【Audio】音ゲーに適した環境part5【Visual】at OTOGE
【Audio】音ゲーに適した環境part5【Visual】 - 暇つぶし2ch956:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:15:30 suSitJX0O
つい最近も牛糞がバカやってからかわれていたが、今度はムゥか。

ホントに空気読むこと知らんな、糞コテどもは。

957:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:17:53 05PWTyjcO
先生!

自分のサイトじゃただの自己満足の紹介にしかなりません><;
先生の知識を証明出来る外部のサイト紹介して下さい><;

958:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:20:52 B+hMtg6x0
埋め埋め。

次スレで先生に絡む人は先生と同じ低脳キチガイだから注意しろよ。

959:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:33:50 ahypDZqiO
こういうクソコテはアク禁は出来ないんですか?
肉棒、米山と同等かそれ以上だと思います

960:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:39:11 ua3J7QjGO
>>先生
勘違いしてると思いますが映像"信号"の話じゃなくてソフト自体の解像度の事ですよ?
ファミコンのゲームを1080Pまでアップなんちゃらしてもソフト自体の解像度はファミコンのままでしょ?

961:PIXY ◆Vy6p0X7QrE
08/10/30 23:40:13 NdiIAIlfO
画像をUPした。


解像度についてはAQUOSが証明してくれる。



URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

962:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:41:58 B+hMtg6x0
モバイル版を貼る馬鹿が一匹

963:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:43:26 05PWTyjcO
>>959
お前!先生に向かって生意気だぞ!

先生はどこぞの糞コテと違って無差別スレ書き込みしない!
他の音ゲースレに顔をだして荒らすこともしない!

このスレだって先生の知識が間違いだらけで全く役に立たない訳じゃないことを証明しようと頑張ってくれてるじゃないか!

964:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:45:49 B+hMtg6x0
前提が間違ってるのに何を証明するんだろうな

965:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:50:08 wCsdTpRUO
流れ切ってスレにあう物をうp
URLリンク(imepita.jp)

一応ACと比較
モニタ角度何となく同じくらい(5度くらい違うかも知れん、目測と気分による)
高さは5cm程低い(ACは画面下端の高さが105cmくらいだた)

初代ギタフリの公式ガイドで攻略は万全です。

966:爆音で名前が聞こえません
08/10/30 23:53:10 B+hMtg6x0
>>965
黒ガチャが。

967:PIXY ◆Vy6p0X7QrE
08/10/31 00:07:25 EEjPSAArO
>>964
ブログに張ってある画像の解像度を表す項目が見えないのか




PS2の解像度は480p(525p)720×480だが
横幅が足りないでので640×480なわけ。


縦の長さは丁度いい。横幅が足りない。

968:PIXY ◆Vy6p0X7QrE
08/10/31 00:15:29 aFUnx9MA0
>>962
URLリンク(blog.livedoor.jp)

969:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:23:50 ke8QrpGC0
なんか分けわからなくなってきた

PS2のゲームDVD:640×448で信号を送る
PS2の本体:640×448を640×480に伸ばしてテレビに出力
テレビ:640×480で映る

てこと?

970:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:23:57 wfQzZ1ID0
つまり、初代ファミコンはRF接続しかできないから解像度が低いけど、
ニューファミコンで同じソフト写してもS端子ケーブル使えば解像度が高くなるんですね!






バカとしか思えない。
ソースレベルの解像度と出力レベルの解像度は別だろ。
しかも、「次にAVアンプ使用によるアップスケーリング」
とか書いて解像度が変わったとか書いてるし。

PIXY先生の理論によると
ハードウェアで補完できれば、どんな糞ソースもHD解像度として扱っていいそうですよ。

971:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:26:20 cprWAn700
ポップンってプログレ対応してなかった気がするんだが
アップスケーリングとアップスケーリングってこと?

972:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:41:02 tINJ2LhE0
>>969
PS2側が上下に黒枠をつけて640×442を640×480にして画面端がブラウン管上で
切れて表示されるのを防いでる。

PS1にはこの機能がないからソフト側で黒枠を付けるんだが、付けてない場合は
「お使いのテレビによっては画面端が切れて表示されます」と
一部ゲームソフトには書いてある。(手元のだとロックマンX5)

PS2自体が8年前の物だから、4:3ブラウン管に表示されることを前提に考えられてる機能だな。
今のテレビだと単純に見える範囲が狭められてるだけになる。

973:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:41:39 TLh5wFnr0
よく分らんけど余計なもん通すと遅延しそうだ
スコアを狙う+AC対策で練習するなら不要そうだ

974:PIXY ◆Vy6p0X7QrE
08/10/31 00:46:16 EEjPSAArO
>>970
バカはお前だよ。


素直にPS2の解像度は480pと認めればいいのに。

画像サイズは標準画質の640×480ってのもさ。



とりあえず君は解像度に関して勉強した方がいい。

ちなみに
解像度の有効性は「高画質」よりも「大画面対策」

ブリーレイの有効性と薄型大画面の関係


DVDの時代に薄型大画面は絶望的だった


とりあえず色々勉強した方がいい。

975:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:47:06 XM5HZhg3O
>>973
良く映像の遅延は気にされるけど、映像出力で遅延してるのか、音声出力で遅延してるのは注意な。

特に、TV→オーディオコンポ
とかってやってると音が遅延しやすい

ソースは俺。目押ししてないからgood6割増しになった

976:爆音で名前が聞こえません
08/10/31 00:49:00 tINJ2LhE0
それにしても楽しい楽しい先生イジりもおしまいか。

せいせいすらぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch