えしか出せないヘタレは、もうしばらくの猶予をもらえることになった。
267:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:10:37 pMd2QbuL
ウォーリア3穴/パイレーツ:ラウル・エードルンド
様々な二つ名で謳われる女弩弓使いの弟子。
世界が『こうなる』以前の記憶を持つ。自分自身がその時代から来たのか、それともただその記憶を持っているだけなのか。
その答えを求めて旅を続ける中、千年の知識を蓄えた魔女の噂を耳にし、自身の意味を問おうと探していた。
手にすれば世界を変革し得る宝を廻る戦いの中でその千年魔女と出逢ったラウルは、彼女を守ることを選ぶ。
結局、その宝は現在全く役に立たないことが分かる。燃料も整備する人もいない戦闘機など、ただの鉄の塊だ。
そしてその意味が分かるものラウルだけだった。宝の使い方が分からず四苦八苦し落ち込む人々を尻目に、魔女を伴ない旅立つ。
辿り着いた海都では、おかしな三人組に遭遇。
生来のお人よしも手伝い「ギルドが軌道に乗るまで」という約束でそのおかしな三人組のギルド『ブルー』に参加。
結局最後まで付き合ってしまう程付き合いも良い。
冒険者として卓越した知識と技量を持つ青年剣士は、気持ちとして深都につこうとするが、フィーナの前向きさに絆されて断念。
その両方を救う道を模索することに。
最前列に常に立ち、その強力な技で先を斬り拓くギルドの剣士。
しかし同時に正しく過去の遺産を理解する者である。卓越した銃の知識と技術はその賜物。
ただ決して才能に恵まれてはおらず、技術と経験で全てを補う。
世界樹攻略後は再び千年魔女を伴ない旅立つ。
ゾディアック2穴/ウォーリア:フィーレ・シ・バウスフィールド
千年の知識を蓄えた魔女。
ただその知識は魔術的な意味に特化しており、世界樹の成立に関連した科学的な知識はほとんど持ち合わせていない。
彼女自身は星を呼ぶ術に特化しており、可憐な外見とは裏腹に壮絶な破壊の担い手でもある。
いわゆる箱入り娘で、生まれてこの方生家である山奥の城を出たことがなかった。
が、とある事件を契機に外の世界を知り、その際に助けてくれた青年剣士を慕い旅立つ。
バウスフィールド最後の一人にして歴代最高の魔女は、ただ術にのみ特化した存在。
それ以外についてはラウルと一緒の生活で得てきた。
子犬ちっくでラウルの言うことは何でも信じてしまう。
お人よしなラウルおかげで、希代の魔女が人としての何もかもを取り戻す日はそう遠くないようだ。
世界樹攻略後は、ラウルと共にどこかを目指して旅立つ。
268:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:11:41 pMd2QbuL
モンク4穴/シノビ:ナギ・ウラベ
遠国の某忍びの里出身。
忍びの長の家の人間ではあるが、不吉とされる多産児の一人だったため里から出される。
特に未熟児だった彼女は、しかし預けられた寺で見事な成長を遂げ僧兵として開花する。
修行の旅に出ることを許されたナギは、南海の樹海でお調子者のパイレーツに口先八寸まるめこまれる。
そのままそのパイレーツがマスターを務めるギルド『ブルー』に入り、樹海で己が技を鍛え上げている。
また本来は忍びとしての才覚に恵まれた人物であり、後にギルドに加入したシノビの少女の技を見取り稽古で盗みとっている。
世界樹攻略後は再び寺へ戻り、後の世にも名高い僧兵として生きていくことになる。
シノビ4/ショーグン:シュク・マツリ
ナギの姉妹であり、やはり里から出された少女。
某豪農に下働きとして出されていたのだが、その家が別の忍びに滅ぼされる。
何の因果か生き残った彼女はそのままその忍びの里へ連れ帰られ、修行を積む事になる。
彼女自身の才覚もあり、若くして数々の技を会得。
ことその小柄な体格からは想像も出来ないほどの苛烈な剣技には定評がある。
海都の世界樹に逃げ込んだ抜け忍の始末に訪れた。だが、彼女が手を下すまでもなくとっくに樹海で死体になっていた。
帰ろうと思ったところへ里壊滅の便りが届く。
行くあてをなくした少女をナギが発見。ブルーに加入することになる。
因みにナギとシュクは姉妹なのだが、それを知るものはもはやこの世にはいない。
妙に世ずれしていて、その上なぜか耳年増。
おぼこい外見に似合わずギルドではラウルと共にご意見番でもあったりする。
ラウルが経験を元にしているとすれば、シュクは忍びとしての知識を元にした意見を口にする。
世界樹攻略後は一度壊滅した里へ。その後はどこかの国に上手く仕官出来たらしい。
ビーストキング4/ファランクス:エッラ
とある獣使いの部族の生き残り。
奴隷商船から上手く逃げ延びたはいいものの、浜辺に打ち上げられて衰弱していた所を女弩弓戦士に拾われる。
ゆっくりと言葉も覚え、部族の技もおぼろげながら扱えるようになってきた。
生来無邪気で精神的にもタフな性格で、アーモロードに辿り着く頃には一端の戦士として成長。
特にブルーに加入後はハニエルに槍術を教わり、ある程度盾の扱いも出来るようになる。
樹海では多くの獣達を友とすることが出来て、ギルドのマスコットにして戦力として元気を振りまいている。
世界樹攻略後は再び旅立つ女弩弓戦士とは別れ世話になったアーモロードの為に残る。
バリスタ4/パイレーツ:フルフラット
ラウルの師にして姉代わりだった女性。
戦場の聖女、もしくは不幸を呼ぶ女とも呼ばれるベテラン戦士でもある。
全弾発射《フルフラット》の名前(というか偽名)が指すとおり力任せな戦いが特徴。
それ故に味方からは敬愛を込めて『戦場の聖女《アームドメイデン》』
敵からは恐怖と侮蔑を込めて『不幸を呼ぶ女《ハードラックウーマン》』と呼ばれている。
因みに本名は秘密。お姉ちゃんはいつだって謎の人なのだ。
性格は豪快にして涙もろく気風の良い姐さんで、義理と人情とやせ我慢を身上とする。
ラウルがフィーレを救うきっかけにもなり、またエッラの面倒を見、世界のあちこちでお節介を焼く人。
偶然やってきた海都でかつての愛弟子に再会。面白そう……もとい大変そうな弟子の為にブルーに参戦。
二つ返事で海都の方につこうとするが、それまで大したことないと思っていたフィーナの言葉に思い直す。
結果、想いを貫き通したその実力に、ベテラン戦士はフィーナの評価を改めるのだった。
故郷ではあまりにやりたい放題しすぎたせいで評判悪く、もう随分長いこと帰っていない。
ただ匿名で稼いだ金を故郷に送っており、武器を捨てる日が来ればいつだって受け入れてくれる。
あと余計な設定、その故郷には今でも彼女を待ってくれている男が居る。
いつか本名を名乗るのはその男の下に帰る時だろうと薄々思ってはいる。
が、世界樹攻略後もどこかの誰かの笑顔の為に、フルフラットは
その技を振るうのだった。
269:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:13:50 pMd2QbuL
ファーマー1/ウォーリア:ジョン・タッカー
戦士を目指す農家。
過酷な農業のおかげで力はそれなりに自信があったが剣の才能は壊滅的。
それでも真っ直ぐで誠実な性格で、ギルドの採集を一手に引き受ける。
一応ラウルの元ある程度の剣技を覚えるが、使いこなせているとは言いがたい。
苛烈を極めていく戦いの中、黙々と自分の仕事をこなし、いつしかそのことを誇りに思えるようになる。
それは夢見がちだった過去の自分への決別でもあった。
また、もう一人のファーマー加入までギルドの衣食住を一人で支えてきた。
まさにブルーの縁の下の力持ちだった。
世界樹攻略後は実家へ戻り、ただの農家として生きることを誇りとしている。
その実直な仕事振りから、農業発展に尽力した偉人として後の世にまで名前を残す。
ショーグン4/ウォーリア:アヤカ・ミカド
遠国で剣の巫女姫に連なる家系として生まれた少女。
すでに神剣が選んだ巫女姫は決まっているため(シヤ・ミカド)今は気ままに修行の名の下旅をしている。
二刀の技を引っさげて海都へ。
あるギルドの食客として生きていたが、第二層で壊滅。
たった一人生き残った所を通りかかったブルーに拾われる。
長らく旅を続けてきた為か、日本刀の技のみならず西洋剣や槌にも通じている。
手数で相手を圧倒し、スタンを狙う戦士。相手に何もさせずに勝つそのスタイルは、むしろ仲間と共に戦うことで生きてくる。
本人は奔放な性格だが、その癖生まれの良いお嬢様でもある為、結局誰かのお願いを無碍には出来ない。
特に悪気のないエッラは天敵。
かつて旅の中で一度だけ本家であるシヤ・ミカドと共に戦ったこともある。
その際には同時にかの神剣天十握剣の担い手とも共闘することになった。
世界樹攻略後は本家が様々な問題に直面していることを受け帰郷。もう一人の剣の巫女姫として戦うことになる。
アンドロ3/ファランクス:アースガルズ
遠い昔『神々の砦』と呼ばれた巨人兵にあやかり名前を付けられた機械兵。
本職のファランクスであるハニエルをも凌ぐ驚異的な耐久力で、決して負けない戦いをする機士。
物言わぬ友は、黙々と戦い続ける。
因みに命名はフィーレ。
その為かフィーレをマスターと認識しているようだ。
「アースガルズはがんばったもんね」と言ったかどうかは定かではない。
世界樹攻略後は深都で他のアンドロ達と静かに佇んでいる。
270:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:15:32 pMd2QbuL
パイレーツ2/:カレン
ブルーの元同僚。海賊団壊滅の際には別件で出ていた為助かる。
ギルドで唯一ブルーの本名を知る女でもある。
ブルーの活躍を耳にし、ハイ・ラガードに居るはずの有名ギルドがなぜアーモロードに居るのかと不審に思いやってくる。
来てみればブルーを名乗っているのは元同僚のヘタレ。
面白がってブルーに加入する。
性格は一言でいって猫っぽく、気まぐれ。
ただ、長年突剣の使い手として生きてきたため、その技は非常に優れている。
ブルーの泣き所にして、ある意味ギルド最強の人。
ちなみにカレンという名前も偽名で、ブルーにしてみればお前が言うな状態。
世界樹攻略後も海都に残り、三角関係をニヤニヤしながら眺めている。
余談。
三角関係はグダグダで決着つかず、結局二人ともブルーから離れていくことになる。
それでも彼女はニヤニヤしながらブルーの傍にありつづけた。
ウォーリア4/:クリス・カーティス
アーモロードで最も強いとされるギルドの戦士に憧れた少女。
恵まれた体格で、槌を手にあらゆる敵を粉砕する姿は圧巻の一言。
才覚に溢れ、純粋な戦闘能力だけならもう一人の戦士であるラウル以上。
ただ、本人は一言でいって頭が残念な人。
後先考えず、力技で困難を乗り越えられると思っている。
フルフラットとの大きな違いは経験の差。
フルフラットは豊富な経験からどこなら力技でごり押し出来るかわかっている。
クリスはただ目の前を槌でぶっ叩くだけ。
その癖最後の一線で女の子らしく、他人の恋愛ごとの話に目が無い。
ブルーをめぐる三角関係ではシュクの私見に興味津々で聞き入っている。
なお、本人もこれは、と思った男にぶつかっていくが、いつも砕けている。
因みに脳天気に三角関係の真っ只中に飛び込んで、メンバーをひやひやさせたこともある。
世界樹攻略後は少しは大人になったと見せかけて、結局最終的に力任せなところはあまり変わらなかった。
深都をホームに強敵との戦いに胸を躍らせているようだ。
271:や、つか、名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:19:46 pMd2QbuL
ショーグン1穴/ファーマー:アマネ・オオギ
神剣天十握剣(天羽々斬)を現代に伝える一族の末裔。
カタカナと家事一切の苦手な農家出身。基本的に不器用。酒豪。
他人に対してはポジティブな意見が言えるが、自身のこととなると極端に臆病になる。
明るく振舞ってはいるが、その実無理矢理にそうしている部分もある。
とはいえ、やっぱり田舎者なため、素朴で真面目ながら普通に明るい青年。
だったのだが、長年の戦いの旅の中すっかり目つきが悪くなる。
かつて布都御魂(偽)を伝える家系の巫女姫らと共闘。
天之逆矛の担い手を相手に、世界の存亡をかけた戦いに辛勝。
その黒幕の魔術師を追い海を渡る。
無事その魔術師との決着を付けた後、アチコチで『天十握剣(天羽々斬)』が作られている。という噂に驚愕。
慌ててその真相を探ろうとアーモロードへ。アヤカの勧めもありブルー入り。
最大の目的を果たした為少しだけ丸くなったものの、それでも長年戦い続けた戦士の風格はまだまだ健在。
世界樹攻略後は、天羽々斬の存在を見極め、自分達が祀る御祭神とは違うと認識。
心置きなく実家へ戻り農家になる。
ファーマー2/プリンセス:ユイ・ミナト
目的を果たしたはずなのになかなか帰ってこないアマネに業を煮やし参戦。
素朴ながら明るく家庭的な娘。地味。
得意な料理は煮物。その味付けは素朴な田舎風で飾りっ気こそないものの本物。
わりと意地っ張り。アマネを子供扱いする癖に、自身も子供っぽい。
幼馴染でアマネを好きでいるが、そういうことに奥手なアマネが気が付くまでそっとしておくことにしている様子。
収集に、そして何故かつかえる数々の号令を駆使して戦闘にもでしゃばるパワフルお姉さん。
世界樹攻略後は実家で農家として悠々自適の生活をし、幸福な人生を送る。
ゾディアック1/:テラー
知識の凝集を最大の目的とする人物。虚言の語り部。どこかのカースメーカーと似て異なる存在。
三属性の星術を武器に、淡々と樹海へ乗り込んできた。
その実は千年魔女の知識を狙ってきたのだが、自分と同レベルだと知り途端に興味をなくしてしまった。
とはいえ、既にある程度有力なギルドと成長していたブルーに加入。
世界樹の謎を解こうとやっきになる。
誰とも係わり合いを持とうとしない変人だが、エッラがその本性を見抜いて以来、すっかり馴染んでしまった。
テラーは単に面倒がりなだけだった。
世界樹攻略後は、北にあるというもう一つの世界樹を見定めようと旅立つ。
オマケ→URLリンク(77c.org)
もうぼちぼちもともといたスレに、しばらく帰ってないから帰りづらいケド帰ります。連投サーセン。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:42:52 dQQrWJtD
真EDルートをクリアしたので書き込んでみる。
>>201と>>189のその後的な物を。
トーヤ率いる海都組とカルヴィナ率いる深都組は白亜の森最深部で激突。
両名それぞれの討つべき者と乱戦の末(機械の王と白亜の姫君)、これを撃破する。
その後、あわやアシュアリー同士の戦いが勃発するかと思われたその時、周囲の時空が歪み、カルヴィナ・アイビス・シャナが消失してしまう。
何が起こったか確認する事も適わず、残されたトーヤたちも次元の渦に飲み込まれていった…。
…再びトーヤ達が目を覚ますと、そこはアーマンの宿の一室であった。
宿屋の息子から話を聞くと、どうやら町の入り口に倒れていたところを助けられたらしい。
しかし宿屋の息子の口調がどこか初々しい事に違和感を覚えたアシュアリーは街を廻り情報を集める。
その結果、深王と姫が同時に討たれた事で時間の巻き戻しが起こったと言う結論にたどり着く。
…兄妹同士の争いという悲惨な結末を目の当たりにし、言わば「やり直し」のチャンスを得たアシュアリー一行は、今度こそ悲劇を繰り返させない為に迷宮に赴く事となる。
トーヤ 17歳 男性(ファランクス♀・金髪おかっぱ) サブ:ウォリアー。
かつての仲間であったカルヴィナや幼馴染のシャナを失ったことは、彼にとって非常に苦しい出来事であったようで、
一時期は自責の念に囚われていた。
しかし迷宮探索を進め自責の念を振り切ると、星海の欠片と空の玉椀を手に真祖の元に向かう。
理由は彼いわく「兄妹同士が戦うところを見るのは、もう御免だ」。
ちなみに時間が巻き戻る前までは突撃槍をメインに使っていたが、吹っ切れた後はエトリアの頃の戦闘スタイルに戻る事に
全てに決着が付いた後、街を去ろうとする二人を引き止めようとする。
「そんな馬鹿な。俺達がアシュアリーの後任?どういう事だよ、これ…」(羽ばたく蝶亭にて)
「カルヴィナさん…シャナ…俺は、また護れなかったのか…」(アーマンの宿にて)
「あんた達が出て行ったら、残された民は、オランピアはどうなる!?
逃げるのか!人じゃないからって、同じ時を生きていないからって言う勝手な理由でッ!」(真ED)
テニア 女性 年齢不明(17歳前後)(モンク♀・赤毛) サブ:ウォリアー
時間が戻った後、再びアシュアリーとして迷宮探索に乗り出す。
ムロツミの面々を悲劇に巻き込まぬ為、第一階層の時点で真っ先に共闘の申し出を断っている。
前回での力不足を痛感していたのか、猛特訓によって自身の力を高める事に成功する。
真祖を倒した後、深王たちが乗るはずの船のマストを蹴り折り、航行不能にさせた。
ちなみに、時間が巻き戻る前の決戦ではオランピアにトドメを刺している。
「これで…アガタも…カナエも…救われたのかな…?」(オランピアに止めを刺した後)
「悪いけど協力は出来ない。元老院のミッションはあたし達アシュアリーに下された物だからね。
(…それに、あんた達が第二階層に行ったら…)」(第一階層・ナルメル戦前)
「おーっと身体全体が滑ったァー!」(壊炎拳とは名ばかりのキック・真ED)
カティア 年齢不明(17歳前後)女性(シノビ♀・姫忍) サブ:プリンセス
時間が戻った後、再びアシュアリーとして迷宮探索に乗り出す。
クジュラから空の玉椀を受け取ったことで、前の時間軸でオランピアから星海の欠片を受け取った事を思い出し、
第三の道へのきっかけを掴む。
「前は欠片しかなかった。けどこれが両方揃った、という事は…」(王椀と欠片を見つめて)
「親しい者同士が殺し合う…そんな事はもう見たくない。それは私も同じよ、トーヤ」(アーマンの宿にて)
そろそろ出かけねばならんので、続きは夜に。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:03:36 pZ+LrxO9
>>266と言い>>272と言い、このスレには良い語り部がいる。
深ルートと真ルートクリアしてマガツさん倒そう……!
規制で書けなかったけど、実は>>266のアーモロード編を凄く楽しみにしてた。
期待通りで読んでて目頭が熱くなったよ。ありがとう!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:55:20 eh4U4a1y
>>266
いいないいな、こいつらが冒険してる姿が浮かぶわ
なんかファーマーのジョン君が良い
何処が良いと言いがたいがなんかイイ
275:272
10/07/25 00:47:19 cHX1Px88
規制に巻き込まれたおかげで後半部が書けなかったでござる
メルア 年齢不明(17歳前後)女性(ファーマー♀・金髪)サブ:パイレーツ
再びアシュアリーとして迷宮探索に乗り出した際、突剣の心得を習得する。
時間が巻き戻る前は主に農具を武器として使っていたが、それではあまりにも火力が足りず、結果的に足を引っ張る場面も多かったため、
本人の「足手まといになりたくない」という理由で、暫くテニアとともに特訓に明け暮れていた。
全てが終わった後、船を航行不能にされ途方に暮れる2人に手持ちの菓子を差し出し、言葉をかける。
「私はトーヤさんの足手まといになりたくない・・・だから、これからは前に立って戦います」(2度目の探索前)
「大抵の問題は、コーヒー1杯飲んでいる間に解決するものだ、って誰かが言ってました。
だから2人も、このお菓子と一緒にお茶でも飲んで、これからの事をじっくり考えてみませんか?
急いだって、何にもなりませんよ」(真ED)
スレイ 20歳前後 女性(ゾディアック♀・紫髪)サブ:ウォリアー
相棒といえるアイビスと再会したのも束の間、敵対していた上に再び離れ離れになってしまった事で
しばらくは非常に荒れていた。時間が巻き戻って暫くは深都側の生き残りであるサクヤ達に当り散らしていたが、
トーヤが吹っ切れた事を目の当たりにし、自分の行いを猛省。以後は真実を追い求める事に全力をつくす事となる。
父にして母なる座との決戦では、彼女のメテオがとどめの一撃となった。
「何故…何故助けられなかった!貴様らが側にいながらッ!」(探索開始前・深都側のアシュアリーメンバーに詰め寄りつつ)
「3人は…死んだわけではない、か。…そうだな、希望はまだある…」
「フカビトの王…お前にも色々あるのだろうが、私達は死ぬわけには行かない!」(真祖との決戦時)
276:272
10/07/25 01:10:40 cHX1Px88
アクセル 年齢不詳(外見では22、3歳前後) 男性(パイレーツ・赤髪おっパイ)サブ:ファランクス
時間が巻き戻った際、喪失していた自身の記憶を取り戻した。
以前のようなちゃらけた口調は消えており、性格も冷静になったが、芯の部分は変わっていない。
表には出さないが、カルヴィナ達三人を助けられなかった事に関しては非常に悔やんでいる。
真祖との決着が付いた後は、何処かに旅立とうとする深王と姫を止める計画を考え、テニア達と共に実行に移す。
「思い出した…そうだ、俺は…そうだったのだ…!」(アーマンの宿:時間が戻った後)
「…言い訳はしない。助けられなかったのは事実だからな、こいつが」(スレイに問い詰められて)
「ここがもし、異なる次元の世界と繋がっているならば…三人は何処か別の世界に飛ばされた可能性が高い。
俺はその手のことに関しては、経験者だからな、これが」(アーマンの宿)
「逃げる事だけなら誰にでも出来る…が、今の俺はやりたくないな、こいつは」(真ED)
サクヤ 17歳 女性(ショーグン♀・黒髪ブシ子) サブ:シノビ
深都側アシュアリーのメンバーの一人で、平行世界のトーヤ自身。
時間が巻き戻った当初はシャナを失った事で非常に取り乱しており、探索に参加するのも怪しい状態であった。
しかし吹っ切れたトーヤに一喝されると、自分が成すべき事を成す為に再び戦列に復帰する。
真EDではアクセルの計画に加担し、最後に船を刀で一刀両断にした。
「シャナ姫!…シャナ=ミア姫!私は、私は一体、どうしたらいいんだぁぁぁぁっ!?」(時間巻き戻り後のアーマンの宿にて)
「主君を死なせてしまう私など、生きている価値もない…このまま、樹海の土となってしまうのがお似合いだろう…?」
「私にも…まだ成せる事が…成すべき事が、あるというのか…」
「薙ぎ払え!海ごと船を!チェストォォォォォッ!!」(真ED)
長々と妄想垂れ流しっぱなしですまぬ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 21:58:31 M334es13
>>276
アホセル!アホセルもとい覚セルじゃないか!スパロボ勢まで受け入れる辺り世界樹マジ懐広いw
しかし逃げる二人を食い止める方法がまた豪快だなw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:42:19 DDhwpGBQ
おーこんな素敵なスレがあったとは!他の人の妄想って面白いよ!
じゃあ自分もアーモロードの楯ゲット記念に書いたものを投稿してみる!
と、そんな調子でえいやっと書いたら滅茶苦茶長くなっちゃいました。
自分が妄想するとひむかいさんの絵のおかげでどこか牧歌的な世界観の世界樹ワールドも
なんだかドス黒くキビシー世界に変わってしまう…反省。
最後は厨二感まる出しだけどどうかごかんべん。
ギルド名『スカルベイビーズ』
船名 『ラストヘブン』
いずれも命名は後述のヤエガキヒメ。
○ヤエガキヒメ/♀/18歳 (姫2黒・サブファラ)
八重垣姫。東海の聯合帝國を形成する諸島嶼国家の中でも最も西方、海都寄りに位置する国家の姫。
『八重垣』は有能な行政官でもある彼女の宰領地の名。本名は『五十鈴姫(いすずひめ)』。
西方の文化にかぶれているため、ドレスに板金鎧をまといギルド名も横文字となっている。
髑髏や骸骨の意匠をあつらえた物品を好んで使用。
非常に豪胆、傲慢不遜な性格で、「わらわにとって人間とは男爵相当以上の爵位を持つものである」とまで言い切っている。
百姓や町人は彼女にとっては同格以上の相手と遣り取り可能な『資産』であり、その姿勢に微塵の疑問もゆらぎもない。
(貴族王族とはそうしたものであり、人権などという言葉がまだない階級社会においてそれは常識である)
ただ、自らに従うものには責任をもって庇護し、己は戦陣に立つという『高貴なる者の義務』意識は大いに持っている。
一方で彼女の基準での『人間』に対しては非常に純真で爛漫。
帝國皇家の若君との出会いとロマンスを夢見る一面もある。
自らの領地を統治するかたわら父王の命で海都を初めとする西方の情報を集めていたところ、
アーモロード元老院の世界樹攻略の檄にふれる。
憧れの西方世界への冒険旅行に勇躍し、みずからの領地で腕利きの冒険者を募り海都に出向いて来た。
戦闘指揮官としても相当に有能で、『しもじも』の者たちを徹底的に使い倒すその辣腕で迷宮を次々と突破。
そして深都を越えて中層部に分け入り、深王より機兵の設計図を入手。
ここで彼女の野心に火がついた。
その機兵をはじめとする深都の技術を聯合帝國皇家に取り入るための供物とすることを思いついたのだ。
彼女は設計図を本国の父王に送り、帝國皇家への打診を依頼。この時父王は娘の婚姻も交渉材料に入れている。
父王との政治的取引に応じた帝國の情報将官ゲンサイが案内する武勇絶倫の若将軍・マレヒト一行を迷宮で殺戮に耽りながら待っていた。
やがてやって来たマレヒトを一目見るなりベタ惚れ状態となり、さらに政略的婚姻の話を聞くと望むところと有頂天で花嫁宣言。
貴族王族の子女は家のための政治的なツール、というこうした時代に、見合い相手に一目惚れ出来た彼女は幸運ではあった。
こうして彼女はギルドを整理すると、下僕の農民共を引き連れマレヒト一行に合流する。
だが自らのギルド名と船には愛着があったらしく、それだけは使わせてもらう事を押し通した。
『五分の魂、とな?…下賤の誇りに何の意味があるのじゃ?引っ込んでおれ…護ってつかわす』
『フン…供まわり、さし許そうぞ。その方らに生きるに足るしるべ、死ぬに足る戦場を与えてやろう』
『あぁ…この出会いこそがっ…わらわに用意された物語っ…!女と生まれた甲斐があったというものよ!』
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:43:06 DDhwpGBQ
○ごんべえ(♂) たごさく(♂) よさく(♂) おみよ(♀) おくに(♀) それぞれ16~20歳前後程度 (ファーマー専任)
八重垣姫にその領地から一枚1エンの赤紙招集令状で徴用された農民たち。
おめでとうございます。
主力パーティが迷宮で殺戮に精を出す裏で、マップの作成および伐採採取発掘活動に精励、パーティの活動資金を稼ぎ出す事を任務とする。
彼らには姫の領地での実家の完全免税と、ネイピア商会への資材の売却益の1%を取り分とすることが服務契約で認められている。
(会計の詐報告は死刑であるが)
実のところ超重労働と生命の危険に比して完全な搾取なのだが、それでも若年の貧農である彼らには破格の収入のため、喜んで姫に従っている。
パーティの武勇譚を聞きかじり、多少修羅場を踏んだ気になってはいるが所詮採集活動に特化した農夫、戦闘能力は皆無。
彼らにもそれなりの物語はあるのだろうが、それは大して重要なことではない。
英雄たちの武勲の陰には、必ず無名の者たちの働きがいしずえとなっている―ここでもそれは例外ではない、それだけである。
『わだらばぼうげんしゃーさなるっぺー!』『んだんだ!』
『姫さーのためにはだらぐっぺ』『ん、んーでもあぶねーのは勘弁だぁ』『あんぜんほごーで行ぐっぺー』
『銭コさかせーで父ちゃらさおみやげ買うちゃんべー!』『温泉、温泉!』
…ああっと!!
○ムツミ/♀/23歳 (ファラ女2金髪・サブシノ)
岩長睦美(いわなが・むつみ)。ヤエガキヒメの国の末端貴族の娘で姫付きの親衛騎士。
西方にかぶれた姫の趣味を反映して西方風甲冑で西方式の軍事教練を受けていた。
王命をもって姫に仕えており、傲岸な姫に直諫できる稀有な人物。
しかしながらその言動は非常に古風で堅苦しく、従って身持ちも異常に固い。
皆が温泉や海水浴で肌をさらしても独り完全武装で護衛にあたったほど。
姫には『頼りになるが息が詰まる奴』と思われ、そのあまりの堅物ぶりを後述のユミヒコにからかわれていた。
戦闘では文字通りパーティの盾役として活躍するが、捨て身の特攻を繰り返すユミヒコを守るため手を焼く。
姫の麾下に戦死者を出すことは姫の名誉を損ねる事、と気を回し、
しまいには忍びの術を学んで分身し、己の片身をユミヒコ専任とする事になる。
そうして奔放無頼のユミヒコに接するうち、自らを縛り鎧っていた固定観念と王家への盲目的忠誠心から次第に開放されてゆく。
それは自分も女であるという自覚、そして押さえつけていた秘めおきし思いと向きあうことだった。
やがて姫に毅然とお役御免を願い入れ、三層の攻略を区切りとして祝福を受けながらユミヒコによりそって旅立って行った。
『姫様なんですかそのお振る舞いは!恐れながら申し上げますが!よろしいですかそも畏くも王家の婦女子たるもの…』以下くどくど。
『この身はとうに王家と姫に捧げているのだ!お前もお前の役目を果たせ!』
『…私が、いないと…お前などすぐにあの世行きだろう?…ま、護ってやると…言っているのだ』
○ユミヒコ/♂/32歳? (バリ男1黒髪・サブウォリ)
天ノ弓彦(あめの・ゆみひこ)。射術一本で東海に名を知られる凄腕の冒険者。
出自も定かではない孤児で名前さえ無かったため、自ら名乗った。
基本的には自分をただの『極限状況克服マニア』と定義しており、前陣において敵に肉薄・迫撃し、狂戦士の如く荒れ狂うのが彼の流儀。
ヤエガキヒメの募集に応じて初期パーティに参加、姫からは農夫以下の雑民と蔑まれるも凄まじい活躍を見せる。
差別されようが蔑まれようが本人はどこ吹く風で、諸国の戦場を渡り歩く彼にはそのようなものは慣れっこであった。
短い間にヤエガキヒメに戦闘職人の真髄とも言うべき技と心意気を示し、最後には感嘆の辞を得る。
姫がマレヒトの一行に加わった後は慰留されるも『遠くの海が見たくなった』と姫の麾下を辞し、
思い通わせたファランクスのムツミと連れ立って北へ広がる海に暴れる強大な魔物たちを討ち取るべく旅立つ。
それでも旧パーティとの友誼は忘れていないらしく、海の彼方から各地の戦利品を海都に送り届けてくる。
やがて空中樹海を探し当て、人が至天の力を得るためのしるべをパーティにもたらし、三竜戦にてパーティに復帰。
死闘の果て人の領域を超える高みへの門をくぐったことを確信すると、
己の限界を極めるためムツミをともなって再び旅立っていった。
『殺られりゃそれまでおなぐさみ…姫もお天道様も照覧あれ、だ!』
『…護ってくれんだろ?命預けた!! 殺るほうは任せな!!』
『また、生き残っちまったかァ。くたばるにゃ良い日と思ったんだがな』
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:43:54 DDhwpGBQ
○ナナセ/♀/17歳 (モンク女1黒髪・サブプリ)
叢雲七瀬(むらくも・ななせ)。ヤエガキヒメの領地にある寺院で修練を積んでいた気功士。
寺に伝わる古武術に習熟。それは武器術も含んだ総合戦闘術で、彼女は棒やハンマーなどの長柄物を得意とする。
寺院は王家の菩提寺でもあったため姫とは面識があり、お決まりの赤紙召集令状一枚で強引に連れだされた。おめでとうございます。
実力はあるが押しが弱い後輩体質で、姫からの酷使に涙目になりながらも頑張って耐える健気さを発揮。
『カラ元気でも元気』が信条でいつも明るく、へばっていてもやっぱり明るい彼女はパーティのムードメーカー。
誰とでも打ち解け仲良くなり、人間関係の潤滑油となる。
その乗りの良さをユミヒコに気に入られ、事あるごとに頭を撫で撫でされていた。
サブクラスの力を得てからは皆の士気を鼓舞する歌声も披露。歩む体に元気と勇気、長時間の探索行での戦闘持久力に大いに貢献する。
ヤエガキヒメがマレヒト一行に加わった際に主力から外れるも、農民たちと仲良くなっていたナナセは海都に残留。
宿舎に農民ズが作った畑を耕したり、採れた作物や採取した材料で薬膳料理を皆に振舞ったりと、結構気楽な日々を送っている。
だが回復役が特に必要な場合などには呼び出され、迷宮にてこき使われている。
『ま、マジっすか?あたしも行くんすか?』
『うおーもぉ限界ー。…うぅぅ疲れたときにはアムリタいっぱつ!……ぷはーっ!この一杯のために生きてるなーっ』
『今日は…キツかったー…。…明日もがんばろー…』
○ファビウス/♂/26歳 (ウォリ男1黒髪・サブバリ)
ファビウス・ガルス。ヤエガキヒメの募集に応じた流れの剣術遣い。海都よりさらに西方の蛮地出身。
平民出の冒険者である彼は姫の傲岸さと人使いの荒さに辟易としながら、それでもその卓越した剣技を振るう。
少々とっつきにくい偏屈さを持つ皮肉屋で、冴えない自身の身の上を自嘲ぎみに嘆くこともある。
だが本人の自己評価はともかく仕事を誤らないその実力は本物で、ユミヒコやムツミも一目置いていた。
フリーランスによくある堅実で安定した戦い方を好み、チャンスを逃さず攻撃を確実に当てるのを信条とする。
ギルドには深都を越え三層の踏破まで所属し、活躍した。
ヤエガキヒメのマレヒト一行合流時点で契約期間満了。更新は選ばず、次なる戦場を求め去っていった。
ユミヒコとは違った意味での戦闘職人、その一典型とも言うべき男であった。
『今度の雇い主は…あー…サイコーの厄介さんだな…』
『仕事はするがね、俺はあんたの家臣じゃあないんだ』
『ここらが潮時かね…ま、命あってのチャンバラ遊びさ』
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:45:14 DDhwpGBQ
ここからヤエガキヒメを残して第二期のメンバー
○マレヒト/♂/20歳 (将軍男1青・サブゾディ)もとはプリンスね
磯輪上稀人(しわかみ・まれひと)。東海の聯合帝國・中央皇家の四男。
父帝の命により皇家より軍権を司る将軍家の一家に養子として天降り、皇位継承権はない。
本来皇家の者に姓は無いが今は将軍家の家名を名乗っている。
聯合帝國中枢は磯輪上・葦原・秋津島の三将軍家に牛耳られ皇家の権力は完全に失墜しており、
マレヒトは今上帝から帝の絶対権力復権の願いを密かに託された。
しかし嫡統を乗っ取られることを警戒した磯輪上家により婚姻はなされず、海軍の一将として前線に放り出される。
帝國の版図は皇家の威令の頽勢にあって混乱気味であり、マレヒトは一揆や謀反の鎮圧、海賊や魔物の討伐で東奔西走。
だが武勲をどれほど上げても中央への報告は握りつぶされ、事実上飼い殺しにされていた。
元服前まで帝國諜報将官のゲンサイに師事しており、西方で盛んな星術とエーテルの理に通暁。
そのため万事を分解して理論的に配列把握する思考が身についており、極めて沈着冷静。
幼時より罪人などを据え物に試し斬りしてきたため血にも慣れきっており、斬人斬魔の凶気にも理性が揺らぐことはない。
一方で自らの不甲斐ない境遇に対するやり場のない思いから戦場で一騎駆けを繰り返すなど荒ぶる側面も持つ。
絶え間ない戦闘と鍛錬で練り上げたその武勇はまさしく一騎当千の域。
敵手の間合いと拍子の綻ぶ時空の一点、その特異点に恐るべき精確さで太刀を送り込み、屍山血河を築いてきた。
ゲンサイから深都の事を聞かされ、機兵の軍事転用と量産とを発案し、海都に乗り出すことを決意する。
表向きはゲンサイの仲介でヤエガキヒメを娶るための見合い旅行という事にして磯輪上家を騙し、人生で初の行動の自由を手に入れた。
世界樹の迷宮においてもその絶塵の剣を縦横に振るう。
物憂げなたたずまいの美丈夫。
物静かで礼儀正しい君子だが不動心と分析癖が行き過ぎて『物語』には酔えない質。
だがその誰にでも平等に接する礼節と極めて冷静に狂う事のできる恐ろしさの両面性が、危険な果実のように他者を惹きつける。
ヤエガキヒメに対しては貴種特有の冷たさで、血統と権威以外後ろ盾を持たない自分が彼女を娶ることでその国を得られるのは
大変有益である、とは理解してはいるが、浮かれる姫には少々引き気味である。
だがその冷たさも、次第に解きほぐれてゆくのであるが―。
海都と深都の元首たちの関係性を情ではなく理によって察し、それぞれの側近から託されたキーアイテムを手に100年の物語に終止符を打つ。
深王が妹姫と去る際、結んだ友誼の証として深都の技術をある程度譲り受けた。
そしてさらなる深層、永劫すら潰えた冒険の果て。
―そこで彼は知ることになる。得たものの代償、その重さを。
『陛下の大御心を託されたがゆえ…とは云え…私にも野心が無いわけではないのさ』
『私は自由だ。だから試すさ、自分の力を。何を失い、あるいは踏みにじる事になろうともね』
『…では征こう、善悪の彼岸へ。―我らが父祖の歩んだ道へ』
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:46:11 DDhwpGBQ
○ゲンサイ/♂/63歳 (モンク男2黒爺・サブゾディ)
眩斎。これは隠居号。本名・久島甚右衛門武意(ひさしま・じんえもん・たけおき)。
マレヒトのかつての傅役で、その元服後は禁衛に戻り帝の諜報組織を差配していた。
文官ながらかつては剛強の冒険者として海を越え諸国を経巡り、各地の古強者の間に名を知られている。
アーモロードのギルド長や港の管理官とも面識があるらしい。
現在も年齢を疑うほどの鋼の肉体を維持しており(本人曰く腰から下は17歳らしい)、
幾多の戦いを重ねながらその身にひとつの疵もないことから『不壊金剛(ふえこんごう)』の渾名を奉られている。
今上帝のマレヒトに託した願いを察しており、それに乗る形で
自らもその器量を見込んだマレヒトの軍師として東海を制覇する野望を胸に秘めている。
ヤエガキヒメの父王からの娘の皇家嫁入りの願いと深都の情報を受けてその野心を発動。
マレヒトと他の侍臣らを本心は語らず巧みに説き伏せとりまとめ、海都に乗り出してきた。
あざむきくらます、という『眩』の字義の通りどこを取っても食えない老爺。
若年のパーティメンバー達を騙し欺き、剽げたりおどけたりなだめすかしたり、自己韜晦や老人性痴呆のふりすらして自在に操縦する。
普段は飄々として皮肉の効いた諧謔で若年者の会話に突っ込みを入れているが、
そのかたわらで鍛え抜いた拳足をふるい魔物を殺戮する事も忘れない、様々な意味で危険な拳士にして策士。
パーティでは『老師』『じいさん』『hage』などとよばれ、表面上それなりに親しまれている。
だが彼の本音の部分は至極冷たい。身分や人種などに関わりなく、『他者は道具』『ヒトはゴミ』と思っているようである。
それはしょせん己も誰も死を定められた諸行無常の儚き人の身、という諦観があるからであったが―。
―ではもし、ヒトを超えられるなら?
自らを機兵に作り替え宿敵との戦いに100年を費やした深都の王を見、
フカビトの力を得て同じく100年の時を老いずに永らえた海都の姫を見、また真祖を倒し『魔』の樹海に足を踏み入れるに及んで、
次第にその心の最もどす黒い部分を肥大化させてゆくことになる。
―『魔』の力を欲するほどに。
『駒は揃った。フォッフォ、御しがたい者ほど転がすのが愉しいもの』
『先達はあらまほしき哉。あのじゃじゃ馬姫も異境の案内程度には使い出もあろうかよ』
『さて、若。娶られなされ。情けをかけてやればおなごは喜んで死兵となりますからな。盾は多いほどよろしい』