09/08/19 00:07:30 tlklWinJ
全国図鑑No.292 ホウエン図鑑No.044 シンオウ図鑑No.---
分類:ぬけがらポケモン タイプ:虫+ゴースト
タマゴグループ:鉱物(性別不明) 特性:不思議な守り
高さ:0.8m 重さ:1.2kg
HP:1 こうげき:90 ぼうぎょ:45 とくこう:30 とくぼう:30 すばやさ:40
平均値:39.3 順位:481位 捕まえやすさ:45
モチーフは蝉の抜け殻、幼虫(ツチニン)から成虫(テッカニン)に進化する時脱ぎ捨てられた殻に魂が宿った存在
ツチニンがLv20以上に上がりテッカニンに進化する際、手持ちが5匹以下だといつの間にか手持ちに加わっている
RSの攻略本などには「未使用のモンスターボールを1個は持っていること」も条件として書かれているが
実はGBA時代にはこの条件は不要である(ヌケニンが手持ちに加わるときには手持ちのモンスタボールは消費されず、捕まえたボールの欄はテッカニンと同じ物になる)
DPtではちゃんとモンスターボールを消費しなければ手に入らなくなったので注意
(まあ一個も持ってない状況というのもそうそう無いと思うが)
必要がない限りぴくりとも動かず呼吸もしない
背中にはテッカニンが脱皮するための穴が空いたままだが、ここから中を覗き込むと魂を吸い取られると言い伝えられている
HPは種族値だけではなく実際の数値として“1”
例外的処理によりいくらレベルを上げても、努力値をHPに割り振っても、決して2以上にはあがらない
マックスアップを使おうとしても「使っても効果がない」と表示されてしまう
その代わり固有特性によって効果バツグンにならない攻撃を全て無効化する
そのためHP・防御・特防に努力値を振るのは完全な無駄である
無効化できない攻撃(飛行・岩・ゴースト・炎・悪)を受けると当然一撃でやられてしまう
また、特性の効果で防げるのは技そのものであり、毒や火傷の状態異常によるスリップダメージ、
砂嵐や霰と言った天候によるダメージ、ステルスロックや巻き菱のような設置型のダメージは防げないのでこれまたやられてしまう
使うならば相手が何タイプのポケモンを使うのかだけでも把握してからにしたいところ
野生のラティアスやカイオーガの攻撃には弱点になる物がないので完封も出来る