10/07/18 00:07:01 2TrJzroo
図鑑No. ぜんこく‐130 ジョウト-077 ホウエン‐053 シンオウ-024
ぶんるい:きょうあくポケモン タイプ:水・飛行 高さ:6.5m 重さ:235.0kg
とくせい:いかく 卵グループ:すいちゅう2・ドラゴン 孵化歩数:1280歩
努力値:攻撃+2 種族値:HP95 攻撃125 防御79 特攻60 特防100 素早さ81 合計540
弱点・耐性 4倍:電 2倍:岩 1/2:炎水虫氷鋼 無効:地
コイが跳ねて登竜門を登ると龍に進化した、と思いきやドラゴンではなく飛行。
進化前の情け無さはどこへ言ったのかとばかりにパワーアップ、一気に最強クラスになった。
ジムリーダーのマキシや四天王ワタル、果てはポケスペのレッドやシルバーなど各種メディアではいろんな人が使っている。
最近では割と珍しいシリーズ皆勤賞、水辺にコイキングが居る限りこいつも皆勤賞。
対人性能はというと、初代初期はスペックが優秀なのでそれなりに使われていた。
しかしサンダースやスターミーといったメジャーが台頭し、10万ボルトだらけになるに連れて姿を消していった。
金銀からは特攻が100から60に大幅ダウン、碌な物理技が無かったせいかこの時期は埋没した。
ゲーム中では怒りの湖で赤いギャラドスが捕まえられる等、シナリオ面では優遇されていたのだが・・・。
GBAから新たに威嚇を獲得、さらに地震を習得する等大幅パワーアップした。
避雷針ガラガラとはダブルで夫婦のような関係で、威嚇でガラガラの耐久を補い、避雷針でギャラドスの弱点を緩和。
この組み合わせはガラドスと呼ばれ、一世を風靡した。
DS後はめざパ飛を没収されたが、念願の物理タイプ一致技を獲得して滝登りがとても似合うようになった。
欲しかった氷技や岩技も獲得、さらに挑発はものすごく強くなった。
しかし放電とソクノの実のせいか、GBA時代の女房ガラガラとの仲はちょっと微妙になった。
だがピンでもギャラドスは強く、WCS2010まではその素晴らしい性能を活かし公式大会常連として大活躍していた。
さらに経験値もこっそり高いため大爆発による爆破、通称ギャラボムで経験値稼ぎが便利。
双子ボムが普及してからはあまり爆破されなくなったが、それだけでなくシンオウでは釣れまくるので攻撃努力値稼ぎに便利。
対人の表舞台でも裏側の稼ぎでも万能、すごいぞギャラドス。