10/01/13 05:39:09 yh/BlYiz
>>133
> >>123
> 何ボケた事言ってんだお前は。
>
> 1960年当時公園があまり使われて無かったのを口実に町内会及び京都市と協議して
> 校庭として使用する事に了解を得た、とある。この件で市役所に話を聞いたところ、
>
> 「京都市のその地域(公園近くの地域を指す)は1960年移転当時は田んぼや畑ばかりであり、
> 公園はあまり使われていなかった。朝鮮学校側が「予算が乏しいので校地は入手できたが
> 校庭として使う場所が無い。公園を使わせて欲しいとの要請があった。町内会からの
> 了解を得ている、と言ったので町内会に確認を取り、協議を経て「当時」の市役所は了解を出した。」
>
> 市役所の言ってる事が本当だとしたら少なくとも2009年4月末、
> 高速道路工事が始まるまでは抗議も無く京都市丸ごと無関心もしくは
> 仲良くやってましたってオチがつくんだが?
>
> 工事のおかげで公園の敷地が狭くなるってんで地元の家庭から苦情が出た。
> それに良かれと思って噛みついてきたのが在特会だろが。
> 少しは事件の背景を勉強してから書き込めアホ。
↑じゃ、京都市役所に文書開示請求出すわ。口頭じゃ信用できないのでね。
京都市情報公開条例第6条第1項の規定に基づき、勧進橋児童公園に関して次の文書の開示を求める。
1.1960年頃、朝鮮学校が勧進橋児童公園を校庭として使用することについて地元町内会が了解を出し
たことを京都市が確認したことを示す文書
2.1960年頃、朝鮮学校が勧進橋児童公園を校庭として使用することについて地元町内会と京都市が
協議を行ったことを示す文書
3.1960年頃、朝鮮学校が勧進橋児童公園を校庭として使用することについて京都市が了解を出したこ
とを示す文書
4.朝鮮学校によるサッカーゴール、朝礼台、放送施設の設置について都市公園法に基づく許可を出した
ことを示す文書、または3の了解中にサッカーゴール、朝礼台、放送施設の設置を包含することを示す
文書
とりあえずこんな感じかな・・・。
> 了解を得ている、と言ったので町内会に確認を取り、協議を経て「当時」の市役所は了解を出した。」
恐らくサッカーゴールの放置までは認めていないって言うだろうがな。
「庇を貸して母屋を取られる」だと思うぜ。