09/09/02 00:53:11 59mL/kk0
そろそろ荒らしも痛い思いをしてもらわないといけないかな
荒らし対策、荒らしを追い込む方法をお答えします。
2ちゃん情報開示例
企業・機関が発言の削除を要求する場合の流れ
1、削除依頼板に削除を要求するURL、発言番号、担当者名、連絡先メールアドレスを書き込む。
2、削除ガイドラインに触れる場合は、削除人が確認次第削除。
3、削除ガイドラインに触れないが、何らかの権利を侵害している可能性が高い場合は7日間ルール。
4、7日間以内に、該当削除依頼スレッドに反論がない場合は削除。
5、7日以内に、該当削除依頼スレッドに反論があった場合は削除せず。
発信者情報開示の方法
1、刑事事件の場合、警察に被害届を提出して、裁判所の差し押さえ令状を管理者宅へ持参。
2、刑事事件で違法性が明らかな場合、捜査関係事項照会書で発信者情報を交付。
3、民事事件で請求が必要な場合は、東京地裁の裁判官の判断によります。
匿名掲示板2ちゃんで情報開示されタイホー
投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
イベント企画サークル「スーパーフリー」の集団暴行事件をめぐり、
インターネット掲示板「2ちゃんねる」への書き込みやメールマガジン
「サイバッチ」、月刊誌「噂の真相」(休刊)の各記事で名誉を傷つけられたとして、
大手広告会社社員の男性が各メディア側にそれぞれ330万円の
損害賠償などを求めた訴訟の判決が7日、東京地裁であった。
綿引穣裁判長は名誉棄損を認め、2ちゃんねるとサイバッチ側にそれぞれ220万円、
噂の真相側に165万円の支払いを命じた。
さらに、2ちゃんねる側には、掲示板に書き込んだ人の情報開示や書き込み削除も命じた。
原告代理人の弁護士は「情報開示されれば投稿者にも賠償請求する」と話している。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
2ちゃんに限らず一般的各機関の情報保存期間は3~5年です。
ちなみに良く利用しているところです。
ネット速報探偵
URLリンク(www.qiqqiq.com)
IPアドレス 発信場所 総額¥79,900
基本報酬¥20,000
成功報酬¥59,900