10/07/18 10:29:15 lnaJFvZl0
◎FAQ(よくある質問と回答)
《ここで聞く前に分からない場合は公式ページ・BEMANI Wiki等も参照すること》
Q.旧シリーズにあったオプションのLITTLE/SOLOって無くなったの?
A.それぞれ、CUT/RAINBOWという名前に変わりました。
XではCUTの種類が増え、4分だけになる「ON1」、4分と8分だけになる「ON2」の2種類に変更
また、家庭用にあったNOTE(4分:赤/8分:青/16分:黄/その他:緑)も追加。
Q.バタフライとか過去のダンスマニア曲やりたいんだけど、入ってる?
A.DDR XではButterfly、Boys、DUB-I-DUB、GET UP'N MOVEが新編集バージョンで収録されています。
譜面も当時のものをある程度使いまわしつつ、フリーズアローなども使用した新バージョンになっています
Q.スレッド内で使われている難易度表記がよく分かりません。激とか鬼とかって何の事?
A.難易度対応表をここに記します
★現在の表記:漢字一文字表記
BEGINNER:習(青) BASIC:楽(黄) DIFFICULT:踊(赤) EXPERT:激(緑) CHALLENGE:鬼(紫)
シングルプレイ:SP ダブルプレイ:DP
また、たまに、ESP(シングルプレイのEXPERT譜面)やCDP(ダブルプレイのCHALLENGE譜面)
といった略し方もされます
Q.新規に追加されたショックアローって何?
A.ショックアローは一部のCHALLENGE譜面で使用される白色で電気を帯びた矢印オブジェです。
SPでは4方向・DPでは8方向全てが表示されます。
この矢印が来たときには、パネルに一切触れてはいけません(足をパネルの上に置きっぱなしにしているだけでもNG)。
ショックアローの判定は非常に広く、通常Almostが出るぐらいの判定でも反応してしまいます。
もし触れてしまった場合、NGと表示されゲージが一定量減少し、0.5秒ほど次に流れてくる矢印が見えなくなります。
回避するためには、中央やパネル周囲の銀のパネル部分に足を置く、もしくは大ジャンプをすることになります。
Q.Dragon Bladeとか男々道、何かおかしくない?
A.DDRでは、プレイヤーの体力を配慮してか、BEMANI他機種(ポップン、IIDX)からの移植曲の一部は、カットされたり編集されています。
前奏をカットしたり、間奏をカットしたりと曲によってカットする所はバラバラです。
凛として咲く花の如くや零-ZERO-など、カットがあまり気にならない曲もありますが、
XepherやDragon Blade、男々道など、明らかに不自然な曲の始まり方や終わり方をする曲があります。(よく、がっかりカットと呼ばれます。)
また、Blue RainやColors (for EXTREME)のように、長くなったり、別バージョンだったりする事もあります。
Q.しばらくDDR引退してたけど、復帰したよー。難易度が足15?10段階じゃなかったっけ?
A.DDR MAX2~DDR SuperNOVA2の長い期間、難易度は10段階で表示されていましたが、
DDR Xからは難易度が18段階になりました。
難易度の目安としてはこんな感じです。
★昔(10段階)→今(18段階)
旧足10→新足14~18
旧足9→新足12~13
旧足8→新足11~12
旧足7→新足9~足10
旧足6→新足7~足8
旧足5→新足6
旧足4→新足5
旧足3→新足4
旧足1~2→新足1~3